JPH09508422A - 生分解性の材料からの成形体の製造方法および成形体 - Google Patents

生分解性の材料からの成形体の製造方法および成形体

Info

Publication number
JPH09508422A
JPH09508422A JP51989195A JP51989195A JPH09508422A JP H09508422 A JPH09508422 A JP H09508422A JP 51989195 A JP51989195 A JP 51989195A JP 51989195 A JP51989195 A JP 51989195A JP H09508422 A JPH09508422 A JP H09508422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
baking
fiber
fibers
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51989195A
Other languages
English (en)
Inventor
アーノルド,ゲルト
シュタイガー,ハンス−ユルゲン
ガーセ,クリスティアン
ヴィーセミューラー,フリードリッヒ
ビュートナー,エルアルド
メルツァー,ヴォルフガンク
シェーンバーグ,ブルンヒルデ
デューバート,フランク
ケーブリッツ,トーマス
Original Assignee
ラピド・ヴァーゲン−ウント・マシネンファブリク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラピド・ヴァーゲン−ウント・マシネンファブリク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ラピド・ヴァーゲン−ウント・マシネンファブリク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH09508422A publication Critical patent/JPH09508422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/46Applications of disintegrable, dissolvable or edible materials
    • B65D65/466Bio- or photodegradable packaging materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/045Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with vegetable or animal fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21JFIBREBOARD; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM CELLULOSIC FIBROUS SUSPENSIONS OR FROM PAPIER-MACHE
    • D21J3/00Manufacture of articles by pressing wet fibre pulp, or papier-mâché, between moulds
    • D21J3/10Manufacture of articles by pressing wet fibre pulp, or papier-mâché, between moulds of hollow bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2565/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/38Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/381Details of packaging materials of special type or form
    • B65D2565/382Details of packaging materials of special type or form made of special paper
    • B65D2565/383Details of packaging materials of special type or form made of special paper made of recycled paper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2303/00Characterised by the use of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08J2303/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/06Biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/16Fibres; Fibrils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/911Recycling consumer used articles or products
    • Y10S264/913From fiber or filament, or fiber or filament containing article or product, e.g. textile, cloth fabric, carpet, fiberboard
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/911Recycling consumer used articles or products
    • Y10S264/913From fiber or filament, or fiber or filament containing article or product, e.g. textile, cloth fabric, carpet, fiberboard
    • Y10S264/914From cellulose containing articles, e.g. paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 生物学的分解可能物からの成形体の製造方法および成形体。本発明は生物学的に分解可能な材料から生物学的に分解可能な繊維材料、水および澱粉を含有する粘着性物体を使用して、それをベーキング型の中でベーキングして、繊維材料と澱粉との複合体を生成することによる成形体の製造方法、並びにこの方法に従い製造される成形体に関する。種々の長さの繊維または繊維束からの繊維材料供給原料に関連する天然澱粉および予備ゲル化澱粉または変性澱粉の使用が特に有利である。

Description

【発明の詳細な説明】 生分解性の材料からの成形体の製造方法および成形体 本発明は生分解性の(生物学的に分解可能な)材料からの成形体、特に包装用 成形体、の製造方法並びに本発明に従い製造される成形体に関する。本発明は特 に生物学的に分解可能な繊維材料を含有する再循環可能な生分解性の包装品とし て使用される成形体の製造方法に関する。 大量の故紙並びにセルロースを含有するおよび澱粉を含有するスクラップ材料 が家庭および産業において増大している。天然資源の環境的に好ましい製造およ び保護の理由のために再循環される故紙も製紙用出発材料としてますます使用さ れている。 他方では、特に包装分野であるが他の分野でも廃棄物産業に対する要求が少な い成形体を使用するという緊急な要望があり、それらは再使用のために分解可能 であり(再循環可能であり)そして例えば堆肥領域で非−残留方式で例えば実質 的に生分解性である(生物学的に分解可能である)。従って、故紙並びにセルロ ース−繊維および澱粉を含有するスクラップ材料、例えば木くずまたは紙くずお よび脱インキ処理した故紙(脱インキ材料)も包装手段としての成形体の製造用 基礎材料として考えられている。食品の包装用には、再循環された故紙から製造 される製品は衛生条件を持たすために特殊な表面処理が行われる。工業処理から の汚染されていない故紙だけが使用されるなら、法的に規定された基本的製造条 件が守られる限りそのような処理は省略することができる。 従って、故紙だけまたは故紙を一部使用して製造されたボール紙製の平らなト レーまたはカバーが知られている。このボール紙は対応するダイにより打ち抜か れそして成形される。しかしなが ら、ボール紙は非常に限定された程度にしか成形できないため、材料の性質によ り得られる形の種類に関する狭い限定がある。 この欠点を避けるために、成形された包装品はだんだん繊維注型方法に従い製 造されるようになり、それは従来の製紙原理に基づいている。粉砕された故紙お よび水の繊維懸濁液を製造しそして成形されたふるいの上に置く。引き続き、水 を除去しそして成形品を乾燥し、それを圧縮加圧処理にかけることもできる。例 えばDE4035887から知られているようにこの方法の実施には非常に費用 がかかり、且つ大量の水が必要であるため環境に対して影響があるということが 欠点である。ごく最近、プラスチック材料から製造されそして特に食品の包装用 に適する成形包装品を故紙を基にした製品で置換することも試みられている。 食品用の多層包装トレーの製造は例えばDE−OS3923497から知られ ており、その担体層は主として故紙を基にした再循環材料からなる。ある割合の 発泡プラスチック材料がここでは結合剤として必要である。そのような包装トレ ーの製造にはかなり費用がかかる多段階方法が必要であり、そこでは粉砕された 故紙材料が押し出し機を通ってウェブ−成形された担体層に案内されそして引き 続きカバー層と一緒にそれぞれ深絞りまたは圧縮により包装トレーに成形される 。製造中に、結合剤としてのプラスチック顆粒を担体層へ調節して計量添加しな ければならない。プラスチック材料の使用のために、そのような包装トレーは完 全に生分解性の有機材料だけから構成されなくなる。さらに、この製造は多くの 操作工程のために費用集約性となる。 食用包装品および非食用包装品の両者として使用される添加剤の機能としての ワッフルダウを基にした包装品も知られている(EP513106)。そのよう な包装品の寿命、弾性、破壊強さ および耐性に関しては難点がある。 最後に、変性澱粉を使用して澱粉の融解並びにその後の押し出しおよび冷却を 含む実質的に澱粉を基にした成形包装材料を製造することも知られている(EP 0304401B1)。しかしながら、この方式で得られる包装材料の製品性質 は澱粉を基にした包装品の相対的に低い破壊強さのため多くの目的のためには完 全に満足のいくものではない。 従って、本発明は生分解性の材料から成形体を製造する方法およびそのような 成形体を示すという目的に基づいており、それは費用−効率的で且つ簡単な方式 で実施することができそして完全に腐敗する生物学的に分解可能な材料から特に 包装目的のための成形体を生成し、それは高い表面性質並びに少ない有孔性、構 造強度および弾性の点で優れている。 この方法に関すると、この目的は本発明により、解決されるものであるが、例 えば故紙の如き生分解性の繊維を含有する原料を使用するなら、それがその繊維 構造体に変換されそして水および澱粉を用いて一様化されて粘着性物体となり、 それがベーキング型に移されそしてベーキングされて繊維材料と澱粉との複合体 を生成する。 本発明によれば、特に生分解性の包装用成形体として上記の方法に従い好まし く製造される成形体は、生物学的に分解可能な繊維材料からなっており、それは 澱粉で安定化されて繊維材料と澱粉との複合体並びに残りの部分の水となる。 使用する出発材料、すなわち繊維を含有する原料または直接使用することがで きる生分解性の繊維のタイプ、および意図する用途により、且つ、包装形状(ベ ーキング工程中の型の深さ)により、供給水、生物学的に分解可能な繊維材料お よび澱粉の混合比 並びに使用される粉砕水準およびベーキング技術の両者に関して工程パラメータ ーの種々の範囲が生ずる。 本発明の方法の好適な態様によれば、それは相対的に高い割合の繊維材料、す なわち故紙並びにセルロース−繊維および澱粉を含有するスクラップ材料または 他の生物学的に分解可能な繊維材料、例えばビートスライス、と共に使用するこ とができ、この方式でこれまで得られなかったような成形体の優れた製品性質が 生ずる。成形体すなわちこの方式で製造される包装用材料は急速生分解性であり そして多くの費用をかけずに再循環させることができる。故紙およびセルロース −繊維および澱粉を含有するスクラップ材料、例えば木くずおよび紙くず、ビー トスライスなどの使用により、相対的に低い割合の澱粉の場合に最終的ベーキン グ工程中にワッフルベーキング技術の要素を用いて特に包装目的用の驚異的に高 い品質の成形体がこれまでに生じており、それは非常に耐性であるにもかかわら ず弾性であり、同時にこの製造は費用−効率的であり且つ環境学的にも安全であ る。 本発明の方法および成形体の組成の好ましい開発結果は従属クレームに示され ている。 図1は繊維を含有する原料としての故紙の使用を基にした成形体の製造方法の フローチャートを示し、 図2は予め予備- 粉砕され、脱インキ処理された故紙材料(脱インキ材料)の 使用を基にした成形体の製造の他の態様例のフローチャートを示し、 図3は繊維を含有する原料としてのスクラップ材料、例えば紙くず、ビートス ライス、木材パルプなどの使用を基にした成形体の製造方法の他の態様例のフロ ーチャートを示し、 図4は、各場合とも繊維材料の乾燥質量を基にして、一定割合 の水と共に天然澱粉および予備−粉砕された澱粉を種々使用する種々のサンプル に関する表を示し、 図6は使用した繊維材料の長さの分類の表および対応するグラフ表示を示し、 図7は上記方法の1つに従う成形体の製造用のベーキング方法に関する圧力時 間線図を示し、 図8は使用したベーキング型の型深さの関数としておよび分類された繊維材料 の関数としての成形体の製品評価に関する表を示し、 図9は使用したベーキング型の型深さの関数としておよび異なる繊維または繊 維束の長さを有する繊維材料の関数としての成形体の製品評価に関する表を示し 、 図10は繊維を含有する原料としての故紙を基にした成形体の製造に関する組 成表を示し、そして 図11−14は本発明に従う方法の態様例に従い製造された成形体の種々の態 様を示す。 繊維材料または繊維構造体という語は本出願においては個々の繊維への分解用 および繊維を含有する原料の比較的大きい繊維束だけまでの分解用の両者で使用 されている。 図1は故紙を基にした包装用成形体の製造方法の第一の態様例を説明している 。 多分追加供給される供給原料(例えば予備ゲル化澱粉、充填剤、融剤、染料) すなわち実線で表されている使用可能性に対する別の工程段階またはそれに対す る組み合わせにおける供給原料の添加は図1では破線で表されている。 乾燥状態の故紙を第一工程段階で粉砕するが、この粉砕は例えば細断機、切断 機により行うことができるが、好適には注意深く 行われる非切断方式のものであるピンミルもしくはビーターミルの如き自由−撹 拌ミルにより行われるため、故紙のセルロース繊維の吸収性増加によりこれがそ の後の工程において水吸収の実質的な増加をもたらすため紙繊維は実質的に切断 されない。粉砕工程は破壊方式で約10mmまでの、好適には約5mmまでの大 きさの故紙細片を生ずる工程である。厚い壁および/または大きい表面積の成形 体用には、50mmまでの繊維または繊維束の長さを有する繊維または好適には ばらばらにされた繊維束を使用して固有安定性を改良することができる。この用 途のためには、約10mm−50mmの範囲の比較的長い繊維または繊維束と0 .5mm−20mmの範囲の短い繊維または繊維束との混合物が好適に使用され る。 比較的長い繊維束を使用するなら、予備粉砕費用は相対的に減じられる。 説明されている残りの態様例のように、好ましい繊維束をばらばらにすること がゲル化された澱粉とのさらに密な組み合わせを生じ、それが成形された束の中 空の空間の中に浸透して、澱粉マトリックスにより浸透されそして重ねられた繊 維/繊維束骨格(互いに「橋かけ結合された」繊維/繊維束)の生成が促進され そして可能となり、それにより圧力下で蒸気を放出するベーキング工程の条件下 で優れた内部結合が生ずる。 粉砕工程は好適には、粉砕工程により影響を受ける故紙細片の繊維束をばらば らにすることが起きるような方式で実施される。 この方式で注意深く粉砕されそして実質的に破壊された故紙を次に、その繊維 構造体を水の添加で分解しそして洗浄しそしてさらにばらばらにするための混合 および混練工程において繊維解離化、粘着性物体へ一様化する。最終的な成形体 、特に包装用物体 、に合う品質条件の関数として、細断される故紙は製紙とは反対にそれらの個別 繊維にまでは分解されないことが必須であるが、最終製品(包装用成形体)の強 度がそれにより増大できることが明白であるためこの分解は混合および混練工程 により相対的に大きい繊維束まで行われる。 混合および混練工程は不連続的または連続的混練機または混合機を好適に使用 して水の存在下で実施され、水は故紙の乾燥質量を基にして8:1までの、ある 用途では約7:1の、比で加えられる(ここで、セルロース繊維の水吸収性を増 加した程度まで考慮に入れる)。 他方では、その後の成形工程(ベーキング)を効率的に実施できるようにする ために、粘着性物体の残存成分の関数としてそして特に澱粉(その十分なゲル化 のためには遊離水が実質的に必要である)の割合の関数としての水の割合をでき るだけ少なく保つことが有利であり、故紙の乾燥質量を基にして、2:1−3: 1の、好適には2.5:1の、水の割合が多くの好適な用途のために有利である ことは明らかである。同時に、天然澱粉、例えば天然穀物澱粉、ポテト澱粉、ト ウモロコシ澱粉または米澱粉、が物体に加えられる。この粘着性物体を一様化す るための混合および混練工程も剪断により、すなわち物体粒子間または物体粒子 と混練または混合要素との間の剪断力を使用して、実質的に完全に行われ、そし てこのようにして内部摩擦により繊維を保存し且つこのようにしてセルロース繊 維による水吸収を減少させて、故紙細片からそれらの繊維構造体への注意深い分 解が生ずる。 本出願において、「繊維構造体」という語は出発材料の個別繊維への分解およ び比較的大きく好ましくはばらばらにされた繊維束への分解の両者を含む。 多くの場合、この分解は繊維束までしか行われず、その理由はこれにより澱粉 のゲル化に関してしっかり橋かけ結合された構造体並びに繊維束と澱粉との複合 体の生成が得られるからである。 粘着性物体中の澱粉対繊維材料の比は広範囲に変えることができ、そして特に 完成成形体の適用分野および合致しなければならない品質条件に依存するが、使 用する故紙の乾燥重量を基にして粘着性物体が30重量%−50重量%の澱粉を 含有することが好ましい。 しかしながら、高い弾性を有する特別に滑らかな表面のために澱粉の割合を実 質的に増加させることもでき、そしてばらばらにされた繊維束の使用によりそれ は構造強度の増加に寄与する。 澱粉は好適には天然澱粉として混合される。故紙の乾燥重量を基にして且つこ の故紙の乾燥重量を基にした2.5倍の水過剰を守りながらの天然澱粉対繊維材 料(故紙)の混合比は図4に表されている。 故紙細片をそれらの繊維構造体(好適には繊維束)に分解させるための図1の 第二の工程段階(混練および混合工程)は、それを水を添加して洗浄するための 故紙細片の予備処理およびその後のばらばらにする段階に分割され、その後のベ ーキング工程中の粘着性物体の流動性を改良するための融剤、特にアルカリ性効 果を有する添加剤、を場合によりこの工程段階中に加えてもよく、そして場合に より添加剤または染料を加えてもよい。 さらに、充填剤を天然澱粉またはその一部と予備混合しそしてそれらを部分的 に予めその前の乾燥粉砕の工程段階中に加えることまたはそれら全部を水の存在 で行われる粘着性物体の生成中に混合物に加えそして故紙の分解のための混合お よび混練工程を行うことも可能である。 以下でさらに詳細に説明されるように、特に有利な操作工程においては、一方 ではその後のベーキング工程中に予備−ゲル化される条件により規定される水の 量を利用するためまたはその後のベーキング工程中の物体の非常に短い滞留時間 の場合でも安定な繊維澱粉複合体を生成するための澱粉の完全なゲル化を得るた めに、天然澱粉の他に変性澱粉または予備ゲル化澱粉を使用することもできる。 水の自由な添加は図1における添加で追加的に使用できる予備ゲル化澱粉割合の 場合には制限されることもある。 天然澱粉および予備ゲル化澱粉の混合物の他に、種々の繊維長さの繊維材料の 混合物、特に種々の長さの繊維束または個別繊維と組み合わされた繊維束、が使 用されるなら(繊維を含有する原料、例えば種々の粉砕度の故紙の使用の場合) 、製造される成形体において表面性質、弾性、構造および強度に関して特に良好 な結果が得られた。さらに詳細な事項は以下で他の態様例を参照しながら説明さ れている(図6−10参照)。 特にチョーク、カオリン、滑石、石膏、粘土、チタニアまたはアルミナが充填 剤として考えられる。アルカリ性添加剤、例えば炭酸マグネシウム、炭酸水素マ グネシウム、苛性ソーダ溶液および水酸化アンモニウム、が融剤として使用され る。好適には故紙材料の乾燥質量の2.5倍の割合の水が、粘着性の流動する半 流体ないし高粘着性の可塑性粘稠度の物体を得るために加えられ、そしてそれら は他方では澱粉をその後のベーキング工程でゲル化するために必要である。 しかしながら、特に天然澱粉の他に予備ゲル化澱粉が使用されないなら、それ より多い過剰量の、例えば故紙の乾燥質量を基にして7倍の水、または8−倍量 の水、を用いて行うこともできる。粘着性物体の十分な混合および混練中に、故 紙を一方ではその 繊維構造体と、ここでは好ましくは相対的に大きい繊維束と一体化し、そして他 方ではこれらの繊維束(または個別繊維)を澱粉と密で且つ一様な方式で混合し そして洗浄して、紙繊維構造体と澱粉との間で密な組み合わせが生ずる。 引き続き、粘着性物体の一様化後に、それを少なくとも1つのベーキング型の 中へその後加えるために計量しそしてベーキング型の中に入れる。ベーキング型 は少なくとも二つのベーキング板、すなわち上部および下部のベーキング板(一 対のベーキングトングにより受容される)により製造されており、ベーキング板 の内表面は成形された中空の形状を形成するベーキング型の閉じられ固定された 状態で空間関係に保たれ、そして成形された中空の空間に粘着性物体が充填され る。複数の成形体の同時製造用には、もちろん複数のベーキングトングを使用す ることができる。 すでに示したように、物体の粘度はプラスチック状態まで変動させることがで きる。水が少ない上記の物体の後者の好適な場合には、物体を例えば概略予測さ れる最終的成形体の壁厚さにすることができ、それは巻き取られそして引き続き 二次元幾何学的形状を考慮に入れてその後の空所の打ち抜きを行う。 この方法の他の態様では、計量された量の粘着性物体をベーキング型の中にベ ーキング板の間に加えること並びにベーキング型自体の上部ベーキングトングを 下げることによりまたは別のダイにより変形させることもできる。 ベーキング型に流動可能な状態で加えられる低い粘度を有する物体の場合、ベ ーキング型は上部および下部ベーキング板の間に良く充填される。しかしながら 、水の相対的に高い割合により、ベーキング工程の期間は部分的に好ましくない が延長されるかまたはベーキング工程中にベーキング型の中での高い蒸気圧のた め に毛羽だった成形体が製造されたりする。 これらの難点は、(ベーキング工程中の天然澱粉のゲル化のために必要でない 限り)粘着性物体の遊離水を物体のベーキング型の中への添加前に減じることに より、対抗手段をとることができる。このためには、粘着性物体をベーキング型 の輪郭、すなわち上部および下部のベーキングトングの間の成形された中空の空 間、に少なくとも概略対応している成形されたふるいの中に加え、そして適当な 相手により充填することができる。この「加圧」が真空下で行われるなら、この 工程をさらに速めることができる。 この場合、予備成形された物体の半加工品を次に成形されたふるいから除去し そしてベーキング型の成形された中空の空間に加えることができる。 これはベーキングの開始前に行うこともでき、その後に蒸発工程が続く。その ような蒸発工程はベーキング工程の開始時にベーキング型をすぐにでなく閉じそ して固定することにより実施して、完成した成形体の壁厚さを規定する上部およ び下部のベーキング板の内表面間に一定の空間を残すことができるが、短期間の 時間にわたり上部ベーキング板をゆるやかに置くことにより予備加熱されたベー キング型、特に上部ベーキング板、の温度のために、ベーキング型に置かれた半 加工品すなわち粘着性組成物の水含有量(過剰の水)を実際のベーキング工程が 始まる前に減少させてベーキング時間の短縮をこの方式でもたらすことができそ して製品性質を改良することができる。 各場合とも故紙繊維材料(繊維束)の乾燥質量を基にして、一定に保たれた量 の水(2.5倍)を有する天然澱粉の供給原料が15個のサンプルに関して図4 に示されている。 天然および予備ゲル化澱粉の混合物の好適な使用に関すると、 図5に従う表が好適な天然および予備ゲル化澱粉の使用比を示している。約3: 1の天然および予備ゲル化澱粉の間の使用比が有利であることが証明されている 。 さらに、粘着性物体中の澱粉対水の割合が約1:10−1:1、好適には1: 3−1:2であるなら、本発明に従い製造される成形体で有利な性質が観察され た。 その技法においてワッフルベーキング技術の基本的要素に戻るようなベーキン グ工程はベーキング型を閉じそして固定しながら始まり、上部ベーキング板と下 部ベーキング板の間に物体が充填されている成形された中空の空間が残る。上部 および下部のベーキング板の固定によりベーキング工程中に一定に保たれている この距離が完成した成形体の壁厚さを決める。 図7に経時的に圧力/時間線図で表されているベーキング工程は105℃−3 00℃、好適には150℃−200℃の範囲内の温度において実施すると、多く の場合約180℃のベーキング温度において成形体の十分なベーキングおよび成 形体の幾何学的形状に関する特に有利な結果が得られる。ベーキング期間は種々 のパラメーター、特に物体の粘度(水含有量)、澱粉の割合(その期間が使用し てもよい変性澱粉または予備ゲル化澱粉と一緒に使用する時でも天然澱粉の完全 で且つ連続的なゲル化を行うはずである)、成形体の幾何学的形状および実際の 物体成分に依存する。一般的には、ベーキング期間は0.5−15分間の間で変 えることができ、1−3分間の範囲の比較的短いサイクル時間で一般的には十分 でありそして製造された繊維または繊維束と澱粉との複合体、すなわち繊維で強 化された澱粉マトリックス、による高度に滑らかな表面性質、高い弾性並びに構 造強度を有する寸法的に正確な成形体が生ずる。 他の場合には、特に比較的高割合の水の場合には、4−12分間のベーキング 期間が良好な結果をもたらし、繊維束澱粉マトリックスの均一な内部構造設計を 損なうことなく操作工程の効果を増加させるためにはベーキング期間をできるだ け短くすることが有利である。 経時的なベーキング型の型閉鎖力が図7にプロットされており、表されている ベーキング工程中の圧力増加は物体中の水の蒸発による圧力増加に起因する。成 形体の完全な形成に関しては、ベーキングの閉鎖ボルトのところで検出されそし て水の蒸発による型の内圧を表す約150kpの最小力を越えること並びに他方 では閉鎖ボルトのところで最大値として生ずる力により表される最大内圧、ここ では約256kp、を本質的に越えないことすなわち過度に増加しないことが必 須である。 図7において、t1はベーキング型内の最小蒸発圧力を表す型閉鎖力fminの値 に達するまでにベーキング型の閉鎖からかかった時間を示し、t2はベーキング 型内の最大蒸発圧力を表す型閉鎖力fmaxの値に達するまでにベーキング型の閉 鎖からかかった時間を示し、t3は蒸気放出終了までにベーキング型の閉鎖から かかった時間を示し、t4はベーキング時間すなわちベーキングされた成形体の 乾燥を示し、そしてt5はベーキング型の解放までにベーキング型の閉鎖からか かったベーキングの全期間を示す。この場合、約100kpの閉鎖力の差fmax −fminにより成形体の良好な性質および成形性が得られ、t5は1−3分間の範 囲内の好適なベーキング期間を表す。 それ故、差t3−t1はベーキング工程および蒸気の放出を伴う成形に関連して いる。 ベーキング工程中に、天然澱粉は(多分これも予備ゲル化澱粉 の水吸収により)ゲル化されそして固化する。澱粉は故紙のばらばらにされた繊 維束構造体の中に貯蔵されそしてゲル化により生成する澱粉マトリックスとばら ばらにされた繊維構造体との安定な結合を生ずる。 天然澱粉だけが使用されるなら、そのような成形体はすでに複数の用途の実例 で弾性および表面性質に関して合致する。高い割合の澱粉はある程度減じられた 弾性を有する比較的良好な表面をもたらし、成形体の弾性は一般的には滑らかな 表面を犠牲にすれば澱粉割合の減少により減じることができる。しかしながら、 本発明に従う方法によると、天然澱粉の他の変性または予備ゲル化澱粉を使用す ることにより高い表面性質を確保しながら同時に弾性の実質的な改良を得ること ができる。予備−ゲル化および天然澱粉の混合物の使用による特別な効果は、故 紙の高い吸収性のために天然澱粉のゲル化のためにベーキング工程において十分 な遊離水またはベーキング期間を利用できないという事実に起因する。従って、 加えられる天然澱粉は多くの場合には一般的な製品中では完全にゲル化せずそし てこのようにして得られた成形品の広範囲の弾性値をもたらす。 本発明に従うと、澱粉の一部が水で予備−ゲル化されておりそして予備ゲル化 澱粉が粘着性物体に加えられるという事実によりそれらの性質に関して澱粉を基 にした従来の成形体を実質的に越えるような成形体が得られ、その割合は以上で すでに説明されているように図4および5の一連の試験(合計澱粉の割合)から 生ずる。天然澱粉、予備ゲル化澱粉および水の割合は各場合とも故紙の乾燥質量 に関するものである。 本発明の方法では、天然および変性または予備ゲル化澱粉の使用の他に、種々 の長さの繊維材料、特に種々の長さの繊維束また は比較的長い繊維束と比較的短い個別繊維の混合物が使用されるなら、完成した 成形体の表面性質、弾性、構造および強度に関して特に有利であることが証明さ れた。繊維長さは好適には薄壁成形体に関しては0.5−5mmであり、繊維部 分の概観(分類)は図6に示されている。 図1に従う方法の変法では、できれば天然澱粉および充填剤を乾燥状態で用い る故紙の粉砕を行わなずに水の存在下で対応する粉砕混合機の中で機械的粉砕を 行うことも可能である。 予備ゲル化澱粉の使用に関しては、ベーキング技術を用いて調和した変性澱粉 を使用することもできる。本発明の方法の他の態様例は図2により以下で説明さ れている。 ここでは脱インキ材料、すなわちすでに粉末または小さい細片の形状になって いる脱インキ処理された故紙が出発材料(生物学的に分解可能な繊維を含有する 繊維を含有する原料、特にセルロース繊維を含有する植物源)として使用される が、(粉砕段階を使用する)この方法は図1に従う方法のように原料として故紙 を用いてまたは生物学的に分解可能な繊維を含有する他の繊維材料を用いて実施 することもできる。 この方法ではすでに十分に粉砕された脱インキ材料を乾燥または湿潤状態であ る割合の天然澱粉と、多分図1に従う方法のように充填剤(これは天然澱粉と一 緒に予備混合物として加えることもできる)を添加しそして多分上記のタイプの 融剤および/または染料を添加しながら、予備混合するが、他の割合の天然澱粉 は水で予備−ゲル化される。この乾燥予備混合物は物体の高度な一様化および均 質化を可能にしそしてその後に脱インキ材料をその繊維構造体に分解するための 水の存在下での混合および混練工程の別の処理段階が続き、すなわち、好適には 一様にされた粘着性 物体の生成のために繊維束をばらばらにし、それに対して図1および図4および 図5に従う方法に関連して示されている水、繊維材料、天然澱粉および予備ゲル 化澱粉の混合比を考慮に入れてさらにある割合の予備ゲル化澱粉を加える。 必要なら、水の存在下で行われる混合および混練工程に対して融剤を加えるこ ともでき、このことは充填剤の添加または染料懸濁液の添加に関しても適用され る。この場合も、特に相対的に大きなばらばらにされた繊維束の生成を伴うでき るだけ注意深い脱インキ材料のその繊維構造体への非切断的な分解が行われ、分 類された材料、すなわち種々の繊維長さの繊維束混合物、の目的となる使用によ ってはさらに改良された成形体性質を得ることができる。 成分である故紙および/または脱インキ材料(または繊維を含有する原料とし ての他のセルロースおよび澱粉を含有するスクラッブ材料、図3に従う方法を参 照のこと)と澱粉との乾燥混合が成形体の表面性質の改良をもたらす。 計量およびベーキング方法の(多分成形が先行する)他の工程段階は、すでに 図1により説明されている、特に包装目的のための成形体のベーキング製造用の 、最終工程段階である。 図1に従う方法に関連してすでに説明されたように、十分にベーキングされた 成形体の弾性は予備ゲル化澱粉と天然澱粉との混合物の、特に予備ゲル化澱粉の 割合による使用により決定的に決められる。有利であると証明された量的比に関 しては図4および5を参照のこと。 ベーキング工程中のベーキング型を覆う図7により説明されている蒸気圧(ベ ーキング型の型閉鎖力により表される)も成形体の表面を決める。この蒸気は天 然澱粉の割合および粘着性物体の 水分に依存する。 ベーキング型内の蒸気はベーキング型内の蒸気出口管を断面および位置に関し てそして調節弁を使用して調節することにより希望する方式で調節することがで きる。 必要なら、粘着性物体を製造するための混合および混練工程に対する水の添加 (図2に点線方式で表されている)を完全に省略することもできるため、物体の 水分およびその結果としてゲル化のための水の割合は使用される予備ゲル化澱粉 の水の割合により決められる。この方式では、ベーキング工程中の蒸気圧状態お よびその結果としての成形体の表面性質は調節可能である。天然澱粉は好適には 乾燥物体に混合工程中に他の成分と共に加えられるが、少なくとも部分的に混合 および混練工程に直接加えて充填剤束の分解および粘着性物体の一様化をもたら すこともできる(図2にこれも点線で表されている)。これらの他の成分はこの 場合には乾燥した粉砕された故紙および/または脱インキ材料、或いは他の融剤 および/または充填剤である。 成形体の構造および強度は本質的には、図8および9に表されている比較サン プルの試験により示されているように、澱粉対故紙または脱インキ材料の比によ り並びに種々の強度に本質的な影響を与える使用する繊維束または繊維の長さに より本質的に決められる。 種々の繊維長さの生物学的に分解可能な繊維、すなわち約0.5mm−約10 mmの範囲の、好適には1mm−5mmの範囲の長さの繊維束または繊維混合物 を含有する繊維を含有するため、材料を特に薄壁成形体用に使用することが、種 々の成形体の幾何学的形状およびベーキング型の型深さを考慮に入れると、強度 に関して非常に有利な結果を生ずる。 ベーキング工程に関して、変性または予備ゲル化澱粉および天然澱粉の使用と 組み合わされた、短いおよび長い繊維または短いおよび長い繊維束の混合物によ り或いは長い繊維束および短い繊維の混合物により、成形体の強度を驚異的に大 きな程度まで増加しうるということが明らかになった(図9参照)。 一般的には予備ゲル化澱粉または変性澱粉と比べて高い割合の天然澱粉の場合 には良好な表面であるが弾性が相対的に低い成形体が得られ、天然澱粉に比べて 非常に高い割合の予備ゲル化澱粉または変性澱粉は弾性は良好であるが劣った表 面の成形体を与える。 代表的な用途および成形体の幾何学的形状に関すると、天然対予備ゲル化澱粉 の比(好適には3:1)は従って繊維を含有する材料または種々の長さの繊維ま たは繊維束の混合物の繊維長さを考慮に入れて調節しなければならず、特に成形 体における有利な比は0.5−3分間の間の相対的に短いベーキング工程を考え ると約150℃−200℃において得られ、その組成は図10に表されている。 本発明に従う方法の他の態様例は図3に表されており、ここではセルロース繊 維、紙粉、ビートスライスおよび木くず(セルロース繊維)がスクラップ材料の 代表例として出発材料として選択され、他の生物学的に分解可能な繊維を含有す るスクラップ材料、特にセルロースを基にしたもの、も使用可能である。 もちろん、各場合とも予め直接分解されている生物学的に分解可能な繊維構造 体、特に0.5mm−約50mmの間の長さを有する繊維束(特に薄壁の軽量の 包装用成形体)を本発明の方法で使用することができる。 図3は該方法を紙、食品または飼料工業から得られる混合原料 または故紙から得られる種々の再循環物質を使用して実施できることを示してお り、これらの材料は図3で特に細断機、切断機または自由−撹拌ミル、例えばピ ンミルもしくはビーターミルを用いて、すなわち破壊および非切断的な処理で、 すでに十分粉砕されており、繊維を保っており(且つセルロース繊維の水吸収は 減じており)、粉砕された原料はその後の工程中で最初にそれぞれ他の成分を調 節するためにこの繊維長さおよび澱粉の割合に関して分類されている(天然澱粉 および予備ゲル化澱粉の添加または長いおよび短い繊維または繊維束の混合比の 選択)。 繊維を含有する原料および天然澱粉並びにたぶん融剤および/または充填剤( それらが乾燥状態で存在する限り)の好適な乾燥混合を有する残りの工程段階は 、図1および2に従う工程によってすでに説明されたものに対応している。粉砕 および粘着性物体への可塑化の間の乾燥予備−混合が好ましいが、粘着性物体に 対する原料の組み合わせを混合および混練工程において好ましくは水の存在下で 直接行うこともできる。 しかしながら、水を添加せずに、過剰の水で予備ゲル化澱粉による水分の添加 だけで、混合および混練工程を行うなら特に有利な結果が得られることが明らか になり、これがその結果として高度に粘着性のダウ状物体を生ずる。ベーキング 工程中に、澱粉に固有の水および予備ゲル化澱粉から生ずる過剰な水の両者を天 然澱粉のゲル化用に利用できる。図10に表されているパラメーターを用いると ベーキング型の深さまたは成形体の深さに関して表面、構造、弾性、強度および 安定性に関する特に有利な性質が得られ、弾性および構造は実質的に予備ゲル化 澱粉の使用により決められる。表面および構造はベーキング工程中の蒸発条件に より、すなわち、粘着性物体の水分の割合により決められ、それはで きるだけ低くすべきであり、多くの場合には物体の製造用には予備ゲル化澱粉の できるだけの過剰な水との混合物の形状での水の間接的添加に制限することで十 分である。この水分は天然澱粉の完全なゲル化を生ずるのに十分である。 使用されるばらばらにされた繊維束の長さは、たぶん個別繊維と関連して本質 的な影響を有しており、使用される繊維がベーキング型内の物体の流動性も実質 的に決めており、そしてそれは成形体の幾何学的形状、特に成形体の深さ、を考 慮に入れて選択しなければならない。図8および9の比較により示されているよ うに、混合物中の短いおよび長い繊維(長いおよび短い繊維束)の使用は多くの 場合0.5mm−5mmの間の範囲の相対的に決められた長さの分類された繊維 の使用と比べて優れていることが証明された。しかしながら、約10mmの長さ までの比較的長い繊維/繊維束を成形体と合致する条件の関数として使用するこ ともでき、これは例えば上流で連結されている故紙の粉砕工程に合致させなけれ ばならない条件を減らす。これは図1および2に従う方法では表示されていない が、種々の長さを有する繊維および繊維束の混合物が使用されるなら、出発材料 を評価するために繊維/繊維束の長さに応じたまたは澱粉含有量に関する繊維材 料の分類を行うこともできる。 例えば湿った脱インキ材料の使用の場合には、図2および3に従う方法におけ る工程段階である「乾燥混合」を湿った状態で、たぶん少量の水を添加して、行 うこともできる。 さらに、粘着性の物体をすでに閉じられている型の中にベーキング工程の開始 時に押し込んでダウ状物体の場合に型充填性能を改良すること並びにベーキング 工程中に下部のベーキング板に対して上部のベーキング板をわずかな加圧してし っかり固定されて いない型の半分で操作することも可能である。しかしながら、一般的にはしっか り固定されたベーキング板を用いるベーキング技術を維持することで十分である と証明された(一定距離=ベーキング工程中の成形体の壁厚さ)。 必要なら、図1−3に表されている方法に従うベーキング工程の次にベーキン グ型から除去された得られた成形体のコンディショニングを行うことができる。 図8および9の比較により、特定の繊維長さまたは狭い範囲の繊維長さだけを 有するセルロース繊維または繊維束の使用とは対照的な種々の繊維長さを有する 繊維混合物を使用する利点が説明される。 本発明の方法を実施するために好適な組成は図10に表されている。これから 、粘着性物体の合計質量に対する繊維材料、特にばらばらにされた繊維束、の添 加が15−30重量%であり、粘着性物体の合計質量に対する合計澱粉(天然澱 粉および予備ゲル化澱粉)の割合が約40−5重量%であり、粘着性物体の合計 質量における水の割合が約45−70重量%でありそして粘着性物体の合計質量 における予備ゲル化澱粉の割合が約10−1%であるなら、良好な強度、弾性、 構造および表面を有する非常に大きな型深さの成形体を本発明の方法に従い製造 できることがわかる。 本発明の方法に従い製造される成形体の態様例は図11−14に表されている 。図11は底およびカバー部分2、3を有する包装用成形体1を示しており、そ れらは蝶番4により連結されており、該包装用成形体は例えば暖かい条件下での 食品の閉鎖可能受容用に適する。 図12は対応する成形された対の物体と連結して完全に閉鎖さ れている包装品を与える成形体(セミトレー)を示す。トレー形の成形体1は複 数のくぼみ6を円筒断面形で有しており、それは比較的長い部分6および比較的 短い部分7に副分割されており、そしてこの配置は対称的に反復されそして成形 体の他の側面で中心ウェブ8により分割されている。横の「足」9が寸法安定性 を増加させそして包装用成形体の支持性および付着性を改良する。そのような包 装用トレーは例えばボールペン、口紅、化粧品、鉛筆、筆記道具を受容するため に、または薬剤産業でも小さい包装用の管を受容するために使用することができ る。 図13および14は、花の容器、種子トレーとしてまたは他の包装もしくは被 覆目的のために使用できる相対的に深い包装体1を示す。 この方法に従い製造される全ての包装用成形体1は迅速な費用効率的方式で製 造することができ且つ寸法安定性、破壊強度および弾性、構造密度並びに表面性 質に関して優れた材料性質を有する。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年2月13日 【補正内容】 請求の範囲 1.生分解性繊維材料、水および澱粉を含有する粘着性物体を用い、閉じられ たベーキング型の中で水の蒸発により増加する圧力下でベーキングして繊維材料 と澱粉との複合体を生成し、粘着性物体中の澱粉対繊維材料の比が15重量%− 200重量%の範囲内であり、ベーキングを105℃−300℃の間のベーキン グ温度において0.5−15分間にわたり実施することを特徴とする、生分解性 の材料からの成形体、特に包装用成形体の製造方法。 2.繊維を含有する原料を特に予備粉砕により繊維解離化される繊維材料の生 成用に使用することを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の方法。 3.繊維を含有する原料が故紙、再循環材料、特に脱インキ処理された故紙、 生分解性繊維材料、例えばセルロース繊維を含有する製造廃棄物、特に木くずま たは紙くず、ビートスライスなどを含んでなることを特徴とする、請求の範囲第 2項に記載の方法。 4.繊維材料が生分解性繊維または繊維束から直接なっていることを特徴とす る、請求の範囲第1項に記載の方法。 5.長く繊維化されたおよび短く繊維化された繊維または繊維束と0.5−5 0mmの、特に0.5−5mmの、範囲の繊維束長さを有する繊維または繊維束 との混合物を使用することを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第4項の少な くとも1つの項に記載の方法。 6.天然および/または予備ゲル化澱粉を澱粉として使用することを特徴とす る、前記請求の範囲第1項−第5項の少なくとも 1つの項に記載の方法。 7.繊維を含有する原料、特に故紙、の乾燥重量を基にして、粘着性物体が3 0重量%−50重量%の澱粉を含有することを特徴とする、前記請求の範囲第1 項−第6項の少なくとも1つの項に記載の方法。 8.粘着性物体の生成用に、繊維を含有する原料、特に故紙、の乾燥重量を基 にして、水を約8:1、好適には7:1、最大として好適には2.5:1、まで の比で加えることを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第7項の少なくとも1 つの項に記載の方法。 9.粘着性物体内の澱粉の合計割合における予備ゲル化澱粉または変性澱粉の 割合が約30重量%であることを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第8項の 少なくとも1つの項に記載の方法。 10.粘着性物体における澱粉対水の比が約1:10−1:1、好適には1: 3−1:2であり、そして水を引き続き変性澱粉または過剰の水で予備ゲル化澱 粉の形状で加えて粘着性物体を生成することを特徴とする、前記請求の範囲第1 項−第9項の少なくとも1つの項に記載の方法。 11.粘着性物体における繊維材料の割合が15重量%−30重量%であり、 澱粉の割合が5重量%−40重量%であり、水の割合が70重量%−40重量% であることを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第10項の少なくとも1つの 項に記載の方法。 12.粘着性物体における予備ゲル化澱粉または変性澱粉の割合が1重量%− 10重量%であることを特徴とする、請求の範囲第11項に記載の方法。 13.繊維を含有する原料、特に故紙、を粉砕しそして引き続 き水の存在下で澱粉、好適には天然澱粉、を添加してその繊維構造体に変換させ 、成形可能な粘着性物体を成形しそして引き続きベーキングすることを特徴とす る、前記請求の範囲第2項−第12項の少なくとも1つの項に記載の方法。 14.繊維を含有する原料、特に故紙、を水の存在下で粉砕しそして引き続き 澱粉、好適には天然澱粉、を添加してその繊維構造体に変換させ、成形可能な粘 着性物体を成形しそして引き続きベーキングすることを特徴とする、前記請求の 範囲第2項−第13項の少なくとも1つの項に記載の方法。 15.粉砕された繊維を含有する原料からその繊維または繊維束、特にばらば らにされた繊維束、への変換を混合および混練工程において内部剪断力の影響下 で実施することを特徴とする、前記請求の範囲第2項−第14項の少なくとも1 つの項に記載の方法。 16.粘着性物体をそのベーキングの前に計量することを特徴とする、前記請 求の範囲第1項−第15項の少なくとも1つの項に記載の方法。 17.繊維を含有する原料または直接使用される繊維材料をその繊維長さおよ びその澱粉の割合に関して試験しそして粉砕工程の前または後に分類することを 特徴とする、前記請求の範囲第1項−第16項の少なくとも1つの項に記載の方 法。 18.天然澱粉を繊維を含有する原料の粉砕中に、特に充填剤との予備混合物 として、部分的に予め加えることを特徴とする、前記請求の範囲第2項−第17 項の少なくとも1つの項に記載の方法。 19.澱粉を繊維を含有する原料に少なくとも部分的に粉砕工程中および/ま たはその後の乾燥もしくは湿潤混合工程中および /またはその後の一様化混合および混練工程中に天然澱粉および/または変性澱 粉、特に予備ゲル化澱粉として加えることを特徴とする、前記請求の範囲第2項 −第18項の少なくとも1つの項に記載の方法。 20.澱粉、特に予備ゲル化澱粉および天然澱粉、を使用しそして少なくとも 1種の充填剤物質を繊維を含有するゲルの粉砕工程への添加前にまたはその後の 一様化混合および混練工程中に天然澱粉に加えて繊維を含有するゲルをその繊維 構造体に変換させることを特徴とする、前記請求の範囲第2項−第19項の少な くとも1つの項に記載の方法。 21.予備ゲル化澱粉を混合および混練工程に直接加えて粘着性物体を生成す ることを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第20項の少なくとも1つの項に 記載の方法。 22.粘着性物体の生成を短く繊維化されたおよび長く繊維化された個別の繊 維および/または繊維束の混合物、特にばらばらにされた繊維束、を使用して実 施することを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第21項の少なくとも1つの 項に記載の方法。 23.粘着性物体の生成を種々の粉砕度および種々の繊維長さを有する繊維を 含有するゲルを使用して実施することを特徴とする、前記請求の範囲第2項−第 22項の少なくとも1つの項に記載の方法。 24.繊維を含有する原料の粉砕度および/または繊維解離化を繊維を保存し ながらそして粉砕度手段の鋭利な切断端部を用いずに、特にビーターミルにより 、実施することを特徴とする、前記請求の範囲第2項−第23項の少なくとも1 つの項に記載の方法。 25.繊維束を粉砕された繊維を含有する原料の繊維解離化中 にばらばらにすることを特徴とする、請求の範囲第5項に記載の方法。 26.アルカリ性添加剤を融剤として粘着性材料に加えることを特徴とする、 前記請求の範囲第1項−第25項の少なくとも1つの項に記載の方法。 27.粘着性物体をダウ状態に転化し、成形体の概略壁厚さに巻き取り、半加 工品を打ち抜きそしてこれらの半加工品をベーキング型の中に入れることを特徴 とする、前記請求の範囲第1項−第26項の少なくとも1つの項に記載の方法。 28.計量された量の物体を少なくとも1つの上部および1つの下部のベーキ ング板により製造されたベーキング型の中に充填すること並びにベーキング板の 中に充填された物体を上部ベーキング板またはダイにより予備成形することを特 徴とする、前記請求の範囲第1項−第27項の少なくとも1つの項に記載の方法 。 29.物体のベーキング型の中への充填前にベーキング型を加熱することを特 徴とする、前記請求の範囲第1項−第28項の少なくとも1つの項に記載の方法 。 30.ベーキング型のベーキング板を閉じそして固定することによるベーキン グの開始前に、上部のベーキング板を充填された物体の上に一定時間の期間にわ たりゆるく置きそして物体の水含有量を蒸発により減少させることを特徴とする 、前記請求の範囲第1項−第29項の少なくとも1つの項に記載の方法。 31.ベーキング型の少なくとも2つのベーキング板をベーキング工程の開始 時に固定してベーキング工程中に上部および下部のベーキング板の一定距離を互 いに確保し、ベーキング板の内表面の距離を互いに向き合わせ、その間に物体を 置いて、ベーキングされた成形体の壁厚さを決めることを特徴とする、前記請求 の 範囲第28項−第30項の少なくとも1つの項に記載の方法。 32.ベーキング工程中にベーキング型からの調節された蒸気の放出が起きる ことを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第31項の少なくとも1つの項に記 載の方法。 33.ベーキング型の成形された中空の空間からの蒸気の放出を時間指定され たおよび/または局部的に調節されたおよび/または内圧調節された方式で実施 することを特徴とする、前記請求の範囲第32項に記載の方法。 34.ベーキング型のベーキング板の閉鎖および固定後に、他の粘着性物体を ベーキング型の中に絞り入れることを特徴とする、前記請求の範囲第30項−第 33項の少なくとも1つの項に記載の方法。 35.粘着性物体の水の割合をベーキング工程の前に減少させる、特に機械的 に減少させることを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第34項の少なくとも 1つの項に記載の方法。 36.ベーキング型の中へのその導入の前に、前記物体をベーキング型の成形 された中空の空間に実質的に対応する成形されたふるいの中に入れそして適合す るダイにより好ましくは部分的真空下で充填し、そして予備成形された物体を水 含有量の意図する減少度に達した後に半加工品として成形されたふるいから除去 しそしてベーキング型の中に入れることを特徴とする、請求の範囲第35項に記 載の方法。 37.ベーキング型のベーキング板の閉鎖および固定前に加熱された上部のベ ーキングトングを予備成形された半加工品の上に置くことにより成形型の中に入 れた該半加工品を蒸発工程にかけることを特徴とする、請求の範囲第36項に記 載の方法。 38.ベーキング型の上部および下部のベーキング板の間の距 離を減少させながらベーキング工程を行うことを特徴とする、前記請求の範囲第 1項−第37項の少なくとも1つの項に記載の方法。 39.繊維を含有する原料、特に故紙、を粉砕しそして水の存在下でその繊維 構造体に変換させること、並びに成形可能な物体が生成され、繊維を含有する原 料、特に故紙、の乾燥重量を基にして30重量%−50重量%の澱粉が物体に加 えられ、そして繊維を含有する粉砕された原料、特に故紙、を混合および混練工 程において繊維束に分解しそして低流動性ないし可塑性状態に転化しそしてベー キング板を共操作することにより製造されるベーキング型の中に加えて成形体を 生成しそして150℃−200℃の温度においてベーキングして繊維束と澱粉と の安定な複合体を生成して滑らかな表面を有する成形体とすることを特徴とする 、前記請求の範囲第1項−第38項の少なくとも1つの項に記載の方法。 40.繊維を含有する原料、特に故紙、を粉砕しそして水の存在下でその繊維 構造体に変換させること、並びに成形可能な物体が生成され、繊維を含有する原 料、特に故紙、の乾燥重量を基にして15重量%−30重量%の澱粉が物体に加 えられ、そして繊維を含有する粉砕された原料、特に故紙、を混合および混練工 程において繊維束に分解しそして低流動性ないし可塑性状態に転化しそしてベー キング板を共操作することにより製造されるベーキング型の中に加えて成形体を 生成しそして150℃−200℃の温度においてベーキングして繊維束と澱粉と の安定な複合体を生成して滑らかな表面を有する成形体とすることを特徴とする 、前記請求の範囲第1項−第39項の少なくとも1つの項に記載の方法。 41.ベーキング工程の期間が、物体の組成および水含有量によるが、1−1 5分間、特に1−3または4−12分間、であることを特徴とする、請求の範囲 第39項−第40項に記載の方法。 42.好適には50mmまでの長さの長く繊維化された繊維または繊維束、特 に0.5mm−20mmの繊維または繊維束の長さを有する短く繊維化された繊 維または繊維束と10mm−50mmの範囲の繊維または繊維束の長さを有する 繊維または繊維束との混合物が厚壁成形体および/または大表面形成体に使用さ れることを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第41項の少なくとも1つの項 に記載の方法。 43.生分解性の繊維材料、澱粉および残りの割合の水からなる生分解性材料 から、特に前記請求の範囲第1項−第42項の少なくとも1つの項に記載の方法 に従い製造された、繊維材料対澱粉の割合が4:1−1:2である成形体、特に 包装用物体。 44.成形体が長くおよび短く繊維化された繊維の混合物または特に0.5m m−5mmの繊維または繊維束の長さを有するばらばらにされた繊維束、を含有 することを特徴とする、請求の範囲第43項に記載の成形体。 45.成形体がある割合の予備ゲル化澱粉を含有することを特徴とする、前記 請求の範囲第43項または第44項に記載の成形体。 46.成形体が特に長く繊維化されたばらばらにされた束および特に短く繊維 化された個別の繊維または繊維束との混合物を含有することを特徴とする、前記 請求の範囲第43項−第45項の少なくとも1つの項に記載の成形体。 47.成形体が繊維/繊維束と澱粉との安定な複合体、特に繊維で強化された 澱粉マトリックス、を有することを特徴とする、 前記請求の範囲第43項−第46項の少なくとも1つの項に記載の成形体。 48.成形体が澱粉マトリックスを浸透させた繊維/繊維束骨格を有すること を特徴とする、前記請求の範囲第43項−第47項の少なくとも1つの項に記載 の成形体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI //(C08L 1/00 0334−3E B65D 1/00 A 3:00 97:00) D21J 3/00 (72)発明者 ガーセ,クリスティアン ドイツ連邦共和国 ドレスデン、アン・ア ンガー 17 (72)発明者 ヴィーセミューラー,フリードリッヒ ドイツ連邦共和国 シュバルツェンブル ク、アイヒェンヴェーク 7 (72)発明者 ビュートナー,エルアルド ドイツ連邦共和国 ラデブォイル、ヴェス トシュトラーセ 42 (72)発明者 メルツァー,ヴォルフガンク ドイツ連邦共和国 メデンゲン、ヴァヒベ ルクシュトラーセ 11 (72)発明者 シェーンバーグ,ブルンヒルデ ドイツ連邦共和国 ラデブォイル、ヘール ダーリンシュトラーセ 9 (72)発明者 デューバート,フランク ドイツ連邦共和国 ライヒエンベルク、ケ ーテ−コルヴィツ−シュトラーセ 21 (72)発明者 ケーブリッツ,トーマス ドイツ連邦共和国 ファーレル、フリーゼ ンシュトラーセ 40アー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.生物学的に分解可能な繊維材料、水および澱粉を含有する粘着性物体を用 いて、ベーキング型の中でベーキングして繊維材料と澱粉との複合体を生成する ことによる、生分解性の材料からの成形体、特に包装用成形体、の製造方法。 2.ベーキングを0.5−15分間の間、特に1分間−3分間にわたり、10 5℃−300℃の、特に150℃−200℃の範囲のベーキング温度において実 施することを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の方法。 3.繊維を含有する原料を特に予備粉砕により繊維解離化された繊維材料の生 成用に使用することを特徴とする、請求の範囲第1項または第2項に記載の方法 。 4.繊維を含有する原料が故紙、再循環材料、特に脱インキ処理された故紙、 生物学的に分解可能な繊維材料、例えばスクラップ材料、特に木くずまたは紙く ず、ビートスライスなどを含んでなることを特徴とする、前記請求の範囲第1項 −第3項の少なくとも1つの項に記載の方法。 5.繊維材料が生物学的に分解可能な繊維または繊維束から直接なっているこ とを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第4項の少なくとも1つの項に記載の 方法。 6.長く繊維化されたおよび短く繊維化された繊維または繊維束と0.5−5 0mmの、特に0.5−5mmの、範囲の繊維束長さを有する繊維または繊維束 との混合物を使用することを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第5項の少な くとも1つの項に記載の方法。 7.天然澱粉および/または予備ゲル化澱粉を澱粉として使用 することを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第6項の少なくとも1つの項に 記載の方法。 8.繊維を含有する原料、特に故紙、の乾燥重量を基にして、粘着性物体中の 澱粉対繊維材料の比が15重量%−200重量%の範囲内であることを特徴とす る、前記請求の範囲第1項−第7項の少なくとも1つの項に記載の方法。 9.繊維を含有する原料、特に故紙、の乾燥重量を基にして、粘着性物体が3 0重量%−50重量%の澱粉を含有することを特徴とする、前記請求の範囲第1 項−第8項の少なくとも1つの項に記載の方法。 10.粘着性物体の生成用に、繊維を含有する原料、特に故紙、の乾燥重量を 基にして、水を約8:1、好適には7:1、最大として好適には2.5:1、ま での比で加えることを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第9項の少なくとも 1つの項に記載の方法。 11.粘着性物体内の澱粉の合計割合における予備ゲル化澱粉または変性澱粉 の割合が約30重量%であることを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第10 項の少なくとも1つの項に記載の方法。 12.粘着性物体における澱粉対水の比が約1:10−1:1、好適には1: 3−1:2であり、そして水を引き続き変性澱粉または過剰の水で予備ゲル化澱 粉の形状で加えて粘着性物体を生成することを特徴とする、前記請求の範囲第1 項−第11項の少なくとも1つの項に記載の方法。 13.粘着性物体における繊維材料の割合が15重量%−30重量%であり、 澱粉の割合が5重量%−40重量%であり、水の割合が70重量%−40重量% であることを特徴とする、前記請 求の範囲第1項−第12項の少なくとも1つの項に記載の方法。 14.粘着性物体における予備ゲル化澱粉または変性澱粉の割合が1重量%− 10重量%であることを特徴とする、請求の範囲第13項に記載の方法。 15.繊維を含有する原料、特に故紙、を粉砕しそして引き続き水の存在下で 澱粉、好適には天然澱粉、を添加してその繊維構造体に変換させ、成形可能な粘 着性物体を成形しそして引き続きベーキングすることを特徴とする、前記請求の 範囲第1項−第14項の少なくとも1つの項に記載の方法。 16.繊維を含有する原料、特に故紙、を水の存在下で粉砕しそして引き続き 澱粉、好適には天然澱粉、を添加してその繊維構造体に変換させ、成形可能な粘 着性物体を成形しそして引き続きベーキングすることを特徴とする、前記請求の 範囲第1項−第15項の少なくとも1つの項に記載の方法。 17.粉砕された繊維を含有する原料からその繊維または繊維束、特にばらば らにされた繊維束、への変換を混合および混練工程において内部剪断力の影響下 で実施することを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第16項の少なくとも1 つの項に記載の方法。 18.粘着性物体をそのベーキングの前に計量することを特徴とする、前記請 求の範囲第1項−第17項の少なくとも1つの項に記載の方法。 19.繊維を含有する原料または直接使用される繊維材料をその繊維長さおよ びその澱粉の割合に関して試験しそして粉砕工程の前または後に分類することを 特徴とする、前記請求の範囲第1項−第18項の少なくとも1つの項に記載の方 法。 20.天然澱粉を繊維を含有する原料の粉砕中に、特に充填剤 との予備混合物として、部分的に予め加えることを特徴とする、前記請求の範囲 第1項−第19項の少なくとも1つの項に記載の方法。 21.澱粉を繊維を含有する原料に少なくとも部分的に粉砕工程中および/ま たはその後の乾燥もしくは湿潤混合工程中および/またはその後の一様化用の混 合および混練工程中に天然澱粉および/または変性澱粉、特に予備ゲル化澱粉と して加えることを特徴とする、前記請求の範囲第11項−第20項の少なくとも 1つの項に記載の方法。 22.澱粉、特に予備ゲル化澱粉および天然澱粉、を使用しそして少なくとも 1種の充填剤物質を繊維を含有するゲルの粉砕工程への添加前にまたはその後の 一様化混合および混練工程中に天然澱粉に加えて繊維を含有するゲルをその繊維 構造体に変換させることを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第21項の少な くとも1つの項に記載の方法。 23.予備ゲル化澱粉を混合および混練工程に直接加えて粘着性物体を生成す ることを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第22項の少なくとも1つの項に 記載の方法。 24.粘着性物体の生成を短く繊維化されたおよび長く繊維化された個別の繊 維および/または繊維束の混合物、特にばらばらにされた繊維束、を使用して実 施することを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第23項の少なくとも1つの 項に記載の方法。 25.粘着性物体の生成を種々の粉砕度および種々の繊維長さを有する繊維を 含有するゲルを使用して実施することを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第 24項の少なくとも1つの項に記載の方法。 26.繊維を含有する原料の粉砕度および/または脱繊維化を 繊維を保存しながらそして粉砕度手段の鋭利な切断端部を用いずに、特に自由− 撹拌ミルにより、実施することを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第25項 の少なくとも1つの項に記載の方法。 27.繊維束を粉砕された繊維を含有する原料の繊維解離化中にばらばらにす ることを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第26項の少なくとも1つの項に 記載の方法。 28.アルカリ性添加剤を融剤として粘着性材料に加えることを特徴とする、 前記請求の範囲第1項−第27項の少なくとも1つの項に記載の方法。 29.粘着性物体をダウ状態に転化し、成形体の概略壁厚さに巻き取り、半加 工品を打ち抜きそしてこれらの半加工品をベーキング型の中に入れることを特徴 とする、前記請求の範囲第1項−第28項の少なくとも1つの項に記載の方法。 30.計量された量の物体を少なくとも1つの上部および1つの下部のベーキ ング板により製造されたベーキング型の中に充填すること並びにベーキング板の 中に充填された物体を上部ベーキング板またはダイにより予備成形することを特 徴とする、前記請求の範囲第1項−第29項の少なくとも1つの項に記載の方法 。 31.物体のベーキング型の中への充填前にベーキング型を加熱することを特 徴とする、前記請求の範囲第1項−第30項の少なくとも1つの項に記載の方法 。 32.ベーキング型のベーキング板を閉じそして固定することによるベーキン グの開始前に、上部のベーキング板を充填された物体の上に一定時間の期間にわ たりゆるく置きそして物体の水含有量を蒸発により減少させることを特徴とする 、前記請求の範囲第1項−第31項の少なくとも1つの項に記載の方法。 33.ベーキング型の少なくとも2つのベーキング板をベーキング工程の開始 時に固定してベーキング工程中に上部および下部のベーキング板の一定距離を互 いに確保し、ベーキング板の内表面の距離を互いに向き合わせ、その間に物体を 置いて、ベーキングされた成形体の壁厚さを決めることを特徴とする、前記請求 の範囲第1項−第32項の少なくとも1つの項に記載の方法。 34.ベーキング工程中にベーキング型からの調節された蒸気の放出が起きる ことを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第33項の少なくとも1つの項に記 載の方法。 35.ベーキング型の成形された中空の空間からの蒸気の放出を時間指定され たおよび/または局部的に調節されたおよび/または内圧調節された方式で実施 することを特徴とする、前記請求の範囲第34項に記載の方法。 36.ベーキング型のベーキング板の閉鎖および固定後に、他の粘着性物体を ベーキング型の中に絞り入れることを特徴とする、前記請求の範囲第32項−第 35項の少なくとも1つの項に記載の方法。 37.粘着性物体の水の割合をベーキング工程の前に減少させる、特に機械的 に減少させることを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第36項の少なくとも 1つの項に記載の方法。 38.ベーキング型の中へのその導入の前に、前記物体をベーキング型の成形 された中空の空間に実質的に対応する成形されたふるいの中に入れそして適合す るダイにより好ましくは部分的真空下で充填し、そして予備成形された物体を水 含有量の意図する減少度に達した後に半加工品として成形されたふるいから除去 しそしてベーキング型の中に入れることを特徴とする、請求の範囲第37項に記 載の方法。 39.ベーキング型のベーキング板の閉鎖および固定前に加熱された上部のベ ーキングトングを予備成形された半加工品の上に置くことにより成形型の中に入 れた該半加工品を蒸発工程にかけることを特徴とする、請求の範囲第38項に記 載の方法。 40.ベーキング型の上部および下部のベーキング板の間の距離を減少させな がらベーキング工程を行うことを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第39項 の少なくとも1つの項に記載の方法。 41.繊維を含有する原料、特に故紙、を粉砕しそして水の存在下でその繊維 構造体に変換させること、並びに成形可能な物体が生成され、繊維を含有する原 料、特に故紙、の乾燥重量を基にして30重量%−50重量%の澱粉が物体に加 えられ、そして繊維を含有する粉砕された原料、特に故紙、を混合および混練工 程において繊維束に分解しそして低流動性ないし可塑性状態に転化しそしてベー キング板を共操作することにより製造されるベーキング型の中に加えて成形体を 生成しそして150℃−200℃の温度においてベーキングして繊維束と澱粉と の安定な複合体を生成して滑らかな表面を有する成形体とすることを特徴とする 、前記請求の範囲第1項−第40項の少なくとも1つの項に記載の方法。 42.繊維を含有する原料、特に故紙、を粉砕しそして水の存在下でその繊維 構造体に変換させること、並びに成形可能な物体が生成され、繊維を含有する原 料、特に故紙、の乾燥重量を基にして15重量%−30重量%の澱粉が物体に加 えられ、そして繊維を含有する粉砕された原料、特に故紙、を混合および混練工 程において繊維束に分解しそして低流動性ないし可塑性状態に転化しそしてベー キング板を共操作することにより製造されるベーキ ング型の中に加えて成形体を生成しそして150℃−200℃の温度においてベ ーキングして繊維束と澱粉との安定な複合体を生成して滑らかな表面を有する成 形体とすることを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第41項の少なくとも1 つの項に記載の方法。 43.ベーキング工程の期間が、物体の組成および水含有量によるが、1−1 5分間、特に1−3または4−12分間、であることを特徴とする、請求の範囲 第41項または第42項に記載の方法。 44.好適には50mmまでの長さの長く繊維化された繊維または繊維束、特 に0.5mm−20mmの繊維または繊維束の長さを有する短く繊維化された繊 維または繊維束と10mm−50mmの範囲の繊維または繊維束の長さを有する 繊維または繊維束との混合物が厚壁成形体および/または大表面形成体に使用さ れることを特徴とする、前記請求の範囲第1項−第43項の少なくとも1つの項 に記載の方法。 45.生分解性の繊維材料、澱粉および残りの割合の水からなる生物学的に分 解可能な材料から、特に前記請求の範囲第1項−第44項の少なくとも1つの項 に記載の方法に従い製造された成形体、特に包装用物体。 46.繊維材料対澱粉の割合が4:1−1:2であることを特徴とする、請求 の範囲第45項に記載の成形体。 47.成形体が長くおよび短く繊維化された繊維の混合物または特に0.5m m−5mmの繊維または繊維束の長さを有するばらばらにされた繊維束、を含有 することを特徴とする、前記請求の範囲第44項−第46項の少なくとも1つの 項に記載の成形体。 48.成形体がある割合の予備ゲル化澱粉を含有することを特 徴とする、前記請求の範囲第45項−第47項の少なくとも1つの項に記載の成 形体。 49.成形体が特に長く繊維化されたばらばらにされた束および特に短く繊維 化された個別の繊維または繊維束との混合物を含有することを特徴とする、前記 請求の範囲第45項−第48項の少なくとも1つの項に記載の成形体。 50.成形体が繊維/繊維束と澱粉との安定な複合体、特に繊維で強化された 澱粉マトリックス、を有することを特徴とする、前記請求の範囲第45項−第4 9項の少なくとも1つの項に記載の成形体。 51.成形体が澱粉マトリックスを浸透させた繊維/繊維束骨格を有すること を特徴とする、前記請求の範囲第45項−第50項の少なくとも1つの項に記載 の成形体。
JP51989195A 1994-01-27 1995-01-26 生分解性の材料からの成形体の製造方法および成形体 Pending JPH09508422A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4402284A DE4402284A1 (de) 1994-01-27 1994-01-27 Verfahren zur Herstellung von geformten, recyclingfähigen Verpackungen unter Verwendung von Altpapier
DE4402284.0 1994-01-27
PCT/EP1995/000285 WO1995020628A1 (de) 1994-01-27 1995-01-26 Verfahren zur herstellung von formkörpern aus biologisch abbaubarem material und formkörper

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09508422A true JPH09508422A (ja) 1997-08-26

Family

ID=6508757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51989195A Pending JPH09508422A (ja) 1994-01-27 1995-01-26 生分解性の材料からの成形体の製造方法および成形体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5849152A (ja)
EP (1) EP0741761B1 (ja)
JP (1) JPH09508422A (ja)
KR (1) KR100347236B1 (ja)
AT (1) ATE158005T1 (ja)
DE (4) DE9422084U1 (ja)
DK (1) DK0741761T3 (ja)
ES (1) ES2110832T3 (ja)
TW (3) TW275652B (ja)
WO (1) WO1995020628A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179446A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Toray Ind Inc 樹脂組成物およびそれからなる成形品
KR101382753B1 (ko) * 2011-03-30 2014-04-08 도쿄 가스 가부시키가이샤 저류 물질의 저류 장치 및 저류 방법
WO2019131048A1 (ja) 2017-12-28 2019-07-04 ダイキン工業株式会社 パルプモールド製品およびその製造方法
JP2020521690A (ja) * 2017-06-01 2020-07-27 シェフ パック,エルエルシー 食品製品のための梱包

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783126A (en) 1992-08-11 1998-07-21 E. Khashoggi Industries Method for manufacturing articles having inorganically filled, starch-bound cellular matrix
CN1127817A (zh) * 1995-01-26 1996-07-31 拉比多秤和机器工场有限公司 由可生物降解材料生产成型体的方法和成型体
EP0752444B1 (en) * 1995-07-03 2003-05-21 Sony Corporation Method of manufacturing molded pulp product
ES2142091T3 (es) * 1995-09-12 2000-04-01 Fvp Formverpackung Gmbh Procedimiento para la fabricacion de cuerpos moldeados con un recubrimiento de barrera de material biodegradable y piezas moldeadas obtenidas con dicho procedimiento.
ATE229416T1 (de) * 1996-09-27 2002-12-15 Vertis Bv Verfahren zur herstellung von faserverstärkten, geschäumten, papierartigen produkten
NL1004138C2 (nl) * 1996-09-27 1998-03-31 Vertis Bv Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van vezelversterkte, geschuimd papierachtige producten.
US6074587A (en) * 1998-02-13 2000-06-13 Cs Enviromental Technology Ltd. Degradable container and a method of forming same
US6017475A (en) * 1998-04-20 2000-01-25 Bouldin & Lawson, Inc. Process of transforming household garbage into useful material
US6231970B1 (en) 2000-01-11 2001-05-15 E. Khashoggi Industries, Llc Thermoplastic starch compositions incorporating a particulate filler component
DE10007986A1 (de) * 2000-02-22 2001-08-30 Apack Ag Bio Verpackungen Verfahren zur Herstellung biologisch abbaubarer, vertiefter Aufnahmeformkörper durch Backen einer Backmasse und Einrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
DE10012686A1 (de) * 2000-03-15 2001-09-27 Apack Ag Bio Verpackungen Beschichtung von biologisch abbaubaren Formkörpern
US6379446B1 (en) 2000-04-03 2002-04-30 E. Khashoggi Industries, Llc. Methods for dispersing fibers within aqueous compositions
DE10031630C2 (de) * 2000-06-29 2003-03-27 Apack Ag Bio Verpackungen Formkörper mit Verbindungselement
US6521151B2 (en) 2001-06-13 2003-02-18 John A. Boney, Jr. Conversion of fiber cores into molded products
BE1014303A3 (nl) * 2001-07-18 2003-08-05 Linden Frederik Joseph Denis V Werkwijze voor het zaaien en daarbij aangewend zaaibakje.
KR20030061675A (ko) * 2002-01-11 2003-07-22 뉴 아이스 리미티드 생분해성 또는 부패성 컨테이너
EP1560982A1 (en) * 2002-10-19 2005-08-10 Grenidea Technologies PTE Ltd. Slurry of agricultural fibres and its products
US20040119186A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Shih-Hui Lee Method for recycling and reusing corrugated paper
US20070092712A1 (en) * 2005-10-25 2007-04-26 Hodson Simon K Articles having a moisture-resistant protective coating and methods of manufacturing such articles
CN101495308A (zh) * 2005-11-28 2009-07-29 新冰有限公司 可生物降解的或可堆肥容器的覆膜方法
BRPI0812095A2 (pt) * 2007-10-03 2014-11-25 Univ Concepcion Composição biodegradável, método de preparação e sua aplicação na fabricação de recipientes funcionais para uso na agricultura e/ou silvicultura.
CA2670217A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-22 Carlo Fascio Biodegradable bubble-shaped wrap and void fill braces
GB201004371D0 (en) 2010-03-16 2010-04-28 Agri Ltd Ab Moulded articles and process for making same
AU2010356317B2 (en) * 2010-07-02 2015-04-30 Ngamtip Poovarodom Homogeneous biodegradable mixture for shaped-bodies: method for preparing
US9297120B2 (en) * 2013-07-18 2016-03-29 Mario Lessard Paper-based malleable dough for moulding and sculpting applications
US11499034B2 (en) 2017-03-07 2022-11-15 Kao Corporation Film comprising hydrophobized cellulose fibers and oil
US11339275B2 (en) * 2017-09-28 2022-05-24 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Compositions and methods for food packaging
CN110713617B (zh) * 2019-09-18 2021-12-31 浙江鹏远新材料科技集团股份有限公司 一种可降解的环保纸杯及其制备方法
WO2021228975A1 (de) 2020-05-14 2021-11-18 Pfeifer & Langen GmbH & Co. KG Rübenschnitzel als additive für den faserguss
GB202017800D0 (en) 2020-08-10 2020-12-23 Kimberly Clark Co Dispenser systems

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB632911A (en) * 1947-12-31 1949-12-05 Felice Bacci Improvements relating to moulding compositions
US4508595A (en) * 1978-05-25 1985-04-02 Stein Gasland Process for manufacturing of formed products
US4377440A (en) * 1978-05-25 1983-03-22 Stein Gasland Process for manufacturing of formed products
JPS6056172A (ja) * 1983-09-07 1985-04-01 Hitachi Ltd ガバナ進角装置
DE3813984A1 (de) * 1988-04-26 1989-11-09 Degenhard Urbahn Verfahren zur herstellung von formgepressten, stossdaempfenden teilen
US5582682A (en) * 1988-12-28 1996-12-10 Ferretti; Arthur Process and a composition for making cellulosic composites
DE3937168C2 (de) * 1989-11-08 1994-08-04 Juchem Gmbh Verfahren zum Herstellen einer geformten Verpackung
DE4009408A1 (de) * 1990-03-23 1991-09-26 Christoph Kienle Verfahren zur herstellung eines verrottbaren werkstoffs
DE4035887A1 (de) * 1990-11-12 1992-05-14 Bti Dr Ing Rubin Eisenstein Bi Herstellen umweltfreundlicher recyclbarer formkoerper aus lignozellulosehaltigem pflanzenmaterial
DE4135330C1 (en) * 1991-10-26 1992-12-03 Christian 8359 Ortenburg De Ellwein Building material used as replacement for wood - comprises mixt. of old paper, water, and starch which is worked to the wood type prod. using heat and pressure
JPH0656172A (ja) * 1992-07-29 1994-03-01 Honda Motor Co Ltd 緩衝材およびその製造方法並びに製造装置
DK169728B1 (da) * 1993-02-02 1995-01-23 Stein Gaasland Fremgangsmåde til frigørelse af cellulosebaserede fibre fra hinanden i vand og støbemasse til plastisk formning af celluloseholdige fiberprodukter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179446A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Toray Ind Inc 樹脂組成物およびそれからなる成形品
KR101382753B1 (ko) * 2011-03-30 2014-04-08 도쿄 가스 가부시키가이샤 저류 물질의 저류 장치 및 저류 방법
JP2020521690A (ja) * 2017-06-01 2020-07-27 シェフ パック,エルエルシー 食品製品のための梱包
WO2019131048A1 (ja) 2017-12-28 2019-07-04 ダイキン工業株式会社 パルプモールド製品およびその製造方法
US11434606B2 (en) 2017-12-28 2022-09-06 Daiken Industries, Ltd. Pulp molded product and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
DK0741761T3 (da) 1998-03-30
TW275652B (en) 1996-05-11
WO1995020628A1 (de) 1995-08-03
DE9422084U1 (de) 1998-02-05
TW346467B (en) 1998-12-01
KR970700725A (ko) 1997-02-12
ATE158005T1 (de) 1997-09-15
TW308576B (ja) 1997-06-21
KR100347236B1 (ko) 2002-11-16
ES2110832T3 (es) 1998-02-16
US5849152A (en) 1998-12-15
EP0741761B1 (de) 1997-09-10
EP0741761A1 (de) 1996-11-13
DE19581499D2 (de) 1998-02-26
DE59500645D1 (de) 1997-10-16
DE4402284A1 (de) 1995-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09508422A (ja) 生分解性の材料からの成形体の製造方法および成形体
Cinelli et al. Foamed articles based on potato starch, corn fibers and poly (vinyl alcohol)
DE60313679T2 (de) Bioabbaubare und kompostierbare Behälter
JP5395496B2 (ja) セルロース繊維含有熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP4888030B2 (ja) 植物性複合材料成形体の製造方法及び植物性複合材料成形体、並びに植物性複合材料の製造方法及び植物性複合材料
CN1357562A (zh) 一种用于生产可完全降解植物淀粉发泡包装材料的组合物
KR100574547B1 (ko) 내수성이 개선된 생분해성 조성물 및 그 제조방법
WO2020205701A1 (en) Compositions and processes for renewable rigid foam
EP0850269B1 (de) Verfahren zur herstellung von formkörpern aus biologisch abbaubarem material und formkörper
CA2313516C (en) Biodegradable mouldings
WO2006059112A2 (en) Improvements in or relating to biodegradable composites
JPH08284084A (ja) 故紙解砕粉の製造方法及び装置、前記故紙解砕粉を用いた故紙合成粉及びその製造方法並びに装置、前記故紙解砕粉を用いた故紙合成成形品及びその製造方法並びに装置、前記故紙合成粉を用いた故紙合成板及びその押出成形方法並びに装置
SK7772002A3 (en) Material for making biodegradable mouldings from bran and method thereof
KR100758646B1 (ko) 생분해성 성형품 제조용 반죽물, 판상재 및 성형품의 각각의 제조방법
JP2008255280A (ja) 木質系複合材料およびその製造方法
AU2004298570A1 (en) Biodegradable foam for sheet, process for producing the same, biodegradable molding from the foam and process for producing the same
JP2009001597A (ja) セルロース繊維含有熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2000119431A (ja) 食物残渣または生ゴミを利用した生分解性の発泡体およびその製造方法
JP2010041966A (ja) 粒子または細粒または圧縮体の形態で疎水性材料を作製する方法
JP2003335886A (ja) 複合樹脂発泡体の製造方法
JP5053117B2 (ja) セルロース繊維含有熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP3674926B2 (ja) 木粉固化体製造方法および木粉固化体製造装置
EP1500683A1 (en) Method for making a biodegradable moulding
KR20030018152A (ko) 생분해성 성형품 제조용 조성물 및 이를 이용한 성형품제조방법
KR102098396B1 (ko) 바이오 플라스틱 식품용기의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061002