JPH11511715A - 無端支持ベルトを有する、袋の形成、充填およびシール機械 - Google Patents

無端支持ベルトを有する、袋の形成、充填およびシール機械

Info

Publication number
JPH11511715A
JPH11511715A JP8511236A JP51123696A JPH11511715A JP H11511715 A JPH11511715 A JP H11511715A JP 8511236 A JP8511236 A JP 8511236A JP 51123696 A JP51123696 A JP 51123696A JP H11511715 A JPH11511715 A JP H11511715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
fingers
finger
belts
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8511236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3535171B2 (ja
Inventor
シュトラッサー,トーマス
ヴァルツ,テオ
ケルン,ヴェルナー
Original Assignee
シーグ シュバイツェリッシェ インダストリエ−ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーグ シュバイツェリッシェ インダストリエ−ゲゼルシャフト filed Critical シーグ シュバイツェリッシェ インダストリエ−ゲゼルシャフト
Publication of JPH11511715A publication Critical patent/JPH11511715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535171B2 publication Critical patent/JP3535171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B23/00Packaging fragile or shock-sensitive articles other than bottles; Unpacking eggs
    • B65B23/10Packaging biscuits
    • B65B23/18Wrapping individual biscuits, or groups of biscuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/10Feeding, e.g. conveying, single articles
    • B65B35/24Feeding, e.g. conveying, single articles by endless belts or chains
    • B65B35/243Feeding, e.g. conveying, single articles by endless belts or chains using cooperating conveyors engaging the articles simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/06Enclosing successive articles, or quantities of material, in a longitudinally-folded web, or in a web folded into a tube about the articles or quantities of material placed upon it
    • B65B9/073Enclosing successive articles, or quantities of material, in a longitudinally-folded web, or in a web folded into a tube about the articles or quantities of material placed upon it the web having intermittent motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/10Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface
    • B65G15/12Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface with two or more endless belts
    • B65G15/14Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface with two or more endless belts the load being conveyed between the belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 包装チューブ(9)は、縦方向シールステーションから横方向シールステーションの直前までの領域内では、その両側を支持装置(25)で支持されている。各支持装置は、規則的に離間された湾曲弾性指部(38)を備えた2つの連続ベルト(26)を有する。指部(38)は、チューブ(9)を、包装されるべき製品、例えば直立ビスケット(5)のグループに対して押圧する。装置は、種々の形態および長さの製品グループに対して容易に適用されると共に、製品をチューブ(9)内で極めて確実に位置させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 無端支持ベルトを有する、袋の形成、充填およびシール機械 例えば、ビスケット等の直立ディスクのグループを包装する機械は、例えば、 スイス国特許第376047号或いは第581047号公報等から公知である。 離間されたグループは、テーブル上を駆動板によって進行される。チューブが、 グループの周りに包装バンド材料によって形成され、そして縦方向のシール綴じ 目によってシールされる。横方向のシール綴じ目が下流のグループの間に形成さ れ、そして個々の包装が分離される。グループ内の個々のディスクがチューブ内 で移動或いは傾斜しないように、金属ホルダが、側方を循環するチェーン手段を 介してグループの間の隙間内に挿入される。なお、このホルダは、横方向のシー ルステーションの直前で引出される。しかしながら、これらの装置は、ビスケッ トの形態やグループの長さが異なると、その度毎に、チェーンを、ホルダの形式 および間隔に合致する別のチェーンに取替えなければならないので、順応性に甚 だ欠けている。 本発明の目的は、上記欠点を解決することにある。そして、前記解決は、請求 の範囲に列挙される特徴要件を組合わせることにより達成される。 次に、本発明の一実施例を図面を参照しながら以下説明する。図において 図1は、包装機械の図解側面図であり、 図2は、機械の平面図であり、 図3は、支持装置の側面図であり、 図4は、支持装置の平面図であり、 図5は、案内を有するベルトの縦断面図であり、 図6および7は、ベルトの2つの変形例に関する、図5のVI−VI線断面図 であり、 図8は、包装の斜視図であり、 図9は、支持装置の詳細図であり、 図10は、図9のX−X線断面図であり、そして 図11/12は、調節装置の図解説明図である。 図1および2に、水平の袋成形、充填およびシール機械1を図解的に示す。縦 方向スロット3を有する水平テーブル2上に、隣接する直立ビスケット5のグル ープ4が供給される。このために、規則的に離間された対のドライバ6が、循環 チェーン7に取着されてスロット3から突出されている。チェーン7の下流側端 縁部に隣接して、チューブ9が、グループ4の周りに包装金属箔材料8から形成 される。なお、このチューブは、下面に縦方向ひれ状の綴じ目10を有する。箔 材料8は供給ロール11から引出される。 チェーン7の下流側転向ホイール15の下流側で、綴じ目10が、縦方向シー ルステーション17の2組の加熱シールローラ16によってシールされる。なお 、このシールローラは、チューブ9の前進駆動用としても同時に機能する。ステ ーション17の後方に、逆回転する円筒セグメント状の一対のシールジョー19 を有する横方向シールステーション18が設けられている。一方のシールジョー 19は、図示しない刃部を備えて、個々の包装20を、チューブ9からその形成 された横方向シール綴じ目22の中央部で切断するよう機能する。包装20は、 ジョー19より速い円周速度で駆動されるコンベアベルト21で移動される。 チューブ9内のグループ4の、特に先頭および後尾のビスケット5が移動或い は傾倒するのを防止するために、それぞれ1つの支持装置25−これらは、図1 乃至12に更に詳細に示されている−が、ホイール15から横方向シールステー ション18の直前に至る領域の、チューブ9の両側に配置されている。支持装置 25は、その両側に、内側28に歯部27を有する2つのベルト26−これらは 、上下に配置されている−を有する。上流側端縁部において、ベルト26は、2 つのギヤホイール30−これらは、同一駆動軸29に装着されて上下に配置され ている−上に案内される。下流側端縁部においては、前記ベルト26は、共通軸 線上で離間するよう個々に配置された2つの転向ローラ31上に案内される。ロ ーラ31の間には、隙間32が介在して、支持および折畳み要素−これについて は、後述される−を係合することができる。 互いに対向するベルト26の少なくとも走行行程において、このベルトは、レ ール36の矩形溝35内で上および横方向に案内される。レール36は、ホイー ル30とローラ31の間に延在している。ベルト26の外側37には、湾曲弾性 指部38が、このベルトに対して歯部27と同一間隔で且つこの歯部に対向する よう固定されている。指部38は、好適には、ベルト26に対して溶接されるか 、或いはこのベルトと一体的に射出成形される。このため指部38は、好適には 、ベルト26の外側37と同一材料、例えば、好ましくはエラストマ、特にポリ ウレタン等のプラスチック材料から形成される。指部38が歯部27の反対側に 配置されている事実から、可及的に小さな転向半径を達成することが可能となる が、このことは、特に、下流側の転向ローラ31に関して重要である。ベルトの 直線セグメントにおいては、指部38の幅は、これら指部38の間の中間間隙3 9よりも大きい。指部38の自由端部40は、把持領域を形成する湾曲セグメン トの中央部分よりも、ベルト26に対して近接されている。指部38の端縁部は 丸められている。指部38は、ベルト26に対して、その縦方向は横方向におけ る程には弾性的ではない。 図7に、図6に係るベルト26の変形例を示す。これでは、指部38の固定点 41が、凹部42を介してベルトの中央部へより近接移動されている。この変形 例によれば、指部38が、更に弾性的に構成される。 図9に、ホイール30とローラ31の間の移送経路の水平断面部分図を示す。 図から判るように、指部38の幅はビスケット5の幅には調節されていない。こ のことにより、同じベルト26を変更された厚さおよび形態のビスケット5に使 用することができる。指部38のばね力が、ビスケット5のグループ4の間の中 間隙間内においてチューブ9を適宜に圧縮することにより、グループ4の最外側 のビスケット5が確実に保持される。従って、このビスケットは傾倒或いは移動 することはない。残余の指部38は、チューブ9をビスケット5に押付けること により、チューブ9内のグループ4をコンパクトなユニットとして移送する。こ の場合、ベルト26の回転速度は、シールローラ26の円周速度と同一である。 図2には、互いに対向する、ロッド状の折畳みおよび支持要素45が示されて おり、この要素の前端縁部46は、O形状の経路47に沿って回転される。端縁 部46の、進入領域における円周速度は、シールローラ16の円周速度に対応す る。支持要素45は、スロット32(図3)を貫通する。従って、支持要素45 の端縁部46は、ベルト26の指部38を貫通するその支持が停止されるまで、 グループ4の先頭ビスケット5を支持する。この結果、ビスケット5のグループ 4は、コンパクトな形状でチューブ9内を横方向シールステーション18へ向け 確実に案内される。そしてここで、支持要素45が引出され、その直後に、シー ルジョー19がグループ4間の中間隙間内に突出される。この結果、グループ4 の外側ビスケット5に対する、横方向シールステーション18までの連続した支 持と楔状の横方向折り目の形成とが同時に達成され、そしてこれにより、魅力的 な包装20(図8)が構成される。 図11および12に、互いに対向して配置されるベルト組の間の相互間隔を調 節する調節装置55を図解的に示す。それぞれ2つの垂直架台56がレール36 上に固定され、そして、この架台に2つのねじ軸57,58が螺入されている。 軸57,58は、それぞれ2つの逆ねじ59を有する。2つの上部軸57は、チ ェーンホイール60およびチェーン61を介して連結されている。各架台56上 の、互いに上下に配置された2つの軸57,58は、また、歯車63を介して互 いに連結されている。軸57,58は、保持部64内に回転可能に配置されてい る。クランク62を回動すると、4つの軸57,58が全て同期して回転され、 これにより、レール36が互いに平行して離間或いは近接移動される。図11に は、また、軸29を駆動するモータ65が示されている。保持部64は、保守を 容易にするため、水平軸66の周りに90°だけ旋回上昇することができる。こ の保持部は、止め具67によって上昇位置に保持される。保持部64は、また、 その高さを調節できるよう設計することもできる。 上記装置によって、高い操作安全性が、高い製品公差の場合であっても達成さ れる。ビスケット5の別の形態或いはグループ4の別の長さに対する変換も、問 題なく、またベルト26を交換することなく可能である。チューブ9は、製品に 対して穏やかに押圧される。突き通す危険はない。ベルト26は、清掃が容易で あり且つ完全に衛生的である。指部38は、チューブ9に対して、その端部40 を対接するのではなくその湾曲部分を有するという事実から、指部の平面内にお けるある種の回転動作が、ベルトの縦方向に横断する弾性的な変形の間に発生し 、そして、この結果発生する力には、チューブの縦方向に対する成分も高さ方向 に 対する成分も殆ど含まれない。従って、製品に対する高い生産力および高い位置 安定性が、不連続な操作の場合であっても達成され、また従って、廃物浪費もそ の大部分が回避される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年6月10日 【補正内容】 (補正)請求の範囲 1.内側(28)を移送ホイール(30)で駆動するよう設計された無端ベル トであって、外側(37)に弾性指部(38)を略等間隔に取着され、把持領域 がベルト(26)上の固定点(41)と自由端部(40)との間に構成される無 端ベルトにおいて、指部(38)は、固定点(41)と自由端部(40)との間 に湾曲形状部を有することを特徴とする無端ベルト。 2.指部(38)の平面はベルトの平面に対して横方向へ延在する請求の範囲 1記載のベルト。 3.ベルトの直線セグメント上における指部(38)間の中間間隙(39)は 指部の幅よりも小さい請求の範囲1または2記載のベルト。 4.ベルト(26)の内側(28)は規則的に離間された歯部(27)を有し 、そして好適には、各指部(38)に対向して1つの歯部(27)が配置される 請求の範囲1乃至3のいずれかに記載のベルト。 5.指端部(41)が、ベルトに対して指の湾曲の外側部分よりも近接される 請求の範囲1乃至4のいずれかに記載のベルト。 6.指部(38)は、ベルトの少なくとも外側(37)と同一材料から構成さ れる請求の範囲1乃至5のいずれかに記載のベルト。 7.指部(38)は合成材料、好適にはエラストマ、更に好適にはポリウレタ ンから構成される請求の範囲1乃至6のいずれかに記載のベルト。 8.特に、請求の範囲1乃至7のいずれかに記載の少なくとも2つのベルト( 26)を有する包装機械において、包装機械(1)は、製品(4)の周りに包装 材料(8)からチューブ(9)を形成する装置であって、前記製品が、特に、規 則的な間隔で連続的に供給される直立ディスク(5)のグループからなる装置と 、縦方向のシール綴じ目(10)を形成する縦方向のシール装置(17)と、お よび2つの製品(4)の間にそれぞれ横方向のシール綴じ目(22)を形成する 横方向のシール装置(19)とを有し、そして、2つのベルト(26)がチュー ブ(9)の両側に配置されて、包装チューブ(9)を前進すべくそれぞれ1つの 移送ホイール(30)を介し同期して駆動されると共に、その外側(37)に は弾性指部(38)を有し、この指部は、略同間隔に離間されて、その把持領域 をベルト(26)に対する固定点(41)と自由端部(40)との間に位置され ており、そして更に、多数の弾性指部(38)が包装チューブ(9)を製品の間 の隙間内へ押圧すると共に別の多数の弾性指部(38)が包装チューブ(9)を 製品(4)に対して押圧することを特徴とする包装機械。 9.各ベルト(26)は、その上流側端部を駆動ホイール(30)周りで、一 方横方向シール装置(18)に隣接する下流側端部を転向要素(31)周りで案 内される請求の範囲8記載の機械。 10.各ベルト(26)は、駆動ホイール(30)と転向要素(31)との間 を、その内部で上方向におよびレール(36)で横方向に案内される請求の範囲 9記載の機械。 11.2つのベルト(26)は、両側に、互いに上下且つ所定間隔で配置され る請求の範囲8または9記載の機械。 12.互いに上下に配置される、2つのベルト(26)の間の転向ホイールは 、水平に移動される支持および/または折畳み要素(45)の係合のために中断 される請求の範囲11記載の機械。 13.対向するベルト(26)間の横方向間隔は調節可能である請求の範囲8 乃至12のいずれかに記載の機械。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.内側(28)を移送ホイール(30)で駆動するよう設計された無端ベル トであって、外側(37)に弾性指部(38)を略等間隔に取着され、把持領域 がベルト(26)上の固定点(41)と自由端部(40)との間に構成されるこ とを特徴とする無端ベルト。 2.指部(38)の平面はベルトの平面に対して横方向へ延在する請求の範囲 1記載のベルト。 3.ベルトの直線セグメント上における指部(38)間の中間間隙(39)は 指部の幅よりも小さい請求の範囲1または2記載のベルト。 4.ベルト(26)の内側(28)は規則的に離間された歯部(27)を有し 、そして好適には、各指部(38)に対向して1つの歯部(27)が配置される 請求の範囲1乃至3のいずれかに記載のベルト。 5.各指部(38)はその固定点(41)と指端部(40)との間に湾曲設計 部を有し、そして好適には、指端部(41)が、ベルトに対して指の湾曲の外側 部分よりも近接される請求の範囲1乃至4のいずれかに記載のベルト。 6.指部(38)は、ベルトの少なくとも外側(37)と同一材料から構成さ れる請求の範囲1乃至5のいずれかに記載のベルト。 7.指部(38)は合成材料、好適にはエラストマ、更に好適にはポリウレタ ンから構成される請求の範囲1乃至6のいずれかに記載のベルト。 8.請求の範囲1乃至7のいずれかに記載の少なくとも2つのベルト(26) を有する包装機械において、包装機械(1)は、製品(4)の周りに包装材料( 8)からチューブ(9)を形成する装置であって、前記製品が、特に、規則的な 間隔で連続的に供給される直立ディスク(5)のグループからなる装置と、縦方 向のシール綴じ目(10)を形成する縦方向のシール装置(17)と、および2 つの製品(4)の間にそれぞれ横方向のシール綴じ目(22)を形成する横方向 のシール装置(19)とを有し、そして、2つのベルト(26)がチューブ(9 )の両側に配置されていて、多数の弾性指部(38)が包装チューブ(9)を製 品の間の隙間内へ押圧すると共に別の多数の弾性指部(38)が包装チュー ブ(9)を製品(4)に対して押圧し、そして更に、ベルト(26)が同期して 駆動され包装チューブ(9)が前進させられることを特徴とする包装機械。 9.各ベルト(26)は、その上流側端部を駆動ホイール(30)周りで、一 方横方向シール装置(18)に隣接する下流側端部を転向要素(31)周りで案 内される請求の範囲8記載の機械。 10.各ベルト(26)は、駆動ホイール(30)と転向要素(31)との間 を、その内部で上方向におよびレール(36)で横方向に案内される請求の範囲 9記載の機械。 11.2つのベルト(26)は、両側に、互いに上下且つ所定間隔で配置され る請求の範囲8または9記載の機械。 12.互いに上下に配置される、2つのベルト(26)の間の転向ホイールは 、水平に移動される支持および/または折畳み要素(45)の係合のために中断 される請求の範囲11記載の機械。 13.対向するベルト(26)間の横方向間隔は調節可能である請求の範囲8 乃至12のいずれかに記載の機械。
JP51123696A 1994-10-03 1995-09-22 無端支持ベルトを有する、袋の形成、充填およびシール機械 Expired - Fee Related JP3535171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2980/94-6 1994-10-03
CH298094 1994-10-03
PCT/CH1995/000214 WO1996010516A1 (de) 1994-10-03 1995-09-22 Schlauchbeutel-verpackungsmaschine mit endlosen stützbändern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11511715A true JPH11511715A (ja) 1999-10-12
JP3535171B2 JP3535171B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=4245961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51123696A Expired - Fee Related JP3535171B2 (ja) 1994-10-03 1995-09-22 無端支持ベルトを有する、袋の形成、充填およびシール機械

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5775068A (ja)
EP (1) EP0784567B1 (ja)
JP (1) JP3535171B2 (ja)
CN (1) CN1159790A (ja)
BR (1) BR9509123A (ja)
DE (1) DE59504165D1 (ja)
WO (1) WO1996010516A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011105480A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Omori Mach Co Ltd 搬送装置及び包装機
JP2011219159A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Fuji Machinery Co Ltd 横形製袋充填機の物品押さえ装置
JP2013009684A (ja) * 2012-09-28 2013-01-17 Hirotaka Kawashima 柑橘類果実の切削装置
JP2015131673A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 茨木精機株式会社 ピロー包装装置
JP2017081581A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 大森機械工業株式会社 ピロー包装機

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6189300B1 (en) * 1999-08-02 2001-02-20 Tuan Vinh Le Wrapping machine
GB0207953D0 (en) * 2002-04-05 2002-05-15 United Biscuits Ltd Improvements in or relating to the packaging of food products
US6666324B2 (en) 2002-05-17 2003-12-23 Lockhead Martin Corporation System and method for reorienting flat articles
US6746009B2 (en) * 2002-05-17 2004-06-08 Lockheed Martin Corporation Drop pocket system and method for reorienting flat articles
EP1389592A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-18 Innopack S.r.l. A device for conveying stacks of sheets of paper or the like
US6789469B1 (en) * 2003-04-29 2004-09-14 Illinois Tool Works, Inc. Bundling assembly for strapping machine
US7156222B2 (en) * 2004-10-15 2007-01-02 Campbell Wrapper Corporation Magazine apparatus for retaining flexible bags
ITBO20050774A1 (it) * 2005-12-20 2007-06-21 Tissue Machinery Co Spa Metodo per la realizzazione di una confezione per gruppi di prodotti e relativa macchina attuante tale metodo
DE102009027280A1 (de) * 2009-06-29 2011-03-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Transportieren von Behältern
MY166934A (en) * 2009-12-21 2018-07-24 Nestec Sa Apparatus and method for manoeuvring products
CN103158901B (zh) * 2013-03-19 2016-06-08 苏州雪诺机械制造有限公司 封箱机
ES2624413T3 (es) * 2014-06-10 2017-07-14 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Unidad de alimentación para alimentar envases sellados de productos alimenticios vertibles
CN104528312B (zh) * 2015-01-04 2016-12-14 东晶锐康晶体(成都)有限公司 一种搭载机成品料盘固定装置
CN105173214B (zh) * 2015-07-15 2018-07-13 广东顺德博汇科技股份有限公司 给袋式包装机的送袋机构及控制方法、给袋式包装机
JP6586372B2 (ja) * 2016-02-16 2019-10-02 大森機械工業株式会社 包装装置及び包装方法
JP6688704B2 (ja) * 2016-09-06 2020-04-28 大森機械工業株式会社 包装装置
IT201900008835A1 (it) * 2019-06-13 2020-12-13 Regina Catene Calibrate Spa Tampone gommato, in particolare per catene per linee di movimentazione/sollevamento di prodotti.

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH376047A (de) * 1962-07-13 1964-03-15 Sig Schweiz Industrieges Vorrichtung zum kontinuierlichen Herstellen von Packungen
US3179237A (en) * 1962-11-29 1965-04-20 Owens Illinois Glass Co Apparatus for closing plastic bottles
GB1274832A (en) * 1970-01-16 1972-05-17 Rose Forgrove Ltd Improvements in wrapping machines
GB1444277A (en) * 1973-08-22 1976-07-28 Baker Perkins Holdings Ltd Wrapping machines
CH581047A5 (ja) * 1974-08-27 1976-10-29 Sig Schweiz Industrieges
US4064987A (en) * 1976-02-12 1977-12-27 Rowan Daniel J Conveyor system for handling non-rigid containers
GB2140376B (en) * 1983-04-26 1986-08-06 Zuerich Verpackungstech Carrier for a drag chain conveyor for loose articles
DE3670268D1 (de) * 1985-12-20 1990-05-17 Streiff Ag Mathias Vorrichtung zum foerdern von gegenstaenden, insbesondere flaschen.
GB8827276D0 (en) * 1988-11-22 1988-12-29 Glaxo Group Ltd Apparatus
US4905349A (en) * 1989-03-06 1990-03-06 Townsend Engineering Company Encased product and method for encasing the same
EP0399948B1 (de) * 1989-05-24 1994-11-02 SIG Schweizerische Industrie-Gesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Herstellen von Packungen
JPH03124506A (ja) * 1989-10-09 1991-05-28 Ibaraki Seiki Kk 包装機における袋へのガス供給装置
GB9005046D0 (en) * 1990-03-06 1990-05-02 Pilkington Insulation Ltd Packing machine
US5090557A (en) * 1990-06-01 1992-02-25 Don Carmen Side grip member for conveyor systems
US5154281A (en) * 1990-10-03 1992-10-13 Garner Frank D Automated device for harvesting plants with uniform stem length
US5255495A (en) * 1992-10-30 1993-10-26 Hayssen Manufacturing Company Adjustable girth former
US5269119A (en) * 1993-03-12 1993-12-14 Ossid Corporation Linearly reciprocating conveyor apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011105480A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Omori Mach Co Ltd 搬送装置及び包装機
JP2011219159A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Fuji Machinery Co Ltd 横形製袋充填機の物品押さえ装置
JP2013009684A (ja) * 2012-09-28 2013-01-17 Hirotaka Kawashima 柑橘類果実の切削装置
JP2015131673A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 茨木精機株式会社 ピロー包装装置
JP2017081581A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 大森機械工業株式会社 ピロー包装機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0784567A1 (de) 1997-07-23
CN1159790A (zh) 1997-09-17
US5775068A (en) 1998-07-07
WO1996010516A1 (de) 1996-04-11
JP3535171B2 (ja) 2004-06-07
EP0784567B1 (de) 1998-11-04
DE59504165D1 (de) 1998-12-10
BR9509123A (pt) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11511715A (ja) 無端支持ベルトを有する、袋の形成、充填およびシール機械
US4219988A (en) Automatic high-speed wrapping machine
US5460844A (en) Method and apparatus for manufacturing infusion packages
US4199919A (en) Apparatus for producing nearly parallelepipedal packaging containers
US4574565A (en) Method and machine for packing continuously moving articles with a strip of heat-shrinkable material
JPH01294406A (ja) 包装機
EP2586718B1 (en) Folding unit for producing folded packages of pourable food products from relative sealed packs
CA3087505C (en) Continuous motion packaging machine with carton turning station
US7398630B2 (en) Infeed assembly for a continuous motion wrapping assembly
CA2080404A1 (en) Apparatus for stretching a continuous plastics film in a packaging machine
US4083163A (en) Package forming machine
US7610737B2 (en) Continuous motion wrapping method
US3784186A (en) Method of and apparatus for making pleated and folded articles from a web
EP0048104B1 (en) Article handling apparatus
US5466474A (en) Method and apparatus for manufacturing infusion packages
JP4188516B2 (ja) トレイ容器打抜装置
US5465550A (en) Quick-release conveying arm in machines for assembling and wrapping packs of rolls
CN113044329A (zh) 一种采用塑料包装袋的包装机
EP0564534A1 (en) APPARATUS FOR FORMING BOXES OF BOXES PRODUCED BY FOLDING / GLUING OR STAPLING MACHINES, AND FOR BINDING SUCH PACKAGES.
US3954367A (en) Stacking wheels with superimposed retarder action
JP7007727B2 (ja) 包装装置
JP3639961B2 (ja) 2つ折り加工食品の製造装置
JP6512781B2 (ja) ピロー包装機
EP1281620A1 (en) "Rotary jaw assembly for packaging machines"
NL9200450A (nl) Inrichting voor het in folie verpakken van voorwerpen.

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees