JPH0952713A - Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物、Ba1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法及び薄膜コンデンサの製造方法 - Google Patents

Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物、Ba1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法及び薄膜コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH0952713A
JPH0952713A JP8059326A JP5932696A JPH0952713A JP H0952713 A JPH0952713 A JP H0952713A JP 8059326 A JP8059326 A JP 8059326A JP 5932696 A JP5932696 A JP 5932696A JP H0952713 A JPH0952713 A JP H0952713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
forming
composition
substrate
org
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8059326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3446461B2 (ja
Inventor
Keiko Endo
恵子 遠藤
Masa Yonezawa
政 米澤
Katsumi Ogi
勝実 小木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP05932696A priority Critical patent/JP3446461B2/ja
Publication of JPH0952713A publication Critical patent/JPH0952713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3446461B2 publication Critical patent/JP3446461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Ba1-x Srx Tiy3 薄膜形成用組成物
において、低温、短時間の仮焼で重ね塗り可能とし、ま
た、低温焼成にて薄膜形成可能とする。 【解決手段】 Ba原料、Sr原料として、Cn2n+1
COOH(ただし、3≦n≦7)で表されるカルボン酸
の金属塩であって、かつ、下記構造をとり得るカルボン
酸塩の溶液よりなる組成物。それを用いた低温焼成によ
る誘電体薄膜の製造方法。この誘電体薄膜を形成する薄
膜コンデンサの製造方法。 【化4】 (上記式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 は水
素、メチル基又はエチル基を示し、MはBa又はSrを
示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜コンデンサ、キャ
パシタ等に用いられるBa1-x Srx Tiy3 誘電体
薄膜形成用組成物、この組成物を用いたBa1-x Srx
Tiy3 誘電体薄膜の形成方法及び薄膜コンデンサの
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Ba1-x Srx Tiy3 誘電体薄膜は
高い誘電率を有することから、近年、SiO2 ,SiN
x に代わる半導体メモリのキャパシタとして、或いはI
C信号処理用の内蔵コンデンサとして注目されている
(例えば特開平3−257020号公報)。
【0003】このような薄膜の形成法として、ゾルーゲ
ル法は、種々の置換元素、添加物によって組成の変性が
可能である、低コストであるなどの利点を有することか
ら、近年研究が進められている(例えば特開平2−27
0311号公報)。
【0004】ゾルーゲル法は、Ba,Sr,Ti原料と
しての金属塩や金属アルコキシドを有機溶媒に混合して
基板上に塗布して結晶化させる方法である。Ba1-x
xTiy3 系薄膜の成膜において、金属塩、金属ア
ルコキシドは有機溶媒への溶解度が高いので、通常、塗
布液を塗布した後、室温及び150℃で乾燥後、500
〜600℃で1時間もしくは750℃以上の高温で1分
仮焼する。そして、膜厚を厚くするため、この塗布、乾
燥及び仮焼の操作を繰り返し、最後に650℃以上の焼
成温度で焼成して結晶化させる。なお、塗布液の出発原
料としては、Ba,Sr,Tiのすべての原料として金
属アルコキシドを用いる方法(M.N.Kamalasanan 等、J.
Appl.Phys.74(9)、0021-8979(1993) )、Ba,Srのカ
ルボン酸塩とTiのアルコキシドを用いる方法などがあ
る(H.K.Chae等、Mat.Res.Soc.Symp.Proc.Vol.271.(199
2))。
【0005】従来の薄膜コンデンサには、基板上に下部
電極と誘電体薄膜と上部電極をこの順で積層してなる3
層積層タイプのものと、比抵抗の小さい基板を下部電極
として用いその上に誘電体薄膜と上部電極を積層してな
る2層積層タイプのものとがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年、電子回路の高密
度化、多機能化に伴い、三次元構造による基板の多層配
線化、かつその製造工程の簡略化が要求されている。
【0007】しかし、従来の薄膜形成工程では、重ね塗
りのために、500〜600℃という高温の仮焼を繰り
返す上に、結晶化のための焼成温度も高いことから、既
存の素子の劣化又は余計な酸化物の生成による特性の変
化が懸念され、このような要求を満たすことは困難であ
った。
【0008】本発明は上記従来の問題点を解決し、比較
的低温、短時間の仮焼で重ね塗りが可能であり、また、
低温焼成が可能なBa1-x Srx Tiy3 薄膜形成用
組成物を提供することを第1の目的とする。
【0009】また、本発明は、このようなBa1-x Sr
x Tiy3 薄膜形成用組成物を用いて低温焼成にても
結晶化させることができるBa1-x Srx Tiy3
膜の形成方法を提供することを第2の目的とする。
【0010】ところで、上記の通り、従来の薄膜コンデ
ンサには、基板上に下部電極と誘電体薄膜と上部電極を
この順で積層してなる3層積層タイプのものと、比抵抗
の小さい基板を下部電極として用いその上に誘電体薄膜
と上部電極を積層してなる2層積層タイプのものとがあ
る。前者の3層タイプの薄膜コンデンサにあっては、誘
電体薄膜を焼成する際に下部電極も高温にさらされるこ
とから、耐熱性に優れたPtなどの電極を用いる必要が
あり、このような耐熱性のある貴金属電極を用いた場合
には、基板と誘電体薄膜との密着性の問題や、貴金属電
極の微細加工が難しいといった問題点があった。
【0011】一方、後者の2層タイプの薄膜コンデンサ
では、このような貴金属下部電極は不要であるが、誘電
体薄膜の熱処理に800〜1200℃もの高温を必要と
するため、Si基板と誘電体薄膜との界面にの低誘電率
のSiO2 混合層(SiO2と誘電体との混合層)がで
きてしまい、高誘電率薄膜を形成しても結果的にはコン
デンサの容量を大きくとれないという問題点があった。
【0012】本発明は、貴金属下部電極を用いず、Si
基板上に直接に誘電体薄膜を形成しその上に上部電極を
設けた2層タイプの薄膜コンデンサにおいて、そのコン
デンサ容量を従来よりも著しく高めることが可能な薄膜
コンデンサの製造方法を提供することを第3の目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のBa1-x Srx
Tiy3 薄膜形成用組成物は、有機バリウム化合物、
有機ストロンチウム化合物及びチタンアルコキシドを、
モル比がBa:Sr:Ti=1−x:x:y(ただし、
0≦x≦1,0.9≦y≦1.1)となるように有機溶
媒中に溶解してなるBa1-x Srx Tiy3 薄膜形成
用組成物において、該有機バリウム化合物及び有機スト
ロンチウム化合物が、一般式Cn2n+1COOH(ただ
し、3≦n≦7)で表されるカルボン酸の金属塩であっ
て、かつ、下記一般式[I]の構造をとり得るカルボン
酸塩であることを特徴とする。
【0014】
【化2】
【0015】(上記式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R
5 ,R6 は水素、メチル基又はエチル基を示し、MはB
a又はSrを示す。) 本発明のBa1-x Srx Tiy3 薄膜の形成方法は、
請求項1に記載のBa1-x Srx Tiy3 薄膜形成用
組成物を用いてBa1-x Srx Tiy3 薄膜を形成す
る方法であって、該Ba1-x Srx Tiy3 薄膜形成
用組成物を基板に塗布して乾燥する工程を所望の膜厚が
得られるまで繰り返し行った後、750℃以下の温度で
焼成して結晶化させることを特徴とする。
【0016】本発明の薄膜コンデンサの製造方法は、S
i基板上に誘電体薄膜を形成し、この誘電体薄膜の上に
上部電極を形成する誘電体薄膜の製造方法において、該
Si基板上に請求項1に記載のBa1-x Srx Tiy
3 薄膜形成用組成物を用いてBa1-x Srx Tiy3
誘電体薄膜を形成する方法であって、該Ba1-x Srx
Tiy3 薄膜形成用組成物を基板に塗布して乾燥する
工程を所望の膜厚が得られるまで繰り返し行った後、7
50℃以下の温度で焼成して結晶化させることを特徴と
する。なお、この焼成は、電気炉中ならば30〜60分
行うのが好ましく、RTA(Rapid Therma
l Anneal,短時間アニール)装置ならば1〜3
0分行うのが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
【0018】本発明において、Ba原料及びSr原料と
して用いられるカルボン酸塩は、一般式Cn2n+1CO
OH(ただし、3≦n≦7)で表され、かつ、上記一般
式[I]の構造をとり得るカルボン酸の金属塩である
が、このようなカルボン酸としては、具体的には次のよ
うなものが挙げられる。
【0019】
【表1】
【0020】このようなカルボン酸のバリウム塩又はス
トロンチウム塩は、上記カルボン酸と炭酸バリウム(B
aCO3 )又は炭酸ストロンチウム(SrCO3 )とを
反応させることにより容易に合成することができる。
【0021】本発明において、Ba原料及びSr原料と
して用いるカルボン酸塩は、下記一般反応式に示す如
く、低温にて容易に分解する。
【0022】
【化3】
【0023】即ち、このカルボン酸塩は、水素結合の働
きで構造的に六員環をとることにより、低温にて理想的
な炭素結合の分解がなされる(Allen W.等、Mat.Res.Se
c.Symp.Proc.Vol.271(1992) )。例えば、文献(M.K.Ka
malasanan 等、Apple.Phys.Lett.59(27)、0003-6951)に
おいても、酢酸塩よりも2−エチルヘキサン酸塩のほう
がより低温でかつ短時間の熱処理が可能であることが示
されている。
【0024】このように、本発明で用いるカルボン酸塩
は、低温にて容易に分解されることから、塗膜形成時に
おいて、低温、短時間の熱処理で重ね塗りができ、更に
低温焼成が可能となる。
【0025】一方、Ti原料のチタンアルコキシドとし
ては、Ti(OR)4 (ただし、Rは炭素数2〜5の直
鎖状又は分岐状のアルキル基)で表されるものを用いる
が、具体的には、エトキシチタン、イソプロポキシチタ
ン、n−プロポキシチタン、イソブトキシチタン、te
rt−ブトキシチタン、n−アミロキシチタン等が好適
に使用される。
【0026】本発明において、これらのBa原料、Sr
原料及びTi原料を混合する有機溶媒としては、酢酸エ
チル、酢酸n−プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸n−
ブチル、酢酸sec−ブチル、酢酸tert−ブチル、
酢酸イソブチル、酢酸n−アミル、酢酸sec−アミ
ル、酢酸tert−アミル、酢酸イソアミル等の、酢酸
と炭素数2〜5のアルコールとのエステルを用いること
ができる。
【0027】Ba原料、Sr原料及びTi原料は、これ
らの有機溶媒中に所望のBa1-x Srx Tiy3 組成
となるように、また、Ba1-x Srx Tiy3 濃度が
2〜15重量%好ましくは4〜10重量%となるように
混合される。
【0028】なお、本発明においては、バリウムとスト
ロンチウムを熱分解性に優れる六員環構造を形成するカ
ルボン酸塩で加え、また、チタンをアルコキシドで加え
るが、チタンアルコキシドの加水分解性のために、BS
T薄膜形成用組成物を基板に塗布した時にストリエーシ
ョンが発生する可能性がある。従って、必要に応じて、
β−ジケトン類、β−ケトエステル類、グリコール類、
アルコール類、高級カルボン酸類等の安定化剤を加える
のが好ましい。具体的には、アセチルアセトン、ベンゾ
イルアセトン、ジベンゾイルメタン、3−オキソブタン
酸エチル、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタ
ノール、2−エトキシプロパノール、β−ブチレングリ
コール、2,4−アミレングリコール、又は、バリウム
及びストロンチウムのカルボン酸塩と同じカルボン酸
を、チタンアルコキシドに対して5.0倍モル量以下、
とくには0.5〜4.0倍モル量添加するのが好まし
い。
【0029】このようにして得られる本発明のBa1-x
Srx Tiy3 薄膜形成用組成物を用いてBa1-x
x Tiy3 薄膜を形成するには、スピンコート、デ
ィップコート、スプレーコート等の塗布法により、Pt
/Ti/SiO2 /Si,Pt/IrO/Ir/SiO
2 /Si,Pt/TiN/SiO2 /Si,Pt/Ta
/SiO2 /Si,Pt/Ir/SiO2 /Si等の基
板上、或いは、アルミナ、窒化アルミニウム、ジルコニ
ア等をガラスコートしたグレース基板上に本発明の組成
物を塗布して乾燥する工程を、所望の膜厚が得られるま
で複数回繰り返し行った後、焼成する。本発明において
は、Ba1-x Srx Tiy3 薄膜形成用組成物に易分
解性の原料を用いているため、この乾燥を150〜40
0℃の低温で行うことができ、また、焼成についても4
50〜750℃の低温で行うことができる。なお、乾燥
時間は通常5〜10分程度、焼成時間は1〜60分程度
である。当然ながら、焼成温度が高いほど、焼成時間は
短かくて済む。
【0030】本発明の組成物を用いて薄膜コンデンサを
製造するには、上記薄膜形成方法に従ってSi基板上に
誘電体薄膜を形成する。この場合、最後の焼成温度が高
くなるほど焼成時間を短かくし、Si基板の酸化を少な
くする。
【0031】このように750℃以下の低温焼成で薄膜
を結晶化させることにより、Si基板表面の酸化層形成
量が著しく少なくなり、SiO2 と誘電体との混合層も
きわめて薄くなる。そして、これにより、薄膜コンデン
サのキャパシタ容量が800℃以上の高温焼成を必要と
した従来に比べ格段に高いものとなる。
【0032】この誘電体薄膜上に電極を形成するには、
蒸着、スパッタリングなど各種の方法を採用できる。
【0033】
【実施例】以下、本発明の実施例及び比較例について説
明する。なお、以下の実施例及び比較例において、Si
2 の換算膜厚は次のようにして計算した。
【0034】SiO2 換算膜厚の計算方法 BST(Ba1-x Srx Tiy3 )の膜厚をd、誘電
率をε1 、SiO2 の膜厚をx、誘電率をε2 、電束密
度をδとする。
【0035】電極間に比誘電率の異なる2種の誘電体が
存在する場合
【0036】
【数1】
【0037】1対の平行平板導体の間に誘電率ε1 のB
ST膜と、誘電率ε2 のSi2 膜とが積層配置されてお
り、導体間の電位差Vは次の通りとなる。
【0038】
【数2】
【0039】単位面積当たりの容量をCとすると、
【0040】
【数3】
【0041】B0.7 Sr0.3 TiO3 の場合、BSTの
比誘電率をε1 ’=300とし、SiO2 の比誘電率を
ε2 ’=4とする。ここで、誘電率ε1 =ε0 ×ε
1 ’,ε2 =ε0 ×ε2 ’であり、ε0 は真空の誘電率
=8.854×10-12 である。これらのε1 ,ε2
値を上記(1)式に代入し、C,dの値の測定値からx
を求める。
【0042】なお、(Ba0.5 Sr0.5 )TiO3 の場
合、ε1 ’=240、(Ba0.3 Sr0.7 )TiO3
場合、ε1 ’=200、BaTiO3 の場合、ε1 ’=
150 SrTiO3 の場合、ε1 ’=150 として計算を行う。
【0043】[実施例1] (n=3) 薄膜原料としてn−酪酸バリウム、n−酪酸ストロンチ
ウム、チタニウムイソプロポキシドを用い、これらを組
成比Ba0.7 Sr0.3 TiO3 となるように、かつ、組
成物の酸化物換算の合計濃度が7重量%濃度となるよう
に、有機溶剤(酢酸イソアミル。以下の実施例及び比較
例において同じ)中に混合し薄膜形成剤を調製した。
【0044】この薄膜形成剤を比抵抗が0.02Ω・c
mのシリコン基板上に塗布し(スピンコート)、200
℃で10分間乾燥させこの工程を繰り返し、最後に電気
炉中にて550℃で30分焼成を行い誘電体薄膜を形成
した。この誘電体薄膜上にPt上部電極を、また誘電体
薄膜を形成していない側のシリコン基板表面に、取り出
し電極としてPt電極をそれぞれスパッタリングにより
形成し、薄膜コンデンサを製造した。電気特性の測定結
果を表2に示す。
【0045】[実施例2] (n=5) 薄膜原料として4−メチルペンタン酸バリウム、4−メ
チルペンタン酸ストロンチウム、チタニウムイソプロポ
キシドを用いたこと以外は実施例1と同様にして薄膜コ
ンデンサを製造した。電気特性の測定結果を表2に示
す。
【0046】[実施例3] (n=7) 薄膜原料として2−エチルヘキサン酸バリウム、2−エ
チルヘキサン酸ストロンチウム、チタニウムイソプロポ
キシドを用いたこと以外は実施例1と同様にして薄膜コ
ンデンサを製造した。電気特性の測定結果を表2に示
す。
【0047】[比較例1] (n=2) 薄膜原料としてプロピオン酸バリウム、プロピオン酸ス
トロンチウム、チタニウムイソプロポキシドを用いたこ
と以外は実施例1と同様にして薄膜コンデンサを製造し
た。電気特性の測定結果を表2に示す。
【0048】[比較例2] (n=8) 薄膜原料としてノナン酸バリウム、ノナン酸ストロンチ
ウム、チタニウムイソプロポキシドを用い、これらを組
成比Ba0.7 Sr0.3 TiO3 となるように、かつ、組
成物の酸化物換算の合計濃度が7重量%濃度となるよう
に、有機溶剤中に混合し薄膜形成剤を調製した。
【0049】この薄膜形成剤を用いて実施例1と同様に
低抵抗シリコン基板上に塗布したところ、溶液の粘度が
高く均質な膜にはならなかった。そこで有機溶剤を更に
加え溶液濃度を3重量%濃度まで希釈して基板に塗布し
たところ均質な膜にはなったが、重ね塗りの段階で前回
の塗布膜が溶解してしまい、成膜は不可能であった。
【0050】[比較例3〜5]最後の熱処理を800℃1
時間で行ったこと以外は、実施例1〜3と同様に行って
薄膜コンデンサを製造した。電気特性の測定結果を表2
に示す。
【0051】[比較例6,7 ]最後の熱処理を800℃
1時間で行ったこと以外は、比較例1、2と同様に行っ
て薄膜コンデンサを製造した。電気特性の測定結果を表
2に示す。
【0052】[実施例4〜6]最後の熱処理をRTAに
て、700℃1分で行ったこと以外は、実施例1〜3と
同様に行って薄膜コンデンサを製造した。電気特性の測
定結果を表3に示す。
【0053】[比較例8,9]最後の熱処理をRTAに
て、700℃1分で行ったこと以外は、比較例1〜2と
同様に行って薄膜コンデンサを製造した。電気特性の測
定結果を表3に示す。
【0054】[実施例7〜9、比較例10,11]薄膜原
料を組成比Ba0.5 Sr0.5 TiO3 となるように溶解
させたこと以外は、実施例1〜3及び比較例1,2と同
様に行って薄膜コンデンサを製造した。電気特性の測定
結果を表4に示す。
【0055】[実施例10〜12、比較例12,13]薄
膜原料を組成比Ba0.3 Sr0.7 TiO3 となるように
溶解させたこと以外は、実施例1〜3及び比較例1,2
と同様に行って薄膜コンデンサを製造した。電気特性の
測定結果を表5に示す。
【0056】[実施例13〜15、比較例14,15]薄
膜原料を組成比BaTiO3 となるように溶解させたこ
と以外は、実施例1〜3及び比較例1,2と同様に行っ
て薄膜コンデンサを製造した。電気特性の測定結果を表
6に示す。
【0057】[実施例16〜18、比較例16,17]薄
膜原料を組成比SrTiO3 となるように溶解させたこ
と以外は、実施例1〜3及び比較例1,2と同様に行っ
て薄膜コンデンサを製造した。電気特性の測定結果を表
7に示す。
【0058】[実施例19] (n=5) 2−エチル酪酸バリウム7.11g、2−エチル酪酸ス
トロンチウム2.64gを酢酸イソアミル溶媒40gに
溶解させ、添加剤2,4−ペンタンジオン5.5gを加
えた後、イソプロポキシチタン7.89gを加えて還流
した。その後、イソアミルアルコール30gと酢酸イソ
アミルを添加して全体が100gになるようにして、6
重量%のBa0.7 Sr0.3 TiO3 薄膜形成用組成物を
調製した。
【0059】この溶液を用いたこと以外は同様にして薄
膜コンデンサを製造した。電気特性の測定結果を表8に
示す。
【0060】[実施例20] (n=4) 薄膜原料としてα−メチル酪酸を用いたこと以外は実施
例1と同様にして薄膜コンデンサを製造した。電気特性
の測定結果を表8に示す。
【0061】[実施例21] (n=6) 薄膜原料としてチメチルヘキサン酸を用いたこと以外は
実施例1と同様にして薄膜コンデンサを製造した。電気
特性の測定結果を表8に示す。
【0062】[比較例18] (酢酸塩) 酢酸バリウム4.91gと酢酸ストロンチウム0.5水
和物1.77gを酢酸溶媒80gに溶解し、150℃で
脱水を行った後、添加剤2,4−ペンタンジオン5.5
0gを添加し、その後、イソプロポキシチタン7.81
gを加えた。更に、全体の質量が100gになるように
酢酸溶媒を加えて、6重量%のBa0.7Sr0.3 TiO3
薄膜形成用組成物を調製した。
【0063】この溶液を用いて実施例1と同様の方法で
成膜を試みたところ、重ね塗りの段階で前回の塗布膜が
溶解してしまい、成膜は不可能であった。
【0064】[比較例19] (一般式[I]の構造をと
らないn−ヘプタン酸塩) n−ヘプタン酸バリウム7.61g、n−ヘプタン酸ス
トロンチウム2.85gを酢酸イソアミル溶媒70gに
溶解させ、添加剤3−オキソブタン酸エチル7.15g
を添加した後、イソプロポキシチタン7.89gを加え
て還流した。更に、酢酸イソアミルで全体の質量を10
0gにして、6重量%のBa0.7 Sr0.3 TiO3 薄膜
形成用組成物を調製した。
【0065】この溶液を用いて実施例1と同様の方法で
成膜を試みたところ、重ね塗りの段階で前回の塗布膜が
溶解してしまい、成膜は不可能であった。
【0066】
【表2】
【0067】
【表3】
【0068】
【表4】
【0069】
【表5】
【0070】
【表6】
【0071】
【表7】
【0072】
【表8】
【0073】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明のBa1-x
x Tiy3 薄膜形成用組成物及びBa1-x Srx
y3 薄膜の形成方法によれば、従来法に比べて、乾
燥工程及び焼成工程での低温化が図れ、所望の膜厚の高
特性Ba1-x Srx Tiy3薄膜を容易かつ低コスト
に形成することが可能とされる。
【0074】本発明の薄膜コンデンサの製造方法による
と、誘電体薄膜を低温焼成できるため、誘電体薄膜とS
i基板との界面に生じるSiO2 と誘電体との混合層が
従来よりも格段に薄く、このためキャパシタ容量が大き
い薄膜コンデンサを製造することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機バリウム化合物、有機ストロンチウ
    ム化合物及びチタンアルコキシドを、モル比がBa:S
    r:Ti=1−x:x:y(ただし、0≦x≦1,0.
    9≦y≦1.1)となるように有機溶媒中に溶解してな
    るBa1-x Srx Tiy3 薄膜形成用組成物におい
    て、 該有機バリウム化合物及び有機ストロンチウム化合物
    が、一般式Cn2n+1COOH(ただし、3≦n≦7)
    で表されるカルボン酸の金属塩であって、かつ、下記一
    般式[I]の構造をとり得るカルボン酸塩であることを
    特徴とするBa1-x Srx Tiy3 薄膜形成用組成
    物。 【化1】 (上記式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 は水
    素、メチル基又はエチル基を示し、MはBa又はSrを
    示す。)
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のBa1-x Srx Tiy
    3 薄膜形成用組成物を用いてBa1-x Srx Tiy
    3 薄膜を形成する方法であって、該Ba1-xSrx Tiy
    3 薄膜形成用組成物を基板に塗布して乾燥する工程
    を所望の膜厚が得られるまで繰り返し行った後、750
    ℃以下の温度で焼成して結晶化させることを特徴とする
    Ba1-x Srx Tiy3 薄膜の形成方法。
  3. 【請求項3】 Si基板上に誘電体薄膜を形成し、この
    誘電体薄膜の上に上部電極を形成する薄膜コンデンサの
    製造方法において、 該Si基板上に請求項1に記載のBa1-x Srx Tiy
    3 薄膜形成用組成物を用いてBa1-x Srx Tiy
    3 誘電体薄膜を形成する方法であって、 該Ba1-x Srx Tiy3 薄膜形成用組成物を基板に
    塗布して乾燥する工程を所望の膜厚が得られるまで繰り
    返し行った後、750℃以下の温度で焼成して結晶化さ
    せることを特徴とする薄膜コンデンサの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3において、焼成を電気炉中にて
    30〜60分行うことを特徴とする薄膜コンデンサの製
    造方法。
  5. 【請求項5】 請求項3において、焼成をRTA装置に
    て1〜30分行うことを特徴とする薄膜コンデンサの製
    造方法。
JP05932696A 1995-06-09 1996-03-15 Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物、Ba1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法及び薄膜コンデンサの製造方法 Expired - Lifetime JP3446461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05932696A JP3446461B2 (ja) 1995-06-09 1996-03-15 Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物、Ba1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法及び薄膜コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14321295 1995-06-09
JP7-143212 1995-06-09
JP05932696A JP3446461B2 (ja) 1995-06-09 1996-03-15 Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物、Ba1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法及び薄膜コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0952713A true JPH0952713A (ja) 1997-02-25
JP3446461B2 JP3446461B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=26400380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05932696A Expired - Lifetime JP3446461B2 (ja) 1995-06-09 1996-03-15 Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物、Ba1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法及び薄膜コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3446461B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314366A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Murata Mfg Co Ltd 薄膜形成用組成物及び誘電体薄膜
WO2009145272A1 (ja) 2008-05-28 2009-12-03 三菱マテリアル株式会社 強誘電体薄膜形成用組成物、強誘電体薄膜の形成方法並びに該方法により形成された強誘電体薄膜
WO2011027833A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 三菱マテリアル株式会社 誘電体薄膜の形成方法及び該誘電体薄膜を有する薄膜キャパシタ
JP2011134553A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Mitsubishi Materials Corp 誘電体薄膜の形成方法及び該方法により形成された誘電体薄膜

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314366A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Murata Mfg Co Ltd 薄膜形成用組成物及び誘電体薄膜
WO2009145272A1 (ja) 2008-05-28 2009-12-03 三菱マテリアル株式会社 強誘電体薄膜形成用組成物、強誘電体薄膜の形成方法並びに該方法により形成された強誘電体薄膜
EP2343268A1 (en) 2008-05-28 2011-07-13 Mitsubishi Materials Corporation Composition for ferroelectric thin film formation, method for forming ferroelectric thin film, and ferroelectric thin film formed by the method thereof
EP2436661A1 (en) 2008-05-28 2012-04-04 Mitsubishi Materials Corporation Composition for ferroelectric thin film formation, method for forming ferroelectric thin film, and ferroelectric thin film formed by the method thereof
US8790538B2 (en) 2008-05-28 2014-07-29 Mitsubishi Materials Corporation Composition for ferroelectric thin film formation, method for forming ferroelectric thin film, and ferroelectric thin film formed by the method thereof
US8859051B2 (en) 2008-05-28 2014-10-14 Mitsubishi Materials Corporation Composition for ferroelectric thin film formation, method for forming ferroelectric thin film and ferroelectric thin film formed by the method thereof
US9005358B2 (en) 2008-05-28 2015-04-14 Mitsubishi Materials Corporation Composition for ferroelectric thin film formation, method for forming ferroelectric thin film, and ferroelectric thin film formed by the method thereof
US9502636B2 (en) 2008-05-28 2016-11-22 Mitsubishi Materials Corporation Composition for ferroelectric thin film formation, method for forming ferroelectric thin film, and ferroelectric thin film formed by the method thereof
WO2011027833A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 三菱マテリアル株式会社 誘電体薄膜の形成方法及び該誘電体薄膜を有する薄膜キャパシタ
JP2011073960A (ja) * 2009-09-02 2011-04-14 Mitsubishi Materials Corp 誘電体薄膜の形成方法及び該誘電体薄膜を有する薄膜キャパシタ
US8891227B2 (en) 2009-09-02 2014-11-18 Mitsubishi Materials Corporation Process of forming dielectric thin film and thin film capacitor having said dielectric thin film
JP2011134553A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Mitsubishi Materials Corp 誘電体薄膜の形成方法及び該方法により形成された誘電体薄膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP3446461B2 (ja) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100406665B1 (ko) Ba1-xSrxTiyO3 박막 형성용 조성물 및 Ba1-xSrxTiyO3 박막의 형성방법
US6203608B1 (en) Ferroelectric thin films and solutions: compositions
JPS60236404A (ja) 薄膜強誘電体の製造方法
JP2003002647A (ja) Plzt強誘電体薄膜、その形成用組成物及び形成方法
JP3129175B2 (ja) (Ba,Sr)TiO3薄膜コンデンサの製造方法
JP3446461B2 (ja) Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物、Ba1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法及び薄膜コンデンサの製造方法
JPH11163273A (ja) 誘電体薄膜、誘電体キャパシタの製造方法、および誘電体メモリ
JP2001233604A (ja) 酸化物薄膜形成用塗布液およびその製造方法ならびに酸化物薄膜の製造方法
JP3456305B2 (ja) Ba1−xSrxTiO3薄膜形成用組成物
JP2676775B2 (ja) 薄膜状誘電体及びその製造方法
JP2001139329A (ja) Pb系ペロブスカイト型金属酸化物薄膜の形成方法及びPb系ペロブスカイト型金属酸化物薄膜
JP3152135B2 (ja) Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物及びBa1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法
JP2007126354A (ja) 高誘電性薄膜用コーティング溶液及びこれを用いた誘電薄膜の製造方法、並びにこの製造方法により製造される誘電薄膜およびこの誘電薄膜を含むエンベッディドキャパシタ
WO2007007561A1 (ja) 常誘電体薄膜形成用組成物、常誘電体薄膜および誘電体メモリ
JP3146961B2 (ja) (Ba,Sr)TiO3誘電体薄膜形成用組成物及び(Ba,Sr)TiO3薄膜の形成方法
US5637346A (en) Process for preparing a thin ferroelectric or para-dielectric oxide film
JP3116428B2 (ja) 薄膜誘電体およびその製造方法
JP3178303B2 (ja) Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物及びBa1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法
JPH11103022A (ja) 誘電体薄膜およびその製法
JP2008053281A (ja) 高誘電体膜とその形成方法
JP2008004576A (ja) 誘電体薄膜形成用基板の前処理方法
JPH10139435A (ja) (Zr,Sn)TiO4薄膜形成用組成物及び(Zr,Sn)TiO4薄膜の形成方法
JP2008004269A (ja) 高誘電体薄膜形成用塗布組成物とその製造方法
JPH10178153A (ja) 薄膜コンデンサ
JPH06215630A (ja) 薄膜状誘電体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term