JPH09507787A - 吸着材料および方法 - Google Patents

吸着材料および方法

Info

Publication number
JPH09507787A
JPH09507787A JP7517791A JP51779195A JPH09507787A JP H09507787 A JPH09507787 A JP H09507787A JP 7517791 A JP7517791 A JP 7517791A JP 51779195 A JP51779195 A JP 51779195A JP H09507787 A JPH09507787 A JP H09507787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
cellulose
adsorbent material
group
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7517791A
Other languages
English (en)
Inventor
カーター,デボラ
ロミ,ヘイッキ
アントリム,リチャード
クラム,ウイリアム
スタルフォース,ギャリー
Original Assignee
クルトル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クルトル リミテッド filed Critical クルトル リミテッド
Publication of JPH09507787A publication Critical patent/JPH09507787A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/10Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a carbohydrate
    • C12N11/12Cellulose or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/04Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a gaseous medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • B01J20/28019Spherical, ellipsoidal or cylindrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • B01J20/3274Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/328Polymers on the carrier being further modified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • B01J20/3293Coatings on a core, the core being particle or fiber shaped, e.g. encapsulated particles, coated fibers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/26Cation exchangers for chromatographic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/20Anion exchangers for chromatographic processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 好ましくは実質的に球形で、支持体粒子がタンパク質のような荷電粒子を結合できるセルロースを有し、その外側表面上に分布している、吸着物質および実質的に球形の吸着物質を生成する方法

Description

【発明の詳細な説明】 吸着材料および方法技術分野 本発明は一般的に吸着材料に関する。一つの特定の面において、本発明は、そ の外表面に実質的に分散された荷電分子を結合し得る、セルロースを有する支持 粒子からなる吸着材料に関するものである。いくつかの例において、前記支持粒 子は実質的に球状である。方法の面において、本発明は実質的に球状の吸着材料 を製造するための方法に関するものである。発明の背景 イオン交換、クロマトグラフィー分離カラムおよび固定化酵素反応器は適当な 支持材が充填されたカラムを典型的には使用する。多くの分離または精製技術に おいて、酵素またはその他のタンパク質は支持材または「担体」の外表面に吸着 される。反応溶液は反応カラムの上部に(しばしば加圧下で)通常供給され、そ して反応カラムを通過した後に溶出される。セルロースをベースとする樹脂は、 固定化される酵素または酵母細胞やバクテリア等のその他の荷電物質のための支 持材または担体として時々使用される。上記支持材は典型的には不規則に(ふぞ ろいに)成形された粒子または「ビーズ」の形態にある。適当な溶媒中へのビス コースセルロースの分散を包含するセルロースビーズの製造方法はデターマン(D eterman)に対する米国特許第3597350号;英国特許第 1458955号;ペスカ(Peska)等に対するスウェーデン特許第750561 0号;ペスカ(Peska)に対する米国特許第4055510号;トルスドルフ(Tols dorf)に対するドイツ特許第2714965号およびワルサー(Walser)に対する ドイツ特許第2523893号およびゲンスリッヒ(Gensrich)等に対する西ドイ ツ特許第147114号に開示されている。さらに、セルロースビーズは水中へ の分散(ツァオ(Tsao)等に対する米国特許第4063017号およびツァオ(Tsa o)等に対する米国特許第4090022号)、ポリマーとのセルロースの押出( ブリッジフォード(Bridgeford)に対する米国特許第3501419号)およびス ットゥッフ(Sutthuff)に対する米国特許第4110164号およびアントリム(A ntrim)等に対する米国特許第4355117号に開示されているようなセルロー ス繊維と樹脂との凝集により製造され得る。 セルロースをベースとする担体材料は、例えば、ポリマー(例えばポリスチレ ン)、濃縮剤(densifier)および繊維状セルロースを混合し、溶融押出し、そし て混合物を粒状に磨砕して不規則形状のビーズを生成することにより調製され得 る。さらに、ジエチルアミノエチル(DEAE)セルロースを製造するために誘 導化が通常行われ、その結果、上記粒子が水性酵素溶液に暴露された時、タンパ ク質を結合することができる。 上記の方法により製造された粒子は大凡有用であるけ れども、ある種の欠点を有する。支持材に暴露されたタンパク質を結合するセル ロースは支持材の外側部分に均一に分散されず、セルロースが粒子のマトリック ス中に一般に取り込まれる。結果的に、利用されるセルロースの多くがタンパク 質結合のために役立っていない。従って、粒子の一部であるセルロースは最大限 には利用されず、そして全体の吸着能は、セルロースの全体または実質的に全体 が結合に利用された場合に理論的に算出されるものではない。 さらに、上記方法、特に押出および磨砕、凝集や分散法により製造された粒子 は不規則な形状であり、これらの不規則形状の粒子は連続的または半連続的なカ ラム処理の間に重大な「流路形成(チャンネリング,channeling)」を生じ、こ れはクロマトグラフィー分離、イオン交換および固定化酵素法による変換の有効 性および効率を低下させる。セルロースをベースとするビーズはしばしば比較的 柔らかく、そしてカラム内の水分および塩濃度に応じて収縮したり膨潤したりす る傾向があり、この方法による有効性を低下させる。より柔らかい材料は高い流 速および高められた圧力で有効に使用され得ない。 本発明は、タンパク質およびその他の荷電粒子の高められた結合能力、セルロ ースのより有効な活用、収縮および膨潤の低下傾向を有し、そして実質的に球状 の粒子の形態で改善された充填能力および操作性を有する吸着材料を開示してい る。本発明は、その外表面の実質的に全 てに分散した荷電粒子、例えばタンパク質を結合することができるセルロースを 有する支持粒子を意図している。マトリックス全体にセルロースを分配するとい うよりむしろ、本発明は外表面に分配されたセルロースを有する粒子を提供する ものであり、その外表面の実質的に全てが荷電粒子、例えばタンパク質を結合さ せるために利用できる。従って、本発明の材料はより少ないセルロースを必要と するが、存在するより高い酵素またはその他のタンパク質活性に起因してカラム の高められた有効性を生じる、より高い結合能力を示す。さらに、セルロースを ベースとするより柔らかい材料と異なり、本発明の材料は反応容器の「湿潤性」 やその他の条件に影響されず、そして収縮や膨潤が起こらない。 このように、不規則形状の粒子が流路形成およびその他の問題を引き起こすこ とは知られている。球状材料はこれらの問題を減らすか、または解消する傾向が ある。効率的および実際的規模でのセルロースをベースとする球状粒子の製造は 従来の文献に開示されていない。 一つの特定の面において、本発明は支持粒子の外表面の実質的に全てにわたり 分散されたセルロースを有する支持粒子からなる実質的に球状の吸着材料を開示 している。球状支持材は反応容器内での「流路形成」を減らすか、または解消す る。 本発明はまた、「小球化(プリリング,prilling)」の使用、すなわちホット メルトの小滴が小球化塔の底部 に達する前に、該小滴を冷却しそして比較的球状の粒子を形成するのに十分な高 さがある小球化塔の上部で上記小滴を分散させることによる実質的に球状の粒子 を製造方法を開示している。セルロースと支持材、例えばワックスマトリックス および/またはポリマーとの混合物はあまりにも粘性であり、この様式で有効に 「小球化」することができない。本発明の方法によれば、十分な密度の球状支持 粒子が「小球化」により生成され、そしてセルロースは次に、例えば標準的な流 動層法により支持粒子の外表面に分配される。得られる材料はイオン交換クロマ トグラフィー、酵素固定化またはその他の分離もしくは精製手段における使用に 十分に適している。発明の要約 本発明は、その外表面の実質的に全てにわたり分散したタンパク質またはその 他の荷電粒子を結合することができるセルロースを有する粒子からなる吸着材料 を意図している。上記粒子は実質的に球状または形態が不規則であってよい。該 粒子の好ましい大きさの範囲は直径で150umと約3000umとの間であり 、直径で約250umと約1200umとの間が特に好ましい。この粒子はポリ マー、ポリマーのブレンドから構成され得、また好ましくはポリマーと精製パラ フィンワックスマトリックスとのブレンドから構成され得る。支持粒子はまた、 濃縮剤を含有してもよい。好ましい濃縮剤は金属酸化物、例えば二酸化チタン、 二酸化アルミニウム、二酸 化ケイ素およびそれらの混合物からなる群の1種である金属二酸化物である。硫 酸バリウムはまた適当な濃縮剤である。好ましい粒子はポリマー/ワックスブレ ンドからなり、該ワックスは前記粒子の約5ないし約20重量%の範囲で含有さ れ、約15重量%のワックスを有する粒子が特に好ましい。 さらに、粒子の中心(コア)はその他の材料から構成され得る。中心の適当な 材料は、例えば純粋なアルミニウムビーズまたはパール、砂または同様の硬質粒 子からなっていてもよい。 セルロースの好ましい形態は粉砕された天然の繊維状セルロースまたは微結晶 性セルロース、ジエチルアミンセルロースまたはカルボキシメチルセルロースの ような誘導化繊維状セルロースである。 本発明はまた、適当なポリマーまたはポリマーのブレンド、またはポリマー/ ワックスブレンドをプラスチックメルト中で加熱し、該メルトを小滴に分散させ るのに十分な直径の開口部から上記メルトを噴霧し、そしてこの小滴を、該小滴 の全てまたは実質的に全てが冷却し実質的に球状の粒子を形成するのに十分な高 さから落下させることからなる、吸着材料の製造方法を意図している。得られる 粒子は集められ、そして所望の大きさの粒子が適当な手段、例えば篩分けにより 分離される。引続き、セルロースが上記粒子の外表面の実質的に全てに分配され る。セルロースはタンパク質またはその他の荷電分子 を結合することができ、好ましくは、セルロースの分配は流動層法により、最も 好ましくは上記セルロース繊維の付着(結合)を補助するための溶媒の存在下に 行われる。好ましい溶媒は芳香族炭化水素/塩素化物混合物であり、トルエン/ 塩化メチレン混合物が特に好ましい。 方法の特定の面において、本発明はマックスマトリックスを濃縮剤と混ぜて約 0.9ないし約1.7gm/cm3の範囲の密度を有する混合物を形成し、そし て該混合物を約118℃の温度のメルト中で加熱することからなる担体材料の製 造方法に関連する。この混合物は直ちにステンレス鋼製ノズルから、約0.5p siの圧力および約113℃の温度で、約20フィートの高さを有する小球化塔 (prilling tower)の上部から噴霧される。上記小球化塔の底部の温度は約−15 ℃ないし約−30℃の範囲である。実質的に球状の粒子は上記小球化塔の底部に 形成され、そしてこれらの粒子は集められ、そして篩にかけられて直径約350 um未満の大きさおよび直径約1200umを越える大きさの実質的に全ての粒 子を除去する。得られる粒子は流動層法を用い、ポリスチレンおよび粉砕天然繊 維状セルロース、微結晶セルロースまたは誘導化ジエチルアミンセルロースのト ルエン/塩化メチレン溶媒と組み合わせた溶液を利用してセルロース繊維で引続 き被覆される。好ましい態様の詳細な記載 A.一般的記載 本発明の吸着材料は、実質的に外表面全体にわたって分散したセルロース(誘 導体の形態又は非誘導体の形態)を有するコア支持粒子からなる。コア粒子は、 実質的に球形状であるか、或いは他の規則的な又は不規則な形状からなっていて よい。コア粒子は、ワックス母材,コポリマー2成分樹脂又は樹脂様材料,又は ポリマー例えばポリスチレン若しくはそのブレンドからなっていてよい。ワック ス母材例えばカスター ワックス エヌ.エム.(Castor Wax N.M.)〔カッシェ ム(Caschem)〕又は精製パラフィンワックス例えば、ヴェストワックスFT−2 00(Vestowax FT-200)及びヴェストワックスFT−300(Vestowax FT-300)〔 デュラシェム(Duraschem)〕は、前記目的に特に適している;前記ワックスは、 セルロース繊維を被覆するために好適である。他の適するワックスは、パラフィ ンワックス,野菜ワックス及び合成ワックスを包含する。 適するポリマー状母材は、ピコラスティックD−100(Piccolastic D-100) ,ピコラスティックD−125(Piccolastic D-125)及びピコラスティックD− 150(Piccolastic D-150)〔ハーキュレス(Hercules)社製〕を包含する。他の 適する母材は、ピコテックス75(Piccotex75),ピコテックスLC(Piccotex LC ),クリスタレックス3085(Kristalex3085),クリスタレックス 3070(Kristalex3070)〔ハーキュレス(Hercules)社製〕、及びゾナレズ71 15(Zonarez7115)又はゾネスター85(Zonester85)〔アリゾナ ケミカルズ(Ar izona Chemicals)社製〕を包含する。前記ポリマー状母材のブレンド、又はポリ マーと精製パラフィンワックスとのブレンドを用いてもよい。 必要であれば、コア粒子の密度は、適する密度化剤例えば粉末状の金属酸化物 (二酸化チタン,酸化アルミニウム,酸化珪素)又はシリケート又はそれらの混 合物の添加により、増加させることができる。 コア支持粒子は、実質的に外表面全体にわたって分散したセルロースを有して いる。セルロースフォームの好適な例は、微結晶性セルロース,微粒子状セルロ ース又は破砕されたレーヨン繊維を包含する。 非球形状支持材料の製造方法の一つは、押し出しによる方法である。担体は、 ポリマー特にポリスチレンを密度化剤と予備混合(ドライブレンド)することに より製造される。マルチプル オリフィス ホットフェイスト カッター(multi ple orifice hot-faced cutter)を備えた二軸押し出し機を使用して、前記混合 物を押し出すと、延伸された粒子が形成される。押し出し機から出た粒子は水冷 され、続いて水が濾別され、そして乾燥される。前記粒子は次いで、セルロース を表面被覆するために流動床内に投入される。 コア粒子として使用するための実質的に球形状の粒子 を作るために、プリリング(prilling)の技術が用いられる。コア粒子は、標準的 な分散重合により製造されたポリスチレン又はポリスチレン−DVBビーズから なっていてよい。ポリマー母材又はブレンド(必要に応じて、密度化剤を用いる )は、ホットメルト中に分散され、次いでプリリングタワー(prilling tower)の 先端のノズルから噴霧される。流れは落下して、それは粒子に分かれる。時間が 立つと冷却粒子はプリリングタワーの底部に達し、次いで実質的に球形状の粒子 が捕集される。捕集された粒子が好ましい寸法範囲内にない場合又は実質的に球 形状ではない場合には、それらは、材料を多大に損失することなく、再加熱及び 再生され得る。 セルロースはその後、外表面上に分散される;セルロースの好適な形態は、微 結晶性セルロース,微粒子状セルロース又は破砕されたレーヨン繊維を包含する 。セルロース材料は、元のままの形態であってもよいし、又は何れかの適するセ ルロース誘導体の形態であってもよい。 粒子の外表面上にセルロースを分散させるために、結合剤及び適する溶媒を含 有する溶液を調製する。所望により、溶媒は、コア材料と被膜との間の良好な接 着をもたらすために、コア材料に対して幾分かの溶解効果を有する。セルロース 被覆材料は、コア材料に塗布するために適する濃度で、結合剤の溶液中にスラリ ー化されている。塗布は、例えば流動床噴霧チャンバー中で、コア材料にスラリ ーを噴霧することにより行われるのが好まし い。セルロース被覆材料の粒度は、好適な濃度で噴霧を行うことができるように 充分に小さくなければならない。好適な粒度は、例えば、微結晶性セルロースの 粒度である。 セルロースを分散させるために、流動床技術の慣用手段を用いることができる 。粒子は、貫通孔を有するプレートが底部に備えられた容器に運ばれ、次いで容 器中の前記材料は、プレートを通して空気を吹き込むことにより、流動化状態に 置かれる。前記容器にはノズルが備えられており、ノズルを通して、溶媒,セル ロース材料及び結合剤の混合物が噴霧される。所望の温度で、溶媒は、前記材料 がノズルを通して噴霧され、セルロースがコア材料に結合する速度と同じ速度で 、基本的に揮発する。空気の供給及び被覆溶液の供給速度を調節することにより 、生成物の過剰な凝集を避ける状態にすることができる。 適する溶媒を用いて、コア粒子の表面を“軟化”し、次いで前記粒子をセルロ ース材料と接触させることが可能である。更に前記粒子と前記セルロースとを混 合すると、セルロースを粒子に接着させることができる。離れ易いセルロース繊 維を除去し、次いで繊維は篩い分けのような分離手段に付される。 特定の用途においては、粒子のセルロース被膜は誘導体化されることが好まし い。セルロースの誘導体化は、コア材料の被覆前に行ってもよいし、又は、被覆 工程後 に行ってもよい。後者の場合には、外表面を覆って分散されたセルロースを有す る粒子は、例えば負又は正の電荷を有するセルロース誘導体を得るために、誘導 体化剤と接触される。 本発明に基づいて調製された吸着材料の酵素結合能力は、酵素グルコースイソ マラーゼを結合させることにより示された。グルコースイソマラーゼの公知濃度 の同一量を、6個のエルレンマイヤーフラスコ内に計量した。本発明の方法に基 づいて作った担体材料の異なる量を、各々のフラスコに添加し、次いで5時間攪 拌した。フラスコの内容物を濾別し、次いで残留酵素活性を濾液から測定した。 結合能力は、フラスコ内の初期活性を、濾液に零活性を残すであろうと解釈され る前記担体の最小重量で割ることにより得られた。望ましい能力は、担体1g当 たり約2000グルコースイソマラーゼ単位である。 B.実施例 実施例1: 実質的に球形のコア粒子:ワックス マトリックスの生成 精製パラフィンワックス〔ベストワックス(Vestowax)FT−200〕50gを 二酸化チタン30g〔タイピュア(TIPURB)R−101:デュポン〕と配合して 約1.31g/cm2の密度をもつ混合物を形成する。混合物をジャケット付きス テンレス鋼製ビーカー内で、約118℃またはそれ以上の温度で加熱して、小球 化に適するホットメルトを形成する。粒子の生成に使用する小球化塔は約20フ ィートないし約60フィートの滴下距離の範囲が可能であり、技術的によく知ら れる原理およびパラメーターに従って構築される。この実施例に利用される小球 化塔は滴下距離20フィートである、24フィートの高さである。塔の立方型の フィート数(the square footage of the tower)は4フィート×4フィートであ る。塔の上部は噴霧ノズルの導入、および塔を冷却するのに使用できる液体窒素 の注入口に使用される、7インチ×7インチの小球口を包含する。圧縮空気また は気体窒素はモルテンワックスを霧化するためのノズルに圧力を供給できる。小 球化塔の底部は完成品を収集するための口を含む。連続的方法では、コンベアベ ルトが完成品を収集するため塔の底部を通って移動できる。 ワックス/二酸化チタン混合物(5:3の重量比で存在する。)4000gか らなる大量の試料は以下のパラ メーターを利用して製造する。 ノズルのサイズ(ステンレス鋼製): 60 ミル(直径) キャップサイズ(ステンレス鋼製):120 ミル(直径) ノズル温度: 113 ℃ 出口チューブ温度: 115 ℃ ポンプヘッド温度: 130 ℃ 入口チューブ温度: 140 ℃ マトリックス温度: 140 ℃ 塔底部における温度: − 30 ℃ ポンプ回転速度: 110 ℃ ノズル圧: 0.5 psi これらの条件下での小球化は以下のサイズ分布をもつ実質的に球形のコア粒子 を生成する:サイズ分布(μm) 総粒子の百分率 >1200 5.0 840−1200 14.0 600−840 23.0 355−600 32.0 <355 26.0 ノズルのサイズ、ポンプの回転速度、ノズル圧および温度は小球化の間に形成 される粒子のサイズ分布に影響を与えるパラメーターに作用する。これらの変数 は所望の大きさ分布を得るため変更できる。実質的に球形のコア粒子は実質的に 誘導体化または非誘導体化セルロース で塗布でき、そして吸着物質として使用するのに適当である。実施例2:実質的に球形の粒子:ワックス/ポリマーマトリックスブレンドの生 精製パラフィンワックス(ベストワックスFT−300)および重合性マトリ ックス〔クリスタレックス(Kristalex)3070〕を配合することおよび加熱し てパラフィンワッックスの約15重量%を有する小球化に適当なホットメルトを 形成することによりワックス/ポリマーブレンドを生成する。小球化は実施例1 に記載した小球塔で以下のパラメーターの下で行う: ノズルのサイズ(ステンレス鋼製): 50 ミル(直径) キャップサイズ(ステンレス鋼製): 120 ミル(直径) ノズル圧: 0.5 psi 送出量: 70 rpm ノズル温度: 155- 158 ℃ 出口チューブ温度: 150- 153 ℃ マトリックス温度: 140 ℃ ポンプヒート温度: 150- 153 ℃ 入口チューブ温度: 150- 153 ℃ 塔底部における温度: −13 ℃ これらの材料およびパラメーターを使用して生成された小球は殆どまたは全 く糸引(stringing)およびテーリング(tailing)が観察されない性質の実質的に球 形である。小球は誘導体化または非誘導体化セルロースで塗 布されおよび吸着物質として使用され得るコア材料としての使用に適当である。実施例3:DE−23セルロース/ポリスチレン塗膜の適用 小球化ワックス/二酸化チタン粒子の表面への誘導体化セルロース繊維の付着 は、ポリスチレンおよびセルロースの溶液を用いる流動床の技術を利用して達成 される。ポリスチレン〔アモコ(Amoco)R3〕を使用してトルエン:塩化メチレ ン60/40重量比の溶媒中2.5重量%溶液を調整する。1.0MEQ/乾燥 重量gのイオン交換能をもつDEAEセルロース〔DE−23 ワットマン(Wha tman)〕の試料をポリスチレン溶液中10重量%で使用する。 誘導体化セルロース(DE−23)を小球表面に適用することにより、操作に 誘導体化段階を追加する必要なく、それにより労力および材料費の実質的節約を 与える。使用される支持体粒子は実施例2によって製造されそして実質的に30 0ないし1200ミクロンの間のサイズ範囲である。塗布溶液はまたいずれかの 大きい粒子を除去するために15メッシュ篩を通過させる。以下に明らかにする 表1は実験パラメーターおよび流動床塗布試験の結果を示す。 拡大下での小球の視覚的試験においては、小球表面において、可能な酵素の取 込みのためセルロースが利用可能であることが示される。回収された塗布された 生成物は表2に示されるように分類分けされる。 425−600μm、600−850μm、85−1190μmおよび>11 90μm部分は殆ど凝集の観察されない実質的に球形である。セルロース塗膜は それぞれの部分内の粒子の全てにおいて概して均一であることが観察される。残 りの部分(<425μm)の粒子は概ね球形であるが、セルロース塗膜は他の部 分よりもより少ない均一性を生じる。実施例4:非誘導体化セルロース/ポリスチレンコーティングの適用 ポリスチレン/アモコR−3の2.5重量%溶液を、重量比が60:40であ るトルエン:塩化メチレンの溶媒中で調製した。誘導体化されていないセルロー スをこの溶液中に分散させ、そして♯60篩を通してグロス粒子(gross particu lates)を取り除いた。この溶液を、実施例2に従って製造されたワックス/ポリ マーブレンドの実質的に球形の粒子に流動層被覆法を使用して適用した。コーテ ィングチャンバーに充填された総量の98%が回収されまた粒子上に残った。実施例5:小球の吸着能力 実施例1および2に記載された操作に従って製造され、そして実施例3に記載 された操作に従ってDE−23セルロースでコートされた2つの吸着材試料はグ ルコースイソメラーゼ(”GI”)吸着能力について評価された(グルコースイ ソメラーゼ活性は、連続してグルコース基質を圧縮された固定化酵素のベッドに 流す間のグルクトースからフラクトースへの変換率から決定した。GI活性の1 単位は、グルコースをフラクトースに1ミクロモル/分の初期速度で変換するた めの酵素量であると定義される。)。この評価のための、反応時間は60分間で ありまた条件は以下 pH約7および約60℃の温度において、2.0モル/l グルコース、20 ミリモル/l Mg++、1ミリモル/l Co++、0.2モル/l マレエートに示される通り である。試料は、流動層被覆法を使用して、球形の核材料(”小球”)にDEA Eセルロース(Whatman DE−23)、ポリスチレンおよび溶媒の混合 物をコートすることにより製造された。第一試料はワックス小球よりなりまた第 二試料はポリスチレン小球よりなる。 425ないし600ミクロン範囲のサイズの粒子の画分および600ないし8 50ミクロン範囲のサイズの粒子の画分は粒子の結合能力について別々に評価さ れた。第一試料の、酵素の結合は約300GI単位/gであり;第二試料の、酵 素の結合は約400GI単位/gであった。 コーティングプロセスにより、大きなGI分子が活性なDEAEセルロースに 近付くことが妨げらるフィルムが小球表面上に形成されるかどうかを決定するた めに、試料のイオン交換能力について評価した。第一試料は0.17meq/g の能力を示し、また第二試料は0.22meq/gの能力を示した。DE−23 (1meq/g)のイオン交換能力、および小球上のDE−23のadd−on 重量(第一試料は21%でありおよび第二試料は24%)から計算した、理論上 のイオン交換能力は、それぞれ0.17meq/gおよび0.20meq/gで あった。両数値間に良好な一致が得られ、それはグルコースイソメラーゼの分散 を妨げるポリ スチレンのバリヤー効果を示すものであった。実施例6:セルロースでコートされたポリスチレンビーズの誘導体(derivataiza tion) 実質的に球形の粒子を実施例2に従って製造し、そして実施例4に従ってセル ロース/ポリスチレンでコートした。セルロースを誘導化するために、以下の手 順を行った。水9.4lを、プロペラ攪拌機、試薬供給管および加熱/冷却コイ ルを供えた、20lの反応器に充填した。50%の水酸化ナトリウム850gを 反応器に加えそして小球3000gを溶液中でスラリーにした。スラリーの温度 を40℃まで上げそして反応器を閉じた。50%のジエチルアミノエチルクロリ ドヒドロクロリド(DEC)水溶液1170gを8.9ml/分で反応器に供給 した。50%の水酸化ナトリウム650gを加えた。さらにDEC1170gを 8.9ml/分で供給した。反応器の温度を60℃まで上げ、そして30分間保 持しその後40℃まで冷却した。反応混合物は、30%の硫酸1400mlを反 応器に加えることにより中和された。反応器中の含有物を25℃まで冷却しそし て40lの容器に移し、水が透明になるまで生成物をデカントにより洗浄した。 洗浄した生成物を流動層乾燥機中において60℃の空気で乾燥させた。 生成物の酵素固定能力は2100GI単位/gであると測定された。 前述の好ましい態様および付随する実施例は本発明を 限定するものであると理解されるべきではない。 本発明の主旨および範囲を逸脱しない、プロセスパラメータにおける他の変法 も可能であり、また当業者により容易に呈示されるであろう。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年4月24日 【補正内容】 請求の範囲 1.ポリマー又はポリマー材料のブレンドの実質的に球形の粒子からなって いる吸着材料であって、該粒子の外表面がセルロースを持ち、そのセルロースは 荷電した分子を結合できそして上記粒子の上記外表面の実質的に全部にわたって 分布している、吸着材料。 2.上記粒子の実質的に全部の直径が約150μmないし3000μmの大 きさの範囲にある請求項2記載の吸着材料。 3.上記粒子の実質的に全部の直径が約250μmないし1200μmの大 きさの範囲にある請求項3記載の吸着材料。 4.上記粒子がポリマーからなっていて、該ポリマーが、ポリスチレン、ポ リスチレンコポリマー、α−メチルスチレン炭化水素樹脂、α−メチルスチレン ビニルトルエンコポリマー、ポリテルペン、及びアクチノール・R・タルオイル (actinol R talloil)のグリコールエステルのポリマーからなる群の一員である 請求項1記載の吸着材料。 5.上記粒子が濃縮剤(densifier)を含有する請求項4記載の吸着材料。 6.上記濃縮剤が、粉末化した金属酸化物、ケイ酸塩、硫酸バリウム及びそ れらの混合物からなる群から採られる請求項5記載の吸着材料。 7.上記の粉末化した金属酸化物が、二酸化チタン、二酸化アルミニウム、 二酸化ケイ素及びそれらの混合物からなる群から採られる請求項7記載の吸着材 料。 8.上記粒子がポリマーのブレンドからなっていて、該ポリマーがポリスチ レン、ポリスチレンコポリマー、α−メチルスチレン炭化水素樹脂、α−メチル スチレンビニルトルエンコポリマー、ポリテルペン、及びアクチノール・R・タ ルオイル(actinol R talloil)のグリコールエステルからなる群の員である請求 項1記載の吸着材料。 9.上記粒子が濃縮剤を含有する請求項8記載の吸着材料。 10.上記濃縮剤が、粉末化した金属酸化物、ケイ酸塩、硫酸バリウム及びそ れらの混合物からなる群から採られる請求項9記載の吸着材料。 11.上記の粉末化した金属酸化物が、二酸化チタン、二酸化アルミニウム及 び二酸化ケイ素及びそれらの混合物からなる群から採られる請求項10記載の吸 着材料。 12.上記粒子がポリマーとワックスマトリックスのブレンドからなっていて 、該ポリマーがポリスチレン、ポリスチレンコポリマー、α−メチルスチレン炭 化水素樹脂、α−メチルスチレンビニルトルエンコポリマー、ポリテルペン、及 びアクチノール・R・タルオイル(actinol R talloil)のグリコールエステルの ポリマーからなる群から採られる請求項1記載の吸着材料。 13.上記ワックスマトリックスが、上記粒子の重量の約5%ないし約20% を占める精製パラフィンワックスからなっている請求項12記載の吸着材料。 14.上記精製パラフィンワックスが上記粒子の約15重量%を占める請求項 13記載の吸着材料。 15.上記粒子が濃縮剤(densifier)を含有する請求項12記載の吸着材料。 16.上記濃縮剤(densifier)が、二酸化チタン、二酸化アルミニウム、二酸 化ケイ素及び硫酸バリウム及びそれらの混合物からなる群から採られる請求項1 5記載の吸着材料。 17.上記の粉末化した金属酸化物が、二酸化チタン、二酸化アルミニウム、 二酸化ケイ素及びそれらの混合物からなる群から採られる請求項16記載の吸着 材料。 18.上記精製パラフィンワックスが約70℃と約140℃の間の軟化点を持 つ請求項13記載の吸着材料。 19.上記ワックスマトリックス及び上記ポリマーブレンドの上記濃縮剤(den sifier)に対する比率が、約5:0.5ないし5:4である請求項15記載の吸 着材料。 20.上記セルロースが誘導体化したジエチルアミンセルロースである請求項 1記載の吸着材料。 21.上記セルロースがカルボキシメチルセルロースである請求項1記載の吸 着材料。 22.上記セルロースが天然産セルロース繊維である請求項1記載の吸着材料 。 23.上記粒子が約0.9gm/cm3と約1.7gm/cm3の間の密度を持つ請求項1 記載の吸着材料。 24.実質的に球形の吸着材料の製造方法であって; ポリマーを加熱してプラスチック溶融体にし; 上記溶融体をその溶融体を液体粒子に分散するのに充分な直径の開口部から霧 化し; 上記液体粒子を、上記液体粒子の実質的に全てが冷えて実質的に球形の粒子を 形成するのに充分である高さから落下させ; 実質的に球形の粒子を集め; 荷電した物質を結合できるセルロースを上記粒子の外表面の実質的に全部にわ たって分布する、ことからなる製造方法。 25.集められた上記実質的に球形の粒子の実質的に全ての直径が約150μ mと約3000μmの間にある請求項24記載の方法。 26.集められた上記実質的に球形の粒子の実質的に全ての直径が約250μ mと約1200μmの間にある請求項24記載の方法。 27.上記ポリマーが、ポリスチレン、ポリスチレンコポリマー、α−メチル スチレン炭化水素樹脂、α−メチルスチレンビニルトルエンコポリマー、ポリテ ルペン、及びアクチノール・R・タルオイル(actinol R talloil)のグリコール エステルのポリマーからなる群の一員である請求項24記載の方法。 28.上記プラスチック溶融体が濃縮剤(densifier)を含有する請求項24記 載の方法。 29.上記濃縮剤(densifier)が、粉末化した金属酸化物、ケイ酸塩、硫酸バ リウム及びそれらの混合物からなる群から採られる請求項28記載の方法。 30.粉末化した金属酸化物が、二酸化チタン、二酸化アルミニウム、二酸化 ケイ素及びそれらの混合物からなる群から採られる請求項30記載の吸着材料。 31.上記セルロースが誘導体化されたジエチルアミンセルロースである請求 項24記載の方法。 32.上記セルロースがカルボキシメチルセルロースである請求項24記載の 方法。 33.上記セルロースが天然産セルロース繊維である請求項24記載の方法。 34.実質的に球形の吸着材料の製造方法であって; ポリマーのブレンドを加熱してプラスチック溶融体にし; 上記溶融体をその溶融体を液体粒子に分散するのに充分な直径の開口部から霧 化し; 上記液体粒子を、上記液体粒子の実質的に全てが冷えて実質的に球形の粒子を 形成するのに充分である高さから落下させ; 実質的に球形の粒子を集め; 荷電した物質を結合できるセルロースを上記粒子の外表面の実質的に全部にわ たって分布する、ことからなる 製造方法。 35.上記ポリマーのブレンドが、ポリスチレン、ポリスチレンコポリマー、 α−メチルスチレン炭化水素樹脂、α−メチルスチレンビニルトルエンコポリマ ー、ポリテルペン、及びアクチノール・R・タルオイル(actinol R talloil)の グリコールエステルのポリマーからなる群から採られる請求項34記載の方法。 36.上記熱溶融体が濃縮剤(densifier)を含有する請求項34記載の方法。 37.上記濃縮剤(densifier)が、粉末化した金属酸化物、ケイ酸塩、硫酸バ リウム及びそれらの混合物からなる群から採られる粉末化した金属酸化物である 請求項36記載の方法。 38.粉末化した金属酸化物が、二酸化チタン、二酸化アルミニウム、二酸化 ケイ素及びそれらの混合物からなる群から採られる請求項37記載の吸着材料。 39.集められた上記実質的に球形の粒子の実質的に全ての直径が約150μ mと約2000μmの間にある請求項34記載の方法。 40.集められた上記実質的に球形の粒子の実質的に全ての直径が約250μ mと約1700μmの間にある請求項39記載の方法。 41.上記セルロースが誘導体化されたジエチルアミンセルロースである請求 項34記載の方法。 42.上記セルロースがカルボキシメチルセルロース である請求項34記載の方法。 43.上記セルロースが天然産セルロース繊維である請求項34記載の方法。 44.実質的に球形の吸着材料の製造方法であって; ポリマーとワンクスマトリックスのブレンドを加熱してプラスチック溶融体に し; 上記溶融体をその溶融体を液体粒子に分散するのに充分な直径の開口部から霧 化し; 上記液体粒子を、上記液体粒子の実質的に全てが冷えて実質的に球形の粒子を 形成するのに充分である高さから落下させ; 実質的に球形の粒子を集め; 荷電した物質を結合できるセルロースを上記粒子の外表面の実質的に全部にわ たって分布する、ことからなる製造方法。 45.上記ポリマーが、ポリスチレン、ポリスチレンコポリマー、α−メチル スチレン炭化水素樹脂、α−メチルスチレンビニルトルエンコポリマー、ポリテ ルペン、及びアクチノール・R・タルオイル(actinol R talloil)のグリコール エステルのポリマーからなる群の員である請求項45記載の方法。 46.上記ワックスマトリックスが精製パラフィンワックスからなる請求項4 4記載の方法。 47.上記ワックスが約70℃と約140℃の間の軟化点を持つ請求項46記 載の方法。 48.集められた上記実質的に球形の粒子の実質的に全ての直径が約150μ mと約2000μmの間にある請求項44記載の方法。 49.集められた上記の実質的に球形の粒子の実質的に全ての直径が約250 μmと約1700μmの間にある請求項44記載の方法。 50.上記プラスチック溶融体が濃縮剤(densifier)を含有する請求項44記 載の方法。 51.上記濃縮剤(densifier)が、粉末化した金属酸化物、ケイ酸塩、硫酸バ リウム及びそれらの混合物からなる群から採られる請求項50記載の方法。 52.粉末化した金属酸化物が、二酸化チタン、二酸化アルミニウム、二酸化 ケイ素及びそれらの混合物からなる群から採られる請求項51記載の吸着材料。 53.上記セルロースがジエチルアミンセルロースである請求項44記載の方 法。 54.上記セルロースがカルボキシメチルセルロースである請求項44記載の 方法。 55.上記セルロースが天然産セルロース繊維である請求項44記載の方法。 56.吸着材料の製造方法であって; α−メチルスチレンを精製パラフィンワックスと配合して該ワックス約15重 量%からなる混合物を形成し; 上記混合物を加熱して約118℃又はそれより高い温度の溶融体にし; 上記熱溶融体を圧約0.5psi、温度約113℃で粒化塔の頂部に位置する ノズルから散布し、そして上記粒化塔は約20フィートの落下高を持ち、上記粒 化塔の底部の温度は約−13℃と約−30℃の間にあり; 形成した実質的に球形の粒子を上記粒化塔の底部で集め; 上記粒子を篩分して、粒径約350μmより小さいそして粒径約1200μm より大きい粒子を実質的に全部除き; 荷電した分子を結合できるセルロースを上記粒子の外表面にわたって分布する 、段階からなる方法。 57.上記セルロースの上記分布を流動層被覆装置により実施する請求項57 記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI G01N 30/48 0275−2J G01N 30/48 P (72)発明者 アントリム,リチャード アメリカ合衆国 アイオワ州 52333,ソ ロン,170ス ストリート エヌ.イー. 3715 (72)発明者 クラム,ウイリアム アメリカ合衆国,オハイオ州 43232,コ ロンバス,フリート ロード 2776 (72)発明者 スタルフォース,ギャリー アメリカ合衆国,オハイオ州 43206 コ ロンバス,イースト コシュス ストリー ト 434

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.粒子からなっている吸着材料であって、該粒子の外表面がセルロースを 持ち、そのセルロースは荷電した分子を結合できそして上記粒子の上記外表面の 実質的に全部にわたって分布している、吸着材料。 2.上記粒子が実質的に球形である請求項1記載の吸着材料。 3.上記粒子の実質的に全部の直径が約150μmないし3000μmの大 きさの範囲にある請求項2記載の吸着材料。 4.上記粒子の実質的に全部の直径が約250μmないし1200μmの大 きさの範囲にある請求項3記載の吸着材料。 5.上記粒子がポリマーからなっていて、該ポリマーが、ポリスチレン、ポ リスチレンコポリマー、α−メチルスチレン炭化水素樹脂、α−メチルスチレン ビニルトルエンコポリマー、ポリテルペン、及びアクチノール・R・タルオイル (actinol R talloil)のグリコールエステルのポリマーからなる群の一員である 請求項1記載の吸着材料。 6.上記粒子が濃縮剤(densifier)を含有する請求項5記載の吸着材料。 7.上記濃縮剤が、粉末化した金属酸化物、ケイ酸塩、硫酸バリウム及びそ れらの混合物からなる群から採 られる請求項6記載の吸着材料。 8.上記の粉末化した金属酸化物が、二酸化チタン、二酸化アルミニウム、 二酸化ケイ素及びそれらの混合物からなる群から採られる請求項7記載の吸着材 料。 9.上記粒子がポリマーのブレンドからなっていて、該ポリマーがポリスチ レン、ポリスチレンコポリマー、α−メチルスチレン炭化水素樹脂、α−メチル スチレンビニルトルエンコポリマー、ポリテルペン、及びアクチノール・R・タ ルオイル(actinol R talloil)のグリコールエステルからなる群の員である請求 項1記載の吸着材料。 10.上記粒子が濃縮剤を含有する請求項9記載の吸着材料。 11.上記濃縮剤が、粉末化した金属酸化物、ケイ酸塩、硫酸バリウム及びそ れらの混合物からなる群から採られる請求項10記載の吸着材料。 12.上記の粉末化した金属酸化物が、二酸化チタン、二酸化アルミニウム及 び二酸化ケイ素及びそれらの混合物からなる群から採られる請求項11記載の吸 着材料。 13.上記粒子がポリマーとワックスマトリックスのブレンドからなっていて 、該ポリマーがポリスチレン、ポリスチレンコポリマー、α−メチルスチレン炭 化水素樹脂、α−メチルスチレンビニルトルエンコポリマー、ポリテルペン、及 びアクチノール・R・タルオイル(actinol R talloil)のグリコールエステルの ポリマーから なる群から採られる請求項1記載の吸着材料。 14.上記ワックスマトリックスが、上記粒子の重量の約5%ないし約20% を占める精製パラフィンワックスからなっている請求項13記載の吸着材料。 15.上記精製パラフィンワックスが上記粒子の約15重量%を占める請求項 14記載の吸着材料。 16.上記粒子が濃縮剤(densifier)を含有する請求項13記載の吸着材料。 17.上記濃縮剤(densifier)が、二酸化チタン、二酸化アルミニウム、二酸 化ケイ素及び硫酸バリウム及びそれらの混合物からなる群から採られる請求項1 6記載の吸着材料。 18.上記の粉末化した金属酸化物が、二酸化チタン、二酸化アルミニウム、 二酸化ケイ素及びそれらの混合物からなる群から採られる請求項17記載の吸着 材料。 19.上記精製パラフィンワックスが約70℃と約140℃の間の軟化点を持 つ請求項14記載の吸着材料。 20.上記ワックスマトリックス及び上記ポリマーブレンドの上記濃縮剤(den sifier)に対する比率が、約5:0.5ないし5:4である請求項16記載の吸 着材料。 21.上記セルロースが誘導体化したジエチルアミンセルロースである請求項 1記載の吸着材料。 22.上記セルロースがカルボキシメチルセルロースである請求項1記載の吸 着材料。 23.上記セルロースが天然産セルロース繊維である 請求項1記載の吸着材料。 24.上記粒子が約0.9gm/cm3と約1.7gm/cm3の間の密度を持つ請求項1 記載の吸着材料。 25.実質的に球形の吸着材料の製造方法であって; ポリマーを加熱してプラスチック溶融体にし; 上記溶融体をその溶融体を液体粒子に分散するのに充分な直径の開口部から霧 化し; 上記液体粒子を、上記液体粒子の実質的に全てが冷えて実質的に球形の粒子を 形成するのに充分である高さから落下させ; 実質的に球形の粒子を集め; 荷電した物質を結合できるセルロースを上記粒子の外表面の実質的に全部にわ たって分布する、ことからなる製造方法。 26.集められた上記実質的に球形の粒子の実質的に全ての直径が約150μ mと約3000μmの間にある請求項25記載の方法。 27.集められた上記実質的に球形の粒子の実質的に全ての直径が約250μ mと約1200μmの間にある請求項25記載の方法。 28.上記ポリマーが、ポリスチレン、ポリスチレンコポリマー、α−メチル スチレン炭化水素樹脂、α−メチルスチレンビニルトルエンコポリマー、ポリテ ルペン、及びアクチノール・R・タルオイル(actinol R talloil)のグリコール エステルのポリマーからなる群の一員であ る請求項25記載の方法。 29.上記プラスチック溶融体が濃縮剤(densifier)を含有する請求項25記 載の方法。 30.上記濃縮剤(densifier)が、粉末化した金属酸化物、ケイ酸塩、硫酸バ リウム及びそれらの混合物からなる群から採られる請求項29記載の方法。 31.粉末化した金属酸化物が、二酸化チタン、二酸化アルミニウム、二酸化 ケイ素及びそれらの混合物からなる群から採られる請求項30記載の吸着材料。 32.上記セルロースが誘導体化されたジエチルアミンセルロースである請求 項25記載の方法。 33.上記セルロースがカルボキシメチルセルロースである請求項25記載の 方法。 34.上記セルロースが天然産セルロース繊維である請求項25記載の方法。 35.実質的に球形の吸着材料の製造方法であって; ポリマーのブレンドを加熱してプラスチック溶融体にし; 上記溶融体をその溶融体を液体粒子に分散するのに充分な直径の開口部から霧 化し; 上記液体粒子を、上記液体粒子の実質的に全てが冷えて実質的に球形の粒子を 形成するのに充分である高さから落下させ; 実質的に球形の粒子を集め; 荷電した物質を結合できるセルロースを上記粒子の外 表面の実質的に全部にわたって分布する、ことからなる製造方法。 36.上記ポリマーのブレンドが、ポリスチレン、ポリスチレンコポリマー、 α−メチルスチレン炭化水素樹脂、α−メチルスチレンビニルトルエンコポリマ ー、ポリテルペン、及びアクチノール・R・タルオイル(actinol R talloil)の グリコールエステルのポリマーからなる群から採られる請求項35記載の方法。 37.上記熱溶融体が濃縮剤(densifier)を含有する請求項35記載の方法。 38.上記濃縮剤(densifier)が、粉末化した金属酸化物、ケイ酸塩、硫酸バ リウム及びそれらの混合物からなる群から採られる粉末化した金属酸化物である 請求項37記載の方法。 39.粉末化した金属酸化物が、二酸化チタン、二酸化アルミニウム、二酸化 ケイ素及びそれらの混合物からなる群から採られる請求項38記載の吸着材料。 40.集められた上記の実質的に球形の粒子の実質的に全ての直径が約150 μmと約2000μmの間にある請求項35記載の方法。 41.集められた上記の実質的に球形の粒子の実質的に全ての直径が約250 μmと約1700μmの間にある請求項40記載の方法。 42.上記セルロースが誘導体化されたジエチルアミンセルロースである請求 項35記載の方法。 43.上記セルロースがカルボキシメチルセルロースである請求項35記載の 方法。 44.上記セルロースが天然産セルロース繊維である請求項35記載の方法。 45.実質的に球形の吸着材料の製造方法であって; ポリマーとワックスマトリックスのブレンドを加熱してプラスチック溶融体に し; 上記溶融体をその溶融体を液体粒子に分散するのに充分な直径の開口部から霧 化し; 上記液体粒子を、上記液体粒子の実質的に全てが冷えて実質的に球形の粒子を 形成するのに充分である高さから落下させ; 実質的に球形の粒子を集め; 荷電した物質を結合できるセルロースを上記粒子の外表面の実質的に全部にわ たって分布する、ことからなる製造方法。 46.上記ポリマーが、ポリスチレン、ポリスチレンコポリマー、α−メチル スチレン炭化水素樹脂、α−メチルスチレンビニルトルエンコポリマー、ポリテ ルペン、及びアクチノール・R・タルオイル(actinol R talloil)のグリコール エステルのポリマーからなる群の員である請求項45記載の方法。 47.上記ワックスマトリックスが精製パラフィンワックスからなる請求項4 5記載の方法。 48.上記ワックスが約70℃と約140℃の間の軟 化点を持つ請求項47記載の方法。 49.集められた上記の実質的に球形の粒子の実質的に全ての直径が約150 μmと約2000μmの間にある請求項45記載の方法。 50.集められた上記実質的に球形の粒子の実質的に全ての直径が約250μ mと約1700μmの間にある請求項45記載の方法。 51.上記プラスチック溶融体が濃縮剤(densifier)を含有する請求項45記 載の方法。 52.上記濃縮剤(densifier)が、粉末化した金属酸化物、ケイ酸塩、硫酸バ リウム及びそれらの混合物からなる群から採られる請求項51記載の方法。 53.粉末化した金属酸化物が、二酸化チタン、二酸化アルミニウム、二酸化 ケイ素及びそれらの混合物からなる群から採られる請求項52記載の吸着材料。 54.上記セルロースがジエチルアミンセルロースである請求項45記載の方 法。 55.上記セルロースがカルボキシメチルセルロースである請求項45記載の 方法。 56.上記セルロースが天然産セルロース繊維である請求項45記載の方法。 57.吸着材料の製造方法であって; α−メチルスチレンを精製パラフィンワックスと配合して該ワックス約15重 量%からなる混合物を形成し; 上記混合物を加熱して約118℃又はそれより高い温 度の溶融体にし; 上記熱溶融体を圧約0.5psi、温度約113℃で粒化塔の頂部に位置する ノズルから散布し、そして上記粒化塔は約20フィートの落下高を持ち、上記粒 化塔の底部の温度は約−13℃と約−30℃の間にあり; 形成した実質的に球形の粒子を上記粒化塔の底部で集め; 上記粒子を篩分して、粒径約350μmより小さいそして粒径約1200μm より大きい粒子を実質的に全部除き; 荷電した分子を結合できるセルロースを上記粒子の外表面にわたって分布する 、段階からなる方法。 58.上記セルロースの上記分布を流動層被覆装置により実施する請求項57 記載の方法。
JP7517791A 1991-09-27 1993-12-29 吸着材料および方法 Ceased JPH09507787A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/769,148 US5283123A (en) 1989-05-03 1991-09-27 Adsorption material and method
PCT/FI1993/000562 WO1995017955A1 (en) 1991-09-27 1993-12-29 Adsorption material and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09507787A true JPH09507787A (ja) 1997-08-12

Family

ID=1340673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7517791A Ceased JPH09507787A (ja) 1991-09-27 1993-12-29 吸着材料および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5283123A (ja)
EP (1) EP0737098A1 (ja)
JP (1) JPH09507787A (ja)
FI (1) FI962646A0 (ja)
WO (1) WO1995017955A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534336A (ja) * 2007-07-25 2010-11-04 ジーイー・ヘルスケア・バイオ−サイエンシズ・アーベー 分離マトリクス

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5230959A (en) 1989-03-20 1993-07-27 Weyerhaeuser Company Coated fiber product with adhered super absorbent particles
US5300192A (en) * 1992-08-17 1994-04-05 Weyerhaeuser Company Wet laid fiber sheet manufacturing with reactivatable binders for binding particles to fibers
US5807364A (en) * 1992-08-17 1998-09-15 Weyerhaeuser Company Binder treated fibrous webs and products
US5543215A (en) * 1992-08-17 1996-08-06 Weyerhaeuser Company Polymeric binders for binding particles to fibers
US5998032A (en) 1992-08-17 1999-12-07 Weyerhaeuser Company Method and compositions for enhancing blood absorbence by superabsorbent materials
US5547541A (en) * 1992-08-17 1996-08-20 Weyerhaeuser Company Method for densifying fibers using a densifying agent
ES2181693T5 (es) 1992-08-17 2006-05-16 Weyerhaeuser Company Metodo de union de particulas de fibras.
US5308896A (en) * 1992-08-17 1994-05-03 Weyerhaeuser Company Particle binders for high bulk fibers
US6391453B1 (en) 1992-08-17 2002-05-21 Weyernaeuser Company Binder treated particles
US5538783A (en) * 1992-08-17 1996-07-23 Hansen; Michael R. Non-polymeric organic binders for binding particles to fibers
US5589256A (en) * 1992-08-17 1996-12-31 Weyerhaeuser Company Particle binders that enhance fiber densification
US5352480A (en) * 1992-08-17 1994-10-04 Weyerhaeuser Company Method for binding particles to fibers using reactivatable binders
US6340411B1 (en) 1992-08-17 2002-01-22 Weyerhaeuser Company Fibrous product containing densifying agent
US5536416A (en) * 1994-10-31 1996-07-16 Hazen Research, Inc. Method for removing metals from a solution
US6376011B1 (en) 1999-04-16 2002-04-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for preparing superabsorbent-containing composites
US6387495B1 (en) 1999-04-16 2002-05-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Superabsorbent-containing composites
GB0122200D0 (en) * 2001-09-14 2001-10-31 James Peter Concentration of protein and/or peptide samples
US20050000669A1 (en) * 2003-03-14 2005-01-06 Hugh West Saccharide treated cellulose pulp sheets
US20050031841A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Weyerhaeuser Company Attachment of superabsorbent materials to fibers using oil
US20050133180A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Hugh West Densification agent and oil treated cellulose fibers
US20050178518A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 Hugh West Sodium sulfate treated pulp
NZ571328A (en) * 2006-03-13 2011-11-25 Lentikat S A S Device for industrial production of biocatalysts in the form of enzymes or microorganisms immobilized in polyvinyl alcohol gel
EP3818974A1 (de) * 2019-11-11 2021-05-12 Evonik Operations GmbH Feste partikel enthaltend feste primärpartikel aus im wesentlichen nativer cellulose

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919515B1 (ja) * 1970-03-19 1974-05-17
CA957214A (en) * 1970-12-24 1974-11-05 Teijin Limited Conjugate fiber
JPS53752B2 (ja) * 1973-03-19 1978-01-11
GB1478971A (en) * 1973-07-05 1977-07-06 Univ Strathclyde Solute-adsorptive material
US4123381A (en) * 1975-02-20 1978-10-31 Toyo Jozo Company, Ltd. Process for producing cellulose microcapsules, and resulting cellulose microcapsules
LU73094A1 (ja) * 1975-07-29 1977-03-24
US4042327A (en) * 1976-01-15 1977-08-16 Waters Associates, Inc. Ion-pairing chromatography
US4168250A (en) * 1977-04-19 1979-09-18 Standard Brands Incorporated Agglomerated fibrous ion exchange cellulose
JPS5474277A (en) * 1977-11-25 1979-06-14 Sumitomo Durez Co Pelletization
JPS55167048A (en) * 1979-06-15 1980-12-26 Kureha Chem Ind Co Ltd Manufacture of spherical chitin molding
US4416784A (en) * 1980-01-28 1983-11-22 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Filling composition for use in liquid chromatography
DE3174809D1 (en) * 1980-09-11 1986-07-17 Atomic Energy Authority Uk Selective retention with composite materials
US4355117A (en) * 1980-10-08 1982-10-19 Nabisco Brands, Inc. Process for preparing agglomerated fibrous cellulose
US4468330A (en) * 1981-04-27 1984-08-28 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Filler for liquid chromatography useful for separating a hemoglobin variant in blood
GR79403B (ja) * 1982-11-24 1984-10-22 Bluecher Hubert
US4517241A (en) * 1982-12-02 1985-05-14 Alpert Andrew J Chromatographic support material
JPS6082858A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Daicel Chem Ind Ltd 光学分割用吸着剤
US4577013A (en) * 1983-12-22 1986-03-18 Ciba-Geigy Corporation Ionically modified cellulose material, its preparation and its use
JPS60142930A (ja) * 1983-12-28 1985-07-29 Daicel Chem Ind Ltd 分離剤
US4544485A (en) * 1984-08-31 1985-10-01 Purdue Research Foundation Chromatographic method and means
ZA873043B (en) * 1986-05-07 1988-04-27 Uop Inc Regenerable support matrix for immobilizing biologically active materials
US4828882A (en) * 1987-03-16 1989-05-09 Canadian Patents & Developments Limited Particle encapsulation technique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534336A (ja) * 2007-07-25 2010-11-04 ジーイー・ヘルスケア・バイオ−サイエンシズ・アーベー 分離マトリクス

Also Published As

Publication number Publication date
FI962646A (fi) 1996-06-26
US5283123A (en) 1994-02-01
WO1995017955A1 (en) 1995-07-06
FI962646A0 (fi) 1996-06-26
EP0737098A1 (en) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09507787A (ja) 吸着材料および方法
EP0607998B1 (en) Chromatographic adsorbent particles, methods of their preparation, and their use as a solid phase matrix in a fluid bed reactor
JP2697754B2 (ja) 医薬用パンクレアチンマイクロペレット粒子、該粒子の製法、医薬用耐胃液性被覆パンクレアチンマイクロペレット及び該マイクロペレットの製法
CN1315568C (zh) 含有结块的结合剂活性组分颗粒的过滤介质
US9163095B2 (en) Cellulose powder and processes for its production
EP0619731B1 (en) Microcrystalline cellulose spheronization composition
FI85283B (fi) Foerfarande foer framstaellning av immobiliserade enzymer.
CA1318482C (en) Granular product (i)
WO2020121805A1 (ja) セルロースビーズの製造方法
JPS6164326A (ja) 複合粒子の製造方法
JP2003517509A5 (ja)
JP2001514060A (ja) 金属イオン吸着体、その製造方法および使用
JP2003517509A (ja) 多孔性球状粒子の製造方法
JPS62503097A (ja) シリカ構造体
JP3663666B2 (ja) 球状セルロース及びその製造法
Štamberg Bead cellulose
JPS5857401A (ja) 粉粒状多孔質キトサンの製造方法
US5961707A (en) Alcohol-containing granules
US4840975A (en) Spherical grains of polyamino acid and production method thereof
JPS6262827A (ja) 超微小球状キトサンの製造方法
JPS61101536A (ja) 高吸水性樹脂粉末の造粒法
CN1951989A (zh) 一种制备多孔聚蔗糖微球的方法
JP2902032B2 (ja) 球状多孔性炭素粒子及びその製造方法
JPS63210101A (ja) キトサン又はキチン多孔質超微小粒状体の製造方法
JPH04210239A (ja) 吸着剤およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20040427