JPH09506701A - 回転角速度センサ - Google Patents

回転角速度センサ

Info

Publication number
JPH09506701A
JPH09506701A JP7516453A JP51645395A JPH09506701A JP H09506701 A JPH09506701 A JP H09506701A JP 7516453 A JP7516453 A JP 7516453A JP 51645395 A JP51645395 A JP 51645395A JP H09506701 A JPH09506701 A JP H09506701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angular velocity
velocity sensor
printed wiring
wiring board
rotational angular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7516453A
Other languages
English (en)
Inventor
カイザー ハリ
ヴィリッヒ ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH09506701A publication Critical patent/JPH09506701A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/02Housings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/567Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using the phase shift of a vibration node or antinode
    • G01C19/5691Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using the phase shift of a vibration node or antinode of essentially three-dimensional vibrators, e.g. wine glass-type vibrators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/006Details of instruments used for thermal compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/02Housings
    • G01P1/023Housings for acceleration measuring devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 回転角速度センサにおいては、ケーシング内に、監視しようとする車両の運動を検出するための測定エレメント(26)と、この測定エレメント(26)の測定信号を評価するための電気的な回路(35)とが配置されている。回路(35)は測定エレメント(26)に、フレキシブルなプリント配線板(36)によって接続されている。ケーシング(10,11,12)におけるコンパクトでスペース節約的な構造を可能にするために、プリント配線板(36)は、測定エレメント(26)の領域内で90°だけ折り曲げられる。簡単に曲げることができるように、プリント配線板(36)は曲げ領域に切欠き(39)と、この切欠き(39)に対して平行に延びる2つのウェブ(40,41)とを有している。さらに、温度の変化の簡単な補償を可能にするために、プリント配線板(36)の一方の端部(38)に簡単に温度センサ(45)を挿入することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 回転角速度センサ 背景技術 本発明は、請求項1の上位概念に記載の形式の回転角速度センサから出発する 。 従来実際に使用されている回転角速度センサの場合、ケーシング内に、車両の 運動を検出するための測定エレメントと、プリント配線板に配置された電気的な 回路とが設けられている。回路の電気的な構成素子は、線路によって測定エレメ ントに接続されている。使用されるこれらの構成素子に基づき、回転角速度セン サは比較的大きく嵩ばる。これにより、例えば自動車への組み付け時には常に困 難を伴う。 発明の利点 これに対して、請求項1の特徴を有する本発明による回転角速度センサの利点 は、極めて扁平な構造が可能であることである。さらに、構成素子が極めてコン パクトかつスペース節約的に回転角速度センサのケーシング内に配置されている 。ハイブリッド回路と測定エレメントとの接続部として形成されたフレキシブル なプリント配線板によって、電気的な素子は簡単かつコンパクトに接続可能であ る。このためには、従来は多数の種々異なる線路が必要とされたのに対し、唯1 つのエレメント、つまりフレキシブルなプリント配線板だけが必要となるにすぎ ない。フレキシブルなプリント配線板に設けられた切欠きは、このプリント配線 板を破壊することなく、良好な曲げ、ひいては弾性を生ぜしめる。さらにこれに より、測定エレメントとハイブリッド回路との間の一層良好な振動減結合が得ら れる。フレキシブルなプリント配線板がフレキシブルであるので、測定エレメン トにより検出しようとする振動は、ハイブリッド回路に、極めて僅かな範囲にお いてしか伝達されない。測定エレメントにおいて、フレキシブルなプリント配線 板の端部に直接的に温度センサをコンパクトに配置することにより、温度変動に よる測定値の変化に基づく簡単かつ正確な較正が可能になる。これにより、ハイ ブリッド回路の構成素子の損失熱により生ぜしめられた温度変動は適時に再び補 償することができる。このフレキシブルなプリント配線板の使用により、同時に 、このプリント配線板に配置された線路を、導体路とは反対側に位置するシール ドグレーティング(Abschirmgitter)によりシールドすることもできる(アースシ ールド)。フレキシブルなプリント配線板の使用により、信号を導く導体路相互 間にそれぞれ1つのアースコンダクタを配置することもできる。これにより、信 号を導く導体路が互いにシールドされる。コネクタに舌片が形成されることによ り、コード化された組み付けが可能になり、これと共 に、製造データを付すのにこの舌片を使用することもできる。 請求項2以下に記載の手段により、請求項1に記載の特徴の別の有利な構成が 得られる。 図面 以下に本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。 第1図は回転角速度センサを示す縦断面図である。 第2図は、回転角速度センサの内部を、カバーを開けた状態で示す図である。第 3図は、組み立てられた回転角速度センサを示す斜視図である。 実施例の説明 第1図には符号10で、回転角速度センサのケーシングが示されている。この 回転角速度センサは、上側部分11とカバー12とから成っている。このカバー 12は、環状の縁部13を有している。この縁部は上側部分11に設けられた環 状の溝14に挿入されており、この溝内で封止用コンパウンド15を埋め込まれ ることにより固定されている。カバー12に形成された開口16によって、組み 立て時に、空気をケーシング10から逃がすことができる。次いでこの開口16 を封止用コンパウンド15によって閉鎖することができる。 上側部分11は側方の開口17を有している。この開口には、コネクタストリ ップ18がシールされて挿 入されており、ねじ19によって固定されている。このコネクタストリップ18 はカラー状の収容室20を有している。この収容室には複数のコネクタエレメン ト21が挿入されている。収容室20の上側にはフランジ状の突起22が形成さ れている。この突起は上側部分11を超えて突出している。このような突起22 によって、コネクタストリップ18のコード化が可能となる。これにより、開口 17へのコネクタストリップ18の誤った挿入が阻止される。さらに、第3図か ら判るように、突起22には、技術上のデータ、例えば製造の日付などを印刷す ることができる。 さらに、ケーシング10の上側部分11は、カップ状の膨隆部25を有してい る。この膨隆部には測定エレメント26が配置されている。この測定エレメント 26は2つのOリング27,28によって、上側部分11の内部に突入した縁部 29に支承されている。この膨隆部25には、種々の測定原理に従って作業する 測定エレメント26を挿入することができるので、これらの測定エレメントを詳 細には図示しない。一例として圧電素子によって働く測定エレメントについて説 明する。この測定エレメントは、高合金の工具鋼から製造された金属性のカップ から成っている。このカップは、膨隆部25内に突入していて、底部の領域にお いてOリング27,28によって取り囲まれている。カップの上端部、すなわち 開口の領域には、8つの小 さな面が面取りされているので、8つの小さな振動可能な系が生ぜしめられる。 これらの面にはそれぞれ1つの圧電素子がろう接されている。このカップの底部 はガラスシール部(Glasdurchfuehrung)と溶接されている。圧電素子はろう接さ れた線材によって、ガラスシール部の、図面から判るようなピン30に電気的に 接続される。この金属性のカップに被さるようにさらにポット体31が真空下で ガラスシール部に溶接される。圧電素子に印加された電圧によって、カップはそ れぞれ90°だけ互いにずらされた4つの圧電素子によって励振される。これに より、カップは共振周波数によってさらに振動する。こうして、励振作用を有す る圧電素子に対して45°を成して、振動節が形成される。振動するカップが、 例えば横滑りする車両によって生ぜしめられた旋回運動によって重畳されると、 コリオリカにより振動節がずらされる。センサエレメントとして働く残りの4つ の圧電素子は、励振作用を有する4つの圧電素子に対して45°を成して配置さ れている。これらの4つのセンサ用の圧電素子は振動ノードがずれた時に感知し て測定信号を送出する。このような信号によって、電気的な回路内で励振作用を 有する4つの圧電素子が制御されて、振動節が再びセンサ用の圧電素子に重なる ように位置するようになる。振動節のためのこのような戻し成分は、上に述べた 横滑りする車両により生ぜしめられた回転角速度に相 当する(補償原理)。 測定エレメント26の他には、すなわちフレーム29の外側には、上側部分1 1の底部に、電気的な回路、例えば、測定エレメント26によって生ぜしめられ た測定信号を評価するためのハイブリッド回路が配置されている。この回路35 の電気的な構成素子はボンディング接続部によってコネクタエレメント21に電 気的に接続されている。 測定エレメント26と回路35とは、フレキシブルなプリント配線板36によ って接続されている。このためにこのプリント配線板36は、回路35と測定エ レメント26とに対してほぼ平行に延びる区分37を有している。測定エレメン ト26の領域においては、プリント配線板36は90°の角度を成して折り曲げ られており、従ってこのような領域38は、領域37に対して直角に測定エレメ ント26に案内されている。プリント配線板36を簡単に曲げることができるよ うにするために、曲げ領域に切欠き39が設けられている。切欠き39により、 プリント配線板36は曲げ領域において2つのウェブ40,41を有している。 プリント配線板36の領域38は、複数の孔を有している。これらの孔は、測定 エレメント26から突出するピン30に対応する。これにより、プリント配線板 36が簡単に測定エレメント26のピン30に被せ嵌められる。さらに第2図か ら判るように、ピン30の 配置は不統一であるので、コード化が得られる。これによりプリント配線板36 の領域38は常に適正に測定エレメントのピン30に被せ嵌められ、ひいては電 気的な接触接続が形成される。同様に領域37も、この場所に形成された孔によ って、回路35のピン43に被せ嵌められ、ひいてはこの回路35に電気的に接 続される。 温度補償を改善するために、測定エレメント26とフレキシブルなプリント配 線板36との間には、温度センサ45が配置されている。この温度センサ45は 、プリント配線板36の領域38に形成された孔46に嵌め込まれている。この 温度センサ45は、温度変動による測定値の変化に基づく、回路35の測定曲線 の較正のために必要である。公知のように回路の電気的な構成素子は損失熱を生 ぜしめるので、回転角速度センサの使用時もしくは運転時には、ケーシング10 内の温度が変動するおそれがある。このような変動は温度センサ45によって、 測定エレメント26の領域で最適に検出され、回路35で一緒に評価される。 フレキシブルなプリント配線板36は、回転角速度センサのコンパクトな構造 を可能にするだけでなく、例えば第2図から判るように、各信号線路をそれぞれ アース線路によって遮断することができる。第2図から明らかなように、このプ リント配線板36自体は、ねじ49によって上側部分11の底部に固定されてい る。プリント配線板36の、信号線路とは反対側には、アースシールドとして役 立つシールドグレーティングが被着されている。 第3図から判るように、回転角速度センサのケーシング10は、リブ50を備 えた3つの固定アイ51を有している。これによりこのケーシングを静力学的に 規定された状態で車両にねじによって固定することができる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年9月19日 【補正内容】 請求の範囲 1.回転角速度センサであって、ケーシング(10,11,12)が設けられ ており、該ケーシング内に、監視しようとする車両の運動を検出するための測定 エレメント(26)と、該測定エレメント(26)の測定信号を評価するための 電気的な回路(35)とが配置されており、前記ケーシング(10,11,12 )にコネクタ(18)が位置しており、該コネクタによって、回路(35)が構 成素子に電気的に接続可能である形式のものにおいて、 測定エレメント(26)が、曲げ領域を有する、フレキシブルなプリント配線 板(36)によって回路(35)に接続されており、この曲げ領域に切欠き(3 9)が設けられていることを特徴とする、回転角速度センサ。 2.フレキシブルなプリント配線板(36)が切欠き(39)と、該切欠きに 対して平行に延びる2つのウェブ(40,41)を有している、請求項1記載の 回転角速度センサ。 3.フレキシブルなプリント配線板(36)に、測定エレメント(26)の領 域で温度センサ(45)が配置されている、請求項1または2記載の回転角速度 センサ。 4.信号を導く導体路相互間にそれぞれ1つのアー スコンダクタが位置している、請求項1から3までのいずれか1項記載の回転角 速度センサ。 5..プリント配線板(36)の、導体路とは反対側に、アースシールドとし て役立つシールドグレーティングが位置している、請求項1から4までのいずれ か1項記載の回転角速度センサ。 6.回路(35)がハイブリッド回路である、請求項1から5までのいずれか 1項記載の回転角速度センサ。 7.測定エレメント(26)がカップを有しており、該カップの上端部に、励 振のための、および、測定信号を検出するための複数の圧電素子が配置されてい る、請求項1から6までのいずれか1項記載の回転角速度センサ。 8.コネクタ(18)が、一方の側に、フランジ状の突起(22)を有してい る、請求項1から7までのいずれか1項記載の回転角速度センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.回転角速度センサであって、ケーシング(10,11,12)が設けられ ており、該ケーシング内に、監視しようとする車両の運動を検出するための測定 エレメント(26)と、該測定エレメント(26)の測定信号を評価するための 電気的な回路(35)とが配置されており、前記ケーシング(10,11,12 )にコネクタ(18)が位置しており、該コネクタによって、回路(35)が構 成素子に電気的に接続可能である形式のものにおいて、 測定エレメント(26)が、フレキシブルなプリント配線板(36)によって 回路(35)に接続されていることを特徴とする、回転角速度センサ。 2.フレキシブルなプリント配線板(36)が、曲げ領域を有しており、該曲 げ領域に切欠き(39)が設けられている、請求項1記載の回転角速度センサ。 3.フレキシブルなプリント配線板(36)が切欠き(39)と、該切欠きに 対して平行に延びる2つのウェブ(40,41)を有している、請求項1または 2記載の回転角速度センサ。 4.フレキシブルなプリント配線板(36)に、測定エレメント(26)の領 域で温度センサ(45)が配置されている、請求項1から3までのいずれか1項 記載の回転角速度センサ。 5.信号を導く導体路相互間にそれぞれ1つのアースコンダクタが位置してい る、請求項1から4までのいずれか1項記載の回転角速度センサ。 6.プリント配線板(36)の、導体路とは反対側に、アースシールドとして 役立つシールドグレーティングが位置している、請求項1から5までのいずれか 1項記載の回転角速度センサ。 7.回路(35)がハイブリッド回路である、請求項1から6までのいずれか 1項記載の回転角速度センサ。 8.測定エレメント(26)がカップを有しており、該カップの上端部に、励 振のための、および、測定信号を検出するための複数の圧電素子が配置されてい る、請求項1から7までのいずれか1項記載の回転角速度センサ。 9.コネクタ(18)が、一方の側に、フランジ状の突起(22)を有してい る、請求項1から8までのいずれか1項記載の回転角速度センサ。
JP7516453A 1993-12-17 1994-12-07 回転角速度センサ Ceased JPH09506701A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4343135A DE4343135A1 (de) 1993-12-17 1993-12-17 Drehratensensor
DE4343135.6 1993-12-17
PCT/DE1994/001455 WO1995016921A1 (de) 1993-12-17 1994-12-07 Drehratensensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09506701A true JPH09506701A (ja) 1997-06-30

Family

ID=6505317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7516453A Ceased JPH09506701A (ja) 1993-12-17 1994-12-07 回転角速度センサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5767404A (ja)
EP (1) EP0734532B1 (ja)
JP (1) JPH09506701A (ja)
KR (1) KR100355136B1 (ja)
DE (2) DE4343135A1 (ja)
WO (1) WO1995016921A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020008581A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングDr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung スピンドルまたは回転テーブルのための測定装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19636813C1 (de) * 1996-09-11 1998-01-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Montage von Piezoelementen auf Oberflächen
DE19711366A1 (de) * 1997-03-19 1998-09-24 Bosch Gmbh Robert Meßvorrichtung
DE19717348A1 (de) * 1997-04-24 1998-10-29 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen einer Sensorbaugruppe sowie Sensorbaugruppe
US6145380A (en) * 1997-12-18 2000-11-14 Alliedsignal Silicon micro-machined accelerometer using integrated electrical and mechanical packaging
DE19757006A1 (de) * 1997-12-20 1999-07-01 Bosch Gmbh Robert Messwertaufnehmer und ein Verfahren zu dessen Herstellung
JPH11248457A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Alps Electric Co Ltd 振動型ジャイロスコープ
DE19941352A1 (de) * 1999-08-31 2001-03-01 Mannesmann Vdo Ag Kombiinstrument
JP2002181550A (ja) * 2000-10-02 2002-06-26 Ngk Insulators Ltd 角速度測定装置
JP2003004450A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度および加速度検出用複合センサ
FR2862413B1 (fr) * 2003-11-18 2006-02-17 Thales Sa Capteur de mesure a liaisons conductrices sans raideur et procede de fabrication
JP4449504B2 (ja) * 2004-03-15 2010-04-14 パナソニック株式会社 角速度センサ
JP2006214898A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Seiko Epson Corp 圧電デバイス及び電子機器
CN101160763B (zh) * 2005-04-18 2011-07-27 松下电器产业株式会社 无线接收装置和无线接收方法
DE102005043025B4 (de) * 2005-09-09 2014-07-31 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln einer Drehrate
DE102006036792A1 (de) * 2006-08-07 2008-02-14 Trw Automotive Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Sensors und Sensor
US8065926B2 (en) 2006-11-06 2011-11-29 Sram, Llc Crankset based bicycle power measurement
US8006574B2 (en) * 2007-11-06 2011-08-30 Sram, Llc Crankset based bicycle power measurement
US9921118B2 (en) 2012-01-23 2018-03-20 Foundation Fitness, LLC Apparatus, system and method for power measurement at a crank axle and crank arm
US9417144B2 (en) 2011-01-21 2016-08-16 Foundation Fitness, LLC Apparatus, system and method for power measurement
DE102011080170A1 (de) * 2011-08-01 2013-02-07 Robert Bosch Gmbh Elektronikanordnung
US8905635B2 (en) * 2011-09-30 2014-12-09 Honeywell International Inc. Temperature sensor attachment facilitating thermal conductivity to a measurement point and insulation from a surrounding environment
JP6357759B2 (ja) * 2013-11-25 2018-07-18 セイコーエプソン株式会社 パッケージ、物理量センサー、電子機器および移動体
US9908377B2 (en) 2015-12-01 2018-03-06 Hayes Towing Electronics LLC Apparatus and method for sway control

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2061502A (en) * 1979-10-19 1981-05-13 Marconi Co Ltd A Sensor for Detecting Rotational Movement
GB8404668D0 (en) * 1984-02-22 1984-03-28 Burdess J S Gyroscopic devices
US4620442A (en) * 1984-06-14 1986-11-04 Sundstrand Data Control, Inc. Digital accelerometer
DE9111106U1 (ja) * 1991-09-07 1993-01-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
US5233871A (en) * 1991-11-01 1993-08-10 Delco Electronics Corporation Hybrid accelerometer assembly
JPH05164775A (ja) * 1991-12-17 1993-06-29 Atsugi Unisia Corp 加速度センサ
JP3387199B2 (ja) * 1994-04-21 2003-03-17 松下電器産業株式会社 角速度センサ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020008581A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングDr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung スピンドルまたは回転テーブルのための測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5767404A (en) 1998-06-16
EP0734532B1 (de) 1999-04-07
WO1995016921A1 (de) 1995-06-22
EP0734532A1 (de) 1996-10-02
KR100355136B1 (ko) 2002-12-26
DE4343135A1 (de) 1995-06-22
DE59408094D1 (de) 1999-05-12
KR960706641A (ko) 1996-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09506701A (ja) 回転角速度センサ
US8692544B2 (en) Rotary position sensor
US7353707B2 (en) Acceleration sensor
AU2002226740B8 (en) Inertia Detecting Transducer
US7134339B2 (en) Acceleration sensor
KR20090097849A (ko) 각도 센서를 구비한 장착 부재를 제조하는 방법
KR20010013748A (ko) 가속도 센서 및 이 가속도 센서를 이용한 가속도 장치
CN107000214A (zh) 接近传感器结构
US6520014B1 (en) Microsensor having a sensor device connected to an integrated circuit by a solder joint
EP0881624B1 (en) Ultrasonic sensor and its ultrasonic resonator
US5353633A (en) Pressure sensor for detecting the pressure in combustion chamber of combustion engine
US6098459A (en) Method of producing a sensor subassembly, and sensor subassembly
CN105453423A (zh) 互连装置以及使用这种互连装置的模块
JPH0626943A (ja) 物理的パラメータ測定用センサー
JPH1048060A (ja) 電子体温計
US20070062281A1 (en) Angular velocity sensor
TWI742044B (zh) 光電裝置
US20060267785A1 (en) Liquid level sensor
JPH0120706Y2 (ja)
JP2556212Y2 (ja) 温度センサ―付き振動センサ―
JP2540967Y2 (ja) 圧力センサ
JPH07202283A (ja) 圧電センサ及びその製造方法
JPH0755833Y2 (ja) 温度補償素子内蔵コネクタ
WO2000008417A2 (en) Sensor assembly with floating connection
JP2001194402A (ja) 表面電位センサ及び電子写真現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323