JPH09509792A - 支持ウェーハ上に接着した半導体物質の層中に半導体素子が形成した半導体装置の製造方法 - Google Patents

支持ウェーハ上に接着した半導体物質の層中に半導体素子が形成した半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09509792A
JPH09509792A JP8520325A JP52032596A JPH09509792A JP H09509792 A JPH09509792 A JP H09509792A JP 8520325 A JP8520325 A JP 8520325A JP 52032596 A JP52032596 A JP 52032596A JP H09509792 A JPH09509792 A JP H09509792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
wafer
insulating
protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8520325A
Other languages
English (en)
Inventor
ロナルド デッケル
ヘンリクス ホデフリダス ラファエル マース
ウィルヘルム ステッフェン ハーン
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH09509792A publication Critical patent/JPH09509792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68359Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during manufacture of interconnect decals or build up layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68363Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used in a transfer process involving transfer directly from an origin substrate to a target substrate without use of an intermediate handle substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01011Sodium [Na]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/928Front and rear surface processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/958Passivation layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 第1の側(2)において絶縁層(3)上に半導体物質(4)の層を備えた半導体ウェーハ(1)で開始する、半導体装置の製造方法。半導体素子(5)および導電性トラック(14)を、この半導体ウェーハ(1)の第1の側(2)上に形成する。次に、この半導体ウェーハ(1)の第1の側(2)を、支持ウェーハ(15)に固定し、物質(18)を、半導体ウェーハ(1)の他方の第2の側(17)から、絶縁層(3)が露出するまで除去する。この方法を、絶縁層(3)が、絶縁層でありかつ保護層である半導体ウェーハ(1)で開始する。この半導体装置は、製造後に、通常の保護層を備えて、これを湿気および他の影響から保護しなければならない。本明細書に記載した方法において、このような保護層は、半導体装置の製造を開始する前に、すでに存在する。

Description

【発明の詳細な説明】 支持ウェーハ上に接着した半導体物質の層中に半導体素子が形成した 半導体装置の製造方法 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、この方法は、第1の側に、絶縁層上 に位置する半導体物質の最上層を備えた半導体ウェーハで開始し、その後半導体 素子および導電性トラックをこの半導体ウェーハの第1の側上に形成し、半導体 ウェーハのこの第1の側に支持ウェーハを接着し、物質を、半導体ウェーハの他 方の第2の側から、絶縁層が露出するまで除去する。 半導体素子を接着した層を有する支持ウェーハは、その後、通常の方法により 、個々の半導体装置にわけることができ、この装置は、1つまたはいくつかの素 子、例えばバイポーラーまたは電界効果トランジスタを有することができる。 このようにして製造された、半導体装置中の半導体素子は、絶縁された位置に ある半導体物質の比較的薄い最上層中に形成される。有害なキャパシタンスはな く、従ってこれらの装置は、超短波信号を処理することができる。 欧州特許第EP−A−570224号明細書には、序文に記載した種類の方法 が開示されており、ここでは、基礎半導体ウェーハは、第1の側に位置する最上 層が単結晶ケイ素から成るケイ素ウェーハである一方、絶縁層は、酸化ケイ素製 である。この半導体ウェーハは、ウェーハ接着により形成される。この方法にお いて、第1に、ケイ素の2つのウェーハの1つの側に熱酸化物の層が設けられる 。次に、これらのウェーハを、これらの酸化表面で、加圧および高温の下で互い に接合する。最後に、このようにして接合したウェーハの1つを、研磨およびエ ッチング処理し、これにより、所望の半導体ウェーハが形成する程度の量のケイ 素を除去する。 絶縁酸化ケイ素層は、半導体ウェーハの第2の側からの物質除去処理を、序文 に記載した方法を実施している際に自動的に停止する層としての作用を有する。 次に、それ自体はこの間に除去されない絶縁層は、半導体素子を絶縁するために 用いることができる。窓をこの層中に設けて、半導体装置を外部接触させること ができる。このようにして形成した半導体装置を、他のマウンティングまたはエ ンベローピングの間に生じうる機械的および化学的損傷から保護するために、湿 気、アルカリ原子、例えばナトリウムおよび他の移動金属不純物をほとんど透過 しない耐引っかき性物質の通常の保護層(passivating layer)を、酸化ケイ素層 上に設けなければならない。 このような保護層を設けている間、半導体ウェーハを、実際には300〜40 0℃の温度に加熱しなければならない。しかし、半導体ウェーハを支持ウェーハ に接着した後に、200℃より高い温度で処理すると、接着結合に損傷が生じう る。従って、前記した保護層を設けることは、問題である。 本発明の目的は、特に、序文に記載した方法を、半導体ウェーハの第2の側に 、支持ウェーハ上に接着させた後に、半導体ウェーハを200℃より高い温度に 加熱することを必要とすることなく、通常の保護層を設けることができる程度に 改善することにある。 本発明において、この目的を達成する方法は、本発明の方法を開始する半導体 ウェーハの絶縁層が、絶縁層でありかつ保護層であることを特徴とする。この露 出している絶縁保護層は、本発明の方法を完了した後に、半導体装置中に存在す る半導体素子および導電性トラックを絶縁し、保護する。しかし、この層は、方 法の開始時から適正な位置に存在するため、接着接合を実施した後には、半導体 ウェーハは、保護層を形成するために、これ以上加熱する必要はない。従って、 半導体ウェーハは、支持ウェーハ上に、合成樹脂接着剤,例えばエポキシまたは アクリレート接着剤により固定する。 この絶縁保護層を、絶縁性と保護性を共に有する物質の層により形成すること ができる。この層は、半導体物質の層と直接接触し、物質の半導体ウェーハから の除去におけるストッパー層としての作用を有する。従って、絶縁保護層の物質 は、良好な絶縁および保護特性を有しなければならず、かつ,半導体物質の層中 の半導体素子の製造および作動に影響してはならず、同時にストッパー層として 十分に作用しなければならない。これらすべての要求を満たすべき場合には、こ の層として適する物質を選択するのは困難である。この選択は、保護物質のサブ 層(sub-layer)および絶縁物質のサブ層を有する絶縁保護層を用いる際には、比 較的容易である。好ましくは、保護物質のサブ層を絶縁物質のサブ層によりいず れかの側に接着した絶縁保護層を用いる。これらの場合においては、サブ層は、 前記した要求を部分的に満たすことが必要であるのみであり、これにより、物質 の選択が一層容易になる。 本発明の方法の好適例において、保護物質のサブ層を,酸化ケイ素のサブ層に より、いずれかの側に接着する。次に、保護物質のサブ層を、好ましくは、窒化 ケイ素の層またはリンガラスの層あるいは窒化ケイ素の層とリンガラスの層とか ら成る二重層により形成する。窒化ケイ素またはリンガラスの通常の層は、湿気 、アルカリ原子、例えばナトリウムおよび他の移動金属不純物をほとんど透過し ない層を形成する。半導体物質の層の下に存在する酸化ケイ素の1つの層は、半 導体物質の層中の半導体素子の製造および作用に影響が及ばないことを確実にす る。保護層が例えばリンを含む際には、酸化ケイ素サブ層は、このリンが、半導 体物質の層の方向に拡散するのを防止する。他の酸化ケイ素サブ層は、ケイ素を 、半導体ウェーハから物質を除去する間にKOHエッチング浴中でエッチングす る際には、ストッパー層、例えばエッチングストッパー層として作用する。 本発明の方法を開始する半導体ウェーハを、例えば、イオン注入により形成す ることができる。イオンを、例えば、表面から若干の距離だけ離れて位置する層 中に注入することができ,このイオンは、ケイ素と共に、絶縁保護物質を形成す る。実際には、この方法によっては、厚さが薄い絶縁保護層を製造することが可 能であるのみであり、この厚さは、前記の要求を満たすべき場合には、若干の用 途においては、不十分であることがありうる。従って、好ましくは、本発明の方 法を、ウェーハ接着により得られる半導体ウェーハから開始する。この方法にお いて、第1のケイ素ウェーハの1つの側に、酸化ケイ素の層、保護物質の層およ び酸化ケイ素の層を連続的に設け、その後第2のウェーハの1つの側に酸化ケイ 素の層を設ける。次に、これら2つのウェーハを、層を設けるこれらの側で、互 いに接着する。このように、2つのウェーハ上に形成した層の厚さは、実際上自 由に選択することができる。好ましくは、第1のケイ素ウェーハ上の保護物質の 層は、窒化ケイ素の層またはリンガラスの層あるいは窒化ケイ素の層とリンガラ スの層とから成る二重層により形成する。 本発明を実施例により、図面を参照して一層詳細に説明する。 図1〜6は、本発明の方法による半導体装置の製造のいくつかの段階における 半導体装置の一部の図式断面図である。 図7〜9は、図1〜6に示す方法を開始する半導体ウェーハの製造におけるい くつかの段階の図式断面図である。 図1〜6は、本発明の方法による半導体装置の製造のいくつかの段階における 半導体装置の一部の図式断面図である。本発明の方法は、第1の側2に厚さ約1 μmの半導体物質の最上層4、本実施例では単結晶ケイ素の最上層が絶縁層3上 に堆積した半導体ウェーハ1で開始する。 半導体素子を、通常の方法で、第1の側2上に形成する。これらは、種々の素 子、例えば電界効果トランジスタおよびバイポーラートランジスタとすることが できる。明瞭のために、本実施例においては、電界効果トランジスタの形態の単 一の素子を提供することを示す。このために、最上層4に、通常の方法でp型ド ーピングを提供し、次に相互に独立したアイランド5にわける。本実施例ではケ イ素の最上層4を、絶縁層3のアイランド5の間からエッチングして除去する。 電界効果トランジスタを、これらのアイランドのそれぞれ中に形成する。これを 達成するために、ケイ素最上層4に、ゲート誘電体6を、ケイ素最上層4を通常 に酸化することにより設ける。次に、多結晶ケイ素の層7を堆積し、この中にゲ ート電極8を形成する。ゲート電極8をマスクとして、ソース9およびドレイン 10を次に、n型ドーパントの注入により形成する。最後に、このようにして形 成したトランジスタを、絶縁酸化ケイ素層11で覆う。 接触窓12を、酸化ケイ素層11中に設け、その後、導電性トラック14を、 半導体ウェーハ1の第1の側2上の導電性層13中に、通常の方法により形成す る。 導電性トラック14を形成した後、半導体ウェーハ1の第1の側2を、支持ウ ェーハ15に固定する。本実施例においては、半導体ウェーハ1を、厚さが約1 .5mmのガラス支持ウェーハ15上に、アクリレート接着剤の層16により固 定する。 半導体ウェーハ1を、支持ウェーハ15に固定した後、物質18を半導体ウェ ーハの他の側である第2の側17から、絶縁層3が露出するまで除去する。この ために、第2の側17を第1に、絶縁層3が厚さ数十μmになるまで化学的機械 的研磨処理し、その後この層3をKOHエッチング浴中に入れる。エッチング処 理は、層3に到達する瞬間に自動的に停止し、この層は、エッチングストッパー 層として作用する。 絶縁層3に、接触窓19を設け、ここで導電性素子20を設け、これを半導体 素子、図中ではトランジスタのソース9に接続する。接触窓19および導電性素 子20は、後者を支持ウェーハ15に固定する前に、半導体ウェーハ1の第1の 側2から形成する。本実施例においては、接触窓19を、絶縁酸化ケイ素層3中 に、同一の写真平版方法段階で形成し、ここで、接触窓12もまた酸化ケイ素層 11中に形成する。導電性トラック14および導電性素子20もまた、単一の写 真平版方法段階により形成することができる。 絶縁酸化ケイ素層3を、半導体ウェーハ1の第2の側17から露出させた後、 接触窓19中に設けられた導電性素子20もまた露出する。次に、半導体素子、 本実施例では電界効果トランジスタを、これらの露出した導電性素子20により 接触させることができる。このことは,本実施例においては、通常の接着手法に よって設けられた接触ワイヤ21により実施される。また、電気めっき方法によ り、露出した導電性素子19上に外部接触を提供することができる。 このような外部接続ワイヤ21を設けるために、支持ウェーハを、通常の方法 、例えばのこ引きで個別の部分にわけて、これにより、それぞれが1つまたはい くつかの半導体素子を有する個別の半導体装置が形成する。 半導体ウェーハ1を支持ウェーハ15上に固定するのを進行させる工程段階は すべて、残りの工程段階を実施する空間とは異なる空間で実施することができる 。前者の工程を、塵がないかまたは清浄な室内で実施し、残りの工程は、塵粒子 がないことが比較的厳重には要求されない室内で実施する。この結果、本発明の 方法を比較的低費用で実施することができる。 本発明の方法における半導体ウェーハ1の絶縁層3は、絶縁層であり、かつ保 護層である。露出しているこの絶縁保護層3は、本発明の方法を完了した後に、 半導体装置中に存在する半導体素子5および導電性トラック14を絶縁し、保護 する。しかし、この層3は、方法の開始時から適正な位置に存在するため、支持 ウェーハ15、接着剤層16および絶縁保護層3を有する製造された構造体は、 保護層を形成するために、これ以上加熱する必要はない。このことは、半導体ウ ェーハ1を、支持ウェーハ15上に、合成樹脂接着剤,例えばエポキシまたはア クリレート接着剤により固定することができることを意味する。 この絶縁保護層3を、絶縁性と保護性を共に有する物質の層により形成するこ とができる。この層は、半導体物質の層4と直接接触し、物質18の半導体ウェ ーハ1からの除去におけるストッパー層としての作用を有する。このことは、絶 縁保護層の物質は、良好な絶縁および保護特性を有しなければならず、かつ,半 導体物質の層中の半導体素子の製造および作動に影響してはならず、同時にスト ッパー層として十分に作用しなければならないことを意味する。これらすべての 要求を満たす、この層3として適する物質を見出すのは、困難である。 この選択は、通常の保護物質のサブ層22および絶縁物質のサブ層を有する絶 縁保護層3を用いる際には、比較的容易である。好ましくは、保護物質のサブ層 22を絶縁物質のサブ層23、24によりいずれかの側に接着した絶縁保護層3 を用いる。これらの場合においては、サブ層22、23または24は、前記した 要求を部分的に満たせば十分であり、これにより、物質の選択が一層容易になる 。 本発明の方法の好適例において、保護物質のサブ層22を,酸化ケイ素のサブ 層23、24により、いずれかの側に接着する。次に、保護物質のサブ層22を 、好ましくは、通常の窒化ケイ素層またはリンガラスの層あるいは窒化ケイ素層 とリンガラス層との二重層により形成する。窒化ケイ素またはリンガラスの層は 、湿気、アルカリ原子、例えばナトリウムおよび他の移動金属不純物をほとんど 透過しない。半導体物質の層の下に存在する酸化ケイ素の1つのサブ層23は、 半導体物質の層中の半導体素子の製造および作用に影響が及ぶことを確実にする 。保護サブ層が例えばリンを含む際には、酸化ケイ素のサブ層23は、このリン が、半導体物質の層4中に拡散するのを防止する。他の酸化ケイ素のサブ層24 は、ケイ素を、ケイ素半導体ウェーハから物質18を除去する間にKOHエッチ ング浴中でエッチングする際には、ストッパー層、例えばエッチングストッパー 層として作用する。 本発明の方法の基礎となる半導体ウェーハ1を、例えば、イオン注入により形 成することができる。ケイ素と共に絶縁保護物質を形成するイオンを、例えばケ イ素スライス中に表面から若干の距離だけ離れて位置する層中に注入することが できる。実際には、この方法によっては、厚さが薄い絶縁保護層を製造すること が可能であるのみであり、この厚さは、前記の要求を満たすための若干の用途に おいては、不十分であることがありうる。従って、好ましくは、本発明の方法を 、ウェーハ接着により得られる半導体ウェーハから開始する。図7〜9参照。第 1のケイ素ウェーハ25の1つの側に、酸化ケイ素の層26、保護物質の層27 および酸化ケイ素の層28をこの順序で設け、その後第2のウェーハ29の1つ の側に酸化ケイ素の層30を設ける。次に、この2つのウェーハ25および29 を、層26、27、28および30を設けたこれらの側で、互いに接着する。酸 化ケイ素層28および30はその後、共同で酸化ケイ素層31を形成する。2つ のウェーハ上に形成した層の厚さは、半導体ウェーハ1をこのように製造する際 には、実際上自由に選択することができる。好ましくは、第1のケイ素ウェーハ 25上の保護物質の層27は、通常の窒化ケイ素の層またはリンガラスの層ある いは窒化ケイ素層とリンガラス層とから成る二重層により形成する。酸化ケイ素 層28および30は、例えば約0.2μmの厚さを有し、酸化ケイ素26は約0 .4μmの厚さを有する一方、保護層27は,厚さが約0.1μmの窒化ケイ素 の層である。2つのウェーハ25および29を互いに接合した後、これらのウェ ーハの1つ29を、適切かつ通常に研磨処理し、これによりケイ素を、所望の厚 さ、例えば1μmのケイ素層32が、絶縁保護層26、27,31上に残るまで 、除去する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハーン ウィルヘルム ステッフェン オランダ国 5621 ベーアー アインドー フェン フルーネヴァウツウェッハ 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.半導体装置を製造するにあたり、この方法が、第1の側に、絶縁層上に位置 する半導体物質の最上層を備えた半導体ウェーハで開始し、その後半導体素子お よび導電性トラックをこの半導体ウェーハの第1の側上に形成し、半導体ウェー ハのこの第1の側に支持ウェーハを接着し、物質を、半導体ウェーハの他方の第 2の側から、絶縁層が露出するまで除去する方法であって、 方法を開始する半導体ウェーハの絶縁層が、絶縁層でありかつ保護層である ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 2.絶縁保護層が、保護物質のサブ層および絶縁物質のサブ層を有することを特 徴とする請求の範囲1記載の方法。 3.保護層のサブ層を、絶縁物質のサブ層により、いずれかの側に接着すること を特徴とする請求の範囲2記載の方法。 4.保護層のサブ層を、酸化ケイ素のサブ層により、いずれかの側に接着するこ とを特徴とする請求の範囲3記載の方法。 5.保護層のサブ層を、窒化ケイ素の層またはリンガラスの層あるいは窒化ケイ 素の層とリンガラスの層とから成る二重層により形成することを特徴とする請求 の範囲4記載の方法。 6.方法を開始する半導体ウェーハをウェーハ接着により得、これにより、第1 のケイ素ウェーハの1つの側に、酸化ケイ素の層、保護物質の層および酸化ケイ 素の層を連続的に設け、これにより、第2のウェーハの1つの側に酸化ケイ素の 層を設け、その後、これら2つのウェーハを、層を設けるこれらの側で、互いに 接着することを特徴とする請求の範囲5記載の方法。 7.第1のケイ素ウェーハ上の保護物質の層を、窒化ケイ素の層またはリンガラ スの層あるいは窒化ケイ素の層とリンガラスの層とから成る二重層により形成す ることを特徴とする請求の範囲6記載の方法。
JP8520325A 1994-12-23 1995-11-29 支持ウェーハ上に接着した半導体物質の層中に半導体素子が形成した半導体装置の製造方法 Pending JPH09509792A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT94203751.6 1994-12-23
EP94203751 1994-12-23
PCT/IB1995/001080 WO1996020497A1 (en) 1994-12-23 1995-11-29 Method of manufacturing semiconductor devices with semiconductor elements formed in a layer of semiconductor material glued on a support wafer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09509792A true JPH09509792A (ja) 1997-09-30

Family

ID=8217491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8520325A Pending JPH09509792A (ja) 1994-12-23 1995-11-29 支持ウェーハ上に接着した半導体物質の層中に半導体素子が形成した半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5780354A (ja)
EP (1) EP0746875B1 (ja)
JP (1) JPH09509792A (ja)
DE (1) DE69525739T2 (ja)
WO (1) WO1996020497A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2744285B1 (fr) * 1996-01-25 1998-03-06 Commissariat Energie Atomique Procede de transfert d'une couche mince d'un substrat initial sur un substrat final
WO1997034317A1 (en) * 1996-03-12 1997-09-18 Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a hybrid integrated circuit
JP3565090B2 (ja) * 1998-07-06 2004-09-15 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
WO2000065655A1 (en) 1999-04-23 2000-11-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. A semiconductor device with an operating frequency larger than 50mhz comprising a body composed of a soft ferrite material
DE19918671B4 (de) * 1999-04-23 2006-03-02 Giesecke & Devrient Gmbh Vertikal integrierbare Schaltung und Verfahren zu ihrer Herstellung
TW455964B (en) * 2000-07-18 2001-09-21 Siliconware Precision Industries Co Ltd Multi-chip module package structure with stacked chips
JP2003023141A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Tokyo Electron Ltd 半導体基板の製造方法および半導体基板
JP2003291343A (ja) * 2001-10-26 2003-10-14 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
FR2871291B1 (fr) * 2004-06-02 2006-12-08 Tracit Technologies Procede de transfert de plaques
US7268012B2 (en) * 2004-08-31 2007-09-11 Micron Technology, Inc. Methods for fabrication of thin semiconductor assemblies including redistribution layers and packages and assemblies formed thereby
DE102007034306B3 (de) * 2007-07-24 2009-04-02 Austriamicrosystems Ag Halbleitersubstrat mit Durchkontaktierung und Verfahren zur Herstellung eines Halbleitersubstrates mit Durchkontaktierung

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468857A (en) * 1983-06-27 1984-09-04 Teletype Corporation Method of manufacturing an integrated circuit device
US4870475A (en) * 1985-11-01 1989-09-26 Nec Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPS63308386A (ja) * 1987-01-30 1988-12-15 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
US5065222A (en) * 1987-11-11 1991-11-12 Seiko Instruments Inc. Semiconductor device having two-layered passivation film
JPH0344067A (ja) * 1989-07-11 1991-02-25 Nec Corp 半導体基板の積層方法
JP2617798B2 (ja) * 1989-09-22 1997-06-04 三菱電機株式会社 積層型半導体装置およびその製造方法
US5362667A (en) * 1992-07-28 1994-11-08 Harris Corporation Bonded wafer processing
US5289031A (en) * 1990-08-21 1994-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device capable of blocking contaminants
US5376561A (en) * 1990-12-31 1994-12-27 Kopin Corporation High density electronic circuit modules
JP2821830B2 (ja) * 1992-05-14 1998-11-05 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体薄膜素子その応用装置および半導体薄膜素子の製造方法
US5403729A (en) * 1992-05-27 1995-04-04 Micro Technology Partners Fabricating a semiconductor with an insulative coating
WO1993026041A1 (en) * 1992-06-17 1993-12-23 Harris Corporation Bonded wafer processing
US5270221A (en) * 1992-11-05 1993-12-14 Hughes Aircraft Company Method of fabricating high quantum efficiency solid state sensors
JP3158749B2 (ja) * 1992-12-16 2001-04-23 ヤマハ株式会社 半導体装置
US5426072A (en) * 1993-01-21 1995-06-20 Hughes Aircraft Company Process of manufacturing a three dimensional integrated circuit from stacked SOI wafers using a temporary silicon substrate
JPH06296023A (ja) * 1993-02-10 1994-10-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜状半導体装置およびその作製方法
JP3265718B2 (ja) * 1993-06-23 2002-03-18 株式会社日立製作所 Si転写マスク、及び、Si転写マスクの製造方法
JP4060882B2 (ja) * 1995-05-10 2008-03-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6104081A (en) 2000-08-15
US5780354A (en) 1998-07-14
EP0746875B1 (en) 2002-03-06
DE69525739D1 (de) 2002-04-11
EP0746875A1 (en) 1996-12-11
WO1996020497A1 (en) 1996-07-04
DE69525739T2 (de) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319251B2 (ja) 半導体素子を有し導体トラックが形成されている基板が接着層により結合されている支持本体を有する半導体装置
JP3395661B2 (ja) Soiウエーハの製造方法
EP0302654B1 (en) Method of sealing an electrical feedthrough in a semiconductor device
JPH01315159A (ja) 誘電体分離半導体基板とその製造方法
JPS63308386A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0834174B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07321298A (ja) 半導体装置製造方法
JPH09509792A (ja) 支持ウェーハ上に接着した半導体物質の層中に半導体素子が形成した半導体装置の製造方法
US5897362A (en) Bonding silicon wafers
JP4060882B2 (ja) 電子装置の製造方法
JPH11274290A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH07297377A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0312775B2 (ja)
JPH05503812A (ja) 半導体装置とそれの製造方法
JP2763107B2 (ja) 誘電体分離半導体基板およびその製造方法
JPH04199632A (ja) Soiウエハ及びその製造方法
JP2517182B2 (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPH0680794B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3474926B2 (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JP3165735B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP3483671B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4017769A (en) Integrated circuits and method of producing the same
JPS6362252A (ja) 誘電体絶縁分離基板の製造方法
JP2800334B2 (ja) 半導体圧力センサおよびその製造方法
JPH0397271A (ja) イメージセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071206

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080430