JPH09507591A - 選択部位ハロゲン化物転化物を有する平板状粒子乳剤およびその調製方法 - Google Patents

選択部位ハロゲン化物転化物を有する平板状粒子乳剤およびその調製方法

Info

Publication number
JPH09507591A
JPH09507591A JP8514580A JP51458096A JPH09507591A JP H09507591 A JPH09507591 A JP H09507591A JP 8514580 A JP8514580 A JP 8514580A JP 51458096 A JP51458096 A JP 51458096A JP H09507591 A JPH09507591 A JP H09507591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halide
tabular
iodide
grains
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8514580A
Other languages
English (en)
Inventor
アール フェントン,デビット
セイバーリング フォックス,ルシウス
リー ブラック,ドナルド
ジャガナッサン,セシャドリ
チェン,サミュエル
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/329,591 external-priority patent/US5476760A/en
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JPH09507591A publication Critical patent/JPH09507591A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/46Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein having more than one photosensitive layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/07Substances influencing grain growth during silver salt formation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • G03C5/17X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes using screens to intensify X-ray images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/18Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with three CH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03535Core-shell grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03558Iodide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03588Polydisperse emulsion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C2001/0845Iron compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • G03C2001/093Iridium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • G03C2001/094Rhodium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ゼラチノ−ビヒクルおよびハロゲン化銀粒子を含有する感輻射線乳剤であって、前記粒子が、総粒子投影面積の少くとも70%を占める平板状粒子を含み、総銀に基づいて少くとも90モル%の臭化物および12モル%までのヨウ化物からなり、線状エッジにより合されたコーナーを形成する{111}主面を有し、そしてコーナー領域に限定されたハロゲン化物転化ディスロケーションを含有する感輻射線乳剤を開示する。優れた性能および選択部位ハロゲン化物転化が、10-3/モル秒未満の、ゼチチノ−ビヒクルとの二次反応速度定数を示すヨウ化物源をハロゲン化物転化のために用いることにより実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】 選択部位ハロゲン化物転化物を有する平板状粒子乳剤およびその調製方法 本発明は、写真に有用な感輻射線ハロゲン化銀乳剤、およびそれらの調製方法 に関する。 ハロゲン化銀乳剤は、分散媒体中にハロゲン化銀粒子を含有し、分散媒体は典 型的にゼラチノ−ビヒクルを含有する。大部分の銀イオンおよびハロゲン化物イ オンは粒子に限られているが、平衡状態では、以下の関係式により具体的に示さ れるように、僅かな比率の銀イオンおよびハロゲン化物イオンもまた、分散媒体 中に存在する: (前記式中、Xはハロゲン化物を表す)。関係式(I)より、大部分の銀イオン およびハロゲン化物イオンは平衡状態において不溶形であり、一方、溶解性の銀 イオン(Ag+)およびハロゲン化物イオン(X-)の濃度は限られていることは明 らかである。しかしながら、平衡状態は動的関係であり、すなわち、特定のハロ ゲン化物イオンは、関係式(I)において右手または左手のいずれかに固定され ている訳ではないことに留意することが重要である。むしろ、左手と右手の間で ハロゲン化物イオンの定常的交換が起っている。 所定温度では、平衡状態でのAg+とX-の活量積(activity product)は一定値 であり、以下の関係式を満足する: (II) Ksp=〔Ag+〕〔X-〕 (前記式中、Kspはハロゲン化銀の溶解度積定数である)。小部分の影響を避け るために、以下の関係式もまた広く用いられている: (III) −log Ksp=pAg+pX (前記式中、 pAgは、平衡銀イオン活量の負の対数を表し、そして pXは、平衡ハロゲン化物イオン活量の負の対数を表す)。 関係式(III)から、所定のハロゲン化物についての−log Kspの値が大きい程 、その溶解度が低いことは明らかである。写真用ハロゲン化物(Cl,BrおよびI )の相対溶解度は、第I表を参照することにより理解することができる: 第I表から、40℃ではAgClの溶解度は、ヨウ化銀の溶解度より100万倍高く、一 方、AgBrの溶解度は、AgIの約1000倍から10000倍の範囲にあることが明らかであ る。 ハロゲン化銀粒子の特性を、ハロゲン化物転化により改質できることが知られ ている。このことは、ハロゲン化銀乳剤に、その粒子に含まれるハロゲン化物イ オンより低い溶解度を有するハロゲン化物イオンを導入することにより達成され る。例えば、臭化物および/またはヨウ化物のイオンを導入することにより、塩 化銀粒子を転化ハロゲン化物粒子に変えることができる。同様に、ヨウ化物イオ ンを導入することにより臭化銀粒子を転化ハロゲン化物粒子に変えることができ る。 溶解度のより低いハロゲン化物イオンは、ハロゲン化銀粒子の結晶格子中の、 より溶解度の高いハロゲン化物イオンと置き換わるにつれ、結晶格子の破壊が起 るが、これは、塩化物から臭化物、そしてヨウ化物のイオンへと進むにつれ、ハ ロゲン化銀の溶解度が低下すると共に、イオンの物理的サイズの増加も起るから である。ハロゲン化物転化は結晶格子のディスロケーションを引き起こすことが 知られている。 転化ハロゲン化物乳剤は、最初、内部結晶格子を破壊するという理由により、 粒子の主に内部に潜像部位を形成するようなハロゲン化銀粒子を生成するために 使用された。したがって、これらの使用は、第一に直接ポジ乳剤としてであった が、ネガティブ作動性乳剤としても有利に使用されている。 1980年代の初期に、平板状粒子乳剤に対する関心が深まった際、従来の非平板 状粒子に従来行っていたタイプによる平板状粒子のハロゲン化物転化は、粒子の 平板特性を崩壊もしくは破壊することが認められていた。したがって、平板状粒 子のハロゲン化物転化は最初回避された。 Ikeda等の米国特許第4,806,461号は、1粒子当り10個以上のディスロケーショ ンを含む平板状粒子により、総粒子投影面積の少くとも50%が占められている場 合、写真感度の向上が認められる旨を報告している。Ikeda等により報告された ディスロケーションは、平板状粒子の主面上に多少ランダムに分布していた。 Nakamura等の米国特許第5,096,806号は、ハロゲン化物転化により改質して、 粒子コーナーの近傍においては、それらのエッジに沿った別の場所よりヨウ化物 イオン濃度を幾分高くした平板状粒子乳剤を開示している。その実施例より、ヨ ウ化物含有量が、そのコーナー域では、その粒子エッジに沿った他の場所より僅 かだけ高いこ とは明らかである。実施例1および2によれば、コーナー領域のヨウ化物濃度は 9.8および10.1モル%であるのに対しエッジ領域のヨウ化物濃度は7.1モル%であ る。 SugaおよびMaruyamaの特開平4−149737号並びにMaruyamaの特開平4−149541 号は、それらのコーナー近傍のディスロケーション濃度を増加させることにより 超感度の平板状粒子を、得ることができることを示唆している。ディスロケーシ ョンは、ヨウ化物イオンを用いるハロゲン化物転化により生じる。(a)粒子の コーナー領域を、粒子のコーナーから中心までの距離の半分まで拡張してゆるや かに限定することおよび(b)粒子の非コーナー領域のディスロケーション濃度 を、コーナー領域の濃度の半分までにできることを示すことを通じて、これらの 技法ではハロゲン化物転化が起こり、そして粒子ディスロケーションがコーナー 領域以外の粒子の部分に生じることは疑いがない。 SugaおよびMaruyamaの教示についてのさらなる課題は、ハロゲン化物転化を開 始するのに好ましい部位を得るためにハロゲン化銀エピタキシーが用いられるこ とである。残念ながら、エピタキシャル析出物はそれ自身非平板状であり、それ らをホスト粒子に添加するとそれらの平板特性が失われる。 図面の簡単な説明 図1は、平板状粒子のコーナー領域とその残部間の区分を示す、平板状粒子の 平面図である。 平板状粒子乳剤の感度は、平板状粒子内のコーナー部位に位置する選択的ヨウ 化物および/またはディスロケーションにより向上することが認められているが 、利用可能なハロゲン化物転化技法は、平板状粒子のコーナーにヨウ化物を配置 することおよび/またはデ ィスロケーションを幾部増加させるに過ぎず、総粒子投影面積の少くとも50%を 占める平板状粒子の専らコーナー領域内にヨウ化物および/またはディスロケー ションを位置づけることが極めて不足している。 本発明は、高臭化物平板状粒子が含まれている乳剤の総粒子投影面積の少くと も70%を占める高臭化物平板状粒子のコーナー領域内でハロゲン化物イオンをヨ ウ化物イオンで選択的に置換する、平板状粒子乳剤のハロゲン化物転化方法を提 供する。総粒子投影面積の少くとも70%を占める平板状粒子のコーナー領域内に ハロゲン化物転化ディスロケーションを独占的に位置付ける方法、およびその結 果得られる乳剤の両者が本発明の主題である。 一実施態様において、本発明は、(1)ゼラチノ−ビヒクルおよびハロゲン化 銀粒子を含有する感輻射線乳剤を準備し、次いで(2)ヨウ化物イオンを前記粒 子中に導入することからなるハロゲン化物転化方法であって、(3)準備する前 記感輻射線乳剤が、(a)銀に基づいて、少くとも90モル%の臭化物および10モ ル%までのヨウ化物からなり、そして(b)(i)線状エッジにより接合されるコー ナーを形成し、そして(ii)総粒子投影面積の少くとも70%を占める{111}主 面を有する平板状粒子を含み、(4)準備する前記乳剤のpBrを3.5未満に保持し 、(5)前記ゼラチノ−ビヒクルとの二次反応速度定数が10-3/モル秒未満であ るヨウ化物イオン源を、前記乳剤中に導入し、次いで前記ゼラチノ−ビヒクルと 反応させてヨウ化物イオンを放出させ、そして(6)前記の放出ヨウ化物イオン が選択的にハロゲン化物イオンと置き換って、平板状粒子のコーナー領域に限定 されたディスロケーションを形成し、各コーナー領域と平板状粒子の残部(前記 コーナー領域は前記平板状粒子の一部を形成する)間の境界は、平板状粒子の{ 111}主面の中心から コーナー領域内の平板状粒子コーナーへ延びる軸と、コーナーから軸長の10%離 れた位置で垂直に交わる平面により定められていることを特徴とするハロゲン化 物転化方法に向けられている。 別の実施態様において、本発明は、ゼラチノ−ビヒクルおよびハロゲン化銀粒 子を含有する感輻射線乳剤であって、前記粒子が、総粒子投影面積の少くとも70 %を占める平板状粒子を含み、(1)総銀に基づいて、少くとも90モル%の臭化 物および12モル%までのヨウ化物からなり、(2)線状エッジにより接合される コーナーを形成する{111}主面を有し、そして(3)コーナー領域に限定され たハロゲン化物転化ディスロケーションを含有し、各コーナー領域と平板状粒子 (前記コーナー領域は前記平板状粒子の一部を形成する)間の境界は、平板状粒 子の{111}主面の中心から、コーナー領域内の平板状粒子コーナーへ延びる軸 と、コーナーから軸長の10%離れた位置で垂直に交わる平面により定められてい ることを特徴とする感輻射線乳剤に向けられている。 本発明は、数多くの利点をもたらし、これらの利点は1種以上の各種の形態で 実現することができる。コーナー位置付けのためのハロゲン化銀エピタキシの使 用を回避することにより、望ましい平板状構造形(結晶形)を崩壊させることが ある、平板状粒子上への非平板状突起物の形成を回避する。専ら、平板状粒子の コーナー領域に、ハロゲン化物転化ディスロケーションを位置付けるためには、 最高効率のディスロケーションを利用するが、これはディスロケーションのコー ナー領域への位置付けが、感度向上のための最高の位置付けだからである。ハロ ゲン化物転化ディスロケーションを含まない平板状粒子の残部領域(非−コーナ ー)を維持することにより、局部的に加えられる圧力(本明細書では望ましくな い圧力感度とも称する)の相関としての、望ましくない感度変動を回避し、そし てまた平板状粒子構造の一体性を保持し、すなわち平板状粒子結晶形態を高める 。例えば、ハロゲン化物転化による、平板状粒子の主面の粗化または平板状粒子 の非平板状形への戻りの傾向は、大部分の主面がハロゲン化物転化ディスロケー ションを全く含まない場合、回避される。 従来のヨウ化物イオン源より低い反応速度定数を示すヨウ化物イオン源を用い ることにより、ハロゲン化物転化の制御はより容易になりかつ改良される。多く の乳剤沈澱において正確な条件設定は望ましい結果をもたらすであろうが、僅か な偶然による製造上のこれらの条件からの変動の1つまたはその組合せは、得ら れる乳剤特性に大きなしかも望ましくない影響を与える。本発明のハロゲン化物 転化方法は、より強健(robust)である(すなわち、沈澱条件についての偶然に よる製造中の変動の相関としての生成物の変動を受けにくい)。具体的には、ヨ ウ化物イオンの放出がより遅いので製造上の強健性を高める。ヨウ化物イオンの 放出速度が遅いので、乳剤特性のバッチ−バッチおよびスケール−スケールの変 動が低下し、ハロゲン化物転化中の各種の撹拌速度の影響が低減される。 ヨウ化物イオン源材料を具体的にしかも好ましく選択すれば、ヨウ化物放出に より、乳剤からの次の除去工程(例えば、次の洗浄工程による)を要する副生成 物は生成しない。事実、ハロゲン化物転化操作においてゼラチノ−ビヒクルを有 用に改質することが意図されている。 加えるに、ハロゲン化物転化中のpBrレベルを3.0未満に保持する場合に、優れ た写真性能が、実現することが判明している。 本発明は、高臭化物{111}ハロゲン化物転化を達成するための改良方法、お よびこれらの方法により可能となる新規な転化ハロゲン化物乳剤に向けられてい る。 本明細書において用いられるものとして、用語“高臭化物”とは、総銀量に基 づいて、少くとも90モル%の臭化物を含有するハロゲン化銀粒子または乳剤を指 す。ハロゲン化物転化用に準備される平板状粒子の意図されるハロゲン化銀組成 物は、臭化銀、ヨウ臭化銀、塩臭化銀、ヨウ塩臭化銀および塩ヨウ臭化銀乳剤で ある。2種以上のハロゲン化物を含有するハロゲン化銀粒子もしくは乳剤につい て言及する場合、ハロゲン化物は、濃度の高い順に列挙する。臭化銀乳剤は、ハ ロゲン化物転化用に特に好ましい平板状粒子乳剤選択物を表す。 ハロゲン化物転化は、平板状粒子内のヨウ化物レベルを高めるので、平板状粒 子は最初10モル%以下のヨウ化物を含有することが好ましい。ハロゲン化物転化 は、平板状粒子がより高レベルのヨウ化物を含有する際、特に、より高レベルの ヨウ化物が平板状粒子の内部に限定されている場合に達成できるが、しかし最高 の写真上の利点はヨウ化物が最初限定されている場合に実現する。平板状粒子が 最初5モル%未満のヨウ化物を含有することが特に好ましい。表面ヨウ化物分布 が一様であることも好ましい。この理由は、平板状粒子のヨウ化物イオンの存在 が、それ自身、臭化物(場合より塩化物と組合わされている)イオンにより形成 されている結晶格子の面心立方岩塩構造に対して幾分破壊性のものだからである 。粒子表面での、もしくは粒子表面近傍での均一分布、並びに表面ヨウ化物濃度 の限定により、平板状粒子構造に最初に存在するヨウ化物は、次のハロゲン化物 転化の影響を確実に最少にする。最も好ましく形成されるものとしては、ハロゲ ン化物転化により得られる平板状粒子は、粒子中に均一に分布したヨウ化物を含 有する。 前記範囲の初期臭化物およびヨウ化物濃度と両立する任意量の塩化物が初期に 平板状粒子中に存在することができる。塩化物は、存 在する場合は、好ましくは粒子表面に、最も好ましくは粒子中に均一に分布する 。 本明細書において用いられるものとして、用語“平板状粒子”は、粒子の残り の面より明らかに大きい2つの並行な主面を有し、少くとも2のアスペクト比を 示す粒子を意味するように用いられる。アスペクト比とは、平板状粒子の等価円 直径(ECD)を平板状粒子厚さ(t)で割った面である。 {111}主面および組成要件を満足する平板状粒子が、総粒子投影面積の少く とも70%(好ましくは少くとも90%)を占めることを意図している。最高の正透 過のためには、総粒子投影面積の実質的にすべて(例えば、>97%)が平板状粒 子により占められることが特に好ましい。 ハロゲン化物転化のために選ばれる平板状粒子乳剤は、任意の従来値の平均EC D、平板状粒子厚さおよびアスペクト比を有することができる。写真用途のため には、平均ECDは10μmを超えることはできない。事実、大多数の平板状粒子乳 剤では、平均ECDは5μm未満である。最少のECDは、平板状粒子の2の最少アス ペクト比および平均厚さにより決定する。 0.3μm未満の厚さを有する平板状粒子が、総粒子投影面積の少くとも70%を 占めることが一般に好ましい。0.2μm未満の厚さを有する平板状粒子が総粒子 投影面積の少くとも70%を占める薄平板状粒子乳剤が最も通常は好ましい。最近 は、特に、マイナス青色(緑色および/または赤色)記録についての超薄平板状 粒子乳剤に興味が向けられている。超薄平板状粒子乳剤は、0.07μm未満の厚さ を有する平板状粒子が総粒子投影面積の少くとも70%を占める乳剤である。 粒子分散性を限定することが、ハロゲン化物転化のための高臭化 物平板状粒子を選択する際にさらに好ましい。粒子ECDの変動係数(COV)が好まし くは30%未満、最も好ましくは20%未満であることが好ましい。注意を払えば、 10%未満のCOVを有する高臭化物平板状粒子乳剤を調製できる。 ハロゲン化物転化を実施する平板状粒子乳剤は、それらの平板状粒子が、線状 エッジにより接合されたコーナーを形成する{111}主面を有するものである。 平板状粒子の{111}主面は、{111}原子面中に位置する。典型的に、これらの 最も普通の形でのこれらの平板状粒子は六角形の主面を有する。三角形の{111 }主面を有する平板状粒子もまた極めて普通である。幾分、普通ではないが、し かしまた知られているものとしては、台形(平頭の三角形)の主面を有する平板 状粒子である。平板状粒子はほとんど常に、熟成によりそれらのコーナーが幾分 丸くなっている。しかしながら、本発明乳剤では、ハロゲン化物転化の前後の両 者で、コーナーのラウンド化(丸味を帯びる)は制限されるので、コーナーを接 合する線状エッジは常にはっきり見える。例えば、六角形の主面のものに近似す るが、しかし結果として6個未満のコーナーおよび6個未満の線状エッジとなる 丸みを帯びたエッジ(複数のエッジを含む)をも含む、いくつかのコーナーおよ び線状エッジを有する平板状粒子は、特に、総粒子投影面積の少くとも70%を占 めることが求められる平板状粒子から特に排除される。平板状粒子コーナーを同 定するための定量的基準を与えるために、平板状粒子の主面を拡大して視る際、 平板状粒子のコーナー領域は、ほとんど常に目視上明らかであるが、平板状粒子 のコーナーは、平板状粒子{111}主面の半径の半分(ECD÷2)未満、すなわち、 平板状粒子ECD÷4未満である曲率半径を示す(に近似する){111}主面のエッ ジ領域として定義される。線状エッジは、遮断物なしにひとつのコーナーから次 のコー ナーまで延びるものであり、外観上線状である。 本発明の教示による、ハロゲン化物転化のために選ばれる乳剤の平板状粒子は 、それらの{111}主面中に最少数のディスロケーションを含有するのがさらに 好ましい。例えば、総粒子投影面積の少くとも70%(最も好ましくは少くとも90 %)を占める平板状粒子が、粒子1個当り10個未満のディスロケーションを含有 することが特に好ましい。総粒子投影面積の少くとも70%(最も好ましくは少く とも90%)を占める平板状粒子が、観察しうるディスロケーションを有しないこ とが好ましい。粒子ディスロケーションおよびそれらの観察についての記載例と しては以下が挙げられる: (1)C.R.Berry,J.Appl.Phys.,27,636(1956); (2)C.R.Berry,D.C.Skillman,J.Appl.Phys.,35,2165(1964); (3)J.F.Hamilton,Phot.Sci.Eng.,11,57(1967); (4)T.Shiozawa,J.Soc.Phot.Sci.Japan,34,16(1971); (5)T.Shiozawa,J.Soc.Phot.Sci.Japan,35,213(1972); (6)Ikeda等、米国特許第4,806,461号; (7)SugaおよびMaruyama、特開平4−149737号;並びに (8)Maruyama、特開平4−149541。 ハロゲン化銀に加えて、ハロゲン化物転化のために選ばれる乳剤は、ゼラチノ −ビヒクルを含む分散媒体を含む。用語“ビヒクル”とは、当該技術分野におい て認識されている意味において、解膠剤もしくはバインダーとして作用すること ができる乳剤材料を示すように用いられる。本明細書において用いられるものと して、用語“ゼラチノ−ビヒクル”とはゼラチン(例えば、ブタ皮ゼラチン)、 またはゼラチン誘導体(例えば、アセチル化もしくはフタル化ゼラチン)を意味 する。典型的に、ハロゲン化銀粒子は少量のゼラチノ −ビヒクルの存在下で沈澱し、ゼラチノ−ビヒクルは解膠剤として作用する。粒 子沈澱完了時または完了近くに、ゼラチノ−ビヒクルの濃度を高めることは通常 行うことである。一般に、本発明が意図するハロゲン化物転化は、最終使用の乳 剤を調製するための他の工程、例えば、洗浄、化学増感および/もしくは分光増 感、または改質用添加物の添加の前の、沈澱完了時に行う。 望ましい場合には、ゼラチノ−ビヒクルは、他の従来の写真乳剤ビヒクルと組 合せて存在させることもできる。ゼラチノ−ビヒクルは、中性レベルのメチオニ ン、典型的に1g当り100マイクロモルを超える量のメチオンを含有することが 好ましいが、これは、これらが本発明のハロゲン化物転化方法を容易にするから である。反対に、酸化によりメチオニンを除去するために、強酸化剤、例えば、 過酸化水素またはアルキル化剤で処理したゼラチノ−ビヒクルは好ましくない。 しかしながら、低いメチオニン解膠剤の存在下でのハロゲン化銀の沈澱は、本発 明の実施に十分に適合し、これは従来の高レベルのメチオニンを含有するゼラチ ノ−ビヒクルを沈澱完了時にもしくはその近傍でさらに添加できるからである。 各種の従来形のゼラチノ−ビヒクルは、Research Disclosure,Vol.365、1994 年9月、Item 36544、第II節、ビヒクル、ビヒクル展開剤、ビヒクル様添加物お よびビヒクル関連添加物、A.ゼラチンおよび親水性コロイド解膠剤に具体的に 説明されている。Research Disclosureは、Kenneth Mason Publications,Ltd. ,Dudley House,12 North St.,Emsworth,Hampshire P010 7DQ,Englandによ り刊行されている。ゼラチンおよびその性質についてのさらに広範囲にわたる検 討は、JamesのThe Theory of the Photographic Process、第4版、Macmillan, New York,1977、第2章、ゼラチンに記載されている。 以下は、本発明の教示によるハロゲン化物転化のために用いることができる平 板状粒子乳剤を具体的に説明するものである: Wilgus等 米国特許第4,434,226号; Kofron等 米国特許第4,439,520号; Daubendiek等 米国特許第4,414,310号; Yamada等 米国特許第4,647,528号; Sugimoto等 米国特許第4,665,528号; Daubendiek等 米国特許第4,672,027号; Yamada等 米国特許第4,678,745号; Maskasky 米国特許第4,684,607号; Daubendiek等 米国特許第4,693,964号; Maskasky 米国特許第4,713,320号; Sugimoto 米国特許第4,755,456号; Goda 米国特許第4,775,617号; Ellis 米国特許第4,801,522号; Ohashi等 米国特許第4,835,095号; Daubendiek等 米国特許第4,914,014号; Makino等 米国特許第4,835,322号; Saitou等 米国特許第4,977,074号; Ikeda等 米国特許第4,985,350号; Piggin等 米国特許第5,061,609号; Tsaur等 米国特許第5,147,771号; Tsaur等 米国特許第5,147,772号; Tsaur等 米国特許第5,147,773号; Tsaur等 米国特許第5,171,659号; Tsaur等 米国特許第5,210,013号; Antoniades等 米国特許第5,250,403号; Kim等 米国特許第5,272,048号; Sutton等 米国特許第5,334,469号; Black等 米国特許第5,334,495号; Delton 米国特許第5,372,927号。 本発明方法によるハロゲン化物転化を施した平板状粒子乳剤の顕著な特徴は、 ハロゲン化物転化により生成する粒子ディスロケーションが、総粒子投影面積の 少くとも70(好ましくは少くとも90)%を占める平板状粒子のコーナー領域に限 定されることである。粒子コーナーは粒子の表面であるが、コーナー領域はコー ナーの隣に位置しそしてコーナーを形成する粒子の一部である。コーナー領域は 、定量的定義のために、粒子を拡大して目視することによりそのまま容易に同定 するが、平板状粒子のコーナー領域は、コーナーを定める粒子のエッジに隣接し て位置する平板状粒子の部分である。コーナー領域は、平板状粒子の残部から( コーナー領域は、平板状粒子の一部を形成する)、平板状粒子の{111}主面の 中心からコーナー領域の平板状粒子コーナーへ延びる軸と垂直に交わる面にある 境界により分離されている。この面は、コーナーから軸長の10%の距離に位置す る。 典型的なコーナー領域およびその境界の説明図を図1に示す。{111}原子面 にある六角形の主面102を有する平板状粒子100を、6個の線状エッジ、104a,10 4b,104c,104d,104eおよび104fと共に示す。軸106は、{111}主面の中心Cか ら、エッジ104aと104fの交点により形成されるコーナー108へ延びている。面110 は、点112で軸と垂直に交っている。この面は、コーナー108と点112の距離が、 中心Cからコーナー108へ延びる軸106の全長の、正確に10%になるように位置す る。平板状粒子の厚さ方向に下向きに延びるこの面は、コーナー領域114の境界 を形成し、エッジ104aと104f および面110により囲まれる三角域として示される。 図1では、コーナー領域114と同一のさらなる5個のコーナー領域がある。粒 子100においては、これらの6個のコーナー領域は全体で平板状粒子の全体積の2 .5%未満を占める。したがって、ハロゲン化物転化は、それが占めることができ る平板状粒子部分に関し、厳しく制限される。 緩やかな熟成条件下では、コーナーは典型的に幾分丸味を帯びているのが観察 される。これは、粒子コーナーの銀イオンとハロゲン化物イオンは、結晶格子構 造の他所の銀イオンとハロゲン化物イオンより、分散媒体に再入しやすいからで ある。換言すれば、均一の表面組成のホスト平板状粒子との平衡状態において、 粒子のコーナー、エッジおよび面は、その活性が順に低下し、関係式(I)にお いて述べたように連続的に銀イオンとハロゲン化物イオンを分散媒体と交換して いる。 周囲の分散媒体からのハロゲン化物の包含について平衡コーナー優先性(equil ibrium corner preference)を維持する条件下で、ヨウ化物イオンを乳剤中に導 入することにより、ハロゲン化物転化を、平板状粒子のコーナー領域に限定でき るということが、本発明により得た知見である。このことは、遊離ヨウ化物イオ ンの存在を乳剤の分散媒体中に限定することが必要である。 このことを達成するための1つの可能な技法は、高度に希釈したヨウ化物イオ ン溶液を分散媒体中に導入することである。存在するヨウ化物イオンは、平板状 粒子からのより溶解性の高いハロゲン化物イオンと置き換わるが、しかしヨウ化 物の濃度を限定することによりハロゲン化物転化の速度をゆるやかにして、総粒 子投影面積の少くとも70%を占める平板状粒子の専らコーナー領域にハロゲン化 物転化をおこすことができる。しかしながら、この方法は実施上は 欠点がある。ハロゲン化物転化ディスロケーションを粒子のコーナー領域に限定 するためには、ヨウ化物イオンの濃度を10-5モル濃度未満に維持しなければなら ない。したがって、大量の希釈物(典型的に水)を、後に洗浄により乳剤から除 去しなければならない。さらに対イオン(例えば、アンモニウムまたはアルカリ カチオン)の除去のために洗浄を必要とする。 平板状粒子の所望の幾何学的形状を破壊することのない、所望のコーナー領域 限定ハロゲン化物転化(exclusive corner region halide conversion)は、制限 された速度でゼラチノ−ビヒクルと反応することができる化合物をヨウ化物イオ ン源として用いることにより、前記の欠点なしに達成することができることが判 明した。平衡部位優先性を抹消する原因となる非平衡大過剰のヨウ化物イオンは 回避する。また、分散媒体の過剰希釈も回避する。さらに、なお、ヨウ化物放出 化合物の非ヨウ化物部分を、ゼラチノ−ビヒクルにより捕捉し、それによりゼラ チンまたはその結果生じる添加物との望ましくない反応副生成物相互反応を回避 する。このことはまた反応副生成物を除去するために、ハロゲン化物転化後の乳 剤洗浄の必要性を排除する。 ヨウ化物イオン源化合物は有機ヨウ化物の形態をとることができる: (IV) R−I (前記式中、Rは、ヨウ化物結合のための炭素を与える有機部分である)。 定量的には、R−I有機ヨウ化物放出化合物の適性は、ゼラチノ−ビヒクルと の相互反応におけるその低二次反応速度定数で表わすことができる。この二次反 応速度定数は10-3/モル秒未満である。 二次反応速度定数は以下の関係式から導かれる: (V) dI-/dt=k〔R−I〕〔G−V〕 (前記式中、 kは二次反応速度定数であり; dI/dtは、ヨウ化物イオン放出速度(g−原子/秒で表す)であり; 〔R−I〕は、先に定義した、R−Iのモル濃度(1リットル当りのモル)で あり;そして 〔G−V〕は、ゼラチノ−ビヒクルのモル濃度(1リットル当りのモルである )。用いたゼラチノ−ビヒクルの実際の分子量(当然のことながらそれ自身は平 均値)を測定する代りに、1×105ドルトンの写真用ゼラチノ−ビヒクルの典型 的平均分子量を代りに用いることができる。 アミノ酸ポリマーであるゼラチノ−ビヒクルは、多数の反応部位を含有する。 メチオニンに見出されるような二価のイオウ原子、および三価の窒素原子は、ヨ ウ化物反応部位を有する。ゼラチノ−ビヒクルを部分的に予備酸化することによ り、ゼラチノ−ビヒクルがR−I化合物の特定選択物と反応する速度を低くする ことが可能である。簡単な方法は、所望の二次速度定数レベルに達するまで、単 に、ゼラチノ−ビヒクルのモル濃度を低くすることである。極めて低いレベルの ゼラチノ−ビヒクルが粒子の解膠には必要であるに過ぎず、そしてバインダーと して機能するのに必要とされるゼラチノ−ビヒクルは、ハロゲン化物転化が完了 した後に添加することができるので、このことは容易である。 好ましい有機部分(R)は比較的水溶性のものである。典型的に、このような 化合物は10個以下の炭素原子を含有する。ヨウ化物置換基それ自身は水溶性を促 進するが、特にRが3個以上の炭素原子を含有する場合、溶解性を促進するため には少くとも1個のさらな る極性置換基が好ましい。適切なヨウ化物イオン放出化合物の例としては以下が 挙げられる: IRC-1 α−ヨード酢酸 IRC-2 α−ヨードアセトアミド IRC-3 ヨードメタン IRC-4 ヨードシアノメタン IRC-5 1−アセトフェノン IRC-6 3−ヨードプロパン酸(プロピオン酸) IRC-7 4−ヨードブタン酸 IRC-8 2−(ヨードメチル)ピリジン IRC-9 ヨードメチルベンゼン IRC-10 1−ヨード−2−ヒドロキシプロパン IRC-11 2−ヨードエタノール IRC-12 3−ヨードプロパノール IRC-13 4−ヨードブタノール IRC-14 1−ヒドロキシ−1−フェニル−2−ヨードエタン IRC-15 1,2−ジヒドロキシ−3−ヨードプロパン IRC-16 1−ヒドロキシ−2−ヨードシクロヘキサン IRC-17 2,3−ジヒドロキシ−1,4−ジヨードブタン IRC-18 1−ヒドロキシ−2−ヨードシクロペンタン IRC-19 α−ヨード−α−フェニル酢酸 IRC-20 α,α−ジヨード酢酸 IRC-21 ヨードコハク酸 IRC-22 2−ヒドロキシ−1,3−ジヨードプロパン IRC-23 1−ヨードメチル−4−メトキシベンゼン IRC-24 2,4,5−トリヨードイミダゾール IRC-25 1−ヨード−3−オキソ−1−シクロヘキセン IRC-26 5−クロロ−2,6−ジオキソ−1,3−ジメチル− 4−ヨード−1,3−ジアジン IRC-27 2−ヨード−4−ピロン IRC-28 1−シアノ−4−ヨード−3−メチルスルホベンゼン IRC-29 1−ヨードメチル−2,5−ピロリドン IRC-30 1−ヨードメチル−2,7−ベンゾピロリドン IRC-31 1−ヨードメチルモルホリン IRC-32 1,1−ジシアノ−2−ヨードエタン IRC-33 δ−ヨードヘキサン酸 IRC-34 1,2−ジ(ヨードメチル)ベンゼン IRC-35 2−ヨードメチルフェノール IRC-36 4−ヨードメチル安息香酸 IRC-37 3−ヒドロキシ−5−ヨードペンタノール IRC-38 γ−ヨードプロパン酸メチル IRC-39 α−ヨード酢酸エチル IRC-40 1−ヨードメチルピラゾール ハロゲン化物転化は、ハロゲン化銀乳剤沈澱に従来用いられている任意の温度 で、典型的に約40〜90℃で、従来用いられている任意のpHで、典型的に約2〜10 のpHで行うことができる。生成される乳剤の平板状粒子の結着性(integrity)お よび写真性能が、3.5未満のpBrでハロゲン化物転化を行う場合、高度に向上する ことが、全く予期せざることであったが認められた。pBrは、ハロゲン化物転化 の際、最も好ましくは2.5未満に、最適には2.0未満である。高臭化物平板状粒子 沈澱についての最少pBrは、典型的に0.6である。この値は、ハロゲン化物転化に とっても同様に都合のよい低pBrを表すものである(望ましい場合には、ハロゲ ン化物転化はさらに低いpBr値が可能ではあるが、)。pBrが3.0以上ならば、pH を酸 性側の中性、すなわち、7未満に維持することが意図されている。 本発明方法によるハロゲン化物転化を受けた平板状粒子を調べると、ディスロ ケーションは、大部分の平板状粒子、すなわち総粒子投影面積の70%より多くを 占める粒子のコーナー領域に限定されていることが判明する。典型的に、ディス ロケーションは、総粒子投影面積の90%より多くを占める平板状粒子のコーナー 領域に限定されている。 総粒子投影面積の少くとも70%を占める、ハロゲン化物転化により形成された ディスロケーションを含有する平板状粒子の中に含まれるためには、各粒子は、 線状エッジにより接合されたコーナーを保持し、かつ1個またはそれ以上のコー ナー領域に限定されたハロゲン化物転化により形成されたディスロケーションを 含有しなければならない。本発明は、ハロゲン化物転化による平板状粒子の幾何 学的構造の破壊を効果的に排除する。平板状粒子の主面上のディスロケーション を回避する。非線状エッジ、およびハロゲン化物転化前にはホスト平板状粒子中 に存在する粒子コーナーの1個またはそれ以上の抹消により見られるような、平 板状粒子の広範なエッジ破壊をも回避する。検査によれば二、三の場合、本発明 乳剤中の平板状粒子は、平板状粒子の単一のコーナー領域から隣接部分へ延びる 、ハロゲン化物転化により形成されるディスロケーションを有することが観察さ れたことが判明した。これらの平板状粒子は、例え、それが少くとも幾分でも優 れた写真性能レベルに貢献すると信じられていても、本発明の投影面積基準を満 足する粒子中には数えない。写真性能は、本発明の基準を満す平板状粒子が、総 粒子投影面積の大部分を徐々に占めるようになるにつれ、向上することが観察さ れている。 ハロゲン化物転化が完了すると、乳剤中のヨウ化物の比率が増加 する。本発明の転化されたハロゲン化物乳剤は、好ましくは、総銀量に基づいて 12(最適には5)モル%の最高ヨウ化物濃度に限定される。より高レベルのヨウ 化物添加も可能であるが、しかし最も普通に遭遇する写真用途についての写真性 能を高めることはない。他の点で、臭化銀ホスト平板状粒子乳剤が、総銀量に基 づいて僅か0.5モル%までヨウ化物イオン濃度を高めるためにハロゲン化物転化 によりヨウ化物を受容する場合に、写真性能を高めることができる。事実、僅か 少量のヨウ化物添加が、ハロゲン化物転化のために選ばれた平板状粒子乳剤の性 質を向上させるのに必要である。ハロゲン化物転化により0.5〜5モル%、最適 には1.0〜3モル%だけ、平板状粒子のヨウ化物濃度を高めることが好ましい。 ハロゲン化物転化後、Research Disclosure,36544(先に引用)、I.乳剤粒子 およびその調製、E.Blends、層および性能カテゴリー;II.ビヒクル、ビヒクル 展開剤、ビヒクル様添加物およびビヒクル関連添加物;III.乳剤洗浄;IV.化 学増感;V.分光増感および減感:A.分光増感剤に記載されているように、写 真用途用の本発明乳剤を調製することができる。 それらが添加される乳剤または写真要素は、Research Disclosure,Item 3654 4(先に引用):VII.カブリ防止剤および安定剤;VIII.吸収剤および散乱剤; IX.塗膜物性改質剤;X.色素画像形成剤および改質剤;XI.層および層配列 ;XII.カラーネガにのみ適応可能な特徴;XIII.カラーポジにのみ適応可能 な特徴;XIV.走査容易化特性;ならびにXV.支持体により具体的に示される 、1種以上の特徴物をさらに含むことができる。 本発明乳剤を包含する写真要素の露光および処理は、Research Disclosure,I tem 36544(先に引用)、XVI.露光;XVIII.化学現像方式;XIX.現像;並 びにXX.脱銀、洗浄、リンスおよび安定 化に具体的に説明されている任意の適切な従来形をとることができる。 実施例 本発明は、以下の具体例を参照することによりさらに理解することができる。乳剤A(実施例) 水1リットル、アルカリ処理低メチオニンゼラチン0.56g、4N硝酸溶液3.5m L、臭化ナトリウム1.12gからなり、pAg9.38および核形成に用いた総銀量に基づ いて14.4wt%のPLURONIC-31R1(商標名、以下の式を満足する界面活性剤: 前記式中、x=7,y=25,y′=25)を有するゼラチン水溶液を、その温度を4 5℃に保持しながら4Lの反応容器中に入れた。硝酸銀水溶液14.83mL(0.64gの 硝酸銀を含む)および臭化ナトリウム水溶液14.83mL(0.33gの臭化ナトリウムを 含む)を前記溶液に1分間かけて一定速度で同時に添加した。この混合物を1分 間撹拌し、その間臭化ナトリウム水溶液14.15mL(1.46gの臭化ナトリウムを含む )を、50秒間保持した時点で添加した。その後、1分間の混合後に、混合物の温 度を9分間かけて60℃まで上昇させた。次に、硫酸アンモニウム水溶液16.7mL( 硫酸アンモニウム1.68gを含む)を添加し、混合物のpHを水性水酸化ナトリウム (1N)を用いて9.5に調整した。 この混合物を9分間撹拌した。次にゼラチン水溶液83mL(16.7gのアルカリ処 理ゼラチンを含む)を添加し、この混合物を1分間撹拌し、続いて水性硝酸(1 N)を用いてpHを5.85に調整した。この 混合物を1分間撹拌した。その後30mLの水性硝酸銀(1.27gの硝酸銀を含む)お よび水性臭化ナトリウム32mL(0.66gの臭化ナトリウムを含む)を15分間かけて 同時に添加した。水性硝酸銀49mL(13.3gの硝酸銀を含む)および水性臭化ナト リウム48.2mL(8.68gの臭化ナトリウムを含む)を、続く24.5分間については、 それぞれ0.67mL/分および0.72mL/分の速度から始めて一定の上昇速度(ramp) で同時添加した。次に、468mLの水性硝酸銀(191gの硝酸銀を含む)および464mL の水性臭化ナトリウム(119.4gの臭化ナトリウムを含む)を、続く 113.8分間に ついては、それぞれ1.67mL/分および1.70mL/分の速度から始めて一定の上昇速 度で同時添加した。 その後、撹拌しながら1分間保持した。次に、pBr2.0に乳剤を維持しながら、 11.54gのヨード酢酸を含む溶液40.3gを3分間かけて添加した。pHを1Nの水 酸化ナトリウム55.2gを用いて調整した。180分間保持後、pHを1Nの硝酸を用 いて5.85に再調整した。次に、硝酸銀水溶液220.8mL(90.1gの硝酸銀を含む)を 、4.8mL/分の流速で始めて線状上昇速度を用いて48.6分間かけて添加した。次 に、硝酸銀開始後11分で、164.2mLの臭化ナトリウム水溶液(42.2gの臭化ナト リウムを含む)を適合する(matched)上昇速度を用いて添加した。乳剤を次に洗 浄した。 洗浄ハロゲン化銀乳剤は、総銀量に基づいて3.6モル%のヨウ化物を含有した 。この乳剤の粒子の性質を以下の第I表に示す。乳剤B (比較) ヨード酢酸の導入直前に乳剤のpBrを以下のように3.75まで上昇させた以外は 、乳剤Aと同様に本乳剤を調製した:硝酸銀溶液19.8mL(8.072gの硝酸銀を含む )を、一定の流速で11.8分間かけて添加した。また、硝酸銀の線状上昇速度の間 、水性臭化ナトリウムを、硝酸銀添加開始後8分で開始し、そして臭化ナトリウ ム水溶液170. 3mL(43.8gの臭化ナトリウムを含む)を、適合する上昇速度を用いて添加した。 洗浄ハロゲン化銀乳剤は、総銀に基づいて3.6モル%のヨウ化物を含有した。 本乳剤の粒子の性質を、以下の第I表に示す。 粒子結晶形の評価 ハロゲン化物転化に帰因する有意の差異を、乳剤AおよびBの平板状粒子につ いて観察した。 平板状粒子が、乳剤A試料の粒子投影面積の実質的にすべてを占めていた。こ れらの平板状粒子は、六角形または三角形の主面を示した。試験した175個の平 板状粒子のうち167個が、6本の線状エッジにより接合された、6個の明確な輪 郭を有する鋭いコーナーを有する六角形構造の、良好に形成された{111}主面 を示していた。これは粒子の95.4%に達する。ディスロケーションが粒子のコー ナー領域中に認められたが、コーナー領域には含まれない粒子のエッジ部分をは じめとする、粒子中の他の位置にはディスロケーションは認められなかった。 乳剤Bの平板状粒子を試験すると、平板状粒子の102個のうち46個(45.1%) が、線状エッジにより接合されたコーナー領域の所望の幾何学的構造の代りに、 1個以上の丸味を帯びたエッジを示した。鋭いコーナーがはっきりと残っている ところでは、コーナー領域 に限定されたハロゲン化物転化のディスロケーションが認められた。丸味を帯び たエッジを示す破壊された平板状粒子の部分では、ディスロケーションは全く検 出されなかった。写真の比較 第I表に列挙した乳剤を、8.2対1の重量比の2種類の緑色増感色素を用いて 分光増感した。色素D−1、無色−5,5′−ジクロロ−9−エチル−3,3′ −ビス(3−スルホプロピル)オキサカルボシアニンヒドロキシドトリエチルア ミンをより大量に、色素D−2、3,9−ジエチル−5−フェニル−3′−〔N −(メチルスルホニル)カルバモイルメチル〕ベンゾチアゾロオキサカルボシア ニンヒドロキシド、内部塩をより少量存在させた。 増感乳剤を、シアン色素形成性カプラー、C−1と合せ、写真フィルム支持体 上に807mg/m2(75mg/ft2)の銀塗布量でコーティングしたが、カプラーの塗布 量は銀塗布量の2倍であった。 各塗膜試料を、Wratten(商標名)9フィルター(>460nm透過)を介して1/50 秒間タングステン光源に露光した。露光したフィルム試料を3分15秒間、Kodak Flexicolor(商標名)C−41のカラーネガ処理を用いて現像した。スピードを、 相対logスピード単位で 報告する。相対スピードの各単位の差異は0.01log Eであり、ここでEはルック ス秒で表わしたスピードを表す。スピードをカブリより0.15高い濃度で測定した 。 本発明乳剤、乳剤Aは、スピードについて大巾な利点を示す。30のスピードの 差異は、写真スピードの倍増に等しい。本発明の乳剤Aのスピードは、対照乳剤 Bのスピードのほぼ2倍であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),JP (72)発明者 ブラック,ドナルド リー アメリカ合衆国,ニューヨーク 14580, ウェブスター,ハイタワー ウェイ 803 (72)発明者 ジャガナッサン,セシャドリ アメリカ合衆国,ニューヨーク 14618, ロチェスター,グレイストーン レーン 186 (72)発明者 チェン,サミュエル アメリカ合衆国,ニューヨーク 14526, ペンフィールド,カロブ コート 15

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ゼラチノ−ビヒクルおよびハロゲン化銀粒子を含有する感輻射線乳剤を準 備し、次いで ヨウ化物イオンを前記粒子中に導入することからなるハロゲン化物転化方法で あって、 準備する前記感輻射線乳剤が、(a)銀に基づいて、少くとも90モル%の臭化 物および10モル%までのヨウ化物からなり、そして(b)(i)線状エッジにより接 合されるコーナーを形成し、そして(ii)総粒子投影面積の少くとも70%を占め る{111}主面を有する平板状粒子を含み、 準備する前記乳剤のpBrを3.5未満に保持し、 前記ゼラチノ−ビヒクルとの二次反応速度定数が10-3/モル秒未満であるヨウ 化物イオン源を、前記乳剤中に導入し、次いで前記ゼラチノ−ビヒクルと反応さ せてヨウ化物イオンを放出させ、そして 前記の放出ヨウ化物イオンが選択的にハロゲン化物イオンと置き換って、平板 状粒子のコーナー領域に限定されたディスロケーションを形成し、各コーナー領 域と平板状粒子の残部(前記コーナー領域は前記平板状粒子の一部を形成する) 間の境界は、平板状粒子の{111}主面の中心からコーナー領域内の平板状粒子 コーナーへ延びる軸と、コーナーから軸長の10%離れた位置で垂直に交わる平面 により定められている、 ことを特徴とするハロゲン化物転化方法。 2.前記乳剤のpBrを3.0未満に保持することをさらに特徴とする請求項1記載 のハロゲン化物転化方法。 3.前記のハロゲン化物転化のために準備する乳剤の平板状粒子が、総銀に基 づいて5モル%までのヨウ化物を含有することをさら に特徴とする請求項1または2記載のハロゲン化物転化方法。 4.前記のハロゲン化物転化のために準備する乳剤の平板状粒子が、総粒子投 影面積の少くとも90%を占めることをさらに特徴とする請求項1〜3のいずれか 1項記載のハロゲン化物転化方法。 5.前記のヨウ化物イオン源が、式: R−I (前記式中、Rはヨウ化物結合に炭素を与える有機部分である) を満足する化合物であることをさらに特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記 載のハロゲン化物転化方法。 6.前記有機部分が10個までの炭素原子を含有し、そして少くとも1個の極性 置換基を含むことをさらに特徴とする請求項5記載のハロゲン化物転化方法。 7.ゼラチノ−ビヒクルおよびハロゲン化銀粒子を含有する感輻射線乳剤であ って、 前記粒子が、総粒子投影面積の少くとも70%を占める平板状粒子を含み、 総銀に基づいて、少くとも90モル%の臭化物および12モル%までのヨウ化物か らなり、 線状エッジにより接合されるコーナーを形成する{111}主面を有し、そして コーナー領域に限定されたハロゲン化物転化ディスロケーションを含有し、各 コーナー領域と平板状粒子(前記コーナー領域は前記平板状粒子の一部を形成す る)間の境界は、平板状粒子の{111}主面の中心からコーナー領域内の平板状 粒子コーナーへ延びる軸と、コーナーから軸長の10%離れた位置で垂直に交わる 平面により定められていることを特徴とする感輻射線乳剤。 8.前記平板状粒子が、総粒子投影面積の少くとも90%を占める ことをさらに特徴とする請求項7記載の感輻射線乳剤。 9.前記平板状粒子が、総銀に基づいて、5モル%までのヨウ化物を含有する ことをさらに特徴とする請求項7または8記載の感輻射線乳剤。 10.前記ハロゲン化銀粒子が30%未満の変動係数を示すことをさらに特徴とす る請求項7〜9のいずれか1項記載の感輻射線乳剤。
JP8514580A 1994-10-26 1995-10-13 選択部位ハロゲン化物転化物を有する平板状粒子乳剤およびその調製方法 Ceased JPH09507591A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/329,591 US5476760A (en) 1994-10-26 1994-10-26 Photographic emulsions of enhanced sensitivity
US08/329,591 1994-10-26
US77495P 1995-06-30 1995-06-30
US60/000,774 1995-06-30
PCT/US1995/012522 WO1996013759A2 (en) 1994-10-26 1995-10-13 Tabular grain emulsions with selected site halide conversions and processes for their preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09507591A true JPH09507591A (ja) 1997-07-29

Family

ID=26668127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8514580A Ceased JPH09507591A (ja) 1994-10-26 1995-10-13 選択部位ハロゲン化物転化物を有する平板状粒子乳剤およびその調製方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0737329B1 (ja)
JP (1) JPH09507591A (ja)
DE (1) DE69526202T2 (ja)
WO (1) WO1996013759A2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2604246B2 (ja) * 1989-07-28 1997-04-30 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料およびその製造方法
JP2664277B2 (ja) * 1990-10-01 1997-10-15 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2664278B2 (ja) * 1990-10-15 1997-10-15 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤及び写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0737329B1 (en) 2002-04-03
WO1996013759A3 (en) 1996-06-20
WO1996013759A2 (en) 1996-05-09
DE69526202D1 (de) 2002-05-08
DE69526202T2 (de) 2002-11-21
EP0737329A1 (en) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0228638A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造方法
JPH0431102B2 (ja)
EP0736199B1 (en) Radiographic elements for medical diagnostic imaging exhibiting improved speed-granularity characteristics
JPS58111937A (ja) 放射線感応性写真乳剤の製法
US5723278A (en) Tabular grain emulsions with selected site halide conversions and processes for their preparation
US5476760A (en) Photographic emulsions of enhanced sensitivity
JP2000180999A (ja) 写真要素
JP3190478B2 (ja) 平板状ハロゲン化銀粒子の製造法
US4746603A (en) Negative type silver halide photographic emulsions
JP2000181002A (ja) 写真記録要素
JPH09507591A (ja) 選択部位ハロゲン化物転化物を有する平板状粒子乳剤およびその調製方法
EP0486629A1 (en) SILVER HALIDE GRANULES HAVING SMALL SEPARATIONS OF DOUBLE PLANS.
EP0762195B1 (en) Sensitization of silver halide emulsions with noble metal complexes
EP0953867B1 (en) Method to spectrally sensitize tabular silver halide grains
US6083678A (en) Method for preparing a light-sensitive emulsion having (100) tabular grains rich in silver chloride
US6136524A (en) Light-sensitive emulsion having (100) tabular grains rich in silver chloride and method for preparing said grains
JP2000181000A (ja) 写真記録要素
JPH0667326A (ja) 中間アスペクト比を有する平板状粒子乳剤の製造法
US5736312A (en) Process for the preparation of silver halide emulsions having iodide containing grains
JPH11218862A (ja) 平板状粒子乳剤の調製方法
JP2934607B2 (ja) 三角形平板状粒子を有する臭化銀又は臭沃化銀乳剤を含有するハロゲン化銀写真材料
US6558892B2 (en) Method of preparing ultrathin light-sensitive tabular grain emulsions rich in silver bromide
JPH05216149A (ja) クレーターまたはホッパー構造を有するグレインを含有するハロゲン化銀エマルジョンおよびそれらの調製法
JPH10148899A (ja) 塩化物に富む改良された写真平板状乳剤の製造方法
JP2004046190A (ja) 平板状粒子ハロゲン化銀乳剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050228

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20050419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20051025