JPH09505595A - 心臓不整脈の治療方法 - Google Patents

心臓不整脈の治療方法

Info

Publication number
JPH09505595A
JPH09505595A JP7515156A JP51515695A JPH09505595A JP H09505595 A JPH09505595 A JP H09505595A JP 7515156 A JP7515156 A JP 7515156A JP 51515695 A JP51515695 A JP 51515695A JP H09505595 A JPH09505595 A JP H09505595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
methyl
phenyl
benzodiazepin
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7515156A
Other languages
English (en)
Inventor
サングイネツテイ,マイケル・シイ
リンチ,ジヨージフ・ジエイ,ジユニア
サラタ,ジヨージフ・ジエイ
Original Assignee
メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド filed Critical メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Publication of JPH09505595A publication Critical patent/JPH09505595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/141,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines
    • C07D243/161,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines substituted in position 5 by aryl radicals
    • C07D243/181,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines substituted in position 5 by aryl radicals substituted in position 2 by nitrogen, oxygen or sulfur atoms
    • C07D243/24Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/141,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ベンゾジアゼピン類縁体が心臓の異常を治療する上で有用であることが認められた。

Description

【発明の詳細な説明】 心臓不整脈の治療方法 発明の背景 心臓不整脈は、心筋梗塞および心不全などの心臓疾患に対する合併症として起 こる場合が多い。重大な場合には、不整脈によって心室細動が生じ、突然死を起 こすこともある。 現在、各種抗不整脈薬が市販されているが、十分な効果と高い安全性を併せ持 つものはまだ得られていない。例えば、ヴォーン−ウィリアムス(Vaughan-Will iams)の分類(E.Sandoe,E.Flensted-Jensen,K,Olesen編によるCardiac Arrh ythmias中の「Classification of antiarrhythmic drugs」;Sweden,Astra,So dertalje,pp.449-472,1981)によるクラスIの抗不整脈薬は、活動電位上昇の 最大速度(Vmax)の選択的阻害を起こすものであるが、心室細動を防止するに は不十分である。さらに、その種の薬剤は安全性に関する問題、すなわち、心筋 の収縮性の低下を引き起こし、悸動伝導の阻害による不整脈を起こす傾向を有す る。β−アドレナリン受容体遮断薬およびカルシウム拮抗薬はそれぞれクラスII およびクラスIVに属するものであるが、それら薬剤には、効果がある種の不整脈 に限定さ れるかあるいは心血管疾患を有するある種の患者については心機能抑制性を持つ ために禁忌であるという欠点を有している。もっとも、それら薬剤の安全性は、 クラスIの抗不整脈薬よりは高い。 クラスIIIの抗不整脈薬は、Vmaxをあまり抑制せずに活動電位期間の選択的延 長を起こす薬剤である。このクラスに入る市販薬剤は数が限られている。ソタロ ールおよびアミオダロンなどの例が、興味深いクラスIIIの性質を有することが 明らかになっているが(Singh B.N.,Vaughan Williams E.M.″A third class of anti-arrhythmic action: effects on atrial and ventricular intracellul ar potentials and other pharmacological actions on cardiac muscle of MJ 1999 and AH3747″,Br J.Pharmacol 1970; 39; 675-689 ;及び同著者“The e ffect of amiodarone,a new anti-anginal drug, on cardiacmuscle”,同誌19 70;39:657-667)、それらは選択的クラスIII薬剤ではない。ソタロールは、心 機能抑制を起こす可能性があって一定の感受性患者では禁忌であるクラスIIの効 果も有する。アミオダロンも、多くの電気生理学的作用を有し、副作用によって 極めて制限の大きいものであることから、選択的クラ スIII抗不整脈薬ではない(Nademanee,K.″The Amiodarone Odessey″.J,Am ,Coll.Cardiol.1992; 20:1063-1065,)。このクラスの薬剤は、心室細動を 防止する上で有効であると予想される。定義によれば、選択的クラスIII薬剤は 、クラスIの抗不整脈薬の場合に見られるような活動電位伝導の阻害による心筋 機能抑制または不整脈誘発を起こさない。 クラスIII薬は、心臓の活動電位期間を長くすることで心筋の不応性を高める 。理論的には、心臓の活動電位延長は、内向(inward)電流(すなわち、Na+ またはCa2+の電流;以下、それぞれINaおよびICaと称する)を高めるか、あ るいは外向(outward)再分極カリウム(K+)電流を低下させることによって達 成できる。遅延整流(rectifier)(IK)K+電流は再分極プロセス全体に関与 する主要な外向電流であるが、一時外向(Ito)K+電流および内向整流(IKl )K+電流はそれぞれ再分極の開始期および終了期を急速なものとするものであ る。細胞電気生理学的研究により、IKは薬理学的および動力学的に異なる2つ のK+電流サブタイプ、すなわちIKr(急速な活性化および不活化)およびIKs (遅い活性化および不活化)からなる。d−ソタロール、ドフェチリド(UK −68798)、アルモカラント(H234/09)、E−4031およびメタ ンスルホンアミド−N−[1’−6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ− 2(R)−ナフタレニル)−3,4−ジヒドロ−4(R)−ヒドロキシスピロ[ 2H−1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]−6−イル],(+)−,モ ノクロライドなどの現在開発中のクラスIII抗不整脈薬は、専らではないとして も、主としてIKrを遮断する。アミオダロンはIKsの遮断薬であるが(Balser J .R.Bennett,P.B.,Hondeghem,L.M.およびRoden,D,M.'Suppression of time- dependent outward current in guinea pig ventricular myocytes: Actions of quinidine and amiodarone.Circ.Res.1991,69:519-529)、それはNa+電 流およびCa2+電流をも遮断し、甲状腺機能に作用する、非特異的アドレナリン 作動性遮断薬であり、しかも酵素ホスホリパーゼの阻害薬として作用する(Nade manee,K.前出)。従って、その不整脈治療法は不確実である。 開発中であることが知られているほとんどのクラスIII薬剤は、主としてIKr を遮断する。これら薬剤は、心拍数が小さい場合には前不整脈(proarrhythmia )の危険性が高くなる傾向性を 有する。例えば、それらの化合物を使用した場合に、トルサード・ド・ポアント が認められている(Roden,D.M.″Current Status of Class III Antiarrhythmi c Drug Therapy″,Am J.Cardiol,1993; 72 44B-49B)。この低心拍数時の効 果上昇は「逆心拍数依存性」と称され、心拍数から独立の作用または心拍数依存 性の作用とは対照的なものである(Hondeghem,L.M.″Development of Class I II Antiarrhythmic Agents.J.Cadiovasc.Cardiol.20(Suppl.2): S17-S22)。 文献的には多くの抗不整脈薬が報告されており、その例としては以下の文献に 開示されたものがある。 (1)EP−A−O 397121−A (2)EP−A−O 300908−A (3)EP−A−O 307121 (4)米国特許4629739号 (5)米国特許4544654号 (6)米国特許4788196号 (7)欧州特許出願88302597.5号 (8)欧州特許出願88392598.3号 (9)欧州特許出願88302270.9号 (10)欧州特許出願88302600.7号 (11)欧州特許出願88302599.1号 (12)欧州特許出願88300962.3号 (13)EP−A−O 235752 (14)ドイツ国特許公開3633977 (15)米国特許4804662号 (16)米国特許4797401号 (17)米国特許4806555号 (18)米国特許4806536号 (19)米国特許5032598号 (20)米国特許5032604号 かなりの進歩が遂げられたにもかかわらず、現在もなお、心臓不整脈を治療す る新たな方法に対する要求がある。現在入手可能な抗不整脈薬に固有の副作用を 克服する努力の一環として、IKsの遮断を通じて不整脈を治療する化合物を提供 する。発明の目的 従って、本発明の目的は、心臓不整脈に対する活性を有することがこれまで知 られていなかった化合物を用いて、その状態を治療する方法を提供することにあ る。別の目的は、心臓不整 脈の新たな治療方法を提供することにある。さらに別の目的は、心臓不整脈の治 療に用いられる医薬製剤およびその製造方法を提供することにある。本発明の上 記その他の目的は、以下の説明から明らかになるであろう。発明の要旨 遅く活性化する遅延整流カリウム(K+)電流(IKs)の遮断を含む哺乳類に おける心臓不整脈の治療方法を提供する。 その治療方法を具体的に示す化合物には、IKs電流を遮断することで心臓不整 脈治療に有効な1,4−ベンゾジアゼピンまたはベンゾジアゼピン誘導体がある 。 さらに、1μM以下の濃度で(IC50)単離筋細胞で測定したIKsを選択的に 50%遮断し、IKr、IKl電流遮断の10倍以上の選択比を示す化合物によって 、心拍数が上昇するにつれて同等以上に良好に心臓不応期を延長させる治療が行 われ、心拍数から独立の治療または心拍数依存性治療となることが認められてい る。 下記一般式のベンゾジアゼピン類縁体 (式中、Aは飽和または不飽和の炭素6員環、またはNまたはNとOを含む複素 6員環であり、YはNH2、NHSO21または であり、 R1であり、 nは0または1であり、XはOまたは−CH2Rであり、R2はRまたは−CO NHSO2Rであり、Rは直鎖または分岐のC1-6アルキルまたはC1-3アルキル アミンであり、そのアミノ基はC1-3アルキルによってモノ置換またはジ置換さ れていても良い) は、心臓不整脈の治療に有用であることが認められた。詳細な説明 遅く活性化する遅延整流カリウム(K+)電流(IKs)の遮断を含む哺乳類に おける心臓不整脈の治療方法を提供する。 その治療方法を具体的に示す化合物には、IKs電流を遮断することで心臓不整 脈治療に有効な、1,4−ベンゾジアゼピンまたはベンゾジアゼピン誘導体があ る。 さらに、1μM以下の濃度で(IC50)単離筋細胞で測定したIKsを選択的に 50%遮断し、IKr、IKl電流遮断の10倍以上の選択比を示す化合物によって 、心拍数が上昇するにつれて同等以上に良好に心臓不応期を延長させる治療が行 われ、心拍数から独立の治療または心拍数依存性治療となることが認められた。 本発明に従って使用される化合物のうちのいくつかは、それ自体がガストリン およびコレシストキニン(CCK)の拮抗薬として公知である。本発明には、そ れら化合物のラセミ混合物、分離されたR体およびS体のエナンチオマー、さら に好ましくはR体エナンチオマーが含まれる。本発明による好適な化合物の例は 、米国特許4820834号、EP−A−0434360およびEP−A−04 34369に開示されている。いくつかの好ましい化合物の例を以下に列記した 。 1.3(R)−(+)−1,3−ジヒドロ−3−(2−インドールカルボニル アミノ)−1−メチル−5−フェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2− オン 2.3(S)−(−)−1,3−ジヒドロ−3−(2−インドールカルボニル アミノ)−1−メチル−5−フェニル−2H −1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 3.N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H −1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−N’−(3−メチルフェニル)尿素 4.(R)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニ ル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−N’−(3−メチルフェニ ル)尿素 5.N−[3(R,S)−5−シクロヘキシル−2,3−ジヒドロ−1−メチ ル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N’−[3− (イソプロピルスルホニルアミノカルボニル)フェニル]尿素(本明細書の実施 例2) 6.N,N−ジメチル−4−(3(R,S)−(((3−メチルフェニル)ア ミノ)カルボニル)アミノ)−1,3−ジヒドロ−1−(2−メチルプロピル) −2−オキソ−1,4−ベンゾジアゼピン−5−イル)フェニルメチルアミン 7.(R)−3−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2 H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 8.N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H −1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)− N’−(m−メチルフェニル)尿素 9.(±)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(4− ピリジニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル−1H−インドール −2−カルボキサミド 10.N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H −1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド 11.(R)−1−(2−(ジメチルアミノエチル)−5−(2−フルオロフェ ニル)−1,3−ジヒドロ−3−((1−メチル−1H−インドール−3−イル )メチル)−2H−ベンゾジアゼピン−2−オン 12.N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(4−モルホリ ノ)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−N’−3−メチルフェニ ル尿素 別のベンゾジアゼピンまたはベンゾジアゼピン誘導体で、IKs電流を遮断する ことが認められたものがある。その電流を遮断することのできる代表的な化合物 は、後述する実施例に示す。 ある種の化合物は、IKs電流の選択的遮断を示すことが明ら かになった。その化合物の例としては、以下のものがある。 a.(3RS)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−N’−(3−メチルフ ェニル)−尿素 b.(3R)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェ ニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−N’−(3−メチルフェ ニル)−尿素 c. E−(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オ キソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−N’−( 3−メチルフェニル)−尿素 d.(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ− 5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−3−(3−クロ ロフェニル)プロパンアミド e.(3RS)−3−シクロヘキシル−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル −5−フェニル−2−チオキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル) プロパンアミド f.(−)−3−カルボヘキシル−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1− メチル−2−オキソ−4−オキシド−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)プロパンアミド g.(+)−N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニ ル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)ヘキサンアミド h.(+)−N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニ ル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)ペンタンアミド i.N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−イソプロピル− 1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−シクロヘキシル]プロパン アミド j.N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−イソプロピル− 1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(2,4−ジクロロフェニ ル)プロパンアミド k.E−(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキ ソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(4− メトキシフェニル)−2−プロペンアミド l.(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチ ル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] プロパンアミド m.(+)−3−シクロヘキシル−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1− メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イ ル]プロパンアミド n.(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ− 5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−(2,4− ジクロロフェニルチオ)−アセトアミド o.(+)−N−[(3R)−7−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル− 2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3 −(2,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド p.(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ− 5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−4−フェニルブ タンアミド q.(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ− 5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−5−メチル−3 −フェニルイソキサゾール −4−カルボキサミド r.N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(4−メトキシ フェニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−[2,4−ジ クロロフェニル]プロパンアミド s.N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−エチル−1H− 1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(2,4−ジクロロフェニル)プ ロパンアミド t.E−(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキ ソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(2, 4−ジクロロフェニル)−2−プロペンアミド 上記の例示化合物の抗不整脈薬としての有用性は、in vitroでのモルモットの 単離心室筋細胞における以下の電圧固定および活動電位の試験ならびに in viv oでの非麻酔犬と麻酔犬での試験によって示される。これらの化合物のうちのい くつかはCCK拮抗薬活性を示すが、それらの抗不整脈活性は、主としてIKs電 流の遮断から来るものである。 IKs電流を遮断するということは、モルモットの単離筋細胞 で測定され、下記のセクションIに記載の方法で定義される条件下で1秒間にお ける−50mV〜+50mVの定(holding)電圧からの細胞の電圧固定時に誘 導される時間依存性の正味外向電流の大きさの低下を意味する。電流の大きさは 、−50mVから+50mVまでの膜内外電圧変化後の電気容量放出後の初期の 瞬間的電流レベルから1秒間の電圧段階終了後の電流レベルへの差として測定さ れる。通常、電流の大きさ上昇は、時間と心細胞膜の脱分極時の電圧の関数とし て生じ、その上昇した電流は、遅延整流K+電流(IK)として定義されている。 細胞の電気生理学的研究から、IKが2つの薬理的および動力学的に異なるK+電 流サブタイプであるIKr(急速な活性化および不活化)およびIKs(遅い活性化 および不活化)から成ることが示されている。IKs電流は、心臓細胞膜における イオンチャンネルまたは孔の時間および電圧依存的開口、すなわち電圧低下と心 臓細胞に固有のK+イオンの濃度勾配結果として起こり、それによって細胞の内 側から外側への比較的選択的なカリウムイオン(K+)の流れが可能となる。従 って、IKs電流の遮断は最終的に、心細胞膜におけるある種のイオンのチャンネ ルまたは孔の遮断を反映するものである。しかしながら、 IKs電流の発生源であると考えられる単一の孔やチャンネルは、単一のチャンネ ルレベルで測定または確認すべきものとして残っている。 IKsの選択的遮断とは、化合物が、1μM以下の濃度(IC50)で単離した筋 細胞で測定されるIKs電流を50%だけ遮断し、IKsを50%だけ遮断する濃度 はIKrおよび/またはIKlの50%遮断を起こすのに必要な濃度より10倍以上 低いことを意味している。 I.in vitroでのイオン電流および活動電位の電圧固定測定 細胞標本 ミトラらの報告(Mitraら,Am.J.Physiol.249: H1056-60(1985))に記述の 方法の変法によって、モルモットの心室筋細胞を単離した。摘出した心臓を大動 脈によって(逆方向で)、下記の酸素化され温かい(37℃)溶液で10mL/ 分の速度で灌流した。その心臓は先ず、NaClを132mM、KClを4mM 、MgCl2を1.2mM、HEPESを10mM、グルコースを5mMで含有 しpH=7.2のタイロード液で7分間灌流し、次にII型コラゲナーゼ(Worthi ngton)を150単位/mLおよびXIV型プロテアーゼ(Sigma)を05単位/ mLで含有する同じ事実上Ca2+を含有しない溶液で8分間灌流した。次に灌流 液をCaCl2を0.2mMで含有するタイロード液(酵素を含有しない)とし て5分間灌流した。消化された心室を刻んで小片とし、温和に振盪して、細胞を 肉眼的に分散させた。その細胞を、単離から8時間以内で用時まで室温で保存し た。 微小電極作製 ギレスらの報告(Giles,W,R,およびShibata,E.F.,′Voltage clamp of bul l-frog cardiac pacemaker cells: aquantitative analysis of potassium curr ents″.J.Physiol.368; 265-292(1985))に記述の吸引微小電極法を行って、 細胞の電圧固定を行った。微小電極は、四角形の穴の開いた(外径1.0mm) ホウ珪酸キャピラリー管から2段階で得た引抜き管を用いて作製した。ピペット には、グルコン酸カリウムを0.5M、KClを25mMおよびK2ATPを5 mMで含有する溶液を充填した。電極にその溶液を充填すると、抵抗が3〜7M Ωであった。全細胞記録モードを確立した後、微小電極ホルダーの吸引口への気 密配管を介して取り付けられた1mLの気密注射器を用いてピペットに陰圧を維 持した。それにより、 ピペット液による細胞の透析が低減された。 電圧固定法 K+電流を測定するために、ニソルジピンを0.4mMで含有するCa2+を含 まないタイロード液に細胞を浸した。ニソルジピンは、L型Ca2+チャンネルの 比較的特異的な遮断薬であり、その濃度ではK+電流には影響しない(Kass,R.S .,″Nisoldipine: a new, more selective calcium current blocker in cardi ac Purkinje fibers″.,J.Pharmacol.Exp.Ther.223;446-456,1982)。Ca2+ 電流を記録するために、ニソルジピンを含有せずCa2+を1.8mMで含有す るタイロード液に浸した。温度を35+1℃に維持しながら、その細胞の入った 容器に1〜2mL/分の速度で溶液を注入した。List EPC−7固定増幅 器を用いて、単離細胞の電圧固定を行った。直列抵抗を40〜70%補償し、電 流についてはカットオフ周波数1kHzで低域濾波をかけた。データの獲得およ び解析は、pClampソフトウェア(Axon Instruments,Burlingame,CA)と 、AST286かまたはコンパック386コンピュータのいずれかとを用いて行 った。各種電圧のパルスプロトコルを用いて、Ca2+電流および3種類のK+電 流、すなわち内向整流(IKl)、急速に活性化する遅延整流(IKr)および遅く 活性化する遅延整流(IKs)を測定した(Sanguinetti M.C,およびJurkiiewicz ,N.K.,″Two components of cardiac delayed rectifier K+ current Differe ntial sensitivity to block by Class III antiarrhythmic agents″J.Gen Ph ysiol 1990; 96: 194-214.)。データは、対照膜電流からの遮断%として解析し た。 電流固定法 活動電位を記録するため、単独の細胞をCa2+を1.8mMで含有するタイロ ード液に浸した。その細胞容器に1〜2mL/分の速度で溶液を注入した。Li st EPC−7固定増幅器を用いて、単離細胞の電流固定を行った。2ミリ秒 の1nA電流パルスによって周波数0.2Hzで活動電位が誘発された。データ は、90%再分極での活動電位期間(APD90)の変化率(%)として解析した 。 溶液 ニソルジピンは、ポリエチレングリコール200に入れた4mMの原液として 準備した。このシリーズで調べた化合物は、10mMのポリエチレングリコール 400またはジメチルスル ホキシド原液として準備した。使用した最終濃度では、ポリエチレングリコール 200、400およびジメチルスルホキシドのいずれも、膜電流に対して効果を 持たない。 結果 本シリーズの化合物の例として、前記の好ましい化合物リストの化合物番号4 は、IKsの濃度依存性遮断を示し、IC50は215nMであった。IKsの完全な 遮断は5mMで認められた。IKl(1mM)、IKr(1mM)およびICa(0. 1mM)に対しては示した濃度ではほとんど効果は認められなかった。IKrにつ いてのIC50は約5mMと推定された。5mMの化合物4に曝露された4つの細 胞から誘導された活動電位は、APD90において202+85%の上昇を示した 。 II.非麻酔犬における心電図QT間隔 方法 体重8〜16kgの訓練を受けた雌雑種犬に慢性動脈アクセス口を設け、試験 前18〜24時間絶食させた。試験時に、そのイヌをAlice King Chathamナイロ ンメッシュ吊り網に入れて動きを軽く制限した。Grass Instrument社E2型白金 皮下電極4個をそのイヌの四肢に貼布し、ヒューレット・パッカード 4700A Cardiograph 多リード心電図(ECG)記録装置に接続した。約30分間 の安定化期間後、約30秒間隔で1つまたは2つの前処理リードIIECG追跡を 行った。次にイヌに対して、強制経口投与でラブラフィル(媒体)または被験化 合物を投与した。投与容量は2.0mL/kgとし、その後水道水15mLを流 し入れた。15分後、30分後および60分後ならびにその後30分間隔で薬剤 投与後5時間にわたってリードIIECG記録を得た。動脈アクセス口に接続した Modular Instrumentsデータ取得システムおよび変換器を介して、イヌの血圧変 化も監視した。投与後約24時間の時点で最終ECG追跡を行った。QT間隔長 さの平均を各時点で求め、QTc値を計算して心拍数変動についての補正を行っ た(QTc=QT/{(R−R)1/2})。 本シリーズの化合物の例として、化合物4の経口投与によって、ECG QT 間隔が用量に応じて延びた。非麻酔イヌにおいては、化合物4の他のECG効果 および心血管効果はなかった。 III.クラスIII活性の心拍数依存性 主としてIKrを遮断して低心拍数時に不整脈を起こすクラスIIIの抗不整脈薬 の性質は、それらの薬剤の「逆心拍数依存性」作用によるものである可能性が高 い。すなわち、それらの薬剤は、心拍数が大きい場合と比較して低い場合の方が 活性が高い(Hondeghem,L.M.およびSnyders,D.J.,″Class III anliarrhythm ic agents have a lot of potential, but a long way to go: reduced effecti veness and dangers of reverse use-dependence.″Circulation 81; 686-690, 1990; Hondeghem,L.M,,″Development of Class III antiarrhythmic agents ″.J.Cardiovasc. Pharmacol. (Suppl 2): S17-S22, 1992; Funck-Brentano, C.,″Rate-dependence of Class II actions in the heart″.Fundam,Clin, Pharmacol.7: 51-59,1993.)。細胞の電気生理学的研究から、IKrを遮断す るクラスIII薬剤の逆心拍数依存性プロファイルは、他の外向電流(例えば、IK s )と比較して、心拍数が大きい場合における再分極に対するIKr電流の寄与低 下の結果であることが示されている(Jurkiewicz N.K.およびSanguinetti,M,S ,″Rate-dependent prolangation of cardiac action potentials by amethanes ulfon anilide Class III antiarrhythmic agent: Specific block of rapidly activa ting delayed rectifier K+ current by dofetilide″Circ.Res.72: 75-83, 1993)。IKsは心拍数が大きい場合に再分極に対してより寄与が大きいと考えら れることから、IKsの選択的遮断が、より安全でより有効なクラスIII抗不整脈 薬の目標となる。第1に、IKsの選択的遮断薬は、心拍数が小さい場合に活性上 昇を示さないはずで、それゆえに、逆心拍数依存性IKr遮断薬クラスIII抗不整 脈薬よりも好ましい安全性プロファイルを有するであろう。第2に、IKsの選択 的遮断薬は、心拍数が大きい場合に、同等以上の活性を持ち、それによって不整 脈に対してよりも大きい効力を持ち得るものでなければならない。以下に記載の in vitroでの細胞の電気生理学的研究およびIn vivoでの心臓の電気生理学的研 究を実施して、IKsの選択的遮断が、心拍数から独立(すなわち、心拍数が小さ い場合と大きい場合とで同等の活性)かあるいは前進的心拍数依存性(心拍数が 小さい場合と比較して大きい場合の方が活性が高い)のクラスIII活性を生じる という仮説について調べた。 III.A.単離心室筋細胞におけるin vitroでの活動電位期間に対する心拍数依 存性効果 方法 細胞標本 セクションIに記述の方法と同じ。 活動電位測定 膜内外の活動電位測定を、サラタらと同様の方法で行った(Salata,J.J.およ びWasserstrom,J,A.″Effects of quinidine on action potentials and ioni c currents in isolated canine ventricular myocytes″, Circ.Res. 62: 324- 337(1988))。単離した心室筋細胞を、NaClを132mM、KClを4mM 、CaCl2を1.8mM、MgCl2を1.2mM、HEPESを10mM、グ ルコースを5mMで含有しpH=7.2のHEPES−タイロード液を高さ2m mまで満たしたガラス底の実験用灌流容器(12×25mm)に移した。筋細胞 が容器の底に沈殿した後、それに対して速度2.0mL/分で、予熱したHEP ES−タイロード液を連続的に注いだ。温度を注視して、36±0.5℃に維持 した。その実験容器を倒立顕微鏡(Nikon Diaphot-TMD)の標本台に乗せて 細胞を観察した。3M KClを充填し先端抵抗が40〜60MΩである従来の ガラス微小電極によって膜内外電位を記録した。その微小電極をAg−AgCl 電極を通じて、高い入力インピーダンスを持ち入力電気容量中和可変の演算増幅 器(Axoclamp-2A, Axon Instruments, Foster City, CA)のヘッドステージ(he adstage)プリアンプ(HS-2型、利得=1.0)に接続した。電流投入によって 生じる微小電極を通した電圧降下は、細胞の固定具直前にある能動的架橋回路に よって電子的に補償した。実験槽は3M KCl寒天架橋およびAg−AgCl 接合器を介して接地した。油圧式微小マニピュレータ(Narishige Model MO-303 , Greenvale, NY)を用いて、微小電極を注意深く細胞表面に位置決めした。入 力電気容量中和を短時間(1〜3ミリ秒)上昇させて細胞膜の貫通を起こすこと で、アンプの発振を起こさせた。安定な微小電極シールを行った後、筋細胞を容 器底から舞い上げて、細胞が完全に過融解(superfuse)するようにした。記録 電極から各種刺激速度で、時間1ミリ秒で閾値の1.2倍の強さのパルスを通す ことで活動電位を発生させた。細胞を20分間安定化させてから、データ採取を 開始した。サンプリング周波数2kHzでアナロ グ−デジタル変換器(TL-1、DMAインターフェース、Axon Instruments,Foster City,CA)を用いて、電圧信号をデジタル化した。データの獲得および解析は、 pClampソフトウェア(Axon Instruments,Foster City,CA)およびAS T486コンピュータ(Irvine,CA)を用いて行った。60、120および18 0回/分のいずれかの速度で活動電位を刺激して、各速度について1分間安定さ せた。それらの各速度で30秒間にわたって連続刺激を加えて、5回の連続刺激 の各回からその連続刺激の最後の活動電位を記録し、その5つの活動電位の平均 を求めた。対照での各刺激速度と所定の濃度で実施例26の化合物を含有する溶 液の過融解(superfusion)から10分後での各刺激速度での平均活動電位追跡 から、再分極90%での活動電位期間(APD90)を測定した。その化合物の注 入は段階的に濃度上昇させながら行った。実施例26の化合物は、原液では濃度 1mMでジメチルスルホキシド(DMSO)に溶かしたものであり、必要に応じ て段階希釈を行うことによって直接希釈してHEPESタイロード液として、最 終試験濃度とした。 結果 これらの試験では、好ましい化合物である実施例26の化合物によって、表1 に示したように、モルモットの単離筋細胞において活動電位の濃度依存性上昇お よび速度依存性上昇の両方が生じた。対照においては、刺激速度60、120お よび180回/分でのAPD90値はそれぞれ、229±22、206±15およ び189±10ミリ秒であった。濃度10nMの実施例26の化合物があると、 低速度の場合と比較して高速度の場合の方がAPD90上昇が大きかった。例えば 、APD90上昇は、180回/分では12.4%であったのに対して60回/分 では9.4%であった。従って、低濃度のその化合物によって、APD90は前進 的心拍数依存的に上昇した。高濃度では、APD90の上昇は、高速度と低速度で 同等であった。各種刺激速度で上昇率(パーセント)に統計的有意差はなかった ことから、高濃度ではAPD90は心拍数から独立に上昇した。その化合物の除去 (ウォッシュアウト)から20分後には、APD90の上昇はほぼ完全に可逆的で あった。 III.B 麻酔犬におけるin vivoでの心臓不応期に対する心拍数依存性効果 方法 特別に飼育した(purpose-bred)雄または雌雑種犬(9.8〜10.8kg) にα−クロラロース(静注で80〜100mg/kg)による麻酔を施し、従量 式人工呼吸器を用いてその動物の換気を行った。全身動脈血の測定および被験薬 投与のために、それぞれ右大腿の動脈および静脈を取り出し、カニューレ挿管を 行った。第4肋間腔、切開した心膜および心膜クレードル(cradle)に吊った心 臓において、右開胸術を行った。1本のステンレス製二極プランジ(plunge)電 極を右心室の前部表面に縫合して心室興奮閾値と不応期の測定を行い、別のステ ンレス製二極プランジ電極を右心室尖に縫合して心室ペーシングを行った。40 %ホルムアルデヒドの入った1mL注射器に取り付けられた21ゲージステンレ ス製皮下針を穿刺創および巾着縫合を介して右心房中に導入した。房室(AV) 結節を確認し、スタイナーおよびコバリックの方法を用いて(Steiner C.および Kovalik,T.W.,″A simple technique for production of chronic complete he art block in dogs″;J.Appl.Phy siol.25: 631-632,1968)、ホルムアルデヒドによって化学的に剥離した。A V結節の剥離後、心室尖ペーシングによって、実験プロトコールに記述の方法で 、心拍数を制御して、60または150回/分に維持した。四肢に電極を取り付 けて、リードII心電図の連続記録を行った。 心室興奮閾値(ET)および相対不応期(RRP)を、既報の追加刺激(extr astimulus)法を行って、60回/分および150回/分の心拍数で交互に測定 した(Wallace A.A.ら,″Cardiac electrophysiologic and inotropic actions of new and polent melhanesulfonanilide Class III antiarrhythmic agents in the anesthetized dog″.J.Cardiovasc. Pharmacol.18: 687-695,1991) 。心室興奮閾値は、基礎となる心室尖拍動後の250〜300ミリ秒の連結期に 導入された心室追加刺激に対する広汎性(propagated)応答を起こすのに必要な 最少電流と定義した。心室相対不応期は、心室興奮閾値の2倍の電流強度で導入 された心室追加刺激に対する広汎性応答を誘発しない最長の連結期と定義した。 各標本について基底線値を60回/分および150回/分で入れ替えて複数のR RPを測定し、被験薬投与前に必要な連続2〜3回の安定な基底線 RRP測定値を得た。 この試験では、好ましい化合物の一つであるE−(+)−N−[(3R)−2 ,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベン ゾジアゼピン−3−イル]3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−プロペンア ミド(実施例26の化合物)を、IKsの選択的遮断薬の例として用いた。その実 施例26の化合物を、5匹の麻酔犬群に5分間かけて用量1.0mg/kgにて 静脈投与した。被験薬濃度0.5mg/mLで、媒体をクレモフォル2%/エタ ノール2%/生理食塩水96%として、実施例26の化合物を注入した。60回 /分および150回/分の心室RRPを、実施例26の化合物の静脈投与直後、 15分後および30分後に再度測定した。低心拍数(60回/分)と高心拍数( 150回/分)で測定した最後の相当する基底線値からの心室RRPにおける絶 対的上昇を比較することによって、実施例26の化合物の活性の心拍数依存性を 評価した。 結果 以下の表に、実施例26の化合物を用量1.0mg/kgで静脈投与した後の 、低心拍数(60回/分)と高心拍数 (150回/分)で認められたそれぞれの基底線値からの心室RRPの絶対的上 昇をまとめた。実施例26の化合物を投与した後に心拍数60回/分と心拍数1 50回/分で認められた心室RRPの上昇は同等であったことから、その化合物 が「心拍数依存性」のRRP上昇活性を示すことが示された。 本発明の化合物は、クラスIIIの抗不整脈薬に必要な薬理的性質を有する。す なわち、イヌにおいて、Vmaxをあまり低下させずにin vitroでの心筋の活動電 位を延長するか、あるいは心臓不応期またはQTC間隔を延長する。さらに、そ のような IKr遮断薬とは対照的に、その新規化合物の多くが、高心拍数で同等以上に活動 電位期を延長する効果を有する。それらの化合物は、基準薬剤であるソタロール よりもかなり強力である。 本発明の化合物は、心室および心房(上心室性)不整脈などのあらゆる種類の 不整脈の治療および防止に有効である。本発明の化合物は、リエントリー性不整 脈を抑制し、心室細動による突然死を防止する上で特に有用である。 本発明の新規な不整脈治療法においては、化合物またはそれの医薬的に許容さ れる塩を、1日約0.1〜約50mg/kg、好ましくは1日約1.0〜約30 mg/kgの用量で、単回投与または2〜4分割での投与にて投与する。 本発明の化合物は、単独の有効成分として、または他の抗不整脈薬その他心血 管薬との併用で投与することができる。 本発明の化合物またはその化合物の医薬的に許容される塩は、上記の用量で、 経口投与、腹腔内投与、皮下投与、筋肉投与、経皮投与、舌下投与または静脈投 与される。それらは例えば、錠剤、トローチ、カプセル、エリキシル剤、懸濁液 、シロップ、ウェハー、チューインガムその他の当業界で公知の方法で製剤され た形で経口投与される。そのような治療上有用な組成物ま たは製剤中の有効成分の量は、好適な用量が得られるようなものとする。 以下、実施例によって本発明を説明するが、本発明はそれらと同一のものに限 定されるものではない。実施例1 化合物4に代えて以下に列記した化合物を用いた以外は既述のプロトコールと 同様に行って、以下の結果を得た。 実施例2 N−[3(R,S)−5−シクロヘキシル−2,3−ジヒドロ−1−メチル− 2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N’−[3−(イ ソプロピルスルホニルアミノカルボニル)フェニル]尿素 段階1イソプロピルスルホンアミド 塩化イソプロピルスルホニル(3.9mL、35ミリモル)の乾燥テトラヒド ロフラン(100mL)溶液を0℃に冷却し、撹拌しながら30分間アンモニア ガスを吹き込んだ。昇温させて室温とした後、その混合物を濾過し、濾液を減圧 蒸発したところ、白色固体が残った。それを酢酸エチル(50mL)と水(50 mL)の間で分配した。有機層を分液し、水層を酢酸エチル(50mLで3回) で抽出した。有機層を合わせて脱水(Na2SO4)・減圧蒸発して、標題化合物 を融点51〜53℃の無色固体として得た(3.5g、81%)。1H NMR (360MHz、CDCl3)δ1.92(6H、d、J=6.7Hz)、3. 22(1H、7重線、J=6.7Hz)、4.61(2H、広い1重線)。段階21−(イソプロピルスルホニルアミノカルボニル)−3−ニトロベンゼ イソプロピルスルホンアミド(1.7g、13.8ミリモル)、3−ニトロ安 息香酸(2.31g、13.8ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン( 1.69g、13.8ミリモル)の乾燥塩化メチレン(100mL)溶液に、窒 素雰囲気下に1−[3−(ジメチルアミノ)−プロピル]−3−エチルカルボジ イミド塩酸塩(2.65g、13.8ミリモル)を加えた。その混合物を室温で 20時間攪拌後、1M NaOHで抽出し、分液した水層を5M HClを用い て酸性とした。沈殿した固体を濾過によって回収し、水で洗浄してから、真空乾 燥を行って、標題化合物を融点175〜177℃の無色固体として得た(2.7 4g、75%)。1H NMR(360MHz、D6−DMSO)δ1.34(6 H、d、J=6.9Hz)、3.83(1H、7重線、J=6.9Hz)、7. 93(1H、dd、J=8.0および8.0Hz)、8.35(1H、d、J= 8.0Hz)、8.48(1H、d、J=8.0Hz)、8.78(1H、s) 、12.40(1H、広い1重線)。段階31−(イソプロピルスルホニルアミノカルボニル)−3−アミノベンゼ 1−(イソプロピルスルホニルアミノカルボニル)−3−ニトロベンゼン(2 .5g、9.2ミリモル)のエタノール(50mL)懸濁液に、10%パラジウ ム炭素(0.25g、10%(重量基準))分散液(水2mL)を加えた。その 混合物について40psiで10分間水素化を行い、その後触媒を濾去し、エタ ノールで洗浄した。溶媒を減圧蒸発して、標題化合物を黄色固体として得た。そ れを熱エタノールから再結晶して、融点190〜193℃の淡黄色結晶固体を得 た(1.7g、75%)。1H NMR(360MHz、D6−DMSO)δ1. 30(6H、d、J=6.8Hz)、3.79(1H、7重線、J=6.9Hz )、5.36(2H、広い1重線)、6.79(1H、dd、J=7.9および 1.2Hz)、7.05(2H、m)、7.13(1H、dd、J=7.8およ び7.8Hz)。 段階4:N−[3(R,S)−5−シクロヘキシル−2,3−ジヒドロ−1−メ チル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N’−[3 −(イソプロピルスルホニルアミノカルボニル)フェニル]尿素 5−シクロヘキシル−1,3−ジヒドロ−1−メチル−3(R,S)−[4− ニトロフェニロキシカルボニル)−アミノ]−2H−1,4−ベンゾジアゼピン −2−オン(0.3g、0.69ミリモル)の乾燥ジメチルホルムアミド(6m L)溶液に、1−(イソプロピルカルボニルアミノスルホニル)−3−アミノベ ンゼン(0.175mg、0.72ミリモル)を滴下した。熱エタノールからの 再結晶後、標題化合物を融点165℃(分解)の無色固体として得た(0.24 g、65%)。1 H NMR(360MHz、D6−DMSO)δ0.87〜0.98(1H、m )、1.10〜1.64(7H、m)、1.30(6H、d、J=6.9Hz) 、1.79(1H、m)、1.88〜1.96(1H、m)、2.95(1H、 m)、3.33(3H、s)、3.79(1H、7重線、J=6.9Hz)、5 .07(1H、d、J=8.2Hz)、7.37(3H、m)、7.46(1H 、d、J=7.8Hz)、7.55(2H、m)、7.64(1H、dd、J= 7.1および7.1Hz)、7.75(1H、d、J=7.9Hz)、7.92 (1H、s)、9.22(1H、s)、11.93(1H、広い1重線)。実施例3Ksチャンネル遮断による不整脈治療の具体例を提供する他の化合物として、 以下のものが挙げられる。ただし、これらに限定されるものではない。 N−[3(RS)−5−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−2,3− ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イ ル]−N’−[3−メチルフェニル]尿素 段階A2−(N−ブロモアセチル−N−メチルアミノ)安息香酸メチルの製造 臭化アセチルブロミド(209g、1.03モル)の塩化メチレン(200m L)溶液を、冷却した(氷浴)N−メチルアントラニル酸メチル(158g、0 .96モル)の塩化メチレン溶液(1.4リットル)に加えた。水酸化ナトリウ ム(59g、1.47モル)の水溶液(400mL)をその氷冷溶液に滴下し、 次に添加後、反応混合物を室温で20時間撹拌した。有機相を分液し、1M塩酸 (500mL)、ブライン(300mL)、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(40 0mL)で洗浄し、脱水後(硫酸ナトリウム)、蒸発して所望の生成物を固体と して得た(255g、92%)。1H NMR(360MHz、CDCl3)δ3 .23(3H、s)、3.54(1H、d、J=11Hz)、3.60(1H、 d、J=11Hz)、3.90(3H、s)、7.40(1H、d、J=8Hz )、 7.51(1H、 dd、J1=J2=8Hz)、7.65(1H、dd、J1= J2=8Hz)、8.04(1H、d、J=8Hz)。段階B2,5−ジオキソ−1−メチル−1,4−ベンゾジアゼピンの製造 2−(N−ブロモアセチル−N−メチルアミノ)安息香酸メチル(255g、 0.89モル)のメタノール溶液(1.6リットル)を氷冷しながら、アンモニ アガスを吹き込んで飽和させた。冷却浴を外し、その反応混合物を室温で18時 間放置した。沈澱物を回収して、所望の生成物を得た(79g)。濾液を蒸発し 、残留物について塩化メチレン(300mL)と10%クエン酸溶液(200m L)との間で分配を行った。有機層を分液し、ブライン(200mL)で洗浄、 脱水(硫酸ナトリウム)した後、蒸発して固体を得、それについて塩化メチレン /石油エーテル(60〜80)からの再結晶を行って、さらに生成物を得た(3 2.5g)。総収量=111.5g(73%)。融点190〜193℃。1 H NMR(360MHz、CDCl3)δ3.42(3H、s)、3.80( 2H、広い1重線)、6.80(1H、s)、 7.24(1H、d)J=8Hz)、7.32(1H、dd、J1=J2=8Hz )、7.57(1H、dd、J1=J2=8Hz)、7.90(1H、d、J=8 Hz)。 元素分析;C101022 実測値:C63.20;H5.25;N14.77 計算値:C63.15;H5.30;N14.73段階C : 2,5−ジオキソ−1−プロピル−1,4−ベンゾジアゼピンに代えて2,5 −ジオキソ−1−メチル−1,4−ベンゾジアゼピンを用いて、実施例1のパー トa、bおよびcと同様にして、所望の生成物を製造して白色固体を得、それを メタノール、水から再結晶することで所望の生成物を得た(70mg)。融点1 45〜147℃。1H NMR(360MHz、D6−DMSO、δ0.99(1 0H、m)、2.21(3H、s)、2.65(3H、s)、3.31(4H) m)、4.92(1H、d、J=8.4Hz)、6.70(1H、d、J=8. 0Hz)、6.93(1H、d、J=7.5Hz)、7.09(2H、m)、7 .17(1H、s)、7.36(1H、m)、7.49〜7.69(3H、m) 、8.80(1H、s)。 質量分析(CI)m/e434[MH]+ 元素分析;C253152・0.75H2O 実測値:C67.22;H7.23;N15.29 計算値:C67.17;H7.33;N15.67実施例4 (−)−N−[5−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−2,3−ジヒ ドロ−2−オキソ−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N’−[3−メチルフェニル]尿素塩酸塩 実施例2の段階Aと同様にして、キラールHPLCによって実施例3のラセミ 体から所望の生成物を分離した。ピークA(最初に溶出)を実施例2パートBと 同様に処理し、得られた遊離塩基を塩化メチレンに溶かした。塩化水素のエーテ ル溶液を加え、5分後、溶媒を減圧除去した。得られた油状物を塩化メチレン/ エーテルで結晶化させて、所望の塩酸塩を白色固体(1.00mg)として得た 。融点193〜195℃。1H NMR(360MHz、D6−DMSO、トリフ ルオロ酢酸)δ0.95〜1.95(10H、m)、2.23(3H、s)、3 .12(3H、s)、3.43(4H、m)、5.39(1 H、m)、6.76(1H、d、J=7.2Hz)、7.11〜7.90(7H 、m)。 質量分析(CI)m/e[MH]+ 元素分析;C253152・HCl・1.5H2O 実測値:C60.45;H7.02;N14.05 計算値:C60.41;H7.02;N14.35 [α]22 D−195°(c=0.1、MeOH)。 純度A:B≧99%実施例5 (+)−N−[5−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−2,3−ジヒ ドロ−2−オキソ−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N’−[3−メチルフェニル]尿素塩酸塩 実施例2の段階Aと同様にして、キラールHPLCによって実施例3のラセミ 体から所望の生成物を分離した。ピークB(2番目に溶出)を実施例5ピークA と同様に処理して所望の塩酸塩を得た(90mg)。融点194〜196℃。1 H NMR(360MHz、D6−DMSO+トリフルオロ酢酸)δ0.95〜 1.95(10H、m)、2.24(3H、s)、 3.12(3H、s)、3.43(4H、m)、5.39(1H、m)、6.7 6(1H、d、J=7.5Hz)、7.06〜7.86(7H、m)、9.20 (1H、s)。 質量分析(CI)m/e434[MH]+ 元素分析;C253152・HCl・2.35H2O 実測値:C58.28;H6.82;N13.47 計算値:C58.61;H7.22;N13.67 [α]22 D+154°(C=0.1、MeOH)。 純度B:A=95% IKs電流の遮断による不整脈の治療に有用な他の化合物の別の例としては、下 記式のようなものがある。ただし、これらに限定されるものではない。 上記式中、Xは−CH2−であり、R1は1−ナフチルであり、R2とR3は一緒 になって−(CH26−を形成しており、R4はn−プロピルである。実施例6 (±)−N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(N−シクロ ヘキシル−N−メチルアミノ)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −3−フェニルプロパンアミド 段階A 1−メチル−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン(5.0g、26ミ リモル)の塩化メチレン(150mL)溶 液に、攪拌しながらPCl5(6.6g、32ミリモル)の塩化メチレン(25 0mL)溶液を加えた。その溶液を室温で3時間攪拌してから、揮発分を留去し た。得られた泡状物を塩化メチレン200mLに溶かし、その溶液を冷却して0 ℃とし、N−メチルシクロヘキシルアミン(11.8mL、91ミリモル)の塩 化メチレン(50mL)溶液を5分間かけて加えた。その反応混合物を昇温させ て室温とし、分配を行った。有機相をブラインで洗浄し、脱水(MgSO4)し た後、溶媒を留去して泡状物として生成物を得た。収量6.9g。 NMR(300MHz、CDCl3)δ:7.60(m、1H)、7.47〜7 .52(m、2H)、7.33(m、1H)、4.0(1/2AB、J=12. 2Hz、1H)、3.47(1/2AB、J=12.2Hz、1H)、3.35 (s、3H)、3.3(m、1H)、2.78(s、3H)、1.0〜2.0( m、10H)。段階B 攪拌下に冷却(30℃)したカリウムt−ブトキシド(750mg、6.7ミ リモル)のトルエン(25mL)懸濁液に、2,3−ジヒドロ−1−メチル−2 −オキソ−5−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−1H−1,4−ベ ンゾジアゼピン(770mg、2.7ミリモル)のトルエン(10mL)溶液を 加えた。−30℃で30分間攪拌後、亜硝酸イソアミル(540pL、4.0ミ リモル)を加え、その反応混合物を−20℃で3時間攪拌した。その混合物を1 0%クエン酸溶液/酢酸エチル中に投入し、10分間攪拌後、分液を行った。有 機相をブラインで洗浄し、その有機相を脱水(MgSO4)後、溶媒を留去して 泡状物を得た。それを THF15mLに溶かし、エチルイソシアナート(395μL、5ミリモル)、 次にトリエチルアミンを加えた(700μL、5ミリモル)。その反応混合物を 60℃に2時間加熱し、冷却して室温として、揮発分を留去し、残留物をフラッ シュカラムクロマトグラフィー(シリカ、75%酢酸エチル/ヘキサン)によっ て精製して、生成物720mgを泡状物として得た。 NMR(300MHz、CD3OD)δ:7〜7.6(m、5H)、3.5(m 、1H)、3.42(s、3H)、2.7〜3.3(m、5H)、1.1〜2( m、10H)、1.05(t、J=7Hz、3H)。段階C オキシムカーバメート(355mg、1.85ミリモル)のメタノール(30 mL)溶液を、10%パラジウム炭素300mgで圧力50psiにて3時間に わたって水素化した。その混合物をセライト濾過し、濾液を蒸発して粗アミンを 得た。それをDMF5mLに溶かし、フェニルプロピオン酸(300 mg、2ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(305mg、 2ミリモル)、トリエチルアミン(250μL、1.8ミリモル)および1−( 3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(380mg、2ミ リモル)を加えた。その反応混合物を室温で18時間攪拌し、水に投入して、酢 酸エチルで抽出した。有機相を重炭酸ナトリウム水およびブラインで洗浄し、脱 水(MgSO4)後、溶媒のを留去して固体を得た。その固体について酢酸エチ ル/ヘキサンから再結晶を行って、(±)−N−[2,3−ジヒドロ−1−メチ ル−2−オキソ−5−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−1H−1, 4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−フェニルプロパンアミドを得た。 融点167〜168℃ 元素分析;C263242・0.75シクロヘキサン 計算値:C73.9 ;H8.34;N11.3 実測値:C73.75;H8.36;N10.79 NMR(300MHz、DMSO)δ:8.8(d、J=7.5Hz、1H)、 7.3〜7.65(m、9H)、4.95(d、J=7Hz、1H)、3.57 (1/2AB、 J=13Hz、1H)、3.48(1/2AB、J=13Hz、1H)、3.1 〜3.4(m、1H)、3.27(s、3H)、2.65(s、3H)、0.9 〜1.9(m、10H)。 フェニルプロピオン酸に代えて適切な酸を用い、実質的に実施例2に記載のよ うな方法を行うことによって、以下の化合物を製造した。実施例7 (±)−N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(N−シクロ ヘキシル−N−メチルアミノ)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −2−シクロヘキシルアセトアミド 融点158〜159℃ 元素分析;C253642・0.85シクロヘキサン 計算値:C72.86;H9.39;N11.29 実測値:C72.46;H9.4 ;N10.9 NMR(300MHz、DMSO)δ:8.44(d、J=7.8Hz、1H) 、7.5〜7.65(m、2H)、7.46(dd、J=7.8、1.2Hz、 1H)、7.32(m、1H)、4.95(d、J=8Hz、1H)、3.15 〜3.45(m、1H)、3.26(s、3H)、2.64(s、3H)、1. 95〜2.1(m、2H)、0.8〜1.9(m、21H)。実施例8 N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(N−シクロヘキシル −N−メチルアミノ)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−4−フ ェニルブタンアミド 融点140〜141℃ 元素分析;C273442・0.7H2O 計算値:C70.62;H7.77;N12.2 実測値:C70.58;H7.54;N12.11 NMR(300MHz、DMSO)δ:8.52(d、J=8.1Hz、1H) 、7.1〜7.6(m、9H)、4.97(d、J=9.1Hz、1H)、3. 1〜3.45(m、1H)、3.26(s、3H)、2.64(s、3H)、2 .52(m、2H)、2.10〜2.30(m、2H)、0.9〜1.9(m、 12H)。実施例9 (±)−N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(N−シクロ ヘキシル−N−メチルアミノ)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −3−シクロヘキシルプロパンアミド 融点170〜171℃ 元素分析;C263842・0.55EtOAc・0.5シクロヘキサン 計算値:C70.81;H9.22;N10.59 実測値:C70.88;H9.2 ;N10.55 NMR(300MHz、DMSO)δ:8.46(d、J=8.1Hz、1H) 、7.28〜7.65(m、4H)、4.95(d、J=8.1Hz、1H)、 3.1〜3.4(m、1H)、3.26(s、3H)、2.64(s、3H)、 2.17(t、J=7.1Hz、2H)、0.7〜1.9(m、23H)。実施例10 (±)−N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(N,N−ジ エチルアミノ)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−5−フェニル ペンタンアミド 融点134〜135℃ 元素分析;C253242・0.25H2O 計算値:C70.64;H7.71;N13.18 実測値:C70.7 ;H7.94;N13.16 NMR(300MHz、DMSO)δ:8.48(d、J=8.1Hz、1H) 、7.1〜7.6(m、9H)、4.97(d、J=8.1Hz、1H)、3. 25〜3.4(m、2H)、3.27(s、3H)、2.95〜3.1(m、2 H)、2.53(t、J=7.1Hz、2H)、2.20(t、J=7.1Hz 、2H)、1.4〜1.6(m、4H)、0.97(t、J=7.1HZ、6H )。実施例11 (±)−N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(N,N−ジ エチルアミノ)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−シクロヘ キシルアセトアミド 融点192〜193℃ 元素分析;C223242・0.9H2O 計算値:C65.93;H8.5 ;N13.98 実測値:C65.91;H7.9 ;N14.05 NMR(300MHz、DMSO)δ:8.43(d、J=8.1Hz、1H) 、7.2〜7.65(m、4H)、4.96(d、J=8.1Hz、1H)、3 .2〜3.3(m、2H)、3.27(s、3H)、2.9〜3.1(m、2H )、1.95〜2.1(m、2H)、0.8〜1.7(m、17H)。実施例12 (±)−N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(N,N−ジ エチルアミノ)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−シクロヘ キシルプロパンアミド 融点209〜210℃ 元素分析;C233442 計算値:C69.31;H8.6 ;N14.06 実測値:C69.38;H8.69;N13.69 NMR(300MHz、DMSO)δ:8.45(d、J= 8.1Hz、1H)、7.2〜7.65(m、4H)、4.96(d、J=8. 1Hz、1H)、3.2〜3.4(m、2H)、3.27(s、3H)、2.9 〜3.1(m、2H)、2.17(t、J=7.3Hz、2H)、0.7〜1. 7(m、19H)。 N−メチルシクロヘキシルアミンに代えてヘキサヒドロアゼピンを用い、適切 な酸を用いることにより、実質的に実施例6に記載の製造方法を行って、以下の 化合物を製造した。実施例13 N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(ヘキサヒドロアゼピ ン−1−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−シクロヘ キシルアセトアミド 融点205〜207℃ 元素分析;C243442・0.25H2O 計算値:C70.21;H8.35;N13.65 実測値:C69.44;H8.38;N13.50 NMR(300MHz、CD3OD)δ:0.95〜2.83(m、19H)、 2.08(m、2H)、3.41(m、4H)、4.94(s、3H)、5.0 9(d、1H)、7.29〜 7.63(m、4H)実施例14 (+)−3−シクロヘキシル−N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキ ソ−5−(ヘキサヒドロアゼピン−1−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル]プロパンアミド 融点100〜102℃ 元素分析;C253642・HCl・0.50H2O・0.30EtOAc 計算値:C63.38;H8.2 ;N11.28 実測値:C63.36;H8.09;N11.3 NMR δ:8.54(d、J=9.0Hz、1H)、7.79〜7.74(m 、1H)、7.54(d、J=7.8Hz、1H)、7.49〜7.40(m、 2H)、5.69(dd、J=9.0、5.6Hz、2H)、4.55〜4.4 (m、1H)、4.20〜4.00(m、1H)、3.54〜3.49(m、2 H)、3.46(s、3H)、2.47〜2.41(m、2H)、2.09〜1 .97(m、5H)、1.82〜1.51(m、10H)、1.28〜1.12 (m、4H)、0.93〜0.85(m、2H)。 N−メチルシクロヘキシルアミンに代えてN−メチルベンジルアミンを用い、 適切な酸を用いて、実質的に実施例6に記載の製造方法を行って、以下の化合物 を製造した。実施例15 N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(N,N−ジメチルア ミノ)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−シクロヘキシルプ ロパンアミド 融点197.5〜198℃ 元素分析;C213042・0.05 計算値:C68.08;H8.16;N15.12 実測値:C67.91;H8.17;N14.95 NMR(300MHz、CDCl3)δ:0.81〜1.77(m、13H)、 2.30(m、2H)、2.86(s、6H)、3.21(s、3H)、5.2 6(d、1H)、6.99(d、1H)、7.22〜7.52(m、4H)。 ボックら記述の方法(Bockら,J.Org.Chem,52: 1644,(1987))を行って、 N−ベンジルイサトイン酸無水物(Transworld Chemicals)とグリシンから、2 ,3−ジヒドロ−1−ベンジル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン −2, 5−ジオンを製造した。次にそれを、実質的に実施例6に記載の方法で、N−メ チルシクロヘキシルアミンに代えたジメチルアミンおよび適切な酸と反応させて 、以下の化合物を得た。実施例16 N−[2,3−ジヒドロ−1−プロピル−2−オキソ−5−(N,N−ジメチル アミノ)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−シクロヘキシル アセトアミド 融点196〜197℃ 元素分析;C223242 計算値:C68.72;H8.39;N14.57 実測値:C68.54;H8.31;N14.44 NMR(300MHz、DMSO)δ:0.59〜2.12(m、16H)、2 .78(m、2H)、3.32(s、6H)、3.58(m、1H)、4.19 (m、1H)、4.95(d、1H)、7.30〜7.62(m、4H)、8. 46(d、1H)。 選択的にIKsチャンネルを遮断するのに使用することができる別の化合物には 例えば、以下のものなどがある。実施例17 (E)−(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ −5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−フェニル −2−プロペンアミド 3(R)−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2H−1 ,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(J.Org.Chem.1987,52: 3232-3239)( 531mg、2.0ミリモル)およびトリエチルアミン(307μL、225m g、2.2ミリモル)の塩化メチレン溶液(10mL)に、(E)−3−フェニ ル−2−プロペノイルクロリド(367mg、2.2ミリモル)の塩化メチレン 溶液(1mL)を加えた。その混合物を室温で25分間攪拌し、溶媒を減圧留去 した。残留物について、溶離液をCH2Cl2/Et2O(95:5)とするシリ カゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製を行 い、残留物についてEt2Oで磨砕した。その固体を回収し、70℃で減圧下に 乾燥して、(E)−(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル− 2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3 −フェニル−2−プロペンアミドを融点140〜142℃の無色固体として得た (170mg)21%)。[α]D+86.7°(c=0.173、CH2Cl2 )。 δH(CDCl3):7.70〜7.26(16H、m)、6.63(1H、d、 J=15.6Hz)、5.68(1H、d、J=8.3Hz)および3.50( 3H、s) 元素分析;C252132・0.15(C252O 計算値:C75.63;H5.58;N10.33 実測値:C75.29;H5.57;N10.33 (E)−3−フェニル−2−プロペノイルクロリドに代えて適切な酸塩化物を 用いた以外は実質的に上記の方法に従って、以下の化合物を製造した。実施例18 (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]ベンズアミド 融点224〜225℃、[α]D+89.2°(c=0.141、CH2Cl2) 。 δH(CDCl3):8.04(1H、d、J=8.1Hz)、7.96(2H、 d、J=6.8Hz)、7.64〜7.36(10H、m)、7.27(2H、 t、J=7.6Hz)、5.74(1H、d、J=7.8Hz)および3.51 (3H、s) 元素分析;C231932・0.20H2O 計算値:C74.06;H5.24;N11.26 実測値:C74.13;H5.12;N11.16実施例19 最初に溶出したジアステレオマー(−)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル](トランス−2−フェニ ル−1−シクロプロパン)カルボキサミド 融点180〜181℃、[α]D−155.8°(c=0.434、CH2Cl2 )。 δH(CDCl3):7.62〜7.09(15H、m)、5.59(1H、d、 J=8.1Hz)、3.47(3H、s)、2.52〜2.45(1H、m)、 1.90〜1.84(1H、m)、1.69〜1.56(1H、m)および1. 38〜1.32(1H、m)。 元素分析;C262332・0.25H2O 計算値:C75.43;H5.72;N10.15 実測値:C75.38;H5.64;N 9.94 2番目に溶出したジアステレオマー(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル](トランス−2−フェニ ル−1−シクロプロパン)カルボキサミド 融点104〜107℃、[α]D+328.2°(c=0.098、CH2Cl2 )。 δH(CDCl3):7.62〜7.13(15H、m)、5.60(1H、d、 J=8.3Hz)、3.48(3H、s)、2.59〜2.54(1H、m)、 1.93〜1.87(1H、m)、1.62〜1.56(1H、m)水のピーク と重なっている)および1.33〜1.25(1H、m)。 元素分析;C262332・0.50H2O・0.45PhCH3 計算値:C76.13;H5.95;N9.14 実測値:C76.10;H5.94;N9.17 実施例20(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−1H−インドール−2 −カルボキサミド 融点167〜177℃、[α]D+113°(c=1.103、CH2Cl2)。 δH(CDCl3):9.15(1H、広い1重線)、8.10(1H、d、J= 9.0Hz)、7.75〜7.10(14H、m)、5.75(1H、d、J= 9.0Hz)および3.50(3H)s)。 元素分析;C252042 計算値:C73.51;H4.94;N13.72 実測値:C73.31;H4.80;N13.62実施例21 (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]ヘプタンアミド 融点49〜54℃、[α]D+69.5°(c=1.000、MeOH)。 元素分析;C232732・0.40H2O 計算値:C71.81;H7.28;N10.92 実測値:C71.90;H7.09;N10.85実施例22 (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]ヘキサンアミド [α]D+72.6°(c=0.920、MeOH)。 元素分析;C222532 計算値:C72.70;H6.93;N11.56 実測値:C72.44;H6.75;N11.25実施例23 (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]ペンタンアミド [α]D+68.2°(c=1.310、MeOH)。 元素分析;C212332・0.25CHCl3 計算値:C68.21;H6.26;N11.26 実測値:C68.2 ;H6.29;N11.17実施例24 (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−フェニルプロパン アミド 3−フェニルプロパン酸(249mg、1.66ミリモル)とDMF(1滴) のTHF(10mL)溶液に、塩化オキサリル(158μL、230mg、1. 81ミリモル)を加え、その混合物を室温で40分間攪拌した。3(R)−アミ ノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2H−1,4−ベンゾジア ゼピン−2−オン(J.Org.Chem.1987,52: 3232-3239)(400mg、1. 51ミリモル)およびトリエチルアミン(252μL、183mg、1.81ミ リモル)を加え、その混合物を室温で18時間攪拌した。その混合物を飽和 重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)に投入し、酢酸エチルで抽出した(20m Lで3回)。合わせた有機相を脱水(Na2SO4)し、溶媒を減圧蒸発した。残 留物について、溶離液をCH2Cl2/Et2O(95:5)とするシリカゲルで のフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製を行い、得られた残渣をトル エン/ヘキサンから再結晶して、融点179℃の無色固体として(+)−N−[ (3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H− 1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−フェニルプロパンアミドを得た( 380mg、63%)。 [α]D+100.4°(c=0.225、CH2Cl2)。δH(CDCl3): 7.62〜7.57(2H、m)、7.47〜7.21(13H、m)、5.5 4(1H、d、J=8.1Hz)、3.47(3H、s)、3.03(2H、t 、J=7.8Hz)および2.73〜2.67(2H、m)。 元素分析;C252332・0.15H2O 計算値:C75.04;H5.87;N10.50 実測値:C75.06;H5.78;N10.55 3−フェニルプロパン酸に代えて適切なカルボン酸を用いた 以外は、実質的に上記と同様の方法によって、以下の化合物を製造した。実施例25 E−(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5 −フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジ クロロフェニル)−2−プロペンアミド 融点145〜147℃、[α]D+77.8°(c=0.126、CH2Cl2) 。 δH(CDCl3):7.64〜7.25(14H、m)、6.61(1H、d、 J=15.6Hz)、5.65(1H、d、J=8.0Hz)および3.50( 3H、s)。 元素分析;C251932Cl2 計算値:C64.67;H4.12;N9.05 実測値:C64.57;H4.25;N9.01実施例26 E−(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5 −フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(2,4−ジ クロロフェニル)−2−プロペンアミド 融点137〜139℃、[α]D+66.0°(c=0.144、CH2Cl2) 。 δH(CDCl3):8.02(1H、d、J=15.6Hz)、7.73〜7. 26(13H、m)、6.66(1H、d、J=15.6Hz)、5.81(1 H、d、J=8.8Hz)および3.53(3H、s)。 元素分析;C251932Cl2 計算値:C64.67;H4.12;N9.05 実測値:C64.28;H4.24;N8.83実施例27 E−(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5 −フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(4−メチル フェニル)−2−プロペンアミド 融点133〜135℃、[α]D+90.4°(c=0.125、CH2Cl2) 。 δH(CDCl3):7.68〜7.19(15H、m)、6.59(1H、d、 J=15.6Hz)、5.70(1H、d、J=8.0Hz)、3.50(3H 、s)および2.38 (3H、s)。 元素分析;C262332 計算値:C76.26;H5.66;N10.26 実測値:C75.93;H5.82;N10.10実施例28 E−(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル一2−オキソ−5 −フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(4−メトキ シフェニル)−2−プロペンアミド 融点129〜133℃、[α]D+89.9°(c=0.188、CH2Cl2) 。 δH(CDCl3):7.65〜7.24(14H、m)、6.92(1H、d、 J=8.8Hz)、6.50(1H、d、 J=15.6Hz)、5.69(1H、d)J=8.0Hz)、3.84(3H 、s)および3.50(3H、s)。 元素分析;C262333・0.30H2O 計算値:C72.48;H5.52;N9.75 実測値:C72.75;H5.60;N9.36実施例29 (+)−5−クロロ−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オ キソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]インドール −2−カルボキサミド 融点160〜164℃、[α]D+103.8°(c=0.160、CH2Cl2 )。 δH(CDCl3):9.71(1H、広い1重線)、8.13(1H、d、J= 7.8Hz)、7.68〜7.09 (13H、m)、5.75(1H、d、J=7.8Hz)および3.53(3H Ns)。 元素分析;C2519ClN42・0.25H2O・0.15PhCH3 計算値:C67.84;H4.49;N12.15 実測値:C67.80;H4.41;N12.07実施例30 (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2,2−ジフェニルエ タンアミド 融点200〜201℃、[α]D+97.0°(c=0.168、CH2Cl2) 。 δH(CDCl3):7.60〜7.22(20H、m)、 5.58(1H、d)J=8.1Hz)、5.08(1H、s)および3.44 (3H、s)。 元素分析;C302532・0.15PhCH3 計算値:C78.79;H5.55;N8.88 実測値:C78.81;H5.63;N9.07実施例31 (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−フェニルエタンア ミド 融点241〜242℃(分解)、[α]D+85.5°(c=0.159、CH2 Cl2)。 δH(CDCl3):7.59〜7.55(3H、m)、7.46〜7.22(1 2H、m)、5.51(1H、d、J =8.1Hz)、3.72(2H、s)および3.44(3H、s)。 元素分析;C242132・0.55H2O 計算値:C73.28;H5.66;N10.68 実測値:C73.25;H5.38;N10.47実施例32 (+)−3−シクロヘキシル−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル −2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プ ロパンアミド 融点144.5〜145.5℃、[α]D+83.1°(c=0.116、CH2 Cl2)。 δH(CDCl3):7.62〜7.56(3H、m)、7.46〜7.21(7 H、m)、5.55(1H、d、J= 8.3Hz)、3.48(3H、s)、2.41〜2.36(2H、m)、1. 77〜1.58(7H、m)、1.31〜1.16(4H、m)および0.98 〜0.90(2H、m)。 元素分析;C252932 計算値:C74.41;H7.24;N10.41 実測値:C74.46;H7.27;N10.58実施例33 (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(4−シアノフェ ニル)プロパンアミド 融点81〜85℃、[α]D+91.0°(c=0.111、CH2Cl2)。 δH(CDCl3):7.64〜7.55(4H、m)、 7.48〜7.16(10H、m)、5.50(1H、d、J=8.3Hz)、 3.47(3H、s)、3.08(2H、t、J=7.6Hz)および2.74 〜2.69(2H、m)。 元素分析;C262242・0.60H2O・0.50PhCH3 計算値:C73.93;H5.62;N11.69 実測値:C73.98;H5.61;N11.71実施例34 (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3−クロロフェ ニル)プロパンアミド 融点157〜159℃、[α]D+90.7°(c=0.134、CH2Cl2) 。 δH(CDCl3):7.62〜7.57(3H、m)、7.47〜7.12(1 1H、m)、5.53(1H、d、J=8.1Hz)、3.47(3H、s)、 3.00(2H、t、J=7.3Hz)および2.71〜2.66(2H、m) 。 元素分析;C2522ClN32・0.55H2O 計算値:C67.96;H5.27;N9.51 実測値:C67.99;H5.18;N9.26実施例35 E−(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5 −フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3−ブロモ フェニル)−2−プロペンアミド 融点221〜223℃、[α]D+65.5°(c= 0.206、CH2Cl2)。 δH(CDCl3):7.69(1H、広い1重線)、7.64〜7.57(4H 、m)、7.51〜7.37(6H、m)、7.29〜7.19(4H、m)、 6.62(1H、d、J=15.6Hz)、5.66(1H、d、J=8.1H z)および3.50(3H、s)。 元素分析;C2520BrN32・0.35H2O・0.20PhCH3 計算値:C63.54;H4.46;N8.42 実測値:C63.50;H4.39;N8.42実施例36 (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−4−フェニルブタンア ミド 融点65〜74℃、[α]D+77.4°(c=0.155、CH2Cl2)。 δH(CDCl3):7.62〜7.56(3H、m)、7.46〜7.19(1 2H、m)、5.55(1H、d、J=8.1Hz)、3.47(3H、s)、 2.71(2H、t、J=7.6Hz)、2.42〜2.37(2H、m)およ び2.09〜2.01(2H、m)。 元素分析;C262532・0.30H2O 計算値:C74.91;H6.19;N10.08 実測値:C74.93;H6.05;N10.07実施例37 (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3−シアノフェ ニル)プロパンアミド 融点110〜112℃、[α]D+84.2°(c=0.202、CH2Cl2) 。 δH(CDCl3):7.63〜7.22(14H、m)、5.51(1H、d、 J=8.1Hz)、3.47(3H、s)、3.06(2H、t、J=7.8H z)および2.74〜2.68(2H、m)。 元素分析;C262242・0.50H2O 計算値:C72.37;H5.37;N12.98 実測値:C72.52;H5.12;N12.59実施例38 (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−4−メチルペンタンア ミド 融点123〜125℃、[α]D+66.8°(c=0.500、MeOH)。 元素分析;C222532・0.45H2O 計算値:C71.12;H7.03;N11.31 実測値:C71.08;H6.81;N11.42実施例39 (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2,3−ジヒドロベン ゾフラン−2−カルボキサミド 3(R)−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2H−1 ,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(J,Org,Chem.,1987,52: 3232-3239) (400mg、1.5ミリモル)、2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−カルボ ン酸(274mg、1.7ミリモル)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)− 3−エチルカルボジイミド塩酸塩(583mg、3.0ミリモル)および1−ヒ ドロキシベンゾトリアゾール(479mg、3.1ミリモル)のDMF(4.5 mL)溶液を冷却(0℃)・攪拌しながら、ジイソプロピルエチルアミン(0. 3mL、223mg、1.72ミリモル)を加えた。その混合物を室温で18時 間攪拌し、塩酸(3M、12mL)中に投入し、酢酸エチルで抽出した(20m Lで3回)。合わせた有機相を飽和重炭酸ナトリウム水(20mL)で洗浄し、 脱水(MgSO4)後、減圧蒸発した。残留物について、2−クロロ−2−メチ ルプロパン/ヘキサンから結晶化させることによって、融点141〜180℃、 [α]D+127.1°(c=0.425、CHCl3)の無色固体として(+) −N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル −1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−カルボキサミドを得た(156mg、2 5%)。 δH(CDCl3)(ジアステレオマーの3:1混合物):8.44(1H、m) 、7.65〜6.91(13H、m)、5.52(1H、m)、5.28(1H 、m)および3.70〜3.40(5H、m)。 元素分析;C252133・0.25ヘキサン 計算値:C73.50;H5.70;N9.71 実測値:C74.12;H5.57;N9.71実施例40 純粋なIKr阻害薬ではないが、(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ− 1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル]−1’−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)スピロ(シクロヘキ サン−4,4’−ピペリジン)−1−カルボキサミドの合成は、活性を有する他 の化合物の製造手順を示すものである。段階A 1−ベンジルピペリジン−4,4−二酢酸ジエチル エタノール(120mL)を氷冷し、アンモニアを吹き込んで飽和溶液を得た 。1−ベンジル−4−ピペリドン(40.0g、211ミリモル)およびシアノ 酢酸エチル(47.8g、423ミリモル)を加え、反応容器に栓を施し、0℃ で終夜保存した。固体を回収し、エタノールおよびエーテルで洗浄し、減圧乾燥 して、黄色固体を得た(68.86g)。その固体(58.86g)を硫酸(7 0mL、98%)および水(60mL)の混合物に溶解させ、3日間加熱還流し 、その混合物を冷却し、ほとんどの水を留去した。残留物についてエタノールと 共沸させ(750mLで4回)、さらにエタノールを加え (500mL)、その混合物を20時間加熱還流し、氷冷し、高攪拌下に炭酸ナ トリウム(100g)をゆっくり加えた。エタノールを減圧蒸発し、水を加え( 800mL)、その混合物を塩化メチレンで抽出した(400mLで3回)。合 わせた有機相を脱水し(Na2SO4)、溶媒を留去して、1−ベンジルピペリジ ン−4,4−二酢酸ジエチル(37.51g)を得た。その少量をフラッシュカ ラムクロマトグラフィーによって精製した。 NMR(300MHz、CDCl3)δ:7.2〜7.4(m、5H)、4.1 1(q、J=7.3Hz、4H)、3.50(s、2H)、2.56(s、4H )、2.4(m、4H)、1.7(m、4H)、1.24(t、J=7.3Hz 、6H)。段階B 1−ベンジルピペリジン−4,4−ジエタノール LiAlH4(2.1g、55ミリモル)のエーテル(400mL)懸濁液を 、アルゴン下に冷却(−30℃)・攪拌しながら、上記ジエステル(12.2g 、35ミリモル)のエーテル(25mL)溶液を加えた。THF(60mL)を 加え、その反応混合物を昇温させて室温とした。再冷却して0℃とした後、水( 2.2mL)、1M NaOH(4.4mL)および水(5mL)を加え、その 反応混合物を30分間高攪拌し、固体を濾去し、エーテルで十分に洗浄した。合 わせた濾液を蒸発すると白色固体が得られ、これをエーテルで磨砕して、1−ベ ンジルピペリジン−4,4−ジエタノール8gを得た。 融点75〜78℃。 NMR(300MHz、CDCl3)δ:7.2〜7.4(m、5H)、3.7 (t、J=6.8Hz、4H)、3.52(s、2H)、2.7(広い1重線、 2H)、2.43(m、4H)、1.66(t、J=6.8Hz、4H)、1. 5(m、4H)。段階C 1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4,4−ジェタノール ベンジルアミン(2.07g、7.9ミリモル)をメタノール(60mL)に 溶かし、BOC2O(1.72g、7.9ミリモル)を加え、その混合物を10 %水酸化パラジウム炭素(200mg)にて50psiで18時間水素化した。 その反応混合物をセライト濾過し、メタノールで洗浄し、濾液を蒸発して、1− t−ブトキシカルボニルピペリジン−4,4−ジエタノールを得た(2.0g) NMR(300MHz、CDCl3)δ:3.7(m、4H)、3.3(m、6 H)、1.65(t、J=6.8Hz、4H)、1.41(s、9H)。段階D 1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4,4−ジエタノール ビス(メタン スルホネート) 上記ジオール(2.41g、8.9ミリモル)を塩化メチレン(50mL)に 溶かし、アルゴン雰囲気下にその溶液を冷却して−20℃としてから、トリエチ ルアミン(3.7mL、26ミリモル)および塩化メタンスルホニル(1.6m L、20ミリモル)を加えた。30分後、その反応混合物を氷冷した10%クエ ン酸中に投入し、エーテルで抽出した(3回)。合わせた抽出液を水、飽和Na HCO3およびブラインで洗浄し、脱水(MgSO4)後、溶媒を留去して、1− t−ブトキシカルボニルピペリジン−4,4−ジエタノール ビス(メタンスル ホネート)を得た(3.2g)。NMR(300MHz、CDCl3)δ:4. 32(t、J=7.1Hz、4H)、 3.4(m、4H)、3.04(s、6H)、1.89(t、J=7.1Hz、 4H)。段階E 3−t−ブチロキシカルボニル−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9,9 −二カルボン酸ジエチル 60%NaH(2.04g、0.51モル)がトルエン(160mL)中に入 ったスラリーに、アルゴン雰囲気下で、マロン酸ジエチル(3.72mL、24 .3ミリモル)をゆっくり加えた。その混合物を冷却して0℃とし、ビスメシレ ート1(7.0g、16.3ミリモル)を固体として加え、その混合物を18時 間加熱還流した。その反応液を10%クエン酸(100mL)に投入して停止し 、生成物をCH2Cl2で抽出した(150mLで2回)。抽出液を脱水し(Na2 SO4)、濃縮して油状物を得て、それについてシリカゲルでのクロマトグラフ ィーを行って、3−t−ブチロキシカルボニル−3−アザスピロ[5.5]ウン デカン−9,9−二カルボン酸ジエチル3.83g(60%)を得た。1 H NMR(300MHz、CDCl3)δ:1.22(t、6H)、1.4( s、9H)、2.0(m、4H)、3.35(m、4H)、4.2(q、4H) 。段階F 3−t−ブチロキシカルボニル−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カ ルボン酸 上記ジエステル2(3.69g、0.0093モル)のTHF(50mL)溶 液に、1N LiOH(47mL)を加えた。その反応液を25℃で3日間攪拌 し、水(50mL)で希釈し、 KHSO4でpHを2.2に調節した。生成物を酢酸エチル中に抽出し(75m Lで2回)、脱水(Na2SO4)後、濃縮して泡状物とした(3.5g)。その 固体をフラスコ中で140℃で2時間加熱して融解させ、冷却後、得られた油状 物をTHF(15mL)に溶かし、1N LiOH(10mL)を加え、その混 合物を30℃で終夜攪拌した。その反応液を濃縮してTHFを除去し、水(20 mL)で希釈し、ジエチルエーテル(10mL)で洗浄した。KHSO4でpH を2.5に調節し、生成物を酢酸エチルで抽出した(50mLで3回)。その抽 出液を脱水し(Na2SO4)、濾過後、濃縮して、3−t−ブチロキシカルボニ ル−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボン酸を泡状物として得た (2.48g、90%)。1 H NMR(CDCl3、一部)δ:1.45(s、9H)、3.4(m、4H )。段階G (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−1’−(1,1−ジメ チルエトキシカルボニル)スピロ(シクロヘキサン−4,4’−ピペリジン)− 1−カルボキサミド 融点135〜138℃、[α]D+58.8°(c=0.925、CHCl3) δH(CDCl3):7.61〜7.23(10H、m)、5.54(1H、d、 J=9.0Hz)、3.47(3H、s)、3.37(4H、m)、2.28( 1H、m)および1.81〜1.18(21H、s)。 元素分析;C324044 計算値:C70.56;H7.40;N10.29 実測値:C70.21;H7.40;N10.16 2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−カルボン酸に代えて適切な酸を用いた以 外は実質的に実施例39に記載の方法に従って、以下の化合物を製造した。実施例41 (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(フラン−2−イ ル)プロパンアミド 融点115〜118℃、[α]D+65.8°(c=0.800、CHCl3) δH(CDCl3):7.62〜7.26(11H、m)、6.28(1H、dd 、J=3.2、2.0Hz)、6.08 (1H、dd、J=3.2、0.7Hz)、5.58(1H、d、J=8.1H z)、3.48(3H、s)、3.04(2H、t、J=7.6Hz)および2 .75(2H、m)。 元素分析;C232133・0.3ヘキサン 計算値:C72.07;H6.15;N10.17 実測値:C71.78;H6.30;N 9.77実施例42 (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]シクロヘキシルカルボキ サミド 融点213〜214℃、[α]D+62.4°(c=1.000、MeOH) 元素分析;C232432 計算値:C73.77;H6.46;N11.22 実測値:C73.86;H6.81;N11.15実施例43 (E)−(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ −5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3,4 −メチレンジオキシフェニル)−2−プロペンアミド 融点143〜145℃、[α]D+62.3°(c=0.960、MeOH) 元素分析;C252134・0.10H2O・0.20Et2O 計算値:C69.78;H5.27;N9.46 実測値:C69.78;H4.98;N9.28実施例44 (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−2−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−(フェニルアミノ )アセトアミド 段階A N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル− 1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−ブロモアセトアミド 3(R)−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2H−1 ,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(J.Org.Chem.1987,52: 3232-3239)( 500mg、1.88ミリモル)およびトリエチルアミン(264μL、192 mg、 1.9ミリモル)の塩化メチレン(10mL)溶液を氷冷し、それに臭化アセチ ルブロミド(165μL、383mg、1.9ミリモル)を加え、その混合物を 室温で1時間攪拌した。その混合物を水で洗浄し(10mLで3回)、脱水(M gSO4)後、溶媒を減圧留去してN−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メ チル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル ]−2−ブロモアセトアミドを無色泡状物として得た(760mg、100%) 。 δH(CDCl3):8.24(1H、d、J=7.8Hz)、7.64〜7.2 4(9H、m)、5.48(1H、d、J=7.8Hz)、4.00(2H、m )および3.50(3H、s)。段階B (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−(フェニルアミノ )アセトアミド N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル −1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−ブロモアセトアミド(6 00mg、1.55ミリモル)のエタノール(25mL)溶液に、アニリン(2 97μL、304mg、3.26ミリモル)を加え、その混合物を24時間還流 加熱した。その混合物を冷却し、固体を回収して、エタノール(20mL)から 再結晶して、融点245〜246℃、[α]D+119°(C=0.850、C HCl3)の無色固体として、(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1 −メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル]−2−(フェニルアミノ)アセトアミドを得た(500mg、81%)。 δH(CDCl3):8.26(1H、d、J=8.3Hz)、7.63〜7.2 0(12H、m)、6.81(1H、t、J=7.3Hz)、6.72(2H、 d、J=7.6Hz)、5.56(1H、d、J=8.3Hz)、3.95(2 H、d、 J=1.5Hz)および3.45(3H、s)。 元素分析;C242242 計算値:C72.34;H5.57;N14.06 実測値:C72.37;H5.59;N14.32 アニリンに代えて2−クロロアニリンまたは4−(トリフルオロメチル)アニ リンを用いた以外は、実質的に上記の方法に従って、以下の化合物を製造した。実施例45 (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−(2−クロロフェ ニルアミノ)アセトアミド 融点222〜224℃、[α]D+111°(c=0.973、CHCl3) δH(CDCl3):8.15(1H、d、J=8.3Hz)、7.60〜7.1 6(12H、m)、6.71(2H、m)、5.57(1H、d、J=8.3H z)、4.01(2H、d、J=2.7Hz)および3.45(3H、s)。 元素分析;C2421ClN42 計算値:C66.59;H4.89;N12.94 実測値:C66.40;H4.94;N12.92実施例46 (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−(フェノキシ)ア セトアミド 水素化ナトリウム(60%鉱油分散品、44mg、1.1ミリモル)のトルエ ン(10mL)懸濁液にフェノール(104 mg、1.1ミリモル)を加えた。水素の発生が停止したところで、N−[(3 R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1, 4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−ブロモアセトアミド(400mg、1 .04ミリモル)を加え、その混合物を室温で18時間攪拌した。その混合物を 水で洗浄し(15mLで3回)、脱水(MgSO4)後、溶媒を減圧留去した。 残留物を2−プロパノールで磨砕し、固体を回収して、2−プロパノール(5m L)から再結晶して、(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル −2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]− 2−(フェノキシ)アセトアミドを融点126〜128℃、[α]D+81.6 °(c=0.692、CHCl3)の無色固体として得た(112mg、27% )。 δH(CDCl3):8.49(1H、d、J=8.2Hz)、7.64〜7.0 1(14H、m)、5.61(1H、d、J=8.2Hz)、4.65(1H、 d、J=14.6Hz)、4.58(1H、d、J=14.6Hz)および3. 50(3H、s)。 元素分析;C242133 計算値:C72.17;H5.30;N10.52 実測値:C71.84;H5.25;N10.41 フェノールに代えて2,4−ジクロロフェノール、チオフェノールまたは2, 4−ジクロロチオフェノールを用いた以外、実質的に上記と同じ方法によって、 以下の化合物を製造した。実施例47 (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−(フェニルチオ) アセトアミド [α]D+104.9°(c=0.316、CHCl3)。δH(CDCl3):8 .50(1H、d、J=9.0Hz)、7.60〜7.20(14H、m)、5 .50(1H、d、J =9.0Hz)、3.75(2H、m)および3.45(3H、s)。 元素分析;C242132S 計算値:C69.37;H5.10;N10.11 実測値:C68.98;H5.06;N 9.76実施例48 (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フ ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(フェニルアミノ )プロパンアミド 3(R)−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2H−1 ,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(J.Org.Chem.1987,52: 3232-3239)( 5.0g、18.8ミリモル)およびトリエチルアミン(2.79mL、2.0 2g、 20ミリモル)の塩化メチレン(85mL)溶液を氷冷し、それに3−臭化プロ ピオニルブロミド(2.01mL、3.428g、20ミリモル)を加え、その 混合物を室温で18時間攪拌した。その混合物を重炭酸ナトリウム飽和水溶液( 85mL)、水(85mLで2回)およびブライン(85mL)で洗浄し、脱水 (MgSO4)後、溶媒を減圧留去した。サンプル(0.5g、1.25ミリモ ル)をエタノール(25mL)に溶かし、アニリン(230μL、233mg、 2.5ミリモル)を加え、その混合物を70時間加熱還流した。その混合物を冷 却し、固体を回収し、エタノールから再結晶して、(+)−N−[(3R)−2 ,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベン ゾジアゼピン−3−イル]−3−(フェニルアミノ)プロパンアミドを融点21 8〜221℃、[α]D+58.2°(c=0.585、CHCl3)の無色固体 として得た。 δH(CDCl3):7.60〜6.71(16H、m)、5.54(1H、d、 J=8.1Hz)、3.54(2H、t、J=6.1Hz)、3.52(3H、 s)および2.70(2H、m)。 元素分析;C252442・0.5EtOH 計算値:C71.70;H6.25;N12.87 実測値:C71.42;H5.98;N12.84実施例49 (−)−3−シクロヘキシル−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル −2−オキソ−4−オキシド−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル]プロパンアミド (+)−3−シクロヘキシル−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチ ル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] プロパンアミド(0.60g、1.5ミリモル)の塩化メチレン(25mL)溶 液に、3−クロロ過安息香酸(80%、0.32g、1.5ミリモル)を加え、 その混合物を室温で18時間撹拌した。さらに3−ク ロロ過安息香酸(80%、0.1g、0.5ミリモル)を追加し、その混合物を 24時間撹拌した。その混合物を重炭酸ナトリウム飽和水溶液(25mLで4回 )、水(25mLで2回)およびブライン(25mL)で洗浄し、脱水(Mg2 SO4)後、溶媒を減圧留去した。残留物についてトルエン/ヘキサン(65: 35)から再結晶を行って、融点222〜224℃、[α]D−80.7°(c =1.15、CHCl3)の無色プリズムとして(−)−3−シクロヘキシル− N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−4−オキシド− 5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミドを 得た。 δH(CDCl3):7.71〜7.23(10H、m)、6.01(1H、d、 J=9.3Hz)、3.54(3H、s)、2.48(2H、m)および1.7 6〜0.89(13H、m)。 元素分析;C252933・0.5H2O 計算値:C70.06;H7.06;N9.81 実測値:C70.10;H6.80;N9.79実施例50 (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2− チオキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]カルバミン酸フェニル メチル (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2 −オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]カルバミン酸フェニル メチル(4.0g、10ミリモル)および2,4−ビス(4−メトキシフェニル )−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジルスフィド(4.5 g、11ミリモル)のトルエン(100mL)溶液を75分間加熱還流した。そ の混合物を冷却し、減圧蒸発で容量を30mLに減らした。残留物について、溶 離液をEtOAc/ヘキサン(75:25)とするシリカゲルでのフラッシ ュカラムクロマトグラフィーによる精製を行って、融点128〜131℃、[α ]D+22.5°(c=0.656、CHCl3)の固体として(+)−N−[( 3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2−チオキソ−1H− 1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]カルバミン酸フェニルメチルを得た。 δH(CDCl3):7.65〜7.26(15H、m)、5.50(1H、d、 J=8.8Hz)、5.14(2H、s)および3.86(3H、s)。 元素分析;C242132S・0.25H2O 計算値:C68.63;H5.16;N10.01 実測値:C68.28;H5.21;N10.06実施例51 3−シクロヘキシル−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2 −チオキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)プロパンアミド (+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2 −チオキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]カルバミン酸フェニ ルメチル(0.9g、2.1ミリモル)、酢酸(5mL)および塩化メチレン( 5mL)の溶液に室温で臭化水素を吹き込んだ。2時間後、溶媒を減圧留去し、 エーテルを加え、固体を回収し、減圧乾燥した。サンプル(0.58g、1.8 ミリモル)をTHF(10mL)に懸濁させ、トリエチルアミン(0.24mL 、0.18g、1.8ミリモル)を加え、その混合物を室温で3時間撹拌した。 別のフラスコ中で、シクロヘキサンプロピオン酸(0.33mL、0.30g、 1.9ミリモル)およびDMF(1滴)のTHF(10mL)溶液にオキサリル クロリド(0.20mL、0.29g、2.3ミリモル)を加え、その混合物を 室温で3時間撹拌した。その2つの混合物を混合し、トリエチルアミン(0.3 2mL、0.23g、2.3ミリモル)を加え、その混合物を室温で2.5時間 撹拌した。溶媒を減圧留去し、水 を加え、その混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を水、重炭酸ナト リウム飽和水溶液、水(2回)およびブラインで洗浄し、脱水(Na2SO4)後 、溶媒を減圧留去した。残留物について、溶離液をCH2Cl2/MeOH(99 .5:0.5)とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによ って精製を行い、得られた物についてEtOAc/ヘキサンで再結晶を行って、 融点219〜221℃の固体として3−シクロヘキシル−N−(2,3−ジヒド ロ−1−メチル−5−フェニル−2−チオキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル)プロパンアミドを得た。 δH(CDCl3):7.95(1H、広い2重線、J=8.6Hz)、7.65 〜7.30(9H、m)、5.72(1H、d、J=8.6Hz)、3.87( 3H、s)、2.41(2H、t、J=7.6Hz)および1.80〜0.85 (13H、m)。 元素分析:C25293OS・0.25H2O 計算値:C70.81;H7.01;N9.91 実測値:C70.80;H6.91;N9.95実施例52 (E)−および(Z)−3−シクロヘキシル−N−(2,3−ジヒドロ−2−ヒ ドロキシイミノ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル) プロパンアミド 3−シクロヘキシル−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル− 2−チオキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)プロパンアミド( 740mg、1.83ミリモル)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(140mg、2 ミリモル)およびトリエチルアミン(280μL、203mg、2ミリモル)の メタノール(15mL)/THF(15mL)溶液を室温で3時間撹拌した。溶 媒を減圧留去し、残留物について、溶離液をCH2Cl2/MeOH(98:2) とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによっ て精製を行った。得られた物について酢酸エチルから再結晶を行った。最初に結 晶化した異性体を酢酸エチルから再結晶して、融点196℃の固体として(E) −3−シクロヘキシル−N−(2,3−ジヒドロ−2−ヒドロキシイミノ−5− フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)プロパンアミドを得た 。 δH(d6−DMSO):12.20(1H、s)、9.00(1H、d、J=8 .0Hz)、7.70〜7.30(10H、m)、5.45(1H、d、J=8 .0Hz)、2.30(2H、m)および1.80〜0.75(13H、m)。 2番目に結晶化した異性体をメタノールから再結晶して、融点219℃の固体 として(Z)−3−シクロヘキシル−N−(2,3−ジヒドロ−2−ヒドロキシ イミノ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)プロパン アミドを得た。 δH(d6−DMSO):9.95(1H、s)、8.95(1H、s)、8.7 5(1H、d、J=8.0Hz)、7.50〜7.00(9H、m)、5.70 (1H、d)J=8.0Hz)、2.25(2H、m)および1.75〜 0.75(13H、m)。 元素分析;C242842 計算値:C71.26;H6.98;N13.85 実測値:C70.89;H6.99;N13.55実施例53 3−シクロヘキシル−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1 H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)プロパンアミド 3−シクロヘキシル−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル− 2−チオキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)プロパンアミド( 200mg、0.5ミリモル)のエタノール溶液に、調製したばかりのラネーニ ッケル(400mg)を加え、その混合物を室温で2時間撹拌した。その混合物 を濾過し、溶媒を減圧留去した。残留物につい て、溶離液をCH2Cl2/MeOH(99.75:0.25)とするシリカゲル でのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製を行って、泡状物として 3−シクロヘキシル−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1 H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)プロパンアミドを得た。 δH(CDCl3):7.60〜6.80(9H、m)、6.37(1H、広い2 重線、J=6.6Hz)、5.53(1H、m)、3.60(2H、m)、2. 77(3H、s)、2.21(2H、t、J=8.0Hz)および1.85〜0 .80(13H)m)。 元素分析;C25313O・0.2CH2Cl2 計算値:C74.45;H7.79;N10.34 実測値:C74.68;H7.87;N10.23実施例54 1−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−チエ ノ−[2,3−e]−1,4−ジアゼピン−3−イル)−3−(3−メチルフェ ニル)尿素 段階A (2−アミノ−3−チエニル)フェニルメタノン β−オキソベンゼンプロパンニトリル(18.6g、128ミリモル)および 1,2−ジチアン−2,5−ジオール(9.8g、64ミリモル)のエタノール (120mL)溶液に、トリエチルアミン(6.8mL、4.94g、49ミリ モル)を加え、その混合物を50℃で18時間撹拌した。その混合物を冷却し、 溶媒を減圧留去した。塩化メチレンを加え、その混合物を塩酸(0.5M)、水 酸化ナトリウム水(1M)およびブラインで洗浄し、脱水(Na2SO4)後、溶 媒を減圧留去した。残留物をアセトニトリルから再結晶して、橙色固体として( 2−アミノ−3−チエニル)フェニルメタノンを得た(5.7g、44%)。 δH CDCl3):7.70〜7.35(5H、m)、 6.95(2H、広い1重線)、6.90(1H、d、J=6.3Hz)および 6.15(1H、d)J=6.3Hz)。段階B2,3−ジヒドロ−5−フェニル−1H−チエノ[2,3−e]−1,4−ジア ゼピン−2−オン (2−アミノ−3−チエニル)フェニルメタノン(6.8g、33ミリモル) 、ピリジン(6.34mL、6.20g、78ミリモル)および4−ジメチルア ミノピリジン(0.79g、6.5ミリモル)の塩化メチレン(130mL)中 の混合物を冷却し(0℃)、それに1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H −イソインドール−2−アセチルクロリド(8.6g、38ミリモル)の塩化メ チレン(20mL)溶液をゆっくり加えた。その混合物を0℃で30分間攪拌し 、塩化メチレン(80mL)で希釈し、塩酸(1M)、重炭酸ナトリウム飽和水 溶液およびブラインで洗浄した。その混合物を脱水(Na2SO4)し、溶媒を減 圧留去した。残留物をエタノールで磨砕し、固体を回収し、真空乾燥して、N− (3−ベンゾイルチエン−2−イル)−1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ− 2H−イソインドール−2−アセトアミドを固体として 得た(9.8g、76%)。 N−(3−ベンゾイルチエン−2−イル)−1,3−ジヒドロ−1,3−ジオ キソ−2H−イソインドール−2−アセトアミド(10.9g、28ミリモル) およびヒドラジン(1.9mL、1.94g、60ミリモル)のTHF(500 mL)中の混合物を4時間還流加熱した。混合物を冷却し、濾過後、溶媒を減圧 留去した。重炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を加え、その混合物を酢酸エチルで 抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、脱水(Na2SO4)後、溶媒を 減圧留去した。酢酸(300mL)を加え、混合物を15分間加熱還流した。そ の混合物を冷却し、溶媒を減圧留去した。重炭酸ナトリウム飽和水溶液を加え、 その混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、脱水 (Na2SO4)後、溶媒を減圧留去して、2,3−ジヒドロ−5−フェニル−1 H−チエノ[2,3−e]−1,4−ジアゼピン−2−オンを泡状物として得た (3.5g、52%)。 δH(CDCl3):9.75(1H、広い1重線)、7.90〜7.30(5H 、m)、6.87(1H、d、J=6.0Hz)、6.82(1H、d、J=6 .0Hz)および 4.45(2H、s)。段階C 2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−チエノ[2,3−e]− 1,4−ジアゼピン−2−オン 2,3−ジヒドロ−5−フェニル−1H−チエノ[2,3−e]−1,4−ジ アゼピン−2−オン(2.61g、10.8ミリモル)のDMF(7mL)溶液 を冷却し(0℃)、それに水素化ナトリウム(60%鉱油分散品、757mg、 11.3ミリモル)を加えた。追加のDMF(10mL)を加え、その混合物を 30分間撹拌した。ヨウ化メチル(0.67mL、1.53g、10.8ミリモ ル)のエーテル(20mL)溶液を加え、その混合物を1時間撹拌した。その混 合物を水に投入し、その混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をブ ラインで洗浄し、脱水(Na2SO4)後、減圧蒸発した。残留物について、溶離 液をCH2Cl2/MeOH(95:5)とするシリカゲルでのフラッシュカラム クロマトグラフィーによって精製を行って、2,3−ジヒドロ−1−メチル−5 −フェニル−1H−チエノ[2,3−e]−1,4−ジアゼピン−2−オンを得 た(1.5g、54%)。 δH(CDCl3):7.67〜7.35(5H、m)、7.00(1H、d、J =6.0Hz)、6.85(1H、d、J=6.0Hz)、4.45(2H、広 い1重線)および3.50(3H、s)。段階D 3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−チエノ[2 ,3−e]−1,4−ジアゼピン−2−オン 2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−チエ ノ[2,3−e]−1,4−ジアゼピン−2−オン(1.5g、5.8ミリモル )をトルエン(30mL)に溶かした。その混合物を冷却して−10℃とし、カ リウムt−ブトキシド(1.7g、15.1ミリモル)を加えた。その混合物を −10℃で15分間撹拌し、次に亜硝酸イソアミル(1.0mL、0.87g、 7.4ミリモル)を加えた。その混合物を−10℃で1時間撹拌し、昇温させて 室温とし、水(50mL)と酢酸(3mL)の混合液に投入した。その混合物を 酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、脱水(Na2SO4) 後、溶媒を減圧留去した。残留物について、溶離液をEtOAc/ヘキサンとす るシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製を行って、 2,3−ジヒドロ−1−メチル−3−ヒドロキシイミノ−5−フェニル−1H− チエノ[2,3−e]−1,4−ジアゼピン−2−オンを得た(0.80g、4 8%)。 2,3−ジヒドロ−1−メチル−3−ヒドロキシイミノ−5−フェニル−1H −チエノ[2,3−e]−1,4−ジアゼピン−2−オン(0.80g、2.8 ミリモル)をエタノール(40mL)に溶かし、ラネーニッケル(2g)を加え た。ラ ネーニッケルを少量ずつ追加しながら(10g)、その混合物を水素雰囲気下( 50psi)に5日間振盪した。その混合物を濾過し、溶媒を減圧留去した。残 留物について、溶離液をCH2Cl2/MeOHとするシリカゲルでのフラッシュ カラムクロマトグラフィーによって精製を行って、3−アミノ−2,3−ジヒド ロ−1−メチル−5−フェニル−1H−チエノ[2,3−e]−1,4−ジアゼ ピン−2−オンを得た(248mg、33%)。 δH(CDCl3):7.50〜7.30(5H、m)、7.05(1H、d、J =6.0Hz)、6.85(1H、d、J=6.0Hz)、4.57(1H、s )、3.55(3H、s)および1.70(2H、広い1重線)。段階E 1−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−チエ ノ[2,3−e]−1,4−ジアゼピン−3−イル)−3−(3−メチルフェニ ル)尿素 3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−チエノ[ 2,3−e]−1,4−ジアゼピン−2−オン(124mg、0.46ミリモル )のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に、3−メチルフェニルイソシアナート (60μL、62mg、0.46ミリモル)を加えた。その混合物を室温で2時 間攪拌し、溶媒を減圧留去した。残留物をEtOAc(4mL)から結晶化させ て、1−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H− チエノ[2,3−e]−1,4−ジアゼピン−3−イル)−3−(3−メチルフ ェニル)尿素を固体として得た(94mg、50%)。 融点128〜130℃ δH(CDCl3):8.70(1H、s)、7.65〜6.75(12H、m) 、5.55(1H、d、J=9.0Hz)、3.55(3H、s)および2.3 0(3H、s)。 元素分析;C222042S・0.25H2O 計算値:C64.62;H4.99;N13.70 実測値:C64.68;H4.96;N13.70実施例55 (+)−N−[(3R)−7−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オ キソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(2 ,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド 段階A : 3(R)−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2H−1 ,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(J.Org.Chem.1987,52: 3232-3239)( 3.98g、15.0ミリモル)の濃硫酸(15mL)中の混合物を氷浴で氷冷 し、それに硝酸カリウム(2.12g、21.0ミリモル)の濃硫酸(6mL) 溶液を滴下した。その混合物を冷却しながら2時間、室 温で1.5時間攪拌した。氷(80g)を加え、混合物を濃アンモニア水でpH 9の塩基性とした。得られた混合物を酢酸エチルで抽出した(220mLで3回 )。合わせた有機相をブラインで洗浄し、脱水(Na2SO4)後、溶媒を減圧留 去した。残留物について溶離液をクロロホルム/メタノール(97:3)とする シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。溶出物 をさらに、溶離液を酢酸エチル/メタノール(95:5)とするシリカゲルでの フラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。溶出物をn−ブチルク ロリド(30mL)中で攪拌し、溶媒を減圧留去して、分離できない3(R)− アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−7−ニトロ−5−フェニル−2H−1 ,4−ベンゾジアゼピン−2−オンおよび3(R)−アミノ−1,3−ジヒドロ −1−メチル−7−ニトロ−5−(2−ニトロフェニル)−2H−1,4−ベン ゾジアゼピン−2−オンの3:1混合物を黄色固体として得た(3.81g)。 δH(CDCl3)(モノニトロ化合物):8.43(1H、dd、J=9.3H z)、8.23(1H、d、J=3Hz)、7.59(2H、m)、7.52( 2H、m)、7.44(2 H、m)、4.47(1H、s)、3.53(3H、s)および2.42(2H 、広い1重線);(ジニトロ化合物)8.49(1H、dd、J=9.3Hz) 、8.42(1H、m)、8.18(1H、d、J=3Hz)、8.01(1H 、m)、7.67(1H、t、J=6Hz)、7.6〜7.4(2H、m)、4 .52(1H、s)、3.56(3H、s)および2.42(2H、広い1重線 )。段階B : 3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオン酸(482mg、2.2ミリモ ル)、DMF(0.017mL、0.22ミリモル)および塩化チオニル(0. 24mL、3.3ミリモル)のクロロホルム(2.5mL)溶液を1時間加熱還 流した。溶媒を減圧留去して、3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル クロリドを得た(520mg、100%)。3(R)−アミノ−1,3−ジヒド ロ−1−メチル−7−ニトロ−5−フェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン −2−オンおよび3(R)−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−7−ニト ロ−5−(2−ニトロフェニル)−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン の混合物(3:1)(621mg、2ミリモル)およびトリエチルアミン(0. 305mL、 2.2ミリモル)の塩化メチレン(10mL)溶液に、3−(2,4−ジクロロ フェニル)プロピオニルクロリド(520mg、2.2ミリモル)の塩化メチレ ン(1.5mL)溶液を加えた。その混合物を30分間攪拌し、溶媒の一部を減 圧留去し、その反応混合物について溶離液を塩化メチレン/エーテル(90:1 0)とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し て、(+)−N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−7−ニトロ−2 −オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3− (2,4−ジクロロフェニル)プロパンアミドおよび(+)−N−[(3R)− 2,3−ジヒドロ−1−メチル−7−ニトロ−2−オキソ−5−(2−ニトロフ ェニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(2,4−ジク ロロフェニル)プロパンアミドの3:1混合物を白色泡状固体として得た(85 0mg、84%)。 δH(CDCl3)(モノニトロ化合物):8.45(1H、dd、J=9.3H z)、8.25(1H、d、J=3Hz)、7.54(3H、m)、7.45( 2H、m)、7.38(1H、d、J=2Hz)、7.26〜7.18(4H、 m)、5.50(1H、d、J=8Hz)、3.52(3H、s)、 3.10(2H、m)および2.70(2H、m);(ジニトロ化合物)8.5 1(1H、dd、J=9.3Hz)、8.40(1H、m)、8.21(1H、 d、J=3Hz)、7.98(1H、m)、7.68(1H、t、J=6Hz) 、7.60(1H、m)、7.44(1H、m)、7.26〜7.15(4H、 m)、5.52(1H、d、J=8Hz)、3.55(3H、s)、3.10( 2H、m)および2.70(2H、m)。段階C : N−[(3R)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−7−ニトロ−2−オキソ− 5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(2,4− ジクロロフェニル)プロパンアミドおよび(+)−N−[(3R)−2,3−ジ ヒドロ−1−メチル−7−ニトロ−2−オキソ−5−(2−ニトロフェニル)− 1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(2,4−ジクロロフェニ ル)プロパンアミドの3:1混合物(770mg、1.5ミリモル)の酢酸(6 mL)溶液に、15%の塩化チタン(III)の20〜30%塩酸溶液(7.8m L、9.0ミリモル)を、1.5時間かけて少量ずつ滴下した。得られた溶液を 30分間攪拌し、20%水酸化ナトリウム 水溶液で塩基性とし(pH9)、水(80mL)で希釈して、酢酸エチルで抽出 した(100mLで3回)。合わせた有機相をブラインで洗浄し、脱水(Na2 SO4)後、溶媒を減圧留去した。残留物について、溶離液を酢酸エチル/ヘキ サン(75:25から100:0まで増加)とするシリカゲルでのフラッシュカ ラムクロマトグラフィーによって精製を行った。最初に溶出した化合物を酢酸エ チルから結晶化させて、(+)−N−[(3R)−7−アミノ−2,3−ジヒド ロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル]−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド(413mg 、57%)を、融点179〜180℃、[α]D+60.2°(c=0.500 、CHCl3)の淡黄色固体として得た。 δH(CDCl3):7.60(2H、d、J=7Hz)、7.49〜7.36( 5H、m)、7.24(1H、d、J=9Hz)、7.17(2H、m)、6. 99(1H、dd、J=9,3Hz)、6.64(1H、d、J=3Hz)、5 .54(1H、d、J=8Hz)、4.80〜3.50(2H、広い1重線)、 3.39(3H、s)、3.09(2H、t、J=8Hz)および2.68(2 H、dt、Jd=3Hz、Jt =8Hz)。元素分析;C2522Cl242 計算値:C62.38;H4.61;N11.64 実測値:C62.58;H4.68;N11.65 次に溶出した化合物を酢酸エチルから結晶化させて、(+)−N−[(3R) −7−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(2−アミノ フェニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(2,4−ジ クロロフェニル)プロパンアミド(114mg、15%)を、融点188〜18 9℃、[α]D+50.0°(c=0.100、MeOH)の淡黄色固体として 得た。 δH(CDCl3):7.36(2H、m)、7.25(1H、d、J=9Hz) 、7.15(3H、m)、7.00(1H、m)、6.88(2H、m)、6. 79(1H、m)、6.60(1H、広い1重線)、5.52(1H、d、J= 8Hz)、4.10〜2.80(4H、広い1重線)、3.40(3H、m)、 3.09(2H、t、J=8Hz)および2.69(2H、m)。 元素分析;C2523Cl252・0.05EtOAc 計算値:C60.43;H4.71;N13.99 実測値:C60.79;H4.74;N13.83実施例56 N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−ピリ ド[4,3−e]−1,4−ジアゼピン−3−イル)−3−(シクロヘキシル) プロパンアミド 3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−ピリド[ 4,3−e]−1,4−ジアゼピン−2−オン(93mg、0.35ミリモル) およびシクロヘキサンプロピオン酸(0.065mL、0.38ミリモル)のテ トラヒドロフラン(0.5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下でジシクロヘキシル カルボジイミド(87mg、0.42ミリモル)の塩化メチレン(0.17mL )溶液を加えた。得られた混合物を5時間攪拌し、濾過後、濾液を減圧留去した 。残留物につい て、溶離液をメタノール/クロロホルム/酢酸(5:95:1)とするシリカゲ ルでの分取プレートクロマトグラフィーによって精製を行った。その精製した物 質をクロロホルム(5mL)中で、炭酸カリウム(0.1g)および水(2滴) とともに5分間攪拌した。その混合物を脱水(Na2SO4)し、溶媒を減圧留去 した。残留物をトルエンから結晶化させて、N−(2,3−ジヒドロ−1−メチ ル−2−オキソ−5−フェニル−1H−ピリド[4,3−e]−1,4−ジアゼ ピン−3−イル)−3−(シクロヘキシル)プロパンアミド(47mg、33% )を、融点170〜173℃の白色結晶固体として得た。 δH(CDCl3):8.75(1H、J=6Hz)、8.61(1H、s)、7 .58(2H、m)、7.52(1H、m)、7.45(2H、m)、7.31 (1H、d、J=6Hz)、7.21(1H、d、J=8Hz)、5.54(1 H、d、J=8Hz)、3.51(3H、s)、2.39(2H、m)、1.7 3(4H、m)、1.63(3H、m)、1.85〜1.12(4H、m)およ び0.94(2H、m)。 元素分析;C242842・0.10PhCH3 計算値:C71.70;H7.02;N13.54 実測値:C71.78;H7.01;N13.57 シクロヘキサンプロピオン酸に代えて3−(トリフルオロメチルフェニル)− プロピオン酸を用いた以外は実質的に上記の方法に従って、以下の化合物を製造 した。実施例57 N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−ピリ ド[3,4−e]−1,4−ジアゼピン−3−イル)−3−(2,4−ジクロロ フェニル)プロパンアミド 段階A : 2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−ピリド[3,4−e] −1,4−ジアゼピン−2−オン(Can.J.Chem.1987,65: 1158-1161)(1 .43g、5.7ミリモル)のトルエン(28mL)溶液をアルゴン雰囲気下に −20℃ (氷/メタノール浴)に冷却し、その溶液にカリウムt−ブトキシド(1.59 g、14.2ミリモル)を加えた。得られた紫色懸濁液を−20℃で15分間攪 拌し、亜硝酸イソアミル(0.92mL、6.8ミリモル)を加えた。その混合 物を−20℃で30分間攪拌し、水(25mL)、酢酸(2.5mL)および酢 酸エチル(55mL)の混合液中に投入した。その混合物を攪拌して固体を全て 溶解させ、分液を行った。水層を酢酸エチルで抽出した(55mLで2回)。合 わせた有機相を重炭酸ナトリウム飽和水溶液およびブラインで洗浄し(それぞれ 20mL)、脱水(Na2SO4)後、溶媒を減圧留去した。残留物をヘキサンで 磨砕し、固体を回収して、真空乾燥することで、2,3−ジヒドロ−3−ヒドロ キシイミノ−1−メチル−5−フェニル−1H−ピリド[3,4−e]−1,4 −ジアゼピン−2−オンを黄褐色泡状物として得た(1.60g、100%)。 δH(CDCl3):8.77(1H、s)、8.50(1H、d、J=4Hz) 、7.81(2H、dd、J=8Hz,1Hz)、7.60(1H、m)、7. 49(3H、m)、7.32(1H、d、J=5Hz)および3.55(3H、 s)。段階B : 2,3−ジヒドロ−3−ヒドロキシイミノ−1−メチル−5−フェニル−1H −ピリド[3,4−e]−1,4−ジアゼピン−2−オン(1.54g、5.5 ミリモル)を氷浴で冷却し、それに塩化第1スズ・2水和物(3.72g、16 .5ミリモル)の濃塩酸(11mL)溶液を滴下した。得られた溶液を室温で3 時間攪拌した。その溶液を水(20mL)で希釈し、濃アンモニア水(18mL )で塩基性として、エーテルで抽出した(75mLで4回)。合わせた有機相を ブライン(30mL)で洗浄し、脱水(Na2SO4)後、溶媒を減圧留去した。 残留物について、溶離液をメタノール/クロロホルム/酢酸(5:95:1から 10:90:1に増加)とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフ ィーによる精製を行って、融点94〜118℃の黄色固体として、3−アミノ− 2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−ピリド[3,4−e]− 1,4−ジアゼピン−2−オンを得た(241mg、16%)。 δH(CDCl3):8.79(1H、s)、8.48(1H、d、J=5Hz) 、7.62(2H、dd、J=8Hz,1 Hz)、7.51(1H、m)、7.45(2H、m)、7.24(1H、dd 、J=5Hz,1Hz)、4.47(1H、s)、3.55(3H、s)および 2.2(2H、広い1重線)。元素分析;C15144O・0.25(C252 O 計算値:C67.46;H5.84;N19.67 実測値:C67.28;H5.66;N19.53 高分解能質量分析スペクトラム:C15144O(M+1) 理論質量:267.124586 測定質量:267.123093段階C : 3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオン酸(48mg、0.22ミリモ ル)およびDMF(1滴)の塩化メチレン(0.5mL)溶液を氷浴で冷却し、 それにオキサリルクロリド(0.023mL、0.26ミリモル)の塩化メチレ ン(0.2mL)溶液を滴下した。得られた溶液を冷却しながら1時間攪拌した 。溶媒を減圧留去して、3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニルクロリ ドを得た(52mg、100%)。3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル −5−フェ ニル−1H−ピリド[3,4−e]−1,4−ジアゼピン−2−オン(53mg 、0.20ミリモル)およびピリジン(0.021mL、0.22ミリモル)の 塩化メチレン(3mL)溶液に、3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニ ルクロリド(52mg、0.22ミリモル)の塩化メチレン(0.5mL)溶液 を加えた。その混合物を1時間攪拌し、溶媒の一部を減圧留去し、その反応混合 物について、溶離液をメタノール/エーテル(5:95から7.5:92.5に 増加)とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製を 行った。溶出物をトルエン/ヘキサンから結晶化させて、N−(2,3−ジヒド ロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−ピリド[3,4−e]−1 ,4−ジアゼピン−3−イル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロパンア ミドを融点220〜221℃の白色結晶固体として得た(38mg、38%)。 δH(CDCl3):8.81(1H、s)、8.52(1H、d、J=5Hz) 、7.56(2H、dd、J=7Hz,2Hz)、7.51(1H、m)、7. 44(2H、d、J=6Hz)、7.40(1H、m)、7.27(2H、m) 、7.18(2H、dd、J=8Hz,2Hz)、5.48(1H、d、 J=8Hz)、3.55(3H、s)、3.10(2H、t、J=7Hz)およ び2.71(2H、dt、Jd=2Hz,Jt=8Hz)。 元素分析;C2420Cl242・0.25PhCH3 計算値:C63.06;H4.52;N11.43 実測値:C63.03;H4.48;N11.25実施例58 N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−イソプロピル−1H− 1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(2,4−ジクロロフェニル)プ ロパンアミド 段階A ベンゾジアゼピン(1.0g、5.3ミリモル)のTHF(20mL)溶液を アルゴン雰囲気下に−78℃に冷却し、それに60%NaH(0.252g、6 .3ミリモル)を加え、 その混合物を−78℃で1/2時間攪拌した。その反応液を昇温させて25℃と し、2時間攪拌してから、冷NH4Cl水(10%)中に投入して停止し、生成 物を酢酸エチルで抽出した(50mLで3回)。脱水(Na2SO4)した抽出液 を濃縮することによって油状物が得られ、それをシリカに通して(EtOAc/ ヘキサン)、生成物1.35gを得た(89%)。1 H NMR(CDCl3)δ:1.60(s、9H)、3.40(s、3H)、 3.95(広い2重線、1H)、4.80(広い2重線、1H)、7.20(d 、1H)、7.30(q、1H)、7.60(t、1H)、7.92(d、1H )。段階B BOC−ベンゾジアゼピン(4.0g、13.8ミリモル)のTHF(80m L)溶液に、アルゴン雰囲気下に、イソプロ ピルマグネシウムクロリドのTHF溶液(2.0M、7.66mL、15.3ミ リモル)を急速に加えた。その反応液を1/2時間攪拌し、NH4Cl水(50 mL)に投入して停止し、酢酸エチルで抽出した(200mLで2回)。有機抽 出液を濃縮し、シリカでのクロマトグラフィー(1:1EtOAc/ヘキサン) を行って、生成物1.55g(34%)を得た。1 H NMR(CDCl3)δ:1.14(d、3H)、1.19(d、3H)、 1.40(s、9H)、3.13(s、3H)、3.2〜3.8(m、3H)、 5.45(広い1重線、1H)、7.28(dt、1H)、7.48(dt、1 H)、7.56(dt、1H)、7.72(dd、1H)。段階C イソプロピルフェノン(1.55g)の酢酸エチル溶液を0 ℃とし、それに無水HClガスを90分間通じた。その反応液を減圧下に濃縮し 、固体をH2O(40mL)に溶かし、1N LiOHを用いてpHを11.0 に調節した。30分後、11.0のpHを1N HClを用いて7.0に調節し 、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を脱水し(Na2SO4)、濾過後 、濃縮して、固体を1.22g得た(100%)。1 H NMR(CDCl3)δ:0.95(d、3H)、1.30(d、3H)、 3.16(7重線、1H)、3.36(s、3H)、3.60(d、1H)、4 .60(d、1H)、7.2〜7.3(m、2H)、7.45〜7.55(m、 2H)。段階D〜F : それぞれ実施例55の段階A、BおよびCに記載の方法に従って、上記ベンゾ アゼピンを(D)相当するオキシムに変換し、(E)還元し、(F)(2,4− ジクロロフェニル)プロピオン酸と結合させて、N−[2,3−ジヒドロ−1− メチル−2−オキソ−5−イソプロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル]−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロパンアミドを得た。 融点173〜174℃1 H NMR(CDCl3)δ:0.92(d、3H)、1.25(d、3H)、 2.65(dt、2H)、3.05(t、2H)、3.15(7重線、1H)、 3.40(s、3H)、5.38(d、1H)、7.0〜7.6(m、8H)。 実施例58に記載の方法と同様にして、以下の化合物を製造した。実施例59 N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−イソプロピル−1H− 1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−シクロヘキシルプロパンアミド 融点164〜165℃ CHN: 計算値:C71.51;H8.46;N11.37 実測値:C71.72;H8.39;N11.32実施例60 N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−イソプロピル−1H− 1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(4−トリフルオロメチルフェニ ル)プロパンアミド 融点187〜188℃1 H NMR(CDCl3)δ:0.92(d、3H)、1.25(d、3H)、 2.66(dt、2H)、3.04(t、2H)、3.15(7重線、1H)、 3.40(s、3H)、5.38(d、1H)、7.14(広い2重線、1H) 、7.25〜7.6(m、8H)。実施例61 N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(2−フラニル)−1 H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]3−シクロヘキシルプロパンアミド 融点168〜169℃ CHN: 計算値:C70.21;H6.92;N10.68 実測値:C70.15;H6.67;N10.64実施例62 N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(2−フラニル)−1 H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]3−(4−トリフルオロメチルフェ ニル)プロパンアミド 融点155〜157℃ CHN: 計算値:C63.29;H4.432;N9.23 実測値:C63.22;H4.44 ;N9.07実施例63 N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(2−フラニル)−1 H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]3−(2,4−ジクロロフェニル) プロパンアミド 融点132〜133℃ CHN: 計算値:C60.54;H4.20;N9.21 実測値:C60.62;H4.07;N9.07実施例64 N−[2,3,4,5−テトラヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−イソプロ ピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−シクロヘキシルプロ パンアミド N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−イソプロピル−1H −1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−シクロヘキシルプロパンアミド (50mg)のメタノール(10mL)溶液に10%Pd/C(50mg)を加 えたものを、1気圧の水素雰囲気下に18時間撹拌した。その反応液の濾過、濃 縮およびジエチルエーテルからの結晶化によって、N−[2,3,4,5−テト ラヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−イソプロピル−1H−1,4−ベンゾ ジアゼピン−3− イル]−3−シクロヘキシルプロパンアミド21mgを得た。 CHN: 計算値:C71.12;H8.95;N11.31 実測値:C70.98;H8.97;N11.15 融点114〜115℃実施例65 N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−メチル−1H−1,4 −ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロパン アミド 段階A CBZ−ベンゾジアゼピン(250mg、0.776ミリモル)のトルエン( 25mL)溶液を加熱還流させ、それにDMFジメチルアセタール(1.09m L)のトルエン(10mL) 溶液を滴下した。その反応液を5時間加熱還流し、冷却後、濃縮して油状物を得 た。その油状物をエーテルで磨砕して、白色固体(124mg)を得た。1 H NMR(CDCl3)δ:2.50(s、3H)、3.42(s、3H)、 5.12〜5.20(m、3H)、6.62(d、1H)、7.25〜6.4( m、7H)、7.5〜7.6(m、2H)。段階B CBZ−アミン−N−メチルアミド(190mg)を、30%HBr/AcO H(0.8mL)によって室温で1時間処理した。その反応混合物を0℃でエー テル(10mL)に投入し、固体を濾過した。10%NaOH水(5mL)およ びCH2Cl2(10mL)に溶かし、有機層を分液し、脱水(Na2SO4)し、 濾過後、濃縮して油状物を得た(172mg、110%)。1 H NMR(CDCl3)δ:2.42(s、3H)、3.05(広い1重線、 2H)、3.40(s、3H)、4.40(s、1H)、7.2〜7.6(m、 4H)。段階C 前記と同様の方法によって、N−[2,3−ジヒドロ−1− メチル−2−オキソ−5−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル ]−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロパンアミドを製造した。 融点194〜195℃ CHN: 計算値:C59.42;H4.74;N10.39 実測値:C59.50;H4.74;N10.441 H NMR(CDCl3)δ:2.49(広い1重線、3H)、2.65(dt 、2H)、3.05(t、2H)、3.42(s、3H)、5.35(d、1H )、7.1〜7.6(m、8H)。実施例66 3R−(+)−3−(フェニルチオ)−N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル− 2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−プ ロパンアミド 3−ブロモプロピオン酸(1.0g、6.5ミリモル)のDMF(20mL) 溶液を攪拌しながら、それにK2CO3(1.8g、13ミリモル)およびチオフ ェノール(0.72g、6.5ミリモル)を加えた。それを50℃で1時間加熱 した。その反応液をH2O200mLで希釈し、EtOAc100mLで2回抽 出した。合わせた有機相をH2O100mLで洗浄し、Na2SO4で脱水した。 それを蒸発して、無色油状物1.52gを得た。それについてNMRで残留DM Fに関する補正を行ったところ、1.18gであった。 上記の油状物をDMF30mLに取り、1−(3−ジメチルアミノプロピル) −3−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.45g、12.8ミリモル)および1 −ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.73g、12.8ミリモル)を加 えた。それを室温で5分間撹拌した。3−(R)−アミノ−1,3−ジヒドロ− 1−メチル−5−フェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(0. 66g、2.6ミリモル)を加え、 その反応液を室温で終夜撹拌した。その反応液をH2O200mLで希釈し、E tOAc150mLで2回抽出した。合わせた有機相をH2O100mLで1回 洗浄し、Na2SO4で脱水し、蒸発した。残留物について、溶離液を2%MeO H:CHCl3とするシリカでのクロマトグラフィーを行った。純粋な分画を集 め、蒸発を行った。ジエチルエーテルから蒸発することで、白色油状物770m gを得た。 元素分析;C252332S・0.05ヘキサン 計算値:C70.04;H5.51;N9.69 実測値:C69.91;H5.40;N9.78実施例67 3R−(+)−5−(メチルチオ)−N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2 −オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−プロ パンアミド2CO3(0.76g、5.5ミリモル)の水溶液に、5−ブロモペンタン酸 およびナトリウムチオメトキシドを加えた。それを室温で終夜撹拌した。その反 応液をH2O50mLで希釈し、6N HClで酸性としてpH=0とした。E tOAc50mLで2回抽出し、Na2SO4で脱水し、蒸発して、黄色油状物0 .55gを得た。 上記の油状物をDMF10mLに取り、1−(3−ジメチルアミノプロピル) −3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.30g、6.8ミリモル)および1− ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.92g、6.8ミリモル)を加えた 。3−(R)−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2H− 1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(0.85g、3.4ミリモル)を加え、 その反応液を室温で終夜撹拌した。その反応液をH2O100mLで希釈し、E tOAc50mLで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、Na2 SO4で脱水し、蒸発して、黄色油状物を 得た。残留物について、溶離液を50:50EtOAc:ヘキサンから100% EtOAcまでのシリカでのクロマトグラフィーを行った。純粋な分画を集めて 無色油状物1.33gを得た。そのうちの0.4gについて溶離液を2%MeO H:CH2Cl2とするシリカでのクロマトグラフィーを行った。純粋な分画を集 め、蒸発を行った。酢酸エチル:ヘキサンから蒸発することで、融点61〜65 ℃の白色粉末を得た。 元素分析;C222532S・0.35H2O 計算値:C65.76;H6.45;N10.46 実測値:C65.81;H6.21;N10.57実施例68 N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1, 4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N−2−(2−メトキシエトキシ)−エチ ルヘキサンアミド 3−(R)−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2H− 1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(1. 33g、5.0ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)溶液と 、1−ブロモ−2−(2−メトキシエトキシ)エタン(1.35mL、5.0ミ リモル)およびトリエチルアミン(1.0mL)とを混合した。その混合物を撹 拌下に4時間加熱還流した。その後、その反応液を冷却して室温とし、水150 mLで希釈し、酢酸エチルで抽出した(100mLで3回)。有機相を合わせ、 硫酸マグネシウムで脱水し、重力濾過し、溶媒を減圧除去した。得られた油状物 について1:1酢酸エチル:ヘキサンを溶離系とするシリカでのクロマトグラフ ィーを行い、モノアルキル化物(1.2g、65%)とともに原料の1,4−ベ ンゾジアゼピン−2−オンおよびビスアルキル化物を得た。モノアルキル化物( 1.2g、3.27ミリモル)の塩化メチレン(20mL)溶液に、ヘキサノイ ルクロリド(0.96mL、3.27ミリモル)を加え、その反応液を0.25 時間撹拌した。次にその反応液を塩化メチレン(150mL)で希釈し、飽和重 炭酸ナトリウム水(150mL)を加えた。水相を再度塩化メチレンで抽出し( 100mLで2回)、有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、重力濾過し、 溶媒を減圧除去した。得られた油状物について、溶 離系を1:1酢酸エチル:ヘキサンとするシリカでのクロマトグラフィーを行っ て、生成物580mg(38%)を油状物として得た。[α]D0.00°;c =0.27;MeOH 元素分析;C273534・0.80H2O 計算値:C67.56;H7.69;N8.75 実測値:C67.56;H7.39;N8.85実施例69 (+)−N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1 H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]N−(5−ヒドロキシペンチル)ヘ キサンアミド 3−(R)−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2H− 1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(1.33g、5.0ミリモル)のアセト ニトリル(40mL)溶液と、5−クロロペンタン−1−オール(0.61g、 5.0ミリモル)とを混合し、その混合液中に重炭酸ナトリウム(2.0g)を 懸濁させた。その混合物を撹拌下に12時間加熱還流した。その後、その反応液 を冷却して室温とし、水100mLで希釈し、酢酸エチルで抽出した(75mL で3回)。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、重力濾過し、溶媒を減 圧除去した。得られた油状物について1:49メタノール:クロロホルムを溶離 系とするシリカでのクロマトグラフィーを行い、モノアルキル化物(1.1g、 62%)とともに原料の1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンおよびビスアルキ ル化物を得た。モノアルキル化物(0.50g、1.42ミリモル)の塩化メチ レン(30mL)溶液に、ヘキサノイルクロリド(0.20mL、1.42ミリ モル)を加え、その反 応液を0.25時間撹拌した。次にその反応液を塩化メチレン(100mL)で 希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水(100mL)を加えた。水相を再度塩化メチ レンで抽出し(75mLで2回)、有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し 、重力濾過し、溶媒を減圧除去した。得られた油状物について、溶離系を1:1 酢酸エチル:ヘキサンとするシリカでのクロマトグラフィーを行って、生成物3 60mg(64%)を泡状物として得た。[α]D+8.36°(c=0.61 ;MeOH) 元素分析;C273532・0.25H2O 計算値:C71.42;H7.88;N9.25 実測値:C71.47;H7.89;N9.12実施例70 (+)−3−シクロヘキシル−N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキ ソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N−(テト ラゾリルメチル)プロパンアミド (+)−N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル− 1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N−(ヒドロキシメチル)ヘキ サンアミド(0.67g、1.56ミリモル)を塩化メチレン(100mL)に 溶かし、それにテトラゾール(0.33g、4.7ミリモル)と次にN,N−ジ イソプロピル−ジベンジルホスホルアミダイト(1.07g、3.1ミリモル) を加えた。2時間後、その混合物を塩化メチレン(150mL)で希釈し、重炭 酸ナトリウム飽和水溶液で抽出した(100mLで3回)。有機層を合わせ、硫 酸マグネシウムで脱水し、重力濾過し、溶媒を減圧除去した。得られた油状物に ついて、溶離系を1:1酢酸エチル:ヘキサンとするシリカでのクロマトグラフ ィーを行って、2つの異性体、a(65mg、9%)およびb(56mg、7. 5%)を得た。 異性体A: 融点96〜98℃、[α]D+188.9°(c=0.19、MeOH) 元素分析;C273172・0.30TFA 計算値:C63.78;H6.07;N18.86 実測値:C63.7 ;H6.12;N18.76 異性体B: 融点92〜95℃、[α]+81.3°(c=0.31、MeOH) 元素分析;C273172・0.35TFA 計算値:C63.31;H6.01;N18.66 実測値:C63.35;H6.02;N18.74
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,E E,FI,GE,HU,JP,KG,KR,KZ,LK ,LR,LT,LV,MD,MG,MN,NO,NZ, PL,RO,RU,SI,SK,TJ,TT,UA,U S,UZ (72)発明者 リンチ,ジヨージフ・ジエイ,ジユニア アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 サラタ,ジヨージフ・ジエイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 遅く活性化する遅延整流カリウム(K+)電流(IKs)および急速に活性 化および不活化する遅延整流カリウム電流(IKr)の遮断を含む、非ヒト哺乳類 における心臓不整脈の治療方法。 2. 単離筋細胞における遅く活性化する遅延整流カリウム(K+)電流(IKs )を濃度1μM以下(IC50)の化合物によって選択的に遮断し、IKsを50% 遮断する濃度がIKrおよび/またはIKlの50%遮断を起こすのに必要な濃度の 少なくとも10倍以上低いものである請求項1に記載の方法。 3. 前記遮断によって、心拍数が上昇するにつれてそれと同等以上に心臓不応 期が長くなる請求項2に記載の方法。 4. 前記遮断が心拍数から独立である請求項3に記載の方法。 5. 前記遮断が1,4−ベンゾジアゼピンまたはベンゾジアゼピン誘導体を用 いることで誘発される請求項1に記載の方法。 6. 前記ベンゾジアゼピンまたはベンゾジアゼピン誘導体が、遅く活性化する 遅延整流カリウム(K+)電流(IKs)を選択的に遮断する請求項5に記載の方 法。 7. 前記1,4−ベンゾジアゼピンまたはベンゾジアゼピン誘導体が、濃度1 μM以下で単離筋細胞において測定されるIKs電流を50%遮断し、IKr、IKl およびICaの遮断に対して10倍を超える選択比を示す化合物から成る群から選 択される請求項6に記載の方法。 8. 3(R)−(+)−1,3−ジヒドロ−3−(2−インドールカルボニ ルアミノ)−1−メチル−5−フェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2 −オン;(S)−(−)−1,3−ジヒドロ−3−(2−インドールカルボニル アミノ)−1−メチル−5−フェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2− オン;N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H −1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−N’−(3−メチルフェニル)尿素 ;(R)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル− 1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−N’−(3−メチルフェニル) 尿素;N−[3(R,S)−5−シクロヘキシル−2,3−ジヒドロ−1−メチ ル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N’−[3− (イソプロピルスルホニルアミノカルボニル)フェニル]尿素;N, N−ジメチル−4−(3(R,S)−(((3−メチルフェニル)アミノ)カル ボニル)アミノ)−1,3−ジヒドロ−1−(2−メチルプロピル)−2−オキ ソ−1,4−ベンゾジアゼピン−5−イル)フェニルメチルアミン;(R)−3 −アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2H−1,4−ベン ゾジアゼピン−2−オン;N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ− 5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−N’−(m−メ チルフェニル)尿素;(±)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキ ソ−5−(4−ピリジニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル−1 H−インドール−2−カルボキサミド;N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル− 2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−4 −メチルベンゼンスルホンアミド;(R)−1−(2−(ジメチルアミノエチル )−5−(2−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロ−3−((1−メチル− 1H−インドール−3−イル)メチル)−2H−ベンゾジアゼピン−2−オン; N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(4−モルホリノ)− 1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−N’−3−メ チルフェニル尿素 から成る群から選択されるベンゾジアゼピンまたはベンゾジアゼピン誘導体。 9. 医薬用化合物および適切な医薬用キャリアを含有する哺乳類における心臓 不整脈治療に有用な組成物であって、該化合物が遅く活性化する遅延整流カリウ ム(K+)電流(IKs)の選択的遮断を行うものである組成物。 10. 医薬用化合物が、1,4−ベンゾジアゼピンまたはベンゾジアゼピン誘 導体である請求項9に記載の組成物。 11. 1,4−ベンゾジアゼピンまたはベンゾジアゼピン誘導体が、3(R) −(+)−1,3−ジヒドロ−3−(2−インドールカルボニルアミノ)−1− メチル−5−フェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン;(S)− (−)−1,3−ジヒドロ−3−(2−インドールカルボニルアミノ)−1−メ チル−5−フェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン;N−(2, 3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾ ジアゼピン−3−イル)−N’−(3−メチルフェニル)尿素;(R)−N−( 2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル −1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−N’−(3−メチルフェニル )尿素;N−[3(R,S)−5−シクロヘキシル−2,3−ジヒドロ−1−メ チル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N’−[3 −(イソプロピルスルホニルアミノカルボニル)フェニル]尿素;N,N−ジメ チル−4−(3(R,S)−(((3−メチルフェニル)アミノ)カルボニル) アミノ)−1,3−ジヒドロ−1−(2−メチルプロピル)−2−オキソ−1, 4−ベンゾジアゼピン−5−イル)フェニルメチルアミン;(R)−3−アミノ −1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼ ピン−2−オン;N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェ ニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−N’−(m−メチルフェ ニル)尿素;(±)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5− (4−ピリジニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル−1H−イン ドール−2−カルボキサミド;N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキ ソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−4−メチル ベンゼンスルホンアミド;(R)−1−(2−(ジメチル アミノエチル)−5−(2−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロ−3−(( 1−メチル−1H−インドール−3−イル)メチル)−2H−ベンゾジアゼピン −2−オン;N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(4−モ ルホリノ)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−N’−3−メチル フェニル尿素 から成る群から選択される請求項10に記載の組成物。
JP7515156A 1993-11-22 1994-11-18 心臓不整脈の治療方法 Pending JPH09505595A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US156,184 1993-11-22
US08/156,184 US5428031A (en) 1991-12-03 1993-11-22 Methods of treating cardiac arrhythmia
PCT/US1994/013364 WO1995014470A1 (en) 1993-11-22 1994-11-18 Methods of treating cardiac arrhythmia

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09505595A true JPH09505595A (ja) 1997-06-03

Family

ID=22558475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7515156A Pending JPH09505595A (ja) 1993-11-22 1994-11-18 心臓不整脈の治療方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5428031A (ja)
EP (1) EP0730453A4 (ja)
JP (1) JPH09505595A (ja)
AU (1) AU1100095A (ja)
CA (1) CA2176021A1 (ja)
WO (1) WO1995014470A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019527724A (ja) * 2016-08-15 2019-10-03 ザ・ユニバーシティ・オブ・ダラム 抗微生物化合物

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5428031A (en) * 1991-12-03 1995-06-27 Merck & Co., Inc. Methods of treating cardiac arrhythmia
US5428157A (en) * 1993-11-22 1995-06-27 Merck & Co., Inc. 3-acylaminobenzodiazepines
KR970705395A (ko) * 1994-08-18 1997-10-09 폴락 도나 엘. 2,3-디하이드로-1-(2,2,2-트리플루오로에틸)-2-옥소-5-페닐-1H-1,4-벤조디아제핀(2,3-Dihydro-1-(2,2,2-trifluoroethyl)-2-oxo-5-phenyl-1H-1,4-benzodiazepines)
JP2000504306A (ja) * 1994-08-18 2000-04-11 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド N―2,3―ジヒドロ―1―(2―プロピル)―2―オキソ―5―フェニル―1h―1,4―ベンゾジアゼピン
WO1996040656A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Merck & Co., Inc. Novel n-(2,4-dioxo-2,3,4,5-tetrahydro-1h-1,5-benzodiazepin-3yl)-3-amides
US5631251A (en) * 1995-06-07 1997-05-20 Merck & Co., Inc. 5-cyclopropyl-1,4 benzodiazepine-2-ones
US5700797A (en) * 1995-06-07 1997-12-23 Merck & Co, Inc. N-(2,4-dioxo-2,3,4,5-tetrahydro-1H-1,5-benzodiazepin-3-yl)-3-amides
WO1997048686A1 (en) * 1996-06-21 1997-12-24 Merck & Co., Inc. Novel n-1 alkyl-2-oxo-2,3,4,5-tetrahydro-1h-1,5-benzodiazepin-3-yl)-3-amides
US5776930A (en) * 1996-06-28 1998-07-07 Merck & Company, Inc. Pharmaceutical preparation
AU722110B2 (en) * 1996-06-28 2000-07-20 Merck & Co., Inc. Pharmaceutical preparation
WO1998000406A1 (en) * 1996-07-02 1998-01-08 Merck & Co., Inc. Method for the treatment of preterm labor
US5929071A (en) * 1996-07-02 1999-07-27 Merck & Co., Inc. Method for the treatment of preterm labor
US5935945A (en) * 1996-10-31 1999-08-10 Merck & Co., Inc. Methods of treating or preventing cardiac arrhythmia
US5969017A (en) * 1996-10-31 1999-10-19 Merck & Co., Inc. Methods of treating or preventing cardiac arrhythmia
WO1998037068A1 (en) 1997-02-21 1998-08-27 Bristol-Myers Squibb Company Benzoic acid derivatives and related compounds as antiarrhythmic agents
US6333349B1 (en) 1997-02-26 2001-12-25 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Sulfonamide-substituted fused 7-membered ring compounds, their use as a medicament, and pharmaceutical preparations comprising them
DE19707656A1 (de) * 1997-02-26 1998-08-27 Hoechst Ag Sulfonamid-substituierte anellierte 7-Ring-Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
KR20010012072A (ko) 1997-04-21 2001-02-15 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 4,1-벤족사제핀 및 이의 동족체, 및 소마토스타틴아고니스트로서의 이들의 용도
EP0895994A3 (de) 1997-08-05 1999-12-15 Hoechst Marion Roussel Deutschland GmbH Sulfonamid-substituierte Pyranopyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
DE19742508A1 (de) 1997-09-26 1999-04-01 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Sulfonamid-substituierte Chromane, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
DE19742509A1 (de) * 1997-09-26 1999-04-01 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Sulfonamid-substituierte Chromane, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
US6214823B1 (en) 1997-10-17 2001-04-10 Merck & Co., Inc. Benzodiazepine derivatives as antiarrhythmic agents
EP1024811A4 (en) * 1997-10-17 2002-11-13 Merck & Co Inc NEW BENZODIAZEPINE DERIVATIVES AS AN ANTI-ARRHYTHMIC AGENTS
JP2002515436A (ja) * 1998-05-15 2002-05-28 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド カリウムチャネル作働薬
FR2782997A1 (fr) * 1998-09-08 2000-03-10 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux derives de la benzodiazepinone, procede de preparation et intermediaires de ce procede, application a titre de medicaments et compositions pharmaceutiques les renfermant
US7507545B2 (en) 1999-03-31 2009-03-24 Cardiome Pharma Corp. Ion channel modulating activity method
EA012387B1 (ru) 2002-09-20 2009-10-30 Эрроу Терапьютикс Лимитед Производные бензодиазепина, содержащие их продукт и фармацевтическая композиция и их применение
US20070099983A1 (en) * 2003-05-02 2007-05-03 Cardiome Pharma Corp. Aminocyclohexyl ether compounds and uses thereof
US7345087B2 (en) * 2003-10-31 2008-03-18 Cardiome Pharma Corp. Aminocyclohexyl ether compounds and uses thereof
US20070032480A1 (en) * 2005-06-14 2007-02-08 The Johns Hopkins University Treatment of ischemia-induced arrhythmias
US8338406B2 (en) * 2008-02-22 2012-12-25 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Benzodiazepine compound and pharmaceutical composition
US8454579B2 (en) 2009-03-25 2013-06-04 Icu Medical, Inc. Medical connector with automatic valves and volume regulator

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT75373B (en) * 1981-08-12 1986-06-18 Agripat Sa Process for the preparation of tinted contact lenses
US4473575A (en) * 1982-07-19 1984-09-25 Ciba-Geigy Corporation 3-Amino-(1)-benzazepin-2-one-1-alkanoic acids
DE3373469D1 (en) * 1982-09-30 1987-10-15 Merck & Co Inc 1-n-alkylcarboxy-benzofused lactams useful as antihypertensive agents
DK151808C (da) * 1982-11-16 1988-06-20 Ferrosan As Analogifremgangsmaade til fremstilling af oxadiazolylimidazo-oe1,4aa-benzodiazepinderivater
US4470988A (en) * 1983-02-10 1984-09-11 Ciba-Geigy Corporation Benzazocinone and benzazoninone derivatives, and their pharmaceutical use
NZ210850A (en) * 1984-01-19 1988-10-28 Hoffmann La Roche Imidazodiazepine derivatives and pharmaceutical compositions
US4600534A (en) * 1984-02-06 1986-07-15 Ciba-Geigy Corporation Process and intermediates for manufacture of 3-(5-amino-1-carboxypentylamino)-tetrahydro-1-benzazepin-2-one-1-acetic acid
US4820834A (en) * 1984-06-26 1989-04-11 Merck & Co., Inc. Benzodiazepine analogs
US4847248A (en) * 1986-12-23 1989-07-11 Merck & Co., Inc. 1,4-Benzodiazepines with 5- and 6-membered heterocyclic rings and their use as cholecystokinins and gastrin antagonists
US5166151A (en) * 1988-03-25 1992-11-24 Merck & Co., Inc. 2-Benzazepines with 5- and 6-membered heterocyclic rings, compositions and medical methods of use thereof
IT215722Z2 (it) * 1989-02-21 1990-10-26 Giancarlo De Giacomi Occhiali con specchietti retrovisori orientabili in tutte le direzioni.
IE904560A1 (en) * 1989-12-18 1991-06-19 Merck & Co Inc New benzodiazepine analogs
CA2032226A1 (en) * 1989-12-18 1991-06-19 Mark G. Bock Benzodiazepine analogs
WO1993008175A1 (en) * 1991-10-24 1993-04-29 Glaxo Group Limited Benzodiazepine derivatives as antagonists of gastrin and/or cholecystokinin
US5428031A (en) * 1991-12-03 1995-06-27 Merck & Co., Inc. Methods of treating cardiac arrhythmia
ZA93436B (en) * 1992-01-24 1993-08-25 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Benzopyran derivatives
JPH09315068A (ja) * 1996-05-23 1997-12-09 Sunstar Bungu Kk クリップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019527724A (ja) * 2016-08-15 2019-10-03 ザ・ユニバーシティ・オブ・ダラム 抗微生物化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0730453A4 (en) 1998-03-04
AU1100095A (en) 1995-06-13
CA2176021A1 (en) 1995-06-01
WO1995014470A1 (en) 1995-06-01
US5597818A (en) 1997-01-28
US5428031A (en) 1995-06-27
EP0730453A1 (en) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09505595A (ja) 心臓不整脈の治療方法
US6190691B1 (en) Methods for treating inflammatory conditions
US5962477A (en) Screening methods for cytokine inhibitors
DE69927827T2 (de) Succinoylaminolactamderivate als inhibitoren der a beta protein produktion
DE3587316T2 (de) Benzodiazepin-derivate und diese enthaltende arzneimittel.
JPH09505598A (ja) 抗不整脈ベンゾジアゼピン類
EP0434364A2 (en) Benzodiazepine analogs for treating panic syndrome and for directly inducing analgesia
DE602005005787T2 (de) Indolylmaleimidderivate
US5563136A (en) 3-Ureidobenzodiazepinones useful as antagonists of CCK or of gastrin
CN101084209A (zh) 具有Kv4离子通道活性的化合物
AU2006200853A1 (en) Combinational therapy involving a small molecule inhibitor of the MDM2: P53 interaction
HRP20050919A2 (en) Substituted 1,4-diazepines and uses thereof
JPH08508289A (ja) 抗精神病ベンゾイミダゾール誘導体
JP2001521492A (ja) 1−フェニル−4−ベンジルピペラジン:ドーパミン受容体サブタイプ特異性リガンド(d4)
JP2000500786A (ja) エーテルムスカリン様アンタゴニスト
JPH10504570A (ja) 2,3−ジヒドロ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−オキソ−5−フェニル−1h−1,4−ベンゾジアゼピン
US5185331A (en) Triazolobenzodiazepines
JP2002514189A (ja) 心不整脈の治療又は予防方法
AU722110B2 (en) Pharmaceutical preparation
EP0937460A2 (en) Use of an antidiarrheal for the manufacture of a medicament for the treatment of inflammatory conditions
JPH11506758A (ja) 新規n−(2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−1,5−ベンゾジアゼピン−3−イル)−3−アミド
US5776930A (en) Pharmaceutical preparation
US5852016A (en) Quinoxaline derivatives useful in therapy
US5399565A (en) Pyrazolidinone CCK and gastrin antagonists and pharmaceutical formulations therof
JPH09500393A (ja) 抗不整脈性ベンゾジアゼピン類