JPH09511834A - エッジ方向式elランプを有する可動式ポインタ - Google Patents

エッジ方向式elランプを有する可動式ポインタ

Info

Publication number
JPH09511834A
JPH09511834A JP8510927A JP51092796A JPH09511834A JP H09511834 A JPH09511834 A JP H09511834A JP 8510927 A JP8510927 A JP 8510927A JP 51092796 A JP51092796 A JP 51092796A JP H09511834 A JPH09511834 A JP H09511834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
gauge
pointer
substrate
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8510927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2966935B2 (ja
Inventor
バット,ジェームズ・エイチ
ショル,クリストファー・シー
クラフィック,ロバート・ジェイ
キナリー,エドワード・エル
Original Assignee
デュレル・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュレル・コーポレーション filed Critical デュレル・コーポレーション
Publication of JPH09511834A publication Critical patent/JPH09511834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966935B2 publication Critical patent/JP2966935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D13/00Component parts of indicators for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D13/22Pointers, e.g. settable pointer
    • G01D13/28Pointers, e.g. settable pointer with luminescent markings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/698Pointers of combined instruments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 可動ポインタ(10、80)は、細長い半透明の基板(12、82)を含み、この基板の1つの側面はELランプ(11、81)によって被覆する。ポインタは、僅かに粗くした、その側面と隣接する幅の狭い方の正面である側面から光を放射する。基板の各端部は、光の放射を防止するように、キャップを取り付けるか又はコーティングする(15、85)。第2のELランプ(83)は、基板の第2の側面に取り付けることができる。ELランプの幅は、テーパ状にすることで、ポインタを、その一方の端部の方が他方の端部よりも明るくなるようにすることができる。ELランプに対する電気的接続は、一方の側又は両方の側に導電性のストライプ(37、38)を有するコンプライアンスをもつリボン(31)で行う。このリボンは、ELランプ上の接点(41、42)に対し、機械的・電気的に取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】 エッジ方向式ELランプを有する可動式ポインタ 発明の背景 本発明は、発光性のポインタに関し、更に詳しくは、エッジ方向から視認する エレクトロルミネセンス(EL)ランプを備えた可動式ポインタに関するもので ある。 昼から夜への周囲光の極端な変化は、どのような照明(lighting)条件の下で も明瞭でかつ区別できるものでなければならないパネル・ディスプレイの製造業 者にとっては、問題となる。自然の照明と人工的な照明とは、輝度だけでなく色 においても、大きく相違している。人工的な照明は、昼間の間は、「ウォッシュ ・アウト(wash out)」する、すなわち、パネルの視認性に全く貢献しない。し かし、夜間又は暗い周囲光の下では、パネルは、人工的な照明の下で読み取り可 能でなければならない。 パネルは、典型的には、ほとんどの読み取り可能なディスプレイに対して、暗 い又は黒色の背景に明るい色又は白色のしるしを、又は、その逆の色のしるしを 含んでいる。人工的に照明されたディスプレイは、典型的には、バックライトに よって照明され、そして例えばスケールや表示されているパラメータの名称のよ うな適切な図形のあるマスクを有する半透明のシートを備えている。このような ディスプレイには、ポインタを発光しているように見せる白熱ランプに光学的に 結合した半透明の可動式ポインタを設けていることが多い。ディスプレイとポイ ンタとが半透明であるで、自然光の下でディスプレイが区別できなくなってはい けない、すなわち、それら半透明部分は、ディスプレイが明るい周囲光の中で読 み取り可能な程度に十分に反射性をもたなければならない。 ELランプは、本質的には、一方が透明である2つの導電性の電極の間に誘電 体層をもったコンデンサである。その誘電体層は、強い電界が存在すると非常に 僅かな電流で光を発する蛍光性の粉末を含んでいる。フラット・パネル形状のE Lランプに対しては、その正面電極は、典型的には、酸化スズ・インジウム又は 酸化インジウムから成る薄くて透明な層であり、背面電極は、典型的には、銀又 は炭素などの導電性の粒子を含む、例えば、ポリフッ化ビニリデン(polyvinyli dene fluoride = PVDF)、ポリエステル、ビニル、又はエポキシなどのポリマー 結合剤(polymer binder)である。正面電極は、ポリエステルやポリカーボネー トなどのポリマー膜に取り付け、これによって、その他の層のための機械的な一 体性と支持とが得られる。 ELランプは、ランプの蛍光体が反射性であると同時に発光性であるという、 ディスプレイにおける目立った長所をもっている。また、ELランプの別の長所 として、電力消費と熱発生とが著しく低いことがある。ELランプの問題点は、 このランプが、他のタイプのランプ、例えば白熱ランプ程には発光性をもってい ないことである。 ELランプを備えた可動式ポインタは、従来技術において既に知られている。 例えば、米国特許第3094970号(Zargarpur)には、EL蛍光体でコーテ ィングした可動式ポインタをもつゲージが開示されている。そのポインタへの電 気的接続はいくぶん煩雑であって、ポインタを静止位置にバイアスする腕時計用 スプリングを備えている。このポインタは、幅がとても狭いので、非常に明るい ものとなることはおそらくない。 半透明のポインタについては、米国特許第4559582号(Scardilli他) と米国特許第4959759号(Kohler)とに開示されている。Scardilli他の 米国特許では、一体型の半透明の部材は、ポインタとそしてこれと直交するシャ フトとを備えている。そのシャフトは、ゲージの面板の背後に位置する円柱状の ELランプの内部に同心円的に構成され、そしてそのELランプからの光は、シ ャフトによって、面板を介してポインタに結合されている。Kohlerの米国特許で は、環状のELランプが、シャフトと同心円状になっており、そしてその上に半 透明のポインタが装着されている。このポインタのベースは、ELランプからの 光を集める大きくなった円形状の領域となっている。 Scardilli他の米国特許では、ELランプが動かないため、ランプへの電気的 接続は、比較的単純である。Kohlerの米国特許では、ELランプが動くかどうか は明らかでなく、ランプへの接続は説明されていない。ELランプを含む可動式 ポインタへの電気的接続は、信頼性をもって行うのは難しい。それらのワイヤは 、ポインタの位置決めに影響しないようなコンプライアンスをもっていなければ ならないが、ポインタが動く際の繰り返される撓みに十分耐える程の強度を有し ていなければならない。 従って、以上に鑑み、本発明の目的は、ELランプを備えた可動式ポインタで あって、低周囲光の条件における高い明度と高周囲光の条件における高い反射率 とを特徴とする可動式ポインタを提供することである。 本発明の別の目的は、可動式ポインタ内のELランプに対する高いコンプライ アンスの電気的接続を提供することである。 発明の概要 上記の目的を達成する本発明においては、ポインタは、細長い部材の形状を有 する細長い半透明の基板を含み、その横断面は、3つ以上の辺即ち側面を有し、 ELランプが1つの側面を被覆している。ポインタは、その側面に隣接する基板 の側面であって視認する者に面する側面から、すなわち、ポインタの正面である 側面から光を発する。基板の正面である側面は、僅かに粗くして、光の放射を増 加させる。ELランプには、一方の端部が他方の端部よりも明るくなるポインタ を提供するように、テーパを設けることもできる。基板の上端と下端とは、光の 放射を防止するため、または内部反射を与えるために、キャップを付けるかある いはコーティングをする。本発明の別の実施例では、ELランプは、基板の少な くとも2つの側面に取り付ける。更に別の実施例では、高い周囲光視認性あるい は色変更のために、蛍光性の顔料又は染料を基板に付加する。ELランプへの電 気的接続は、片側又は両側に導電性のストライプを有するコンプライアンスをも ったリボンで行う。このリボンは、ランプ上の接点に、機械的及び電気的に取り 付ける。 図面の簡単な説明 以下の詳細な説明を添付の図面と共に考察すれば、本発明について、より完全 に理解することができる。ここで、添付の図面は、次の通りである。 図1は、本発明の好適実施例に従って構成したポインタを図示している。 図2は、本発明の好適実施例に従って構成した可動ポインタを有するゲージを 図示している。 図3は、本発明によるELランプへの電気的接続を図示している。 図4は、本発明の別の実施例に従って構成したポインタの上面図である。 図5は、ポインタが一方の端部においての方が他方の端部においてよりも明る い別の実施例の側面図である。 図6は、2つのELランプを有するポインタを図示している。 発明の詳細な説明 図1は、本発明の好適実施例に従って構成したポインタを図示しているが、こ のポインタ10は、半透明の基板12に取り付けたELランプ11を備えている 。このランプ11は、基板12に取り付けて、その透明電極が基板12に面する ことにより基板12の中に光を発するようにしている。ランプ11は、好ましく はポリカーボネートで作った細長い部材である基板12に対し取り付けた細長い 矩形のシートである。ポインタ10の下側の端部には、ランプ11の平面と平行 に延在した、ポインタ10を回転シャフトに接続するピボット14を設けている 。ポインタ10の上側の端部は、キャップ15で覆い、そしてこのキャップ15 は、好ましくは、反射性の層又は不透明な層であり、光が基板12の幅の狭い端 部から逃げるのを防止する。基板12の残りの側面もまた、好ましくは、反射性 層で覆っている。 図1に図示したように、基板12は矩形の横断面を有しており、そしてランプ 11は、基板12の幅の広い方の側面に取り付けている。正面17は、幅の狭い 方であり、ランプ11よりも面積が小さく、そして好ましくは、僅かに粗く(で こぼこに)していてこの正面から発する光の量を増加させるようにしている。エ ッジ方向式(edgewise)のELランプと半透明基板とのこの組み合わせにより、 照明されない境界のない明るくて幅の狭い線が得られ、それによって、ポインタ 10は、種々の用途において有用なものとなる。 図2は、タンクのフルネス(fullness)を指示するゲージに使用したポインタ 10を図示している。ゲージ20は、ピボット14において適当なシャフト(図 示せず)に装着したポインタ10を備えている。ゲージ20は、しるし23、2 4、25とその両端にE28及びF29を有する弧26とを有するダイアル・フ ェ ース21をもっている。本発明の好適実施例では、ダイアル・フェース21は、 ELランプの上に重なっている不透明のマスクであり、そして図形23−25、 26、28及び29は、マスク内の開口であって下側のELランプ27からの光 をこのマスクを通して通過させる。ポインタ10は、ダイアル・フェース21の 上に重なっており、そしてこれは、ステッパ・モータやガルバノメータなどの任 意の適切なメカニズムによって回転させる。 図3は、ランプ11への電気的接続の好適実施例であり、コンプライアンスを もつ波形のリード線を、ランプ11の接点領域に取り付けている。本発明の好適 実施例では、リード線31は、折り目33及び34のような複数の折り目又は波 形のひだをもち、そして好ましくは、例えば、Mylar(登録商標)、ポリエチレ ンナフタレート(polyethylenenaphthalate = PEN)、ポリエチレンなどのプラ スチック・リボンであり、厚さは約1ミルであって、その上に銅の層を約3ミク ロンの厚さに被着している。平行な銅のストライプ37、38は、このリボン上 に被着させ、そしてこれがリボンの下側に沿って長手方向に延在して、ランプ1 1と交流電力源との間に電気的接続を与える。 ランプ11上の接点領域41及び42は、ストライプ37及び38と接触させ 、そして超音波ボンディング、ハンダ、接着、又は機械的なクリンプなどの任意 の適当な手段によってその場所に保持する。本発明の好適実施例では、超音波ボ ンディングを用いて、それら導電性ストライプをランプの接点領域に取り付け、 またリボンをポインタ10の基板に接着している。ホール44のような複数のブ ラインド・ホールをボンディング・ヘッドに設け、カバー46を基板12に取り 付け、ストライプ37及び38をそれぞれ接点領域41及び42に接着する。超 音波ボンディングによって、リード線31とポインタ10との間に、確実な機械 的及び電気的接続が得られる。 ポインタ10が回転するとき、リード線31は折れ曲がり、従ってリード線3 1がポインタ10の端部の周囲で折れ曲がると、折り目がいくぶん延びる。リー ド線31は、薄くてプラスチック製の波形状であるから、非常にコンプライアン スが大きい、すなわち、リード線31を折り曲げたり波形を元に戻すのに非常に 僅かな力しか必要としない。更に、リード線31をポインタ10からその長手方 向に離れる方向に延ばすことによって、リード線のねじれが回避できる。図3に 示しているように、カバー46のエッジ51と基板12のエッジ52とを丸くす れば、ポインタ10がピボット14を中心として回転する際に、(リード線31 の厚さと比較して)比較的大きな最小曲率半径が得られる。 本発明の1実施例では、リード線31は、幅が約0.5インチ、長さが約1.5 インチである。本発明に従って構成した基板は、長さ3.3インチ、奥行き0.2 インチ、幅0.13インチのポリカーボネートから成る矩形のブロックとした。 これらの寸法は、例示に過ぎず、本発明の特定の用途に適するように、大きく変 更することも可能である。 図4は、ポインタ60の上面図であって、基板62は台形状の横断面を有し、 その互いに平行な辺の内の長い方が正面となる。正面64は、好ましくは、ポイ ンタ60の明るさを高めるために、粗く(ラフに)なっている。もし希望であれ ば、反射層67によって、ランプ61とは反対側の基板62の側面を被覆しても よい。矢印で示しているように、ランプ61が発する光は、ポインタの正面から 出るように再び方向付ける。 図5は、あるポインタの側面図であり、これでは、ランプ71は、その幅がピ ボット74からの距離に伴って増加する。本発明のこの実施例では、ポインタ7 0は、ランプ71の面積が増加していることによって、ピボット74からの距離 に伴い明るさが増す。基板72の参照番号75で示す部分は、ランプ71で被覆 しておらず、好ましくは、反射性コーティングで被覆している。 図6には、ポインタ80がELランプを2つもつ本発明の別の実施例について 図示している。ELランプ81は基板82の左側に重ね、ELランプ83は基板 82の右側に重ねている。ランプ81とランプ83とは、同時にも、別々にも点 灯することができる。これらのランプを別々に制御する場合には、リボン31( 図3)には、その両面(各ランプに1つの面)の上に導電性のストライプを設け ることができる。あるいはまた、2つのリボン・リード線、又は分割型のリボン ・リード線を用いることもできる。正面87は、好ましくは、光の放出をよくす るために、僅かに粗くしている。このポインタ80は、その下側の端部にあるピ ボット84を中心として回転する。 同一の基板上のランプのテストにおいては、基板の互いに対向する面で2つの ランプを使用することにより、ポインタの明るさは、2倍以上となった。特に、 表面の幅に対するランプの幅の比率が増加する際には、明るさの上昇は著しかっ た。例えば、隣接する辺の比が3:1である(面の幅は1である)矩形の横断面 を有するポインタでは、第2のランプを追加すると、ポインタの明るさは、約7 倍(680%)に増加した。正方形の横断面(1:1の比率)を有するポインタ では、第2のランプを追加すると、輝度は、約4倍(380%)になった。尚、 ランプをもたない辺は、銀色の塗料でコーティングしていた。 2つのランプは、より大きな明るさを与えるだけではなく、同じ明るさを有し ている必要のない1つのランプの一方、他方、又はその両方を用いることによっ て、可変の明るさも実現できる。あるいはまた、ランプ81を、ランプ83とは 色が異なったものとし、それによって、ポインタに色を変えさせることにより、 異常な読み取り値についての強い警告を発することができる。 本発明の全ての実施例において、明るい周囲光の中でのポインタ10の反射率 は、読み取り可能で区別できる表示を行うのに十分なものである。ポインタの正 面を僅かに粗くすれば、光の散乱が増して、暗い背景に対してポインタを明るく て白くできる。 従って、本発明は、ELランプを有する可動式ポインタを提供し、このポイン タは、低い周囲光における高い明度と高い周囲光における高い反射率とを特徴と している。リボン・リード線は、ポインタのELランプに対し、コンプライアン スが高く機械的に確実な電気的接続を与える。 以上、本発明について説明したが、本発明の技術的範囲内で種々の変更を行い 得ることは、当業者には明らかである。例えば、ゲージ20は90度回転するポ インタを有するものとして例示したが、270度以上回転するポインタを有する ゲージを、本発明に従って作ることもできる。また、領域75(図2)は、ラン プ71とは異なる色を生じる第2のランプで被覆することもできる。リード線3 1(図3)は、ポインタ10に対して垂直に、又は、それ以外の角度で取り付け ることもできるが、その場合には、リード線は、ポインタが回転する際には、ね じれて折り目が僅かに元に戻ることになる。更に、ランプ11とリード線31と は、別個の構成要素として図示したが、共通の基板の上に作成して、ポインタへ の電気的接続を単純化することもできる。ポインタは多角形の横断面を有する基 板を含むものとして説明したが、基板のそれら辺は、直線ではなく曲線状として もよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クラフィック,ロバート・ジェイ アメリカ合衆国アリゾナ州85044,フェニ ックス,サウス・トナリー・ドライブ 11808 (72)発明者 キナリー,エドワード・エル アメリカ合衆国アリゾナ州85233,ギルバ ート,サウス・マティニーク・ドライブ 731

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.可動式ポインタを有するゲージであって、前記ポインタが、 第1の側面、第2の側面、及び正面を有する、細長い半透明の基板と、 前記第1側面に取り付けた第1のELランプであって、前記第1側面から前記 基板の中へ光を発してこの光が前記正面から出るようになった、前記第1のEL ランプと、 を備えており、 前記基板が、第1の端部と第2の端部とを含み、該第1端部がピボットを含み 、前記ポインタは、該ピボットを中心として、前記第1側面と実質的に垂直な平 面内で回転できること、を特徴とするゲージ。 2.請求項1記載のゲージにおいて、前記基板は、ポリカーボネートであるこ と、を特徴とするゲージ。 3.請求項1記載のゲージにおいて、前記基板は、矩形の横断面を有すること 、を特徴とするゲージ。 4.請求項3記載のゲージにおいて、更に、前記第2側面の上に反射性のコー ティングを含むこと、を特徴とするゲージ。 5.請求項1記載のゲージにおいて、前記ランプは前記第1側面を横切る幅を 有し、該幅は、前記ピボットからの距離に伴い増加して、前記第2端部における 前記ポインタの明るさを増大させること、を特徴とするゲージ。 6.請求項1記載のゲージにおいて、更に、前記第2側面に取り付けた第2の ELランプを含み、該第2ELランプは、前記第2側面から前記基板中へ光を発 して該第2ELランプからのこの光が前記正面から出ること、を特徴とするゲー ジ。 7.請求項6記載のゲージにおいて、前記第1ELランプは、前記第2ELラ ンプが生じる光とは異なった色の光を生じること、を特徴とするゲージ。 8.可動式ポインタを有するゲージであって、前記ポインタが、 第1の側面と第2の側面とを有する、細長い半透明の基板と、 前記第1側面に取り付けた第1のELランプと、 第1の端部と第2の端部とを含む前記の基板であって、前記第1端部はピボッ トを含み、前記ポインタは、該ピボットを中心として、前記第1側面とほぼ垂直 な平面内で回転することができる、前記の基板と、 前記ポインタから延びており、前記第1ELランプに電気的に接続した導電性 のストライプを有するリボン・リード線と、 を備えていること、を特徴とするゲージ。 9.請求項8記載のゲージにおいて、前記リボン・リード線は、波形形状とし て、前記第1ELランプに対しコンプライアンスを有する電気的接続を与えるこ と、を特徴とするゲージ。 10.請求項8記載のゲージにおいて、前記リボン・リード線は、薄いプラス チックのリボンを含み、該プラスチック・リボンは、前記リボンに取り付けた前 記リボンに沿って長手方向に延在する導電性のストライプを有すること、を特徴 とするゲージ。 11.請求項8記載のゲージにおいて、前記リボン・リード線は、前記ポイン タから長手方向に延在すること、を特徴とするゲージ。 12.請求項1記載のゲージにおいて、前記正面の面積は、前記第1側面の面 積よりも小さいこと、を特徴とするゲージ。
JP8510927A 1994-09-22 1995-09-08 エッジ方向式elランプを有する可動式ポインタ Expired - Fee Related JP2966935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31042894A 1994-09-22 1994-09-22
US310,428 1994-09-22
US08/310,428 1994-09-22
PCT/US1995/011357 WO1996009522A1 (en) 1994-09-22 1995-09-08 Moving pointer with edgewise el lamp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09511834A true JPH09511834A (ja) 1997-11-25
JP2966935B2 JP2966935B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=23202450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8510927A Expired - Fee Related JP2966935B2 (ja) 1994-09-22 1995-09-08 エッジ方向式elランプを有する可動式ポインタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5806954A (ja)
EP (1) EP0783667A4 (ja)
JP (1) JP2966935B2 (ja)
WO (1) WO1996009522A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516420A (ja) * 2003-07-16 2007-06-21 ジョンソン コントロールズ オートモーティブ エレクトロニクス 発光照明を備えたオンボードインジケータ針

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19857860A1 (de) * 1998-12-15 2000-06-21 Mannesmann Vdo Ag Zeigerinstrument
EP1014045B1 (de) * 1998-12-22 2003-03-26 Siemens Aktiengesellschaft Zeigerinstrument
JP4615931B2 (ja) * 2004-08-18 2011-01-19 矢崎総業株式会社 指針
FR2882180B1 (fr) * 2005-02-11 2009-05-15 Johnson Controls Tech Co Dispositif d'affichage pivotante portant un organe d'eclairage alimente par un ruban flexible en boucle
US7681517B2 (en) * 2008-02-28 2010-03-23 Visteon Global Technologies, Inc. Actively lit pointer
US8400288B2 (en) * 2010-02-09 2013-03-19 Visteon Global Technologies, Inc. Hidden offset pointer over reconfigurable display
JP5555516B2 (ja) * 2010-03-23 2014-07-23 矢崎総業株式会社 指針装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2792803A (en) * 1952-08-22 1957-05-21 George K C Hardesty Illuminating assembly for indicating instruments
US2945145A (en) * 1957-04-22 1960-07-12 Edwin A Neugass Instrument lighting devices
US3071105A (en) * 1959-08-26 1963-01-01 Stewart Warner Corp Electroluminescent gauge
US3219008A (en) * 1959-09-08 1965-11-23 Sylvania Electric Prod Electroluminescent instrument lighting
US3094970A (en) * 1960-04-25 1963-06-25 Stewart Warner Corp Gauges with electroluminescent lighting
US3066643A (en) * 1960-05-02 1962-12-04 United Carr Fastener Corp Electrical device
JPS53164166U (ja) * 1977-05-30 1978-12-22
US4257084A (en) * 1979-02-21 1981-03-17 Reynolds Christopher H Display device
US4573766A (en) * 1983-12-19 1986-03-04 Cordis Corporation LED Staggered back lighting panel for LCD module
US4559582A (en) * 1984-09-04 1985-12-17 Allied Corporation Indicator illuminated with electroluminescent lighting
US4959759A (en) * 1989-08-04 1990-09-25 Delco Electronics Corporation Automotive instrument display having a thickfilm electroluminescent lightpipe pointer
JPH03259714A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Nippondenso Co Ltd 計器の指針照明装置
JP3204999B2 (ja) * 1990-06-26 2001-09-04 株式会社スタンレー滋賀製作所 エッジライトパネル
JP2528536Y2 (ja) * 1992-01-31 1997-03-12 矢崎総業株式会社 発光指針
JP2526467B2 (ja) * 1992-08-24 1996-08-21 日本電装株式会社 自発光指針式計器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516420A (ja) * 2003-07-16 2007-06-21 ジョンソン コントロールズ オートモーティブ エレクトロニクス 発光照明を備えたオンボードインジケータ針

Also Published As

Publication number Publication date
JP2966935B2 (ja) 1999-10-25
EP0783667A1 (en) 1997-07-16
EP0783667A4 (en) 1997-11-26
WO1996009522A1 (en) 1996-03-28
US5806954A (en) 1998-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6965196B2 (en) Electroluminescent sign
JPH10143098A (ja) 自発光可能な再帰性反射シートおよび反射性標識
US5126632A (en) Luminous panel display device
JP4225599B2 (ja) イメージ表示シートおよびイメージ表示システム
US5711594A (en) Tubular EL lamp
US6511194B1 (en) Pointer instrument
JPH09511834A (ja) エッジ方向式elランプを有する可動式ポインタ
CN1802047A (zh) 照明系统和显示装置
WO1998026400A2 (en) Silhouette image on illuminated watch dial
CN1470075A (zh) 在透明或半透明衬底上形成的半导体发光元件
US20040009369A1 (en) Illuminated imageable vision control panel
JPH0562819U (ja) 発光指針
US4143404A (en) Laminated filter-electroluminescent recitular index for cathode ray display
JP2848512B2 (ja) 車両用メータ装置
JP3181712B2 (ja) El表示モジュール
JP2000231991A (ja) エレクトロルミネッセンス及びこれを用いた液晶表示装置
CN2169187Y (zh) 照明面板装置
JPH10247434A (ja) El発光スイッチ
JP2537731B2 (ja) 標識装置
JP4737494B2 (ja) 計器装置
CN114255679A (zh) 一种电致发光标识牌及其制备方法
JPH1144558A (ja) El発光針
JPH0831572A (ja) 電界発光表示素子
JPS609822Y2 (ja) デイスプレイ用電界発光灯
JP3031325U (ja) 初心運転者標識

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees