JP2001306467A - 情報伝達方法 - Google Patents

情報伝達方法

Info

Publication number
JP2001306467A
JP2001306467A JP2000118591A JP2000118591A JP2001306467A JP 2001306467 A JP2001306467 A JP 2001306467A JP 2000118591 A JP2000118591 A JP 2000118591A JP 2000118591 A JP2000118591 A JP 2000118591A JP 2001306467 A JP2001306467 A JP 2001306467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
transmitting
image
terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000118591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Kitamura
吉正 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hudson Soft Co Ltd
Original Assignee
Hudson Soft Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hudson Soft Co Ltd filed Critical Hudson Soft Co Ltd
Priority to JP2000118591A priority Critical patent/JP2001306467A/ja
Priority to FI20010796A priority patent/FI20010796A/fi
Priority to US09/837,216 priority patent/US20010034783A1/en
Priority to KR1020010020994A priority patent/KR20010098721A/ko
Publication of JP2001306467A publication Critical patent/JP2001306467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • H04L67/1074Peer-to-peer [P2P] networks for supporting data block transmission mechanisms
    • H04L67/1078Resource delivery mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72439User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for image or video messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/2895Intermediate processing functionally located close to the data provider application, e.g. reverse proxies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】モバイルツールによる画像情報の伝達を可能に
した情報伝達方法を提供する。 【解決手段】インターネットのサーバ3が記憶する画像
を送信側の携帯電話機1のディスプレイ7上に呼び出し
て所定の送信画像Aを作成し、これをサーバ3に記憶さ
せるとともに、サーバ3より受信側の携帯電話機2に配
送する。サーバ3の記憶容量を利用して送信画像Aを作
成し、サーバ3よりこれを配送するため、記憶容量を増
やすことなく携帯電話機からの画像情報の伝達が可能に
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報伝達方法に関
し、特に、携帯電話機等のモバイルツールのiモードよ
り画像情報及び容量の大きい文字データを含んだ送信情
報を伝達することのできる情報伝達方法に関する。
【0002】
【従来の技術】小型化および多機能化など、近年の携帯
電話機の発展には著しいものがあり、特に、インターネ
ットを利用して文字情報の伝達を行うことのできるいわ
ゆるiモードの普及は、携帯電話機およびインターネッ
トの将来に大きな可能性を持たせている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のiモー
ドの携帯電話機によると、送信できるのは限られた容量
の文字情報に限られ、これに画像情報を添付して送信す
ることは不可能である。これは、携帯電話機のメモリの
記憶容量の限界からくるもので、iモードの可能性を制
約している。一方、携帯電話機のメモリの記憶容量を大
きくすると、携帯態電話機の大型化を招くために好まし
くない。
【0004】従って、本発明の目的は、モバイルツール
の記憶容量の増大を図ることなく、画像情報及び容量の
大きい文字データを含んだ送信情報の伝達を可能にした
情報伝達方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、送信端末と受信端末の間でインターネッ
トを介して情報を伝達する情報伝達方法において、前記
インターネットのサーバに前記送信端末より前記受信端
末へ送信する送信データのパーツとなるデータを記憶さ
せるステップと、前記送信端末のディスプレイ上で前記
データを利用して前記送信画像を作成するステップと、
前記送信画像を前記インターネットのサーバに記憶させ
るステップと、前記インターネットのサーバに記憶され
た前記送信画像を前記受信端末に配送するステップと、
配送された前記送信データを前記受信端末のディスプレ
イ上に表示するステップを含み、前記送信端末と前記受
信端末の間で情報を伝達するステップは、前記送信端末
と前記受信端末の少なくとも1つの端末に携帯電話機等
のモバイルツールを使用して行われることを特徴とする
情報伝達方法を提供する。本発明は、上記の目的を達成
するため、送信端末と受信端末の間でインターネットを
介して情報を伝達する情報伝達方法において、前記イン
ターネットのサーバに前記送信端末より前記受信端末へ
送信する送信画像のパーツとなる画像を記憶させるステ
ップと、前記送信端末のディスプレイ上で前記画像を利
用して前記送信画像を作成するステップと、前記送信画
像を前記インターネットのサーバに記憶させるステップ
と、前記インターネットのサーバに記憶された前記送信
画像を前記受信端末に配送するステップと、配送された
前記送信画像を前記受信端末のディスプレイ上に表示す
るステップを含み、前記送信端末と前記受信端末の間で
情報を伝達するステップは、前記送信端末と前記受信端
末の少なくとも1つの端末に携帯電話機等のモバイルツ
ールを使用して行われることを特徴とする情報伝達方法
を提供するものである。
【0006】本発明によれば、インターネットが備える
サーバの記憶容量を利用して送信データあるいは送信画
像を作成するための部分データあるいは部分画像をスト
アし、この部分データあるいは部分画像を合成した送信
データあるいは送信画像をサーバを介して相手側に送信
することで情報伝達が行われるため、モバイルツールの
メモリの記憶容量を増やすことなくデータあるいは画像
情報の作成と伝達が可能になる。従って、モバイルツー
ルに要求される記憶容量は、作成された送信データある
いは送信画像をディスプレイ上に表示する程度のもので
よく、ツールの大型化を招くようなことがない。
【0007】送信画像は、サーバが記憶している部分画
像同士を組み合わせることによって作成するのが普通で
あるが、サーバが記憶している完成画像を呼び出して単
に指定するだけでもよく、あるいは完成画像をサーバよ
り呼び出した後、この画像の所定の部分をサーバより呼
び出した部分画像で置き換えることによって作成しても
よい。
【0008】サーバを介した送信は、単数あるいは複数
のいずれを対象に行ってもよい。送信しようとする画
像、または送信された画像をファイルの形でサーバに保
存したり、あるいは送信された画像を受信側とサーバ間
のやり取りによって修正し、これを送信側に返信するこ
とも可能である。また、送信相手のツールは、必ずしも
携帯電話機とは限らず、パソコンのホームページであっ
てもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明による情報伝達方法
の実施の形態を説明する。図1の実施の形態は、顔のモ
ンタージュを作成し、これを画像情報として送信する例
を示したものである。送信側が、サーバに記憶されてい
る種々の顔のパーツより所定のパーツを選択し、これを
携帯電話機のディスプレイ上で組み合わることによって
自分のモンタージュを作成し、作成したモンタージュを
メッセージとともにサーバに記憶させ、これをサーバよ
り受信側の携帯電話機に配送するものである。
【0010】図1の(a)において、1は送信側の携帯
電話機、2は受信側の携帯電話機、3はこれらがアクセ
スするインターネットのサーバ、4は電話基地局を示
す。携帯電話機1および2は、作成された、あるいは送
信されたモンタージュを表示するだけの小容量のメモリ
(図示せず)を有している。また、サーバ3は、部分画
像、たとえば、顔のパーツを記憶する領域aと、作成さ
れた完成像、たとえば、顔のモンタージュを送受信者の
各自別に記憶する個有の領域bを有している。
【0011】図1の(b)は、モンタージュの作成と送
信手順を示す。まず、送信側において送信者の顔のモン
タージュ(以下、図には「顔モン」と表示)5が作成さ
れる。 このモンタージュ5の作成は、髪形、眉毛、目
など顔の各パーツ別にサーバ3の領域aが記憶する様々
な形の中から最適と思われるものを選択することによっ
て行われる。
【0012】パーツの選択は、送信側の携帯電話機1の
キーボード6の操作によって行われ、選択されたパーツ
は、ディスプイ6上において互いに合成され、所定のモ
ンタージュ5となる。図2は、モンタージュ5を作成す
るためのGIF画像における画素例を示したもので、
(a)に示されるように髪形、眉毛、目、鼻、口および
輪郭の6要素が図示されるピクセル値のもとに構成さ
れ、これらが(b)のように合成されることによってモ
ンタージュ5が作成される。
【0013】図1の(b)において、モンタージュ5が
完了すると、次に、サーバ3が記憶している各種の行事
画よりクリスマス画8等が呼び出されて付加され、さら
に、キーボード6よりメッセージ9が入力されてAのカ
ードが作成される。以上によりカード作成が完了する
と、ディスプイ7上に、カード作成完了を告げる表示と
メールアドレスの入力指示がBのように表示され、これ
に対応して所定のキー操作を行うと、メール送信Cが行
われる。メールの内容は、サーバ3に記憶されるととも
に、サーバ3より受信側の携帯電話機2に配送される。
【0014】携帯電話機2に着信報知があり、受信者が
これに対応してメールを開封すると、ディスプレイ10
上に受信Dが表示され、表示されたアドレスにアクセス
することによってEが表示され、これにより画像と文字
情報の伝達が完了する。なお、受信側がメールを開封し
ない場合には、電話基地局4を介した電話連絡がとら
れ、受信者によるメールの開封を促すことができる。
【0015】図3は、図1の実施の形態に受信側よりの
返信を織り込んだ実施の形態を示す。 受信側(返信
側)のディスプレイ10上に表示された着信Fに加工を
加えて返信を行う例である。Fの受信は、携帯電話機2
のiモードによって行われるのが普通であるが、パソコ
ンのホームページによっても受信可能である。
【0016】Fに付されたメッセージ12にしたがって
リアクション13の項目を選択すると、iモードの場合
には、Gの画面が表示される。次いで、サーバ3とのや
り取りによってカードを作成し、必要によりアルバム保
存Hを図1の(a)のサーバ3の領域bに行った後、こ
れをサーバ3を介して返信を受ける側に送信する。返信
を受ける側の携帯電話機1には、Iの受信が表示され、
これに応じることによってJの表示が行われる。
【0017】一方、Fの受信がパソコンによって行われ
た場合には、Fのリアクション13の項目をクリックす
ると、ディスプレイにKが表示され、iモード専用サイ
トによるモンタージュの作成メンバーへの加入を勧誘す
る説明が行われる。この場合、着信Fに相手側のアドレ
スが入力されていれば、iモードにおけるG〜Jと同様
の手順を経て返信を行うことが可能である。以上の実施
の形態では、インターネットのサーバを利用して画像情
報、即ち、「顔モン」の作成、及びその送受信を説明し
たが、画像情報に限らず、容量の大きな文字データの作
成、及びその送受信を行っても良い。例えば、Aさんが
Bさんから受信した容量の大きな文字データを含んだメ
ールを受信してインターネットのサーバに保存し、その
一部をAさんの携帯電話機のディスプレイ上に表示し、
それを加工してサーバに保存されている残りの部分と一
緒にしてCさんに転送しても良い。このようにして、携
帯電話機のメモリの記憶容量を越えた容量の文字データ
を送受信することができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による情報
伝達方法によれば、インターネットのサーバに記憶され
ているデータあるいは画像を送信端末のディスプレイ上
に呼び出して送信データあるいは送信画像を作成し、作
成した送信データあるいは送信画像をサーバに記憶さ
せ、さらに、この送信データあるいは送信画像をサーバ
より配送することによって受信端末のディスプレイ上に
表示するとともに、このときの送受信端末の少なくとも
1つに携帯電話機等のモバイルツールを使用するため、
メモリ容量を増やすことなくモバイルツールによるデー
タ送信あるいは画像送信が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による情報伝達方法の実施の形態を示す
説明図であり、(a)は、送受信端末とサーバの関係を
示す説明図、(b)は、画像の作成と送信手順を示す説
明図である。
【図2】モンタージュを作成するためのGIF画像にお
ける画素例を示したもので、(a)は顔の各パーツ、
(b)は各パーツの合成を示す。
【図3】本発明の他の実施の形態を示す説明図。
【符号の説明】
1、2 携帯電話機 3 サーバ 4 電話基地 5 モンタージュ 6、11 キーボード 7、10 ディスプレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 107 H04L 11/00 310B 9A001 1/32 11/20 101B Fターム(参考) 5C062 AA02 AA12 AA13 AA29 AB23 AB42 AC24 AC41 AC42 AC43 BA01 BB03 5C075 AB90 CA14 5K030 GA06 GA16 HA06 HB02 HB21 HC09 JT09 KA06 KA07 LB02 LD14 LD17 LE14 5K033 AA02 AA09 BA13 BA15 CB01 DA01 DA06 DA19 DB12 DB14 5K067 AA21 BB04 BB21 DD52 DD53 EE02 EE10 EE12 FF23 HH21 HH23 9A001 BB03 BB04 BB06 CC05 DZ15 HH23 JJ12 JJ19 JJ25 JJ27 KK62

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信端末と受信端末の間でインターネット
    を介して情報を伝達する情報伝達方法において、前記イ
    ンターネットのサーバに前記送信端末より前記受信端末
    へ送信する送信データのパーツとなるデータを記憶させ
    るステップと、前記送信端末のディスプレイ上で前記デ
    ータを利用して前記送信データを作成するステップと、
    前記送信データを前記インターネットのサーバに記憶さ
    せるステップと、前記インターネットのサーバに記憶さ
    れた前記送信データを前記受信端末に配送するステップ
    と、配送された前記送信データを前記受信端末のディス
    プレイ上に表示するステップを含み、前記送信端末と前
    記受信端末の間で情報を伝達するステップは、前記送信
    端末と前記受信端末の少なくとも1つの端末に携帯電話
    機等のモバイルツールを使用して行われることを特徴と
    する情報伝達方法。
  2. 【請求項2】送信端末と受信端末の間でインターネット
    を介して情報を伝達する情報伝達方法において、前記イ
    ンターネットのサーバに前記送信端末より前記受信端末
    へ送信する送信画像のパーツとなる画像を記憶させるス
    テップと、前記送信端末のディスプレイ上で前記画像を
    利用して前記送信画像を作成するステップと、前記送信
    画像を前記インターネットのサーバに記憶させるステッ
    プと、前記インターネットのサーバに記憶された前記送
    信画像を前記受信端末に配送するステップと、配送され
    た前記送信画像を前記受信端末のディスプレイ上に表示
    するステップを含み、前記送信端末と前記受信端末の間
    で情報を伝達するステップは、前記送信端末と前記受信
    端末の少なくとも1つの端末に携帯電話機等のモバイル
    ツールを使用して行われることを特徴とする情報伝達方
    法。
  3. 【請求項3】前記送信画像を作成するステップは、前記
    インターネットのサーバより異なった複数の前記画像を
    読み出して前記送信端末のディスプレイ上で合成するこ
    とによって行われることを特徴とする請求項2項記載の
    情報伝達方法。
  4. 【請求項4】前記送信画像を作成するステップは、前記
    送信画像に前記受信端末へ送信される文字情報を付加し
    て行われることを特徴とする請求項2項記載の情報伝達
    方法。
  5. 【請求項5】前記情報を伝達するステップは、前記送信
    端末および前記受信端末として携帯電話機等のモバイル
    ツールを使用して行われることを特徴とする請求項2項
    記載の情報伝達方法。
  6. 【請求項6】前記モバイルツールを使用して情報を伝達
    するステップは、前記受信端末としての前記モバイルツ
    ールが前記送信画像をディスプレイ上に表示しないと
    き、前記送信端末としての前記モバイルツールから前記
    受信端末としての前記モバイルツールへ電話回線を介し
    てディスプレイ上への表示を促す電話メッセージを送信
    することを特徴とする請求項5項記載の情報伝達方法。
  7. 【請求項7】前記送信画像を前記受信端末のディスプレ
    イ上に表示するステップは、前記インターネットのサー
    バより前記画像を読み出して前記送信画像の一部を修正
    することにより返信画像を作成するステップを含むこと
    を特徴とする請求項2項記載の情報伝達方法。
JP2000118591A 2000-04-19 2000-04-19 情報伝達方法 Pending JP2001306467A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118591A JP2001306467A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 情報伝達方法
FI20010796A FI20010796A (fi) 2000-04-19 2001-04-18 Menetelmä tiedon välittämiseksi
US09/837,216 US20010034783A1 (en) 2000-04-19 2001-04-19 Method for transmitting information
KR1020010020994A KR20010098721A (ko) 2000-04-19 2001-04-19 정보 전달방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118591A JP2001306467A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 情報伝達方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005141281A Division JP2005327294A (ja) 2005-05-13 2005-05-13 情報伝達方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001306467A true JP2001306467A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18629699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118591A Pending JP2001306467A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 情報伝達方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010034783A1 (ja)
JP (1) JP2001306467A (ja)
KR (1) KR20010098721A (ja)
FI (1) FI20010796A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003042818A1 (fr) * 2001-11-12 2003-05-22 Fujitsu Limited Appareil terminal, serveur, procede de traitement d'informations execute par ordinateur, programme et support
EP1583337A2 (en) 2004-03-31 2005-10-05 Nec Corporation Electronic mail creating apparatus and method of the same, portable terminal, and computer program product for electronic mail creating
KR100910192B1 (ko) 2002-01-17 2009-07-30 후지쯔 가부시끼가이샤 전자기기 및 전자기기 처리용 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0200797D0 (en) * 2002-01-15 2002-03-06 Superscape Uk Ltd Efficient image transmission
US20030200278A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for generating and providing user interface for use in mobile communication terminal
JP3920184B2 (ja) * 2002-09-26 2007-05-30 富士フイルム株式会社 画像補正処理装置及びプログラム
JP4630531B2 (ja) * 2003-10-03 2011-02-09 株式会社メガチップス 3d文字メールシステム
US7697827B2 (en) 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305787A (ja) * 1996-03-13 1997-11-28 Sharp Corp アニメーション作成・再生装置、及びアニメーション検索装置
JPH10233860A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Canon Inc データ通信装置及びその方法
JPH10240643A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Kobe Nippon Denki Software Kk 電子メールシステム
JPH10327307A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Tec Corp 情報送受信装置
JP2000092115A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Casio Comput Co Ltd 電子メール装置及びその制御方法
JP2001236290A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Toshinao Komuro アバタを利用したコミュニケーション・システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4415167A1 (de) * 1994-04-29 1995-11-02 Siemens Ag Telekommunikationsanordnung zum Übertragen von Bildern
US7057648B2 (en) * 1997-11-24 2006-06-06 Eastman Kodak Company Capturing digital images to be transferred to a service provider for storage
US7025209B2 (en) * 1998-05-29 2006-04-11 Palmsource, Inc. Method and apparatus for wireless internet access
US6317609B1 (en) * 1998-12-30 2001-11-13 Ericsson Inc. System and method for transporting digital speech and digital pictures
US7369161B2 (en) * 1999-06-08 2008-05-06 Lightsurf Technologies, Inc. Digital camera device providing improved methodology for rapidly taking successive pictures
US6865191B1 (en) * 1999-08-12 2005-03-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for sending multimedia attachments to text messages in radiocommunication systems
US6507865B1 (en) * 1999-08-30 2003-01-14 Zaplet, Inc. Method and system for group content collaboration
US7103357B2 (en) * 1999-11-05 2006-09-05 Lightsurf Technologies, Inc. Media spooler system and methodology providing efficient transmission of media content from wireless devices
US6690403B1 (en) * 2000-02-16 2004-02-10 Raja Tuli Portable high speed internet device and information on links to web sites
US6499016B1 (en) * 2000-02-28 2002-12-24 Flashpoint Technology, Inc. Automatically storing and presenting digital images using a speech-based command language
US6742038B2 (en) * 2000-04-07 2004-05-25 Danger, Inc. System and method of linking user identification to a subscriber identification module

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305787A (ja) * 1996-03-13 1997-11-28 Sharp Corp アニメーション作成・再生装置、及びアニメーション検索装置
JPH10233860A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Canon Inc データ通信装置及びその方法
JPH10240643A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Kobe Nippon Denki Software Kk 電子メールシステム
JPH10327307A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Tec Corp 情報送受信装置
JP2000092115A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Casio Comput Co Ltd 電子メール装置及びその制御方法
JP2001236290A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Toshinao Komuro アバタを利用したコミュニケーション・システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003042818A1 (fr) * 2001-11-12 2003-05-22 Fujitsu Limited Appareil terminal, serveur, procede de traitement d'informations execute par ordinateur, programme et support
KR100910192B1 (ko) 2002-01-17 2009-07-30 후지쯔 가부시끼가이샤 전자기기 및 전자기기 처리용 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
EP1583337A2 (en) 2004-03-31 2005-10-05 Nec Corporation Electronic mail creating apparatus and method of the same, portable terminal, and computer program product for electronic mail creating
US7490130B2 (en) 2004-03-31 2009-02-10 Nec Corporation Electronic mail creating apparatus and method of the same, portable terminal, and computer program product for electronic mail creating apparatus
EP1583337A3 (en) * 2004-03-31 2011-01-26 NEC Corporation Electronic mail creating apparatus and method, portable terminal, and computer program product for the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20010034783A1 (en) 2001-10-25
FI20010796A0 (fi) 2001-04-18
FI20010796A (fi) 2001-10-20
KR20010098721A (ko) 2001-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2127341B1 (en) A communication network and devices for text to speech and text to facial animation conversion
US9172790B2 (en) Mobile wireless communications device for hearing and/or speech impaired user
US20030093474A1 (en) Group contacting system, and recording medium for storing computer instructions for executing operations of the contact system
US9398101B2 (en) Systems and methods for communicating
CN108173742B (zh) 一种图像数据处理方法、装置
JPH09265457A (ja) オンライン会話システム
US10972879B2 (en) Communication terminal, communication method, computer readable recording medium having communication program recorded, and network system
US8280418B2 (en) System for supporting video message service and method thereof
US20030200278A1 (en) Method for generating and providing user interface for use in mobile communication terminal
JP2004193655A (ja) Web提供システム、Web提供方法、これらに用いる端末、及び、端末制御プログラム
JPH11215223A (ja) 電話装置
JP2001306467A (ja) 情報伝達方法
JP2001344613A (ja) 画像情報処理装置、画像情報処理方法およびその処理を記録した記録媒体
EP2224427A1 (en) Mobile wireless communications device for hearing and/or speech impaired user
US20040102224A1 (en) Method and system of menu browsing for a mobile phone
KR100613823B1 (ko) 이미지 합성 전송방법
JP2005327294A (ja) 情報伝達方法
JP7198952B1 (ja) 保険相談システム、募集人端末、および保険相談用プログラム
JP5695932B2 (ja) メールクライアントプログラムおよび携帯電話端末装置
KR100924119B1 (ko) Scws 멀티미디어 주소록 서비스 제공 시스템 및 제공 방법
EP1405465B1 (en) Identifying multilingual participants in network communications
KR100554571B1 (ko) 무선 디바이스에서의 사용자 정의형 문자 입력 방법
CN117676006A (zh) 显示方法、装置、终端、电子设备和存储介质
KR200332579Y1 (ko) 이동단말 착신메시지 활용 시스템
JP2002259026A (ja) 移動通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124