JPH09508803A - 固定化酵素調製品の製造方法および固定化酵素調製品の使用 - Google Patents

固定化酵素調製品の製造方法および固定化酵素調製品の使用

Info

Publication number
JPH09508803A
JPH09508803A JP7521523A JP52152395A JPH09508803A JP H09508803 A JPH09508803 A JP H09508803A JP 7521523 A JP7521523 A JP 7521523A JP 52152395 A JP52152395 A JP 52152395A JP H09508803 A JPH09508803 A JP H09508803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipase
enzyme
immobilized
liquid
immobilized enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7521523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3670284B2 (ja
Inventor
ペダーゼン,スベン
ラーゼン,アン,ミュルケベルウ
アースミュレ,ペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JPH09508803A publication Critical patent/JPH09508803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670284B2 publication Critical patent/JP3670284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12N9/20Triglyceride splitting, e.g. by means of lipase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/14Enzymes or microbial cells immobilised on or in an inorganic carrier

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本方法は、液体酵素組成物および粒状シリカ担体をグラニュレータ又は押出機に導入することを含んでなる。調製品は安価でありそしてもしも酵素がリパーゼである場合脂肪関連プロセスで用いる期間中満足できる特性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】 固定化酵素調製品の製造方法および固定化酵素調製品の使用 本発明は、自由水を欠いている主に有機媒質中で有機合成に対し適用可能な酵 素を含んでなる固定化酵素調製品の製造方法、および固定化酵素調製品の使用に 関する。自由水を欠いている主に有機媒質中で有機合成に対し適用可能な最も普 通の酵素は、リパーゼである。この種の他の酵素の例は、プロテアーゼ、アミダ ーゼ、エステアーゼ、オキシドレダクターゼおよびニトラーゼである。以下にお いて、本発明は、自由水を欠いている主に有機媒質中有機合成に適用可能な酵素 の主な例としてリパーゼを参照しつつ記載されるであろう。語句「有機合成」と は、有機化学において一般に受け入れられるものとして理解されるべきである。 従って、本発明の範囲内に含まれる有機合成の典型的例は以下の如くである:再 エステル化、エステル交換、アシル化、エポキシ化、アミノリシス、アンモノリ シス、酸化および還元。「自由水を欠いている主に有機媒質」とは、一つの相の 媒質として理解でき、その有機部分は少なくとも50%w/wに達する。 固定化リパーゼ調製品は、エステル交換および他の脂肪関連プロセス、例えば カカオ脂代替品製造に対する触媒として用いられる。バッチ反応の場合に、反応 が終了すると触媒は再使用のため反応混合物から分解されねばならない。従って 、触媒の良好な濾過性が、満足できる効能に対し必要とされる。 国際公開公報(WO)90/05778は、例えばマーガリン製造に対し使用できる固 定化リパーゼ調製品の製造方法を記載している。この調製品は、マクロポーラス シリカ担体を含んでなる。 ヨーロッパ特許140542は、脂肪のエステル交換用の固定化リパーゼ調製品を記 載している。この調製品はアニオン交換樹脂担体を含んでなる。 双方のこれらの従来技術固定化リパーゼ調製品は、それらが高価であるという 不利益を有する。特に、マーガリン(これは世界的基準で1年当たり数百万トン 生産される)の製造に関し、製造コストを最少化することは重要である。 従って、本発明の目的は特に仕上げられた回分式マーガリン製造後の濾過能力 に関し並びに酵素がリパーゼである場合、連続実施に対しカラム内の圧力降下に 関し、従来技術の固定化酵素調製品と同等又は殆ど同等である技術特性を示すべ き安価な固定化酵素調製品の製造方法およびそのような固定化酵素調製品の使用 を提供することにある。 自由水を欠いている主に有機溶剤中有機合成に適用できる酵素を含んでなる固 定化酵素調製品の製造のための本発明方法は、液体酵素組成物および約100μm 未満の粒径を有する粒状シリカ担体が、グラニュレータ又は押出機に導入される べき物質として用いられ、しかる後造粒又は押出しが行なわれる。液体酵素組生 物は、例えばアルコールの主成分に基づく非水性であってよく、あるいは又水性 であってよい。粒状シリカ担体は、幅広い粒度分布、例えば約5μm〜100μm を示すことができる。請求の範囲と共に本明細書において、「シリカ」はシリカ 又は珪酸塩のいずれかのものとして理解されるべきである。本発明は以下の二つ の態様を含んでなるものと理解すべきである:第一の態様では、粒状シリカ担体 の粒度分布に類似の粒度分布を有する粒状固定化リパーゼ組成物を最初に製造し 、しかる後造粒又は押出しを行う(例6および例7参照);そして第二の態様で は製造を1つの工程のみで行う(例1〜5参照)。ま た、次のように理解されるべきである;すなわち酵素は造粒又は押出し中結合剤 として作用でき、および/又は特異的結合剤、例えばゼラチン又はポリビニルピ ロリドンが添加できる。本発明に係る発明中、好ましくは噴霧が行なわれるべき であり、通常液体酵素組成物の噴霧および/又は液体形の噴霧剤の噴霧が行なわ れるべきである。また、次のように理解されるべきである;すなわち本発明に係 る方法において使用される装置は任意のグラニュレータ、例えば流動噴霧グラニ ュレータに関する限り、本発明にとって特別な重要性を有さないか、又はミキサ ーが使用できる。 シリカをベースにした粉末固定化リパーゼ調製品は、例えばWO 88/02775,11 頁,21−24行に記載されている。固定化リパーゼ調製品は、バッチプロセス後の 劣った濾過能力並びに連続カラムプロセス中の高い圧力損失の発生のため、回分 式および連続式脂肪関連プロセスの双方に対し完全に不適当である。 固定化リパーゼ調製品は、ヨーロッパ特許579928およびAppl.Microbial.Bio technol.(1988)28:527-530に記載されているが、これらの従来技術のリパー ゼ調製品のいずれもシリカ担体を含んでなる。 Chem.Abstract Vo1.118(1993):55095vにおいて、シリカ担体上の固定化リ パーゼ調製品が記載されている。しかし、担体の粒径および造粒又は押出しを含 んでなる本発明に係る方法は記載されていない。 驚くべきことに、以下の内容が見出された;すなわち第一の場において本発明 に係る方法は、比較し得る従来技術の固定化酵素調製品と比較して劇的により安 価であり、そして第二の場においてそれはもしも酵素がリパーゼである場合、回 分式脂肪関連プロセス後の濾過能力および連続脂肪関連プロセス中の低圧力損失 の発生に関し 、従来技術の固定化酵素調製品に等しいか又は殆ど等しい技術的性質を示す。 本発明に係る方法の好ましい態様は、酵素がリパーゼであることを特徴とする 。 本発明に係る方法の好ましい態様は、液体リパーゼ組成物中のリパーゼが熱安 定性リパーゼであることを特徴とする。 本発明に係る方法の好ましい態様は、液体リパーゼ組成物中のリパーゼが、フ ミコラ種、カンジダアンタルクチカ又はリゾムコールマイヘイの種から由来する リパーゼをコードしそして発現する遺伝子を含有する微生物を培養することによ り生産される。 本発明に係る方法の好ましい態様は、液体リパーゼ組成物の量と粒状シリカ担 体の重量間の割合は、1g(乾燥重量)の担体当たり少なくとも100,000LUであ る。LUは、AF95.1/2-GB(これは、要求によりノボノルディスクA/Sから入手 できる)において規定されたリパーゼ単位である。LU分析は、リパーゼ活性の測 定に対する基質としてトリブチリンを用いる。 本発明に係る方法の好ましい態様は、少なくとも50%、好ましくは少なくとも 75%の純度を有することを特徴とする。 本発明に係る方法の好ましい態様は、結合剤、好ましくはゼラチン又はポリビ ニルピロリドンの液体組成物を、造粒又は押出し中グラニュレータ又はミキサー 内に噴霧により導入することを特徴とする。 本発明に係る方法の好ましい態様は、造粒又は押出しが少なくとも90%の量に 相当する粒度分布50μm〜2,000μmを有する固定化リパーゼ調製品の製造に対 して行なわれることを特徴とする。 本発明に係る方法により製造される固定化酵素調製品の使用は、酵素により触 媒化されるプロセスに対するものである。 本発明に係る方法によって製造される固定化リパーゼ調製品の使用は、脂肪関 連プロセスに対するものである。そのような脂肪関連プロセスは、回分式又は連 続的に行うことができると理解すべきである。回分式に行なわれるときに、以下 の内容が見出された;すなわち本発明に係る方法により製造される固定化リパー ゼ調製品は、酵素プロセスが終了に至ったとき満足な濾過能力を示しそして連続 的に行なわれるとき、本発明に係る方法によって製造される固定化リパーゼ調製 品は、カラムの満足できる性能をもたらす良好な物理的強度を示す。 本発明に係る使用の好ましい態様は、脂肪のエステル交換に対してでありそし て脂肪酸又は脂肪エステルを含む液体脂肪又は脂肪混合物を、固定化リパーゼ調 製品と接触させることを特徴とする。 本発明に係る使用の好ましい態様は、グリセリド又は他の脂肪酸エステルの合 成に対するものでありそしてグリセロール又は置換グリセロール又は他のタイプ のアルコールおよび遊離脂肪酸の混合物を、固定化リパーゼ調製品と接触させる ことを特徴とする。 本発明に係る使用の好ましい態様は、糖脂質の合成に対するものである。一般 に、固定化リパーゼ調製品を用いた糖脂質の合成は、ブリックリング,F.等( 1989),J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,934-935頁に記載されている。 本発明を次の実施例により例示する。 製造例(1−8)は、本発明に係る方法の回分式態様を示す。工業的規模の製 造に対し、通常連続式態様が好ましいであろう。例9は使用例である。 本発明に係る使用は、各BAUN測定が本発明に係る使用(エステル交換)を説明 することの事実を考慮すると、例1−8に間接的に示される。 直接例9に関する図1は、時間に応じ、連続カラム操作として実施されるエス テル合成における変換を示す。 実施例 例 1 合成ケイ酸マグネシウム(Celkate T-21(Manville))の粉末65gを、900rpmの 速度で操作できるインペラを有する高速ミキサー中に導入した。75gのフミコラ ラヌギノサリパーゼ液体コンセントレート(フミコララヌギノサDSM3819を用い 、デンマーク特許157560に従って調製、乾燥物質含量30%、700,000LU/mlの活 性を有する)を、ランニングインペラーを用い約5分にわたりシリカ粉末上に連 続的に噴霧した。形成した粒質物を室温で一夜乾燥しそして篩別した(300−700 μm)。水分率を10%に調節し次いでサンプルを2.6BAUN/gに分析した。BAUN (Batch Acidolysis Units Novo)で測定したリパーゼ活性分析により、高級オ レエートひまわり油(10%水、70℃)へのデカン酸の導入の初期速度を測定する 。方法の詳細な記載(MP 9410704)は、要求によりノボノルディスクA/Sから 入手可能である。 例 2 65gのCelkate T-21を例1に示したように高速ミキサーに導入した。例1に示 した如き1.25gのフミコララヌギノサリパーゼ液体コンセントレートを、操作イ ンペラを用い粉末上に連続的に噴霧した。しかる後、3%(w/w)Kollidon K 25ポリビニルピロリドン(BASF)を有する50gのフミコララヌギノサリパーゼ液 体コンセントレートを粉末上に噴霧した。形成した粒質物を室温で一夜乾燥し次 いで篩別した(300−700μm)。水分率を10%に調節し次いでサンプルを分析し 0.5BAUN/gを得た。 例 3 40gの焼成珪藻上の粉末、Clarcel CBL3(Ceca S.A.)を、例1に示したよう に高速ミキサーに導入した。例1に示した如き11gのフミコララヌギノサリパー ゼ液体コンセントレートを、操作インペラを用い粉末上に連続的に噴霧した。し かる後、3%(w/w)Kollidon K25ポリビニルピロリドンを有する47gのフミ コララヌギノサリパーゼ液体コンセントレートを粉末上に噴霧した。形成した粒 質物を室温で一夜乾燥し次いで篩別した(300−700μm)。水分率を10%に調節 し次いでサンプルを分析し2.4BAUN/gを得た。 例 4 50gのClarcel CBL 3を例1に示したように高速ミキサーに導入した。例1に 示した如き1.72gのフミコララヌギノサリパーゼ液体コンセントレートを、操作 インペラを用い粉末上に連続的に噴霧した。形成した粒質物を室温で一夜乾燥し 次いで篩別した(300−700μm)。水分率を10%に調節し次いでサンプルを分析 し5.1BAUN/gを得た。 例 5 30gのClarcel CBL3および20gのタルク粉末を例1に示したように高速ミキサ ーに導入した。例1に示した如き1.20gのフミコララヌギノサリパーゼ液体コン セントレートを、操作インペラを用い粉末上に連続的に噴霧した。しかる後、2 %(w/w)Methoel A-15メチルセルロース(Dow)を有する28gのフミコララ ヌギノサリパーゼ液体コンセントレートを粉末上に噴霧した。形成した粒質物を 室温で一夜乾燥し次いで篩別した(300−700μm)。水分率を10%に調節し次い でサンプルを分析し7.7BAUN/gを得た。 例 6 250gのCelkate T-21を、3容量の0.1Mアセテート緩衝液(pH 4.5)を用い30分間洗浄し、次いで真空濾過した。Celkate T-21の500,000LU/g に相当する量の例1に示す如きフミコララヌギノサリパーゼコンセントレートを 、3容量の0.1Mアセテート緩衝液(pH4.5)と共に添加し次いで室温で2時間撹 拌した。真空濾過後、固定化酵素を室温で24時間乾燥し、水分率を10%に調節し 次いで分析し14.3BAUN/gを得た。濾液は、78%の吸着に相当する27565kLU(又 は390kLU/g)を含有していた。 Celkate T-21粉上でこのように乾燥した固定化酵素65gを、例1に示すように 高速ミキサーに導入した。55gの5%(w/w)ゼラチン溶液を操作インペラを 用い粉末上に噴霧した。しかる後、0.1gのAerosil 200二酸化ケイ素(Degussa )を添加した。水分率を10%に調節し次いで分析し5.9BAUN/gを得た。 例 7 200gのClarcel CBL3を、3容量の0.1Mアセテート緩衝液(pH4.5)を用い30 分間洗浄し、次いで真空濾過した。Clarcel CBL3の 500,000LU/gに相当する量 の例1に示す如きフミコララヌギノサリパーゼコンセントレートを、3容量の0. 1Mアセトテート緩衝液(pH4.5)と共に添加し次いで室温で2時間撹拌した。真 空濾過後、固定化酵素を2−3容量の0.1Mアセテート緩衝液(pH4.5)で2回洗 い次いで脱イオン水で2回洗った。濾液は、17%の吸着に相当する合計で82761k LU(又は86kLU/g)を含有していた。 C1arcel CBL3粉上でこのように乾燥した固定化酵素55gを、例1に示すように 高速ミキサーに導入した。2%(w/w)ゼラチンおよび1%(w/w)Methoc el A-15メチルセルロース(Dow)を含有する1.61gの溶液を操作インペラを用い 粉末上に噴霧した。しかる後、0.1gのAerosil 200二酸化ケイ素(Degussa)を 添加した。水分率を10%に調節し次いで分析し8.4BAUN/gを得た。 別の部分、すなわち1.5gのClarcel CBL3粉末上にこのようにして形成された 固定化リパーゼを例1に示すように高速ミキサー中に導入した。59gの5%(w /w)ゼラチン溶液を、操作インペラを用い粉末上に連続的に噴霧した。しかる 後、0.1gのAerosil 200二酸化ケイ素(Degussa)を得た。形成した粒質物を室 温で乾燥し次いで篩別した(300-700μm)。水分率を10%に調節し次いで分析 し10.1BAUN/gを得た。 例 8 これは例1−7と同様に製造例であるが、しかし別のリパーゼ生産微生物を用 いた。 サンプルの調製1:250,000LU/gの活性を有する12.9gのカンジダアンタルク チカBリパーゼ凍結乾燥粉末および1.4gのKollidon K25を、51mlの脱イオン水 に溶解した。50gのCelkate T-21を例1に示すように高速ミキサーに導入し次い でカンジダアンタルクチカBリパーゼの溶液を操作インペラを用い、粉末上に連 続的に噴霧した。形成した粒質物を室温で一夜乾燥し次いで篩別した(300−100 0μm)。 サンプルの調製2:12.9gのカンジダアンタルクチカBリパーゼおよび0.86gの Methocel A-15を、51mlの脱イオン水に溶解した。50gのCelkate T-21を高速ミ キサーに導入し次いで前記溶液を操作インペラを用い、粉末上に連続的に噴霧し た。形成した粒質物を室温で一夜乾燥し次いで篩別した(300−1000μm)。 サンプルの調製3:12.8gのカンジダアンタルクチカBリパーゼおよび0.8lgの Kollidon K25を、48mlの脱イオン水に溶解した。50gのCelkate T-21を高速ミキ サーに導入し次いで前記溶液を操作インペラを用い、粉末上に連続的に噴霧した 。形成した粒質物を室温で一夜乾燥し次いで篩別した(300−1000μm)。 例 9 これは、図1に関連し、例8に係る調製品を用いた使用例である。 例8で記載した3種のサンプルを、エチルグルコシド(EG)デカン酸を反応さ せることによるエチルグルコシドエステル(EGE)の連続合成によりカラムにお いて評価した。 反応条件: カラム寸法:直径=1.5cm;長さ=20cm サンプル径:5.0g 基 質 :エチルグルコシド*) 4.98kg デカン酸 4.92g 第三級ブタノール25% 3.30g 温度 :60℃ 流量 :30g/時 時間 :162時間 *)カチオン交換剤の存在下エタノールとD−グルコースとの反応により合成 サンプルを18時、44時、90時および162時後に採取し次いでEGEおよびEGの量を HPLCで測定し次いで%変換を計算した。結果を図1に示す。更に、サンプルの物 理的安定性が良好であることは注目すべきであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,M W,MX,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SI,SK,TJ,TT,UA,UG, US,UZ,VN (72)発明者 アースミュレ,ペル デンマーク国,デーコー−2880 バグスバ エルト,ノボ アレ,ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.遊離水を欠いている主に有機媒質中で有機合成に適用可能な酵素を含んで なる、固定化酵素調製品の製造方法であって、液体酵素組成物および約100μm 未満の粒径を有する粒状シリカ担体を、グラニュレータ又はミキサーへ導入すべ き物質として用い、しかる後造粒又は押出しを行うことを特徴とする、前記製造 方法。 2.酵素がリパーゼである、請求の範囲第1項記載の方法。 3.液体リパーゼ組成物中のリパーゼが熱安定性リパーゼである、請求の範囲 第2項記載の方法。 4.液体リパーゼ組成物中のリパーゼを、フミコラ種、カンジダアンタルクチ カ又はリゾムコールマイヘイの菌株由来のリパーゼをコードしそして発現する遺 伝子を含有する微生物を培養することによって生産する、請求の範囲第2又は3 項記載の方法。 5.液体リパーゼ組成物の量と粒状シリカ担体の重量の割合が、担体(乾燥重 量)1g当たり少なくとも100,000LUである、請求の範囲第2〜4項のいずれか 1項に記載の方法。 6.シリカは、少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%の純度を有する、 請求の範囲第1〜5項のいずれか1項に記載の方法。 7.グラニュレータ、好ましくは高速ミキサー又はミキサーグラニュレータを 用いる、請求の範囲第1〜6項のいずれか1項に記載の方法。 8.バインダー、好ましくはゼラチン又はポリビニルピロリドンの液体組成物 を、造粒又は押出し中グラニュレータ又は押出機へ噴霧により導入する、請求の 範囲第1〜7項のいずれか1項に記載の方法。 9.造粒又は押出しが、少なくとも90%の量に相当し50μm〜2, 000μmの粒度分布を有する固定化酵素調製品の製造に対して行なわれる、請求 の範囲第1〜8項のいずれか1項に記載の方法。 10.酵素により触媒化されるプロセスに対する、請求の範囲第1〜9項のいず れか1項に記載の方法によって製造される固定化酵素調製品の使用。 11.脂肪関連プロセスに対する、請求の範囲第2〜9項のいずれか1項に記載 の方法によって製造される固定化リパーゼの使用。 12.遊離脂肪酸又は脂肪酸エステルを含む、液体脂肪又は脂肪混合物を、固定 化リパーゼ調製品と接触させることを特徴とする、脂肪のエステル交換のための 請求の範囲第11項記載の使用。 13.グリセロール又は置換グリセロール又は他のタイプのアルコールの混合物 を、固定化リパーゼ調製品と接触させることを特徴とする、グリセリド又は他の 脂肪酸エステルの合成のための請求の範囲第11項記載の使用。 14.脂肪酸エステルが糖脂質である、請求の範囲第13項記載の使用。
JP52152395A 1994-02-21 1995-02-21 固定化酵素調製品の製造方法および固定化酵素調製品の使用 Expired - Fee Related JP3670284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK0207/94 1994-02-21
DK20794 1994-02-21
PCT/DK1995/000076 WO1995022606A1 (en) 1994-02-21 1995-02-21 Method for production of an immobilized enzyme preparation and use of the immobilized enzyme preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09508803A true JPH09508803A (ja) 1997-09-09
JP3670284B2 JP3670284B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=8090950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52152395A Expired - Fee Related JP3670284B2 (ja) 1994-02-21 1995-02-21 固定化酵素調製品の製造方法および固定化酵素調製品の使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5776741A (ja)
EP (1) EP0746608B1 (ja)
JP (1) JP3670284B2 (ja)
AT (1) ATE247707T1 (ja)
AU (1) AU1806595A (ja)
DE (1) DE69531538T2 (ja)
WO (1) WO1995022606A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132260A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 The Nisshin Oillio Group, Ltd. リパーゼ粉末組成物
US8252560B2 (en) 2006-12-15 2012-08-28 Kao Corporation Process for producing useful substance with immobilized enzyme

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936289B2 (en) 1995-06-07 2005-08-30 Danisco A/S Method of improving the properties of a flour dough, a flour dough improving composition and improved food products
CA2225475A1 (en) * 1995-06-27 1997-01-16 Unilever Plc Immobilized enzyme and its use for the processing of triglyceride oils
FI103207B (fi) * 1996-08-27 1999-05-14 Sune Backlund Immobilisoidun entsyymin sisältävä geeli
AU741174B2 (en) * 1996-12-19 2001-11-22 Unilever Plc Immobilized enzyme and its use for the processing of triglyceride oils
ATE272107T1 (de) * 1997-04-09 2004-08-15 Danisco Lipase und verwendung davon zur verbesserung von teigen und backwaren
CN1152135C (zh) * 1997-12-23 2004-06-02 诺沃挪第克公司 酶的固定化方法
US6156548A (en) 1997-12-23 2000-12-05 Novo Nordisk A/S Immobilization of enzymes with a fluidized bed for use in an organic medium
EP1098988B9 (en) 1998-07-21 2007-10-24 Danisco A/S Foodstuff
ATE426668T1 (de) 2001-01-10 2009-04-15 Novozymes As Variante eines lipolytischen enzyms
AU2002339115B2 (en) 2001-05-18 2007-03-15 Dupont Nutrition Biosciences Aps Method of preparing a dough with an enzyme
FR2837204B1 (fr) * 2002-03-18 2004-07-09 Oreal Procede d'immobilation d'une proteine par extrusion continue
EP1403274A1 (en) * 2002-09-30 2004-03-31 Meristem Therapeutics Process for the purification of recombinant proteins from complex media and purified proteins obtained thereby
US20050196766A1 (en) 2003-12-24 2005-09-08 Soe Jorn B. Proteins
ES2525711T3 (es) 2003-01-17 2014-12-29 Dupont Nutrition Biosciences Aps Método para producir un éster de proteína o un éster de subunidad de proteína
US7955814B2 (en) 2003-01-17 2011-06-07 Danisco A/S Method
MXPA05007653A (es) 2003-01-17 2005-09-30 Danisco Metodo.
US7642077B2 (en) * 2003-12-08 2010-01-05 Genencor International, Inc. Biocomposite comprising co-precipitate of enzyme, silicate and polyamine
US7906307B2 (en) 2003-12-24 2011-03-15 Danisco A/S Variant lipid acyltransferases and methods of making
US7718408B2 (en) 2003-12-24 2010-05-18 Danisco A/S Method
GB0716126D0 (en) 2007-08-17 2007-09-26 Danisco Process
WO2008090395A1 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Danisco A/S Production of a lipid acyltransferase from transformed bacillus licheniformis cells
GB0405637D0 (en) 2004-03-12 2004-04-21 Danisco Protein
CN101818177A (zh) 2004-07-16 2010-09-01 丹尼斯科公司 脂肪分解酶及其在食品工业中的应用
JP2009507497A (ja) 2005-09-12 2009-02-26 ノボザイムス ノース アメリカ,インコーポレイティド 油の酵素的エステル交換
JP5209478B2 (ja) 2005-09-30 2013-06-12 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 酵素の固定化
UA97127C2 (uk) * 2006-12-06 2012-01-10 Бандж Ойлз, Инк. Спосіб безперервної ферментативної обробки композиції, що містить ліпід, та система для його здійснення
CA2675047C (en) * 2007-01-31 2017-05-16 Novozymes A/S Heat-stable carbonic anhydrases and their use
US9416383B2 (en) * 2007-04-27 2016-08-16 University Of North Carolina At Chapel Hill Method for enhancing catalytic activity of a lipase
US8802422B2 (en) 2007-06-01 2014-08-12 Solazyme, Inc. Renewable diesel and jet fuel from microbial sources
DE102007027206A1 (de) * 2007-06-13 2008-12-18 Süd-Chemie AG Immobilisierung von Enzymen auf Bleicherden
JP5859311B2 (ja) 2008-11-28 2016-02-10 ソラザイム, インコーポレイテッドSolazyme Inc 組み換え従属栄養微生物における、用途に応じた油の生産
US20100297749A1 (en) * 2009-04-21 2010-11-25 Sapphire Energy, Inc. Methods and systems for biofuel production
WO2010151787A1 (en) 2009-06-26 2010-12-29 Novozymes North America, Inc. Heat-stable carbonic anhydrases and their use
CA3039432A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Corbion Biotech, Inc. Tailored oils produced from recombinant heterotrophic microorganisms
CN103180438A (zh) 2010-08-24 2013-06-26 诺维信公司 热稳定性Persephonella碳酸酐酶及其用途
IT1403355B1 (it) 2010-12-23 2013-10-17 Univ Degli Studi Trieste Metodo per l'immobilizzazione covalente di enzimi su supporti polimerici solidi funzionalizzati
CA2825691C (en) 2011-02-02 2020-08-25 Solazyme, Inc. Tailored oils produced from recombinant oleaginous microorganisms
BR112013027242A2 (pt) 2011-05-10 2016-11-29 Danisco Us Inc anidrases carbônicas termoestáveis e métodos de uso das mesmas
RU2528778C2 (ru) * 2011-11-11 2014-09-20 Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации Биокатализатор для переэтерификации жиров и способ его получения
ES2744868T3 (es) 2012-04-18 2020-02-26 Corbion Biotech Inc Aceites hechos a medida
WO2014067933A1 (en) 2012-10-31 2014-05-08 C-Lecta Gmbh Bioactive carrier preparation for enhanced safety in care products and food
US9567615B2 (en) 2013-01-29 2017-02-14 Terravia Holdings, Inc. Variant thioesterases and methods of use
US9816079B2 (en) 2013-01-29 2017-11-14 Terravia Holdings, Inc. Variant thioesterases and methods of use
BR102013003688A2 (pt) * 2013-02-18 2013-10-22 Prozyn Ind E Com Ltda Processo de obtenção de melhoradores de farinhas de trigo na forma de pó que incorporam enzimas líquidas e emulsificantes líquidos previamente tratados enzimaticamente em adsorventes de grau alimentício
US9290749B2 (en) 2013-03-15 2016-03-22 Solazyme, Inc. Thioesterases and cells for production of tailored oils
EP2971067A2 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Novozymes North America, Inc. Compositions and methods for analysis of co2 absorption
US9783836B2 (en) 2013-03-15 2017-10-10 Terravia Holdings, Inc. Thioesterases and cells for production of tailored oils
WO2014176515A2 (en) 2013-04-26 2014-10-30 Solazyme, Inc. Low polyunsaturated fatty acid oils and uses thereof
EP3052636A2 (en) 2013-10-04 2016-08-10 Solazyme, Inc. Tailored oils
DE102014203964A1 (de) 2014-03-05 2015-09-10 Evonik Degussa Gmbh Granulat enthaltend Isomaltulose Synthase
BR112017001404A2 (pt) 2014-07-24 2017-11-21 Terravia Holdings Inc tioesterases variantes e métodos de utilização
BR112017005370A2 (pt) 2014-09-18 2017-12-12 Terravia Holdings Inc acil-acp tioesterases e mutantes das mesmas
WO2016164495A1 (en) 2015-04-06 2016-10-13 Solazyme, Inc. Oleaginous microalgae having an lpaat ablation
US10927364B2 (en) 2016-07-20 2021-02-23 Novozymes A/S Heat-stable metagenomic carbonic anhydrases and their use
EP3714049A1 (en) 2017-11-24 2020-09-30 Novozymes A/S Small enzyme particles for interesterification
EP3744838A1 (en) 2019-05-29 2020-12-02 Novozymes A/S Lipolytic polymer particles for esterification and interesterification
CN111172203B (zh) * 2019-12-24 2021-11-23 北京理工大学 一种可大大加速酶催化二氧化碳转化为甲酸反应的方法
CN112028079B (zh) * 2020-08-31 2021-11-19 山西大学 一种载酶氧化硅毫米球及其制备方法和应用
EP4298211A1 (en) 2021-02-26 2024-01-03 Novozymes A/S Polystyrene/divinylbenzene particles for lipase immobilization

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1577933A (en) * 1976-02-11 1980-10-29 Unilever Ltd Fat process and composition
EP0093027A1 (fr) * 1982-04-27 1983-11-02 ARGILES & MINERAUX AGS-BMP Support de fixation de micro-organismes
DK402583D0 (da) * 1983-09-05 1983-09-05 Novo Industri As Fremgangsmade til fremstilling af et immobiliseret lipasepraeparat og anvendelse deraf
US4689315A (en) * 1984-04-14 1987-08-25 Redco N.V. Amorphous silica particles, a method for producing same, and catalyst thereof
ATE117018T1 (de) * 1986-10-17 1995-01-15 Novo Nordisk As Positionsmässig nicht spezifische lipase von candida-arten; verfahren für ihre herstellung und ihre verwendung.
JP2641935B2 (ja) * 1987-09-28 1997-08-20 ノボ‐ノルディスク アクティーゼルスカブ リパーゼの固定化方法
DK638688D0 (da) * 1988-11-16 1988-11-16 Novo Industri As Partikelformet immobiliseret lipase-praeparat, fremgangsmaade til fremstilling deraf og anvendelse deraf
US5445955A (en) * 1992-05-25 1995-08-29 The Nisshin Oil Mills, Ltd. Immobilization of lipase on a polymer carrier containing epoxy and tertiary amino groups
WO1994026883A2 (en) * 1993-05-18 1994-11-24 Gist-Brocades N.V. Process for dust-free enzyme manufacture

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132260A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 The Nisshin Oillio Group, Ltd. リパーゼ粉末組成物
JP5260960B2 (ja) * 2005-06-09 2013-08-14 日清オイリオグループ株式会社 リパーゼ粉末組成物
US9550961B2 (en) 2005-06-09 2017-01-24 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Lipase powder compositions
US8252560B2 (en) 2006-12-15 2012-08-28 Kao Corporation Process for producing useful substance with immobilized enzyme

Also Published As

Publication number Publication date
US5776741A (en) 1998-07-07
ATE247707T1 (de) 2003-09-15
WO1995022606A1 (en) 1995-08-24
EP0746608B1 (en) 2003-08-20
EP0746608A1 (en) 1996-12-11
JP3670284B2 (ja) 2005-07-13
AU1806595A (en) 1995-09-04
DE69531538T2 (de) 2004-06-24
DE69531538D1 (de) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09508803A (ja) 固定化酵素調製品の製造方法および固定化酵素調製品の使用
EP0444092B1 (en) Particulate immobilized lipase preparation, method for production thereof and use thereof
Pereira et al. Kinetic studies of lipase from Candida rugosa: a comparative study between free and immobilized enzyme onto porous chitosan beads
de Oliveira et al. Immobilisation studies and catalytic properties of microbial lipase onto styrene–divinylbenzene copolymer
JPH0458958B2 (ja)
Gutman et al. Enzymatic resolution of racemic amines in a continuous reactor in organic solvents
JP2002539782A (ja) 不溶性マトリックス上に固定化された界面活性剤−リパーゼ複合体
JPS62134090A (ja) 酵素剤の製造法
de Castro et al. Immobilization of porcine pancreatic lipase on celite for application in the synthesis of butyl butyrate in a nonaqueous system
JPH04287689A (ja) 固定化酵素によるアルコールのアシル化方法
JPH04507193A (ja) 固定化リパーゼ調製品およびエステル合成のための該調製品の使用
de Barros et al. Operational stability of cutinase in organic solvent system: Model esterification of alkyl esters
US5010006A (en) Lipase immdoilized by cross-linking with inert protein for glyceride synthesis
JPH0585157B2 (ja)
JP2657887B2 (ja) 固定化酵素の調製方法
JP3603325B2 (ja) 高エステル交換活性酵素剤およびその製造方法
AU729928B2 (en) Immobilized esterases from crude extract and their use
CA1318624C (en) Preparation of immobilized lipases and their use in the synthesis of glycerides
US5773261A (en) Regioselective α-hydrolysis of amino acid diesters using pig liver esterase
JPS63254989A (ja) トリパルミトレイルグリセライドの製造方法
JP2657886B2 (ja) 固定化酵素及びこれを用いるエステル交換法
DK169951B1 (da) Partikelformet immobiliseret lipasepræparat, fremgangsmåde til fremstilling deraf og anvendelse deraf
JPH06327486A (ja) 固定化酵素を用いるエステル交換法
JP2024507907A (ja) リパーゼ固定用のポリスチレン/ジビニルベンゼン粒子
WO2019101951A1 (en) Small enzyme particles for interesterification

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees