JPH09504025A - テレフタル酸ジメチルからのシクロヘキサンジメタノールの分離方法 - Google Patents

テレフタル酸ジメチルからのシクロヘキサンジメタノールの分離方法

Info

Publication number
JPH09504025A
JPH09504025A JP7511963A JP51196395A JPH09504025A JP H09504025 A JPH09504025 A JP H09504025A JP 7511963 A JP7511963 A JP 7511963A JP 51196395 A JP51196395 A JP 51196395A JP H09504025 A JPH09504025 A JP H09504025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
dimethyl terephthalate
distillation
methanol
terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7511963A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーバート ヘイズ,ウィリアム
ポール フォーク,ダニエル
チュン ヤウ,チュク
ウェイン シンク,チェスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JPH09504025A publication Critical patent/JPH09504025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7049Connectors, not bearing on the vertebrae, for linking longitudinal elements together
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/7004Longitudinal elements, e.g. rods with a cross-section which varies along its length
    • A61B17/7007Parts of the longitudinal elements, e.g. their ends, being specially adapted to fit around the screw or hook heads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/701Longitudinal elements with a non-circular, e.g. rectangular, cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/7011Longitudinal element being non-straight, e.g. curved, angled or branched
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7035Screws or hooks, wherein a rod-clamping part and a bone-anchoring part can pivot relative to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7035Screws or hooks, wherein a rod-clamping part and a bone-anchoring part can pivot relative to each other
    • A61B17/7038Screws or hooks, wherein a rod-clamping part and a bone-anchoring part can pivot relative to each other to a different extent in different directions, e.g. within one plane only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/03Preparation of carboxylic acid esters by reacting an ester group with a hydroxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/52Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/52Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C67/54Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/7019Longitudinal elements having flexible parts, or parts connected together, such that after implantation the elements can move relative to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7055Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant connected to sacrum, pelvis or skull
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8605Heads, i.e. proximal ends projecting from bone

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ポリ(エチレンテレフタレート)(PET)、ポリ(シクロヘキシルジメチレンテレフタレート)(PCT)、またはPET とPCT とのコポリマーのメタノール分解のような解重合法において形成される、テレフタル酸ジメチル(DMT)とシクロヘキサンジメタノール(CHDM)及び他の添加剤のような不純物との混合物から該不純物を分離及び除去するのに有用な方法が提供される。CHDMの分離及び除去は、メタノール分解反応器生成物からの過剰のメタノールの除去(蒸留による)後に、DMT の溶融または溶液結晶化によって行う。

Description

【発明の詳細な説明】 テレフタル酸ジメチルからのシクロヘキサンジメタノールの分離方法 本発明は、ポリエステル化学に関する。詳しくは、本発明は、例えば、ポリ( エチレンテレフタレート)またはポリ(シクロヘキシルジメチレンテレフタレー ト)のようなポリエステルのメタノール分解からの精製流中の、テレフタル酸ジ メチルからシクロヘキサンジメタノールのようなポリマー添加剤を分離する方法 に関する。 米国特許第3,776,945 号は、ポリ(エチレンテレフタレート)廃棄物を4〜35 メッシュの寸法に細分し、そして温度約100℃〜300℃及び圧力1〜150気圧にお いて酸触媒の存在下で、メタノール対廃棄物の比が1:1〜10:1となるような 量のメタノールによって処理することによる、テレフタル酸ジメチル及びエチレ ングリコールを得るためのポリ(エチレンテレフタレート)廃棄物の解重合方法 を教示している。 米国特許第3,321,510 号は、最初に温度約200℃〜450℃において水蒸気で処理 し、次いで、脆性固体生成物の形態の、水蒸気処理したポリ(エチレンテレフタ レート)を約0.0005〜0.002mmの平均粒度を有する粉末に粉砕し、続いて、不活 性ガス及びメタノール蒸気を含む気体物質で微粉を霧状にして(過剰のメタノー ル蒸気の存在下、温度250℃〜300℃において反応帯域を通して実施する)エーロ ゾルを形成することによって、ポリ(エチレンテレフタレート)を分解する方法 に関する。 米国特許第3,037,050 号は、嵩高の又は塊りの多い固体塊の形態のポリ(エチ レンテレフタレート)を実質的に大気圧下で任意の適 当なエステル化触媒の存在下において過熱メタノール蒸気で処理することによる 、テレフタル酸ジメチルエステルの回収に関する。 米国特許第4,578,502 号は、スクラップ樹脂を粗砕し、この樹脂を水またはメ タノールのような充分な溶剤でスラリーにし、スラリーにした樹脂を、その実質 的に全てをモノマー成分に変換するのに充分な時間、加熱及び加圧することによ って解重合し、存在するモノマーポリカルボン酸をフラッシュ晶出によって結晶 化し、そしてポリカルボン酸を、次いで、蒸留によってポリオールを回収するこ とによって、固体スクラップポリエステルからモノマーポリカルボン酸及びポリ オールを回収する方法に関する。 米国特許第4,163,860 号は、実質的に無水のメタノール媒体中でマグネシウム メチレート触媒の存在下においてエステル交換することによって、ビス−(ジオ ール)テレフタレートをテレフタル酸ジメチルへ転化する方法に関する。 米国特許第3,701,741 号は、汚染された物質を高温及び過圧下で揮発性溶剤中 に溶解させることによって、不純物で汚染されたスクラップポリ(エチレンテレ フタレート)から実質的に純粋なポリ(エチレンテレフタレート)を回収する方 法に関する。この特許は、ポリマーを含むモノマー成分の回収に関するものでは ない。 米国特許第3,488,298 号は、ポリ(エチレンテレフタレート)スクラップ、触 媒及びメタノールを含む混合物を形成し、この混合物を平衡に近づくまで加熱し 、部分加水分解した混合物を過剰のリン含有化合物で処理し、処理した混合物を 加熱して成分を分留し、そしてメタノール、エチレングリコール及びテレフタル 酸ジメチルを回収することによって、ポリ(エチレンテレフタレート)スクラッ プからテレフタル酸ジメチル及びエチレングリコールを回収する方法に関する。 米国特許第5,051,528 号は、エチレングリコール及びテレフタル酸またはテレ フタル酸ジメチルのオリゴマー中にスクラップポリエステルを溶解させ、この溶 液に過熱メタノールを通し、そしてエチレングリコール及びテレフタル酸ジメチ ルを回収することを含んでなる、ポリ(エチレンテレフタレート)ポリエステル からエチレングリコール及びテレフタル酸ジメチルを回収する方法をクレイムし ている。 スクラップ、格外製品及び消費者廃棄物のポリ(エチレンテレフタレート)( PET)とそのコポリマーは、PET 製造に再使用するためにメタノールを用いてそ のモノマー成分に解重合することができる。しかしながら、色、融点、衝撃強さ 及び溶融粘度のようなポリマーの性質を持続するためには、PET の製造のために 一貫して高純度の原料を提供しなければならない。代表的には、PET 廃棄物流は 、特殊なPET 特性を付与するために種々のポリマー改質剤を使用する種々の樹脂 メーカーから製造されたポリマーを含む。メタノール分解解重合法においては、 これらの改質剤は不純物として存在するため、テレフタル酸ジメチル(DMT)と エチレングリコール(EG)との主反応生成物から除去する必要がある。これらの 不純物の例としては、シクロヘキサンジメタノール(CHDM)、イソフタル酸ジメ チル(DMI)、ジエチレングリコール(DBG)及びトリエチレングリコール(TEG )が挙げられる。 欧州特許公開公報第484963号は、テレフタル酸及びグリコールのポリマーを反 応帯域中で230℃より高い温度及び約15気圧未満の圧力においてメタノール蒸気 で処理し、メタノール、テレフタル酸ジメチル及びグリコールの蒸気を反応帯域 から連続的に除去し(この蒸気はテレフタル酸モル当たりメタノールを少なくと も約3モル含む)、この蒸気からメタノールを分離し、そしてこの蒸気からテレ フタル酸ジメチルを分離することを含んでなる、テレフタル酸及びグリコールの ポリマーからテレフタル酸ジメチルを製造する方法を記載している。 本発明については以下に説明するが、本発明は、さらにポリマーを製造するの に使用できる高純度DMT を生成する方法を提供する。従来の蒸留による簡易な生 成物の分離は、これらの不純物のいくつかの沸点がDMT の沸点に比較的近いため に実現不可能である。さらに、グリコールとDMT との低沸点共沸混合物が存在す るため、蒸留のみを使用した時にはDMT 収率は許容され得ないほど低下する。 PET の解重合を扱う、以前の特許は、解重合反応の反応メカニズムに取り組ん だ。米国特許第4,578,502 号では、DMT のEGからの分離に関連したDMT の精製は 扱われているが、CHDM、DMI または他のグリコールの除去については何ら言及さ れていない。接近した沸点及び最低沸点共沸混合物の存在により、CHDM、DEG 及 びTEG の除去には蒸留は不適当である。米国特許第4,683,034 号は、p−キシレ ンの酸化及びそれに続くメタノールによるエステル化によって得られる生成物か らの溶融結晶化によるDMT の分離を教示している。しかしながら、この系中には CHDM不純物は存在せず、CHDM不純物が0.5重量%をかなり下回るレベルでは規格 外PET が生産されるであろう。 本発明は、ポリ(エチレンテレフタレート)(PET)、ポリ(シクロヘキシル ジメチレンテレフタレート)(PCT)またはPET とPCT のコポリマーのメタノー ル分解のような解重合法において形成される、テレフタル酸ジメチル(DMT)と シクロヘキサンジメタノール(CHDM)及び他の添加剤のような不純物との混合物 からその不純物を分離及び除去する方法に関する。CHDMの分離及び除去は、メタ ノール分解反応器生成物から過剰のメタノールを(蒸留により)除去した 後に、DMT を結晶化することによって行う。 第1図は、溶融結晶化を用いるDMT の好ましい精製方法の図面である。 第2図は、溶液(メタノール)結晶化を用いるDMT の好ましい精製方法の図面 である。 第3図は、溶液(エチレングリコール)結晶化を用いるDMT の好ましい精製方 法の図面である。 本発明は、ポリエステルメタノール分解の反応副生成物、例えば、CHDM及びDM I を除去するために結晶化方法を用いる、高純度DMT の生成方法を提供する。本 発明は、エチレングリコール、メタノール、またはこれら二つの組み合わせから の溶融結晶化または溶液結晶化を用いるものである。溶液結晶化の代替法は、1 つまたはそれ以上の結晶化工程を含むことができる。図1: 溶融結晶化 第1図は、溶融結晶化によるDMT の精製の図面である。この方法は、エチレン グリコール、DMT 及び他の不純物の混合物を下向きに流しながら、蒸留またはス トリッピングカラム(1)中でメタノールを除去することを含む。次いで、この 混合物は、溶融結晶化系(2)に供給されることもできるし、あるいは、蒸留カ ラムを用いて最初にEGを除去してから、表面掻き取り容器型(scraped surface vessel type)晶出器のような懸濁液生長溶融晶出器に供給されることもできる 。次いで、流れが固液分離ユニット(3)中で分離され、液体部分がエチレング リコール精製カラム(6)中で蒸留される。(3)からの固形分は、溶融装置( 4)中で溶融され、場合によっては蒸留(5)に供されて、高純度のテレフタル 酸ジメチルと残渣が生成される。あるいは、(2)、(3)及び(4)の機能は 、単層生長溶融晶出器(たとえば、Saxer、米国再発行特許第32,241号参照(参 照することによって本明細書中に取り入れる))中でも果たすことができる。静 止プレート(static plate)及びチューブ型晶出器のような他の溶融晶出器も使 用できる(たとえば、米国特許第4,683,034 号参照(参照することによって本明 細書中に取り入れる))。 回分溶融結晶化の研究による逐次生成物精製の例を以下の表中に示す。これら のデータは、逐次部分凍結、液体フラクションの排出、及び溶融による生成物フ ラクションの除去によって集めた。溶融結晶化サイクルの必要回数は、最初の供 給材料の組成及び生成物中の所期の不純物濃度に左右される。メタノール分解流 に特有の他の物質(たとえば、EG,DMI 及びDEG)を最初の供給物質流に添加し たが、それらの関連フラクションはこの表中には記載しない。 系中に存在するグリコールとDMT との、熱触媒作用による再重合を防ぐために は、溶融結晶化ユニットならびに付随した供給物質、中間及び生成物タンク中の 滞留時間は比較的短くするのが好ましい 。 従って、本発明は、テレフタル酸の残基を含むポリエステルのメタノール分解 によって得られる生成物流中のテレフタル酸ジメチルを精製する方法であって、 (a)この生成物流を蒸留に供することによって、過剰のメタノールを除去し ; (b)粗製テレフタル酸ジメチルを結晶化して、固/液混合物を形成せしめ; (c)この固液混合物から固体を分離し、この固体を再溶融させて溶融液を形 成せしめ;そして場合によっては (d)この溶融液を蒸留に供して、テレフタル酸ジメチルを蒸気として単離す る工程を含んでなるテレクタル酸ジメチルの精製方法を提供する。図2: メタノールからの溶液結晶化 メタノールからの溶液結晶化によってDMT 精製を行うことができる方法の図面 を第2図に示す。この図は、ストリッピングカラム(7)中で反応生成物から過 剰のメタノールを除去して、結晶化ユニット(8)への供給物質としてDMT を約 20〜30重量%含む流れを生成することを含む。この結晶化は約125℃〜約5℃の 範囲にわたって行うのが好ましく、30%溶液(重量に基づく)については約105 ℃〜約25℃が特に好ましい。溶液温度がDMT 飽和温度より高い場合には、溶液よ りわずかに冷たい表面上においてDMT の制御できない結晶化によってラインまた は容器の被覆部分の閉塞をおこすことなく、容器間の移動が可能である。好まし い出発温度は、30%DMT 溶液については、その飽和温度より5℃高い。30%DMT を液体に保つためには、100℃未満の温度は使用できない。20%DMT 溶液に好ま しい出発温度は、前記基準を用いると95℃である。実験室では108 ℃の結晶化出発温度を用いて、25℃の最終結晶化温度まで冷却した。冷却速度は 10〜25℃/時の範囲であり、この範囲内において結晶化による精製を行う限りに おいては冷却速度は重量ではない。結晶化工程では、30%DMT 溶液については最 小圧力が約32psi の範囲であることが必要である。我々の実験では、最初の結晶 化圧力は52〜75psigであった。冷却は、熱交換面を経た伝導性熱移動(熱伝達) によって行ってもよいし、メタノール溶剤の蒸発及び凝縮によって潜熱として除 去してもよい。後者の場合には、圧力の低下につれて温度を低下させるのが好ま しい(例えば、2psiaでは25℃)。一般に、液体の温度においては圧力は液体の 蒸気圧かまたはそれ以上である。 次いで、(8)からの生成物は固液分離ユニット(9)に移され、そこで、DM T 約85重量%、メタノール12重量%、CHDM0.1重量%及び残りがEG及びDEG から なる粗製ケークが生成される。約0〜50℃、好ましくは約15℃〜25℃、最も好ま しくは約20℃において粗製ケークに対して1.5〜2倍の重量のメタノールを用い て洗浄後、湿ったケーク生成物はCHDMを26ppm 含んでいた。DMT はメタノール中 にわずかに溶解するので、洗浄工程で使用したメタノールの量はDMT 生成物の収 率に影響を与える(表2参照)。 次に、(9)からの液体部分が、メタノール精製カラム(10)中で蒸留に供さ れ、メタノールが除去される。(10)からの下向きの流れは、エチレングリコー ル精製カラム(11)中で蒸留に供される。(9)からのメタノールで湿った固体 部分は、溶融装置(12)中で溶融され、メタノールは蒸発によってそこから除去 され得る。場合によっては、この材料はテレフタル酸ジメチルカラム(13)中で 蒸留に供される。 第2図に示すとおり、残留メタノールを除去するために、DMT が溶融される。 従って、本発明の別の側面として、テレフタル酸の残基を含むポリエステルの メタノール分解によって得られた生成物流中のテレフタル酸ジメチルの精製方法 であって、 (a)この生成物流を蒸留に供することによって、過剰のメタノールを除去し ; (b)メタノール中で約10〜約40重量%の濃度で粗製テレフタル酸ジメチルを 結晶化させて、固液混合物を形成せしめ; (c)この固液混合物から固体を分離し、その固体を再溶融させて溶融液を形 成せしめ;そして場合によっては (d)この溶融液を蒸留に供し、そしてテレフタル酸ジメチルを蒸気として単 離する工程を含んでなるテレフタル酸ジメチルの精製方法が提供される。図3: エチレングリコールからの溶液結晶化 第3図は、EGからの溶液結晶化によってDMT を精製する方法の図面を示す。こ の図においては、全てのメタノールがメタノールストリッピングカラム(14)に よって除去され、主にDMT,EG,DEC,DMI 及びCHDMを含む流れが残される。実験 供給条件によって、DMT 濃度を24重量%から30重量%まで変化させた。このDMT 濃度範囲になるように、 次にEGが添加される。 晶出器(15)中の最初の結晶化温度は、好ましくは110℃〜約150℃、最も好ま しくは約130℃〜約135℃である。我々の実験においては、使用した最初の結晶化 温度は129℃〜135℃の範囲であった。最終温度を調べたところ、110℃〜50℃で あった。その温度からは、存在するCHDMが0.001%未満であるDMT 生成物が得ら れた。最終温度範囲は少なくとも110℃〜50℃であることができる。最も高い最 終温度においては、不純物を含む液体のDMT からの分離は、溶液の粘度がより低 いために、4.5倍速く進行する(すなわち、濾過フラックスは、14.3gpm/ft2 対 3.2gpm/ft2)。また、溶液のこの温度への蒸発冷却は30mmHg(0.6psia)を発生 する簡易な真空系によって可能である。DMT の溶解度は温度の増加と共に増大す るので、晶出器の生成物流温度を上昇させると固体生成物の形態のDMT の回収は 減少する(110℃において24%の供給材料溶液から約70%)。低温で操作するほ どDMT の回収率を高くすることができる(50℃において約98%)が、50℃に冷却 した場合には、蒸発させるためには1mmHgとする必要があるか、表面掻き取り熱 交換器、または冷媒分散晶出器にはより精巧で高価な装置が必要である。一般に 、圧力は重要でないが、大気圧〜約1mmHgの範囲の圧力が好ましく、15〜45mmHg の範囲が最も好ましい。 固液分離ユニット(16)からの母液は、EG精製カラム(17)中で蒸留に供され て、不純物が除去され、精製されたEGは再循環されて晶出器(15)で使用される 。(16)からの固体物質は溶融装置(18)に移され、EG除去カラム(19)で蒸留 に供される。次いで、カラム(19)からの下向きの流れは場合によっては蒸留カ ラム(20)で蒸留に供され、高純度DMT が生成されるが、この工程はDMT からの CHDMの除去には必要ではない。 前記固液分離(16)において、EGによる洗浄後の最終ケーク条件を表3に記載 する。 実験1及び2は各々、最初の結晶化温度が129℃〜130℃であり、残りの実験は 全て135℃で開始した。 湿ったケークを用いてそれ以上の実験研究は行わなかったが、DMI 及びCHDMの 除去が実証された。エチレングリコール溶剤を除去するためには、乾燥または溶 融してから蒸留することが必要であったであろう。あるいは、生成物濾過ケーク 中のエチレングリコール中のDMT 固形分は溶融させ、直接PET 重合反応器に供給 することができた。正しい理論比は、供給材料の補充によって達成できた。 従って、本発明のさらに別の側面として、テレフタル酸の残基を含むポリエス テルのメタノール分解から得られた生成物流中のテレフタル酸ジメチルの精製方 法であって、 (a)この生成物流を蒸留に供することによって、過剰のメタノールを除去し ; (b)エチレングリコール中で約10〜約40重量%の濃度で粗製テレフタル酸ジ メチルを結晶化して、固液混合物を形成せしめ; (c)この固液混合物から固体を分離し、その固体を再溶融させて、溶融液を 形成せしめ; (d)この溶融液を蒸留に供して、エチレングリコールを除去し;場合によっ ては次いで、 (e)(d)からの高沸点フラクションを蒸留に供し、そしてテレフタル酸ジ メチルを蒸気として単離する 工程を含んでなるテレフタル酸ジメチルの精製方法が提供される。 溶融及び溶液結晶化は共に、問題を起こすであろうグリコールを除去するのに 有効であって、高品質のPET を生成する。溶液結晶化法の利点は、比較的低温度 で操作を行うことによって、DMT の再重合を最小にできることである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヤウ,チュク チュン アメリカ合衆国,テネシー 37660,キン グスポート,ハイリッジ ドライブ 313 (72)発明者 シンク,チェスター ウェイン アメリカ合衆国,テネシー 37660,キン グスポート,チッペンデール ロード 720

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.テレフタル酸の残基を含むポリエステルのメタノール分解によって得られ た生成物流中のテレフタル酸ジメチルの精製方法であって、 (a)この生成物流を蒸留に供することによって、過剰のメタノールを除去し ; (b)粗製テレフタル酸ジメチルを結晶化して、固/液混合物を形成せしめ; (c)この固液混合物から固体を分離し、その固体を再溶融させて溶融液を形 成せしめ;そして場合によっては (d)前記溶融液を蒸留に供して、テレフタル酸ジメチルを蒸気として単離す る工程を含んでなるテレフタル酸ジメチルの精製方法。 2.工程(b)の前に、過剰のエチレングリコールを除去する請求の範囲第1 項の方法。 3.結晶化工程(b)の温度が約110〜約140℃の範囲である請求の範囲第1項 または第2項の方法。 4.前記ポリエステルがポリ(エチレンテレフタレート)である請求の範囲第 1項、第2項または第3項の方法。 5.前記ポリエステルが(ポリシクロヘキシルジメチレンテレフタレート)ま たはコポリ(エチレンシクロヘキシルジメチレンテレフタレート)である請求の 範囲第1項、第2項または第3項の方法。 6.テレフタル酸の残基を含むポリエステルのメタノール分解によって得られ た生成物流中のテレフタル酸ジメチルの精製方法であって、 (a)この生成物流を蒸留に供することによって、過剰のメタノールを除去し ; (b)メタノール中で約10〜約40重量%の濃度で粗製テレフタル酸ジメチルを 結晶化させて、固液混合物を形成せしめ; (c)この固液混合物から固体を分離し、その固体を再溶融させて溶融液を形 成せしめ;そして場合によっては (d)前記溶融液を蒸留に供し、そしてテレフタル酸ジメチルを蒸気として単 離する工程を含んでなるテレフタル酸ジメチルの精製方法。 7.前記結晶化工程(b)を約105℃〜約25℃の温度において行う請求の範囲 第6項の方法 8.粗製テレフタル酸ジメチルの濃度が約25〜35重量%である請求の範囲第6 項または第7項の方法。 9.テレフタル酸の残基を含むポリエステルのメタノール分解から得られた生 成物流中のテレフタル酸ジメチルの精製方法であって、 (a)この生成物流を蒸留に供することによって、過剰のメタノールを除去し ; (b)エチレングリコール中で約10〜約40重量%の濃度で粗製テレフタル酸ジ メチルを結晶化して、固液混合物を形成せしめ; (c)この固液混合物から固体を分離し、その固体を再溶融させて、溶融液を 形成せしめ; (d)この溶融液を蒸留に供して、エチレングリコールを除去し;場合によっ ては次いで、 (e)(d)からの高沸点フラクションを蒸留に供し、そしてテレフタル酸ジ メチルを蒸気として単離する 工程を含んでなるテレフタル酸ジメチルの精製方法。 10.前記結晶化工程(b)を約115℃〜約40℃の温度及び概ね大気圧〜約1mmH gの圧力において行う請求の範囲第7項の方法。
JP7511963A 1993-10-22 1994-10-11 テレフタル酸ジメチルからのシクロヘキサンジメタノールの分離方法 Pending JPH09504025A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/139,672 US5498749A (en) 1993-10-22 1993-10-22 Process for separating cyclohexane dimethanol from dimethyl terephthalate
US139,672 1993-10-22
PCT/US1994/011461 WO1995011218A1 (en) 1993-10-22 1994-10-11 Process for separating cyclohexane dimethanol from dimethyl terephthalate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09504025A true JPH09504025A (ja) 1997-04-22

Family

ID=22487768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7511963A Pending JPH09504025A (ja) 1993-10-22 1994-10-11 テレフタル酸ジメチルからのシクロヘキサンジメタノールの分離方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5498749A (ja)
EP (1) EP0724559B1 (ja)
JP (1) JPH09504025A (ja)
AT (1) ATE175183T1 (ja)
CA (1) CA2173991A1 (ja)
DE (1) DE69415686D1 (ja)
WO (1) WO1995011218A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009173554A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Teijin Fibers Ltd ペットボトル廃棄物より色相を改善したテレフタル酸ジメチルを回収する方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1510514A4 (en) * 2002-06-04 2006-03-08 Aies Co Ltd PROCESS FOR PURIFYING UP TO (2 HYDROXYETHYL) TEREPHTHALATE
US20120214961A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly(butylene terephthalate) ester compositions, methods of manufacture, and articles thereof
US20120214914A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant poly(butylene terephthalate) ester compositions, methods of manufacture, and articles thereof
US20120214913A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Impact modified poly(butylene terephthalate) ester compositions, methods of manufacture, and articles thereof
US8933162B2 (en) 2011-07-15 2015-01-13 Saudi Basic Industries Corporation Color-stabilized biodegradable aliphatic-aromatic copolyesters, methods of manufacture, and articles thereof
US8877862B2 (en) 2011-07-15 2014-11-04 Saudi Basic Industries Corporation Method for color stabilization of poly(butylene-co-adipate terephthalate
US9334360B2 (en) 2011-07-15 2016-05-10 Sabic Global Technologies B.V. Color-stabilized biodegradable aliphatic-aromatic copolyesters, methods of manufacture, and articles thereof
US10000588B2 (en) 2011-07-28 2018-06-19 Eastman Chemical Company Coating for the inner surface of plastic bottles for protection against degradation from volatile organic compounds
US20130029068A1 (en) 2011-07-28 2013-01-31 Eastman Chemical Company Extrusion blow molded articles
WO2013025186A1 (en) 2011-08-12 2013-02-21 Eastman Chemical Company Process for the preparation of polyesters with high recycle content
US8946345B2 (en) 2011-08-30 2015-02-03 Saudi Basic Industries Corporation Method for the preparation of (polybutylene-co-adipate terephthalate) through the in situ phosphorus containing titanium based catalyst
US8889820B2 (en) 2012-02-15 2014-11-18 Saudi Basic Industries Corporation Amorphous, high glass transition temperature copolyester compositions, methods of manufacture, and articles thereof
US8895660B2 (en) 2012-03-01 2014-11-25 Saudi Basic Industries Corporation Poly(butylene-co-adipate terephthalate), method of manufacture, and uses thereof
US9034983B2 (en) 2012-03-01 2015-05-19 Saudi Basic Industries Corporation Poly(butylene-co-adipate terephthalate), method of manufacture and uses thereof
US8901243B2 (en) 2012-03-30 2014-12-02 Saudi Basic Industries Corporation Biodegradable aliphatic-aromatic copolyesters, methods of manufacture, and articles thereof
WO2015095126A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Hartdegen Vernon Polyaxial locking hole
US11202626B2 (en) 2014-07-10 2021-12-21 Crossroads Extremity Systems, Llc Bone implant with means for multi directional force and means of insertion
EP3166522B1 (en) 2014-07-10 2019-11-20 Crossroads Extremity Systems, LLC Bone implant and means of insertion
EP3012244A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-27 Sulzer Chemtech AG Process and apparatus for purification of acrylic acid
EP3563785B1 (en) 2015-07-13 2023-11-01 Crossroads Extremity Systems, LLC Bone plates with dynamic elements
US11864753B2 (en) 2017-02-06 2024-01-09 Crossroads Extremity Systems, Llc Implant inserter
EP3579762A4 (en) 2017-02-07 2021-04-07 Crossroads Extremity Systems, LLC COUNTER TORQUE IMPLANT
KR20220041177A (ko) 2019-07-29 2022-03-31 이스트만 케미칼 컴파니 열분해 및 가메탄올분해로부터의 재활용된 단량체를 갖는 폴리에스테르의 제조 방법
KR20220119660A (ko) 2019-12-20 2022-08-30 이스트만 케미칼 컴파니 Pet 가메탄올분해를 위한 촉매
CN112321394A (zh) * 2020-11-06 2021-02-05 艾凡佳德(上海)环保科技有限公司 一种从回收液中得到乙二醇和二甘醇的方法及设备
USD961081S1 (en) 2020-11-18 2022-08-16 Crossroads Extremity Systems, Llc Orthopedic implant
WO2023059579A1 (en) 2021-10-06 2023-04-13 Eastman Chemical Company Production of virgin-quality pet and copolyester raw materials from polyester carpet fibers

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE954151C (de) * 1954-03-06 1956-12-13 Basf Ag Verfahren zur Reinigung von Terephthalsaeureestern
US3037050A (en) * 1955-08-05 1962-05-29 Glanzstoff Ag Regeneration of terephthalic acid dimethyl ester from polyethylene terephthalate
NL296330A (ja) * 1962-08-17 1900-01-01
DE1247291B (de) * 1964-04-28 1967-08-17 Schwarza Chemiefaser Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Dialkylterephthalaten durch Abbau von Polyaethylenglykolterephthalaten
US3502711A (en) * 1966-10-17 1970-03-24 Exxon Research Engineering Co Purification of dimethylterephthalate
US3488298A (en) * 1966-12-01 1970-01-06 Eastman Kodak Co Polyester scrap recovery processes
AT279547B (de) * 1967-04-14 1970-03-10 Buchs Metallwerk Ag Verfahren und Vorrichtung zur Trennung oder Reinigung schmelzflüssiger, flüssiger oder gelöster Stoffe durch fraktioniertes Kristallisieren
CH550753A (it) * 1970-11-26 1974-06-28 Sir Soc Italiana Resine Spa Procedimento per la depolimerizzazione di polietilentereftalato.
US3701741A (en) * 1971-02-01 1972-10-31 Eastman Kodak Co Purification of impure scrap poly(ethylene terephthalate)
OA05495A (fr) * 1975-12-16 1981-04-30 Rhone Poulenc Textile Procédé d'obtention de TEREPHTALATE de DIMETHYLE à partir de déchets de polyester.
DE3430555A1 (de) * 1984-08-20 1986-02-27 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur abtrennung von dimethylisophthalat und dimethylorthophthalat aus ihrem gemisch mit dimethylterephthalat
US4578502A (en) * 1985-01-22 1986-03-25 Cudmore Warner J G Polyethylene terephthalate saponification process
US5051528A (en) * 1990-04-24 1991-09-24 Eastman Kodak Company Recovery process for ethylene glycol and dimethylterephthalate
CA2055066A1 (en) * 1990-11-09 1992-05-10 Robert E. Michel Recovery of methyl esters of aromatic acids and glycols from thermoplastic polyester scrap

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009173554A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Teijin Fibers Ltd ペットボトル廃棄物より色相を改善したテレフタル酸ジメチルを回収する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0724559A1 (en) 1996-08-07
EP0724559B1 (en) 1998-12-30
DE69415686D1 (de) 1999-02-11
ATE175183T1 (de) 1999-01-15
WO1995011218A1 (en) 1995-04-27
US5498749A (en) 1996-03-12
CA2173991A1 (en) 1995-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09504025A (ja) テレフタル酸ジメチルからのシクロヘキサンジメタノールの分離方法
JP2877514B2 (ja) 回収プロセス
EP0818434B1 (en) Process for the production of high-purity isophthalic acid
JP4294859B2 (ja) ポリエステルを再利用するための解重合法
JP3759773B2 (ja) スクラップポリエステルのエステルモノマーへの転化方法
WO2001010812A9 (fr) PREPARATION OU PURIFICATION DE BIS-β-HYDROXYETHYL TEREPHTALATE
JPWO2003101929A1 (ja) ビス(2−ヒドロキシエチル)テレフタレートの精製方法
JPH1112222A (ja) アクリル酸の回収方法
PL166492B1 (pl) Sposób oczyszczania estrów cyklicznych PL
AU660371B2 (en) Process for the preparation of monomeric terephthalic diesters and diols from polyesters
JP4356907B2 (ja) イソシアネート系分解対象化合物の分解回収方法およびその分解回収設備
JP3850149B2 (ja) 芳香族ジカルボン酸の回収方法
JP2002155020A (ja) 回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法
EP0996611A1 (en) Process for the production of methyl methacrylate
HU188284B (en) Process for preparing malathione
JP2003113125A (ja) ポリエステルからモノマー製造方法
JPH0694502B2 (ja) ポリカ−ボネ−トの製造方法
US5672729A (en) Recovery of terephthalate diesters from glycol residues
JPH10265423A (ja) ビスフェノール類の製造方法
JP2003300915A (ja) ポリアルキレンテレフタレートからモノマーの製造方法
JP4008803B2 (ja) アクリル酸を回収する方法
RU2792727C2 (ru) Способ получения терефталевой кислоты из отработанного полиэтилентерефталата
JP2623344B2 (ja) β―モノイソプロピルナフタレンの分離精製方法
JP2003300929A (ja) Petからモノマーの製造方法
JPH1180074A (ja) 高純度2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法