JPH0953077A - コークス炉熱間補修用断熱ボックスとその設置方法 - Google Patents

コークス炉熱間補修用断熱ボックスとその設置方法

Info

Publication number
JPH0953077A
JPH0953077A JP22568195A JP22568195A JPH0953077A JP H0953077 A JPH0953077 A JP H0953077A JP 22568195 A JP22568195 A JP 22568195A JP 22568195 A JP22568195 A JP 22568195A JP H0953077 A JPH0953077 A JP H0953077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
box
rigid frame
heat
carbonization chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22568195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Tomiyama
博次 富山
Yoshinori Ito
芳徳 伊藤
Kozo Ushiki
孝三 牛木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP22568195A priority Critical patent/JPH0953077A/ja
Publication of JPH0953077A publication Critical patent/JPH0953077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価でかつ設置が簡便で迅速に設置でき、作
業負荷を軽減できるコークス炉熱間補修用断熱ボックス
とその設置方法を提供する。 【解決手段】 断熱材を取付けた方形の上部剛性枠2と
下部剛性枠5の対応する4隅をそれぞれ鎖6で連結し、
その側面を断熱布7で被覆して上下方向に折り畳み自在
となした断熱ボックス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コークス炉炭化
室の炉壁煉瓦の損傷部を熱間補修する際に使用する断熱
ボックスとその設置方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常の室炉式コークス炉は、炉体の下部
に蓄熱室があり、その上部に燃焼室と炭化室とが交互に
配列されている。コークス炉は、耐火物煉瓦で構築され
ており、特に炭化室の炉壁煉瓦は隣接する燃焼室より加
熱され、常に1000〜1200℃の高温に晒されてお
り、炭化室内に湿炭が装入される毎に炉壁煉瓦が急冷さ
れることや、炭化したコークスの押出しによる摩擦、側
圧や、乾留中に発生するカーボン付着とその剥離等、苛
酷な条件下での操業が繰り返えされている。
【0003】このため、コークス炉は、長年の使用で炉
壁煉瓦の損傷、亀裂、角欠け等が発生するため、定期的
にこれを点検し、損傷した炉壁煉瓦部を溶射補修や熱間
煉瓦積替え方法により部分補修を行っている。このう
ち、熱間煉瓦積替え方法は、当該炭化室に隣接する燃焼
室の燃焼を補修部位まで停止し、炭化室内に断熱カーテ
ンまたは断熱ボックスを設置して補修を行う方法が採用
されている。
【0004】炭化室内への断熱カーテンの設置方法とし
ては、図6に示す通り、炭化室61天井部に架設した断
熱材吊支用のレール62に対応する進退自在の一本また
は複数本のレール63を有する移動自在の台車64のレ
ール63に、ローラーを介して組立てた断熱材65を仮
吊りして所定位置まで搬送し、台車64のレール63先
端を炭化室61内に架設した断熱材吊支用のレール62
に接続し、断熱材65を押込む方法(特開昭56−12
5481号公報)、断熱材で覆われた断熱カーテンとバ
ランスウエイトを、吊りビームを介して予め炉外で取付
け、クレーンでこの構造体を吊り上げ、バランスを保ち
ながらバランスウエイトを外側に移動して断熱カーテン
を炭化室内に挿入する方法(特開昭59−113088
号公報)が提案されている。
【0005】また、炭化室内への断熱ボックスの設置方
法としては、図7に示す通り、コークス炉71のマシン
サイドに炭化室72床と同一レベルに仮設架台73を設
置し、該架台73上にローラーコンベア74を介して天
井および垂直ダクトと縦および水平補剛材にて方形の枠
を構成した断熱ボックス75を載置し、次いで炭化室7
2のコークサイドから導入したチェーン76を前記断熱
ボックス75の前面下部に結束し、チェーン76をコー
クサイドに牽引して断熱ボックス75を炭化室72内の
所定位置まで導入し、次いで導入した断熱ボックス75
を炭化室72の天井に設けた装炭口77より懸吊した状
態で縦補剛材および水平補剛材を断熱ボックスより取り
外し、炭化室外に搬出して天井および垂直ダクトを所定
高さに懸吊し設置する方法(特開平6−41538号公
報)が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記特開昭56−12
5481号公報に開示の方法は、炭化室が通常1000
℃程度の高温であるため、レールを懸垂する鎖の耐熱性
を考慮すれば、炭化室を500℃程度に冷却する必要が
あるが、炭化室は煉瓦で構築されており、大きな熱容量
を有するので温度を急激に低下させることは困難であ
り、500℃程度まで冷却するには非常に長時間を要す
るという欠点がある。また、長尺レールを炭化室天井部
に挿入設置する作業は、高熱作業のために作業が困難で
あり、レールも高温となるので、材質、強度の点からも
問題が生じるという欠点が有る。
【0007】また、特開昭59−113088号公報に
開示の方法は、大型の断熱カーテンを挿入するためには
バランスウエイトが非常に大重量のものとなり、また断
熱カーテンを炭化室内に設置したのち、バランスウエイ
トを撤去しなければならないという複雑な手順を必要と
する。さらにこの方法では、工事作業雰囲気温度を確保
するために、圧縮空気を炭化室端部から工事作業場であ
る断熱カーテン内に導入するため、炭化室の炉壁煉瓦を
局所的に冷却し、炉壁煉瓦に損傷を与える恐れがある。
【0008】さらに、特開平6−41538号公報に開
示の方法は、マシンサイドに仮設架台が必要であり、レ
ッカーを用いるとしても大がかりな工事となる。また、
この方法は、牽引用チェーンを断熱ボックスと反対側の
コークサイドに出す必要があり、そのための作業が高熱
作業のために作業が困難であり、断熱ボックスの牽引作
業も熱風の吹き出しの激しい窯口での作業であり困難を
極めるという欠点を有している。
【0009】この発明の目的は、上記従来技術の欠点を
解消し、コークス炉の熱間補修工事において、安価でか
つ設置が簡便で迅速に設置でき、作業負荷の軽度な断熱
ボックスとその設置方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく種々検討を重ねた。その結果、断熱ボック
スを折り畳み式とすることによって安価でかつ設置が簡
便で、迅速に設置でき、断熱ボックス設置の作業負荷を
大幅に軽減できることを糾明し、この発明に到達した。
【0011】すなわちこの発明は、断熱材を取付けた方
形の上部剛性枠と下部剛性枠の対応する4隅をそれぞれ
鎖で連結し、その側面を断熱布で被覆して上下方向に折
り畳み自在となしたことを特徴とするコークス炉熱間補
修用断熱ボックスである。
【0012】また、この発明は、断熱材を取付けた方形
の上部剛性枠と下部剛性枠の対応する4隅をそれぞれ鎖
で連結し、その側面を断熱布で被覆して上下方向に折り
畳み自在となした断熱ボックスを折り畳んで炭化室内に
挿入し、方形の上部剛性枠をワイヤーで吊上げて炭化室
内で伸長させ、内部から支持金具により断熱布を炉壁に
押圧固定することを特徴とするコークス炉熱間補修用断
熱ボックスの設置方法である。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明の断熱ボックスの方形の
上部剛性枠および下部剛性枠としては、鋼製あるいはア
ルミ合金のアングル、アルミカーボンロッドを方形に組
んだものを用いることができる。また、この発明の断熱
ボックスに使用する断熱布としては、シリカ90%以上
のシリカクロス、石綿、セラミックファイバー、ガラス
繊維、炭素繊維等1000〜1200℃の耐火性を有
し、折り畳みが可能なものを使用することができる。
【0014】この発明の断熱ボックスの設置は、折り畳
んで炭化室内に挿入した断熱ボックスの方形の上部剛性
枠をワイヤーで吊上げ、断熱ボックスを炭化室内で伸長
させ、内部から支持金具により断熱布を炉壁に押圧固定
することによって実施するが、方形の上部剛性枠のワイ
ヤーによる吊上げは、コークス炉窯口部に設けた補修用
台車に取り付けたアームを炭化室内に挿入し、アームの
滑車にワイヤーを通して吊上げるか、あるいは装炭口に
ワイヤーを通して吊上げることにより実施することがで
きる。また、支持金具としては、ターンパックル、ジャ
ッキ等を用いることができる。
【0015】
【実施例】この発明の断熱ボックスの詳細ならびに断熱
ボックスの設置方法を図1ないし図5に基づいて説明す
る。図1はこの発明の断熱ボックスを示すもので、
(a)図は吊支した状態の斜視図、(b)図はコーナー
部の構造の一例を示す部分斜視図、図2は断熱ボックス
の設置方法の説明図で、(a)図は断熱ボックスを炭化
室に挿入した状態図、(b)図は断熱ボックスの吊上げ
前の状態図、(c)図は断熱ボックスを吊上げた状態
図、図3は断熱ボックスを吊上げた状態の斜視図、図4
は支持金物による断熱ボックスの支持状態を示す正面
図、図5は支持金物による断熱ボックスの支持状態を示
す水平面断面である。
【0016】図1ないし図5において、1は断熱ボック
ス、2は断熱ボックス1の上部剛性枠で、炉長方向と平
行な2本のアングル2aと炉幅方向と平行な2本のアン
グル2bを方形に組んだもので、中心から吊上げ可能な
様に上部剛性枠2のアングル2a、2a間およびアング
ル2b、2b間に十字にアングル3が設置され、アング
ル3の交点には吊上げ用の取手4が設けられている。炉
幅方向と平行な2本のアングル2bは、炉幅相当の長さ
を有し、炉長方向と平行な2本のアングル2aは、補修
部位に相当する炭化室の窯口からの奥行き寸法で構成さ
れている。
【0017】5は上部剛性枠2と同寸法の下部剛性枠
で、上部剛性枠2と同様炉長方向と平行な2本のアング
ル5aと炉幅方向と平行な2本のアングル5bを方形に
組んだものである。6は上部剛性枠2と下部剛性枠5の
対応する4隅をそれぞれ連結する鎖で、鎖6の長さは、
断熱ボックス1の高さに相当するもので、補修部位の高
さに応じて設定される。また、鎖6は、温度上昇を防止
するため、断熱材で被覆しておくのが作業員の安全確保
のうえから必要である。
【0018】7は断熱ボックス1の奥側および両側面の
鎖6の外側を覆う断熱布で、例えば、シリカ90%以上
のシリカクロス、石綿、セラミックファイバー、ガラス
繊維、炭素繊維等1000〜1200℃の耐火性を有
し、折り畳みが可能なものを使用する。また、断熱布7
は、断熱強化のため、内側に断熱材を施工することもで
きる。断熱ボックス1の奥側の断熱布7の両端と両側面
の断熱布7との端とは、断熱性の糸による縫合あるいは
接着剤等により隙のないように接合しておく。鎖6と断
熱布7とは、断熱布7のコーナーに鎖6を包囲するよう
に断熱布8を縫合あるいは接着剤等により接合して袋状
となし、その中に鎖6を位置させて所定間隔で断熱性の
糸または針金9で固定し、鎖6の伸縮と断熱布7の伸縮
が連動するよう構成する。なお、10は下部剛性枠5に
取付けた断熱材、11は上部剛性枠2に取付けた断熱材
である。
【0019】上記のように構成した断熱ボックス1は、
補修部位に応じて上部剛性枠2および下部剛性枠5の炉
長方向の長さおよび鎖6の長さを決定することによっ
て、補修部位に対応して最適な大きさとすることができ
る。また、断熱ボックス1は、通常断熱布7を小さく折
り畳んだ状態で搬送、挿入でき、短時間で迅速に設置す
ることができ、作業員の熱負荷を軽減することができ
る。
【0020】上記断熱ボックス1を炭化室内に設置する
場合は、先ず断熱ボックス1の上部剛性枠2のアングル
2a、2bの交点の取手4に吊上げ用ワイヤー12の一
端を取付けたのち、補修用台車13に搭載して当該炭化
室14の窯口まで搬送する。次いで補修用台車13の上
部に巻上げ用滑車15を有する吊上げ用アーム16を固
定する。この場合ワイヤー12の他端は、吊上げ用アー
ム16を固定時に巻上げ用滑車15に通しておく。吊上
げ用アーム16の長さは、断熱ボックス1の炉長方向の
長さによって決定されるもので、換言すれば炉壁煉瓦の
補修部の位置によって適宜決定される。また、吊上げ用
アーム16の高さは、同様に炉壁煉瓦の補修部の位置に
よって適宜決定されるものである。要するに吊上げ用ア
ーム16は、断熱ボックス1の寸法により適宜長さ、取
付け位置は変更できるよう構成することが肝要である。
【0021】吊上げ用アーム16の固定が完了すると、
断熱ボックス1を小さく折り畳んだ状態で炭化室14内
に挿入する。次いで作業員17は、補修用台車13上で
吊上げ用ワイヤー12の他端を引っ張って、断熱ボック
ス1の上部剛性枠2を順次引上げる。引き上げるにつれ
て断熱ボックス1は、ボックスの形状を示し、引上げ量
が断熱ボックス1の鎖6の寸法相当になった時点で、形
状的にボックス化するので、吊上げ用ワイヤー12をロ
ックし、断熱ボックス1の上部剛性枠2が下がらないよ
うに保持する。なお、断熱ボックス1の上部剛性枠2の
吊上げは、補修台車13からの吊上げ用アーム16を利
用したものに限定されるものではなく、装炭口等炉上の
開孔から吊上げる方法も可能である。
【0022】断熱ボックス1の上部剛性枠2を吊上げた
状態は、図3に示すとおりで、図3においては、断熱ボ
ックス1への炭化室14中央からの輻射熱を軽減するた
め、装炭口18より断熱クロス19を吊下げている。次
いで作業員は、窯口部から断熱ボックス1内に入り、締
め付けハンドル20と支持棒21からなる支持金物22
により断熱ボックス1の両側面の断熱布7、7を炉壁煉
瓦23に押付けて固定する。また、断熱ボックス1の上
部は、補修用台車13より作業足場を挿入し、同様に支
持金物22で固定する。このように所定間隔で支持金物
22によって断熱ボックス1の両側面の断熱布7、7を
炉壁煉瓦23に押付けて固定するすれば、吊上げ用ワイ
ヤー12は不要となり、吊上げ用ワイヤー12のロック
を解除する。支持金物22は、断熱ボックス1内での補
修作業の邪魔にならないよう、奥側の断熱面近くと、上
部剛性枠2近くに設置する。
【0023】なお、断熱ボックス1の側面には、断熱布
7の内側にさらに断熱ボード24を、上下方向に所定間
隔で配置した帯鋼25を奥側の断熱面近くの支持金物2
2と窯口部の2箇所に溶接固定すれば、断熱ボード24
は、断熱ボックス1の断熱強化と側面断熱布7を抑える
役割を果たす。炉壁煉瓦23の補修部の煉瓦補修に際し
ては、補修壁部の断熱布7は不要であるので、カッター
等を用いて切取り、補修壁部を露出させて煉瓦補修を実
施する。
【0024】補修壁部の煉瓦補修が完了して断熱ボック
ス1を撤去する場合は、支持金物22の締め付けハンド
ル20を回転させて支持棒21を弛め、帯鋼25を撤去
すれば断熱ボックス1の上部剛性枠2が炉底に落下し、
断熱ボックス1が折り畳まれて小さくなるので、炭化室
14内から引き出して回収する。
【0025】
【発明の効果】以上述べたとおり、この発明の断熱ボッ
クスは、製作費が安価で、しかも設置時作業員が非断熱
壁からの輻射熱を直接受けることがなく、断熱服を着用
することなく連続作業が可能である。このため、断熱ボ
ックス設置時1000〜1200℃の非断熱壁からの輻
射熱を作業員が直接受けるため、断熱服を着用して1〜
2分間毎に交代で作業していた従来法に比較し、5〜6
時間要していた設置時間を2時間と1/3〜1/2に短
縮が可能となり、断熱ボックスの製作費、取付け作業費
も従来法に比較し約2/3に軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の断熱ボックスを示すもので、(a)
図は吊支した状態の斜視図、(b)図はコーナー部の構
造の一例を示す部分斜視図である。
【図2】断熱ボックスの設置方法の説明図で、(a)図
は断熱ボックスを炭化室に挿入した状態図、(b)図は
断熱ボックスの吊上げ前の状態図、(c)図は断熱ボッ
クスを吊上げた状態図である。
【図3】断熱ボックスを吊上げた状態の斜視図である。
【図4】支持金物による断熱ボックスの支持状態を示す
正面図である。
【図5】支持金物による断熱ボックスの支持状態を示す
水平面断面である。
【図6】特開昭59−113088号公報に開示の断熱
材取付け方法の説明図である。
【図7】特開平6−41538号公報に開示の断熱ボッ
クス取付け方法の説明図である。
【符号の説明】
1、75 断熱ボックス 2 上部剛性枠 2a、2b、3 アングル 4 取手 5 下部剛性枠 5a、5b アングル 6 鎖 7、8 断熱布 9 針金 10、11、65 断熱材 12 吊上げ用ワイヤー 13 補修用台車 14、61、72 炭化室 15 巻上げ用滑車 16 吊上げ用アーム 17 作業員 18、77 装炭口 19 断熱クロス 20 締め付けハンドル 21 支持棒 22 支持金物 23 炉壁煉瓦 24 断熱ボード 25 帯鋼 62、63 レール 64 台車 71 コークス炉 73 仮設架台 74 ローラーコンベア 76 チェーン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断熱材を取付けた方形の上部剛性枠と下
    部剛性枠の対応する4隅をそれぞれ鎖で連結し、その側
    面を断熱布で被覆して上下方向に折り畳み自在となした
    ことを特徴とするコークス炉熱間補修用断熱ボックス。
  2. 【請求項2】 断熱材を取付けた方形の上部剛性枠と下
    部剛性枠の対応する4隅をそれぞれ鎖で連結し、その側
    面を断熱布で被覆して上下方向に折り畳み自在となした
    断熱ボックスを折り畳んで炭化室内に挿入し、方形の上
    部剛性枠をワイヤーで吊上げて炭化室内で伸長させ、内
    部から支持金具により断熱布を炉壁に押圧固定すること
    を特徴とするコークス炉熱間補修用断熱ボックスの設置
    方法。
JP22568195A 1995-08-09 1995-08-09 コークス炉熱間補修用断熱ボックスとその設置方法 Pending JPH0953077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22568195A JPH0953077A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 コークス炉熱間補修用断熱ボックスとその設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22568195A JPH0953077A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 コークス炉熱間補修用断熱ボックスとその設置方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0953077A true JPH0953077A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16833126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22568195A Pending JPH0953077A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 コークス炉熱間補修用断熱ボックスとその設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0953077A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019074A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Sumitomo Metal Ind Ltd コークス炉熱間補修時の補修対象外煉瓦の保温部材
JP2009286835A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Jfe Steel Corp コークス炉の炭化室補修方法
KR101894050B1 (ko) * 2017-03-13 2018-08-31 주식회사 포스코 코크스로 탄화실의 벽면 보수장치
JP2020521841A (ja) * 2017-05-23 2020-07-27 サンコーク テクノロジー アンド ディベロップメント リミテッド ライアビリティ カンパニー コークス炉を補修するシステムおよび方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019074A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Sumitomo Metal Ind Ltd コークス炉熱間補修時の補修対象外煉瓦の保温部材
JP2009286835A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Jfe Steel Corp コークス炉の炭化室補修方法
KR101894050B1 (ko) * 2017-03-13 2018-08-31 주식회사 포스코 코크스로 탄화실의 벽면 보수장치
JP2020521841A (ja) * 2017-05-23 2020-07-27 サンコーク テクノロジー アンド ディベロップメント リミテッド ライアビリティ カンパニー コークス炉を補修するシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004169016A (ja) コークス炉の熱間補修作業用断熱ボックスおよび断熱ボックス等のコークス炉への装入装置
JPH0953077A (ja) コークス炉熱間補修用断熱ボックスとその設置方法
CN206843368U (zh) 焦炉碳化室保温挡墙、炉门框更换系统
JP2564232B2 (ja) コークス炉の熱間補修工事に使用する断熱ボックス及びその設置方法
JPS59113088A (ja) コ−クス炉熱間補修時の断熱カ−テン插入方法
JPS6049833B2 (ja) 高温炉の屋根組立体
CN209371771U (zh) 熔铝炉及采用陶瓷纤维模块拼装的炉顶
JPH09132779A (ja) コークス炉の炉壁補修装置
JP4851127B2 (ja) 断熱ボックスの挿入方法および挿入装置
JP6960890B2 (ja) 上架治具およびこれを用いた巻上機の上架方法
JPH111689A (ja) コークス炉の熱間補修用断熱ボックスおよびその断熱ボックスを用いた熱間補修方法
CN107338060A (zh) 焦炉碳化室保温挡墙、炉门框更换系统及方法
JP3297701B2 (ja) コークス炉熱間補修用の断熱装置とその設置方法
JP2022110682A (ja) コークス炉補修用断熱壁の設置方法
JP4248124B2 (ja) 炉蓋着脱装置
JPS6159183A (ja) 工業炉のための耐火性屋根要素、耐火性屋根要素からなる工業炉のための屋根ならびにそのような屋根を有する工業炉
JPH0629447B2 (ja) 熱風炉の内壁煉瓦補修方法
JP2645713B2 (ja) 鉄皮式窯炉の熱間補修方法
US9310132B1 (en) Replaceable insulation roof for industrial oven
CN218864758U (zh) 一种自动除尘减排隧道窑
CN216361514U (zh) 一种加热炉耐火纤维模块吊挂结构
KR102240046B1 (ko) 코크스 오븐 말단 연관부 보수를 위한 단열 장치
JPS6236847Y2 (ja)
KR20200055289A (ko) 코크스오븐의 보수용 단열장치
JPH0320718Y2 (ja)