JPH09512078A - 線形運動ベアリング - Google Patents

線形運動ベアリング

Info

Publication number
JPH09512078A
JPH09512078A JP7526487A JP52648795A JPH09512078A JP H09512078 A JPH09512078 A JP H09512078A JP 7526487 A JP7526487 A JP 7526487A JP 52648795 A JP52648795 A JP 52648795A JP H09512078 A JPH09512078 A JP H09512078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
bearing
load bearing
carriage
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7526487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3670663B2 (ja
Inventor
グレゴリー エス ライアン,
Original Assignee
トムソン インダストリーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トムソン インダストリーズ インコーポレーテッド filed Critical トムソン インダストリーズ インコーポレーテッド
Publication of JPH09512078A publication Critical patent/JPH09512078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670663B2 publication Critical patent/JP3670663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/0638Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
    • F16C29/0642Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls
    • F16C29/0647Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls with load directions in X-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/005Guide rails or tracks for a linear bearing, i.e. adapted for movement of a carriage or bearing body there along
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0604Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the load bearing section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 可撓性のベース部材(46)をもつレール・アセンブリーと、該レール・アセンブリーに沿って回転要素(25)上で軸(長手)方向に動くように形成された可撓性の垂脚(32)をもつベアリング・キャリッジ・アセンブリー(22)とからなる線形運動ベアリング・アセンブリー。複数のロード・ベアリング内挿体(40、54)がレール・アセンブリーとキャリッジ・アセンブリーにはさまれ、その間にある回転要素(25)をもつロード・ベアリング・トラックを区切る。可撓性のレール・アセンブリーとキャリッジ・アセンブリーが、線形運動ベアリング・アセンブリーに荷重がかかった時、ロード・ベアリング内挿体と回転要素との間の接触角を最適にする。

Description

【発明の詳細な説明】 線形運動ベアリング 〔産業上の利用分野〕 本発明は減摩(アンチフリクション)線形運動(リニアモーション)ベアリン グに関し、さらに詳しくは、回転部材に対する接触角を最適に保ちながら、製造 と装着とを容易にする線形運動ベアリング・アセンブリーに関するものである。 〔従来の技術〕 線形運動ベアリング・アセンブリーは当業者によく知られ、機械要素が互いに 動く広範な機械・道具・変換システムおよび他の設備で広く使われている。これ らのアセンブリーは一般に、変形Yビーム・Iビーム・Tビーム状レールに沿っ て動くように設けられたベアリング・キャリッジ(往復台)を有している。この キャリッジに結合して、たとえばボールやローラーのような複数の再循環回転要 素に対し、ロード・ベアリングと戻りトラックが設けられている。これらの回転 要素は、ベアリング・キャリッジがレールに沿って最小の摩擦で動けるように、 ロード・ベアリング・トラックと戻りトラックを通って交互に運動する。 エンド・キャップが通常、ベアリング・キャリッジの両端に設けられ、ロード ・ベアリング・トラックから戻りトラックへ回転要素を移動させるため、その中 に方向転換部(ターンアラウンヅ)を形成されている。その方向転換部内で回転 要素を円滑に動かせるため、セミ・トロイド(準環状体)の中心に内部ガイドが 設けられることがある。 〔従来技術の問題点〕 戻りトラックは一般に、ベアリング・キャリッジの垂脚の中に切削または穿孔 される回転要素の寸法と一致する内腔(ボア)または溝の形を取る。 たとえば、Pesterらの米国特許第4,932,067号を参照せよ。この タイプの線形運動ベアリング・アセンブリーの全体の構造は一般に、十分な強度 と寿命のベアリングにするため、高品質ベアリング鋼を広範に使うことを要する 。このことは少なくとも一部、ロード・ベアリング・部分がベアリング鋼の強度 と剛性を要し、通常ベアリング・キャリッジまたはレールの構造に直接、一体的 に形成されるという事実に強制されている。たとえば、服部の米国特許第4,6 37,739号を参照せよ。このような鋼からなるレールやキャリッジの構成( 組み立て)は、たとえばロード・ベアリング・トラックのキャリッジおよびレー ル双方の接触部のような指示エリアを硬化させるプロセスと同様の多数の精密な 機械加工ステップを要する。このプロセスは極めて高価で、ベアリング・アセン ブリーの構造に依存し、多大な労力と高価な加工設備を必要とする。さらに、高 品質ベアリング鋼のーつの特性はその剛性である。この特性により、ロード・ベ アリング・トラックを研削するのに非常な精密さを要し、接触部に荷重がかかり 過ぎるのを避けるため線形運動ベアリング・アセンブリーを据えるのに極めて正 確にやらなければならない。 従来のレールやキャリッジ構造に装着される内挿物を備えることにより、非常 に荷重のかかった接触部を線形運動ベアリング・アセンブリー内に隔離するため に、過去多くの試みがなされた。たとえば、Thomsonの米国特許第3,9 00,233号と第4,025,995号を参照せよ。ロード・ベアリング・ト ラック内挿物はまた、寺町の米国特許第4,515,413号・第4,527, 841号・第4,531,788号および第4,576,421号、およびLe hmannらの米国特許第4,576,420号に開示されている。しかし、こ れらの線形運動ベアリングは高品質ベアリング鋼の固有の剛性問題特性を克服し 得ない。こうして、非 常に精密かつ正確に加工しなければならないという問題が依然として、線形運動 ベアリング・アセンブリーの動作と寿命に悪影響を及ぼす要因である。 また、全体を高品質ベアリング鋼で形成された構造体のこの固有の剛性を減ら すため、過去多くの試みがなされた。たとえば、Schraederの米国特許 第5,217,308号は線形運動ベアリング・アセンブリーための内部キャリ ッジ構造を開示している。このキャリッジは、フレームに設けられた4つの内向 き鋼レース(溝)によってフレーム内に支持されるように作られている。このフ レームはアルミニウムからなり、アセンブリー内でクリアランス(隙間)をふさ ぐため、上部レース(溝)のたわみを許容するように形成されている。 したがって、ロード・ベアリング・トラックで回転要素の接触角を最適化する ため、荷重がかかったときに高度にたわむことのできるベアリング・アセンブリ ーを与えながら、キャリッジおよびレールとの接触面を高度に正確に穿孔したり 、硬化させたり、研削したりする必要性を減らす線形運動ベアリング・アセンブ リーを容易に製造することが極めて望ましい。 それゆえ、本発明の目的は、回転要素とロード・ベアリング・トラックの接触 角を最適にすることを可能にしながら、高価な高品質ベアリング鋼の使用を最小 限にする、容易に作られる線形運動ベアリング・アセンブリーを提供することに ある。 また、本発明の目的は、キャリッジとレールの接触ロード・ベアリング部分が 、屈曲性のあるキャリア構造に相対的に嵌合する高品質鋼内挿物からなる線形運 動ベアリングを提供することにある。 また、本発明の他の目的は、キャリッジ・ブロックまたはレール上に直接、正 確に研削・硬化する必要なく、最小のベアリング鋼を使って容易に 作ることのできる、信頼性の高い線形運動ベアリング・アセンブリーを提供する ことにある。 これら、および他の極めて望ましい目的は、ベアリング・キャリッジおよびレ ールの垂脚に嵌合したベアリング鋼トラック内挿体を有する線形運動ベアリング における本発明によって達成される。このベアリング・アセンブリーの平衡は、 線形運動ベアリング・アセンブリーの組み立てを容易かつ正確にするさらに屈曲 性のある物質、たとえば機械グレードのアルミニウムやプラスチック、あるいは もっと低グレードの鋼から構成される。これらのパーツは、キャリッジやレール 上に直接、トラックを正確に研削したり硬化したりする必要なく、組み立てられ る。 本発明の目的と効果は、一部はここで述べられ一部はこれから明らかになり、 あるいは請求の範囲に示されている部材と組合せを使って達成される本発明を実 施することにより分かるだろう。本発明は新規なパーツ・構成・装置・組合せ・ ステップおよびここで開示される改善点からなっている。 〔課題を解決するための手段〕 本発明によれば、ベアリング・キャリッジ・アセンブリーおよびレール・アセ ンブリーに装着される高品質ベアリング鋼ロード・ベアリング・トラック内挿物 からなるロード・ベアリング・トラックをもつ線形運動ベアリングが提供される 。荷重下で回転要素の接触角を最適化するため、軸溝もベアリング・キャリッジ ・アセンブリーおよびレール・アセンブリー双方に形成される。この構成により 製造が簡単になり、ベアリング・キャリッジとレールに直接、困難で高価なロー ド・ベアリング・トラックの研削と硬化をする必要をなくす。 さらに、内挿物を装着するのに、もっと安価な構成物、たとえばアルミ ニウムやプラスチック、非ベアリング鋼が用いられる。構成物はまた、相対的に 剛性の高い高品質ベアリング鋼を使うことなく、望ましいたわみ特性に基づいて 、選ぶこともできる。 この構造により、製造し、組み合わせ、据えるのが容易な、安価で信頼できる 線形運動ベアリング・アセンブリーが提供される。 〔図面の簡単な説明〕 図1は本発明の線形運動ベアリング・アセンブリーの斜視図である。 図2は端キャップの一方を取り去った、図1のアセンブリーの斜視図である。 図3は図1のアセンブリーのキャリッジの分解斜視図である。 図4は図1のアセンブリーのレール・アセンブリーの分解斜視図である。 図5は図1のアセンブリーの端キャップを取り去った正面図である。 以下、図を用いて詳細に説明する。まず図1、図2に、本発明による十分にア センブルされた線形運動ベアリング・アセンブリー20を示す。アセンブリーは 回転要素25上でレール・アセンブリー24に沿って動くように形成され寸法を 取られた逆U字状ベアリング・キャリッジ22を有している。25はここではボ ールとして示されているが、ローラーのような他の回転要素も考え得る。端キャ ップ26はベアリング・キャリッジ22の軸方向の両端に設けられている。端キ ャップ26は、準環状転回部29を有している。これらの転回部29は、各端キ ャップ26に形成され、ベアリング・キャリッジ22の垂脚32に位置するロー ド・ベアリング・トラック28および戻りトラック30を囲んで接続する。図2 に最もよく示すように、戻りトラック30はベアリング・キャリッジ22の垂脚 32を軸方向に貫いて穿孔された平行な軸方向の内腔からなっている。装着穴3 4はベアリング・キャリッジ22の上平面に穿孔され、ベアリング・アセ ンブリーを所望の機械部材と結合するのを容易にする。軸方向装着穴36はベア リング・キャリッジ22の各軸方向端面に形成され、端キャップ26を取り付け るのに用いられる。内部ガイド27はロード・ベアリング・トラック28と戻り トラック30の間に位置している。これらの内部ガイド27は各トラックの間に ある回転要素25の運動を容易にする。 図3はベアリング・キャリッジ22の個々の部材を示している。ベアリング・ キャリッジ22は好ましくは、たとえばアルミニウム、プラスチックあるいは鋼 のような比較的可撓性のある機械グレードの素材から作られる。垂脚32の内面 部38はロード・ベアリング・トラック内挿体40と嵌合する大きさに形成され ている。これらの内挿体40は、高品質ベアリング鋼からなり、内面部44に形 成された一対の平行溝42を有している。これらの溝42はロード・ベアリング ・トラック28の一部をふさぎ、ベアリング・アセンブリー20に用いられる回 転要素25に一致させるため、適切な断面形状に形成され、そのような大きさに させられている。 ロード・ベアリング・トラック内挿体40は公知の冷延伸法で長手(軸)方向 に容易にかつ効果的に形成された後、組み立てられる前に所定の長さに切られる 。製造を容易にするため、この内挿体の断面部は厚みが実質的に均一であること が好ましい。垂脚32はさらに、外面側に軸方向凹部66を有し、この凹部は垂 脚32とキャリッジ22の残りの部分が交わるところに隣接している。凹部66 はさらに、後述するように垂脚32にたわみ特性を付与する。 図4に、機械グレードのアルミニウムで形成され、公知の製造技術で押出し成 形されたU字状ベース部材46を有する本発明の好ましい実施例からなるレール ・アセンブリー24を示す。ベース部材46は、長手方向に沿って軸溝50を区 画する一対の平行な垂直アーム48を有している。こ の構造により垂直アーム48に可撓性が付与されている。 鳩尾溝52が軸溝50と実質的に平行に、垂直アーム48の外側に対向して設 けられている。ロード・ベアリング・トラック内挿体54は各鳩尾溝52に嵌合 するような形状および大きさに作られ、ロード・ベアリング・トラック28の一 部を画成している。前に、キャリッジ・ロード・ベアリング・トラック内挿体4 0で述べたように、レール・ロード・ベアリング・トラック内挿体54は公知の 冷延伸法を用いて、高品質可硬化ベアリング鋼から作られる。この内挿体は公知 技術、たとえば誘導加熱・急冷法によりラインで硬化される。 内挿体54は内面に軸方向凹部56を形成されることが好ましい。この凹部5 6は、レールへの最終組み立てを容易にする可撓性を内挿体54に与える。内挿 体54は、実質的に均一の厚みの断面をもって、平行なロード・ベアリング溝5 8を有することが好ましい。 ロード・ベアリング・トラック内挿体54は、あるクリアランスをもって溝に 嵌合するように、鳩尾溝52と内挿体54の相対的な大きさを合わせることによ り、ベース部材46に容易に装着される。溝52の上部フランジ60は内挿体5 4の最上部に可撓的に嵌合し、内挿体54をベース部材46内に効果的にロック する。この嵌合プロセスの間、内挿体54は軸方向凹部56の形状によってばね のようにたわむ。内挿体54が元の応力のかかっていない形状に戻ろうとするこ とにより、内挿体54とベース部材46との結合が確立する。 図5にベアリング・キャリッジの好ましい形状を示す。矢印の向きに力(荷重 )Fを加えることにより、キャリッジ22、ロード・ベアリング・トラック28 および回転要素を通して荷重が固定レール・アセンブリー24に伝えられる。ベ ース部材46に形成されている軸溝50がこの荷重に 対応してレール・アセンブリーをたわませる。これにより、各垂直アーム48を 正しく応答・変形させ、キャリッジ・ロード・ベアリング・トラック中心線62 を並進させる。この中心線62がレール・ロード・ベアリング中心線64に関し て動くとき、接触角が初期値Aから荷重時の値Bに変わる。この最終接触角Bは 加えられる荷重によってさらに調整され、最適化される。 逆向きに荷重される、すなわち「持ち上げ」力がかかるとき、同様のことが起 こる。キャリッジが比較的可撓性のある素材たとえばアルミニウムからなるので 、垂脚32は再び接触角を最適にするように外側にたわむ。さらに、凹部66が 垂脚32とキャリッジ22の間の交接部で垂脚32の外面部に形成される。この 凹部66が、内挿体40に形成されたキャリッジ・ロード・ベアリング・トラッ ク部の再配列のためのたわみ線を与える。 この構造による接触角の最適化に加え、この線形運動ベアリング・アセンブリ ーの製造と組立が従来技術よりもはるかに簡単になる。これは、既存の製造技術 よりも安価に素材とプロセスを用いることを可能にする最適コンプライアンスか ら得られる。 まだ開示していない範囲に対し、当業者には、これまで開示した実施例により 他の実施態様を考えつくことは容易であることが理解されるだろう。 本発明はここに開示した実施例に限定されず、本発明の範囲を逸脱することな く、請求の範囲内で変形することは可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.それぞれ内面部と外面部を有し、ベース部材に対してたわむことのできる一 対の垂直アームをもつ細長いベース部材を有するレール・アセンブリーと、 ベアリング・キャリッジ、およびそこから伸び、レール・アセンブリーを収容 するための軸方向溝を区切る内面部と外面部を有し、ベアリング・キャリッジに 対してたわむことのできる一対の垂脚を有するベアリング・キャリッジ・アセン ブリーと、 垂直アームと垂脚との間に複数のロード・ベアリング・トラックを区切るため に垂脚の内面部に位置することができ、それぞれ少なくとも1つのロード・ベア リング・トラックの一部を区切る複数のロード・ベアリング内挿体と、 ロード・ベアリング・トラックに設けられる複数の回転要素とからなることを 特徴とする線形運動ベアリング・アセンブリー。 2.前記ロード・ベアリング内挿体がそれぞれ複数のロード・ベアリング・トラ ックの一部を区切る複数の平行溝を有する請求項1のアセンブリー。 3.さらに、前記垂脚の一端に隣接して形成され、たわみ特性を容易にするため 、垂脚の断面を狭める一対の軸方向凹部からなる請求項1のアセンブリー。 4.さらに、少なくとも1つのロード・ベアリング・トラックの一部を各々区切 り、垂脚の外面部に位置することのできる複数のロード・ベアリング内挿体から なる請求項1のアセンブリー。 5.前記ベアリング・キャリッジがアルミニウム・プラスチックおよび鋼の群か ら選択された機械グレード素材から形成されてなる請求項1のア センブリー。 6.前記レール・アセンブリーのベース部材がアルミニウム・プラスチックおよ び鋼の群から選択された機械グレード素材から形成されてなる請求項1のアセン ブリー。 7.前記ロード・ベアリング内挿体の2つがベアリング・キャリッジに位置し、 ロード・ベアリング内挿体の2つがレール・アセンブリーに位置している請求項 1のアセンブリー。 8.前記レール・アセンブリーに位置している2つのロード・ベアリング内挿体 の各々が、さらに垂直アームの外面部に隣接する面に形成された軸方向溝を有し 、該軸方向溝が内挿体に対する横断たわみを増強する請求項6のアセンブリー。 9.軸方向溝を区切る内面部とレール・アセンブリー内挿体受け構造を区切る外 面部とをそれぞれもち、レール・アセンブリーの長手方向に伸びる一対の実質的 に平行なアーム部材をもつアルミニウム・ベース部材を有する細長いレール・ア センブリーと、 複数のロード・ベアリング・トラックの一部を区切る複数の平行溝をもつ外面 部と、内面部とをもち、平行なアーム部材の外面部に形成された内挿体受け構造 に設けられた複数のレール・アセンブリー・ロード・ベアリング内挿体と、アル ミニウム・ベアリング・キャリッジ、およびそこから伸び、レール・アセンブリ ーを収容するための軸方向溝を区切り、さらにキャリッジ・アセンブリー内挿体 受け構造を有する内面部と対向部とをそれぞれ有する垂脚をもつベアリング・キ ャリッジ・アセンブリーと、 各々が複数のロード・ベアリング・トラックの一部を区切る複数の平行溝を有 し、垂脚の内面部のキャリッジ・アセンブリー内挿体構造に設け られた複数のキャリッジ・ロード・ベアリング内挿体と、 ベアリング・キャリッジ・アセンブリーの荷重の際、ロード・ベアリング内挿 体が最適接触角にたわむようにロード・ベアリング・トラックに設けられた複数 の回転要素とからなる線形運動ベアリング・アセンブリー。 10.前記レール・アセンブリー・ロード・ベアリング内挿体がその内面部に形 成された軸方向溝を有し、該軸方向溝が内挿体のたわみを増強する請求項9のア センブリー。 11.前記回転要素がボールである請求項9のアセンブリー。 12.前記レール・アセンブリー内挿体受け構造がレール・アセンブリー・ロー ド・ベアリング内挿体を受けて保持するように形成され大きさを定められた軸方 向溝である請求項9のアセンブリー。
JP52648795A 1994-04-11 1995-04-10 線形運動ベアリング Expired - Lifetime JP3670663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/225,605 1994-04-11
US08/225,605 US5431498A (en) 1994-04-11 1994-04-11 Linear motion bearing
PCT/US1995/004381 WO1995027858A1 (en) 1994-04-11 1995-04-10 Linear motion bearing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09512078A true JPH09512078A (ja) 1997-12-02
JP3670663B2 JP3670663B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=22845524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52648795A Expired - Lifetime JP3670663B2 (ja) 1994-04-11 1995-04-10 線形運動ベアリング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5431498A (ja)
EP (1) EP0752072B1 (ja)
JP (1) JP3670663B2 (ja)
AT (1) ATE173323T1 (ja)
DE (1) DE69505961T2 (ja)
ES (1) ES2125613T3 (ja)
WO (1) WO1995027858A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308215A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Rexroth Star Gmbh リニアガイド装置及びその製造方法
JP2012528284A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 ファムコ カンパニー リミテッド 予圧調整用リニアガイドシステム

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2965874B2 (ja) * 1994-10-20 1999-10-18 先生精機株式会社 アクチュエータ
JPH09296821A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Thk Kk 直線案内装置のスライダの製造方法
US5800065A (en) * 1997-05-16 1998-09-01 Thomson Industries, Inc. Linear motion bearing sub-assembly with inserted races
US5897213A (en) * 1997-11-21 1999-04-27 Bayside Controls, Inc. Slide assembly for preloading roller bearings
DE19810771C1 (de) * 1998-03-06 1999-05-27 Komeg Ind Mestechnik Gmbh Basis-Profil für die Spanntechnik zu vermessender Werkstücke
DE19857212A1 (de) * 1998-12-11 2000-06-15 Schaeffler Waelzlager Ohg Linearführung
US6174086B1 (en) * 1999-03-19 2001-01-16 Thomson Industries, Inc. Linear motion bearing assembly
US20040003712A1 (en) * 1999-06-17 2004-01-08 Langenfeld Christopher C. Reduced weight guide link
US6174084B1 (en) * 1999-09-10 2001-01-16 Thomson Industries, Inc. Linear motion bearing assembly with load compensation
JP2001116100A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Smc Corp アクチュエータ
JP4651794B2 (ja) * 2000-09-18 2011-03-16 Thk株式会社 転がり案内装置及びその製造方法並びに転がり案内装置を含む駆動装置
US7448134B2 (en) * 2001-04-06 2008-11-11 Smc Kabushiki Kaisha Method for producing actuator having guide-equipped frame
JP2002303320A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Smc Corp ガイド付フレームの製造方法
US7216559B2 (en) * 2002-03-04 2007-05-15 Hiwin Technologies Corp. Guide actuator with high radial direction load capacity
DE602005021143D1 (de) * 2004-09-08 2010-06-17 Thk Co Ltd Verfahren zur herstellung einer linearführungsvorrichtung und laufschiene für die linearführungsvorrichtung
DE102004059275A1 (de) * 2004-12-09 2006-06-14 Schaeffler Kg Wälzlager für Linearbewegungen
EP1830080B1 (en) * 2004-12-21 2012-02-22 Thk Co., Ltd. Movement guiding device
US8603805B2 (en) 2005-04-22 2013-12-10 Hyclone Laboratories, Inc. Gas spargers and related container systems
TWM277347U (en) * 2005-05-13 2005-10-11 Pei-Jen Lin Frictional linear movement rail
US8132330B2 (en) * 2007-09-21 2012-03-13 Pacific Bearing Company Bearing assembly and method of making a bearing assembly
US8684605B2 (en) 2008-03-07 2014-04-01 Pacific Bearing Company Guide rail
US8235595B2 (en) * 2008-03-07 2012-08-07 Pacific Bearing Company Guide rail and method for manufacturing same
US8029193B2 (en) * 2008-03-07 2011-10-04 Pacific Bearing Company Guide rail and method for manufacturing same
DE102008016356A1 (de) * 2008-03-29 2009-10-01 Schaeffler Kg Umlaufführung für Wälzkörper und damit ausgerüstete Linear-Führungseinheit
DE102008019002A1 (de) * 2008-04-16 2009-10-22 Robert Bosch Gmbh Linearwälzlager mit gesonderten Wälzflächenteilen
US20100129013A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Pacific Bearing Company Guide Rail Having Base Rail And Gear Rack, Method Of Making Same, Guide Assembly Including Same
US20100126073A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Pacific Bearing Company Actuator for elevator doors, elevator door arrangement including same and methods
DE102009009011B4 (de) * 2009-02-16 2023-02-02 Robert Bosch Gmbh Linearbewegungsvorrichtung mit teilweise abgestütztem Wälzflächenteil
EP2598763A1 (en) * 2010-07-28 2013-06-05 Thomson Industries, Inc. Linear motion bearing system with self-aligning rail
US8745873B2 (en) * 2011-04-13 2014-06-10 Lei-Jui Wu Method for manufacturing the slider of a linear sliding rail
CN103097752B (zh) * 2011-09-07 2016-03-09 日本精工株式会社 直线运动装置
US9376655B2 (en) 2011-09-29 2016-06-28 Life Technologies Corporation Filter systems for separating microcarriers from cell culture solutions
WO2013049692A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Hyclone Laboratories, Inc. Container with film sparger
WO2013158008A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Aktiebolaget Skf Method for manufacturing bearing housing by extrusion
WO2014064684A1 (en) * 2012-10-22 2014-05-01 Ophir Optronics Solutions Ltd. Dual material rail for motion systems
DE102012221636A1 (de) 2012-11-27 2014-05-28 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Führungswagen einer Linearführung
US9163665B2 (en) * 2013-09-27 2015-10-20 Ome Technology Co., Ltd. Linear guideway
DE102014210173A1 (de) * 2014-05-28 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Führungswagen mit Wälzkörper-Führungsabschnitt, der die Laufbahneinlage hintergreift
US9079690B1 (en) 2014-06-26 2015-07-14 Advanced Scientifics, Inc. Freezer bag, storage system, and method of freezing
DE102014119113B3 (de) * 2014-12-18 2016-04-14 Weiss Gmbh Verbundlinearführung mit Fixierungsmittel
US10589197B2 (en) 2016-12-01 2020-03-17 Life Technologies Corporation Microcarrier filter bag assemblies and methods of use
DE102021103479A1 (de) * 2021-02-15 2022-08-18 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Behandeln von Behältnissen mit Linearantrieb, sowie Linearantrieb
TWI769806B (zh) * 2021-05-03 2022-07-01 東佑達自動化科技股份有限公司 複合式螺桿滑台

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4025995A (en) * 1973-01-19 1977-05-31 Thomson Industries, Inc. Linear motion ball bearing assembly and ball conforming shaft
US3900233A (en) * 1973-01-19 1975-08-19 Thomson Ind Inc Linear motion ball bearing assembly and ball conforming shaft
FR2304439A1 (fr) * 1975-03-15 1976-10-15 Skf Ind Trading & Dev Dispositif pour le guidage rectiligne d'un element de machine
US4420193A (en) * 1981-08-11 1983-12-13 Hiroshi Teramachi Linear ball bearing unit
JPS58146716A (ja) * 1982-02-25 1983-09-01 Hiroshi Teramachi 四方向荷重形リニアベアリング
US4527841A (en) * 1982-10-25 1985-07-09 Hiroshi Teramachi Linear slide ball bearing and production thereof and linear slide table using this ball bearing
DE3313129A1 (de) * 1983-04-12 1984-10-18 Neff Gewindespindeln Linearlageranordnung zur geradlinigen fuehrung eines schlittens laengs einer fuehrungsschiene
US4531788A (en) * 1983-05-10 1985-07-30 Hiroshi Teramachi Linear slide bearing
JPS6040818A (ja) * 1983-08-12 1985-03-04 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ベアリング
US4515413A (en) * 1984-05-24 1985-05-07 Hiroshi Teramachi Linear slide bearing
JPS6173829U (ja) * 1984-10-18 1986-05-19
JPS6185716U (ja) * 1984-11-10 1986-06-05
JPS61206818A (ja) * 1985-03-08 1986-09-13 Hiroshi Teramachi 直線運動用ベアリングユニツト
DE8611710U1 (de) * 1986-04-29 1986-06-26 Isert Elektronik, Hugo Isert, 6419 Eiterfeld Linearführung
JPH0725455Y2 (ja) * 1987-04-14 1995-06-07 日本トムソン株式会社 薄肉鋼板製無限直線運動用転がり軸受
JPH0164339U (ja) * 1987-10-16 1989-04-25
JP2603518B2 (ja) * 1987-11-30 1997-04-23 株式会社ツバキ・ナカシマ 直線運動用ボールベアリング
US5195391A (en) * 1988-10-31 1993-03-23 Deutsche Star Gmbh Linear guiding and driving unit
FR2642123B1 (fr) * 1989-01-25 1991-05-10 Lecomte Marc Guide lineaire de precision
JP2822449B2 (ja) * 1989-05-24 1998-11-11 日本精工株式会社 リニアガイド装置
US4932067A (en) * 1989-05-30 1990-06-05 Thomson Industries, Inc. Linear motion bearing
DE3928379A1 (de) * 1989-08-28 1991-03-21 Kabelschlepp Gmbh Teleskopabdeckung
JPH0623769Y2 (ja) * 1989-08-29 1994-06-22 日本精工株式会社 定圧予圧直動案内軸受装置
DE3931397A1 (de) * 1989-09-20 1991-03-28 Star Gmbh Waelzlager fuer linearbewegungen stichwort: schienenfuehrung mit vorspannungseinstellung
DE4118479A1 (de) * 1990-06-06 1992-01-16 Frank Bahr Vorrichtung zum fuehren von maschinenteilen
DE4041269A1 (de) * 1990-08-21 1992-03-05 Star Gmbh Waelzlager fuer linearbewegungen
DE4032820C1 (ja) * 1990-10-16 1991-11-07 Deutsche Star Gmbh, 8720 Schweinfurt, De
US5116141A (en) * 1990-11-01 1992-05-26 Anwar Chitayat Anti-creep for bearing retainers
SE9101060D0 (sv) * 1991-04-09 1991-04-09 Skf Specialty Product Ab Linjaerenhet
JP2872827B2 (ja) * 1991-05-08 1999-03-24 日本トムソン株式会社 薄肉直動転がり案内ユニット
US5207510A (en) * 1991-08-28 1993-05-04 Alexander Polyak Linear ball bearing assembly
US5201584A (en) * 1991-09-18 1993-04-13 At&T Bell Laboratories Mechanism for preloading linear bearing slides
JPH0718448B2 (ja) * 1991-09-19 1995-03-06 テイエチケー株式会社 リニアベアリング用スライダ及びその製造法
US5217308A (en) * 1992-05-28 1993-06-08 Robert Schroeder Linear motion roller contact bearing assembly with bearing race inserts
DE4219340A1 (de) * 1992-06-12 1993-12-16 Star Gmbh Führung eines Objekts auf einem Schienensystem mittels einer Gruppe von rollenden Schienenlaufelementen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308215A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Rexroth Star Gmbh リニアガイド装置及びその製造方法
JP4630713B2 (ja) * 2004-04-19 2011-02-09 ボッシュ レックスロート メカトロニクス ゲーエムベーハー リニアガイド装置及びその製造方法
JP2012528284A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 ファムコ カンパニー リミテッド 予圧調整用リニアガイドシステム

Also Published As

Publication number Publication date
ES2125613T3 (es) 1999-03-01
DE69505961D1 (de) 1998-12-17
US5431498A (en) 1995-07-11
EP0752072A1 (en) 1997-01-08
ATE173323T1 (de) 1998-11-15
JP3670663B2 (ja) 2005-07-13
EP0752072B1 (en) 1998-11-11
DE69505961T2 (de) 1999-05-12
WO1995027858A1 (en) 1995-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09512078A (ja) 線形運動ベアリング
EP0981693B1 (en) Linear motion bearing sub-assembly with inserted races
US4040679A (en) Slide way bearing
KR870000418B1 (ko) 직선 슬라이드 베어링과 직선슬라이드 테이블유닛
US6908228B2 (en) Linear motion bearing segment
US20120128277A1 (en) Adjustable preload type linear guide system
US20010015581A1 (en) Linear actuator
JPS5920045B2 (ja) 線運動玉軸受
US5775814A (en) Linear motion rolling guide unit
WO1990010159A1 (en) Bearing for straight slide and method of setting thereof
JPS6344968B2 (ja)
JPS6148009B2 (ja)
US5248202A (en) Bearing and a table for linear sliding motion
USRE36005E (en) Antifriction slide assemblies
CA1136681A (en) Linear bearings
JPS6211211B2 (ja)
US4496197A (en) Linear motion bearing truck and rail assembly
US3370333A (en) Ball bearing manufacturing method
WO1999025983A1 (en) Linear motion anti-rotational bearing assembly
JPH06510356A (ja) 直線運動用の転がり軸受け
EP1231069B1 (en) Carriage assembly of printer emplyoing movable print head
US4544211A (en) Recirculating bearing assembly and method of making
JPH0536092Y2 (ja)
US5207510A (en) Linear ball bearing assembly
CA2186624C (en) Linear motion bearing

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term