JPH09504261A - 被覆体とこの被覆体を製造する方法およびその使用 - Google Patents

被覆体とこの被覆体を製造する方法およびその使用

Info

Publication number
JPH09504261A
JPH09504261A JP51242395A JP51242395A JPH09504261A JP H09504261 A JPH09504261 A JP H09504261A JP 51242395 A JP51242395 A JP 51242395A JP 51242395 A JP51242395 A JP 51242395A JP H09504261 A JPH09504261 A JP H09504261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
diamond
enrichment
coating
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51242395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3166919B2 (ja
Inventor
カーネル,ヨハン
ベーグマン,エリッヒ
ペドラッツィーニ,マウロ
レイネック,イングリット
イー. スイェーストラント,マッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik AB
Original Assignee
Sandvik AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik AB filed Critical Sandvik AB
Publication of JPH09504261A publication Critical patent/JPH09504261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3166919B2 publication Critical patent/JP3166919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/27Cutters, for shaping comprising tool of specific chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ダイヤモンドで被覆された多相体の接着、靭性、せん断強度を含む耐摩耗性を向上させるため、基体とダイヤモンド被膜の間の中間相に富化元素が特別に含められている。

Description

【発明の詳細な説明】 被覆体とこの被覆体を製造する方法およびその使用 本発明は、多相材料からなる基体と1つ以上のダイヤモンド皮膜とを包含する 、少なくとも一部被覆された被覆体に関するものである。さらに、本発明は上記 の被覆体を製造する方法と使用に関するものである。 添付資料Aは説明の一部である。 定義 1.多相材料からなる基体 多相材料とは、同じ化合物に属することも、異なる化合物に属することもある 複数の相で構成された材料である。異なる化合物の場合において、これらの化合 物は元素を共有していることも、共有していないこともある。したがって、たと えば硬化鋼、サーメット、特に超硬合金がこれに含まれる。 2.相間区域 多相材料からなる基体にダイヤモンド皮膜を取り付けると、基体材料からダイ ヤモンド皮膜材料に段階的に移行するのではなく、いわゆる「相間区域」を介し て移行する。この相間区域は、幅が数μmまたはそれ以下のこともあり、基体材 料とダイヤモンド皮膜の両方を含んでいるが、その割合は被覆体表面に向かって 垂直方向に変化する。この場合、相間区域における材料組成は、基体の材料組成 にも、ダイヤモンドの材料組成にも対応していない。 3.中間皮膜 相間区域と異なり、基体材料もダイヤモンド皮膜材料も含んでい ない皮膜を意味する。 4.メタロイド メタロイドとは次の元素を意味する。非金属および半金属、特にB、Si、G e、SおよびP。 現在、ダイヤモンド皮膜を多相材料からなる基体に析出させて固着する方法は わずかしか知られていない。 これに伴う問題については、たとえばJ.D.デ・ステファニ著「工具と生産 」(1983年7月、27ページ以下)を参照されたい。 ダイヤモンド皮膜の付着を改善するために、ダイヤモンド被覆を行う前に、特 定の材料からなる閉じた単相中間皮膜、すなわち少なくとも若干の原子層を基体 の表面に取り付けることが試みられた。たとえば、EP−A−0166708明 細書は、ダイヤモンド皮膜の付着性を高めるために、ダイヤモンド皮膜を取り付 ける前に、付着を媒介する中間皮膜を組み入れることを提案している。この場合 、定義により中間皮膜に求められるように、基体およびダイヤモンド皮膜の材料 と異なる材料を選ぶ。中間皮膜材料として、周期表IVbからVIb族の金属、 好ましくはTi、または上記金属のいすれか1つの炭化物、窒化物、炭窒化物、 酸炭化物、酸化物またはホウ化物または貴金属を用いる。 さらに、EP−A−0384011明細書を参照されたい。 中間皮膜を取り付けることは、良好な付着を達成するために有効であることが 分かった。しかし、良好な耐摩耗性のためには、良好な付着だけでなく、高い靭 性や高いせん断強さなど、その他の性質も要求される。通常はダイヤモンド皮膜 も基体も、これらの機械的要求に適合するように最適化されている。しかし、中 間皮膜を取り付けると、この点に関する最適化の問題ははるかに複雑となる。 金属中間皮膜を設けると、たとえばせん断抵抗が著しく小さい区域が生じるの で、このように被覆した基体を工具、特に切削工具として、荷重が大きい分野、 たとえば切り刃に使用した場合、荷重がかかると急速に皮膜損が発生する。メタ ロイド中間皮膜を設ける場合も、事情は似ている。 特開平5−65646号明細書により、基体材料とダイヤモンド皮膜との間に 、金属間化合物からなる厚さ100μm以下の巨視的中間皮膜を設けることが知 られている。中間皮膜は、基体中の表面皮膜として形成するか、または基体表面 に形成できる。このような中間皮膜によって、やはりダイヤモンド皮膜の付着が 改善される。 さらに、特開昭62−61109号明細書もしくは同62−61108号明細 書により、プロセスガスに少量のAlCl3またはTiCl4を添加することによ って、ダイヤモンド皮膜の核生成が基体の粗さや純度などの表面性質に左右され ないようにすることが知られている。それによって、上記の添加物なしには生成 しないようなダイヤモンド皮膜を基体上に作る。上記の公報は、そこで解決すべ き種々の性質をもった基体表面における核生成問題に関して、当然にも単相基体 と多相基体のダイヤモンド被覆を均等に扱い、耐摩耗性を高めることをめざして いない。耐摩耗性は、たとえばダイヤモンド被覆したケイ素体ではほとんど重要 性はない。なぜならば、上述の意味で、単相材料としてのケイ素は、摩耗特性の 点で本来最適化された基体材料と呼ぶことはほとんどできないからである。 さらに、たとえばEP−0519587明細書により、ダイヤモンド被覆の前 に基体表面を腐食することが知られている。その短所は、特に基体表面の脆化と 、腐食プロセスがコントロールしにくい点である。さらに、たとえばUS−48 43039明細書により、コバルト含量が非常に多い基体において、ダイヤモン ド被覆前に基 体表面をコバルト貧化することが知られている。 本発明の課題は、摩耗特性、すなわち特に付着性、せん断強さおよび靭性の組 み合わせを著しく改善した、冒頭に記載した種類の被覆体を提供することである 。 上記の課題を解決するために冒頭に記載した被覆体は、富化なしで同様にダイ ヤモンド被覆した同じ基体における同じ元素の濃度よりも高い濃度で、相間区域 に元素富化を組み入れたことを特徴とする。上記の元素が基体材料の元素でもダ イヤモンド皮膜の元素でもない場合は、本発明に従って組み入れた元素濃度は、 定義に従えば、同様にダイヤモンド被覆した基体におけるよりも高い。富化元素 がすでに基体材料中かダイヤモンド被覆材料中にある場合は、いかなる富化措置 も行わずに同様にダイヤモンド被覆した同じ基体における当該元素の濃度推移と の比較によって、本発明に従って組み入れる富化が生じる。 上記に対応して、相間区域の少なくとも1つの箇所で、同じ基体に同様にダイ ヤモンド被覆するが特別元素富化を施さない場合の元素濃度よりも高い濃度で、 相間区域に元素富化を組み入れることによって、多相材料からなる上記のダイヤ モンド被覆体の摩耗特性、すなわち特に付着性、せん断強さおよび靭性の組み合 わせが決定的に改善されることが分かった。 公知の方式と異なり、基体とダイヤモンド皮膜との間に中間皮膜を設けず、相 間区域を限定的に変化させるので、付着性だけでなく、耐摩耗性に決定的に影響 するせん断強さや靭性にも肯定的な影響を与えるか、少なくとも否定的な影響は 与えないと推測できる。 好適な構成形態において、ダイヤモンド皮膜の厚さは、50μm以下、好まし くは2ないし30μm(いずれの限界値も含む)に選択される。 さらに、別の構成形態では本発明に従う被覆体は、ダイヤモンド皮膜の核生成 密度が元素富化の影響を受けずに、元素富化なしで上述のようにダイヤモンド被 覆した同じ基体におけるのとほぼ等しいことを特徴とする。 さらに、相間区域の厚さが、数μm、好ましくは15μm以下であり、さらに 好ましくは10μm以下であることが好都合である。 元素富化の濃度推移は、相間区域の大部分で少なくとも概ね一定であることが でき、基体材料中におけるこの元素の割合が少なくない場合には、基体内でも有 する濃度に保つことができ、あるいは、特に基体中におけるこの元素の割合が少 ない場合には、最初に上昇した後、相間区域の大部分で概ね一定に保つことがで きる。しかし、相間区域において元素富化濃度の最大箇所を少なくとも1つ有す ることが得策である。 さらに、請求項6の文言に従い、元素富化が、富化を行わない同じ基体の同様 のダイヤモンド被覆における同一の元素の濃度よりも0.01原子%(at%) 、好ましくは0.05原子%、特に好ましくは0.5原子%、特に1原子%高い 濃度を少なくとも1つ有する場合に、本発明で追求する作用、すなわち多相材料 からなるダイヤモンド被覆体の耐摩耗性の上昇が特に良好に達成されることが分 かった。 相間区域における元素濃度が、元素富化なしで同様にダイヤモンド被覆した同 じ基体の相間区域における元素濃度よりも、上限としてせいぜい50原子%、し かし好ましくは2ないし20原子%(いずれの限界値も含む)高いことによって 、最適化された摩耗特性も達成される。 今日まで、富化元素として、特に金属Mg、Al、Cu、中でも特にAlが有 効であり、またはメタロイドB、Si、Ge、S、P が有効であり、それぞれ富化元素の1つの成分として、あるいは単独の富化元素 として有効であることが分かっている。 さらに、基体が本質的な成分として、1つ以上の炭化物とコバルトを均一に分 布した混合物として包含していることが好都合である。また、相間区域における 本発明の元素富化と組み合わせて、さらに基体の表面近傍区域でコバルト貧化し 、好ましくはこの区域の基体側に続くコバルト富化区域と組み合わせることが好 都合である。 元素富化は、少なくとも一部はダイヤモンド析出と同時に行う。 そうすることによって、同じ被覆炉で、元素富化はダイヤモンド析出の直前に 開始でき、プロセスを中断することなく連続底にダイヤモンド析出に移行できる か、あるいはダイヤモンド析出は元素富化と同時に行われる。 元素富化をダイヤモンド析出の直前と開始時のみ、または開始時のみ行うこと が好都合である。 ここで、基本的にダイヤモンド析出のすべての公知の方法を使用できる。その 一例が、「CVDダイヤモンド合成技術の発展」(S.マツモト、50−58ペ ージ;ダイヤモンドとダイヤモンド状薄膜に関する第1回国際シンポジウム会議 録、会報89−12巻;電気化学学会、1989年、J.P.ディスミューケス 編集)に記載されている。 特に、元素富化を気相、好ましくは有機金属気相または有機メタロイド気相か ら行うことによって、元素富化もしくは相間区域の形成を比較的簡単にコントロ ールできる。しかし、原理的に、元素富化には公知の真空蒸着法、たとえはCV D法、PVD法またはPECVD法(プラズマ強化化学蒸着法)が適している。 元素富化をPVD法、好ましくは蒸着、たとえば電子線蒸着を用いるか、また は固体とのプラズマ化学反応によって実現し、この場 合に好ましくは固体として、少なくとも1つの元素がプラズマ化学反応によって プロセス雰囲気中に気相で遊離するセラミックを用いることが好都合である。 つまり、富化元素を組み入れるのに、PVD法と並んで、プラズマ化学反応法 も非常に適しているのである。プラズマ化学反応は、たとえば有機金属気体また は有機メタロイド気体の分解によって、しかしまた通常のダイヤモンド被覆法に おいて存在する反応性の原子状水素とセラミック固体との反応によって行うこと ができる。 さらに、本発明の方法の構成形態の特徴は、材料が1つ以上の炭化物とコバル トを包含する基体を使用することである。別の構成形態では、元素富化を組み入 れたダイヤモンド被覆の前に基体表面区域を好ましくは焼結または化学的腐食プ ロセスでコバルト貧化する。基体表面のコバルト貧化は、上述のように、冶金学 的焼結法によって実現できる。この場合、基体における貧化区域の深さは5ない し50μmの範囲、好ましくは10ないし20μmの範囲にある。この場合、コ バルト貧化区域は基体にではなく、相間区域に存在している。 特別好適な実施例において、基体は厚さ5ないし50μm(いずれの限界値も 含む)、好ましくは10ないし20μmのコバルト希釈区域を有し、この希釈区 域の基体側に続く、厚さ50ないし500μm、好ましくは50ないし150μ m(すべての限界値を含む)のコバルト富化区域と組み合わせる。富化区域では 、当初の変化していない基体材料の結合材相におけるよりコバルト含量が高い。 コバルト貧化を化学的腐食法によって実現する際に、貧化区域は、好ましくは 10μmよりも薄く、特に好ましくは5μmよりも薄い。この場合も相間区域は ないものと見なされる。 さらに、特に適したダイヤモンド析出法について、EP−A−0 478909明細書の参照を求めることができる。これは資料Aとして、この説 明の一部をなしている。 相間区域の元素富化は、少なくとも一部はダイヤモンド被覆の間に富化元素を 蒸着させて、元素に対する蒸着源、たとえば電子線蒸着装置の蒸着出力を制御回 路において調節素子として調節するか、または制御素子として用いることによっ て、プロセス雰囲気中の濃度をオープンループまたはクローズドループで調整す る。 本発明の製造方法の別の構成形態では、少なくとも一部はダイヤモンド被覆の 間に、固体とのプラズマ化学反応によって富化元素をプロセス雰囲気に組み入れ 、プラズマ放電および/または被覆雰囲気の気体組成を調節することによって、 雰囲気中の濃度をオープンループ制御またはクローズドループ調整で操作する。 被覆雰囲気における富化元素の濃度は発光分光器によって、プロセス雰囲気中の 元素濃度を操作する制御回路における測定された実際値として、または濃度のオ ープンループ制御に対する比較値として測定できる。 本発明の被覆体は、特に工具、とりわけ切削工具として、たとえば旋盤、フラ イス削りまたは穴ぐりに適している。特にこれらの被覆体は、非鉄金属、たとえ ばアルミニウム合金または非鉄合金の加工、および非金属、たとえばプラスチッ ク、木材または複合材料の加工に適している。本発明の被覆体は、耐摩耗性が高 い、特に削摩しにくい部材として非常に適している。 同様に、本発明の方法は、特に摩耗しにくい物体の製造に適している。 請求項に記載した本発明の本質的な特徴に関連した説明に加えて、以下に、本 発明を図面と実施例に基づいて詳細に説明する。 図1は、相間区域の概念を説明するための基体、相間区域およびダイヤモンド 皮膜の説明図である。 図2aは、本発明に従い相間区域でアルミニウム富化した、市販の多相基体で 、EPMA(電子試料微量分析)によって測定した、相間区域における富化元素 のアルミニウムと、基体元素もしくはダイヤモンド元素のコバルト、タングステ ンおよび炭素との定性的な濃度推移を示す図である。 図2bは、コバルト貧化区域とコバルト富化区域を設け、相間区域でアルミニ ウムを富化して本発明のダイヤモンド被覆を行った、市販の基体における、図2 aと同様の測定結果を示す図である。 図3は、図2aと図2bに従うEPMA測定における光線幅の説明図である。 図4aは、図2aの測定の基礎でもある、本発明に従って被覆し相間区域にア ルミニウム元素富化を設けた基体で、EPMAによって測定した、ダイヤモンド 皮膜、相間区域および基体の研磨断面における定性的なアルミニウム富化分布を 示す図である。 図4bは、図4aに従う基体、相間区域およびダイヤモンド皮膜の研磨断面を 2000倍に拡大した走査電子顕微鏡撮影である。 図5は、10時間の合計被覆時間のうち最初の3時間におけるプロセス雰囲気 中の相対的アルミニウム蒸気濃度の継時的変化を示す図である。曲線は、アルミ ニウム曲線の相対的発光強度と、基準信号として水素曲線を表している。 図6は、本発明の材料とそうでない材料の耐摩耗性を測定して比較するために 行ったテストの説明図である。 図1に、ダイヤモンド被覆した多相基体における状況を図式的に示す。これら の状況は、本発明に従う元素富化と、従来の被覆にいずれにおいても存在する。 基体区域では、基体材料MGKは、基体内部から外側のx方向に進むにつれてほ とんど変化しない。このことは、図1ではdMGK/dx≒0で表されている。 同様に、ダイ ヤモンド皮膜区域では、材料組成は上記の方向に進むにつれてほとんど変化せず 、図1ではdMDS/dx≒0で表されている。 それらの間の相間区域では、材料組成は基本的に基体の材料組成から絶えずダ イヤモンド皮膜の材料組成に移行している。したがって、図1に示すように、相 間区域では、上記の方向に進むにつれて、dMGK/dx≠0およびdMGS/ dx≠0である。この場合、これらの条件を、相間区域のすべての箇所xで満た す必要はない。2つの条件のいずれか1つを満たしていれば十分である。図1に 括弧で示されているように、一般に、相間区域の内部では、基体材料MGKもし くは少なくともこの材料の本質的な成分の1つの割合は、x方向に進むにつれて 減少し、相間区域内部でダイヤモンド皮膜MDSの含量は、上記の方向に進むに つれて増加する。 したがって、一般に、また図1に破線で示すように、まだ基体材料がまさって いる基体側相間区域と、すでにダイヤモンド皮膜材料がまさっているダイヤモン ド皮膜側相間区域が生じる。 この説明の一部として資料Aとして添付したEP−A−478909明細書に 開示されている方法と設備を用いて、本質的に炭化タングステンとコバルトから なる超硬合金スローアウェイチップにダイヤモンド被覆して、相間区域に本発明 の元素富化を設けた。その際、富化元素としてアルミニウムを用いた。 元素富化の組み入れは、たとえば反応炉内のプロセス雰囲気において原子状水 素とセラミック固体を反応させて行うことができる。そうすることによって、富 化元素は気相に移行し、ダイヤモンド析出プロセスと平行して相間区域に組み入 れることができる。このために、元素は特にダイヤモンド被覆プロセスの開始段 階の直前および/または間にプロセス雰囲気中に遊離させる。 反応炉内で上記のセラミック固体の腐食反応を用いる代わりに、 富化元素を組み入れるために他のすべてのPVD法、たとえば熱蒸着、電子線蒸 着、アーク蒸着または陰極スパッタリングも同様に良好に用いることができる。 しかし、それぞれの富化元素の気相化合物、たとえば有機金属化合物または有機 メタロイド化合物とのプラズマ化学反応によっても、富化元素を組み入れること ができる。 気相における富化元素濃度の発光分光器による測定は、少なくとも一部はダイ ヤモンド皮膜の形成と同時に、気相における富化元素濃度をコントロールするの に特に適していることが分かった。この場合、測定結果は上記濃度の制御回路に おける測定された実際値として用いる。また、使用する方法に応じて実現される 、プロセス雰囲気中に富化元素が遊離する量は、調節値として用いる。しかしこ の場合、瞬間的な富化濃度の発光分光器による測定を、目標グラフに従う上記濃 度のオープンループ操作に制御操作値として用いることが全く可能である。 図5に、調整技術または制御によって操作された、富化元素、たとえばアルミ ニウムの富化元素の濃度推移を、水素濃度と比較して継時的に示す。ここから、 ここに例示する本発明に従う元素富化では、合計10時間のダイヤモンド被覆時 間のうち、元素富化は概ね最初の1時間で行われることが分かる。 資料Aに記載されているダイヤモンド析出法を用い、次のプロセスパラメータ を守って種々の基体をダイヤモンド被覆した。 合計圧力 100Pa 放電の合計電流 700A 気体混合 Ar/H2/CH4=1:1:0.005 基体温度 810℃ 以下の表に、種々の基体、場合によってはそれらの前処理、本発明の元素富化 の成功または不成功、およびその結果生じた摩耗特性 をまとめる。 基体はスローアウェイチップである。実験番号DiD73、163、169お よびEID92a)−92c)に従って被覆したスローアウェイチップと、本発 明の元素富化を用いずに公知のダイヤモンド被覆法で被覆したスローアウェイチ ップEID66およびDID53を使って、同じフライス削り試験を行った。 図6に、工具の摩耗特性を規定するのに非常に適したフライス削り試験の状況 を、フライスヘッド68と被削物70で示す。このフライス削り試験に用いるパ ラメータは、次のとおりである。 被削物70の材料 Al−4%CU、0.8%Si 被削物の形状 直径200mmの円筒 切削速度 1500m/分 切削深度 1mm 送り速度 0.1〜0.5mm/分 それぞれ1つのスローアウェイチップを固定する。 上掲の表で「摩耗特性」の欄に記載した数は、円筒の1回での完全な正面フラ イス削りのパス回数を表している。良好なスローアウェイチップでは、170回 の作業後に試験を中断した。フライス削り試験のより正確な記述については、 「CVDダイヤモンド被覆切削工具」(I.ライネック、S.ゼーダーベルク、 M.E.スイェーストランド、VDI生産技術学会、切削技術における新開発、 55−70ページ、デュッセルドルフ、1993年9月22−24日)の参照を 求める。 パス回数で表した摩耗特性試験の結果は、上掲の表から明らかである。EID 66およびEID53に従い、上述した本発明の元素富化を用いないと、0もし くは10回のパスの後で早くもダイヤモンド皮膜の剥離が生じたが、本発明に従 って被覆したスローアウェイチップは試験を中断するまで170回のパスに耐え ることができた。このことは、腐食(EID169)または焼結(EID163 )によってコバルト貧化した表面を有する基体だけでなく、前処理していない( EID92a、b)、またはサンドブラスト処理した(EID92c)基体表面 にも該当する。 図2aには、たとえば実験EID92a、92bのように、コバルト貧化なし で本発明に従い元素富化を行った市販の超合金基体、EPMAによって測定した 定性的アルミニウム富化を示す。図2bは、たとえばDID73、163、16 9のように、コバルト貧化し、さらにコバルト富化区域を有する基体における同 様のアルミニウム富化を示す。いずれも場合も、相間区域にアルミニウム濃度の 最大値が見られる。相間区域外、つまり基体およびダイヤモンド皮膜の内部に向 かうそれ以降の富化元素の濃度推移は、本発明に従う高い耐摩耗性を達成するた めに本質的ではないことを、ここでも強調しなければならない。 図3は、図2に従う測定の手順の説明図である。1はダイヤモンド皮膜、2は 相間区域、3は基体を表す。矩形は分析面を表し、y方向における幅w250μ mの分析光線をX方向に走査する。 図4aは、たとえば図2bに従う濃度分布を有するダイヤモンド皮膜、相間区 域および基体で研磨断面を用いてEPMAによって測定したアルミニウム分布を 示す図である。相間区域における富化元素、すなわちアルミニウムの富化が、は っきり認められる。 図4bは、基体、相間区域およびダイヤモンド皮膜の研磨断面の、付属した走 査電子顕微鏡による画像を示す。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年12月15日 【補正内容】 請求の範囲 1.多相材料からなる基体と、直接その上に1つ以上のダイヤモンド皮膜とを 含んでなり、基体とダイヤモンド皮膜との移行区域では、基体内部から外方に進 むにつれて基体材料の含量が実質的に減少し、ダイヤモンド皮膜材料の含量が実 質的に増加している、少なくとも一部被覆された基体において、 前記移行区域ではすでに基体材料中に含まれている元素が、移行区域の大部分 で基体材料中のこの元素の含量と少なくとも等しい含量で存在することを特徴と する被覆体。 2.多相材料からなる基体と、直接その上に1つ以上のダイヤモンド皮膜とを 包含し、基体とダイヤモンド皮膜との移行区域では、基体内部から外方に進むに つれて基体材料の含量が実質的に減少し、ダイヤモンド皮膜材料の含量が実質的 に増加している、少なくとも一部被覆された基体において、 前記移行区域内部で移行区域材料の1つの元素の含量が1つの最大箇所を有す ることを特徴とする被覆体。 3.ダイヤモンド皮膜の厚さは、50μm以下であり、好ましくは2ないし3 0μm(いずれの限界値も含む)であることを特徴とする請求項1または2に記 載の被覆体。 4.移行区域の厚さは、数μm、好ましくは15μm以下であり、特に好まし くは10μm以下であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載 の被覆体。 5.前記元素が、金属Mg、Al、Cuの少なくとも1つ、特にAlを包含し 、もしくはそのような金属によって形成されており、あるいはメタロイドB、S i、Ge、S、Pの少なくとも1つを含み、もしくはそのような金属によって構 成されていることを特徴と する請求項1から4のいずれか1項に記載の被覆体。 6.基体が、本質的な成分として1つ以上の炭化物とコバルトを均一に分布し た混合物として含み、好ましくは基体の表面近傍区域でコバルト貧化されており 、さらに好ましくはこの貧化区域の基体側に続く区域でコバルト富化されている ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の被覆体。 7.移行区域にAlCoxCy化合物が存在し、好ましくは優勢な割合で存在 していることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の被覆体。 8.少なくともダイヤモンド被覆の開始時に、直接基体の上に、すなわち基体 内部から外方に進むにつれて基体材料の含量が実質的に減少し、ダイヤモンド皮 膜材料の含量が実質的に増加している、基体とダイヤモンド皮膜との移行区域に 、もう1つの元素を組み入れることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項 に記載の被覆体を製造する方法において、 ダイヤモンド被覆材料を取り付けるときに、すでに基体材料中に存在している 元素をもう1つの元素として組み入れることを特徴とする方法。 9.少なくともダイヤモンド被覆の開始時に、直接基体の上に、すなわち基体 内部から外方に進むにつれて基体材料の含量が実質的に減少し、ダイヤモンド皮 膜材料の含量が実質的に増加している、基体とダイヤモンド皮膜との移行区域に 、もう1つの元素を組み入れることを特徴とする請求項2から7のいずれか1項 に記載の被覆体を製造する方法において、 この元素を、その含量の最大箇所が移行区域にあるように組み入れることを特 徴とする方法。 10.前記元素をダイヤモンド析出の直前と開始時のみ、またはダ イヤモンド析出の開始時のみ組み入れることを特徴とする請求項8または9に記 載の方法。 11.前記元素を気相から組み入れ、好ましくは有機金属気体または有機メタロ イド気体を用いることを特徴とする請求項8から10のいずれか1項に記載の方 法。 12.前記元素をPVD法により、好ましくは蒸着、たとえば電子線蒸着によっ て組み入れるか、または固体とのプラズマ化学反応によって組み入れ、この場合 に好ましくは固体としてセラミックを用い、このセラミックから前記元素がプラ ズマ化学反応によってプロセス雰囲気中に気相で遊離することを特徴とする請求 項8から11のいずれか1項に記載の方法。 13.基体材料として1つ以上の炭化物とコバルトを使用し、ダイヤモンド被覆 の前に基体表面区域を、好ましくは焼結または化学的腐食プロセスでコバルト貧 化して、好ましくはこのコバルト貧化区域の基体側に続くコバルト富化区域を実 現することを特徴とする請求項8から12のいずれか1項に記載の方法。 14.少なくとも一部はダイヤモンド被覆の間に前記元素を蒸着させて、プロセ ス雰囲気におけるその濃度を、この元素に対する蒸着源の蒸着出力の調節によっ て制御または調整することを特徴とする請求項8から13のいずれか1項に記載 の方法。 15.少なくとも一部はダイヤモンド被覆の間に、固体とのプラズマ化学反応に よって富化元素をプロセス雰囲気に組み入れて、プロセス雰囲気中におけるその 濃度をプラズマ放電の出力の調節および/または被覆雰囲気の気体組成によって 制御または調節を行うことを特徴とする請求項8から14のいずれか1項に記載 の方法。 16.被覆雰囲気中の富化元素の含量を発光分光器によって、プロセス雰囲気に おける元素濃度を操作する制御回路における実際値の 測定として、または濃度制御に対する比較値として測定することを特徴とする請 求項14または15に記載の方法。 17.前記元素の含量を移行区域の大部分で概ね一定に保つことを特徴とする請 求項8から16のいずれか1項に記載の方法。 18.前記元素を、この元素を組み入れずに生成する移行区域におけるよりも0 .01原子%、好ましくは0.05原子%、特に好ましくは1原子%高い含量で 移行区域に組み入れることを特徴とする請求項8から17のいずれか1項に記載 の方法。 19.前記元素を、この元素を組み入れずに生成する移行区域におけるよりも、 せいぜい50原子%、好ましくは2ないし20原子%(いずれの限界値も含む) 高い含量で移行区域に組み入れることを特徴とする請求項8から18のいずれか 1項に記載の方法。 20.請求項1から7のいずれか1項に記載の被覆体を、摩耗しにくい部材また は工具、特に切削工具として使用。 21.請求項8から19のいずれか1項に記載の方法を、摩耗しにくい物体、特 に工具体の製造に使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AM,AT,AU,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,HU,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD, MG,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SI,SK,TJ,TT,UA ,US,VN (72)発明者 ベーグマン,エリッヒ スイス国,ツェーハー―8887 メルス,ア ム プラツ 5 (72)発明者 ペドラッツィーニ,マウロ リヒテンシュタイン国,エフエル―9492 エシェン,カプフシュトラーセ 378 (72)発明者 レイネック,イングリット スウェーデン国,エス―141 72 ヒュデ ィンゲ,リプベーゲン 3 (72)発明者 スイェーストラント,マッツ イー. スウェーデン国,エス―164 78 キスタ, イマトラガタン 328

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.多相材料からなる基体と1つ以上のダイヤモンド皮膜とを含んでなる、少 なくとも一部被覆された基体において、元素富化なしで同様にダイヤモンド被覆 した同じ基体における同一の元素の濃度よりも高い濃度で、元素富化を基体とダ イヤモンド皮膜との相間区域に組み入れたことを特徴とする被覆体。 2.ダイヤモンド皮膜の厚さが、50μm以下、好ましくは2ないし30μm (いずれの限界値も含む)であることを特徴とする請求項1に記載の被覆体。 3.ダイヤモンド皮膜の密度が、元素富化なしで同様にダイヤモンド被覆した 前記基体におけるダイヤモンド皮膜の密度とほぼ等しいことを特徴とする請求項 1または2に記載の被覆体。 4.相間区域の厚さが、数μm、好ましくは15μm以下であり、特に好まし くは10μm以下であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載 の被覆体。 5.元素富化の濃度推移が、相間区域の大部分で少なくとも概ね一定であり、 または相間区域で少なくとも1つの最大箇所を有することを特徴とする請求項1 から4のいずれか1項に記載の被覆体。 6.元素富化が、富化を行わない基体の同じダイヤモンド被覆における同一の 元素の濃度よりも0.01原子%、好ましくは0.05原子%、特に好ましくは 0.5原子%、特に1原子%高い濃度を少なくとも1つ有することを特徴とする 請求項1から5のいずれか1項に記載の被覆体。 7.相間区域における元素濃度が、元素富化なしで同様にダイヤモンド被覆し た基体の相間区域における元素濃度よりも、せいぜい 50原子%、好ましくは2ないし20原子%(いずれの限界値も含む)高いこと を特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の被覆体。 8.富化元素が、金属Mg、Al、Cuの少なくとも1つ、特にAlを含み、 もしくはそのような金属によって構成されており、あるいはメタロイドB、Si 、Ge、S、Pの少なくとも1つを包含し、もしくはそのような金属によって構 成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の被覆体。 9.基体が、本質的な成分として1つ以上の炭化物とコバルトを均一に分布し た混合物として包含しており、好ましくは基体の表面近傍区域でコバルト貧化さ れており、さらに好ましくはこの貧化区域の基体側に続く区域でコバルト富化さ れていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の被覆体。 10.相間区域にAlCoxCy化合物が存在し、好ましくは優勢な割合で存在 していることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の被覆体。 11.元素富化を、少なくとも一部はダイヤモンド析出と同時に行うことを特徴 とする請求項1から10のいずれか1項に記載の被覆体を製造する方法。 12.元素富化をダイヤモンド析出の直前と開始時のみか、またはダイヤモンド 析出の開始時のみ行うことを特徴とする請求項11に記載の方法。 13.元素富化を気相から行って、好ましくは有機金属気体または有機メタロイ ド気体を用いることを特徴とする請求項11または12に記載の方法。 14.元素富化をPVD法により、好ましくは蒸着、たとえば電子線蒸着を用い て実現するか、または固体とのプラズマ化学反応によ って実現し、この場合に好ましくは固体としてセラミックを用い、このセラミッ クから少なくとも1つの元素がプラズマ化学反応によってプロセス雰囲気中に気 相で遊離することを特徴とする請求項11から13のいずれか1項に記載の方法 。 15.基体材料として1つ以上の炭化物とコバルトを使用し、ダイヤモンド被覆 の前に基体表面区域を好ましくは焼結または化学的腐食プロセスでコバルト貧化 して、好ましくはこのコバルト貧化区域の基体側に続くコバルト富化区域を実現 することを特徴とする請求項11から14のいずれか1項に記載の方法。 16.少なくとも一部はダイヤモンド被覆の間に富化元素を蒸着させて、プロセ ス雰囲気におけるその濃度を、この元素に対する蒸着源の蒸着出力の調節によっ て制御または調整することを特徴とする請求項11から15のいずれか1項に記 載の方法。 17.少なくとも一部はダイヤモンド被覆の間に、固体とのプラズマ化学反応に よって富化元素をプロセス雰囲気に組み入れて、プロセス雰囲気におけるその濃 度をプラズマ放電の出力の調節および/または被覆雰囲気の気体組成によって制 御または調節することを特徴とする請求項11から16のいずれか1項に記載の 方法。 18.被覆雰囲気中の富化元素の濃度を発光分光器によって、プロセス雰囲気に おける元素濃度を操作する制御回路における実際値の測定として、または濃度制 御に対する比較値として測定することを特徴とする請求項16または17に記載 の方法。 19.請求項1から10のいずれか1項に記載の被覆体を、摩耗しにくい部材ま たは工具、特に切削工具として使用。 20.請求項11から18のいずれか1項に記載の方法を、摩耗しにくい物体、 特に工具体の製造に使用。
JP51242395A 1993-10-29 1994-10-28 被覆体とこの被覆体を製造する方法およびその使用 Expired - Lifetime JP3166919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3267/93 1993-10-29
CH3268/93 1993-10-29
CH326793 1993-10-29
CH326893 1993-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09504261A true JPH09504261A (ja) 1997-04-28
JP3166919B2 JP3166919B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=25692615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51242395A Expired - Lifetime JP3166919B2 (ja) 1993-10-29 1994-10-28 被覆体とこの被覆体を製造する方法およびその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5897942A (ja)
EP (1) EP0730670B1 (ja)
JP (1) JP3166919B2 (ja)
KR (1) KR100374975B1 (ja)
CN (1) CN1152979C (ja)
AT (1) ATE180288T1 (ja)
AU (1) AU8105294A (ja)
BR (1) BR9407924A (ja)
DE (1) DE59408289D1 (ja)
PL (1) PL314108A1 (ja)
WO (1) WO1995012009A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021084150A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 株式会社日進エンジニアリング ダイヤモンド被膜を備えた超硬合金製切削工具

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE509362C2 (sv) * 1994-03-18 1999-01-18 Sandvik Ab Diamantbelagd kropp
SE9704742D0 (sv) * 1997-12-18 1997-12-18 Sandvik Ab Coated cemented carbide with improved properties and method of making such body
CH694699A5 (de) * 1999-04-29 2005-06-15 Balzers Hochvakuum Verfahren zur Herstellung von Silizium.
US6592985B2 (en) 2000-09-20 2003-07-15 Camco International (Uk) Limited Polycrystalline diamond partially depleted of catalyzing material
US8220489B2 (en) 2002-12-18 2012-07-17 Vapor Technologies Inc. Faucet with wear-resistant valve component
US7866342B2 (en) 2002-12-18 2011-01-11 Vapor Technologies, Inc. Valve component for faucet
US7866343B2 (en) 2002-12-18 2011-01-11 Masco Corporation Of Indiana Faucet
US8555921B2 (en) 2002-12-18 2013-10-15 Vapor Technologies Inc. Faucet component with coating
GB2408735B (en) * 2003-12-05 2009-01-28 Smith International Thermally-stable polycrystalline diamond materials and compacts
US7647993B2 (en) * 2004-05-06 2010-01-19 Smith International, Inc. Thermally stable diamond bonded materials and compacts
US7754333B2 (en) * 2004-09-21 2010-07-13 Smith International, Inc. Thermally stable diamond polycrystalline diamond constructions
US7608333B2 (en) 2004-09-21 2009-10-27 Smith International, Inc. Thermally stable diamond polycrystalline diamond constructions
US7681669B2 (en) 2005-01-17 2010-03-23 Us Synthetic Corporation Polycrystalline diamond insert, drill bit including same, and method of operation
US7350601B2 (en) 2005-01-25 2008-04-01 Smith International, Inc. Cutting elements formed from ultra hard materials having an enhanced construction
US8197936B2 (en) 2005-01-27 2012-06-12 Smith International, Inc. Cutting structures
US7493973B2 (en) * 2005-05-26 2009-02-24 Smith International, Inc. Polycrystalline diamond materials having improved abrasion resistance, thermal stability and impact resistance
US7377341B2 (en) * 2005-05-26 2008-05-27 Smith International, Inc. Thermally stable ultra-hard material compact construction
US8020643B2 (en) * 2005-09-13 2011-09-20 Smith International, Inc. Ultra-hard constructions with enhanced second phase
US7726421B2 (en) * 2005-10-12 2010-06-01 Smith International, Inc. Diamond-bonded bodies and compacts with improved thermal stability and mechanical strength
US7628234B2 (en) 2006-02-09 2009-12-08 Smith International, Inc. Thermally stable ultra-hard polycrystalline materials and compacts
US8066087B2 (en) 2006-05-09 2011-11-29 Smith International, Inc. Thermally stable ultra-hard material compact constructions
US8002859B2 (en) 2007-02-06 2011-08-23 Smith International, Inc. Manufacture of thermally stable cutting elements
US7942219B2 (en) 2007-03-21 2011-05-17 Smith International, Inc. Polycrystalline diamond constructions having improved thermal stability
US8499861B2 (en) 2007-09-18 2013-08-06 Smith International, Inc. Ultra-hard composite constructions comprising high-density diamond surface
US7980334B2 (en) * 2007-10-04 2011-07-19 Smith International, Inc. Diamond-bonded constructions with improved thermal and mechanical properties
US8627904B2 (en) * 2007-10-04 2014-01-14 Smith International, Inc. Thermally stable polycrystalline diamond material with gradient structure
US9297211B2 (en) 2007-12-17 2016-03-29 Smith International, Inc. Polycrystalline diamond construction with controlled gradient metal content
US8083012B2 (en) 2008-10-03 2011-12-27 Smith International, Inc. Diamond bonded construction with thermally stable region
US7972395B1 (en) 2009-04-06 2011-07-05 Us Synthetic Corporation Superabrasive articles and methods for removing interstitial materials from superabrasive materials
US8951317B1 (en) 2009-04-27 2015-02-10 Us Synthetic Corporation Superabrasive elements including ceramic coatings and methods of leaching catalysts from superabrasive elements
GB2480219B (en) 2009-05-06 2014-02-12 Smith International Cutting elements with re-processed thermally stable polycrystalline diamond cutting layers,bits incorporating the same,and methods of making the same
GB2481957B (en) * 2009-05-06 2014-10-15 Smith International Methods of making and attaching tsp material for forming cutting elements, cutting elements having such tsp material and bits incorporating such cutting
CA2765710A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Smith International, Inc. Polycrystalline diamond cutting elements with engineered porosity and method for manufacturing such cutting elements
US9352447B2 (en) 2009-09-08 2016-05-31 Us Synthetic Corporation Superabrasive elements and methods for processing and manufacturing the same using protective layers
JP5433897B2 (ja) * 2009-10-22 2014-03-05 好孝 光田 ダイヤモンドライクカーボン皮膜形成部材及びその製造方法
JP5282911B2 (ja) * 2010-03-26 2013-09-04 三菱マテリアル株式会社 ダイヤモンド被覆切削工具
US8858665B2 (en) 2011-04-28 2014-10-14 Robert Frushour Method for making fine diamond PDC
US8741010B2 (en) 2011-04-28 2014-06-03 Robert Frushour Method for making low stress PDC
US8974559B2 (en) 2011-05-12 2015-03-10 Robert Frushour PDC made with low melting point catalyst
US8828110B2 (en) 2011-05-20 2014-09-09 Robert Frushour ADNR composite
US9061264B2 (en) 2011-05-19 2015-06-23 Robert H. Frushour High abrasion low stress PDC
CN102240992A (zh) * 2011-06-14 2011-11-16 北京华特科园超硬材料有限公司 一种磨削玻璃金刚石磨轮及其制备方法
US9144886B1 (en) 2011-08-15 2015-09-29 Us Synthetic Corporation Protective leaching cups, leaching trays, and methods for processing superabrasive elements using protective leaching cups and leaching trays
RU2014122863A (ru) 2012-06-13 2015-12-10 Варел Интернэшнл Инд., Л.П. Поликристаллические алмазные резцы повышенной прочности и термостойкости
US9550276B1 (en) 2013-06-18 2017-01-24 Us Synthetic Corporation Leaching assemblies, systems, and methods for processing superabrasive elements
US9789587B1 (en) 2013-12-16 2017-10-17 Us Synthetic Corporation Leaching assemblies, systems, and methods for processing superabrasive elements
US10807913B1 (en) 2014-02-11 2020-10-20 Us Synthetic Corporation Leached superabrasive elements and leaching systems methods and assemblies for processing superabrasive elements
US9908215B1 (en) 2014-08-12 2018-03-06 Us Synthetic Corporation Systems, methods and assemblies for processing superabrasive materials
US10011000B1 (en) 2014-10-10 2018-07-03 Us Synthetic Corporation Leached superabrasive elements and systems, methods and assemblies for processing superabrasive materials
US11766761B1 (en) 2014-10-10 2023-09-26 Us Synthetic Corporation Group II metal salts in electrolytic leaching of superabrasive materials
US10723626B1 (en) 2015-05-31 2020-07-28 Us Synthetic Corporation Leached superabrasive elements and systems, methods and assemblies for processing superabrasive materials
US10900291B2 (en) 2017-09-18 2021-01-26 Us Synthetic Corporation Polycrystalline diamond elements and systems and methods for fabricating the same

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909895A (en) * 1974-03-13 1975-10-07 Minnesota Mining & Mfg Coated laminated carbide cutting tool
US4150195A (en) * 1976-06-18 1979-04-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Surface-coated cemented carbide article and a process for the production thereof
JPS5487719A (en) * 1977-12-23 1979-07-12 Sumitomo Electric Industries Super hard alloy and method of making same
US4610931A (en) * 1981-03-27 1986-09-09 Kennametal Inc. Preferentially binder enriched cemented carbide bodies and method of manufacture
US4497874A (en) * 1983-04-28 1985-02-05 General Electric Company Coated carbide cutting tool insert
JPS60114571A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Mitsubishi Metal Corp 超硬質被覆層の形成方法
JPS60121271A (ja) * 1983-12-01 1985-06-28 Mitsubishi Metal Corp 超硬質被覆層の形成方法
DE3574738D1 (de) * 1984-11-13 1990-01-18 Santrade Ltd Gesinterte hartmetallegierung zum gesteinsbohren und zum schneiden von mineralien.
JPS61251158A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 放熱基板
US4708037A (en) * 1985-11-18 1987-11-24 Gte Laboratories Incorporated Coated cemented carbide tool for steel roughing applications and methods for machining
SE456428B (sv) * 1986-05-12 1988-10-03 Santrade Ltd Hardmetallkropp for bergborrning med bindefasgradient och sett att framstella densamma
SE453202B (sv) * 1986-05-12 1988-01-18 Sandvik Ab Sinterkropp for skerande bearbetning
JPS63166970A (ja) * 1986-12-26 1988-07-11 Seiko Instr & Electronics Ltd 炭素膜の合成方法
JPS63169356A (ja) * 1987-01-05 1988-07-13 Toshiba Tungaloy Co Ltd 表面調質焼結合金及びその製造方法
US4888199A (en) * 1987-07-15 1989-12-19 The Boc Group, Inc. Plasma thin film deposition process
JPH03142104A (ja) * 1988-04-15 1991-06-17 Asahi Daiyamondo Kogyo Kk ダイヤモンド膜工具類並びにその製造法
US4925701A (en) * 1988-05-27 1990-05-15 Xerox Corporation Processes for the preparation of polycrystalline diamond films
JP2684721B2 (ja) * 1988-10-31 1997-12-03 三菱マテリアル株式会社 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具およびその製造法
US4988421A (en) * 1989-01-12 1991-01-29 Ford Motor Company Method of toughening diamond coated tools
US5106452A (en) * 1989-06-05 1992-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of depositing diamond and diamond light emitting device
JP2539922B2 (ja) * 1989-09-06 1996-10-02 住友電気工業株式会社 ダイヤモンド被覆超硬合金
US5082359A (en) * 1989-11-28 1992-01-21 Epion Corporation Diamond films and method of growing diamond films on nondiamond substrates
US5154245A (en) * 1990-04-19 1992-10-13 Sandvik Ab Diamond rock tools for percussive and rotary crushing rock drilling
SE9002135D0 (sv) * 1990-06-15 1990-06-15 Sandvik Ab Improved tools for percussive and rotary crusching rock drilling provided with a diamond layer
EP0469204B1 (en) * 1990-08-03 1997-01-15 Fujitsu Limited Method for vapour deposition of diamond film
EP0470531B1 (en) * 1990-08-07 1994-04-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Diamond synthesizing method
US5124179A (en) * 1990-09-13 1992-06-23 Diamonex, Incorporated Interrupted method for producing multilayered polycrystalline diamond films
JP2938552B2 (ja) * 1990-10-17 1999-08-23 富士通株式会社 コーティング膜の製造方法およびコーティング膜の製造装置
DE69125118T2 (de) * 1990-12-15 1997-06-19 Fujitsu Ltd Verfahren zur Herstellung eines Diamant-Überzuges
US5236740A (en) * 1991-04-26 1993-08-17 National Center For Manufacturing Sciences Methods for coating adherent diamond films on cemented tungsten carbide substrates
JPH0592305A (ja) * 1991-09-27 1993-04-16 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
US5370299A (en) * 1992-04-23 1994-12-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Bonding tool having diamond head and method of manufacturing the same
US5372873A (en) * 1992-10-22 1994-12-13 Mitsubishi Materials Corporation Multilayer coated hard alloy cutting tool

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021084150A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 株式会社日進エンジニアリング ダイヤモンド被膜を備えた超硬合金製切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP0730670A1 (de) 1996-09-11
DE59408289D1 (de) 1999-06-24
BR9407924A (pt) 1996-11-26
US5897942A (en) 1999-04-27
JP3166919B2 (ja) 2001-05-14
WO1995012009A1 (de) 1995-05-04
AU8105294A (en) 1995-05-22
KR100374975B1 (ko) 2003-07-22
CN1152979C (zh) 2004-06-09
CN1139958A (zh) 1997-01-08
ATE180288T1 (de) 1999-06-15
PL314108A1 (en) 1996-08-19
EP0730670B1 (de) 1999-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09504261A (ja) 被覆体とこの被覆体を製造する方法およびその使用
US4401719A (en) Highly hard material coated articles
RU2392350C2 (ru) КЕРАМИЧЕСКИЕ ИНСТРУМЕНТЫ ИЗ Al2O3 СО СЛОЕМ, УСИЛЕННЫМ ДИФФУЗИОННЫМ СВЯЗЫВАНИЕМ
JPH08209332A (ja) 耐摩耗性に優れた工具を製造する方法
US20090252973A1 (en) Coated body
KR930011674B1 (ko) 피복 초경합금 및 그 제조방법
US8440327B2 (en) Method of producing a layer by arc-evaporation from ceramic cathodes
US4055700A (en) Thin composite wire saw with surface cutting crystals
JP4028891B2 (ja) 多成分系硬質物層の製造法および複合体
US4728579A (en) Wear resistant, coated, metal carbide body and a method for its production
JP2002301604A (ja) 超硬合金又はサーメットから成る耐摩耗性部品
WO1991005075A1 (fr) Element dur revêtu en surface pour outils de coupe et pour outils resistant a l'abrasion
KR20100034013A (ko) 다층 금속 산화물 코팅을 구비한 공구 및 코팅된 공구의 제조 방법
JPH07237010A (ja) 耐摩耗性に優れた表面被覆切削工具
JP3214891B2 (ja) ダイヤモンド類被覆部材
CN114945708B (zh) 具有改善的涂层粘附力的pvd涂覆硬质合金切削工具
JPH06322543A (ja) 超硬合金基板とダイヤモンド膜との間の接着性改善方法
JP3962300B2 (ja) 酸化アルミニウム被覆工具
JP3910881B2 (ja) 酸化膜被覆工具
US4139659A (en) Thin composite wire saw with surface cutting crystals
JPH0819522B2 (ja) 付着性にすぐれたダイヤモンド被覆焼結合金及びその製造方法
JP2771337B2 (ja) 被覆TiCN基サーメット
JPH05337705A (ja) 被覆切削チップ及びその製造方法
KR930010709B1 (ko) 우수한 내마모성을 갖는 표면 피복 경질 부재
JP3130734B2 (ja) 耐熱性被覆部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12