JPH0952424A - 給紙装置及びそれを具備する画像形成装置 - Google Patents

給紙装置及びそれを具備する画像形成装置

Info

Publication number
JPH0952424A
JPH0952424A JP20631895A JP20631895A JPH0952424A JP H0952424 A JPH0952424 A JP H0952424A JP 20631895 A JP20631895 A JP 20631895A JP 20631895 A JP20631895 A JP 20631895A JP H0952424 A JPH0952424 A JP H0952424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
sheet
paper
feeding device
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20631895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3609493B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Kobayashi
一喜 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP20631895A priority Critical patent/JP3609493B2/ja
Publication of JPH0952424A publication Critical patent/JPH0952424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609493B2 publication Critical patent/JP3609493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不変の目印を用紙に付けることができる給紙
装置、並びに仕分け作業を効率よく行うことができる画
像形成装置を提供する。 【解決手段】 積載された印刷用紙Pの最上位の用紙の
側縁部Aに対して接離自在に設けられた着色手段10を
具備し、印刷用紙Pを1枚ずつ給送する給紙装置2。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給紙装置及び仕分
け作業を自動で行う画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置の一つとして、多孔性の支
持円筒体に樹脂あるいは金属網体のメッシュスクリーン
を複数層巻装して構成された回転自在な版胴と、熱可塑
性樹脂フィルム(厚みは1〜2μm程度のものが一般的
に用いられる)に和紙繊維や合成繊維あるいは和紙繊維
と合成繊維とを混抄したものからなる多孔質支持体を貼
り合わせたラミネート構造の孔版マスタとを用い、この
マスタのフィルム面をサーマルヘッドの発熱素子に接触
させてサーマルヘッドを主走査方向(マスタ搬送方向と
直交する方向)に作動させ、プラテンローラーや搬送ロ
ーラー等の搬送手段によってマスタを副走査方向(マス
タ搬送方向)に搬送しながら、加熱穿孔製版したマスタ
を版胴に巻装した後、版胴内部に設けられたインキ供給
手段よりインキを供給し、プレスローラー等の押圧手段
によって印刷用紙を版胴外周面のマスタに対して連続的
に押圧し、版胴開孔部、マスタ穿孔部よりインキを滲出
させ、このインキを印刷用紙に転移させて印刷を行うデ
ジタル孔版印刷装置がよく知られている。
【0003】現在の市場では、製版動作、印刷動作、排
版動作を自動的に行う全自動タイプの孔版印刷装置が主
流となっている。この全自動タイプの孔版印刷装置で
は、原稿読取装置に原稿をセットし、スキャナー部(C
CD等を用いて画像情報を電気信号に変換する)で原稿
を読み取り、サーマルヘッド、プラテンローラー等から
なる製版装置によってマスタと発熱素子とを接触させな
がら搬送し、発熱素子に画像情報に応じたパルス状の通
電を行うことによりマスタを穿孔し、穿孔製版されたマ
スタを版胴に自動的に巻装して印刷用紙を給送し、プレ
スローラー等の押圧手段で連続的に押圧して印刷が行わ
れる。大量の印刷物を高速かつ安価に得るために、この
ような孔版印刷装置が主に用いられており、印刷を簡単
な操作で行うことができる。
【0004】印刷終了後(印刷途中の場合もある)、排
紙トレイに排出積載された印刷済み用紙の後処理の一つ
に、必要部数に応じて所定の枚数に仕分ける仕分け作業
がある。従来は、オペレーターが仕分け枚数をカウンタ
ーに設定し、設定した枚数の印刷を行って印刷済み用紙
を排紙トレイより取り除いては再度仕分け枚数を設定す
る方法や、積載された印刷済み用紙を数えて仕分ける方
法が採用されていた。
【0005】しかし、上述の方法では、オペレーターが
印刷終了まで常時印刷装置に付きっきりとなって作業能
率が低下したり、印刷済み用紙を数えるのが面倒である
という問題点があった。そこで、印刷装置にメモリー機
能を持たせ、操作パネルのテンキー等で仕分け枚数を入
力するメモリーモード、クラスモード等と呼ばれる入力
方法が採用されるようになり、また、印刷済み用紙の境
界を分ける仕分け方法としては、実開昭53−1058
06号公報に開示されているように、仕分けされる最後
の印刷済み用紙あるいは次の仕分けの最初の印刷済み用
紙を所定量ずらす方法や、実開平1−143760号公
報に開示されているように、積載される印刷済み用紙の
間に、テープカッター装置によって目印のテープを切断
挿入する方法等が採用されるようになり、オペレーター
の作業が軽減されるようになってきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実開昭53−
105806号公報に開示されている仕分け方法では、
排紙時において、ずれた印刷済み用紙に次の印刷済み用
紙が当接した場合等に、目印のためにずらした印刷済み
用紙が次の印刷済み用紙に押される形で移動して判別し
にくくなったり、オペレーターによる排紙トレイからの
移動時にずれてしまうことで判別しにくくなってしまう
等の問題点があった。
【0007】また、実開平1−143760号公報に開
示されている仕分け方法では、目印となるテープが再利
用できずに無駄になってしまうことと、排紙される印刷
済み用紙と接触して印刷済み用紙上に載置されたテープ
が外れてしまったり、排紙トレイ上に積載された印刷済
み用紙を排紙トレイより移動する場合に、挟まれている
テープが外れたりすることで、前述の方法と同様に判別
不可となってしまうという問題点がある。
【0008】本発明は、前記問題点を解消し、不変の目
印を用紙に付けることができる給紙装置、並びに仕分け
作業を効率よく行うことができる画像形成装置の提供を
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
用紙を積載し、1枚ずつ給送する給紙装置であって、積
載された前記用紙の最上位の用紙の側縁部に対して接離
自在に設けられた着色手段を具備することを特徴とす
る。
【0010】請求項2記載の発明は、積載された前記用
紙の最上位の用紙の側縁部に対して接離自在に設けられ
た着色手段を有する給紙装置を具備する画像形成装置で
あって、印刷済み用紙を所定の枚数毎に複数のグループ
に分ける仕分けモードを有し、前記仕分けモードが選択
され、前記グループの最初の1枚または最後の1枚の画
像形成を開始するときに、前記着色手段を前記最上位の
用紙に当接させた状態で給送することを特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明は、積載された前記用
紙の最上位の用紙の側縁部に対して接離自在に設けられ
た着色手段を有する給紙装置を具備する画像形成装置で
あって、印刷済み用紙を所定の枚数毎に複数のグループ
に分ける仕分けモードを有し、前記仕分けモードが選択
され、前記グループのうちの奇数番目のグループまたは
偶数番目のグループの何れか一方の画像形成時におい
て、前記着色手段を前記最上位の用紙に当接させた状態
で給送し、他方の画像形成時において、前記着色手段を
前記最上位の用紙より離間させた状態で給送することを
特徴とする。
【0012】請求項4記載の発明は、用紙を積載し、1
枚ずつ給送する給紙装置と、前記給紙装置から給送され
る前記用紙の搬送をガイドするガイド板とを具備し、前
記ガイド板は、前記用紙の先端角部が入り込む開口部を
有し、前記ガイド板の近傍には、前記開口部に対して没
入・離間可能に設けられた案内部材が配設されているこ
とを特徴とする。
【0013】請求項5記載の発明は、請求項4記載の画
像形成装置において、さらに、印刷済み用紙を所定の枚
数毎に複数のグループに分ける仕分けモードを有し、前
記仕分けモードが選択され、前記グループの最初の1枚
または最後の1枚の画像形成を開始するときに、前記案
内部材を、その自由端が前記開口部に没入する位置に移
動させると共に、前記給紙装置を作動させることを特徴
とする。
【0014】請求項6記載の発明は、請求項4記載の画
像形成装置において、さらに、印刷済み用紙を所定の枚
数毎に複数のグループに分ける仕分けモードを有し、
前記仕分けモードが選択され、前記グループのうちの奇
数番目のグループまたは偶数番目のグループの何れか一
方の画像形成時において、前記案内部材を、その自由端
が前記開口部に没入する位置に移動させると共に、前記
給紙装置を作動させ、他方の画像形成時において、前記
案内部材を、その自由端が前記開口部より離間する位置
に移動させると共に、前記給紙装置を作動させることを
特徴とする。
【0015】請求項7記載の発明は、用紙を積載し、1
枚ずつ給送する給紙装置を具備する画像形成装置におい
て、互いに近接した状態で回転駆動され、前記用紙の給
送方向と直交する方向に移動自在に設けられた折りロー
ラー対と、印刷済み用紙を所定の枚数毎に複数のグルー
プに分ける仕分けモードとを有し、前記仕分けモードが
選択され、前記グループの最初の1枚または最後の1枚
の画像形成を開始するときに、前記折りローラー対を前
記用紙の一側部と対応する位置に移動させると共に、前
記給紙装置を作動させることを特徴とする。
【0016】請求項8記載の発明は、用紙を積載し、1
枚ずつ給送する給紙装置を具備する画像形成装置におい
て、積載された用紙を給送方向と直交する方向に移動さ
せる用紙移動手段と、互いに近接した状態で回転駆動さ
れる曲げローラー対と、印刷済み用紙を所定の枚数毎に
複数のグループに分ける仕分けモードとを有し、前記仕
分けモードが選択され、前記グループの最初の1枚また
は最後の1枚の画像形成を開始するときに、前記積載さ
れた用紙を、該用紙の一側縁が前記曲げローラー対と対
応する位置まで移動させると共に、前記給紙装置を作動
させることを特徴とする。
【0017】
【実施例】本発明の第1の実施例を示す図1において、
画像形成装置としての孔版印刷装置1は、給紙装置2、
製版部3、印刷部4、排紙部5から主に構成されてい
る。
【0018】給紙装置2は、給紙トレイ6、給紙ローラ
ー7、分離ローラー8、分離コロ9、着色手段10、レ
ジストローラー対11等から主に構成されている。
【0019】給紙トレイ6は、孔版印刷装置1に着脱自
在に取り付けられており、そこには印刷用紙Pが積載さ
れる。積載された印刷用紙Pは、図示しない上下動機構
により給紙ローラー7に押圧される。給紙ローラー7
は、図示しない駆動手段で回転駆動され、その外周面に
当接する印刷用紙Pをすくい上げて給送する。給紙ロー
ラー7を駆動する駆動手段は、後述する制御手段でその
作動を制御される。給紙ローラー7によってすくい上げ
られた印刷用紙Pは、図示しない駆動力伝達手段によっ
て駆動力を伝達され給紙ローラー7と同じ周速度で同方
向に回転駆動される分離ローラー8と、これと当接配置
された分離コロ9とで重送を防止される。
【0020】給紙ローラー7の右方には、着色手段10
が配設されている。着色手段10は、図2に示すよう
に、回動モーター14、アーム15、インキタンク1
6、インキコロ17等から主に構成されている。
【0021】回動モーター14は給紙台側板18に固着
されており、その出力軸にはアーム15の一端が固着さ
れている。回動モーター14は、その動作を後述する制
御手段42に制御される。
【0022】アーム15の他端にはインキタンク16と
インキコロ17とが配設されている。内部に着色剤とし
てのインキを貯容するインキタンク16は、インキコロ
17を回転自在に支持している。インキタンク16とイ
ンキコロ17とは、給紙台側板18に形成された円弧状
開口部18aからそれぞれ給紙台側板18の内側に臨む
ように設けられている。インキコロ17は、給紙トレイ
6上に積載された最上位の印刷用紙Pの側縁部Aと、そ
の外周面とが対応する位置に配設されている。
【0023】分離ローラー8の左方には、孔版印刷装置
1の図示しない側板に回転自在に支持され、図示しない
駆動手段で回転駆動される、細切れローラーからなる周
知のレジストローラー対11が配設されている。また、
レジストローラー対11の近傍には、レジストローラー
対11への印刷用紙Pの給送通路を形成するガイド板1
2,13が配設されている。各ガイド板12,13はそ
れぞれ孔版印刷装置1の図示しない側板に固設されてお
り、各ガイド板12,13にはレジストローラー対11
の周面を給送通路内に臨ませるための切欠がそれぞれ形
成されている。
【0024】給紙装置2の左上方には製版部3が配設さ
れている。製版部3は、サーマルヘッド19、プラテン
ローラー20、搬送ローラー対21、切断手段22、ガ
イド板23等から主に構成されている。
【0025】サーマルヘッド19とプラテンローラー2
0とは、図示しない付勢手段によって付勢され、互いに
当接されている。マスタロール24からプラテンローラ
ー20の回転によってマスタ25を引き出しつつ、サー
マルヘッド19の発熱素子の加熱によってマスタ25に
熱溶融穿孔製版を行い、製版済みマスタを作成する。
【0026】サーマルヘッド19及びプラテンローラー
20の配設位置よりマスタ搬送方向下流側には、搬送ロ
ーラー対21、切断手段22、ガイド板23がそれぞれ
配設されている。回転駆動される駆動ローラーと、これ
に圧接された従動ローラーとからなる搬送ローラー対2
1は、マスタ25を挟持して搬送する。固定刃と、これ
に対して移動自在に設けられた移動刃とからなる切断手
段22は、マスタ25を切断する。孔版印刷装置1の図
示しない側板に固着されたガイド板23は、搬送時にお
いてマスタ25をガイドする。
【0027】給紙装置2と製版部3との間には、印刷部
4が配設されている。印刷部4は、版胴26、プレスロ
ーラー27等から主に構成されている。
【0028】版胴26は、孔版印刷装置1の図示しない
側板に回転自在に支持されており、図示しない版胴駆動
手段で回転駆動される。版胴26の内部には、版胴26
の支持軸を兼ねたインキ供給パイプ28、インキローラ
ー29、ドクターローラー30等から主に構成される周
知のインキ供給手段31が配設されている。また、版胴
26の外周面上には、マスタ25を挟持するためのステ
ージ部32とクランパー33とが配設されている。
【0029】版胴26の下方には、支持軸27aに回転
自在に支持されたプレスローラー27が配設されてい
る。支持軸27aは図示しない揺動手段によって揺動さ
れ、プレスローラー27は、その外周面を版胴26の外
周面に対して接離自在に構成されている。
【0030】印刷部4の左下方には、排紙部5が配設さ
れている。排紙部5は、剥離爪34、吸着搬送ユニット
35、排紙トレイ36等から主に構成されている。
【0031】その基端を孔版印刷装置1に回動自在に取
り付けられた剥離爪34は、図示しない回動手段によっ
て回動され、その自由端に形成された爪部を、版胴26
に近接させる位置と版胴26より離隔させる位置とに選
択的に位置決めされる。
【0032】吸着搬送ユニット35は孔版印刷装置1に
取り付けられており、印刷された印刷用紙Pに腰付けを
行った後、機外へ排出させる周知の構造のものである。
排紙トレイ36は孔版印刷装置1に着脱自在に取り付け
られており、吸着搬送ユニット35で機外に排出された
印刷済みの印刷用紙Pを順次積載する。
【0033】孔版印刷装置1の筐体上面には、操作パネ
ル37が配設されている。操作パネル37には、図3に
示すように、印刷済み用紙をいくつかのグループに分け
る仕分けモードを選択するための仕分けキー38、印刷
条件を設定するテンキー39、印刷を開始するためのス
タートキー40、製版動作を開始するための製版スター
トキー41等がそれぞれ配置されている。
【0034】操作パネル37の下方であって孔版印刷装
置1の筐体内部には、制御手段42が配設されている。
CPU、RAM、ROMから主に構成された周知のマイ
クロコンピューターである制御手段42は、操作パネル
37からの指令に基づき、回動モーター14の動作を制
御する。
【0035】上記構成に基づき、以下に動作を説明す
る。印刷に先立ち、オペレーターは図示しない原稿読取
装置に原稿をセットし、操作パネル37の製版スタート
キー41を押す。製版スタートキー41が押下される
と、使用済みマスタが図示しない排版装置によって版胴
26の外周面より剥離され、版胴26が、クランパー3
3が真上に位置する給版待機位置まで回転されて停止
し、図示しない開閉手段によってクランパー33が開放
される。
【0036】版胴26が給版待機状態となると、プラテ
ンローラー20と搬送ローラー対21が回転駆動されて
マスタロール24よりマスタ25が引き出されると共に
サーマルヘッド19が作動し、原稿画像に基づいてマス
タ25に穿孔製版画像が形成される。製版画像を形成さ
れた製版済みマスタは、プラテンローラー20と搬送ロ
ーラー対21とによって版胴26へと送られる。
【0037】プラテンローラー20を回転駆動する図示
しないステッピングモーターのステップ数より、製版済
みマスタの先端がクランパー33まで届いたと判断され
ると、クランパー33が回動してステージ部32とで製
版済みマスタの先端を挟持する。その後、版胴26が時
計回り方向に回転を開始する。
【0038】プラテンローラー20を回転駆動する図示
しないステッピングモーターのステップ数より、1版分
の製版が完了したと判断されると、プラテンローラー2
0と搬送ローラー対21の回転がそれぞれ停止されると
共に、切断手段22が作動して製版済みマスタが切断さ
れる。切断された製版済みマスタは、版胴26の回転に
よって引き出され、版胴26の外周面上に巻装される。
【0039】版胴26の外周面上に製版済みマスタが巻
装された後、オペレーターによって仕分けキー38が押
されると、制御手段42は仕分けモード時における動作
プログラムを読み出す。次にオペレーターは、テンキー
39で仕分け枚数とグループ数とを設定した後、スター
トキー40を押す。ここで指定された仕分け枚数及びグ
ループ数情報が制御手段42に入力される。
【0040】スタートキー40が押されると、給紙ロー
ラー7と分離ローラー8とが回転して印刷用紙Pを給送
する。このとき印刷用紙Pは、分離ローラー8と分離コ
ロ9とによって1枚ずつ分離されて給送され、その先端
がレジストローラー対11に当接する位置まで達する
と、給紙ローラー7と分離ローラー8との回転がそれぞ
れ停止される。
【0041】版胴26の回転と同期して、レジストロー
ラー対11は、印刷用紙Pを版胴26とプレスローラー
27との間に給送する。給送された印刷用紙Pの先端を
図示しないセンサーが検知すると、図示しない揺動手段
が作動してプレスローラー27が版胴26と印刷用紙P
を介して当接する。
【0042】印刷用紙Pは、プレスローラー27によっ
て版胴26の外周面に押圧されて印刷画像を転写され、
剥離爪34で版胴26の外周面より剥離される。その
後、印刷用紙Pは、吸着搬送ユニット35へと搬送さ
れ、吸着搬送ユニット35で腰付けされつつ機外の排紙
トレイ36上に排出される。この後、同様の動作によっ
て設定された仕分け枚数を消化するまで印刷動作が行わ
れる。
【0043】印刷枚数をカウントする図示しないカウン
ターからの数値情報により、設定された仕分け枚数に達
したと制御手段42が判断すると、制御手段42より指
令が送られて回動モーター14が作動し、アーム15が
反時計回り方向に回動してインキコロ17の外周面が印
刷用紙Pの側縁部Aと当接する。印刷用紙Pは、給紙ロ
ーラー7と分離ローラー8との回転によって引き出さ
れ、その先端をレジストローラー対11に当接させる位
置まで送られるが、このとき、印刷用紙Pの側縁部Aに
はインキタンク16のインキがインキコロ17によって
塗布される。
【0044】レジストローラー対11によって印刷用紙
Pが給送されると、これと同時に、制御手段42からの
指令によって回動モーター14が作動し、アーム15が
時計回り方向に回動してインキコロ17の外周面が印刷
用紙Pより離間する。
【0045】印刷用紙Pは、プレスローラー27によっ
て版胴26の外周面に押圧されて印刷画像を転写され、
剥離爪34で版胴26の外周面より剥離される。その
後、印刷用紙Pは、吸着搬送ユニット35へと搬送さ
れ、吸着搬送ユニット35で腰付けされつつ機外の排紙
トレイ36上に排出される。
【0046】上述の動作により、インキコロ17によっ
てインキを塗布された1枚の印刷用紙Pが印刷された
後、設定された仕分け枚数を消化するまで再び印刷動作
が行われ、設定された印刷枚数を消化するまでこの動作
が繰り返される。
【0047】上述の構成により、印刷がなされ排紙トレ
イ36上に積載された印刷用紙Pには、図5に示すよう
に、側縁部Aにインキを塗布された印刷済みの印刷用紙
Pが仕分け枚数毎に挟み込まれ、不変の目印であるイン
キを確認することにより、仕分け作業を確実にかつ効率
よく行うことができる。
【0048】上記実施例では、制御手段42に、グルー
プの最後の1枚を印刷する際に回動モーター14を作動
させる動作プログラムを記憶させた構成としたが、グル
ープの最初の1枚を印刷する際に回動モーター14を作
動させる動作プログラムを記憶させた構成としてもよ
い。
【0049】また、奇数番目のグループまたは偶数番目
のグループの何れか一方の画像形成時において回動モー
ター14を作動させる動作プログラムを記憶させた構成
としてもよい。この場合には、印刷済みの印刷用紙P
は、図15に示す状態で排紙トレイ36上に積載され
る。
【0050】図6は、本発明の第2の実施例に用いられ
る給紙装置43を示している。この第2の実施例は、給
紙装置2に代えて給紙装置43を用いた点においてのみ
第1の実施例と相違し、他の同様の部材には同様の符号
を付し、個々の詳細な説明は省略する。
【0051】給紙装置43は、給紙トレイ6、給紙ロー
ラー7、分離ローラー8、分離コロ9、レジストローラ
ー対11、上ガイド板44、下ガイド板45、案内部材
46等から主に構成されている。
【0052】上ガイド板44と下ガイド板45とは、第
1の実施例におけるガイド板12,13と同じ位置に配
設されており、上ガイド板44の上方には案内部材46
が配設されている。
【0053】案内部材46は、支軸47と舌片48とか
ら主に構成されている。支軸47は、給紙装置43の図
示しない側板に回転自在に支持されており、制御手段4
2によって駆動制御される図示しない駆動手段によって
回動される。舌片48は、その基端を支軸47に固着さ
れている。
【0054】上ガイド板44には、舌片48を給送通路
内に臨ませるための図示しない切欠が設けられており、
また、下ガイド板45には、図7に示すように、舌片4
8が回動して給送通路内に臨んだときに、その自由端が
没入可能な開口部49が形成されている。舌片48の自
由端の配設位置及び開口部49の形成位置は、レジスト
ローラー対11の用紙搬送方向下流側であって、レジス
トローラー対11によって給送される印刷用紙Pの先端
角部が、開口部49に入り込むことが可能な位置に決め
られている。
【0055】上記構成に基づき、以下に動作を説明す
る。印刷に先立ち、オペレーターは図示しない原稿読取
装置に原稿をセットし、操作パネル37の製版スタート
キー41を押す。製版スタートキー41が押下される
と、第1の実施例と同様に製版動作が行われ、製版済み
マスタが版胴26の外周面上に巻装される。
【0056】この後、オペレーターは、仕分けキー3
8、テンキー39をそれぞれ押し、仕分けモード、仕分
け枚数、グループ数をそれぞれ設定した後、スタートキ
ー40を押す。ここで指定された仕分け枚数及びグルー
プ数情報が制御手段42に入力される。
【0057】スタートキー40が押されると、給紙ロー
ラー7と分離ローラー8とが回転して印刷用紙Pが1枚
ずつ分離給送され、印刷用紙Pの先端がレジストローラ
ー対11に当接する位置まで達すると、給紙ローラー7
と分離ローラー8との回転がそれぞれ停止される。
【0058】版胴26の回転と同期して、レジストロー
ラー対11は、印刷用紙Pを版胴26とプレスローラー
27との間に給送する。給送された印刷用紙Pの先端を
図示しないセンサーが検知すると、図示しない揺動手段
が作動してプレスローラー27が版胴26と印刷用紙P
を介して当接する。
【0059】印刷用紙Pは、プレスローラー27によっ
て版胴26の外周面に押圧されて印刷画像を転写され、
剥離爪34で版胴26の外周面より剥離される。その
後、印刷用紙Pは、吸着搬送ユニット35へと搬送さ
れ、吸着搬送ユニット35で腰付けされつつ機外の排紙
トレイ36上に排出される。この後、同様の動作によっ
て設定された仕分け枚数を消化するまで印刷動作が行わ
れる。
【0060】印刷された枚数をカウントする図示しない
カウンターからの数値情報により、設定された仕分け枚
数に達したと制御手段42が判断すると、制御手段42
より指令が送られて図示しない駆動手段が作動し、支軸
47が図6において反時計回り方向に回動して舌片48
の自由端が開口部49内に没入する。
【0061】上述の状態でレジストローラー対11によ
って印刷用紙Pが給送されると、印刷用紙Pの先端の一
方の角部は舌片48に案内されて開口部49に入り込
む。その後、引き続いてレジストローラー対11の回転
によって印刷用紙Pが給送されると、開口部49に入り
込んだ角部が下方に折り曲げられる。
【0062】印刷用紙Pは、プレスローラー27によっ
て版胴26の外周面に押圧されて印刷画像を転写され、
剥離爪34で版胴26の外周面より剥離される。このと
き、折り曲げられた角部は、プレスローラー27によっ
て版胴26の外周面に押圧されることにより、さらにそ
の折れ具合を強化される。その後、印刷用紙Pは、吸着
搬送ユニット35へと搬送され、吸着搬送ユニット35
で腰付けされつつ機外の排紙トレイ36上に排出され
る。
【0063】上述の動作により、角部を折り曲げられた
1枚の印刷用紙Pが印刷された後、設定された仕分け枚
数を消化するまで再び印刷動作が行われ、設定された印
刷枚数を消化するまでこの動作が繰り返される。
【0064】上述の構成により、印刷がなされ排紙トレ
イ36上に積載された印刷用紙Pには、図8に示すよう
に、角部Bを折り曲げられた印刷済みの印刷用紙Pが仕
分け枚数毎に挟み込まれ、先端角部を確認することによ
り、仕分け作業を確実にかつ効率よく行うことができ
る。
【0065】上記実施例では、制御手段42に、グルー
プの最後の1枚を印刷する際に支軸47を回動させる図
示しない駆動手段を作動させる動作プログラムを記憶さ
せた構成としたが、グループの最初の1枚を印刷する際
に図示しない駆動手段を作動させる動作プログラムを記
憶させた構成としてもよい。
【0066】また、奇数番目のグループまたは偶数番目
のグループの何れか一方の画像形成時において図示しな
い駆動手段を作動させる動作プログラムを記憶させた構
成としてもよい。
【0067】図9は、本発明の第3の実施例を作用した
画像形成装置としての孔版印刷装置50を示している。
この孔版印刷装置50は、第1の実施例に示した孔版印
刷装置1と比較すると、給紙装置2に代えて給紙装置5
1を用いた点と、排紙部5に代えて排紙部52を用いた
点において相違している。
【0068】給紙装置51は、給紙トレイ6、給紙ロー
ラー7、分離ローラー8、分離コロ9、レジストローラ
ー対11、ガイド板12,13等から主に構成されてい
る。
【0069】排紙部52は、剥離爪34、吸着搬送ユニ
ット35、排紙トレイ36、折りローラー対ユニット5
3等から主に構成されている。折りローラー対ユニット
53は、移動ホルダー54、上折りローラー55aと下
折りローラー55bとからなる折りローラー対55等か
ら主に構成されている。
【0070】移動ホルダー54は、孔版印刷装置本体に
固設された図示しないレール上に移動自在に配設されて
いる。移動ホルダー54には、図示しない軸受を介して
支軸55c,55dがそれぞれ回転自在に支持されてい
る。
【0071】支軸55cの一端には周面にV溝55eを
有する上折りローラー55aが、支軸55dの一端には
周面に突部55fを有する下折りローラー55bがそれ
ぞれ固着されており、各折りローラー55a,55bは
互いの周面を当接させた状態でそれぞれ支持されてい
る。各支軸55c,55dの他端にはそれぞれ図示しな
い駆動手段が接続されており、各支軸55c,55d
は、吸着搬送ユニット35の用紙搬送速度と同じ周速度
で、互いに逆方向に回転駆動される。各支軸55c,5
5dを回転駆動する図示しない駆動手段は、その動作を
制御手段42にそれぞれ制御される。
【0072】V溝55eと突部55fとは、印刷用紙P
を介してしっくりと嵌合するようにそれぞれの形状が決
められており、各折りローラー55a,55bと各支軸
55c,55dとは、吸着搬送ユニット35によって搬
送される印刷用紙Pの搬送経路上に上折りローラー55
aと下折りローラー55bとの当接位置が位置するよう
に、それぞれの位置が決められている。
【0073】移動ホルダー54は、用紙搬送方向と直交
する方向である図9における紙面と垂直な方向に、図示
しないホルダー移動手段によって移動され、図10に実
線で示す、吸着搬送ユニット35によって搬送される印
刷用紙Pの一側部から上折りローラー55aと下折りロ
ーラー55bとの当接部が離間した状態と、図10に二
点鎖線で示す、印刷用紙Pの一側部を上折りローラー5
5aと下折りローラー55bとの当接部が挟み込む状態
とにそれぞれ位置決めされる。図示しないホルダー移動
手段は、その動作を制御手段42に制御される。
【0074】上記構成に基づき、以下に動作を説明す
る。印刷に先立ち、オペレーターは図示しない原稿読取
装置に原稿をセットし、操作パネル37の製版スタート
キー41を押す。製版スタートキー41が押下される
と、第1の実施例と同様に製版動作が行われ、製版済み
マスタが版胴26の外周面上に巻装される。
【0075】この後、オペレーターは、仕分けキー3
8、テンキー39をそれぞれ押し、仕分けモード、仕分
け枚数、グループ数をそれぞれ設定した後、スタートキ
ー40を押す。ここで指定された仕分け枚数及びグルー
プ数情報が制御手段42に入力される。
【0076】スタートキー40が押されると、給紙ロー
ラー7と分離ローラー8とが回転して印刷用紙Pが1枚
ずつ分離給送され、印刷用紙Pの先端がレジストローラ
ー対11に当接する位置まで達すると、給紙ローラー7
と分離ローラー8との回転がそれぞれ停止される。
【0077】版胴26の回転と同期して、レジストロー
ラー対11は、印刷用紙Pを版胴26とプレスローラー
27との間に給送する。給送された印刷用紙Pの先端を
図示しないセンサーが検知すると、図示しない揺動手段
が作動してプレスローラー27が版胴26と印刷用紙P
を介して当接する。
【0078】印刷用紙Pは、プレスローラー27によっ
て版胴26の外周面に押圧されて印刷画像を転写され、
剥離爪34で版胴26の外周面より剥離される。その
後、印刷用紙Pは吸着搬送ユニット35へと搬送され、
吸着搬送ユニット35で腰付けされつつ機外の排紙トレ
イ36上に排出される。この後、同様の動作によって設
定された仕分け枚数を消化するまで印刷動作が行われ
る。
【0079】印刷された枚数をカウントする図示しない
カウンターからの数値情報により、設定された仕分け枚
数に達したと制御手段42が判断すると、制御手段42
より指令が送られて図示しないホルダー移動手段が作動
し、移動ホルダー54が図10の二点鎖線で示す位置に
移動すると共に、各支軸55c,55dを回転駆動する
図示しない駆動手段が作動して折りローラー対55が回
転する。
【0080】そして、レジストローラー対11の回転に
よって給送された印刷用紙Pは、プレスローラー27に
よって版胴26の外周面に押圧されて印刷画像を転写さ
れた後、剥離爪34で版胴26の外周面より剥離され
る。その後、印刷用紙Pは、吸着搬送ユニット35へと
搬送され、上折りローラー55aと下折りローラー55
bとの当接部を通過することにより、その一側部を山型
に折られた後、吸着搬送ユニット35で腰付けされつつ
機外の排紙トレイ36上に排出される。
【0081】上述の動作により、一側部を折り曲げられ
た1枚の印刷用紙Pが印刷された後、設定された仕分け
枚数を消化するまで再び印刷動作が行われ、設定された
印刷枚数を消化するまでこの動作が繰り返される。
【0082】上述の構成により、印刷がなされ排紙トレ
イ36上に積載された印刷用紙Pには、図11に示すよ
うに、一側部Cを折り曲げられた印刷済みの印刷用紙P
が仕分け枚数毎に挟み込まれ、仕分け作業を確実にかつ
効率よく行うことができる。
【0083】上記実施例では、制御手段42に、グルー
プの最後の1枚を印刷する際に、図示しないホルダー移
動手段、各支軸55c,55dを回転駆動する図示しな
い駆動手段をそれぞれ作動させる動作プログラムを記憶
させた構成としたが、グループの最初の1枚を印刷する
際に上記各手段を作動させる動作プログラムを記憶させ
た構成としてもよい。
【0084】図12は、本発明の第4の実施例を作用し
た画像形成装置としての孔版印刷装置56を示してい
る。この孔版印刷装置56は、第3の実施例に示した孔
版印刷装置50と比較すると、給紙装置51に代えて給
紙装置57を用いた点と、排紙部52に代えて排紙部5
8を用いた点において相違している。
【0085】給紙装置57は、給紙トレイ60、給紙ロ
ーラー7、分離ローラー8、分離コロ9、レジストロー
ラー対11、ガイド板12,13、用紙移動手段として
の給紙トレイ移動手段59等から主に構成されている。
【0086】給紙トレイ移動手段59は、送りネジ61
と、送りネジ61を回転駆動するモーター62とから主
に構成され、給紙トレイ60には、送りネジ61が螺合
する雌ネジが形成されている。この構成より、モーター
62が作動して送りネジ61が回転することにより、給
紙トレイ60が図12における紙面と垂直な方向に移動
される。モーター62の動作は、制御手段42によって
制御される。
【0087】排紙部58は、剥離爪34、吸着搬送ユニ
ット35、排紙トレイ36、曲げローラー対ユニット6
3等から主に構成されている。曲げローラー対ユニット
63は、移動ホルダー64、上曲げローラー65aと下
曲げローラー65bとからなる曲げローラー対65等か
ら主に構成されている。
【0088】移動ホルダー64は、孔版印刷装置本体に
固設された図示しないレール上に移動自在に配設されて
いる。移動ホルダー64には、図示しない軸受を介して
支軸65c,65dがそれぞれ回転自在に支持されてい
る。
【0089】支軸65cの一端には傘形状の上曲げロー
ラー65aが、支軸65dの一端には円筒形状部65e
と傘形状部65fとを有する下曲げローラー65bがそ
れぞれ固着されており、各曲げローラー65a,65b
は、上曲げローラー65aの周縁と、下曲げローラー6
5bの円筒形状部65eと傘形状部65fとの境目とを
対応させた状態でそれぞれ支持されている。各支軸65
c,65dの他端にはそれぞれ図示しない駆動手段が接
続されており、各支軸65c,65dは、吸着搬送ユニ
ット35の用紙搬送速度と同じ周速度で、互いに逆方向
に回転駆動される。各支軸65c,65dを回転駆動す
る図示しない駆動手段は、その動作を制御手段42にそ
れぞれ制御される。
【0090】移動ホルダー64は、用紙搬送方向と直交
する方向である図12における紙面と垂直な方向に、図
示しないホルダー移動手段によって移動され、曲げロー
ラー対65は、上曲げローラー65aの周縁が用紙側縁
を規制する排紙トレイ36の図示しない側板位置に略対
応する位置(図13に二点鎖線で示す位置)と、吸着搬
送ユニット35によって搬送される印刷用紙Pの一側縁
から離間する位置(図13に実線で示す位置)とにそれ
ぞれ位置決めされる。図示しないホルダー移動手段は、
その動作を制御手段42に制御される。
【0091】上記構成に基づき、以下に動作を説明す
る。印刷に先立ち、オペレーターは図示しない原稿読取
装置に原稿をセットし、操作パネル37の製版スタート
キー41を押す。製版スタートキー41が押下される
と、第1の実施例と同様に製版動作が行われ、製版済み
マスタが版胴26の外周面上に巻装される。
【0092】この後、オペレーターは、仕分けキー3
8、テンキー39をそれぞれ押し、仕分けモード、仕分
け枚数、グループ数をそれぞれ設定した後、スタートキ
ー40を押す。ここで指定された仕分け枚数及びグルー
プ数情報が制御手段42に入力される。
【0093】スタートキー40が押されると、給紙ロー
ラー7と分離ローラー8とが回転して印刷用紙Pが1枚
ずつ分離給送され、印刷用紙Pの先端がレジストローラ
ー対11に当接する位置まで達すると、給紙ローラー7
と分離ローラー8との回転がそれぞれ停止される。
【0094】版胴26の回転と同期して、レジストロー
ラー対11は、印刷用紙Pを版胴26とプレスローラー
27との間に給送する。給送された印刷用紙Pの先端を
図示しないセンサーが検知すると、図示しない揺動手段
が作動してプレスローラー27が版胴26と印刷用紙P
を介して当接する。
【0095】印刷用紙Pは、プレスローラー27によっ
て版胴26の外周面に押圧されて印刷画像を転写され、
剥離爪34で版胴26の外周面より剥離される。その
後、印刷用紙Pは、吸着搬送ユニット35へと搬送さ
れ、吸着搬送ユニット35で腰付けされつつ機外の排紙
トレイ36上に排出される。この後、同様の動作によっ
て設定された仕分け枚数を消化するまで印刷動作が行わ
れる。
【0096】印刷された枚数をカウントする図示しない
カウンターからの数値情報により、設定された仕分け枚
数に達したと制御手段42が判断すると、制御手段42
より指令が送られて図示しないホルダー移動手段が作動
し、移動ホルダー64が図13の二点鎖線で示す位置に
移動すると共に、各支軸65c,65dを回転駆動する
図示しない駆動手段が作動して曲げローラー対65が回
転し、さらに、モーター62が作動して送りネジ61が
回転し、給紙トレイ60が図12における紙面奥側に移
動される。
【0097】そして、給紙トレイ60からレジストロー
ラー対11を経て給送された印刷用紙Pは、プレスロー
ラー27によって版胴26の外周面に押圧されて印刷画
像を転写された後、剥離爪34で版胴26の外周面より
剥離される。その後、印刷用紙Pは吸着搬送ユニット3
5へと搬送され、上曲げローラー65aと下曲げローラ
ー65bとの間を通過することにより、その一側縁を上
向きに折られた後、吸着搬送ユニット35で腰付けされ
つつ機外の排紙トレイ36上に排出される。
【0098】上述の動作により、一側縁を折り曲げられ
た1枚の印刷用紙Pが印刷された後、設定された仕分け
枚数を消化するまで再び印刷動作が行われ、設定された
印刷枚数を消化するまでこの動作が繰り返される。
【0099】上述の構成により、印刷がなされ排紙トレ
イ36上に積載された印刷用紙Pには、図14に示すよ
うに、一側縁Dを折り曲げられた印刷済みの印刷用紙P
が仕分け枚数毎に挟み込まれ、仕分け作業を確実にかつ
効率よく行うことができる。
【0100】上記実施例では、制御手段42に、グルー
プの最後の1枚を印刷する際に、図示しないホルダー移
動手段、各支軸65c,65dを回転駆動する図示しな
い駆動手段、モーター62をそれぞれ作動させる動作プ
ログラムを記憶させた構成としたが、グループの最初の
1枚を印刷する際に上記各手段を作動させる動作プログ
ラムを記憶させた構成としてもよい。
【0101】上記各実施例は、画像形成装置として孔版
印刷装置を例示して説明したが、本発明はこれに限られ
るものではなく、複写装置やファクシミリ等の他の画像
形成装置に適用することもできる。
【0102】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、着色手段
が印刷用紙の側縁に着色を行うので、不変の目印である
着色剤を用紙に付けることができる。
【0103】請求項2記載の発明によれば、仕分けモー
ド時において、着色手段がグループの最初の用紙または
最終の用紙の側縁部に着色を行うので、不変の目印であ
る着色剤が用紙に付けられ、これを確認することによ
り、仕分け作業を確実にかつ効率よく行うことができ
る。
【0104】請求項3記載の発明によれば、仕分けモー
ド時において、着色手段が奇数番目のグループまたは偶
数番目のグループの何れか一方の用紙の側縁部に着色を
行うので、不変の目印である着色剤が用紙に付けられ、
これを確認することにより、仕分け作業を確実にかつ効
率よく行うことができる。
【0105】請求項4記載の発明によれば、案内部材に
案内された用紙は、その先端角部を開口部に入れた後に
搬送されることで先端角部が折られ、目印である折り目
を用紙に付けることができる。
【0106】請求項5記載の発明によれば、仕分けモー
ド時において、案内手段がグループの最初の用紙または
最終の用紙の先端角部を開口部に案内するので、目印で
ある折り目が用紙に付けられ、これを確認することによ
り、仕分け作業を確実にかつ効率よく行うことができ
る。
【0107】請求項6記載の発明によれば、仕分けモー
ド時において、案内手段が奇数番目のグループまたは偶
数番目のグループの何れか一方の用紙の先端角部を開口
部に案内するので、目印である折り目が用紙に付けら
れ、これを確認することにより、仕分け作業を確実にか
つ効率よく行うことができる。
【0108】請求項7記載の発明によれば、仕分けモー
ド時において、グループの最初の用紙または最終の用紙
の一側部が折りローラー対を通過することにより、目印
である折り目が用紙の一側部に付けられ、これを確認す
ることにより、仕分け作業を確実にかつ効率よく行うこ
とができる。
【0109】請求項8記載の発明によれば、仕分けモー
ド時において、グループの最初の用紙または最終の用紙
の一側縁が折りローラー対を通過することにより、目印
である折り目が用紙の一側縁に付けられ、これを確認す
ることにより、仕分け作業を確実にかつ効率よく行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を採用した画像形成装置
要部の概略側面図である。
【図2】本発明の第1の実施例を説明する着色手段周辺
の上面図である。
【図3】本発明の第1ないし第4の実施例に用いられる
操作パネルを示す図である。
【図4】本発明の第1の実施例に用いられる制御手段を
説明する図である。
【図5】本発明の第1の実施例による印刷済み用紙の仕
分け状態を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施例に用いられる給紙装置要
部の概略側面図である。
【図7】本発明の第2の実施例を説明する案内部材近傍
の上面図である。
【図8】本発明の第2の実施例による印刷済み用紙の仕
分け状態を示す図である。
【図9】本発明の第3の実施例を採用した画像形成装置
要部の概略側面図である。
【図10】本発明の第3の実施例を説明する折りローラ
ー対ユニットの部分正面図である。
【図11】本発明の第3の実施例による印刷済み用紙の
仕分け状態を示す図である。
【図12】本発明の第4の実施例を採用した画像形成装
置要部の概略側面図である。
【図13】本発明の第4の実施例を説明する曲げローラ
ー対ユニットの部分正面図である。
【図14】本発明の第4の実施例による印刷済み用紙の
仕分け状態を示す図である。
【図15】本発明の第1の実施例の変形例による印刷済
み用紙の仕分け状態を示す図である。
【符号の説明】
1,50,56 画像形成装置(孔版印刷装置) 2,43,51,57 給紙装置 10 着色手段 45 ガイド板(下ガイド板) 46 案内部材 49 開口部 55 折りローラー対 65 曲げローラー対 A 側縁部 B 先端角部 C 一側部 D 一側縁 P 印刷用紙

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙を積載し、1枚ずつ給送する給紙装置
    であって、 積載された前記用紙の最上位の用紙の側縁部に対して接
    離自在に設けられた着色手段を具備することを特徴とす
    る給紙装置。
  2. 【請求項2】積載された前記用紙の最上位の用紙の側縁
    部に対して接離自在に設けられた着色手段を有する給紙
    装置を具備する画像形成装置であって、 印刷済み用紙を所定の枚数毎に複数のグループに分ける
    仕分けモードを有し、前記仕分けモードが選択され、前
    記グループの最初の1枚または最後の1枚の画像形成を
    開始するときに、前記着色手段を前記最上位の用紙に当
    接させた状態で給送することを特徴とする画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】積載された前記用紙の最上位の用紙の側縁
    部に対して接離自在に設けられた着色手段を有するを具
    備する画像形成装置であって、 印刷済み用紙を所定の枚数毎に複数のグループに分ける
    仕分けモードを有し、前記仕分けモードが選択され、前
    記グループのうちの奇数番目のグループまたは偶数番目
    のグループの何れか一方の画像形成時において、前記着
    色手段を前記最上位の用紙に当接させた状態で給送し、
    他方の画像形成時において、前記着色手段を前記最上位
    の用紙より離間させた状態で給送することを特徴とする
    画像形成装置。
  4. 【請求項4】用紙を積載し、1枚ずつ給送する給紙装置
    と、 前記給紙装置から給送される前記用紙の搬送をガイドす
    るガイド板とを具備し、 前記ガイド板は、前記用紙の先端角部が入り込む開口部
    を有し、 前記ガイド板の近傍には、前記開口部に対して没入・離
    間可能に設けられた案内部材が配設されていることを特
    徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】印刷済み用紙を所定の枚数毎に複数のグル
    ープに分ける仕分けモードを有し、前記仕分けモードが
    選択され、前記グループの最初の1枚または最後の1枚
    の画像形成を開始するときに、前記案内部材を、その自
    由端が前記開口部に没入する位置に移動させると共に、
    前記給紙装置を作動させることを特徴とする請求項4記
    載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】印刷済み用紙を所定の枚数毎に複数のグル
    ープに分ける仕分けモードを有し、 前記仕分けモードが選択され、前記グループのうちの奇
    数番目のグループまたは偶数番目のグループの何れか一
    方の画像形成時において、前記案内部材を、その自由端
    が前記開口部に没入する位置に移動させると共に、前記
    給紙装置を作動させ、他方の画像形成時において、前記
    案内部材を、その自由端が前記開口部より離間する位置
    に移動させると共に、前記給紙装置を作動させることを
    特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】用紙を積載し、1枚ずつ給送する給紙装置
    を具備する画像形成装置において、 互いに近接した状態で回転駆動され、前記用紙の給送方
    向と直交する方向に移動自在に設けられた折りローラー
    対と、印刷済み用紙を所定の枚数毎に複数のグループに
    分ける仕分けモードとを有し、 前記仕分けモードが選択され、前記グループの最初の1
    枚または最後の1枚の画像形成を開始するときに、前記
    折りローラー対を前記用紙の一側部と対応する位置に移
    動させると共に、前記給紙装置を作動させることを特徴
    とする画像形成装置。
  8. 【請求項8】用紙を積載し、1枚ずつ給送する給紙装置
    を具備する画像形成装置において、 積載された用紙を給送方向と直交する方向に移動させる
    用紙移動手段と、互いに近接した状態で回転駆動される
    曲げローラー対と、印刷済み用紙を所定の枚数毎に複数
    のグループに分ける仕分けモードとを有し、 前記仕分けモードが選択され、前記グループの最初の1
    枚または最後の1枚の画像形成を開始するときに、前記
    積載された用紙を、該用紙の一側縁が前記曲げローラー
    対と対応する位置まで移動させると共に、前記給紙装置
    を作動させることを特徴とする画像形成装置。
JP20631895A 1995-08-11 1995-08-11 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3609493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20631895A JP3609493B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20631895A JP3609493B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0952424A true JPH0952424A (ja) 1997-02-25
JP3609493B2 JP3609493B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=16521320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20631895A Expired - Fee Related JP3609493B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3609493B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168370A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Seiko Instruments Inc 用紙排出装置
CN106944312A (zh) * 2017-05-24 2017-07-14 盛亚红 一种高密度聚乙烯医用透析纸专用精确涂布设备
JP2019119540A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 キヤノンファインテックニスカ株式会社 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2019147678A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 キヤノンファインテックニスカ株式会社 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2019147679A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 キヤノンファインテックニスカ株式会社 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2019218170A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 キヤノンファインテックニスカ株式会社 用紙後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168370A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Seiko Instruments Inc 用紙排出装置
CN106944312A (zh) * 2017-05-24 2017-07-14 盛亚红 一种高密度聚乙烯医用透析纸专用精确涂布设备
CN109395965A (zh) * 2017-05-24 2019-03-01 盛亚红 一种医疗医用透析纸自动化涂布一体机
JP2019119540A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 キヤノンファインテックニスカ株式会社 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2019147678A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 キヤノンファインテックニスカ株式会社 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2019147679A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 キヤノンファインテックニスカ株式会社 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2019218170A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 キヤノンファインテックニスカ株式会社 用紙後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3609493B2 (ja) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070285697A1 (en) Printer
EP0571194B1 (en) Printing machine
JP3609493B2 (ja) 画像形成装置
JP4943872B2 (ja) 孔版印刷装置
JP5011554B2 (ja) 印刷装置
US6782812B2 (en) Stencil-printer
JP4302388B2 (ja) 画像形成装置
JPH0781202A (ja) 両面印刷可能な孔版式製版印刷装置
JP4608287B2 (ja) 孔版印刷装置
JP4652043B2 (ja) 印刷装置
JP2003025703A (ja) 孔版印刷装置
JP2008132623A (ja) 印刷制御方法及び孔版印刷装置
JP4673036B2 (ja) 製版装置および製版印刷装置
JPH10120281A (ja) 用紙仕分け装置
JP4758221B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2000141851A (ja) 孔版印刷装置
JP4246299B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH07137413A (ja) 孔版印刷装置
JP4185309B2 (ja) 孔版印刷装置
JP4519988B2 (ja) 孔版印刷装置
JP4608086B2 (ja) 排紙台及び画像形成装置
JP2002019248A (ja) 孔版印刷装置
JP2000141855A (ja) 孔版印刷装置
JP2001105712A (ja) 孔版印刷装置及び孔版印刷方法
JP3889591B2 (ja) 孔版印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041014

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees