JPH09505712A - 画像を伝送するための通信装置 - Google Patents

画像を伝送するための通信装置

Info

Publication number
JPH09505712A
JPH09505712A JP7527932A JP52793295A JPH09505712A JP H09505712 A JPH09505712 A JP H09505712A JP 7527932 A JP7527932 A JP 7527932A JP 52793295 A JP52793295 A JP 52793295A JP H09505712 A JPH09505712 A JP H09505712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
communication
telecommunication
message
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7527932A
Other languages
English (en)
Inventor
ペルンバッハー フリッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH09505712A publication Critical patent/JPH09505712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio

Abstract

(57)【要約】 送信側では、たとえば白黒個別画像(イメージ)のような画像(イメージ)が、たとえば広角レンズおよび光学ビューファインダを持つような簡単なカメラによってピックアップされ、そして必要に応じて蓄積される。画像(イメージ)メッセージの画像(イメージ)データは適切に圧縮され、そして引き続いて通信(テレコミュニケーション)チャンネル専用コードで符号化され、そして一方向性であることが望ましい状態で、間接的にまたは直接的に通信(テレコミュニケーション)ネットワーク(たとえば有線または無線電話ネットワーク)に伝送される。受信側では、直接的にまたは間接的にのいずれかで−送信側の処理に応じた方法で−画像(イメージ)データが受け取られる。伸張およびデコードの後、画像(イメージ)データはスクリーンストア内に蓄積され、そしてスクリーン制御器の構造に従って、たとえばLCDフラットスクリーンであるような、スクリーンに伝送される。こうして、送信装置および受信装置の両方は、コンパクトに−簡単なスイッチングおよびプログラミング構造と組み合わせられる迅速な画像(イメージ)伝送の目的のために−可搬型および通信(テレコミュニケーション)チャンネルから独立したものとなる。

Description

【発明の詳細な説明】 画像を伝送するための通信装置 本発明は、請求の範囲1の上位概念に記載の、画像(イメージ)を伝送するた めの通信(テレコミュニケーション)装置に関する。 メッセージソースとメッセージシンク(受信部)との間のメッセージ伝送リン クを持つコミュニケーション装置においては、送信および受信装置が、メッセー ジ処理および伝送のために用いられる。メッセージソースによって発生されたメ ッセージは、送信装置からコミュニケーションチャンネルを通して受信装置に伝 送されるが、これは引き続いてメッセージシンク(受信部)に受信されたメッセ ージを発生させる。メッセージ処理および伝送はこの場合、望ましい1つの伝送 の方向において、または両方の伝送の方向(双方向動作)において行われる。 「メッセージ」は、意味のある内容(情報)として、および物理的表現(信号 )としての両方に理解される一般的な述語である。同じ意味のあるメッセージの 内湯内容−すなわち同じ情報−であっても、異なる信号形式であることが出来る 。たとえば、1つの対象(物)に関するメッセージが、 (1)画像(イメージ)の形式で、 (2)語られた言葉として、 (3)書かれた言葉として、 (4)符号化された言葉または画像(イメージ)として、伝送されることが出来 る。(1)‥‥(3)による伝送の型式は、この場合連続(アナログ)信号とし て普通特徴づけられ、一方、(4)による伝送の型式の場合は、普通不連続信号 (たとえばパルス、ディジタル信号)が発生される。本発明は、基本的には可視 メッセージ(たとえば画像(イメージ)、個人記録(ビデオ)、図表、文字等) の伝送に関するものであり、そしてこれを達成するために、本発明は可視メッセ ージおよび可聴メッセージの伝送の組み合わせ(たとえば画像(イメージ)/サ ウンド伝送等)に関するものであり、それぞれの信号形式は一般的に連続信号と 不連続信号の混合となる。本発明が成り立っているこのメッセージ型式に依存し て、上に説明されたコミュニケーション装置(通信(テレコミュニケーション) 装置)のためには、「送信」および「受信」の機能のためのメッセージ型専用通 信(テレコミュニケーション)装置がいずれの場合にも必要とされる。最終的に 、どの通信(テレコミュニケーション)装置が用いられるかの問題は、コミュニ ケーション装置において基本的にどのコミュニケーションチャンネルが用いられ るかに依存している。本発明に関しては、本発明の原理が、有線および/または 無線通信(テレコミュニケ ーション)チャンネルに適用することが出来るため、コミュニケーションチャン ネルは単に2次的な重要さを持つに過ぎない。 コミュニケーション装置内における既に指摘された伝送の方向に関しては、本 発明においては1方向メッセージ伝送が基本的形態である。しかし、このことは 、本発明が双方向動作に用いることが出来ないということを意味するものではな い。 上に述べたような画像(イメージ)の伝送においては、動く画像(イメージ) の伝送と個別の画像(イメージ)の伝送との間の区別がなされる。画像(イメー ジ)伝送の最も広く用いられている用途は、テレビ技術であり、ここにおいては 個別の画像(イメージ)と動く画像(イメージ)の両方が有線および無線コミュ ニケーションチャンネルを通して伝送される。これを基に、70年代には送信者 (A加入者)から受信者(B加入者)に既存の電話ネットワークを通して画像( イメージ)を伝送するビデオ電話を開発するという初期的計画がなされた。最初 のビデオ電話は、基本的に3つの個別の機器素子、すなわち電話機、カメラおよ びモニタを含んでいる。マイクロエレクトロニクスおよびコミュニケーション伝 送技術の革新的発展は、今日既に集約されたビデオ電話をもたらし、そこでは前 記機器素子が1つの電話機に組み合わせられている。双方向動作において用いら れるそのようなビデオ電話 の発展は、ビデオ通信に関するCCITT規格H.261による動く画像(イメ ージ)の伝送の見地から、近年極めて進歩している。この発展を裏付ける公布さ れた特許出願はたとえば、第EP−A1−0 506 544号、第EP−A2 −0 523 618号、第EP−A2−0 524 623号、および第EP −A2−0 523 617号である。しかし、画像(イメージ)伝送は極めて 遅く、高価でしかも可搬出来ないという事実を別にしても、そのような動く画像 (イメージ)の電話の実現は標準がコンパチブルでないということによってアプ リケーションが制限されるという不都合を有しており、すなわち電話機装置およ びビデオ装置が1つの機器の中に分離不可状態で接続されており、そしてその結 果、ビデオ通信(テレコミュニケーション)は同じビデオ電話機を持っている通 信加入者との間にだけ確率出来るということにある。このことは特に−そのよう な固定された伝送の形態の場合においては−ISDN装置のような伝送装置に関 する制約となる結果をもたらす。 本発明の目的は、白黒の個別の画像(イメージ)において、より簡単でしかも 一般的に使用することの出来る伝送を可能とする、画像(イメージ)を伝送する ための通信(テレコミュニケーション)装置を実現、創出することである。。 この目的は、請求の範囲1に特徴づけられる、請求 の範囲1の前置き部分に規定される通信(テレコミュニケーション)装置によっ て達成される。 送信側においては、たとえば白黒の個別画像(イメージ)のような画像(イメ ージ)が、(たとえばボタンを押すことによって、またはリモートコントロール によって)たとえば広角レンズおよび光学ファインダを持つ簡単なカメラによっ て、必要に応じて取りあげられ、そして蓄積される。画像(イメージ)メッセー ジの画像(イメージ)データ(画像(イメージ)信号プラス画像(イメージ)情 報)は、(たとえば特許請求および要約において、たとえば「画像(イメージ) データの圧縮のための方法」と題する公布された国際出願第WO 92/179 81号において開示された技術的方法によって)適切に圧縮され、そして続いて たとえばラインコードのような、通信(テレコミュニケーション)チャンネル専 用コードを用いて符号化され、そして通信(テレコミュニケーション)ネットワ ーク(たとえば有線または無線電話ネットワーク)に、たとえば電気的接続(電 話プラグコネクタまたはモデム)を通して、たとえば音響カプラ(スピーカ)を 通して間接的に、または直接的に、1方向的であることが望ましい形で送信され る。 受信側では、画像(イメージ)データは−送信側の処理に相当する方法で−直 接的(電話プラグコネクタ、モデム)に、または間接的(音響カプラまたは光学 カプラ)によって受け取られる。伸長およびデコードの後、画像(イメージ)デ ータはスクリーンストア内に蓄積され、そしてスクリーン制御器の構造に従って 、たとえばLCDフラットスクリーンのために、スクリーンに伝送される。 送信装置および受信装置の両方とも、−簡単なスイッチングおよびプログラミ ング構造と組み合わせられる迅速な画像(イメージ)伝送の目的のために−コン パクトで、可搬性があり、そして通信(テレコミュニケーション)チャンネルと 独立的に設計することが可能であり、もし望まれるならば、100×100ピク セルおよび16段階のグレイスケール(段)を持つ白黒の個別の画像(イメージ )が、たとえば1kbit/sの伝送レートにおいて簡単な音響カプラまたはモ デムを通して伝送される。 本発明の都合のよい発展は、サブクレームにおいて明示される。 請求の範囲9および10において請求される発展は、迅速な画像(イメージ) 構築の効果を発揮する。請求の範囲10において請求される発展においては、特 に、単に2つの明度値を用いるにも関わらず、4分の1の伝送時間で完全な画像 (イメージ)を表現することさえ出来る。 請求の範囲11に請求される発展は、画像(イメージ)の中心における一般的 に最も重要な情報が最初に 伝送されるという効果を発揮する。この型式の伝送の場合においては、画像(イ メージ)メッセージの受け取り(B加入者)は、画像(イメージ)が数秒のうち に全体的に構築されるならば、重要な画像(イメージ)内容のためにしばらく待 つ必要がない。 請求の範囲12において請求されるようなエラー検出コードの伝送は、個別の 伝送エラーがそれ以上の動乱を発生させることが殆どないように、改善された方 法で効果を発揮する。たとえば−本発明の相当する発展を用いれば−エラーをも って各ピクセルが伝送されたとしても、隣接するピクセルの平均値が受信側には 表示されることが出来る。 請求の範囲13項で請求されるような隣接するピクセルのまたはピクセルのグ ループの場合におけるインターリーブされた、またはタイムシフトされたピクセ ルの成分は、通常は多くのピクセルを破壊することになる伝送エラーを生じさせ る何らかの可能性が明確には可視出来ず、これはすなわち破壊されたピクセル間 に継続的に補正された伝送ピクセルが存在するならば、エラーの可視性はこのエ ラー補正の手段によって明らかに現象されるからである。 請求の範囲14に請求されるような、通信(テレコミュニケーション)チャン ネルの品質への伝送速度の適応は、受信装置に割り当てられた信号チャンネルを 通して制御されることが出来る。 請求の範囲15に請求されるように、蓄積された望ましい明度値を持つ割り当 てテーブルを利用することにより、特に、割り当てテーブル内の望ましい明度値 が、10の最も明るいピクセルと10の最も暗いピクセルの平均明度を基にして 決められた明度範囲に基づいている時に、そして割り当てテーブル実際の画像( イメージ)テーブルの前に伝送される時に、伝送されるべき画像(イメージ)に おける実際の明度段階として利用出来る明度段階の理想的な割り当てが可能とな る。 請求の範囲15に請求されるような発展は、画像(イメージ)メッセージのコ ントラストを増加させるという効果を発揮する。 請求の範囲17に請求されるような発展を用いると、たとえば完全な画像(イ メージ)が伝送されるまで個別の画像(イメージ)がピックアップされ、そして 保持されることが出来る。加えて、個別の画像(イメージ)はまた、初期的にピ ックアップされ、そしてその後になるまで伝送されないことも可能である。さら に、相当する大きな蓄積器が与えられるならば、伝送の前に複数の個別画像(イ メージ)がピックアップされることも可能である。 請求の範囲18から23に請求されるような発展は、ユーザーがより扱いやす くなるような伝送装置の設計に関するものである。 請求の範囲24から26に請求されるような発展によれば、受信装置は制御信 号処理するための装置を有しており、たとえばこれによって伝送速度が通信(テ レコミュニケーション)チャンネルの品質に適応でき、そしてこれによって画像 (イメージ)伝送の終了が送信装置に信号されることができるようになる。 請求の範囲27および28に請求されるような発展は、受信装置専用機能のた めに少なくとも部分的にデータ処理装置(パーソナルコンピュータ、ノートブッ ク等)を用いるためのアイデアに関するものである。 請求の範囲29に請求されるような発展は、特に個室監視のために本発明によ る装置を使用するためのものである。 本発明の実施例は、第1図および第2図を参照しながら説明され、ここで 第1図は、送信側を強調した、個別画像(イメージ)を送信するための通信( テレコミュニケーション)装置の基本的なセットアップを示している図であり、 そして 第2図は、受信側を強調した個別画像(イメージ)を送信するための通信(テ レコミュニケーション)装置の基本的セットアップを示す図である。 第1図は、送信装置1(送信機)を示しており、これは基本的に4つの送信サ ブ装置−画像(イメージ)メッセージの形式で送信画像(イメージ)モチーフを 記録するための第1送信サブ装置10、記録された画像(イメージ)メッセージ を処理するための第2送信サブ装置11、画像(イメージ)メッセージを送信す るための第3送信サブ装置12および第1から第3サブ装置10、11、12を 制御しそして電力供給するための第4送信サブ装置13−を含んでいる。個々の 送信サブ装置10‥‥13は、都合よく白黒個別画像(イメージ)がたとえば電 話線のような通信(テレコミュニケーション)チャンネル2を通して受信装置3 (受信機)に送信出来るような機能ユニットを形成する。 当然、 a)もし、より遅い画像(イメージ)構築が許容出来るならば、白黒の個別画像 (イメージ)の代わりにカラー画像(イメージ)を送信する、 b)もし、より遅い画像(イメージ)構築が許容されるならば、個別の画像(イ メージ)の代わりに動く画像(イメージ)を送信すること、および/または c)有線通信(テレコミュニケーション)チャンネルの代わりに、無線通信(テ レコミュニケーション)チャンネル(無線または移動無線装置)を用いること、 も可能である。 画像(イメージ)を送信するための、そのような通信(テレコミュニケーショ ン)装置における受信装置 3のセットアップは、第2図の記述によって説明される。 画像(イメージ)メッセージの形式で送信画像(イメージ)モチーフを記録す るために、第1送信サブ装置10には、画像(イメージ)ング装置100、送信 専用アナログ/ディジタルコンバータ101、送信専用蓄積器102および送信 専用画像(イメージ)ング制御器103が割り当てられている。たとえば、光学 装置(たとえばフォーカシング装置、ズーム機能を持つ望遠レンズ等)、光学ビ ューファインダおよびCCD素子を持つカメラを含むような画像(イメージ)ン グ装置100を用いて、伝送されるべき画像(イメージ)モチーフが初期的に捕 捉される。この伝送画像(イメージ)モチーフの捕捉は、画像(イメージ)ング 制御器103によって−たとえばカメラを振るための、またはフォーカシング装 置またはズームをセッティングするためのモータのような、制御可能なアクチュ エータによって、制御される。この場合、画像(イメージ)ング制御器103は 、キーボード131と接続されている送信専用中央制御装置130によって再び 、その部分に関して制御される。中央制御装置130およびキーボード131は 、第4送信サブ装置13のコンポーネントパーツである。 しかし、上に説明された制御は、逆にリモータ制御としても実行出来るもので あり、画像(イメージ)ン グ装置100の前記素子(たとえばカメラ、フォーカシング光学装置、ビューフ ァインダ等)に関しては、リモート制御装置によってリモート制御されることが 可能であり、たとえばリモート制御装置としては中央制御装置130および画像 (イメージ)ング制御器103を通した、DTMFコードによる電話機、無線電 話機等がある。 画像(イメージ)ング装置100によって、伝送画像(イメージ)モチーフの 捕捉が終わった後、画像(イメージ)モチーフはアナログ/ディジタルコンバー タ101の中でディジタル画像(イメージ)メッセージに変換され、蓄積器10 2内にバッファ蓄積される。アナログ/ディジタル変換およびバッファ蓄積に関 しては、アナログ/ディジタルコンバータ101および蓄積器102は、画像( イメージ)ング制御器103によって制御される。加えて、画像(イメージ)ン グ制御器103はまた、蓄積器102から第2送信サブ装置11への送信機内部 伝送を制御する。画像(イメージ)ング制御器103がまた、それに割り当てら れているそれら制御タスクを実行するために、送信装置1内の制御タスクに関し て画像(イメージ)ング制御器103と中央制御装置130との間にはマスター スレーブ関係が存在し、中央制御装置130は、「マスター」として、そして画 像(イメージ)ング制御器103が「スレーブ」として動作する。 キーボード131と、またはリモート制御オプション(第1図における一点鎖 線の矢印)とに接続された中央処理装置130は、送信装置1における機能的シ ーケンスの全てを制御するように応ずる。この目的のために、中央制御装置13 0は、マイクロプロセッサとして設計されることが好ましい。中央制御装置13 0および第1から第3送信サブ装置10、11、12にクロックパルスおよび電 力を供給することは、送信専用クロックパルス発生器132および送信専用蓄電 池133とによって行われ、これらは中央制御装置130と同様、第4送信サブ 装置13に割り当てられ、そして公知の設計によるものである。中央制御装置1 30は、画像(イメージ)ング制御器103に機能的制御のみならず、第2およ び第3送信サブ装置11、12の制御をも行うと考えられる。 第2送信サブ装置11は、基本的に、データ圧縮装置110、チャンネルコー ディング装置111および送信専用ディジタル/アナログコンバータ112を含 んでおり、これらの全ては中央制御装置130への制御接続を有している。第1 送信サブ装置10の画像(イメージ)ング制御器103による制御の結果として 、蓄積器102に内のバッファ蓄積されていた画像(イメージ)メッセージは、 データ圧縮装置110に供給される。データ圧縮装置110においては、この画 像(イメージ)メッセージは、公知方法(たとえば特 許および要約でいえば、「画像(イメージ)データの圧縮のための方法」と題す る公布されている国際出願第WO 92/17981号で説明されている技術方 法によって)で圧縮される。その結果、圧縮された画像(イメージ)メッセージ は、同様に公知方法で、チャンネルコーディング装置111においてチャンネル コードに符号化される。圧縮された、そしてチャンネルコード化された画像(イ メージ)データは引き続いて、ディジタル/アナログコンバータ112の中で、 通信(テレコミュニケーション)チャンネル2上に伝送されることが出来るアナ ログ画像(イメージ)メッセージに変換される。 第3送信サブ装置12においては、このアナログ画像(イメージ)メッセージ が、受信装置3への送信のために、電気的送信専用接続装置121に、または音 響送信専用結合装置122に、のいずれかにこれが供給される前に送信増幅器1 20の中で増幅される。これら2つの送信可能性は、第1図における破線によっ てスイッチと同等に原理的に表されている。電気的接続の場合においては、送信 装置1は、接続装置121を通して直接的に通信(テレコミュニケーション)チ ャンネル2に接続されるが、音響結合の場合においては直接的な接続は不可能で ある。 直接的な電気的接続の場合においては、接続装置121は−たとえば通信(テ レコミュニケーション)チ ャンネルとして電話線を用いる場合には、電話通信線ユニットまたはモデムとし て設計されることが望ましい。 送信装置1と、通信(テレコミュニケーション)チャンネル2との間の音響結 合の場合には、音響結合を確立する付加的な装置が必要となる(第1図には示さ れていない)この目的のために適切なものは−与えられた通信(テレコミュニケ ーション)チャンネル2が電話線の形式である場合−一般的な電話機(A加入者 電話機)であることが望ましく、ここで一方では通信(テレコミュニケーション )チャンネル2への接続を有し、そして他方ではハンドセットマイクロホンまた はハンズフリーマイクロホンが送信装置1の音響結合装置122との音響結合を 確立するために用いることができる。この型式の音響結合の場合、送信装置1の 音響結合装置122はラウドスピーカとして設計されることが好都合である。 接続装置121はまた、中央制御装置130の、そしてその結果−送信装置1 の制御シーケンスにおいて、与えられた相当するスイッチングおよびプログラミ ング前条件において−送信装置1の全体の、リモート制御を実行するのにも用い ることが望ましい。 第2図は、第1図に基づいた受信装置3のセットアップを示したものであり、 これは基本的に−送信装置1のセットアップに相当する方法で−4つの受信サブ 装置−第1図に従って、送信装置1によって送信されたアナログ画像(イメージ )メッセージを受け取るための第1受信サブ装置30、受信された画像(イメー ジ)メッセージを処理するための第2受信サブ装置31、受信画像(イメージ) モチーフの形式で受信された画像(イメージ)メッセージを表示するための第3 受信サブ装置32および第1から第3受信サブ装置30、31、32を制御し、 そして電力供給するための第4受信サブ装置33−を含んでいる。個々の受信サ ブ装置30‥‥33は、送信装置によって記録された白黒の個別画像(イメージ )がロケーションシフトされた、そしてタイムシフトされたモードで、そして通 信(テレコミュニケーション)チャンネルに無関係に再現出来るような方法で機 能ユニットを形成する。 第1図による送信装置1によって、通信(テレコミュニケーション)チャンネ ル2を経て、送信されたアナログ画像(イメージ)メッセージは、第1受信サブ 装置30によって受け取られる。受信サブ装置30は、この目的のために−第1 図による送信装置1を用いて備えられた画像(イメージ)メッセージの伝送に関 する可能性に関連して−電気的伝送の場合においては、送信専用接続装置121 に相当する受信専用入力接続装置300を、そして音響結合の場合においては、 送信専用音響接続装置122に相当する受信専用音響結合装置301を有してい る。 送信側におけるアナログ画像(イメージ)メッセージを通信(テレコミュニケ ーション)チャンネルに結合するための方法に相当して、受信側においては通信 (テレコミュニケーション)チャンネル2からアナログ画像(イメージ)メッセ ージを取り出すことが行われる。電気的伝送の場合においては、−接続装置12 1に類似の−入力接続装置300が直接的に通信(テレコミュニケーション)チ ャンネル2に割り当てられ、音響結合の場合には再び付加的装置が通信(テレコ ミュニケーション)チャンネル2に適応され、たとえば電話線の場合には、電話 機(B加入者電話機)が通信(テレコミュニケーション)チャンネル2と音響結 合装置301との間に必要となる。 B加入者電話機が電話線2を通してA加入者電話機に接続されているという事 実によって、受信側において音響的に結合しているアナログ画像(イメージ)メ ッセージは、ハンドセットにおけるその受話器カプセルにおいて、またはその解 放聴取ラウドスピーカにおいて、B加入者電話機に伝送される。もし、音響結合 装置301が、受話器カプセルに、または−音響結合の場合−解放聴取ラウドス ピーカに、のいずれかに割り当てられているならば、結果として送信装置1によ って送信されたアナログ画像(イメージ)メッセージが受信装置3で受け取るこ とができる。 間接的にあるいは直接的に受け取られたアナログ画 像(イメージ)メッセージは、引き続いて、受信サブ装置30の受信増幅器30 2に供給される、その後、増幅された画像(イメージ)メッセージは、受信機内 部的に第2受信サブ装置31に供給される。この第2受信サブ装置31は、基本 的に、受信専用アナログ/ディジタルコンバータ310、チャンネルデコード装 置311、およびデータ伸張装置312を含んでおり、これらは明確なシーケン スで他の後方に接続され、そして全てが第4受信サブ装置33の中央受信専用制 御装置330によって制御される。受信専用キーボード331と接続されている 中央制御装置330は、受信装置3における全ての機能的シーケンスを制御する ために応ずるものであり、これはマイクロプロセッサとして設計されることが望 ましい。しかし、受信専用中央制御装置330はまた−送信専用中央制御装置1 30と同様に−入力接続装置300を通してリモート制御されることも出来る( 第2図における一点鎖線矢印)。中央制御装置330に加えて、クロックパルス および電力を受信装置3に供給するために、受信サブ装置33が受信専用クロッ クパルス発生器332および受信専用蓄電池333として割り当てられる。 アナログ/ディジタルコンバータにおいては、アナログ画像(イメージ)メッ セージはディジタル画像(イメージ)メッセージに変換される。このディジタル 画像(イメージ)メッセージ内に含まれる画像(イメ ージ)情報を表示させるために、ディジタル画像(イメージ)メッセージはデコ ードされ、そして再び伸張されなければならない。このことはチャンネルデコー ド装置311およびデータ伸張装置312において中央制御装置330のマスタ ー制御のもとに行われる。中央制御装置330はまた、受信画像(イメージ)モ チーフの形状で、受信されたディジタル画像(イメージ)メッセージを表示する ために、ディジタル画像(イメージ)メッセージが最終的に伸張された後は、第 2受信サブ装置31のデータ伸張装置312から第3受信サブ装置32へ転送す ることも行う。 第3受信サブ装置32は、基本的に、受信専用蓄積器320、受信専用ディジ タル/アナログコンバータ321、スクリーン322およびスクリーン制御器3 23を含んでいる。データ伸張装置312から第3受信サブ装置32へのディジ タル画像(イメージ)メッセージの転送は、中央制御装置330によってスクリ ーン制御器323にレポートされる。次にこのスクリーン制御器323は、蓄積 器320内のディジタル画像(イメージ)メッセージのバッファ蓄積を開始させ 、そして制御する。バッファ蓄積された画像(イメージ)メッセージが受信器内 部スクリーン322または外部表示装置上に表示されるかに従って、バッファ蓄 積された画像(イメージ)メッセージが、受信器内部表示の場合においてはディ ジタル/アナログコンバー タ321に、または−外部表示の場合には、出力接続装置324に供給される。 受信器内部表示の場合には、バッファ蓄積された画像(イメージ)メッセージ がディジタル/アナログコンバータ321の中でアナログ画像(イメージ)メッ セージに戻し変換される。このアナログ画像(イメージ)メッセージは、受信画 像(イメージ)モチーフを含んでおり、これは最終的にスクリーン322上に再 現される。ディジタル/アナログコンバータおよび、受信画像(イメージ)モチ ーフの再現はこの場合、逆にスクリーン制御器323によって制御される。画像 (イメージ)ング制御器323と中央制御装置330との間には−第1図による 送信装置1の場合と同様−受信装置3におけるタスクを制御するに関して再びマ スター−スレーブ関係が存在し、中央制御装置330が「マスター」として、そ して画像(イメージ)ング制御器323が「スレーブ」として働く。 外部表示の場合、蓄積器320内にバッファ蓄積された画像(イメージ)メッ セージは、出力接続装置324を通して、変換されないまま外部表示装置(第2 図には示されていない)に伝送される。たとえば、外部表示装置は、パラレルま たはシリアルインターフェイスとして設計された出力接続装置324を通して受 信装置3に接続されているパーソナルコンピュータまたはラップトップ(ノート ブック)であってもよい。 受信装置3において、伝送された画像(イメージ)メッセージの受け取りを送 信装置1の操作者に完全にレポートすることを可能とするために、信号処理目的 のための第5受信サブ装置34が設けられる。この目的のために、受信サブ装置 34は、中央制御装置330およびキーボード331に接続されている。受信サ ブ装置34の場合には、信号表示はサウンド伝送によって行われるのが望ましく 、この理由で、前記装置は−以下のシーケンスで他の後に接続されている−サウ ンド発生器340、増幅器341および、サウンド信号を通信(テレコミュニケ ーション)チャンネル2内に音響結合するためのラウドスピーカ342を有して いる。サウンド信号における供給のために受信サブ装置34と通信(テレコミュ ニケーション)チャンネル2との間の音響結合の代わりに、直接的な電気的供給 もまた可能であって、たとえばこれは接続装置300を通して行われる。この目 的のために、後者は両方向伝送用として設計されなければならない。 画像(イメージ)を伝送するための上に説明された通信(テレコミュニケーシ ョン)装置の制御は普通、通信加入者(A加入者、B加入者)の間の言語通信に よって行われる。しかし、そうではなく、受信装置3によって通信(テレコミュ ニケーション)装置を制御することもまた可能である。この型式の制御は、DT MF信号を入力するか、またはインフォチップによっ て達成される。この場合、排他的な画像(イメージ)コミュニケーションがセッ トアップされ、画像(イメージ)受信装置の呼び出し者はコード番号の入力によ って彼自身を識別する。この原理は既に、アンサリングマシンにおけるベビーフ ォン機能の場合に用いられれている。受信装置から、送信装置における画像(イ メージ)ングがトリガされ、そしてもし適切であればさらに別の画像(イメージ )もまたリクエストされることが出来る。加えて、連続的な画像(イメージ)伝 送、たとえば新しい画像(イメージ)が2ないし3秒ごとに伝送される、を提供 することもまた可能である。実施例の上の説明を基に、送信および受信装置1、 3の可搬能力は、以下の適用状況によって区別される。 (1)カメラおよびスクリーンが固定、 (2)カメラが固定でスクリーンが可搬、 (3)カメラが可搬でスクリーンが固定、 (4)カメラおよびスクリーンが可搬。 上の適用状況は、たとえばモニタ目的に用いることが出来る(ベビーシッター 機能、看護を必要とする人のモニタ、建築物の保安、交通監視、給油所における モニタ等)。 加えて、適用状況はまた、可視情報伝送を目的とする用途にも用いられる(た とえば、個人またはビジネス分野におけるサービスタスクのサポートに、警察署 に必要な写真を伝送するのに(たとえば家の購入または見学のための)重要な判 断のアドバイスを与えるとき、デスクトップパブリッシング用途のための準備に 、等)。 最後に、送信装置1を受信装置3に直接的に結合させることにより、「移動可 能な目」原理のために上の適用状況を用いることもまた可能である。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年10月13日 【補正内容】 請求の範囲 1.画像(イメージ)を伝送するための可搬形伝送装置であって、 (a)伝送画像(イメージ)モチーフを光学的に捕捉し、そして伝送画像(イメ ージ)モチーフから画像(イメージ)メッセージを発生させるための第1装置( 10)と、 (b)発生された画像(イメージ)メッセージを伝送向けに適した処理をするた めの第2装置(11)と、 (c)画像(イメージ)メッセージを伝送するための第3装置(12)、これは 画像(イメージ)メッセージを受信するためにテレコミュニケーションチャンネ ル(2)を通して受信装置(3)に接続されることが出来る、と、 (d)送信装置(1)における、例えば、第1から第3装置(10、11、12 )における、機能シーケンスを制御するための第4装置(121、130、13 1)とを有する伝送装置において、 (e)画像(イメージ)送信を開始する音声または制御データの送信によって、 送信装置(1)と受信装置(3)との間にテレコミュニケーション接続がセット アップ(形成)されたとき、画像 (イメージ)メッセージがテレコミュニケーションチャンネル(2)上に送信さ れた音声または制御データに関してタイムシフトされて、そしてテレコミュニケ ーションチャンネル(2)の型式に無関係にテレコミュニケーションチャンネル (2)上に送信されるような手法で、第1から第4装置(10、11、12、1 21、130、131)が設計され、そして接続構成されていることを特徴とす る、可搬形伝送装置。 2.第3装置(12)がテレコミュニケーションチャンネル(2)に直接的に 接続されるような、請求の範囲1に記載の伝送装置。 3.第3装置(12)が、電話機セットとの音響結合を通してテレコミュニケ ーションチャンネル(2)に接続されるような、請求の範囲1に記載の伝送装置 。 4.第1から第4装置(10、11、12、121、130、131)が、無 線電話機の可搬部分内に含まれるような、請求の範囲1から3の1つに記載の伝 送装置。 5.画像(イメージ)メッセージ内に含まれる画像(イメージ)情報が、画像 (イメージ)ピクセルごとに4ビットによって表現されることが出来る、16の グレイスケール(段)を持つ100×100の画像( イメージ)ピクセルで構成されるような手法で、第1装置(10)および第4装 置(121、130、131)が設計されるような、請求の範囲1から4の1つ に記載の伝送装置。 6.画像(イメージ)情報の画像(イメージ)ピクセルを規定するデータビッ トの、初期的には単に最上位ビットのみが伝送され、そして引き続く画像(イメ ージ)構築(形成)フェーズにおいては、それぞれの次の最上位ビットが伝送さ れるような手法で、第1から第4装置(10、11、12、121、130、1 31)が設計されるような、請求の範囲1から5の1つに記載の伝送装置。 7.伝送画像(イメージ)モチーフの中心点から始まり、外側に向けて配置さ れた伝送画像(イメージ)モチーフのピクセルが、画像(イメージ)メッセージ の画像(イメージ)情報を形成するためにスパイラル的に合成されるように、第 1装置(10)および第4装置(121、130、131)が設計されるような 、請求の範囲1から6の1つに記載の伝送装置。 8.画像(イメージ)メッセージが、エラー検出コードとともに伝送されるよ うな手法で、第1から第4装置(10、11、12、121、130、131) が設計されるような、請求の範囲1から7の1つに記載の伝送装置。 9.伝送画像(イメージ)モチーフの隣接ピクセル またはピクセルのグループが、画像(イメージ)メッセージの画像(イメージ) 情報を形成するためにタイムシフトされるか、またはインターリーブモードで合 成されるように、第1から第4装置(10、11、12、121、130、13 1)が設計されるような、請求の範囲1から8の1つに記載の伝送装置。 10.画像(イメージ)メッセージが伝送される速度が、テレコミュニケーシ ョンチャンネル(2)の品質に適応するような手法で、第1から第4装置(10 、11、12、121、130、131)が設計されるような、請求の範囲1か ら9の1つに記載の伝送装置。 11.伝送される画像(イメージ)メッセージの実際の明度値が、割り当てテ ーブル内に蓄積されている望ましい明度値に割り当てられるような手法で、第1 から第4装置(10、11、12、121、130、131)が設計されるよう な、請求の範囲1から10の1つに記載の伝送装置。 12.割り当ての前に、明度ダイナミックレンジを用いるために、実際の明度 値が割り当てテーブル内に蓄積されている望ましい明度値に適応されるような手 法で、第1から第4装置(10、11、12、121、130、131)が設計 されるような、請求の範囲11に記載の伝送装置。 13.画像(イメージ)メッセージをバッファ蓄積 するための第1画像(イメージ)メッセージストア(102)が備えられるよう な、請求の範囲1から12の1つに記載の伝送装置。 14.第1から第4装置(10、11、12、121、130、131)がリ モート制御出来るような、請求の範囲1から13の1つに記載の伝送装置。 15.第4装置(121、130、131)が、電話機によるダイヤリングに よってリモート制御出来るような、請求の範囲14に記載の伝送装置。 16.第1装置(10)が、伝送されるべき画像(イメージ)モチーフエリア の選択のための光学サーチ装置を持つような、請求の範囲1から15の1つに記 載の伝送装置。 17.伝送画像(イメージ)モチーフを捕捉するための第1装置(10)が焦 点合わせ装置を持つような、請求の範囲1から16の1つに記載の伝送装置。 18.画像(イメージ)を受信するための可搬形受信装置において、 (a)送信装置(1)によって送信された画像(イメージ)メッセージを受信す るための第5装置(30)、これはテレコミュニケーションチャンネル(2)を 通して送信装置(1)に接続されることが出来る、と (b)受信された画像(イメージ)メッセージを表示するために適切に処理する ための第6装置(3 1)と、および (c)装置装置(1)によって光学的に捕捉された伝送画像(イメージ)モチー フの画像(イメージ)である、受信イメージモチーフの形態で画像(イメージ) メッセージを表示するための第7装置(32)と、 (d)受信装置(3)において、例えば、第5から第7装置(30、31、32 )の、機能シーケンスを制御するための第8装置(300、330、331)と を有し、 (e)画像(イメージ)伝送を開始する音声または制御データの伝送によって、 送信装置(1)と受信装置(3)との間にテレコミュニケーション接続がセット アップされたとき、画像(イメージ)メッセージが、受信された音声または制御 データに関してタイムシフトされ、そしてテレコミュニケーションチャンネル( 2)の型式に無関係に、テレコミュニケーションチャンネル(2)上で受信され るような手法で、第5から第8装置(30、31、32、300、330、33 1)が設計され、そして接続されることを特徴とする可搬形受信装置。 19.第5装置(30)が、直接的にテレコミュニケーションチャンネル(2 )に接続されるような、請求の範囲18に記載の受信装置。 20.第5装置(30)が、電話機セットとの音響結合を通してテレコミュニ ケーションチャンネル(2)に接続されるような、請求の範囲18に記載の受信 装置。 21.第5から第8装置(30、31、32、300、330、331)が、 無線電話機の可搬部分として含まれるような、請求の範囲1から3の1つに記載 の受信装置。 22.画像(イメージ)メッセージをバッファ蓄積するための第2画像(イメ ージ)メッセージストア(320)が設けられているような、請求の範囲18か ら21の1つに記載の受信装置。 23.送信装置(1)への制御信号を信号発生するための第9装置(34)が 設けられているような、請求の範囲18から22の1つに記載の受信装置。 24.送信装置(1)への制御信号を信号発生するための第9装置(34)が 、制御信号が直接的に、または音響結合を通してテレコミュニケーションチャン ネル(2)に伝送されるように設計されているような、請求の範囲23に記載の 受信装置。 25.受信装置(3)が、携帯型パーソナルコンピュータ(ノートブック)と して設計されているような、請求の範囲18から24の1つに記載の受信装置。 26.パーソナルコンピュータのための接続インターフェイス(324)が設 けられているような、請求 の範囲18から24の1つに記載の受信装置。 27.第5から第8装置(30、31、32、300、330、331)がリ モート制御されるような、請求の範囲18から26の1つに記載の受信装置。 28.第5から第8装置(30、31、32、300、330、331)が、 電話機によるダイヤリングによってリモート制御されるような、請求の範囲27 に記載の受信装置。 29.画像(イメージ)の伝送のために、電話装置内において、請求の範囲1 から17の1つに記載の送信装置の、および請求の範囲18から28の1つに記 載の受信装置の使用法。 30.白黒画像(イメージ)伝送のために、電話装置内において、請求の範囲 1から17の1つに記載の送信装置の、および請求の範囲1から28の1つに記 載の受信装置の使用法。 31.モニタ装置として、請求の範囲1から17の1つに記載の送信装置の、 および請求の範囲18から28の1つに記載の受信装置の使用法。 32.可視情報のターゲットされた伝送のために、電話機装置内において、請 求の範囲1から17の1つに記載の送信装置の、そして請求の範囲18から28 に記載の受信装置の使用法。 33.受信装置(3)への送信装置(1)の直接的結合による「移動する目」 原理を基にした装置として 、請求の範囲1から17の1つに記載の送信装置の、および請求の範囲18から 28の1つに記載の受信装置の使用法。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 の目的のために−可搬型および通信(テレコミュニケー ション)チャンネルから独立したものとなる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.画像(イメージ)を伝送するための通信(テレコミュニケーション)装置 において、 (a)画像(イメージ)メッセージの形式で伝送画像(イメージ)モチーフを記 録するための第1装置(10)と、 (b)記録された画像(イメージ)メッセージを処理するための第2装置(11 )と、 (c)通信(テレコミュニケーション)チャンネル(2)に接続されることが出 来る、画像(イメージ)メッセージを伝送するための第3装置(12)と、 (d)伝送された画像(イメージ)メッセージを受信するための第4装置(30 )と、 (e)受信された画像(イメージ)メッセージを処理するための第5装置(31 )と、そして (f)受信画像(イメージ)モチーフの形式で画像(イメージ)メッセージを表 示するための第6装置(32)を有し、 (g)第1、第2および第3装置(10、11、12)が通信(テレコミュニケ ーション)チャンネルから独立した送信装置(1)として配置されることを特徴 とする、通信(テレコミュニケーション)装置。 2.第4、第5および第6装置(30‥‥32)が可搬通信(テレコミュニケ ーション)チャンネルから 独立した受信装置(3)に配置されているような、請求の範囲1に記載の通信( テレコミュニケーション)装置。 3.送信装置(1)および/または受信装置(3)が、直接的に通信(テレコ ミュニケーション)チャンネル(2)に割り当てられているような請求の範囲1 または2に記載の通信(テレコミュニケーション)装置。 4.送信装置(1)および/または受信装置(3)が、通信(テレコミュニケ ーション)装置を持つ音響結合を通して通信(テレコミュニケーション)チャン ネル(2)に割り当てられているような、請求の範囲1または2に記載の通信( テレコミュニケーション)装置。 5.送信装置(1)および/または受信装置(3)が、無線電話機に割り当て られているような請求の範囲1から4の1つに記載の通信(テレコミュニケーシ ョン)装置。 6.送信装置(1)および/または受信装置(3)が有線電話機に割り当てら れているような、請求の範囲1から4の1つに記載の通信(テレコミュニケーシ ョン)装置。 7.1方向の画像(イメージ)通信が行われるような方法で、送信装置(1) および受信装置(3)が電話機に割り当てられているような、請求の範囲5また は6に記載の通信(テレコミュニケーション)装置。 8.画像(イメージ)メッセージに含まれる画像(イメージ)情報が、画像( イメージ)ピクセル毎に4ビットによって表現されることが可能な、16のグレ イスケール(段)を持つ100×100の画像(イメージ)ピクセルで構成され るように、送信装置(1)および受信装置(3)が設計されるような、請求の範 囲1から7の1つに記載の通信(テレコミュニケーション)装置。 9.画像(イメージ)情報の画像(イメージ)ピクセルを規定するデータビッ トの、最上位ビットが初期的に伝送され、そして引き続く画像(イメージ)構築 フェーズにおいて、それぞれの最上位ビットの次のビットが伝送されるような方 法で、送信装置(1)が設計されるような、請求の範囲1から8の1つに記載の 通信(テレコミュニケーション)装置。 10.伝送画像(イメージ)モチーフの中心点から始まり、外側に向けて配置 されている伝送画像(イメージ)モチーフのピクセルが、画像(イメージ)メッ セージの画像(イメージ)情報を形成するためにスパイラル状に構成されるよう な方法で送信装置(1)が設計されるような、請求の範囲1から9の1つに記載 の通信(テレコミュニケーション)装置。 11.画像(イメージ)メッセージがエラー検出コードと共に伝送されるよう に送信装置(1)が設計さ れるような、請求の範囲1から10の1つに記載の通信(テレコミュニケーショ ン)装置。 12.伝送画像(イメージ)モチーフの隣接ピクセルまたはピクセルのグルー プが、画像(イメージ)メッセージの画像(イメージ)情報を形成するためにタ イムシフトされて、またはインターリーブモードで構成されるように送信装置( 1)が設計されるような、請求の範囲1から11の1つに記載の通信(テレコミ ュニケーション)装置。 13.画像(イメージ)メッセージが伝送される速度が、通信(テレコミュニ ケーション)チャンネル(2)の品質に適応するような方法で送信装置(1)が 設計されているような、請求の範囲1から12の1つに記載の通信(テレコミュ ニケーション)装置。 14.伝送された画像(イメージ)メッセージの実際の明度値が、割り当てテ ーブル内に蓄積された望ましい明度値に割り当てられるように送信装置(1)が 設計されるような、請求の範囲1から13の1つに記載の通信(テレコミュニケ ーション)装置。 15.割り当ての前に明度ダイナミック範囲を用いるために、割り当てテーブ ルに蓄積されている望ましい明度値に実際の明度値が適応するような方法で送信 装置(1)が設計されるような、請求の範囲14に記載の通信(テレコミュニケ ーション)装置。 16.いずれの場合においても送信装置(1)およ び受信装置(3)が、画像(イメージ)メッセージをバッファ蓄積するための画 像(イメージ)メッセージストア(102、320)を持つような、請求の範囲 1から15の1つに記載の通信(テレコミュニケーション)装置。 17.送信装置(1)が、第1から第3装置(10、11、12)を制御する ための第7装置(13)を持つような、請求の範囲1から16の1つに記載の通 信(テレコミュニケーション)装置。 18.制御装置(13)がリモート制御可能であるような、請求の範囲17に 記載の通信(テレコミュニケーション)装置。 19.制御装置(13)が、電話機によるダイヤリングによってリモート制御 されることが出来るような、請求の範囲17に記載の通信(テレコミュニケーシ ョン)装置。 20.送信装置(1)の第1装置(10、11、12)が、送信されるべき画 像(イメージ)モチーフエリアの選択のための光学サーチ装置を持つような、請 求の範囲1から19の1つに記載の通信(テレコミュニケーション)装置。 21.伝送画像(イメージ)モチーフを捕捉のための第1装置(10、11、 12)が焦点合わせ装置を持つような、請求の範囲1から20の1つに記載の通 信(テレコミュニケーション)装置。 22.第1装置(10、11、12)がリモート制御されるような、請求の範 囲1から21の1つに記載の通信(テレコミュニケーション)装置。 23.受信装置(3)が、送信装置(1)への制御信号を信号発生するための 第8装置(34)を持つような、請求の範囲1から22の1つに記載の通信(テ レコミュニケーション)装置。 24.送信装置への制御信号を信号発生するための第8装置(34)が、制御 信号が通信(テレコミュニケーション)チャンネル(2)に直接的に伝送される ような方法で設計されているような、請求の範囲1から23の1つに記載の通信 (テレコミュニケーション)装置。 25.送信装置への制御信号を信号発生するための第8装置(34)が、制御 信号が音響結合を通して通信(テレコミュニケーション)チャンネル(2)に伝 送されるような方法で設計されるような、請求の範囲1から24の1つに記載の 通信(テレコミュニケーション)装置。 26.受信装置(3)が携帯用パーソナルコンピュータ(ノートブック)とし て設計されるような、請求の範囲1から25の1つに記載の通信(テレコミュニ ケーション)装置。 27.受信装置(3)が、そこにパーソナルコンピュータが接続出来るような 接続インターフェイス(3 24)を持つような、請求の範囲1から25の1つに記載の通信(テレコミュニ ケーション)装置。 28.受信装置(3)が、第4から第6および第8装置(30、31、32、 34)を制御するための第9装置(33)を持つような、請求の範囲1から27 の1つに記載の通信(テレコミュニケーション)装置。 29.制御装置(33)がリモート制御出来るような、請求の範囲28に記載 の通信(テレコミュニケーション)装置。 30.制御装置(33)が、電話機によるダイヤリングによってリモート制御 出来るような、請求の範囲28に記載の通信(テレコミュニケーション)装置。 31.白黒画像(イメージ)伝送のために、請求の範囲1から30の1つに記 載の通信(テレコミュニケーション)装置の使用。 32.モニタ装置として、請求の範囲1から30の1つに記載の通信(テレコ ミュニケーション)装置の使用。 33.可視情報のターゲットされた伝送のために請求の範囲1から30の1つ に記載の通信(テレコミュニケーション)装置の使用。 34.受信装置(3)への送信装置(1)の直接的な結合による「移動可能な 目」を基にした装置としての、請求の範囲1から30の1つに記載の通信(テレ コミュニケーション)装置の使用。
JP7527932A 1994-04-29 1995-04-18 画像を伝送するための通信装置 Pending JPH09505712A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4415167A DE4415167A1 (de) 1994-04-29 1994-04-29 Telekommunikationsanordnung zum Übertragen von Bildern
DE4415167.5 1994-04-29
PCT/DE1995/000535 WO1995030301A1 (de) 1994-04-29 1995-04-18 Telekommunikationsanordnung zum übertragen von bildern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09505712A true JPH09505712A (ja) 1997-06-03

Family

ID=6516895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7527932A Pending JPH09505712A (ja) 1994-04-29 1995-04-18 画像を伝送するための通信装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6285471B1 (ja)
EP (1) EP0757872A1 (ja)
JP (1) JPH09505712A (ja)
CN (1) CN1150508A (ja)
DE (1) DE4415167A1 (ja)
WO (1) WO1995030301A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19638882A1 (de) * 1996-09-21 1998-04-02 Kai Rosenboom Integration von CCD-Kameras in Telefone und Funktelefone zur Aufnahme von Bildern, die als Fax versendet werden; Foto-Fax per Telefon oder GSM-Handy
KR100261606B1 (ko) * 1997-06-30 2000-07-15 이중구 원격 통신이 가능한 디지탈 스틸 카메라
DE19728534B4 (de) * 1997-07-04 2010-01-07 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Durchführung zusätzlicher Fernoperationen in Telekommunikationsnetzen
FI105382B (fi) 1998-01-23 2000-07-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä kuvainformaation siirtämiseksi
US7369161B2 (en) * 1999-06-08 2008-05-06 Lightsurf Technologies, Inc. Digital camera device providing improved methodology for rapidly taking successive pictures
US7372485B1 (en) 1999-06-08 2008-05-13 Lightsurf Technologies, Inc. Digital camera device and methodology for distributed processing and wireless transmission of digital images
US8212893B2 (en) 1999-06-08 2012-07-03 Verisign, Inc. Digital camera device and methodology for distributed processing and wireless transmission of digital images
US6792148B1 (en) * 1999-10-18 2004-09-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for providing a camera accessory with compression
US7103357B2 (en) 1999-11-05 2006-09-05 Lightsurf Technologies, Inc. Media spooler system and methodology providing efficient transmission of media content from wireless devices
DE19961575A1 (de) * 1999-12-21 2001-07-05 Bosch Gmbh Robert Mobiltelefon mit erweiterter Funktionalität
US7847833B2 (en) 2001-02-07 2010-12-07 Verisign, Inc. Digital camera device providing improved methodology for rapidly taking successive pictures
JP2001306467A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Hudson Soft Co Ltd 情報伝達方法
US7610331B1 (en) 2000-09-13 2009-10-27 Lightsurf Technologies, Inc. System and method for dynamic uploading and execution of applications and drivers between devices
US6753873B2 (en) * 2001-01-31 2004-06-22 General Electric Company Shared memory control between detector framing node and processor
US7305354B2 (en) 2001-03-20 2007-12-04 Lightsurf,Technologies, Inc. Media asset management system
FR2833790B1 (fr) * 2001-12-13 2004-04-02 France Telecom Systeme et procede d'elaboration et de transmission d'avis
US7724281B2 (en) 2002-02-04 2010-05-25 Syniverse Icx Corporation Device facilitating efficient transfer of digital content from media capture device
US20030210337A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Hall Wallace E. Wireless digital still image transmitter and control between computer or camera and television
US7051040B2 (en) 2002-07-23 2006-05-23 Lightsurf Technologies, Inc. Imaging system providing dynamic viewport layering
CN1213605C (zh) * 2002-08-07 2005-08-03 华为技术有限公司 在视讯终端中传递pc桌面的方法和装置
US20040114044A1 (en) * 2002-12-16 2004-06-17 Mamoto Corporation Digital camera with keyboard and wireless modem
US7620892B2 (en) * 2004-07-29 2009-11-17 Xerox Corporation Server based image processing for client display of documents
US7539341B2 (en) * 2004-07-29 2009-05-26 Xerox Corporation Systems and methods for processing image data prior to compression
US7721204B2 (en) * 2004-07-29 2010-05-18 Xerox Corporation Client dependent image processing for browser-based image document viewer for handheld client devices
CN101198964A (zh) * 2005-01-07 2008-06-11 格斯图尔泰克股份有限公司 使用红外图案照射创建对象的三维图像
EP1856470B1 (en) * 2005-01-07 2013-02-27 Qualcomm Incorporated Detecting and tracking objects in images
WO2006074290A2 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Gesturetek, Inc. Optical flow based tilt sensor
EP2458554B1 (en) 2005-01-21 2015-04-29 Qualcomm Incorporated Motion-based tracking
JP5038296B2 (ja) * 2005-05-17 2012-10-03 クアルコム,インコーポレイテッド 方位感受性信号出力
US8812978B2 (en) * 2005-12-22 2014-08-19 Xerox Corporation System and method for dynamic zoom to view documents on small displays
JP2010515170A (ja) 2006-12-29 2010-05-06 ジェスチャー テック,インコーポレイテッド 機能強化したインタラクティブシステムを用いた仮想オブジェクトの操作
US20090060043A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Geert Nuyttens Multiviewer based on merging of output streams of spatio scalable codecs in a compressed domain
KR101659091B1 (ko) 2010-08-31 2016-09-22 삼성전자주식회사 문자 콜라주 메시지 생성 장치 및 방법
US10305900B2 (en) * 2013-10-15 2019-05-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Establishing a secure connection between a master device and a slave device

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3444315A (en) 1965-10-01 1969-05-13 Xerox Corp Facsimile alarm circuit
US4099202A (en) * 1977-05-02 1978-07-04 Robot Research, Inc. Multiplexed communication of voice signals and slow scan television signals over a common communication channel
GB2087194B (en) * 1980-11-07 1985-09-11 Victor Company Of Japan Video signal recording/reproducing apparatus controllable via camera
US4897732A (en) 1985-09-13 1990-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Electronic camera
US4672444A (en) * 1985-11-14 1987-06-09 Rca Corporation Method for transmitting a high-resolution image over a narrow-band communication channel
JPH02257783A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Mitsubishi Electric Corp 静止画テレビ電話伝送方式
US5239373A (en) 1990-12-26 1993-08-24 Xerox Corporation Video computational shared drawing space
JPH0530502A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Hitachi Ltd 一体型テレビ電話機
FR2674716B1 (fr) * 1991-03-26 1995-10-13 France Telecom Systeme de telecommunication visuelle et sonore comportant un terminal, une camera et un combine.
DE4110400A1 (de) * 1991-03-28 1992-10-01 Siemens Ag Verfahren zur kompression von bilddaten
WO1992021211A1 (en) * 1991-05-21 1992-11-26 Videotelecom Corp. A multiple medium message recording system
EP0773686B1 (en) * 1991-07-15 1999-11-10 Hitachi, Ltd. Equipment for a teleconference
EP0778704A3 (en) * 1991-07-15 1997-08-20 Hitachi Ltd Teleconference module
EP0539695B1 (en) * 1991-09-05 1997-07-23 Canon Kabushiki Kaisha TV conference system and terminal equipment for use in the same
JP3129781B2 (ja) * 1991-09-11 2001-01-31 松下電送システム株式会社 ファクシミリ装置
JP3226945B2 (ja) * 1991-10-02 2001-11-12 キヤノン株式会社 マルチメディア通信装置
US5717496A (en) * 1992-11-19 1998-02-10 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic imaging apparatus
US5260989A (en) * 1992-05-21 1993-11-09 International Business Machines Corporation Method and system for enhanced data transmission in a cellular telephone system
US5914787A (en) * 1992-11-19 1999-06-22 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic imaging apparatus
JPH06318984A (ja) * 1993-02-19 1994-11-15 Canon Inc マルチメディア情報送信装置、マルチメディア情報受信装置、マルチメディア通信装置、及びマルチメディア通信システム
JP3330183B2 (ja) * 1993-04-13 2002-09-30 松下電器産業株式会社 画像通信端末装置
EP1024657B1 (en) * 1993-12-24 2002-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Stored image regenerating device

Also Published As

Publication number Publication date
US20010013950A1 (en) 2001-08-16
US6285471B1 (en) 2001-09-04
DE4415167A1 (de) 1995-11-02
EP0757872A1 (de) 1997-02-12
CN1150508A (zh) 1997-05-21
US20010035979A1 (en) 2001-11-01
WO1995030301A1 (de) 1995-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09505712A (ja) 画像を伝送するための通信装置
EP1372333B1 (en) Picture transfer between mobile terminal and digital broadcast receiver
US20020066115A1 (en) Portable communications device
JPH0530502A (ja) 一体型テレビ電話機
KR100350247B1 (ko) 다중화면 표시기능을 가지는 휴대용 무선 단말기
JP2005168012A (ja) テレビ電話対応型インターネット電話機
JP4631842B2 (ja) 画像転送装置
JP2902220B2 (ja) 通信会議システム
KR20020016436A (ko) 이동통신단말기의 동영상 메세징 서비스 시스템과 동영상메세지 전송 방법 및 그 수신 방법
JP3320086B2 (ja) マルチメディア通信方法
JP4354456B2 (ja) 送信した低品質a/vデータに対応する高品質a/vデータの送信
JP3567289B2 (ja) テレビ電話装置
JPH09214915A (ja) テレビ電話装置
JPH0670312A (ja) 携帯無線電話装置および固定電話装置
JP4591429B2 (ja) データ転送装置およびこれを使用したデータ転送システム。
JP3030019B2 (ja) 通信会議システム
KR100450137B1 (ko) 음성 메시지 전송 방법
JP4586782B2 (ja) 画像転送装置
JPH0951376A (ja) メモリ付電話装置
JP3398450B2 (ja) 静止画像情報及び音声情報の伝送方法
JP4640298B2 (ja) 画像転送装置
JP4670782B2 (ja) 画像転送装置
JPH02213265A (ja) 画像通信方式
JPH08204836A (ja) ドアホンシステム
JP2002118687A (ja) 通信装置、通信方法および記憶媒体