JPH09509839A - トランスジェニック動物内でのフィブリノーゲンの製造 - Google Patents

トランスジェニック動物内でのフィブリノーゲンの製造

Info

Publication number
JPH09509839A
JPH09509839A JP7523049A JP52304995A JPH09509839A JP H09509839 A JPH09509839 A JP H09509839A JP 7523049 A JP7523049 A JP 7523049A JP 52304995 A JP52304995 A JP 52304995A JP H09509839 A JPH09509839 A JP H09509839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrinogen
mammal
dna
female
milk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7523049A
Other languages
English (en)
Inventor
ガーナー,イアン
エー. ダルリンプル,マイケル
イー. プランカード,ドンナ
シー. フォスター,ドナルド
Original Assignee
ザイモジェネティクス,インコーポレイティド
ファーマシューティカル プロテインズ,リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22765288&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09509839(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ザイモジェネティクス,インコーポレイティド, ファーマシューティカル プロテインズ,リミティド filed Critical ザイモジェネティクス,インコーポレイティド
Publication of JPH09509839A publication Critical patent/JPH09509839A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0278Knock-in vertebrates, e.g. humanised vertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4717Plasma globulins, lactoglobulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4732Casein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/75Fibrinogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/89Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microinjection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/15Humanized animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/103Ovine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/01Animal expressing industrially exogenous proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 トランスジェニック非−ヒト哺乳類内でフィブリノーゲンを製造するための材料及び方法を開示する。フィブリノーゲンのAα,Bβ及びγ鎖をコードするDNAセグメントが、非ヒト哺乳類の生殖細胞系内に導入され、そしてその哺乳類又はその子供が、その導入されたDNAセグメントから発現されたフィブリノーゲンを含む乳を産出する。異種フィブリノーゲン・ポリペプチド鎖をコードするDNAセグメントを担持する非ヒト哺乳類胚及びトランスジェニック非ヒト哺乳類をもつ開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 トランスジェニック動物内でのフィブリノーゲンの製造発明の背景 血液凝固カスケードにおける最終段階は、可溶性血漿タンパク質から不溶性フ ィブリンへのトロンビン触媒変換である。トロンビンは、フィブリノーゲンの3 成分鎖の中の1(Aα−鎖)から小さなペプチド(フィブリノペプチドA)を解 裂する。フィブリン・モノマーはその後に、重合し、そして活性化された第XII I因子により架橋されて安定な血塊を形成する。 フィブリノーゲンは、恒常性を促進し、そして損傷組織を修復するための天然 の血塊の形成を真似る生物学的組織糊のキー成分である(例えば、米国特許第4, 377,572号及び第4,442,655号参照)。組織糊は、縫合、ステープル及び外傷を閉 じるための他の機械的手段に補助又は代替物を提供する。しかしながら、これら の製品(フィブリノーゲン、第XIII因子及びトロンビン)の基本成分は、冷温 沈降(例えば、米国特許第4,377,572号;第4,362,567号;第4,909,251号)によ り又はエタノール沈降(例えば、米国特許第4,442,655号)によりプールされた ヒト血漿から又は、単一ドナー血漿(例えば、米国特許第4,627,879号;Spotnitz et al., Am.Surg.55 :166-168,1989)から調製される。得られたブィブリノ ーゲン/第XIII因子調製物は、使用直前にウシ・トロンビンと混合されて、フ ィブリノーゲンをフィブリンに変換し、そして第XIII因子を活性化し、これ故 上記接着剤の凝固を開始させる。 商業的に入手可能な接着剤は、プールされた血漿起源をもつ。血液由来の製品 は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、肝炎ウイルス及び 他の疫学的剤の伝達に関係してきたので、このような接着剤の許容性及び利用可 能性は、限定される。現在、それらは、米国における使用について許可されてい ない。 自原性血漿の使用は疾患伝達のリスクを減少させるけれども、自原性接着剤は 、その患者がその後に必要な血液を提供することができるとき選択的外科手段に おいてのみ使用されることができる。 上述のように、フィブリノーゲンは、3つのポリペプチド鎖から成り、その各 々は、そのアセンブルされた分子内に2つのコピーにおいて存在する。Aα,A β及びγ−鎖といわれるこれらの鎖は、協調して発現され、アセンブルされ、そ して肝臓により分泌される。組換えDNA技術が、血漿からのフィブリノーゲンの 単離に対する代替を提供することができるであろうことが期待されることができ るであろうが、このゴールは、つかみどころがないことが判明している。この3 つのフィブリノーゲン鎖は、大腸菌(E.coli)内で別個に発現されたが(Lord,D NA 4 :33-38,1985;Bolyard and Lord,Gene 66 :183-192,1988;Bolyard a nd Lord,Blood 73:1202-1206)、機械的なフィブリノーゲンは、原核系内で製 造されていない。酵母内での生物学的にコンピテントなフィブリノーゲンの発現 は、報告されていない。培養されたトランスフェクトされた哺乳類細胞が、生物 学的に活性なフィブリノーゲンを発現させるために使用されてきたが(Farrell et al.,Blood 74:55a,1989;Hartwig and Danishefsky,J.Biol.Chem. 266 :6578-6585,1991;Farrell et al., Biochemistry 30:9414-9420,1991)、 発現レベルは、商業的量における組換えフィブリノーゲンの製造が実行可能でな い程低いものである。実験的証拠は、肝臓に比較して培養細胞内での低い転写速 度が、今日まで達成された低い発現速度における要因であることができるが、ト ランスフェクトされたBHK細胞 内のフィブリノーゲン鎖mRNAの量の増加は、フィブリノーゲン・タンパク質分泌 における対応の増加を作り出さなかったことを示唆する(Prunkard and Foster ,XIV Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasi s,1993)。これらの後者の結果は、フィブリノーゲンの適当なアセンブリー及 びプロセッシングが、一般的な実験室のセルライン中に存在しない組織特異的メ カニズムに関連することを示唆している。 ここに、組織接着剤及び他の用途における使用のための多量の高品質フィブリ ノーゲンの製造方法についての本分野における必要性が在る。さらに、血液担持 病原体を含まないフィブリノーゲンについての必要性が在る。本発明は、これら の必要性を満たし、そして他の、関連する利点を提供する。発明の要約 本発明の目的は、商業的に有用な量の組換えフィブリノーゲン、特に組換えヒ ト・フィブリノーゲンを提供することである。本発明のさらなる目的は、トラン スジェニック動物、特に家畜動物、例えば、ウシ、ヒツジ、ブタ及びヤギの乳房 組織内でのフィブリノーゲンの発現のための材料及び方法を提供することである 。 1の態様においては、本発明は、フィブリノーゲンの製造方法であって、(a )フィブリノーゲンAα鎖に作用可能な状態で連結された分泌シグナルをコード する第1DNAセグメノト、フィブリノーゲンBβ鎖に作用可能な状態で連結され た分泌シグナルをコードする第2DNAセグメント、及びフィブリノーゲンγ鎖に 作用可能な状態で連結された分泌シグナルをコードする第3DNAセグメントを提 供し、ここで、この第1、第2及び第3セグメントの各々が、宿主雌哺乳動物の 乳腺内でのその発現に要求される追加のDNAセグメン トに作用可能な状態で連結されており;(b)非−ヒト哺乳動物種の受精卵中に 上記DNAセグメントを導入し;(c)上記DNA構築物を担持する子孫を得るために 上記種の雌の卵管又は子宮内にその卵を挿入し;(d)上記第1、第2及び第3 DNAセグメントを発現し、そしてこれらのセグメントによりコードされたバイオ コンピテント(biocompetent)フィブリノーゲンを含む乳を製造する雌子供(pro geny)を生産する子孫を育種し;(e)その雌子供から乳を集め;そして(f) その乳から上記フィブリノーゲンを回収する、ことを含んで成る方法を提供する 。1の態様においては、上記の導入されたセグメントを含む卵を、挿入前の一定 期間の時間にわたり培養する。 他の態様においては、本発明は、フィブリノーゲンの製造方法であって、以下 の、(a)β−ラクトグロブリン遺伝子内に、フィブリノーゲンのAα鎖に作用 可能な状態で連結された分泌シグナルをコードする第1DNAセグメントを取り込 ませて第1遺伝子融合物を作り出し;(b)β−ラクトグロブリン遺伝子内に、 フィブリノーゲンのBβ鎖に作用可能な状態で連結された分泌シグナルをコード する第2DNAセグメントを取り込ませて第2遺伝子融合物を作り出し;(c)β −ラクトグロブリン遺伝子内にフィブリノーゲンのγ鎖に作用可能な状態で連結 された分泌シグナルをコードする第3DNAセグメントを取り込ませて第3遺伝子 融合物を作り出し,(d)上記DNAセグメントが、上記哺乳動物又はその雌子供 の乳腺内で発現されそしてバイオコンピテント・フィブリノーゲンがその哺乳動 物又はその雌子供の乳中に分泌されるように、非−ヒト哺乳類の生殖細胞内に上 記第1、第2及び第3遺伝子融合物を導入し;(e)その哺乳類又はその雌子供 から乳を得て;そして(f)その乳から上記フィブリノーゲンを回収する、段階 を含んで成るような方法を 提供する。 他の態様においては、本発明は、フィブリノーゲンの製造方法であって、以下 の、(a)フィブリノーゲンのAα,Bβ及びγ鎖をコードする異種DNAセグメ ントをその生殖細胞系内に担持するトランスジェニック雌非ヒト哺乳類を提供し 、ここで、これらのDNAセグメントが、その哺乳類の乳腺中で発現され、そして そのDNAセグメントによりコードされたフィブリノーゲンが、その哺乳類の乳中 に分泌され;(b)その哺乳類から乳を集め;そして(c)その乳から上記フィ ブリノーゲンを回収する、段階を含んで成るような方法を提供する。 他の態様においては、本発明は、フィブリノーゲンのAα,Bβ及びγ鎖をコ ードする異種DNAセグメントをその核内に含む非ヒト哺乳類胚を提供する。関連 態様においては、本発明は、その乳中に回収可能な量のヒト・フィブリノーゲン を作り出すトランスジェニック非ヒト雌哺乳類を提供する。 他の態様においては、本発明は、哺乳類のトランスジェニック子孫の生産方法 であって、以下の段階、(a)フィブリノーゲンAα鎖をコードする第1DNAセ グメント、フィブリノーゲンBβ鎖をコードする第2DNAセグメント、及びフィ ブリノーゲンγ鎖をコードする第3DNAセグメントを提供し、ここで、この第1 、第2及び第3セグメントの各々が、宿主雌哺乳類の乳腺中でのその発現及びそ の宿主雌哺乳類の乳中への分泌のために必要な追加のDNAセグメントに作用可能 な状態で連結されており;(b)非ヒト種の哺乳類の受精卵内にこれらのDNAセ グメントを導入し;(c)上記第1、第2及び第3DNAセグメントを担持する子 孫を得るためにその非ヒト種の雌の卵管又は子宮内に上記卵を挿入する、段階を 含んで成るような方法を提供する。関連態様においては、本発明は、本発明によ り作出された非ヒト哺乳類を提供する。 追加の態様においては、本発明は、フィブリノーゲンの異種Aα,Bβ及びγ 鎖をコードするDNAセグメントをその生殖細胞系内に担持する非ヒト哺乳類であ って、その哺乳類の雌子供が、乳腺内でそのDNAセグメントを発現してバイオコ ンピテント・フィブリノーゲンを作り出すような哺乳類を提供する。 本発明の上記及び他の態様は、以下の詳細な説明及び添付図面を参照する間に 当業者に自明なものとなるであろう。図面の簡単な説明 図1は、ヒト・フィブリノーゲンAα鎖DNA配列のサブクローニングを図示す る。 図2は、ベクターZem 228の部分的制限酵素地図である。使用した記号は、MT −1p、マウス・メタロチオネイン・プロモーター;SV40t,SV40ターミネーター ;及びSV40p,SV40プロモーターである。 図3は、ヒト・フィブリノーゲンBβ鎖DNA配列のサブクローニングを図示す る。 図4は、ヒト・フィブリノーゲンγ鎖DNA配列のサブクローニングを図示する 。 図5は、ベクターZem 2196の部分的制限酵素地図である。使用した記号は、MT −1p、マウス・メタロチオネイン・プロモーター;hGHt、ヒト成長ホルモン・タ ーミネーター;SV40p,SV40プロモーター;DHFR、ジヒドロ葉酸レダクターゼ遺 伝子;及びSV40t,SV40ターミネーターである。発明の詳細な説明 本発明を詳細に説明する前に、本明細書中に使用する特定の用語を定義するこ とが手助けとなるであろう。 本明細書中に使用するとき、用語“バイオコンピテント・フィブリノーゲン(b iocompetent fibrinogen)”は、トロンビンにより処理されたときに重合して不 溶性のトロンビンを形成するフィブリノーゲンを指すために使用される。 用語“卵(egg)”は、非受精卵、前核の融合前の受精卵又は初期段階の胚(融 合前核により受精された卵子)を指すために使用される。 “バイオコンピテント・フィブリノーゲンを含む乳を作り出す雌哺乳類”は、 妊娠及び出産後に、泌乳期間の間に、回収可能量のバイオコンピテントなフィブ リノーゲンを含む乳を作り出すものである。当業者は、このような動物が乳を、 そしてそれ故、不連続的に上記フィブリノーゲンを作り出すであろうことを理解 するであろう。 用語“子供(progeny)”は、子供及び子孫を含むようにその普通の意味で使用 される。 用語“異種(heterologous)”は、その中にそれが導入されたものと異なる種 に由来する遺伝子材料、又はそのような遺伝子材料から作られたタンパク質を示 すために使用される。 本発明においては、トランスジェニック動物技術を、宿主雌哺乳類の乳腺中で フィブリノーゲンを作り出すために使用する。乳腺中での発現及び乳中への着目 のタンパク質のその後の分泌は、他の源からのタンパク質の単離において遭遇す る多くの困難を克服する。乳は、容易に集められ、多量に入手可能であり、そし て生物化学的によく特徴付けられている。さらに、主要な乳タンパク質は、(約 1から15g/lまでの)高い濃度において乳中に存在する。 商業的な観点からは、高い乳収量をもつ種を宿主として使用することが明らか に好ましい。より小さな動物、例えば、マウス及びラットを使用することができ る(そしてコンセプトの評価の(proof-of-concept)段階においては好ましい) けれども、本発明においては、非限定的に、ブタ、ヤギ、ヒツジ及びウシを含む 家畜哺乳動物を使用することが好ましい。ヒツジは、この種におけるトランスジ ェネシスの先のヒストリー、乳収量、ヒツジ乳を集めるための設備の費用及び容 易な入手可能性の如き要因により、特に好ましい。宿主種の選択に影響を及ぼす 要因の比較については、WO88/00239を参照のこと。乳製品用途のために改良され た宿主動物の品質を選択すること、又は後日そのトランスジェニック系の飼育に より乳用株を導入することが一般的に望ましい。いずれの事案においても、公知 の良好な健康状態をもつ動物を使用すべきである。 本発明に従って製造されたフィブリノーゲンは、ヒト・フィブリノーゲン又は 非ヒト動物のフィブリノーゲンであることができる。医療用途のためには、その 患者に生来のタンパク質を使用することが好ましい。従って、本発明は、ヒト及 び獣医薬の両方における使用のためにフィブリノーゲンを提供する。ヒト・フィ ブリノーゲンの構成成分鎖をコードするクローン化されたDNA分子が、Rixon et al.(Biochem.22 :3237,1983),Chung et al.(Biochem.22:3244,1983), Chung et al.(Biochem.22 :3250,1983),Chung et al.(Adv.Exp.Med.B iol.281 :39-48,1990)及びChung et al.(Ann.NY Acad.Sci.408:449-45 6,1983)により開示されている。ウシ・フィブリノーゲン・クローンは、Brown et al.(Nuc.Acids Res.17:6397,1989)及びChung et al.(Proc.Natl.Ac ad.Sci.USA 78 :1466-1470,1981)により開示されている。他の哺乳類フィブ リノーゲン・クローンは、Murakawa et al.(Throm b.Haemost.69 :351-360,1993)により開示されている。ヒトAα,Bβ及び γ鎖遺伝子の代表的な配列を、それぞれ、配列番号:1,3及び5に示す。当業 者は、これらの配列の対立遺伝子変異体が存在するであろうこと;追加の変異体 が、アミノ酸置換、欠失、又は挿入により作り出されることができること;及び このような変異体が、本発明において有用であることを、理解するであろう。一 般的に、遺伝子操作された変異体のいずれを、限定された数のアミノ酸置換、欠 失、又は挿入を含んで成ること、そしていずれの置換も保存的なものであること が好ましい。従って、対応の生来の鎖に対して配列において、少なくとも90%、 好ましくは、少なくとも95%、そしてより好ましくは、99%以上の同一性をもつ フィブリノーゲン鎖ポリペプチドを作り出すことが好ましい。用語“γ鎖”は、 フィブリノーゲンの、他の方法でスプライスされたγ′鎖を含むことを意味する (Chung et al.,Biochem.23 :4232-4236,1984)。ヒトγ′鎖アミノ酸配列を 、配列番号:6に示す。このより短いγ鎖は、配列番号:5のヌクレオチド9511 と10054において別のスプライシングにより作り出され、これは、配列番号:5 の10065ヌクレオチド後に終結する翻訳をもたらす。 乳腺中での発現を得るために、乳タンパク質遺伝子からの転写プロモーターを 使用する。乳タンパク質遺伝子は、カゼイン、ベーターラクトグロブリン(BLG) 、α−ラクトアルブミン、及びホエー酸性タンパク質をコードするような遺伝子 を含む。ベーターラクトグロブリン・プロモーターが好ましい。ヒツジのベータ ーラクトグロブリン遺伝子の場合においては、少なくとも、(配列番号:7のヌ クレオチド3844〜4257内に含まれる)ヒツジのBLG遺伝子の5′フランキング配 列の近位406塩基対の領域が、一般的に使用される。約5キロ塩基対までの、上 記5′フランキング配列のより大きな部 分が、好ましい。(配列番号:7のヌクレオチド1〜4257内に含まれる)ベータ ーラクトグロブリン遺伝子の、5′フランキング・プロモーター領域及び5′非 コーディング部分をコーディングする領域を包含するより大きなDNAセグメント が、特に好ましい。Whitelaw et al., Biochem.J.286:31-39,1992を参照の こと。他の種からのプロモーターDNAの類似の断片も、好適である。 遺伝子のゲノム領域が発現されることができるように、ベーターラクトグロブ リン遺伝子の他の領域も、構築物内に取り込まれることができる。イントロンを 欠く構築物が、例えば、このようなDNA配列を含むものと比較して僅かに発現さ れるということが本分野において一般的に受け入れられている(Brinster et al ., Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:478-482,1991;Whitelaw et al.,Transg enic Res.1 :3-13,1991;WO89/01343;WO91/02318参照)。これに関して、可 能である場合、着目のタンパク質又はポリペプチドをコードする遺伝子の生来の イントロンの全て又はいくつかを含むゲノム配列を使用することが、一般的に好 ましい。本発明の特定の態様においては、ベーターラクトグロブリン遺伝子から の少なくともいくつかのイントロンをさらに含むことが好ましい。1のこのよう な領域は、ヒツジのベーターラクトグロブリン遺伝子のイントロン・スプライシ ング及び3′非コーディング領域からのRNAポリアデニレーションを提供するDNA セグメントである。遺伝子の天然の3′非コーディング配列について置換された とき、このヒツジ・ベーターラクトグロブリン・セグメントは、着目のタンパク 質又はポリペプチドの発現レベルを強化し、かつ、安定化させることができる。 他の態様においては、1以上のフィブリノーゲン配列の開始ATGの周囲の領域が 、乳特異的タンパク質遺伝子からの対応配列により置換されている。このような 置換は、発現を強化するために、 推定組織特異的開始環境を提供する。フィブリノーゲン鎖プレープロ全体及び5 ′非コーディング配列を、例えば、上記BLG遺伝子により置換することが便利で ある。但し、より小さな領域が、置換されることもできる。 フィブリノーゲンの発現のために、フィブリノーゲンの上記3成分ポリペプチ ド鎖の各々をコードしているDNAセグメントを、発現ユニットを作り出すために それらの発現のために必要とされる追加のDNAセグメントに作用可能な状態で連 結する。このような追加のセグメントは、上述の乳タンパク質遺伝子プロモータ ー、並びに転写の終結及びmRNAのポリアデニル化を提供する配列を含む。この発 現ユニットは、さらに、フィブリノーゲン・ポリペプチド鎖をコードするセグメ ントに作用可能な状態で連結された分泌シグナルをコードするDNAセグメントを 含む。この分泌シグナルは、生来のフィブリノーゲン分泌シグナルであることが でき又は、他のタンパク質、例えば、乳タンパク質のものであることもできる。 用語“分泌シグナル”は、本明細書中、細胞からその外側への分泌経路を通して それを向かわせるタンパク質の部分を示すために使用される。分泌シグナルは、 最も一般的には、タンパク質のアミノ末端に見つけられる。例えば、von Heinje ,Nuc.Acids Res.14:4683-4690,1986;及びMeade et al.,米国特許第4,873 ,316号(これを引用により本明細書中に取り込む。)を参照のこと。 発現ユニットの構築は、便利には、追加のDNAセグメントを含むプラスミド又 はファージ・ベクター内にフィブリノーゲン鎖配列を挿入することにより行われ る。但し、この発現ユニットは、本質的にいずれのライゲーションの配列によっ ても構築されることができる。乳タンパク質をコードするDNAセグメントを含む ベクターを提供し、そしてその乳タンパク質のためのコーディング配列を(分泌 シグナルを含む)フィブリノーゲン鎖のものと置換し、それによりその乳タンパ ク質遺伝子の発現制御配列を含む遺伝子融合物を創製することが特に便利である 。いずれの事案においても、プラスミド又は他のベクター内での発現ユニットの クローニングは、そのフィブリノーゲン配列の増幅を容易にする。増幅は、便利 には、バクテリア(例えば、大腸菌(E.coli)宿主細胞内で行われ、これ故、こ れらのベクターは典型的には、バクテリア宿主細胞内で機能することができる複 製起点及び選択マーカーを含む。 上記フィブリノーゲン鎖遺伝子のサイズの点で、3つの別々の発現ユニットを 調製し、それらを混合し、そしてその混合物を宿主内に導入することが最も実際 的である。しかしながら、当業者は、他のプロトコールに従うことができること を理解するであろう。例えば、上記3つの鎖のための発現ユニットが、育種によ りその後に組み合されるべき異なる胚内に別々に導入されることができる。第3 のアプローチにおいては、この3つの発現ユニットは、単一の好適なベクター、 例えば、酵母の人工染色体又はファージP1クローン内に連結されることができる 。2つ又は3つの鎖のためのコーディング配列が、ポリシストロン性発現ユニッ ト内で組み合されることができる(例えば、Levinson et al.,米国特許第4,713, 339号参照)。 上記発現ユニット(単複)は、次に選択された宿主種(初期段階胚を含む)受 精卵内に導入される。異種DNAの導入は、マイクロインジェクション(例えば、 米国特許第4,873,191号)、レトロウイルス感染(Jaenisch,Science 240 :1468 -1474,1988)又は胚性幹(embryonic stem(ES))細胞を使用した部位指定組み込み (Bradley et al.,Bio/Technology 10 :534-539,1992によりレビーされたも の)を含むいくつかのルートの中の1により達成されることが できる。次にこれらの卵は、偽妊娠雌の卵管又は子宮内に移植され、そして予定 日まで発達せしめられる。それらの生殖細胞系内に導入されたDNAを担持する子 孫は、正常なメンデルの法則に従ってそれらの子供にDNAを承継し、トランスジ ェニック集団(herds)の顕出を許容する。トランスジェニック動物の作出のため の一般的手順は、本分野において知られている。例えば、Hogan et al.,Manipu lating the Mouse Embryo:A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laborat ory,1986;Simons et al.,Bio/Technology 6:179-183,1988;Wall et al.,Biol.Reprod.32 :645-651,1985;Buhler et al.,Bio/Technology 8:140-14 3,1990;Ebert et al., Bio/Technology 9 :835-838,1991;Krimpenfort et al.,Bio/Technology 9:844-847,1991;Wall et al.,J.Cell.Biochem.49 :113-120,1992;及び国際公開WO88/00239,WO90/05188,WO92/11757;及びGB8 7/00458、(これらを引用により本明細書中に取り込む。)を参照のこと。哺乳 類及びこれらの生殖細胞内への外来DNA配列の導入のための技術は、元々、マウ スにおいて開発された。例えば、Gordon et al., Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77 :7380-7384,1980;Gordon and Ruddle,Science 214 :1244-1246,1981;P almiter and Brinster, Cell 41:343-345,1985;Brinster et al.,Proc.Nat l.Acad.Sci.USA 82 :4438-4442,1985;及びHogan et al.(同書)を参照 のこと。これらの技術は、その後、家畜種を含むより大きな動物を用いての使用 のために改良された(例えば、国際公開WO88/00239,WO90/05188、及びWO92/117 57;及びSimons et al., Bio/Technology 6 ;179-183,1988参照)。要約すれ ば、トランスジェニック・マウス又は家畜の作出において今日まで使用されてき た最も有効な経路において、数百の着のDNAの線状分子が、受精卵の前核の中の 1内にインジェクトされ る。接合体の細胞質内へのDNAのインジェクションも使用されることができる。 成熟タンパク質の効率的な形成を許容するために各フィブリノーゲン鎖のバラ ンスのとれた発現を得ることが好ましい。理想的には、この3つの発現ユニット は、卵内への導入のために同一のDNA分子上になければならない。しかしながら 、このアプローチは、例えば、そのインジェクション及び操作段階において、技 術的な問題を作り出すことができる。例えば、フィブリノーゲン発現ユニットの サイズは、インジェクション前にそのDNAを増幅し、そして操作するために酵母 人工染色体(YACs)又はファージP1の使用を必要不可欠なものとすることができ る。このアプローチに従う場合、3つの発現ユニットの全てを含むインジェクト されるべきDNAのセグメントは、ひじょうに大きなものであろうし、これ故、例 えば、より大きな孔の針を使用する注射(インジェクション)手順の修正を必要 とする。より簡単なアプローチにおいては、各々別個の発現ユニットの混合物を 使用する。上記3つの発現ユニットの等モル量を併合することが好ましい。但し 、当業者は、この比が、所定の発現ユニットの特徴を補償するために変更される ことができることを理解するであろう。より少ない量の1又は2の鎖が使用され るとき、いくつかの発現、一般的に減少されたレベルが得られるであろうし、そ して発現効率は、一般的に、好ましい等モル比からの逸脱に凡そ比例して低下す ることを予想することができる。いずれの事案においても、0.5−1:0.5−1: 0.5−1のレンジ内のAα:Bβ:γ発現ユニットの比をもつ混合物を使用する ことが好ましい。この比が等モルから変化するとき、比較的多くのBβ発現ユニ ットを使用することが好ましい。あるいは、1の又は2の発現ユニットの混合物 が、個々の卵内に導入される。しかしながら、このアプローチに より得られた動物は、1又は2のフィブリノーゲン鎖だけを発現するであろう。 このアプローチにより無傷のフィブリノーゲン分子を作り出すことは、1群の動 物の個体において3つの発現ユニットの全てを組み合せるようにデザインされた その後の育種を要求する。 一般的に、雌動物は、卵胞刺激ホルモンによる処理により過剰排卵され、その 後、支配される。受精卵が集められ、そして異種DNAが、公知の方法を使用して その卵内にインジェクトされる。例えば、米国特許第4,873,191号;Gordon et a l., Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:7380-7384,1980;Gordon and Ruddle,S cience 214 :1244-1246,1981;Palmiter and Brinster, Cell 41:343-345,1 985;Brinster et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82 :4438-4442,1985;H ogan et al.,Manipulating the Mouse Embryo:A Laboratory Manual, Cold Sp ring Harbor Laboratory,1986;Simons et al.,Bio/Technology 6:179-183, 1988;Wall et al.,Biol.Reprod.32:645-651,1985;Buhler et al.,Bio/T echnology 8 :140-143,1990;Ebert et al., Bio/Technology 9 :835-838,19 91;Krimpenfort et al.,Bio/Technology 9:844-847,1991;Wall et al.,J .Cell.Biochem.49 :113-120,1992;国際公開WO88/00239,WO90/05118、及び WO92/11757;及びGB87/00458(これらを引用により本明細書中に取り込む。)を 参照のこと。 受精卵への注射のために、上記発現ユニットは、適当な制限酵素による消化に よりそれらの対応ベクターから取り出される。便利には、上記発現ユニットが、 その発現ユニット内又はそのベクター内のどこかのいずれかにおいて切断しない 酵素による解裂により取り出されるように、そのベクターを設計することが好ま しい。これらの発現ユニットは、常法、例えば、電気溶出その後のフェノール抽 出及びエタノール沈降、スクロース密度勾配遠心分離、又はこれらのアプローチ の組合せにより回収される。 DNAは、Hogan et al.,同書中に本質的に記載されたように卵内に注射される 。典型的な注射においては、胚培養基の皿内の卵が、立体ズーム顕微鏡(50倍又 は63倍の倍率が好ましい)を使用して、配置される。好適な培地は、Hepes(N −2−ヒドロキシエチルピペラジン−N′−2−エタンスルホン酸)又は重炭酸 塩緩衝液化培地、例えば、M2又はM16(Sigma Chemical Co.,St.Loais,USAか ら入手可能なもの)又は合成卵管培地(以下に開示)を含む。これらの卵を固定 し、そして、例えば、キャピラリー管を完備したdrummondピペットを使用して注 射リグ上のガラス・スライドの中心に移す。低倍率(例えば、4倍)における観 察を、この段階において使用する。上記注射リグのホールディング・ピペットを 使用して、これらの卵をそのスライドの中心に置く。個々の卵を、順番に、注射 のために上記ホールディング・ピペットに固定する。各注射工程のために、上記 ホールディング・ピペット/卵を、その視野の中心に置く。次に注射針を、その 卵の直下に置く。好ましくは、40倍のNomarski対物レンズを使用して、両マニピ ュレーター高を、その卵を針の両方に焦点を合せるように調整する。前核を、そ の卵を回転させ、そして適宜、そのホールディング・ピペット・アセンブリーを 調節することにより、位置決めする。一旦、前核が位置決めされれば、そのマニ ピュレーターの高さが、その前核膜に焦点を合せるように変更される。注射針を 、その針の先端が、その前核の中心の下の位置にあるように、その卵の下に置く 。この針の位置を、次に、その針と前核を同一焦点平面内にもっていくように上 記注射マニピュレーター・アセンブリーを使用して変更する。この針を、卵の右 側の位置に、その注射マニピュレーター・アセンブリー上の操縦桿を 介して動かす。短い、連続的なジャンビング動きを用いて、前核膜が突き刺され てその針の先端をその前核の内側に残す。その前核がその容量の約2倍に膨れる までそのガラス・シリンジを介して圧力をその注射針に加える。この点で、この 針をゆっくりと除去する。低倍率(約4倍)に戻し、注射された卵を、スライド の異なる領域に動かし、そしてこの工程を、他の卵を用いて繰り返す。 DNAが注射された後に、その前核が融合して1つの細胞又は後期段階の胚を作 り出すことを許容するように、それらの卵を培養することができる。一般的に、 これらの卵は、バランスされた塩及び血清を含む緩衝液化培地中で使用される種 の凡そ体温において培養される。次に、生き残った胚を、典型的には、それらを その卵管又は子宮内に挿入することにより偽妊娠受容体雌に移し、そして予定日 まで発達せしめる。胚形成の間、注射されたDNAは、少数の発達胚のゲノム内に ランダムに組み込まれる。 可能性のあるトランスジェニック子孫を、血液サンプル及び/又は組織生検を 介してスクリーニングする。DNAを、これらのサンプルから調製し、そして技術 、例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR;Mullis、米国特許第4,683,202号参照) 及びサザン・ブロッティング(Southern,J.Mol.Biol.98:503,1975;Mania tis et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor L aboratory,1982)により、その注射構築物の存在について調べられる。創始者 トランスジェニック動物、又はG0sは、それらの細胞の全てにおいてトランスジ ェニックをもつ全トランスジェニック、又は細胞のサブセットだけにおいてトラ ンスジーンをもつモザイクであることができる例えば、Wilkie et al., Devolop .Biol.118 :9-18,1986)。後者の場合、生殖細胞群は、全体的に又は部分的 にトランスジェニックであることができる。後者の場合、創始 者(founder)動物からのトランスジェニック子孫の数は、メンデルの原理から予 測される期待された50%未満であろう。創始者G0動物は、性的成熟まで育てられ 、そして子孫、又はG1sを得るために支配される。このG1sも、創始者G0動物から 継承を立証するためにそのトランスジーンの存在について調べられる。雄G0sの 場合においては、これらは、多くの子孫を作り出すためにいくつかの非トランス ジェニック雌と支配されることができる。これは、トランスジーン伝達を観察す る機会を増加させる。雌G0創始者は、自然に、人工的に精液を注入され又は過剰 排卵されて、代理母に移される多くの卵を得る。後者のコースは、限定された数 の子をもつ動物における伝達を観察する最良の機会を与える。上記の育種手順は 、正常なメンデルの法則に従って次の世代の子孫にDNAを伝えることができる動 物を得るために使用されて、例えば、トランスジェニック動物のコロニー(マウ ス)、群(ヒツジ)、又は獣群(ブタ、ヤギ及びウシ)の開発を許容する。 泌乳G0及びG1雌からの乳を、免疫学的技術、例えば、ELISA(Harlow and Lane ,Antibodies,A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory,1988) 及びウェスタン・ブロッティング(Towbin et al., Proc.Natl.Acad.Sci.US A 76 :4350-4354,1979)を使用して異種タンパク質の発現について調べる。本 分野において知られたさまざまな理由のために、異種タンパク質の発現レベルは 、個体間で相違することが予想されるであろう。 満足できる動物のファミリーは、3つの基準を満足しなければならない:それ らは、同一の創始者G0動物に由来しなければならず;それらは、トランスジーン の安定した伝達を示さなければならず;そしてそれらは、個々の動物の年齢から 年齢まで、そして泌乳から泌乳まで、安定した発現レベルを示さなければならな い。これらの 原理は、立証され、そして討議されている(Carver et al., Bio/Technology 11 :1263-1270,1993)。このような好適なファミリーからの動物を“系列(line )”という。最初に、雄動物、G0又はG1が、自然又は人工精液注入により産生動 物の群又は獣群を誘導するために使用される。この方法で、同一のトランスジー ン組み込み事件を含む多くの雌動物が、速く作出されることができ、それから乳 の供給を得ることができる。 フィブリノーゲンは、標準的な手順、例えば、スキミング、沈澱、濾過及びタ ンパク質クロマトグラフィー技術を使用して乳から回収される。 本発明によって作られたフィブリノーゲンは、ヒト及び獣医薬において、例え ば、外科手術用接着剤の配合において有用である。例えば、米国特許第4,377,57 2号;第4,442,655号;第4,462,567号;及び第4,627,879号(これらを引用により 本明細書中に取り込む)を参照のこと。一般的に、フィブリノーゲンと第XIII 因子は、併合されて、トロンビンを含む第2成分と共に使用される直前に混合さ れる第1成分を形成する。トロンビンは、フィブリノーゲンをフィブリンに変換 し、その混合物をゲルにし、そして第XIII因子を活性化する。この活性化され た第XIII因子はフィブリンを架橋させて、その接着剤マトリックスを強化し、 そして安定化させる。このような接着剤は、典型的には、約30mg/ml〜約100mg /mlのフィブリノーゲンを、そして約50μg/ml〜約500μg/mlの第XIII因子 を含む。それらは、追加の成分、例えば、アプロチニン、アルブミン、フィブロ ネクチン、バルキング剤、及び可溶化剤を含むこともできる。第XIII因子の製 造方法は、本分野において公知である。例えば、米国特許第5,204,447号を参照 のこと。フィブリノーゲンは、米国特許第5,272,074号(引用により本明細書中 に取り込む)中に 開示されるように、ポリマー物品、例えば、合成血管移植片のコーディング表面 のためにも有用である。 本発明を、以下の非限定的な実施例によりさらに説明する。実施例 実施例I ベクターpUC18(Yanisch-Perron et al.,Gene 33:103-119,1985)の多クロー ニング部位を、除去し、そして制限酵素部位PvuI/MluI/EcoRV/XbaI/PvuI/ MluIを含む合成2本鎖オリゴヌクレオチド(このストランドを配列番号:8と 配列番号:27に示す。)で置換し、そして制限酵素部位EcoRIとHindIIIと互 換性の5′突出にフランクさせた。pUC18を、EcoRIとHindIIIの両方により解裂 させて、その5′末端リン酸基を子ウシ腸ホスファターゼにより除去し、そして 上記オリゴヌクレオチドを、そのベクター・バックボーン内にライゲートした。 この接点を横切るDNA配列を、配列決定により確認し、そして新たなプラスミド を、pUCPMと呼んだ。(国際公開第WO88/00239号中に開示された)pSS1TgXSから のβ−ラクトグロブリン(BLG)遺伝子配列を、SalI−XbaI断片として切除し、 そしてSalIとXbaIにより切断されたベクターpUCPM内に再クローン化して、ベ クターpUCXSを構築した。従って、pUCXSは、ファージSS1(Ali and Clark, J. Mol.Biol.199 :415-426,1988)のSalI部位からXbaI部位までにBLG遺伝子全 体を含むpUC18誘導体である。 (国際公開第WO88/00239号中に開示された)プラスミドpSS1tgSEは、SphIとE coRI制限酵素部位にフランクされた1290塩基対のBLG断片、すなわち、ユニーク NotI部位と、そのBLG mRNAの5′非翻訳リーダー内に横たわる単一PvuII部位に わたる領域を含む。このPvuII部位内に、酵素EcoRVのための認識部位をコード する、2 本鎖、8塩基対のDNAリンカー(5′−GGATATCC−3′)をライゲートする。こ のプラスミドを、pSS1tgSE/RVと呼んだ。pSS1tgSE/RV内のSphIとNotI制限酵 素部位により結合されたDNA配列を、酵素的消化により切除し、そしてpUCXS内の 等価な断片を置換するために使用した。得られたプラスミドを、pUCXSRVと呼ん だ。pUCSXRV内のBLG挿入物の配列を、配列番号:7に示す。ここで、BLG遺伝子 の5′非翻訳リーダー領域内のヌクレオチド4245にユニークEcoRI部位がある。 この部位は、転写開始部位に対し3′側のBLGプロモーターの制御下でのいずれ かの追加のDNA配列の挿入を許容する。 プライマーBLGAMP3(5′−TGG ATC CCC TGC CGG TGC CTC TGG−3′;配列 番号:9)及びBLGAMP4(5′−AAC GCG TCA TCC TCT GTG AGC CAG−3′;配 列番号:10)を使用して、約650塩基対のPCR断片を、pUCXSRV内のBLG遺伝子の終 結コドンに対し3′側直近配列から作り出した。このPCR断片を、その5′末端 にBamHI部位を、そしてその3′末端にMluI部位をもつように遺伝子操作し、 そしてBamHI及びMluI切断pGEM7zf(+)(Promega)内にそのままクローン化して 、pDAM200(+)を得た。 pUCXSRVを、KpnIで消化し、そして最大の、ベクター含有バンドを、ゲル精製 した。このバンドは、pUCプラスミド配列の全体及びBLG遺伝子からのいくつかの 3′非コーディング配列を含んでいた。このバックボーン内に、BLG3′フラン キング領域の2.6K塩基対の5′末端直近におけるBamHI部位を、正しい方向に おいて、有効に遺伝子操作された、pDAM200(+)からの小さなKpnI断片をライゲ ートした。このプラスミドを、pBLAC200と呼んだ。pBLAC200からの2.6K塩基対 のClaI−XbaI断片を、ClaI−XbaI切断pSP72ベクター(Promega)内にライゲー トし、このように、BLG配 列の上流直近にEcoRV部位を配置した。このプラスミドを、pBLAC210と呼んだ。 pBLAC210からの2.6K塩基対のEcoRV−XbaI断片を、EcoRV−XbaI切断pUCXS RV内にライゲートして、pMAD6を作った。これは、実際に、pUCXSRVからのコー ディング及びイントロン配列の全てを切除し、4.3K塩基対の5′プロモーター 及びユニークEcoRV部位に隣接する2.6K塩基対の3′下流配列から成るBLGミニ 遺伝子を形成した。オリゴヌクレオチド・リンカー(ZC6839:ACTACGTAGT;配列 番号:11)を、pMAD6のEcoRV部位内に挿入した。この修飾は、そのEcoRV部位 を破壊し、そして、クローニング目的のために使用されるべきSnaBI部位を創出 した。このベクターを、pMAD6−Snaと命名した。メッセンジャーRNAは、このSn aBI部位の上流で開始され、そしてこのSnaBI部位の下流で終結する。この前駆 体転写物は、単一のBLG−由来イントロン、イントロン6であって、全て、その 遺伝子の3′非翻訳領域内にあるものをコードするであろう。実施例II 個々のフィブリノーゲン鎖をコードするクローンを、Dr.Earl W.Davie,Uni versity of Washington,Seattleの実験室から得た。ゲノム・フィブリノーゲン Aα−鎖クローン(Chung et al.,1990、同書)を、プラスミドBS4から得た。 このプラスミドは、ベクターpUC18のSalIとBamHI部位内に挿入されたAαクロ ーンを含むが、Aα鎖の最初の4アミノ酸のためのコーディング配列を欠いてい る。ゲノムBβ−鎖DNA(Chung et al.、同書)を、各々約5.6K塩基対の2つの EcoRI断片としてラムダCharon 4Aファージ・クローン(βλ4と命名)から単 離した。この2つの断片を、EcoRIにより消化され、そして子ウシ腸ホスファタ ーゼにより処理された pUC19内に別々にクローン化した。得られたクローンを、制限酵素PvuIIによる消 化によりスクリーニングして、(それぞれ、ベータ5′RI/pucとベータ3′RI /pucと命名した)5′と3′Bβ挿入物をもつプラスミドを圧別した。ゲノム γ−鎖クローンを、Rixon et al.(Biochemistry 24 :2077-2086,1985)により 記載されたように単離した。クローンpγ12A9は、5′非コーディング配列と約 4535塩基対のγ−鎖コーディング配列を含んで成る。クローンpγ12F3は、残り のコーディング配列と3′非コーディング・ヌクレオチドを含んで成る。両者が 、そのEcoRI部位において挿入されたフィブリノーゲン配列をもつpBR322−ベー スのプラスミドである。これらのプラスミドを、対応のPCR反応のための鋳型と して使用した。 上記フィブリノーゲン鎖コーディング配列を、Mullis(米国特許第4,683,202 号)により一般的に記載されるようなポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用して発 現ベクター内への挿入のためにあつらえた。この手順は、生来の5′及び3′非 翻訳配列を除去し、各コーディング配列の最初のATGの上流に9塩基対の配列(C CT GCA GCC)を付加し、そのAα−鎖配列のための最初の4つのコドンを提供し 、そのAα配列内の内部MluI部位を除去し、そしてその後のクローニング段階 を容易にする制限酵素部位を付加する。 図1を参照して、Aαコーディング配列の5′末端を、プライマーZC6632(配 列番号:12)とZC6627(配列番号:13)の各々について20pモル、約10ngのプラ スミドBS4鋳型DNA,2.5mMの各dNTPを含む混合物10μl,7.5μlの10倍ピロコ ッカス・フリオサス(Pyrococcus furiosus)(Pfu)DNAポリメラーゼバッファ ー#1(200mM Tris−HCl,pH8.2,100mM KCl,60mM(NH4)2SO4,20mM MgCl2,1 %Triton X−100,100μg/mlヌクレアーゼ不含ウシ血清アルブミ ン)(Stratagene,La Jolla,CA)、及び75μlまでの水を含むPCR反応におい て、あつらえた。この混合物を、DNA熱サイクラー(Perkin−Elmer Corp.,Norw alk,CT)内で94℃に加熱した。この加熱混合物に、2.5μl 10倍Pfuバッファ ー#1,22μl H2O及び1μl 2.5ユニット/μl Pfu DNAポリメラーゼ(Stra tagene)を含む混合物25μlを添加した。この反応を、DNA熱サイクラー(Perkin −Elmer)内で、94°,45秒間;40°,90秒間;72°,120秒間の5サイクル;94° ,45秒間;45°,90秒間;72°,120秒間の20サイクルにわたり走らせ;その後7 分間72°においてインキュベートした。この5′PCR−生成断片を、BamHIとHin dIIIにより消化し、そして次にBamHI−HindIII断片を、内部2.91K塩基対HindI II−XbaI断片とBamHI,XbaI−消化pUC18にライゲートした。PCR−生成エクソ ン配列について、配列決定した。 再び図1を参照して、Aαコーディング配列の3′末端を、一連の段階におい てあつらえた。ここで、Aα配列の終結コドンから563塩基上流のMluI部位を重 複伸長PCR反応(Ho et al., Gene 77:51-59,1989)を使用して突然変異された 。第1反応において、プライマーZC6521(配列番号:14)とZC6520(配列番号: 15)の各々40pモルを、上記のような反応混合物中で約10ngのプラスミドBS4鋳 型DNAと組み合せた。この反応を、94°,45秒間;40°,60秒間;72°,120秒間 の5サイクル;94°,45秒間;45°,60秒間;72°,120秒間の15サイクルにわた り走らせ;次に7分間72°においてインキュベートした。第2反応を、プライマ ーZC6519(配列番号:16)とZC6518(配列番号:17)の各々40pモル、そして鋳 型としてBS4を使用して同一のやり方で行った。上記第1と第2反応からのPCR −生成DNA断片を、ゲル電気泳動及びそのゲルからの溶出により単離した。各回 収された反応生成物の約1/10を、PCR反応にお いてプライマーZC6521(配列番号:14)とZC6518(配列番号:17)の各々40pモ ルと組み合せ、この反応において、(単一の塩基変更を含む)各断片の相補的3 ′末端がアニーリングされ、そしてその相補的ストランドの3′伸長のためのプ ライマーとして役立つ。PCRを、上記第1と第2の3′PCR段階におけるものと同 一の反応条件を使用して行った。次に、この反応生成物を、XbaIとBamHIで消 化し、そしてそのXbaI−BamHI断片を、XbaI,BamHI−消化pUC18内にクロー ン化した。PCR−生成エクソンについて、配列決定した。 図1に示すように、5′BamHI−XbaI断片(3.9K塩基対)と3断片XbaI−Bam HI断片(1.3K塩基対)を、ベクターZem 228のBamHI部位内に挿入した。Zem 228 は、マウスMT−1プロモーターとSV40ターミネーターとの間のBamHIクローニン グ部位、並びにSV40プロモーター及びターミネーター配列に隣接したネオマイシ ン耐性遺伝子を含んで成るpUC18誘導体である。欧州特許庁公開EP 319,944及び 図2を参照のこと。Aαコーディング配列の全体を、SnaBI断片としてZem 228 ベクターから単離し、これを、プラスミドpMAD6−SnaのSnaBI部位内に挿入し た。 図3を参照して、Bβ−鎖の5′末端を、オリゴヌクレオチドZC6629(配列番 号:18),ZC6630(配列番号:19)及びZC6625(配列番号:20)を使用してPCR によりあつらえた。これらのプライマーを、対の組合せ(ZC6629+ZC6625又はZC 6630+ZC6625)において使用して、第1ATGコドン(配列番号:3中の470位)( N1−ベータと命名)又は第3ATGコドン(配列番号:3中512位)(N3−ベータと 命名)において開始する、Bβコーディング配列を創出した。約5ngのベータ5 ′RI/puc鋳型DNAを、上記のような反応混合物中でプライマー(N1−ベータ:ZC 6629、配列番号:18+ZC6625、( 配列番号:20;又はN3−ベータ:ZC6630、配列番号:19+ZC6625、配列番号:20 )の各々20pモルと併合した。これらの混合物を、94°,45秒間:40°,120秒間 ;(N1−ベータ)又は90秒間(N3−ベータ);72°,120秒間の5サイクル;94° ,45秒間;45°,120秒間;(N1−ベータ)又は90秒間(N3−ベータ);72°,12 秒間の20サイクルにわたりインキュベートし;次に72°で7分間インキュベート した。この2つの反応生成物(N1,555塩基対又はN3,510塩基対)を各々、EcoRI とBglIIにより消化し、そしてそれらの断片を、内部BglII−XbaI断片とEcoRI +XbaI−消化pUC19にライゲートした。Bβ配列の3′末端を、オリゴヌクレオ チド・プライマーZC6626(配列番号:21)とZC6624(配列番号:22)及び約5μ gのベータ3′RI/puc鋳型を使用して上記のように反応混合物中であつらえた 。これらの混合物は、94°,45秒間;40°,90秒間;72°,120秒間の5サイクル ;94°,45秒間;45°,90秒間;72°,120秒間の15サイクルにわたりインキュベ ートし;次に72℃で7分間インキュベートした。990塩基対のBglII−EcoRI断片 を単離した。この3′断片を、その隣接コーディング断片(340塩基対、SphI−B glII)とSphI+EcoRI−消化pUC19にライゲートした。この3′と5′PCR−生成 エクソンについて配列決定した。第3の中間ベクターを、XbaI−SphI−消化pU C19内で2つの内部断片(4285塩基対のXbaI−EcoRI及び383kbのEcoRI−SphI )を組み合せることにより構築した。Bβコーディング配列の全体(2つの形態 )を次に、5′EcoRI−XbaI断片、内部XbaI−SphI断片、3′SphI−EcoRI 断片及びEcoRI−消化ベクターpUC19の中の1をライゲートすることによりアセ ンブルした。次にBβ配列を、7.6K塩基対のSnaBI断片として単離し、そしてp MAD6−SnaのSnaBI部位内に挿入した。 図4を参照して、ガンマ鎖配列の5′末端を、オリゴヌクレオチド・プライマ ーZC6514(配列番号:23)とZC6517(配列番号:24)及び鋳型として約50ngのp γ12A9を使用して、PCRによりあつらえた。このPCR反応を、40pMの各プライマー を使用して上記のように走らせた。この反応を、94°,45秒間;40°,60秒間: 72°,120秒間の5サイクル、その後の、94°,45秒間;45°,60秒間;72°,120 秒間の15サイクルにわたり走らせた。得られた213塩基対断片を、BamHI及びSpe Iにより消化し、そして得られた制限酵素断片を、隣接下流4.4kb SpeI−EcoR I断片とBamHI+EcoRI消化pUC19とライゲートした。ガンマ鎖配列の3′末端 を、40pMの各プライマーを用いたオリゴヌクレオチド・プライマーZC6516(配列 番号:25)及びZC6515(配列番号:26)、約50ngのpγ12F3鋳型及び5′断片の ために使用されたものと同じ熱サイクリング・スケジュールを使用してあつらえ た。得られた500塩基対断片を、SpeI及びBamHIで消化し、そして得られた制限 酵素断片を、上流2.77kb EcoRI−SpeI断片及びEcoRI+BamHI−消化pUC19と ライゲートした。全てのPCR−生成エクソンについて配列決定した。次に、γ′ −鎖コーディング配列の全てを、4.5K塩基対のBamHI−EcoRI 5′断片、1.1 K塩基対のEcoRI−PstI内部断片及びBamHI+XbaI−消化Zem 219b内の2.14K 塩基対のPstI−XbaI 3′断片をライゲートすることによりアセンブルした。 Zem 219bは、マウス・メタロチオネイン・プロモーター及びSV40プロモーターに 作用可能な状態で連絡されたDHFR選択マーカーを含むpUC18−由来ベクターであ る(図5)。プラスミドZem 219bは、受託番号第68979号の下、大腸菌(E.coli XL1−ブルー形質転換体としてAmerican Type Culture Collectionに寄託され ている。次にγ′−鎖コーディング配列の全体を、7.8K塩基対のSnaBI断片と して単離し、そしてpM AD6−SnaのSnaBI部位内に挿入した。実施例III 開始育種株のためのマウス(C57BL6J,CBACA)を、Harlan Olac Ltd.(Bices ter,UK)から得た。これらを、受容体雌、排卵過剰雌、種雄及び精管切除雄の ためのF1ハイブリッド雑種(B6CBAF1)を作り出すために対において交配させた。 全ての動物を14時間の明/10時間の暗サイクル上で維持し、そして水と食物を適 宜与えた(Specicl Diet Services RM3,Edinburgh,Scotland)。 トランスジェニック・マウスは、本質的に、Hogan et al.,Manipulating the Mouse Embryo:A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory,1986 (これを、全体として引用により本明細書中に取り込む。)中に記載されたよう に作出された。雌B6CBAF1動物は、妊娠した雌馬の血清性腺刺激ホルモン(FOLLIG ON,Vet−Drug,Falkirk,Scotland)の腹腔内注射(5in)により、その後の、4 5時間後のヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(CHORULON,Vet−Drug,Falkirk,Scotla nd)の腹腔内注射(5in)により4〜5週齢において過剰排卵された。次にそれ らは、一夜、種雄と交配された。支配したものを殺し、そしてそれらの卵を、マ イクロインジェクションのために集めた。 DNAを、Hogan et al.(同書)中に記載したように受精卵中に注射した。簡単 に言えば、Aα,Bβ及びγ発現ユニットを含むベクターの各々を、MluIで消 化し、そしてそれらの発現ユニットを、スクロース勾配遠心分離により単離した 。使用した全ての化学物質は、試薬グレードであり(Sigma Chemical Co.,St−L oais,MO,U.S.A.)、そして全ての溶液は、滅菌され、そしてヌクレアーゼ不 含であった。1M NaCl,20mM Tris pH8.0,5mM EDTA中の20%及び40%スクロ ースの溶液を、UHP水を使用して調製し、そして濾過 滅菌した。30%スクロース溶液を、等容量の上記20%及び40%溶液を混合するこ とにより調製した。勾配を、2mlポリアロマー管内に0.5ml段階の40%,30%及 び20%スクロース溶液を重層することにより調製し、そして1時間放置した。10 0μlのDNA溶液(最大8μg DNA)を、その勾配の上にロードし、そしてその勾 配を、TLS−55ローターを用いたBeckman TL100超遠心分離装置(Beckman Instnum ents,Fullerton,CA,USA)内で26,000rpm,15℃において17〜20時間遠心分離し た。勾配を、20ga、針を用いてその管の底を穿刺し、そして96ウェルのマイクロ タイター・プレート内に滴を集めることにより分画した。3μlアリコートを、 1%アガロース・ミニーゲル上で分析した。所望のDNA断片を含む画分を、プー ルし、そして0.3M酢酸ナトリウム中−20℃において一夜、エタノール沈降させ た。DNAペレットを、50〜100μl UHP水中に再懸濁させ、そして蛍光計により 定量した。これらの発現ユニットを、(1リッター当り0.2g KCl,0.2g KH2PO4 ,8.0g NaCl,1.15g Na2HPO4を含む)カルシウム及びマグネシウムを含まない Dulbecco'Sリン酸塩緩衝液化生理食塩水中で希釈し、1:1:1のモル比におい て(上記N1−ベータ又はN3−ベータ発現ユニットのいずれかを使用して)混合し 、そして卵内に注射した(卵当り〜2μlの全DNA溶液)。 6〜8週齢の受容体雌を、精管切除雄と自然発情期におけるB6CBAF1雌との交 配により調製した。性交栓をもつ雌を次に、マイクロインジェクトされた卵を移 すために維持した。 可能性のあるトランスジェニック動物の出生の後に、尾生検を、4週齢におい て麻酔下で採った。組織サンプルを、200μg/mlプロティナーゼK(Boehringe r Mannheim,Mannheim,Germany)を含む2mlの尾バッファー(0.3M酢酸Na,50m M HCl,1.5mM MgCl2,10m M Tris−HCl,pH8.5,0.5% NP40,0.5% Tween 20)中に入れ、そして攪乱した 。これらのサンプルを、3時間〜一夜、55°〜60°において振とうした(250rpm )。生検サンプルから調製されたDNAを、PCR及びサザン・ブロッティングにより その注射された構築物の存在について調べる。消化された組織を、激しく攪乱し 、そして5μlのアリコートを、0.5mlマイクロ遠心分離管内に入れた。陽性及 び陰性尾サンプルが、対照として含まれる。40μlのシリコーン油(BDH,Poole ,UK)を、各管に添加し、そしてこれらの管を短時間遠心分離した。これらの管 を、10分間95℃まで熱サイクラー(例えば、Omnigene,Hybaid,Teddington,UK )の加熱ブロック内でインキュベートする。この後、各管は、各反応ミックスの 最終的な組成が:50mM KCl;2mM MgCl2;10mM Tris-HCl(pH8.3);0.01%ゼラ チン;0.1% NP40,10% DMSO;500nM各プライマー、200μM dNTPs;0.02U/ μl Taqポリメラーゼ(Boehringer Mannheim,Mannheim,Germany)であるよ うに、45μlアリコートのPCRミックスを添加された。次に、これらの管を、使 用される特定のプライマーにより要求されるとき30の反復温度変化を通してサイ クルにかけた。上記プライマーは、変更されることができるが、全てのケースに おいてBLGプロモーター領域を標的としなければならない。これは、注射されたD NA断片に特異的である。なぜなら、このマウスは、BLG遺伝子をもたないからで ある。次に、オレンジGマーカー染料(0.25%オレンジG〔Sigma〕15% Ficoll 型400〔Pharmacia Biosystems Ltd.,Milton Keynes,UK〕)を含む12μlの5 倍ローディング・バッファーを、各管に添加し、そしてそれらの反応混合物を、 そのマーカー染料がそのゲルの長さの2/3に移動するまで、臭化エチジウム(S igma)を含む1.6%アガロース・ゲル上で電気泳動にかけた。このゲルを、254nm の波長を放射するUV光源 を用いて可視化する。1以上の注射されたDNA断片をもつトランスジェニック・ マウスを、このアプローチにより同定した。 陽性尾サンプルを、純粋なDNAを得るためにプロセスした。これらのDNAサンプ ルを、BLGプロモーター・ブローブ(配列番号:7のヌクレオチド2523−4253) を用いたサザン・ブロッティングによりスクリーニングした。適当な制限酵素( 例えば、EcoRI)による特異的な解裂は、Aα,Bβ及びγ配列を含む3つの構 築物の区別を可能にする。 本質的に上記のように調製されたトランスジェニック・マウスのサザン・ブロ ット分析は、子供の50%以上が3つのフィブリノーゲン配列の全てを含んでいた ことを立証した。還元的SDSポリアクリルアミド・ゲル電気泳動による陽性動物 からの乳の検査は、1mg/mlまでの濃度における3つのタンパク質鎖の全ての存 在を立証した。完全にアセンブルされたフィブリノーゲンの量は、その乳中に存 在する個々のサブユニットの比に関係付けられた。見かけの表現型は、マウス乳 中の高濃度のヒト・フィブリノーゲンと全く関係しなかった。実施例IV ドナー雌ヒツジを、0日目に、膣内プロゲステロン−含浸スポンジ(CHRONOGES T Goat Sponge,Intervet,Cambridge,UK)により処置した。スポンジを、その 場に、10又は20日間にわたり残した。 排卵過剰を、−4日目の午後5:00から出発しで、そして0日目の午前8:00に 終了する注射当り0.125ユニットの8つの筋中注射において投与された全部で1 ユニットのヒツジ卵胞刺激ホルモン(OFSH)(OVAGEN,Horizon Animal Reproduc tion Technology Pty.Ltd.,New Zealand)によりドナー雌ヒツジを処置するこ とにより誘発した。ドナーに、−4日目に0.5mlの黄体融解剤(ESTRUMAE,Vet−D r ug)を筋中注射して黄体の退行を生じさせ、発情期及び排卵に復帰せしめる。排 卵を同調させるために、ドナー動物に、0日目の午後5:00において2mlの合成放 出ホルモン・アナログ(RECEPTAL,Vet−Drug)を筋中注射した。 ドナーを、人工的精液注入(avtificial insemination CA.I.))前少なくとも1 2時間にわたり食物及び水から飢餓状態にする。これらの動物を、1日目に鎮静 及び局所麻酔下、子宮内ラパロスコピーにより人工的に精液注入させた。体重10 kg当り0.05〜0.1mlの投与量におけるキシラジン(ROMPUN,Vet−Drug)又は体重10 kg当り0.1mlの投与量におけるACP注射10mg/ml(Vet−Drug)のいずれかを、鎮静 を提供するためにA.I.の約15分前に筋中注射した。A.I.を、Poll Dorse tラムから新たに集めた精子を使用して行う。精子を、等部の濾過リン酸塩緩衝 液化生理食塩水で希釈し、そして0.2mlの上記希釈精子を、子宮角毎に注射する 。A.I.−直前又は直後に、ドナーに、AMOXYPEN(Vet−Drug)の筋中注射を与 える。 受精卵を、1日目の午後5:00から食物及び水からのドナーの飢餓後2日目に回 収する。回収を、体重10kg当り3mlの投与量における5%チオペントン・ナトリ ウム(INTRAVAL SODIUM,Vet−Drug)の静脈内注射により誘導される一般的な麻 酔下で行う。麻酔を、挿管後1−2%ハロタン/O2/N2Oの吸入により維持する 。この受精卵を回収するために、腹腔鏡切開を行い、そしてその子宮を、体外に 出す。これらの卵を、ニュー・ジーランド起源のウシ血清アルブミンを補完した Ovum Culture Medium(Advanced Protein Products,Brierly Hill,West Midlan ds,UK)によるその卵管の逆方向フラッシングにより回収する。フラッシング後 、その子宮を、その腹に戻し、そしてその切開を閉じる。ドナーを、術後回復せ しめ、又は安楽死させる。回復に供されたドナーに、手術の直前又は直後に、 製造者の推奨投与量においてAmoxypen L.A.の筋中注射を与えた。 上記3つのフィブリノーゲン鎖発現ユニットを含むプラスミドを、MluIで消 化し、そしてそれらの発現ユニット断片を、回収し、そしてスクロース密度勾配 上で精製する。この断片濃度を、蛍光計により測定し、そして上記のようなカル シウム及びマグネシウムを含まないDulbecco'Sリン酸塩緩衝液化生理食塩水中で 希釈する。この濃度を、6μg/mlに調整し、そして約2plの上記混合物を、肉 眼で観察できる前核をもつ各受精卵の中の1の前核内にマイクロインジェクトし た。 前核マイクロインジェクションを生き延びた全ての受精卵を、20v/v%精管 切断ラム血清を補完した重炭酸塩緩衝液化合成卵管培地(表参照)中で、5% C O2:5% O2:90% N2及び約〜100 %湿度の雰囲気中38.5℃においてインビ トロにおいて培養した。この血清は、30分間56℃において加熱失活され、そして 使用前−20℃において凍結保存されることができる。この受精卵は、(上記マニ ピュレーション技術により引き起こされる)初期胚死亡率を生ぜしめるのに好適 な時間期間にわたり培養される。5又は6細胞分裂まで発達した胚を、同調受容 体雌ヒツジに移す。 受容体雌ヒツジを、10又は12日目にその場に残された膣内プロゲステロン−含 浸スポンジ(Chronogest Ewe Sponge or Chronogest Ewe−Lamb Sponge,Interr est)により処置した。これらの雌ヒツジに、−1日目のスポンジ除去において 、1.5ml(300iu)の卵胞刺激ホルモン代替物(P.M.S.G.,Intervet)を、そし て0.5mlの黄体融解剤(Estrumate,Coopers Pitman−Moore)を、筋中注射する。 これらの雌ヒツジを、0と1日目において午前8:00と午後5:00の間、精管切除ラ ムを用いて発情期についてテストする。 インビトロにおける培養を生き延びた胚を、6又は7日目に(5又は6日目の 午前5:00から断食させた)受容体に戻す。胚転移を、上記のような一般的な麻酔 下で行う。その子宮を、腹腔鏡を用いた又は用いない腹腔鏡切開を介して体外に 出した。胚を、少なくとも1の好適な黄体をもつ雌ヒツジにおいてのみ、1又は 両方の子宮角に戻す。子宮を戻した後、その腹を閉じ、そして受容体を回復せし める。これらの動物に、手術直前又は直後に製造者推奨投与量においてAmoxypen L.A.の筋中注射を与える。 ラムを、耳タブにより同定し、そして飼養のために、それらの母と共に放置す る。雌ヒツジとラムを、屋内に閉じこめ、そして完全食餌濃縮物又は他の補充成 分を及び又は任意に飼養し、又は牧草に放牧するかのいずれかとする。 生後第1週以内(又は健康を害せずにその後可能な限り早く)、各ラムを、2 つのサンプリング手順により異種DNAの存在についてテストする。10mlの血液サ ンプルを、頸静脈からEDTA真空容器内に採取する。健康状態が十分に良い場合に は、ラムは、上記第1週以内に採取される、第2の10ml血液サンプルをももつ。 (通常“テイリング”後200分以内の)その近位1/3へのゴム・エラストレー ター(elastrator)リングの適用後に尾が痛感脱失されるようにな った後できるだけ速く、組織サンプルを尾生検により採取する。この組織を、尾 緩衝液の溶液中に直ちに入れる。尾サンプルを、室温において維持し、そして採 取の日に分析する。全てのラムに、生検直後に製造者の推奨投与量においてAmox ypen L.A.の筋中注射を与え、そしてその尾の切断端を、抗生物質スプレーを用 いてスプレーする。 DNAを、白血球を最初に分離することによりヒツジ血液から抽出する。10mlの 血液サンプルを、20mlのHank's緩衝液化生理食塩水中で希釈する(HBS;Sigma C hemical Co.から得られたもの)。10mlの希釈血液を、2つの15mlスクリュー− キャップ管の各々の内の5mlのHistopaque(Sigma)上に重層する。これらの管を 、3000rpm(2000×g最大)において遠心分離し、室温において15分間ロー・ブ レーキをかけた。白血球界面を、きれいな15ml管に取り出し、そしてHBS中で15m lに希釈する。希釈された細胞を、室温において10分間3000rpmにおいて回転させ 、そしてその細胞ペレットを、回収し、そして2−5mlの尾バッファー中に再懸 濁させる。 上記白血球からDNAを抽出するために、10% SDSを、1%の最終濃度まで上記 再懸濁細胞に添加し、そしてその管を、逆さにしてその溶液を混合する。1mgの 新たなプロティナーゼK溶液を添加し、そしてその混合物を45℃において一夜イ ンキュベートする。DNAを、等容量のフェノール/クロロホルム(3倍)及びク ロロホルム/イソアミル・アルコール(1倍)を使用して抽出する。次にこのDN Aを、0.1容量の3M NaOAc及び2容量のエタノールの添加により沈降させ、そし てその管を逆さにして混合する。この沈澱DNAを、密閉端をもつきれいなガラス 棒を使用して糸巻状に取り出す(Spooled out)。このスプールを、70%エタノー ル中で洗浄し、そしてそのDNAを部分的に乾燥せしめ、次にTE(10mM Tris−HCl, 1mM EDTA, pH7.4)中に再溶解する。 血液及び尾からのDNAサンプルを、BLGプロモーター領域及びフィブリノーゲン 鎖コーディング領域のためのプローブを使用してサザン・ブロッティングにより 分析する。 これまで、本発明の特定の態様を説明の目的をもって本明細書中に説明してき たが、さまざまな修正を、本発明の本質及び範囲から逸脱せずに行うことができ ることが、理解されるであろう。従って、本発明は、添付クレームによる場合を 除き、限定されない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK, LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,MX,N L,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SI,SK,TJ,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 ガーナー,イアン イギリス国,エジンバラ イーエイチ8 7ディーダブリュ,リスモア アベニュ 13 (72)発明者 ダルリンプル,マイケル エー. イギリス国,エジンバラ イーエイチ6 4エイチビー,ノース フォート ストリ ート 21 (72)発明者 プランカード,ドンナ イー. アメリカ合衆国,ワシントン 98117,シ アトル,シックスティーフィフス ストリ ート #201,ノースウエスト 3200 (72)発明者 フォスター,ドナルド シー. アメリカ合衆国,ワシントン 98155,シ アトル,ワンハンドレッド エイティファ ースト ストリート ノースイースト 3002

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.フィブリノーゲンの製造方法であって、 フィブリノーゲンAα鎖に作用可能な状態で連結された分泌シグナルをコート する第1DNAセグメント、フィブリノーゲンBβ鎖に作用可能な状態で連結され た分泌シグナルをコードする第2DNAセグメント、及びフィブリノーゲンγ鎖に 作用可能な状態で連結された分泌シグナルをコードする第3DNAセグメントを提 供し、ここで、この第1、第2及び第3セグメントの各々が、宿主雌哺乳動物の 乳腺内でのその発現に要求される追加のDNAセグメントに作用可能な状態で連結 されており; 非−ヒト哺乳類種の受精卵内に上記のDNAセグメントを導入し; 上記のDNA構築物を担持する子孫を得るために上記種の雌の卵管又は子宮内に 上記の卵を挿入し; 上記第1、第2及び第3DNAセグメントを発現し、そしてこれらのセグメント によりコードされたバイオコンピテント・フィブリノーゲンを含む乳を産生する 雌子供(progeny)を作出するようにその子孫を育種し; その雌子供から乳を集め;そして その乳から上記フィブリノーゲンを回収する、 ことを含んで成る方法。 2.種が、ヒツジ、ブタ、ヤギ及びウシから成る群から選ばれる、請求項1に 記載の方法。 3.第1、第2及び第3DNAセグメントの各々が、イントロンを含んで成る、 請求項1に記載の方法。 4.第1、第2及び第3DNAセグメントのモル比が、0.5−1:0.5−1:0.5− 1のレンジ内にある、請求項1に記載の方法。 5.第1、第2及び第3DNAセグメントの各々が、カゼイン、β−ラクトグロ ブリン、α−ラクトアルブミン及びホエー酸性タンパク質遺伝子プロモーターか ら成る群から選ばれた転写プロモーターに作用可能な状態で連結されている、請 求項1に記載の方法。 6.第1、第2及び第3DNAセグメントが、β−ラクトグロブリン・プロモー ターの制御下で発現される、請求項1に記載の方法。 7.導入段階が、受精卵の前核内に第1、第2及び第3DNAセグメントを注射 することを含んで成る、請求項1に記載の方法。 8.フィブリノーゲンが、ヒト・フィブリノーゲンである、請求項1に記載の 方法。 9.第2DNAセグメントが、ヌクレオチド470からヌクレオチド8100までの配列 番号:3中に示すようなヌクレオチドの配列を含んで成る、請求項1に記載の方 法。 10.第2DNAセグメントが、ヌクレオチド512からヌクレオチド8100までの配列 番号:3中に示すようなヌクレオチドの配列を含んで成る、請求項1に記載の方 法。 11.フィブリノーゲンの製造方法であって: β−ラクトグロブリン遺伝子内にフィブリノーゲンのAα鎖に作用可能な状態 で連結された分泌シグナルをコードする第1DNAセグメントを取り込ませて第1 遺伝子融合物を作り出し; β−ラクトグロブリン遺伝子内にフィブリノーゲンのBβ鎖に作用可能な状態 で連結された分泌シグナルをコードする第2DNAセグメントを取り込ませて第2 遺伝子融合物を作り出し; β−ラクトグロブリン遺伝子内にフィブリノーゲンのγ鎖に作用可能な状態で 連結された分泌シグナルをコードする第3DNAセグメントを取り込ませて第3遺 伝子融合物を作り出し; 上記のDNAセグメントが、その哺乳類又はその雌子供の乳腺内で 発現されそしてバイオコンピテント・フィブリノーゲンがその哺乳動物又はその 雌子供の乳中に分泌されるように、非−ヒト哺乳類の生殖細胞系内に上記第1、 第2及び第3遺伝子融合物を導入し; その哺乳類又はその雌子供から乳を得て;そして その乳から上記フィブリノーゲンを回収する、 ことを含んで成る方法。 12.哺乳類が、ヒツジ、ブタ、ヤギ又はウシである、請求項11に記載の方法。 13.第1、第2及び第3遺伝子融合物の各々が、イントロンを含んで成る、請 求項11に記載の方法。 14.導入された第1、第2及び第3遺伝子融合物のモル比が、0.5−1:0.5− 1:0.5−1のレンジ内にある、請求項11に記載の方法。 15.導入段階が、第1、第2及び第3遺伝子融合物を受精卵の前核内に導入し 、そして妊娠雌の卵管内にその卵を挿入して、その生殖細胞系内にその遺伝子融 合物を担持する雌子孫を作出することを含んで成る、請求項11に記載の方法。 16.フィブリノーゲンの製造方法であって: フィブリノーゲンのAα,Bβ及びγ鎖をコードする異種DNAセグメントをそ の生殖細胞系内に担持するトランスジェニック雌非ヒト哺乳類を提供し、ここで 、これらのDNAセグメントが、その哺乳類の乳腺中で発現され、そしてそれらの セグメノトによりコードされたフィブリノーゲンが、その哺乳類の乳中に分泌さ れ; その哺乳類から乳を集め;そして その乳から上記フィブリノーゲンを回収する、 ことを含んで成るような方法。 17.哺乳類が、ヒツジ、ブタ、ヤギ又はウシである、請求項16に 記載の方法。 18.フィブリノーゲンのAα,Bβ及びγ鎖をコードする異種DNAセグメント をその核内に含む非−ヒト哺乳類胚。 19.その乳中に回収可能な量のヒト・フィブリノーゲンを産出するトランスジ ェニック非−ヒト雌哺乳類。 20.哺乳類のトランスジェニック子孫の生産方法であって: フィブリノーゲンAα鎖をコードする第1DNAセグメント、フィブリノーゲン Bβ鎖をコードする第2DNAセグメント、及びフィブリノーゲンγ鎖をコードす る第3DNAセグメントを提供し、ここで、この第1、第2及び第3セグメントの 各々が、宿主雌哺乳類の乳腺中でのその発現及びその宿主雌哺乳類の乳中への分 泌のために必要な追加のDNAセグメントに作用可能な状態で連結されており; 非ヒト種の哺乳類の受精卵内にこれらのDNAセグメントを導入し; 上記第1、第2及び第3DNAセグメントを担持する子孫を得るために、その非 ヒト種の雌の卵管又は子宮内に上記卵を挿入する、 ことを含んで成るような方法。 21.子孫が、雌である、請求項20に記載の方法。 22.子孫が、雄である、請求項20に記載の方法。 23.請求項20に記載の方法により作出された非−ヒト哺乳類。 24.哺乳類が、雌である、請求項23に記載の非ヒト哺乳類。 25.DNAセグメントによりコードされたバイオコンピテント・フィブリノーゲ ンを含む乳を産出する、請求項24に記載の雌哺乳類。 26.哺乳類が、雄である、請求項23に記載の非ヒト哺乳類。 27.フィブリノーゲンの異種Aα,Bβ及びγ鎖をコードするDNAセグメント をその生殖細胞系内に担持する非ヒト哺乳類であって、その哺乳類の雌子供が、 乳腺中にそのDNAセグメントを発現して バイオコンピテント・フィブリノーゲンを作り出すような哺乳類。 28.子孫が、雌である、請求項27に記載の哺乳類。 29.子孫が、雄である、請求項27に記載の哺乳類。
JP7523049A 1994-03-03 1995-03-01 トランスジェニック動物内でのフィブリノーゲンの製造 Ceased JPH09509839A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/206,176 1994-03-03
US08/206,176 US5639940A (en) 1994-03-03 1994-03-03 Production of fibrinogen in transgenic animals
PCT/US1995/002648 WO1995023868A1 (en) 1994-03-03 1995-03-01 Production of fibrinogen in transgenic animals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09509839A true JPH09509839A (ja) 1997-10-07

Family

ID=22765288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7523049A Ceased JPH09509839A (ja) 1994-03-03 1995-03-01 トランスジェニック動物内でのフィブリノーゲンの製造

Country Status (20)

Country Link
US (2) US5639940A (ja)
EP (1) EP0748386B9 (ja)
JP (1) JPH09509839A (ja)
CN (1) CN1079433C (ja)
AT (1) ATE298801T1 (ja)
AU (1) AU685250B2 (ja)
BR (1) BR9506944A (ja)
CA (1) CA2184004C (ja)
CZ (1) CZ296382B6 (ja)
DE (1) DE69534295T4 (ja)
DK (1) DK0748386T4 (ja)
ES (1) ES2245453T5 (ja)
FI (1) FI963419A (ja)
HU (1) HU224550B1 (ja)
NO (1) NO329072B1 (ja)
NZ (1) NZ282601A (ja)
PL (1) PL186074B1 (ja)
PT (1) PT748386E (ja)
SK (1) SK111896A3 (ja)
WO (1) WO1995023868A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530093A (ja) * 1998-11-19 2002-09-17 ピーピーエル・セラピューティクス(スコットランド)リミテッド トランスジェニック動物のミルクの安定化

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU709134B2 (en) * 1994-05-02 1999-08-19 E.R. Squibb & Sons, Inc. Recombinant fibrin chains, fibrin and fibrin-homologs
US5968809A (en) 1997-04-11 1999-10-19 Abbot Laboratories Methods and compositions for synthesis of long chain poly-unsaturated fatty acids
GB9715064D0 (en) * 1997-07-17 1997-09-24 Ppl Therapeutics Scotland Ltd Protein expression
WO1999044625A1 (en) 1998-03-03 1999-09-10 John Hopkins University Smallpox inhibitor of complement enzymes (spice) protein and methods of inhibiting complement activation
US7122620B1 (en) 1998-05-27 2006-10-17 Medical Research Services And Development Ltd. Haptotactic peptides
EP1082126B1 (en) * 1998-05-27 2008-02-13 Hadasit Medical Research Services & Development Co. Ltd. Novel peptides
WO2000017239A1 (en) * 1998-09-24 2000-03-30 Ppl Therapeutics (Scotland) Limited Purification of fibrinogen from fluids by precipitation and hydrophobic chromatography
ATE427653T1 (de) 1998-11-19 2009-04-15 Pharming Intellectual Pty Bv Stabilisierung der milch transgener tieren
EP1958503A3 (en) 1999-01-06 2008-11-26 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Expression of secreted human alpha-fetoprotein in transgenic animals
US7208576B2 (en) 1999-01-06 2007-04-24 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Non-glycosylated human alpha-fetoprotein, methods of production, and uses thereof
US6183803B1 (en) 1999-06-11 2001-02-06 Biosante Pharmaceuticals, Inc. Method for processing milk
KR100772465B1 (ko) * 1999-10-14 2007-11-02 지티씨바이오쎄라퓨틱스,인크. 트랜스제닉 동물 내에서 표적 분자를 생성시키는 방법, 및그 표적 분자를 정제하는 방법
EP1287013A2 (en) * 1999-12-27 2003-03-05 Curagen Corporation Nucleic acids containing single nucleotide polymorphisms and methods of use thereof
AU5496701A (en) * 2000-05-13 2001-11-26 Bioacta Ltd Anti-angiogenic polypeptides
BR0113674A (pt) * 2000-09-01 2003-06-03 Bioacta Ltd Peptìdeos antiangiogênicos
EP2322648A1 (en) 2000-09-26 2011-05-18 Duke University RNA aptamers and methods for identifying the same
KR100882030B1 (ko) * 2000-11-17 2009-02-09 교와 핫꼬 기린 가부시키가이샤 클로닝된 트랜스제닉 유제류에서 이종 (사람)면역글로블린의 발현
US20020073441A1 (en) 2000-12-13 2002-06-13 Ross Brian D. Compositions and methods for detecting proteolytic activity
CA2481411C (en) 2002-04-19 2016-06-14 Diversa Corporation Phospholipases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US7226771B2 (en) 2002-04-19 2007-06-05 Diversa Corporation Phospholipases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
DE10261126A1 (de) * 2002-08-13 2004-03-04 Aventis Behring Gmbh Lagerungsstabile, flüssige Fibrinogen-Formulierung
IL152609A0 (en) * 2002-11-03 2003-06-24 Hapto Biotech Inc Liposomal compositions comprising haptotactic peptides and uses thereof
KR20050093761A (ko) 2002-11-08 2005-09-23 헤마테크, 엘엘씨 프리온 단백질 활성이 감소된 트랜스제닉 유제동물 및 그의용도
ATE462001T1 (de) * 2002-12-24 2010-04-15 Nitto Boseki Co Ltd Markerproteine zur diagnose einer lebererkrankung und verfahren zur diagnose einer lebererkrankung damit
CA2920416A1 (en) 2003-03-06 2004-10-28 Basf Enzymes Llc Amylases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
CA2515583C (en) 2003-03-07 2015-07-14 Diversa Corporation Hydrolases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
ES2598037T3 (es) 2003-04-04 2017-01-24 Basf Enzymes Llc Pectato liasas, ácidos nucleicos que las codifican y métodos para su preparación y uso
US7514593B2 (en) * 2003-05-30 2009-04-07 The University Of North Carolina At Chapel Hill Animal model for chronic obstructive pulmonary disease and cystic fibrosis
ES2401795T3 (es) 2003-07-02 2013-04-24 Syngenta Participations Ag Glucanasas, ácidos nucleicos que las codifican y métodos para eleborarlas y utilizarlas
EP1668113B1 (en) 2003-08-11 2013-06-19 Verenium Corporation Laccases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
CA2537273A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-17 Gtc Biotherapeutics, Inc. Method for the production of fusion proteins in transgenic mammal milk
US20050186608A1 (en) * 2004-02-19 2005-08-25 Olsen Byron V. Method for the production of transgenic proteins useful in the treatment of obesity and diabetes
DE102004009400A1 (de) 2004-02-24 2005-09-08 Zlb Behring Gmbh Fibrinogen Reinigung
NZ550106A (en) 2004-04-22 2009-06-26 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Transgenic animals and uses thereof
JP2008505619A (ja) 2004-06-16 2008-02-28 ヴェレニウム コーポレイション 葉緑素を酵素的に脱色するための組成物及び方法
CA2614769A1 (en) 2005-03-10 2006-09-21 Verenium Corporation Lyase enzymes, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
EP2322940B1 (en) * 2005-03-10 2014-10-29 Gen-Probe Incorporated Systems amd methods to perform assays for detecting or quantifing analytes within samples
US8426184B2 (en) 2005-03-15 2013-04-23 Bp Corporation North America Cellulases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
EP2216403A3 (en) 2006-02-02 2010-11-24 Verenium Corporation Esterases and related nucleic acids and methods
EP2420570B1 (en) 2006-02-10 2013-12-04 Verenium Corporation Arabinofuranosidase enzymes, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
EP3406621A1 (en) 2006-02-14 2018-11-28 BP Corporation North America Inc. Xylanases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
EP1996186A4 (en) 2006-03-06 2009-07-22 Humagene Inc PROCESS FOR THE PREPARATION OF RECOMBINANT HUMAN THROMBIN AND FIBRINOGEN
JP5441417B2 (ja) 2006-03-07 2014-03-12 カーギル・インコーポレイテッド アルドース、それをコードする核酸、ならびにそれを生成および使用する方法
ES2383767T3 (es) 2006-03-07 2012-06-26 Verenium Corporation Aldolasas, ácidos nucleicos que las codifican y métodos para producir y usar las mismas
US8124831B2 (en) * 2006-07-06 2012-02-28 Duke University Transgenic mice carrying functional single nucleotide polymorphisms in brain-specific tryptophan hydroxylase
CN106222185B (zh) 2006-08-04 2021-12-03 维莱尼姆公司 葡聚糖酶、编码它们的核酸及制备和使用它们的方法
EP2617814B1 (en) 2006-09-21 2015-11-18 BASF Enzymes LLC Phytases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
MX2009003034A (es) 2006-09-21 2009-11-18 Verenium Corp Fosfolipasas, acidos nucleicos que las codifican, y metodos de hacerlas y usarlas.
BRPI0719449A2 (pt) 2006-12-21 2017-06-20 Syngenta Participations Ag molécula de ácido nucléico isolada, sintética ou recombinante, polipeptídeo isolado, planta ou parte de planta, eículo de clonagem que compreende um ácido nucléico, cassete de expressão que compreende uma molécula de ácido nucléico e método para hidrolisar um polissacarídeo, oligossacarídeo ou amido
DK2191001T3 (en) 2007-04-09 2016-09-19 Univ Florida RAAV VECTOR COMPOSITIONS WITH TYROSIN MODIFIED CAPSIDE PROTEINS AND PROCEDURES FOR USE THEREOF
EP2708602B1 (en) 2007-10-03 2019-02-27 BP Corporation North America Inc. Xylanases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
EP2217721A4 (en) * 2007-10-29 2013-01-09 Univ California GENE THERAPY FOR OSTEOARTHRITIS
AU2008347234B2 (en) 2008-01-03 2015-05-28 Basf Enzymes Llc Transferases and oxidoreductases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
WO2009088753A1 (en) 2008-01-03 2009-07-16 Verenium Corporation Isomerases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US8557773B2 (en) 2008-05-02 2013-10-15 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Treatment of bleeding with low half-life fibrinogen
US20110177524A1 (en) 2008-07-09 2011-07-21 Profibrix Bv Recombinant Fibrinogen
US8357503B2 (en) 2008-08-29 2013-01-22 Bunge Oils, Inc. Hydrolases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US8153391B2 (en) 2008-08-29 2012-04-10 Bunge Oils, Inc. Hydrolases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US8198062B2 (en) 2008-08-29 2012-06-12 Dsm Ip Assets B.V. Hydrolases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US20110269233A1 (en) 2008-09-15 2011-11-03 Laetitia Malphettes Compositions and methods for regulating cell osmolarity
AU2010249500B2 (en) 2009-05-21 2016-03-24 Basf Enzymes Llc Phytases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US20100304873A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Lipa Markowitz Bowling Ball and Football Game Controller
UA111708C2 (uk) 2009-10-16 2016-06-10 Бандж Ойлз, Інк. Спосіб рафінування олії
UA109884C2 (uk) 2009-10-16 2015-10-26 Поліпептид, що має активність ферменту фосфатидилінозитол-специфічної фосфоліпази с, нуклеїнова кислота, що його кодує, та спосіб його виробництва і застосування
CA2785594C (en) 2010-01-08 2018-04-17 Profibrix Bv Fibrinogen preparations enriched in fibrinogen with an extended alpha chain
WO2011115479A1 (en) 2010-03-17 2011-09-22 Pharming Intellectual Property Bv Use of anticoagulants in the production of recombinant proteins in the milk of transgenic animals
RS58434B1 (sr) 2010-04-23 2019-04-30 Univ Florida Sastavi raav-guanilatne ciklaze i postupci tretiranja leberove urođene amauroze-1 (lca1)
KR20160002713A (ko) 2013-02-13 2016-01-08 라보라토이레 프란카이즈 듀 프락티온네먼트 에트 데스 바이오테크놀로지스 고도로 갈락토실화된 항-tnf-알파 항체 및 이의 용도
AR094778A1 (es) 2013-02-13 2015-08-26 Laboratoire Français Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Proteínas con glicosilación modificada y métodos para producirlas
BR112016014804A2 (pt) * 2013-12-24 2017-08-08 Lfb Usa Inc Método para produzir heparina, mamífero não humano transgênico, células epiteliais mamárias, heparina, e, composição
CN103995077B (zh) * 2014-05-21 2016-01-27 中国计量科学研究院 一种测定奶粉中β-乳球蛋白含量的方法
FR3032621A1 (fr) 2015-02-13 2016-08-19 Lab Francais Du Fractionnement Colle biologique et son utilisation comme medicament
WO2016150926A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-29 Universite Paris Descartes Isolated peptides and fragments thereof from fibrinogen for use as drugs, particularly in skin inflammatory diseases
KR101841587B1 (ko) 2016-01-12 2018-05-14 주식회사 녹십자홀딩스 피브리노겐의 정제방법
CN109689088A (zh) 2016-07-06 2019-04-26 法国血液分割暨生化制品实验室 稳定的液体纤维蛋白原
AU2019258504B2 (en) * 2018-04-24 2020-03-12 Fibriant B.V. Therapeutic uses of fibrinogen gamma prime variants
US11266129B2 (en) 2019-11-05 2022-03-08 Versiti Blood Research Institute Foundation, Inc. Murine model of fetal/neonatal alloimmune thrombocytopenia
WO2021091539A1 (en) 2019-11-05 2021-05-14 Versiti Blood Research Institute Foundation, Inc. A murine model of fetal/neonatal alloimmune thrombocytopenia

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT359652B (de) 1979-02-15 1980-11-25 Immuno Ag Verfahren zur herstellung eines gewebekleb- stoffes
AT359653B (de) 1979-02-15 1980-11-25 Immuno Ag Verfahren zur herstellung eines gewebekleb- stoffes
US4873191A (en) 1981-06-12 1989-10-10 Ohio University Genetic transformation of zygotes
US4442655A (en) 1981-06-25 1984-04-17 Serapharm Michael Stroetmann Fibrinogen-containing dry preparation, manufacture and use thereof
US4462567A (en) 1982-10-28 1984-07-31 Helmut Habicht Discharge valve for granular materials
US4713339A (en) 1983-01-19 1987-12-15 Genentech, Inc. Polycistronic expression vector construction
US4627879A (en) 1984-09-07 1986-12-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Fibrin adhesive prepared as a concentrate from single donor fresh frozen plasma
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
GB8615942D0 (en) * 1986-06-30 1986-08-06 Animal & Food Research Council Peptide production
US5322775A (en) 1986-06-30 1994-06-21 Pharmaceutical Proteins Ltd. Peptide production
EP0832981A1 (en) * 1987-02-17 1998-04-01 Pharming B.V. DNA sequences to target proteins to the mammary gland for efficient secretion
US4873316A (en) * 1987-06-23 1989-10-10 Biogen, Inc. Isolation of exogenous recombinant proteins from the milk of transgenic mammals
US5004697A (en) 1987-08-17 1991-04-02 Univ. Of Ca Cationized antibodies for delivery through the blood-brain barrier
CA1340740C (en) 1987-12-08 1999-09-14 Eileen R. Mulvihill Co-expression in eukaryotic cells
AT397203B (de) 1988-05-31 1994-02-25 Immuno Ag Gewebeklebstoff
US5087353A (en) 1988-11-03 1992-02-11 Ecological Engineering Associates Solar aquatic apparatus for treating waste
GB8826446D0 (en) * 1988-11-11 1988-12-14 Agricultural & Food Res Peptide production
US5204447A (en) 1988-11-14 1993-04-20 Zymogenetics, Inc. Purification of factor xiii
DE3928628C1 (ja) 1989-08-30 1990-10-11 Kurt 5060 Bergisch Gladbach De Munny
ES2090299T3 (es) * 1989-12-01 1996-10-16 Pharming Bv Produccion de polipeptidos recombinantes mediante especies bovinas y metodos transgenicos.
GB9028062D0 (en) * 1990-12-24 1991-02-13 Agricultural & Food Res Production of transgenic animals
CA2099562C (en) * 1991-01-11 2010-04-20 William N. Drohan Expression of active human protein c in mammary tissue of transgenic animals
US5272074A (en) 1992-04-23 1993-12-21 Mcmaster University Fibrin coated polymer surfaces

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530093A (ja) * 1998-11-19 2002-09-17 ピーピーエル・セラピューティクス(スコットランド)リミテッド トランスジェニック動物のミルクの安定化
JP4833409B2 (ja) * 1998-11-19 2011-12-07 ファーミング・インテレクチュアル・プロパティー・ビー.ブイ. トランスジェニック動物のミルクの安定化

Also Published As

Publication number Publication date
PL316115A1 (en) 1996-12-23
PL186074B1 (pl) 2003-10-31
FI963419A0 (fi) 1996-09-02
EP0748386B9 (en) 2010-08-04
US5639940A (en) 1997-06-17
DE69534295D1 (de) 2005-08-04
CN1144539A (zh) 1997-03-05
EP0748386B1 (en) 2005-06-29
CA2184004A1 (en) 1995-09-08
AU1977095A (en) 1995-09-18
DE69534295T2 (de) 2006-04-27
HU9602404D0 (en) 1996-10-28
FI963419A (fi) 1996-09-02
ES2245453T5 (es) 2010-04-28
EP0748386B2 (en) 2009-12-02
NZ282601A (en) 1997-06-24
DK0748386T3 (da) 2005-10-24
DK0748386T4 (da) 2010-02-15
DE69534295T3 (de) 2010-07-01
AU685250B2 (en) 1998-01-15
HU224550B1 (hu) 2005-10-28
CZ257596A3 (en) 1997-06-11
BR9506944A (pt) 1997-09-09
ATE298801T1 (de) 2005-07-15
NO963651D0 (no) 1996-09-02
CN1079433C (zh) 2002-02-20
NO329072B1 (no) 2010-08-16
CA2184004C (en) 2000-08-01
USRE42704E1 (en) 2011-09-13
PT748386E (pt) 2005-11-30
WO1995023868A1 (en) 1995-09-08
ES2245453T3 (es) 2006-01-01
CZ296382B6 (cs) 2006-03-15
SK111896A3 (en) 1997-07-09
DE69534295T4 (de) 2011-03-03
HUT75552A (en) 1997-05-28
NO963651L (no) 1996-11-01
EP0748386A1 (en) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09509839A (ja) トランスジェニック動物内でのフィブリノーゲンの製造
JP3145377B2 (ja) ペプチドの産生方法
ES2262143T3 (es) Cerdos transgenicos que expresan factor viii de coagulacion humano.
US5322775A (en) Peptide production
US7435869B2 (en) Transgenic nonhuman mammals producing fibrinogen in milk and methods of producing fibrin
CA2093659C (en) Dna sequence encoding bovine .alpha.-lactalbumin and methods of use
CA2183546C (en) Transgenic fibrinogen
JPH08504562A (ja) ウシ種による組み換えポリペプチドの製造及びトランスジェニック法
KR20030060772A (ko) 형질전환법으로 생성된 데코린
WO2013063076A1 (en) Compositions for and methods of modulating complications, risks and issues with xenotransplantation
JPH04365487A (ja) 組換dna−構造体、組換ベクター、トランスゲン動物の乳からの蛋白質の取得法、トランスゲン動物の製法及びトランスゲン動物の乳
EP0771874B1 (en) Transgenic protein production
JP2002512021A (ja) トランスジェニックヒツジから得られるヒト胆汁酸塩−刺激リパーゼ(bssl)
WO1999003336A1 (fr) Mammiferes transgeniques
JPH10502816A (ja) α−ラクトアルブミン遺伝子構造物
KR20100113594A (ko) 영장류 동물의 초기 배아에의 외래 유전자 도입법 및 상기 도입법을 포함하는 트랜스제닉 영장류 동물을 작출하는 방법
CA2309891A1 (en) Production of fibrinogen in transgenic animals
CA2347579A1 (en) Transgenic fibrinogen
Velander et al. TRANSGENIC NONHUMAN MAMMALS PRODUCING FIBRINOGEN IN MILKAND METHODS OF PRODUCING FIBRIN
Velander Transgenic fibrinogen

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041115

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329