JPH09506784A - 充填チューブを▲捩▼れたチューブ片、特にソーセージ片にする機械 - Google Patents

充填チューブを▲捩▼れたチューブ片、特にソーセージ片にする機械

Info

Publication number
JPH09506784A
JPH09506784A JP8513673A JP51367396A JPH09506784A JP H09506784 A JPH09506784 A JP H09506784A JP 8513673 A JP8513673 A JP 8513673A JP 51367396 A JP51367396 A JP 51367396A JP H09506784 A JPH09506784 A JP H09506784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
pieces
tube
plates
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8513673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3498963B2 (ja
Inventor
ルペ,ジャック
Original Assignee
ニジャル(ソシエテ アノニム)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニジャル(ソシエテ アノニム) filed Critical ニジャル(ソシエテ アノニム)
Publication of JPH09506784A publication Critical patent/JPH09506784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3498963B2 publication Critical patent/JP3498963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C11/00Sausage making ; Apparatus for handling or conveying sausage products during manufacture
    • A22C11/10Apparatus for twisting or linking sausages
    • A22C11/107A string passing between two rotary members comprising dividing elements cooperating with each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C11/00Sausage making ; Apparatus for handling or conveying sausage products during manufacture
    • A22C11/006Separating linked sausages

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 チューブ片Pを規定する挟持手段の下流に、互いに平行に配置された一連の第1および第2のプレート(1,1')群を有し、チューブ片Pはこれらプレート(1,1')の間でそれと係合する。互いに対を成す第1と第2のプレート(1,1')は互いに間隔および縦方向位置を変えずに前進しつつ横方向に同じ速度で互いに逆方向へ移動し、それによってチューブ片Pが自転する。第1および第2の一連のプレート(1,1')は横方向移動方向が交互に逆方向になる。従って、対を成すプレート(1,1')によって駆動される充填チューブ(B)が一連のチューブ片Pに成形され、各チューブ片Pの間には捩部が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】 充填チューブを捩れたチューブ片、 特にソーセージ片にする機械 本発明は、充填されたチューブを捻じられた数珠状のチューブ片に変形する機 械、特に個々のソーセージ片を作る機械に関するものである。 充填したソーセージに捩部を作って個別のソーセージ片を製造する大部分の機 械では、ソーセージを充填する機械そのものが捩じりを加える装置になっている 。すなわち、充填機械は充填チューブまたはマンドレルを有し、このマンドレル はソーセージに肉を詰める操作を行った後に、ソーセージの回転を止めた状態で 回転して捩部が形成される。こうした機械はフランス特許第2,214,413号および フランス特許第2,544,171号に記載されている。 この方式はソーセージを充填するだけの機械に比較して操作が遅いという欠点 があり、しかも、構造がかなり複雑になる。 本発明の課題はこの欠点を解決して、ソーセージに捩じりを付ける機械を充填 機械とは切り離し、充填機械の生産速度に対応させ、しかも構造・機構が簡単な 捩じり機械を提供することにある。 本発明の他の目的は掃除が容易できる機械を提供することにある。 本発明の機械は、充填チューブを捩じられたチューブ片、特にソーセージ片に 変える機械であって、充填チューブの挿入口の下流に充填チューブを挟んでチュ ーブ片にする挟持手段と、 互いに対を成す互いに平行に配置された一連の第1プレートおよび第2プレート とを有し、挟持手段によって規定される各チューブ片はプレートの間で締めつけ た状態でプレートと接触し、互いに対を成すプレートはチューブ片の締付けおよ び接触状態を維持し且つ縦方向に整合した状態を維持したまま、挟持手段を離れ て前進するとともに、横方向に同一速度で互いに逆な方向に移動され、それによ ってプレートによって締付けられたチューブ片を自転させ、一連の第1プレート および一連の第2プレートで移動方向は交互に逆になり、対を成すプレートによ って駆動される充填チューブ片は、一連のチューブ片の形になって機械中を前進 し、互いに前後するチューブ片の間には各チューブ片が互いに逆方向へ自転する ことよって形成された捩れ部が形成されることを特徴とする機械を提供する。 本発明の他の特徴は、第1プレートの集合体と、第2プレートの集合体とは2 つのエンドレスベルトに取付けられ、各エンドレスベルト内で各プレートは横方 向に移動でき、2つのエンドレスベルトはその2つの枝部が互いに平行になるよ うに配置されて、この枝部の間に充填チューブが運ばれる対を成す第1と第2の プレート群が配置される点にある。 上部エンドレスベルトでは各プレートに互いに平行な枝部に沿ってわずかな遊 びを設けて充填チューブの寸法に応じて上部プレートと下部プレートとの間の間 隔が変わるようになっており、上部プレートはそれ自体の重さで充填チューブ上 に乗るようになっている。 本発明の好ましい1実施例では、各エンドレスベルトが下流側と上流側の反転 手段と係合した2つの同じ横側チェーンを有し、各チェーンにはプレートを摺動 自在に支持する水平スライ ドが取付けられている。 本発明の他の特徴は、充填チューブの挟持手段が互いに共働する2つの回転要 素で構成され、この2つの回転要素はエンドレスベルトの上流側反転手段の軸と 一体に回転するように取付けられている。 本発明の他の特徴は、各チューブ片の間に形成される捩部を切断して個々のチ ューブ片またはチューブ片群に分けるための切断装置を有する点にある。 本発明の1実施例では、切断装置が互いに共働する2つの回転要素で構成され 、この2つの回転要素がエンドレスベルトの下流側反転手段の軸と一体に回転す るように取付けられている。 別の変形例では、挟持手段が各上部プレートの間の間隙部に配置された横方向 に延びる上部圧搾要素と、各下部プレートの間の間隙部に配置された横方向に延 びる下部圧搾要素とで構成され、一つの上部圧搾要素は一つの下部圧搾要素と共 働して入ってくるソーセージ片を挟持し、挟持位置で捩部が形成されるようにソ ーセージ片を離すようになっている。この圧搾要素は一般にローラーの形である のが好ましい。 チューブ片またはチューブ片群を切断するために対を成す上部および下部の圧 搾要素に鋏等の切断装置が設けることもできる。 エンドレスベルト(横側チェーンを有する)では圧搾要素がチェーンに取付け られている。このチェーンは各枝部に沿ってガイド中を通り、このガイドはカム を形成して枝部の第1の上流側に沿って、対をなす上部と下部の圧搾要素が互い に接近して充填チューブを挟持し、次いでソーセージ片が捩られるように離れる 。 本発明の他の特徴および利点は添付図面を参照した以下の説明からより良く理 解できよう。 図1は本発明の1つの実施例の主要要素を示す概念的投影図。 図2は同じ機械の概念的部分側面図。 図3は機械の解放位置での図2と同様な図。 図4は本発明の変形実施例を示す概念的部分側面図。 図5a、5bは切断具、絞り具と、これらの機能を示す概念図。 先ず、図1と図2を参照する。ここに示す本発明の機械は、基本的に互いに上 下に重られた2つエンドレスベルトに取付けられた互いに同じ配列をしたプレー ト1,1’の集合体E、E’で構成される。 上部エンドレスベルトすなわち集合体Eは軸線X−Xを中心として回転する2 つの上流側の水平なギアホイール2と、軸線Y−Yを中心として回転する2つの 下流側の水平なギアホイール3と一体になって回転する。これらのギアホイール 2、3には2本の横側チェーン4が取付けられている。各要素の詳細は図1に示 してある。 横側チェーン4には水平スライド5が支持されている。水平スライド5はプレ ート1,1’毎に2本づつ設けられていて、プレート1,1’が水平に摺動でき るようになっている。図には図を分かり易くするためにこの要素の一部のみが示 してある。 プレート1はエンドレスベルトに沿って一定間隔で互いに前後して前進する。 実際はプレート1は平らな板で、その外側表面には下記の理由で縦方向のリブを 付けるのが好ましい。 集合体Eの上流端には軸線X−Xを中心として回転する一般にディスク状の要 素6が設けられている。このディスク状要素6は軸線X−Xを中心として回転す る2つのギアホイール2と 一体回転する。ディスク状要素6は所定の厚さを有し、その外周部分には同じ厚 さの円筒形の突起60を有している。この突起60は一定間隔で水平る延びている。 隣接する突起60の間隔は、プレート1が上流側の反転手段の回りを通過する際に 各突起60がプレート1に対して外側に突出し、2つの突起60が互いに連続した一 連のプレート1の間の自由空間内で互いに係合できるような間隔になっている。 この様子は図2に詳細に示してある。 上記の集合体Eと同様な集合体E’が集合体Eの下側に配置されており、これ ら2つの集合体E、E’は互いに完全に重なる。2つの集合体E、E’は同じ機 能を有するので下側の集合体については説明しない。この下側の集合体の同じ要 素には上側の集合体の参照符号にダッシュを付けてある。 集合体Eの下側枝部7は集合体E’の上側枝部8’の正反対側に位置し、これ らの間の間隔は被処理物の寸法すなわち直径の関数である。実際には枝部7、8 ’の間隔を全軌道上で一定に維持するために、横側チェーン4、4’はフレーム と一体なガイド溝内を通され、従って、枝部7に沿って移動するようになってい る。このガイド溝の位置を変えることで枝部7、8’の間隔を簡単に変えること ができるので、種々の寸法の製品を製造することができる。 また、変形例または補足例としては、図4、図5a、図5bに示すように上側プレ ート1が横側スライド5上でこのプレート1の面に直角な方向へ所定範囲内で自 由運動できるようにすることもできる。 また、2つの集合体E、E’の前進速度を同じにし且つ2つのプレート1、1 ’が正しく重なった状態で上側プレート1と下側プレート1’とが対になって枝 部7、8’に沿って移動す るようにするための同期装置(図示せず)が共通の駆動装置を有する2つの集合 体E、E’の間に設けられている。 2つのディスク状要素6、6’は運転時に矢印F、F’で示される方向と逆の 方向へ回転されて、突起60、60’が枝部7、8’の開始位置を互いに2つずつ向 かい合って通過し、それによって突起60、60’の間に上側プレート1と下画プレ ート1’との間隔よりはるかに狭い空間が枝部7、8’に沿って形成される。図 2では2つの突起60、60’がほぼ接するまで接近している。 集合体E、E’は各プレート1、1’が枝部7、8’に沿って移動する時に各 プレートを横方向へ動かす手段をさらに有している。図に示すように、この手段 は各プレート1、1’の内面から直角に突出した指部10、10’と、この指部用の 縦方向ガイド11、12とで構成されている。 図1から分かるように、集合体Eの下側枝部7の上には2本の直線状ガイド11 、12が縦方向に設けらている。これら2本のガイド11、12は枝部7の中心面の両 側に対称に配置されている。すなわち、2本のガイド11、12は上流端の中央位置 から互いに離れ、次第に拡大し、下流端では枝部の両側の近くで終っている。 図1から分かるように指部10は各プレート1の片側の近くに設けられている。 各指部10は前後のプレート1で互いに反対側に来るように一連のプレート群1で 交互に逆の位置にある。すなわち、1枚のプレート1が枝部7に沿って移動した 時にガイド11によって右方向に押された場合には、その次のプレートはガイド12 によって逆の左方向へ押される。なお、戻り部では図示していないガイド手段が 全てのプレート1を枝部7に沿って 出発するのに十分な位置へ戻すということは理解できよう。 集合体E’ではガイド11、12に対応する縦方向ガイド11’、12’が枝部8’の 下側に設けられている。図1から分かるように、ガイド11、11’とガイド12、12 ’は2つずつ互いに平行で垂直面内で互いに重なっている。集合体Eの場合と同 様に、プレート1’も枝部8’に沿って前進する際に左右方向に互いに交互に押 される。 しかし、枝部7、8’に沿って縦方向に一緒になって前進する対を成す2枚の プレート1、1’の指部10、10’は互いに逆の側に位置している。従って、同一 対のプレート1、1’は、枝部7、8’に沿って前進した時に互いに反対方向に 同じ速度で移動する。 以下、図2を参照して本発明の機械の運動を説明する。 被処理物である充填チューブ(boudin)Bは絞り要素であるディスク状要素6、 6’の高さで枝部7と8’との間に規定される通路と整合した挿入管13を介して 本発明の機械の中に入る。 充填チューブBは本発明の機械の中へ前進するにつれて、絞り要素6、6’に よってチューブ片Pの長さに対応する一定間隔で押し潰される。集合体E、E’ ではプレート1、1’と絞り要素6、6’の突起が上記のような構造をしている (すなわち各プレートは反転手段の回りを通過する際に突起間に入る)ので、充 填チューブPは一連のプレートの間の間隙で正確に押し潰され、成型されたチュ ーブ片Pは対をなすプレート1、1’の内側に保持ささる。 チューブ片Pは下部プレートと上部プレートによって駆動され、枝部7、8’ に沿って送られるが、各プレートが互いに逆方向に同一速度で横移動するので、 その横方向位置を変えずに 自転する。しかも、互いに対を成す一連のプレートは互いに交互に逆方向に横運 動するので、一連のチューブ片Pは交互に逆方向に自転し、枝部7、8’に沿っ て各々対を成すプレート1、1’の間でチューブ片Pは捻じられる。 プレート1,1’の外面に上記の縦方向リブを付ける目的はこれらの面と充填 チューブBとの間が相対的に滑るのを避けて枝部7、8’に沿ってチューブ片P が確実に自転するようにすることにある。なお、対を成すプレート1,1’の内 側でのチューブ片Pの保持力を強くするためにこれらの面に横方向のリブを付け ることもできる。 互いに前後したチューブ片Pの間により良い捻じれが得られるようにするため に、使用するチューブ片Pの直径または性質に応じて枝部7、8’に沿ってチュ ーブ片Pに加わる回転数をを制御できることが好ましい。そのためにはガイド11 、11’、12、12’の拡大度を調節することによって枝部7、8’に沿って移動し た時のプレート1、1’の横方向変位運動の振幅を変えることができる。 図示した機械には枝部7、8’の下流端でチューブ片Pの間に形成された捻じ れ部を切断してチューブ片Pを切り離す切断手段が設けられている。 図示した実施例ではこの切断手段は絞り要素6,6’と縦方向が整合した集合 体E、E’の下流側反転手段の軸線Y−Y、Y’−Y’上に設けられた2つの要 素を有している。この要素は集合体E、E’の下流側反転手段と一緒に回転する 一般にディスク状をしたディスク要素9、9’である。 このディスク要素9、9’の1方(上部ディスク要素9)の外周部には放射状 に延びた円筒形の突起90が一定間隔で配置さ れている。この突起90の数は絞り要素6の突起60の数と同数である。 プレート1は集合体Eの下流側反転手段の回りを回る際に前後の突起90の間に 入る。各突起90はプレート間の間隙で歯のようにわずかにかみ合うが、プレート 1が突起90と接触することはない。 切断装置の他方の要素すなわち下部ディスク要素9’の外周部にも放射状に延 びた突起90’が設けられている。このディスク要素9’の突起90’は数は突起90 と同数で、一定間隔で設けられている。 集合体E’のプレートは集合体Eのプレート1と同様に下流側の反転手段の回 りを通過する際に隣接する2つの突起90’の間に入る。 下部ディスク要素9’の突起90’は横から見た時の断面形状が三角形で、横方 向に延びた外側端縁切断エッジ91’を外側に向かって延びている。変形例ではこ の外側端縁切断エッジ91’に交換可能な刃を支持する要素を設けることもできる 。 同じ横方向断面図で、上部ディスク要素9の突起90の最端部分には突起90’の 切断エッジ91’と係合するV字形の横断方向に延びた喉部92’が形成されている 。 上部ディスク要素9および下部ディスク要素9’は枝部7、8の末端で突起90 ’の切断エッジ91’(エッジまたは刃)が突起90の対応する喉92に差し込まれる ように取付けられている。突起90、90’は互いに隣接するプレートの間の間隔で 係合するので、切断エッジ91’は当然ながら互いに隣接するチューブ片Pの間の 捩れ部の所で喉部92に挿入されて捩れ部を切断する。従って、実際には、各製品 のチューブ片Pは枝部7、8’に沿 って対を成すプレート間を通過し、プレートから離れた時に後続するチューブ片 Pから分離して個々の製品となり、機械から出てくる。 図3は上記機械の解放位置を示しており、枝部7、8’が互いに離れて空間が できるので、間隔に容易にアクセスでき、従って、掃除が極めて容易にできる。 この解放操作を可能にするために上記機械のフレームは2つの部分すなわち集 合体E’を支持する下部フレームと、この下部と係合し且つ集合体Eを支持する 上部フレームとで構成されている。図3では上部フレームが上部集合体Eの下流 側反転手段の軸線Y−Yの回りで下部フレームに係合している。 図4、図5a、図5bは上記の機械とほぼ同じであるが、チューブ片Pを絞る手段 と、切断する手段とが上記の機械と相違し、上部プレートがより複雑になってい る本発明の別の実施例を示す部分図である。 この機械もエンドレスベルトを有しており、従って、同じ参照符号E、E’が 付けてある。その他の共通要素としてはプレート、水平スライ、横側チェーン、 互いに平行な枝部がある。この機械には絞り要素6、6’と切断要素9、9’は ない。しかし図3のように解放することはきる。 図4は集合体E、E’の枝部7、8’のみを部分的に示したもので、各上部プ レート1は2つの水平スライド5に取付けられており、水平スライド5は前方で はプレート面に直角な長孔15を通り、後方ではプレートの後方端部の切欠部16を 通っている。後方端部の切欠部16は長孔15とほぼ同じ高さにあり、水平スライド 5の直径に対応する幅を有している。各プレート1はそれと対をなす下部集合体 1’のプレート1’と正確に整合す るように横側チェーン4に対して縦方向が完全に固定されているが、各プレート 1は枝部7に沿って移動する際に水平スライド5上でわずかに動く、すなわち、 充填チューブBの較正寸法に従ってプレート1’から離れることができるように なっている。この較正寸法は個々のチューブ片Pでも経移動し、同一チューブ片 Pでも長手方向の部分部分で変動するが、この実施例の装置ではそうした変動を 許容することができる。プレート1、1’の間に置かれた充填チューブBを回転 させる力はプレート1の重量で与えられる。 後方の水平スライド5を長孔の代わりに切欠き16に通したことによる2つの利 点が得られる。先ず、プレートの運動を平行な方向のみに制限せずに、わずかに 斜めに動くことを許す。次に、横側チェーン4から前方の水平スライドを離すだ けで十分なので極めて容易に分解することができる。この校舎の利点から、下部 プレート1’の水平スライド5’に後方切欠き16’にを同じように形成すること ができる。プレートの前方に設けた長孔15’とこの切欠き16’とは水平スライド 5’に対応する高さと直径をゆしている。 また、充填チューブBと接触するプレート1、1’の少なくとも前端縁部を図 のような切り取るか、アールを付けて充填チューブBを傷つけないようにする。 以下、充填チューブBの挟む手段について説明する。 集合体Eの互いに連続した2枚のプレート1の間の中間位置と、集合体E’の 互いに連続した2枚のプレート1’の間の中間位置とには横方向に延びた圧搾要 素17、17’がそれぞれ設けられている。図示した実施例ではこの圧搾要素17、17 ’は一般にローラーの形をしており、ブロックまたはアングル材の形を した固定装置(図示せず)によって横側チェーン4、4’に取付けらさている。 各圧搾要素すなわちローラー17は他方17’と対をなし、枝部7、8’に沿って 互いに対向している。枝部8’の上流側すなわち図4の右側の部分では、互いに 対をなす2つのローラー17、17’が互いに当接し、次第に充填チューブBを圧搾 し、挟持する。このために横側チェーン4、4’はカムを形成するガイド(図示 せず)と係合する。挟持位置Aを越えるた所では、ローラー17、17’が互いにわ ずかに離れるので、既に述べたプレート1、1’の横方向運動によって捩られる 充填チューブ片Bの挟持部が離される。 このローラーは一定の弾性を有するカバーで被覆するのが好ましい。また、図 に示すようにローラーの挟持面にギザギザを付けることができる。さらに、図示 していないが、この挟持面の充填チューブBの通過区域にV字形切欠きを付けて 、挟持位置で充填チューブBを平らにせずに、全外周を狭くしてソーセージの皮 に対する攻撃を少なくする。 枝部7、8’の下流側端部では、対を成すローラー17、17’と捩じり切断手段 が共働する。図5a、図5bに詳細に示すようにこの切断装置は一方のローラーと一 体(図示した実施例では上部ローラー17に取付け具183を介して一体化されてい る)剪断器18で構成される。この剪断器18の刃180は細長い開口170を通ってロー ラー17を貫通している。細長い開口170は他方のローラー17’の凹部170’に対応 している。図5aに示す剪断器18の開口位置では充填チューブBの通行を妨げない ように剪断器の刃は互いに十分に離れる。 剪断器18は枝部7、8’の端部位置でガイド斜面184によっ て閉じられる。剪断器18の各支部181の先端はこのガイド斜面184と係合している 。各支部181の先端には球状慴動ブロック182を取付けるのが好ましい。剪断器18 の各支部181が閉じた時(図5b)には、刃180の先端がローラー17の凹部170’に 差し込まれ、刃180が交差すると、充填チューブBのほぼ中間部に成形された捩 れ部が切断される。剪断器18の各支部181を折り畳み可能にすることによって、 ユーザーが個々のチューブ片Pの代わりに捩部を介して結ばれたままの複数のチ ューブ片群を製造したい場合に、いくつかの支部181を簡単に無効にすることが できる。 別つの変形例では、挟持手段を集合体E、E’のプレートの間に設けた鋏状ペ ンチにすることができる。このペンチは閉口時に互いに重なって閉空間を形成す るV型のあごを有し、充填チューブはこの閉空間内に入る。この閉空間は枝部7 、8’の上流端部に向かって狭くなり、プレート1、1’はこの空間では横方向 に移動しない。切断手段は各ペンチ要素の接合部分を支点として回動するアーム に支持された刃で構成され、この刃は枝部7、8’の下流端部で作動する。各ペ ンチ要素のアームとそれと共働する切断手段とはカムを形成する各ガイドによっ て駆動される。 本発明のプロトタイプの機械は実際に確実かつ十分に作動した。枝部7と8’ との間に2つ以上の充填チューブの通路を設けることによって生産高を上げるこ とができるということは理解できよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.充填チューブを捩じられたチューブ片、特にソーセージ片に変える機械であ って、充填チューブ(B)の挿入口(13)の下流に充填チューブ(B)を挟んでチ ューブ片(P)にする挟持手段と、互いに対を成す互いに平行に配置された一連 の第1プレートおよび第2プレート(1,1')とを有し、挟持手段によって規定さ れる各チューブ片Pはプレート(1,1')の間で締めつけた状態でプレート(1,1') と接触し、 互いに対を成すプレート(1,1')はチューブ片Pの締付けおよび接触状態を維 持し且つ縦方向に整合した状態を維持したまま、挟持手段を離れて前進するとと もに、横方向に同一速度で互いに逆な方向に移動され、それによってプレート(1 ,1')によって締付けられたチューブ片Pを自転させ、 一連の第1プレート(1)および一連の第2プレート(1')で、移動方向は交互に 逆になり、 対を成すプレート(1,1')によって駆動される充填チューブ片(B)は、一連 のチューブ片Pの形になって機械中を前進し、互いに前後するチューブ片Pの間 には各チューブ片Pが互いに逆方向へ自転することよって形成された捩れ部が形 成されることを特徴とする機械。 2.間に捩れ部が形成された少なくとも一定数のチューブ片Pを切断して個々の チューブ片またはチューブ片群に分ける切断手段を有する請求項1に記載の機械 。 3.第1プレート(1)の集合体と、第2プレート(1')の集合体 とは2つのエンドレスベルト(E,E’)に取付けられ、各工ンドレスベルト内 で各プレート(1,1')は横方向に移動でき、2つのエンドレスベルト(E,E’ )はその2つの枝部(7,8')が互いに平行になるように配置されて、この枝部(7 ,8')の間に充填チューブ(B)が運ばれる対を成す第1と第2のプレート群が 配置される請求項1または2に記載の機械。 4.上部エンドレスベルト(E)で、各プレート(1)に互いに平行な枝部(7,8') に沿ってわずかな遊びを設けて充填チューブ(B)の寸法に応じて上部プレート (1)と下部プレート(1')との間の間隔が変わるようになっており、上部プレート( 11)はそれ自体の重さで充填チューブ(B)上に在ることを特徴とする請求項3 に記載の機械。 5.各エンドレスベルト(EまたはE’)が下流側と上流側の反転手段(2,3,2 ',3')と係合した2つの同じ横側チェーン(4,4')を有し、各チェーン(4,4')に はプレート(1,1')を摺動自在に支持する水平スライド(5,5')が取付けられてい る請求項3または4に記載の機械。 6.チェーン(4,4')が、フレームと一体でチューブ(B)の寸法に応じて枝部( 7,8')の間の間隔を変えることが可能な位置にあるガイド中を通って枝部(7,8' )に沿って移動する請求項5に記載の機械。 7.各プレート(1,1')を枝部(7,8')に沿って横方向へ動かす手段が、各プレー ト(1,1')の内面から直角に突出した指部 (10,10')と、これらの指部(10,10')の縦方向ガイド(11,12,11',12')とで構成 される請求項3〜6のいずれか一項に記載の機械。 8.充填チューブ(B)の挟持手段が互いに共働する2つの回転要素(6,6')で 構成され、この2つの回転要素(6,6')はエンドレスベルト(E,E’)の上流 側反転手段の軸と一体に回転するように取付けられている請求項3〜7のいずれ か一項に記載の機械。 9.切断装置が互いに共働する2つの回転要素(9,9')で構成され、この2つの 回転要素(9,9')がエンドレスベルト(E,E’)の下流側反転手段の軸と一体 に回転するように取付けられている請求項3〜8のいずれか一項に記載の機械。 10.挟持手段が各上部プレート(1)の間の間隙部に配置された横方向に延びる上 部圧搾要素(17)と、各下部プレート(1')の間の間隙部に配置された横方向に延び る下部圧搾要素(17')とD構成され、一つの上部圧搾要素(17)は一つの下部圧搾 要素(17')と共働して入ってくるソーセージ片(B)を挟持し、挟持位置で捩部 が形成されるようにソーセージ片(B)を離す請求項1〜7のいずれか一項に記 載の機械。 11.横方向に延びた圧搾要素(17,17')が各枝部(7,8')に沿ってガイド中を通る 横側チェーン(4,4')に取付けられており、このガイドはカムを形成して枝部(7 ,8')の第1の上流側に沿って、対をなす上部と下部の圧搾要素(17,17')が互い に接近 して充填チューブ(B)を挟持し、次いでソーセージ片が捩られるように離れる 請求項5に従属する請求項10に記載の機械。 12.対を成す上部と下部の圧搾要素(17,17')が捩じ切断手段を有する請求項10 または11に記載の機械。 13.フレームが各エンドレスベルト(E,E’)を支持した2つの部分を有し、 これら2つの部分は互いに関節結合していて開口位置で枝部(7,8')を完全に掃 除できるようになっている請求項3〜12のいずれか一項に記載の機械。 14.プレート(1,1')の外側表表に縦方向リブが形成されている請求項1〜13の いずれか一項に記載の機械。
JP51367396A 1994-10-20 1995-10-05 充填チューブを▲捩▼れたチューブ片、特にソーセージ片にする機械 Expired - Fee Related JP3498963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9412766A FR2725876B1 (fr) 1994-10-20 1994-10-20 Machine pour mettre un boyau garni sous forme de boyau torsade, notamment pour la mise en portions de saucisse
FR94/12766 1994-10-20
PCT/FR1995/001292 WO1996012410A1 (fr) 1994-10-20 1995-10-05 Machine pour mettre un boyau garni sous forme de boyau torsade, notamment pour la mise en portions de saucisse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09506784A true JPH09506784A (ja) 1997-07-08
JP3498963B2 JP3498963B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=9468202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51367396A Expired - Fee Related JP3498963B2 (ja) 1994-10-20 1995-10-05 充填チューブを▲捩▼れたチューブ片、特にソーセージ片にする機械

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5618229A (ja)
EP (1) EP0737036B1 (ja)
JP (1) JP3498963B2 (ja)
CN (1) CN1140393A (ja)
AT (1) ATE184452T1 (ja)
AU (1) AU3701595A (ja)
BR (1) BR9506417A (ja)
CA (1) CA2160316C (ja)
DE (1) DE69512203T2 (ja)
ES (1) ES2138751T3 (ja)
FI (1) FI962569A0 (ja)
FR (1) FR2725876B1 (ja)
MX (1) MX9602349A (ja)
NO (1) NO962455D0 (ja)
NZ (1) NZ294258A (ja)
PL (1) PL315118A1 (ja)
WO (1) WO1996012410A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033699A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Sony Corp 受信装置および受信方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2748634B1 (fr) * 1996-05-17 1998-07-24 Nijal Procede et dispositif de fabrication de saucisse avec du boyau naturel
FR2753647A1 (fr) * 1996-09-25 1998-03-27 Lenfant Nicole Machine automatique a torsader et a couper les saucisses
FR2766670B1 (fr) * 1997-08-04 1999-09-10 Jacques Dolle Machine automatique a torsader et a couper les saucisses de longueur reglable
FR2780246B1 (fr) 1998-06-29 2001-08-03 Nijal Embout d'embossage pour la fabrication de saucisse
US8016852B2 (en) * 1998-11-10 2011-09-13 Stryker Corporation Bioactive components for incorporation with vaso-occlusive members
US6187024B1 (en) 1998-11-10 2001-02-13 Target Therapeutics, Inc. Bioactive coating for vaso-occlusive devices
US6290590B1 (en) * 2000-03-13 2001-09-18 Townsend Engineering Company Method and apparatus for precrimping a sausage strand
FR2813760A1 (fr) * 2000-09-11 2002-03-15 Patrick Morand Machine a realiser des portions dans un boyau garni afin d'obtenir des saucisses
FR2932649B1 (fr) * 2008-06-24 2010-07-30 Stork Food Systems France Procede et dispositifs de fabrication de portions de produits alimentaires fourrees d'une garniture.
DK2213177T4 (en) * 2009-01-28 2016-01-25 Handtmann Albert Maschf Device and method for pølsetarmsskånende division of the filled sausage strands
FR2951444B1 (fr) * 2009-10-19 2012-08-17 Stork Food Systems France Dispositif de formation de lots de produits pour leur chargement dans des receptacles
CN102802424A (zh) * 2011-03-08 2012-11-28 株式会社共荣工设 连锁状香肠的连接部切断装置及香肠制造系统
CN102839234B (zh) * 2012-09-05 2014-10-29 叶壮林 皮革绷平干燥机链条调节阻尼装置
ES1158208Y (es) * 2016-05-04 2016-08-29 Equipamientos Carnicos S L Máquina porcionadora-retorcedora para elaborar embutidos.
EP4014744A1 (de) * 2020-12-21 2022-06-22 Albert Handtmann Maschinenfabrik GmbH & Co. KG Vorrichtung und verfahren zum einschnüren und/oder abtrennen eines wurststrangs
CN112644784B (zh) * 2020-12-21 2022-07-05 张家界老八区农产品开发股份有限公司 一种香肠加工机械下料装置
DE102021125210A1 (de) * 2021-09-29 2023-03-30 Heinrich Frey Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Lebensmittelprodukten in Würstchenform
CN115251128A (zh) * 2022-07-20 2022-11-01 衡南县华瑞润岳生物科技有限公司 一种用于肠衣加工的清洗装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE179769C (ja) *
US3408687A (en) * 1968-11-05 Hormel & Co Geo A Chain tightener for frankfurter linker chain
US1419985A (en) * 1919-09-13 1922-06-20 Fred Deutsch Sausage-linking machine
US1384050A (en) * 1921-03-12 1921-07-12 Cramer Herman Sausage-linking machine
US1459066A (en) * 1922-10-21 1923-06-19 Kruse Ferdinand Sausage-twisting device
US1504010A (en) * 1923-08-17 1924-08-05 Carl S Zdechlik Sausage-link-forming machine
US2134862A (en) * 1937-12-22 1938-11-01 Favorite Foods Ltd Tamale machine
US2482911A (en) * 1946-12-21 1949-09-27 John H Holstein Apparatus for linking sausage
US3054545A (en) * 1960-03-16 1962-09-18 Linker Machines Sausage making machine
DE2302297C2 (de) * 1973-01-18 1983-08-04 Karl 7065 Winterbach Schnell Vorrichtung zum Einfüllen teigiger Medien in einen Darm oder dergleichen
US4112546A (en) * 1974-01-22 1978-09-12 Firma Albert Handtmann Method of and apparatus for making link sausages
DE3323659A1 (de) * 1983-07-01 1985-01-03 Karl 7065 Winterbach Schnell Fuellmaschine fuer teigige medien, insbesondere fuer wurtstbraet
NO167181C (no) * 1987-11-04 1992-01-14 Oelve Ind As Maskin for tvinning av poelser i naturtarm.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033699A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Sony Corp 受信装置および受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996012410A1 (fr) 1996-05-02
FI962569A (fi) 1996-06-20
CN1140393A (zh) 1997-01-15
EP0737036B1 (fr) 1999-09-15
MX9602349A (es) 1997-02-28
NO962455L (no) 1996-06-11
DE69512203T2 (de) 2000-02-10
PL315118A1 (en) 1996-10-14
FI962569A0 (fi) 1996-06-20
CA2160316A1 (fr) 1996-04-21
US5618229A (en) 1997-04-08
ES2138751T3 (es) 2000-01-16
NZ294258A (en) 1997-06-24
ATE184452T1 (de) 1999-10-15
FR2725876B1 (fr) 1997-01-17
CA2160316C (fr) 1998-11-17
NO962455D0 (no) 1996-06-11
BR9506417A (pt) 1997-09-09
JP3498963B2 (ja) 2004-02-23
DE69512203D1 (de) 1999-10-21
FR2725876A1 (fr) 1996-04-26
EP0737036A1 (fr) 1996-10-16
AU3701595A (en) 1996-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09506784A (ja) 充填チューブを▲捩▼れたチューブ片、特にソーセージ片にする機械
US7479058B2 (en) Method and device for portioning a string of material
US5036590A (en) Decorative ribbon slitter
US3158895A (en) Sausage cut-off devices
JPH11511715A (ja) 無端支持ベルトを有する、袋の形成、充填およびシール機械
US9936710B2 (en) Portioning method and device comprising particular clamps
JP2010525802A (ja) ペンチ部と切離ブレードを備えてなるソーセージストリングの分割装置
CA2688512C (en) An apparatus for forming spaced intervals in a stuffed casing and method thereof
CN1094412C (zh) 分开用针眼形成装置
US6033354A (en) Pulling action separator
US7862407B2 (en) Device for sectioning individual sausages of continuosly extruded product
BRPI0708686A2 (pt) dispositivo e método para alargamento de elementos metálicos
US3685378A (en) Apparatus for the cutting of elongated members
US20060199719A1 (en) Roll stand paper guide
KR970006122A (ko) 제품 주위에 놓인 바인딩 수단으로 매듭을 만드는 장치
US20230047261A1 (en) Displacement element pair
CN114505908B (zh) 一种金葱片模切筛选一体机
CN207656767U (zh) 发泡管裁切机
JPH0237472Y2 (ja)
US3432990A (en) Fluted package sealing apparatus
JPH037347B2 (ja)
JP2005087137A (ja) 襞模様形成装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees