JPH09503829A - 耐久性のある湿潤性を持つ不織布 - Google Patents

耐久性のある湿潤性を持つ不織布

Info

Publication number
JPH09503829A
JPH09503829A JP7512104A JP51210495A JPH09503829A JP H09503829 A JPH09503829 A JP H09503829A JP 7512104 A JP7512104 A JP 7512104A JP 51210495 A JP51210495 A JP 51210495A JP H09503829 A JPH09503829 A JP H09503829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
polyolefin
hydrophilic additive
fiber
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7512104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3947562B2 (ja
Inventor
デニス スタイン エヴァハート
ランディー エーミル マイロウィッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimberly Clark Corp
Original Assignee
Kimberly Clark Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22469861&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09503829(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kimberly Clark Corp filed Critical Kimberly Clark Corp
Publication of JPH09503829A publication Critical patent/JPH09503829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3947562B2 publication Critical patent/JP3947562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/46Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • D01F6/06Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins from polypropylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/68Melt-blown nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/681Spun-bonded nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/696Including strand or fiber material which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous compositions, water solubility, heat shrinkability, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)の親水性添加剤が混合されたポリオレフィンから形成されるファイバーからなる不織布が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】 耐久性のある湿潤性を持つ不織布 発明の背景 本発明は、「形成用ワイヤー」上に運び接着して構造的な一体性を備えるよう にすることができるか、又はスライバー、ステープル、トウのような他の構造と して使用するためのフィラメント状に押し出すことができる熱可塑性ポリマーフ ィラメントの押し出しにより形成される改良された不織布又は不織ウエブに関す る。 ファイバーやファブリック、その他種々の成型物を形成するために熱可塑性ポ リマーを使用することは良く知られている。これら用途のための普通の熱可塑性 ポリマーは、ポリオレフィン特にポリエチレン及びポリプロピレンである。ポリ オレフィンは、分類としては疎水性物質としての傾向があり、したがって水に対 しては濡れ難く、これら物質により形成したファイバーやファブリックは、湿潤 性が求められる用途には完全に適しているということはできない。このような用 途は、おしめや婦人用衛生用品、失禁用製品、包帯等の、一般に親水性の性質を 示す物質を使用する吸収性製品としてのものがある。しかし、その疎水性特性に もかかわらず、ポリオレフィンは、その低価格のために、最も普遍的な熱可塑性 ファイバー形成用ポリマーであり続けている。その結果、ポリオレフィンポリマ ーから形成したポリオレフィンファイバー及びファブリックに親水性と湿潤性を 付与する試みが数多くなされている。 上述した用途及び他の用途において、たとえばおしめのような製品は、廃棄さ れるまでの間に何回もの液体の攻撃を受けることになる。したがって、ポリオレ フィンに与えられる湿潤性は、耐久性のあることが重要である。1回又は2回程 度の湿潤により湿潤性の特性が大幅に減退するか又は完全に除去されるような湿 潤性のポリオレフィンは、多数回の攻撃を受ける用途では有用性が非常に限られ たものとなる。したがって、耐久性のある湿潤性は、少なくとも3回の前もって の湿潤の後でも濡れることができる能力として定義される。 本発明の目的は、耐久性ある湿潤性を備え、実施が比較的簡単な、すなわちフ ァイバーに普通とは異なる後処理を必要としない、ポリオレフィンファブリック 及びファイバーを提供することである。耐久性のある湿潤性を持ったポリオレフ ィンファイバーを提供することが本発明の他の目的である。 発明の要約 本発明の目的は、式 に示す親水性添加剤を混合したポリオレフィンから形成される。ここに、xは1 から15までの整数であり、Rは炭素数が18までのアルカン又はアルケンであ り、A、B、Cは1に等しいか又はそれより大きい整数で、どのような順序で配 列されてもよく、zは1に等しいか又はそれより大きい整数であり、形成される ファイバーは、ファイバー形成前に親水性添加剤を加えることにより形成された ポリオレフィンである。 発明の詳細な説明 ここで使用する「不織布又は不織ウエブ」という用語は、個々のフィラメント やファイバー、あるいは糸が織り重ねられているが、編成又は織成におけるよう に規則的ではない状態にある構造を有するウエブを意味する。不織布又は不織ウ エブは、種々の方法、たとえばメルトブロー法、スパンボンド法、ボンド・カー ド・ウエブ法などの方法により形成されてきた。 ここで使用する「メルトブローファイバー」という用語は、溶融状態の熱可塑 性物質を、複数の微細な、通常は円形の毛細状ダイを通して溶融糸又はフィラメ ントとして高速のガス(たとえば空気)流中に押し出して、該ガス流が溶融熱可 塑性物質のフィラメントを細くしてその直径を、たとえばマイクロファイバーの 直径にまで減少させることによって形成されるファイバーを意味する。その後で は、メルトブローファイバーは、高速ガス流に運ばれて集積面上に集められ、分 散状態のメルトブローファイバーのウエブを形成する。このような方法は、たと えばブーチンに与えられた米国特許第3,849,241号に開示されている。 ここで使用する「スパンボンドファイバー」という用語は、溶融状態の熱可塑 性物質を、複数の微細な、通常は円形の毛細状口金からフィラメント状に押し出 し、押し出されたフィラメントの直径を、たとえばアペルらに与えられた米国特 許第4,340,563号及びドルシュナーらに与えられた米国特許第3,692,618号により 急速に減少させることによって形成又は「スピニング」された小直径ファイバー を意味する。スパンボンド法における「ボンディング」工程は、通常は、スピニ ングされたファブリックを加熱カレンダーのロール間に通すことにより、熱的に 達成される。カレンダーロールにより種々のパターンをファブリックに与えるこ とができるが、ボンディングの主たる目的は、ファブリックの一体性を高めるこ とである。熱的ボンディングにおける接合面積は、通常は約15%であるが、所 望のウエブ特性に応じて広い範囲で変えることができる。ボンディングは、針刺 しや水圧交絡、その他当業者に知られた方法により行うことができるが、本発明 において使用する方法としては、熱カレンダーボンディングが好ましい。スパン ボンド法は業界で周知である。 ここで使用する「ポリマー」という用語は、一般に、ホモポリマー、たとえば ブロックコポリマー、グラフトコポリマー、ランダムコポリマー、オルターネー ティングコポリマー等のコポリマー、三量体等、及びこれらの混合物や変成物を 含む意味に用いるが、これらに限定するものではない。さらに、他に特別に限定 する場合を除き、「ポリマー」という用語は、その物質にとって可能性のある幾 何学的な形状をすべて含むものである。これらの形状は、アイソタクチック、シ ンジオタクチック、不規則対称性を含むものであるが,それらに限定されるもの ではない。 熱可塑性ポリマー、特にポリオレフィンは、成型物品の製造だけでなく、繊維 化されるものとしても業界で周知である。繊維化できる如何なる種類のポリオレ フィンも、本発明で使用するのに適していると信じられる。適当なポリオレフィ ンの例としては、たとえばエチレン、プロピレン、ブテン、ブタジエン、ペンテ ン、ヘキセン、ヘプテン及びオクテンなどの一又はそれ以上の脂肪族炭化水素の ホモポリマー及びコポリマーがある。ポリオレフィンは、枝分かれ鎖状又は直線 鎖状でよく、高密度又は低密度のいずれでもよい。 ポリオレフィンは疎水性の傾向を持ち、それがポリオレフィンを水に対して湿 潤性を必要とする用途にとって望ましくないものとする。さらに、この湿潤性に とっては、一旦ポリオレフィンにその性質が与えられるたとき、それが耐久性の あるものであることが特に望ましい。耐久性のある湿潤性が望ましい理由は、こ れらポリオレフィンのファブリックから製造された製品、たとえばおしめは、廃 棄される前に複数回の液体による攻撃を受けるからである。耐久性をもって湿潤 できることが有用である他の製品は、婦人用生理用品、成人用失禁製品、傷痍者 用衣類、包帯及びワイパーである。ワイパーは、産業用途及び家庭用として、カ ウンター上面や浴室の払拭材としての用途がある。 したがって、耐久性ある湿潤性を備えたポリオレフィンファイバーを製造でき る湿潤用内部添加剤をポリオレフィンに加える。 湿潤用内部添加剤をポリオレフィンに加え、2重スクリュー押し出し機におい て10重量%までのコンパウンドを形成する。これら成分を混合するために有効 であると当業者に認識されているどのような他の方法も使用できる。この混合物 は、さらに純粋のポリオレフィンと混合され、押し出されて繊維化される。ウエ ブを形成するように集められたファイバー又はフィラメントは、次に一般に熱に より接合され、不織布を構成する。このようにして形成されたファブリックは、 予期しないほど耐久性のある湿潤性を有し、繰り返し水洗した場合にも、この特 性の除去に抵抗することが判明した。 湿潤用内部添加剤は、次の式のものである。 ここに、xは1から15までの整数であり、Rは炭素数が18までのアルカン又 はアルケンであり、A、B、Cは1に等しいか又はそれより大きい整数で、どの ような順序で配列されてもよく、zは1に等しいか又はそれより大きい整数であ る。 湿潤用内部添加剤のより特定の例は上述の式で表され、ここで、A、B、C及 びzは1に等しくものである。すなわち、下記の式で表される。 実際には、この添加剤の例は、x、A、B、C及びzについて望ましい値から 僅かに異なるが、この望ましい値のまわりに平均的に分府する値の分子を有する ものとなる。これらの分子は、一般に、ポリエチレン酸化物の2基脂肪酸エステ ル(di-fatty acid)として一般に分類される。2基脂肪酸エステルは、ポリプロ ピレンに使用して特に耐久性があることが見いだされた。 商業的に入手し得る湿潤用内部添加剤の特定の例としては、ペンシルバニア州 ピッツバーグのPPGプレース1所在のPPGインダストリーズ・インコーポレ ーテッドの1部門であるイリノイ州ガーニー所在のPPGメーザー・インコーポ レーテッドから入手できるDO−400がある。 本発明のファイバー及びファブリックの中に存在する湿潤用内部添加剤は、加 熱により「活性化」される。出願人は、特定の理論に拘束される意図はないが、 この活性化は、加熱によりサブ表面から表面への添加剤の移動が増加する結果で あると信じられる。スパンボンドおよびメルトブローのファブリックは、通常は 熱カレンダー処理されるので、本発明のファブリックは、通常のスパンボンド及 びメルトブローのファブリック形成に使用されるもの以上の追加の処理工程は必 要でない。しかし、熱カレンダー処理以外の接合方法を採用する場合には、活性 化のために加熱工程が必要であり、この方法は熱カレンダー処理と同等である。 ポリオレフィンに湿潤性を与える他の方法は、ある種の用途には十分であろう が、一般には湿潤性の耐久性の欠如をもたらすことになる。たとえば、ポリオレ フィンに典型的なコーティングを施す場合には、局所的にコーティングが水洗に より容易に除かれる結果となる。 以下の実施例は、本発明における優れた耐久性をもった湿潤性を示す(実施例 2、3、5、6は比較例として示すもので、本発明の実施例ではない)。一般的 に、30mm又は60mmの2重スクリュー押出機内で成分をコンパウンド状にする ことにより、混合物が形成される。ポリマーをコンパウンド化するのに有効であ ると当業者に認識されている他の方法も使用することができる。実施例において は、ポリプロピレンに添加剤を10%のレベルまで加えて2重スクリュー押出機 内で混合することにより、混合物を形成した。次いで、得られたポリマー混合物 を、乾燥状態で、各実施例において述べられている添加剤割合となるように、純 粋のポリプロピレンと混合した。 ファブリックは、470°F(243℃)において、約0.7g/孔/分の速 度で紡糸した。ファブリックは、ハンセン及びペニングスに与えられた米国特許 第3,855,046号に教示されているような拡張ハンセン・ペニングス・パターンを 使用し、15%の接合面積で、パターンロール温度265°F(129℃)のも とで熱カレンダー処理により接合した。接合したファブリックの基本重量は、最 終的には約1オンス/平方ヤード(osy)であった。 実施例における添加剤は、PPGメーザー・インコーポレーテッドから商業的 に入手できる。使用したポリオレフィンは、エクソン・ケミカル・カンパニーの PD3445ポリプロピレンで、溶融流量が35g/10分のものである。実施 例の結果を表1に示す。 実施例1 上述した方法によりスパンボンドのファブリックを製造した。ファブリックを 形成した繊維は、平均分子量400のポリエチレン酸化物のジオレイン酸エステ ル(DO−400)1重量%を持っていた。熱接合の結果、ファブリックは湿潤 性になった。この材料の水洗に対する耐久性を試験するために、ファブリックの 1インチx6インチ(2.5cmx15cm)のストリップを、500mlの蒸留水内で1分 間、ゆっくりと攪拌し、取り出して空気乾燥した。この手順を、試料が非湿潤性 になるまで繰り返した。湿潤性は、(各々100マイクロリットル)の水滴を5 滴、ファブリック上に静かに置くことにより求めた。高度に湿潤性の材料は、 すべての水滴により直ちに濡らされた。中程度の湿潤性の材料は、5滴のうち4 滴の水滴を1分以内に吸収した。非湿潤性の材料は、5滴の水滴を5分以上、該 ファブリックの表面上にそのまま保持するものとして分類した。 実施例2 実施例1におけると同様にスパンボンドのファブリックを製造した。ファブリ ックを形成した繊維は、印刷用オイル(CO−8)のエトキシルエステルを1重 量%持つものであった。熱接合の結果、ファブリックは湿潤性になった。ファブ リックを、500mlの蒸留水内で1分間、ゆっくりと攪拌し、取り出して空気乾 燥した。この手順を、試料が非湿潤性になるまで繰り返した。湿潤性は、実施例 1におけると同様にして求めた。 実施例3 スパンボンドのファブリックを実施例1における同様にして製造した。ファブ リックを形成した繊維は、ソーヤーに与えられた米国特許第4,587,414号に説明 されているような、グリセロール・モノオレイン酸エステルとエトキシル化ノニ ルフェノール(GMO/NP−12)の50−50混合物を1重量%持つもので あった。熱接合の結果、ファブリックは湿潤性になった。このファブリックを、 500mlの蒸留水内で1分間、ゆっくりと攪拌し、取り出して空気乾燥した。こ の手順を、試料が非湿潤性になるまで繰り返した。湿潤性は、実施例1における と同様にして求めた。 実施例4 スパンボンドのファブリックを実施例1におけると同様にして製造した。ファ ブリックを形成した繊維は、ポリエチレン酸化物のジオレイン酸エステル(DO −400)5重量%を持っていた。熱接合の結果、ファブリックは湿潤性になっ た。このファブリックを、500mlの蒸留水内で1分間、ゆっくりと攪拌し、取 り出して空気乾燥した。この手順を、試料が非湿潤性になるまで繰り返した。湿 潤性は、実施例1におけると同様にして求めた。 実施例5 スパンボンドのファブリックを実施例1における同様にして製造した。ファブ リックを形成した繊維は、ソーヤーに与えられた米国特許第4,587,414号に説明 されているような、グリセロール・モノオレイン酸エステルとエトキシル化ノニ ルフェノール(GMO/NP−12)の50−50混合物を5重量%持つもので あった。熱接合の結果、ファブリックは湿潤性になった。このファブリックを、 500mlの蒸留水内で1分間、ゆっくりと攪拌し、取り出して空気乾燥した。こ の手順を、試料が非湿潤性になるまで繰り返した。湿潤性は、実施例1における と同様にして求めた。 実施例6 スパンボンドのファブリックを実施例1における同様にして製造した。ファブ リックを形成した繊維は、MAYPEG 400-ML モノラウリン酸塩を3重量%有するも のであった。熱接合の結果、ファブリックは湿潤性になった。このファブリック を、500mlの蒸留水内で1分間、ゆっくりと攪拌し、取り出して、空気乾燥し た。この手順を、試料が非湿潤性になるまで繰り返した。湿潤性は、実施例1に おけると同様にして求めた。 上述の結果は、本発明による驚くほど耐久性のある湿潤性を明瞭に示すもので ある。1重量%のレベルでは(実施例1)、本発明により形成されたファブリッ クは、5%の添加剤レベルを有する実施例5のファブリックより大幅に高い耐久 性のある湿潤性を有していた。実施例4も本発明のファブリックであるが、湿潤 のための添加剤を5%有しており、4回目の水洗によってもなお、耐久性のある 湿潤性を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,GE,HU ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT, LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK ,TJ,TT,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.耐久性ある湿潤性を持った不織布であって、ポリオレフィンに次式 に示す親水性添加剤を少なくとも一つ混合したものから形成したファイバーから なる不織布。 ここに、xは1から15までの整数であり、Rは炭素数が18までのアルカン 又は炭素数が18までのアルケンからなる群から選ばれるものであり、A、B、 Cは少なくとも1に等しい整数で、どのような順序で配列されてもよく、zは少 なくとも1に等しい整数であり、前記ファイバーは、ファイバー形成前に前記少 なくとも一つの親水性添加剤を前記ポリオレフィンに加えることにより形成され たものである。 2.請求の範囲第1項に記載した不織布であって、前記親水性添加剤の式 は、xの値が7から11までであり、A、B、C及びzが1に等しいことを特徴 とする不織布。 3.請求の範囲第1項に記載した不織布であって、前記ポリオレフィンが ポリエチレンとポリプロピレンからなる群から選ばれることを特徴とする不織布 。 4.請求の範囲第1項に記載した不織布であって、前記親水性添加剤が約 0.1重量%から約10重量%の量で存在することを特徴とする不織布。 5.請求の範囲第1項に記載した不織布であって、前記親水性添加剤が約 5重量%の量で存在することを特徴とする不織布。 6.おしめ、婦人用生理用品、成人用失禁製品、傷痍者用衣類、包帯及び ワイパーからなる群から選ばれる製品に用いられる請求の範囲第1項記載の不織 布。 7.一つの成分が、次式 で表される親水性添加剤を混合したポリオレフィンから形成されるファイバーか らなる耐久性ある湿潤性を持った不織布。 ここに、xは7から11までの整数であり、Rは炭素数が18までのアルカン で、約5重量%の量であり、前記ファイバーは、ファイバー形成前に前記少なく とも一つの親水性添加剤を前記ポリオレフィンに加えることにより形成されたも のである。 8.(a)ポリオレフィンに、式 [ここに、xは1から15までの整数であり、Rは炭素数が18までのアルカン 又は炭素数が18までのアルケンからなる群から選ばれるものであり、A、B、 Cは少なくとも1に等しい整数で、どのような順序で配列されてもよく、zは少 なくとも1に等しい整数である] の親水性添加剤を少なくとも一つ十分に混合し、 (b)この混合物を溶融させ、 (c)この混合物を複数の微細な毛細管から押し出すことによってファイバ ーを形成し、 (d)ファイバー形成した前記混合物を集積面上に堆積させて不規則に分散 させられたウエブを形成し、 (e)前記ファイバーした混合物ウエブを熱滴に接合する、 ことからなる、耐久性ある湿潤性を持った不織布を製造する方法。 9.請求の範囲第8項に記載した方法であって、A、B、C及びzは1に 等しいことを特徴とする方法。
JP51210495A 1993-10-13 1994-10-12 耐久性のある湿潤性を持つ不織布 Expired - Fee Related JP3947562B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/135,823 1993-10-13
US08/135,823 US5439734A (en) 1993-10-13 1993-10-13 Nonwoven fabrics having durable wettability
PCT/US1994/011732 WO1995010648A1 (en) 1993-10-13 1994-10-12 Nonwoven fabrics having durable wettability

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09503829A true JPH09503829A (ja) 1997-04-15
JP3947562B2 JP3947562B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=22469861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51210495A Expired - Fee Related JP3947562B2 (ja) 1993-10-13 1994-10-12 耐久性のある湿潤性を持つ不織布

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5439734A (ja)
EP (1) EP0723607B2 (ja)
JP (1) JP3947562B2 (ja)
KR (1) KR100322363B1 (ja)
AU (1) AU685864B2 (ja)
CA (1) CA2116608C (ja)
DE (1) DE69424060T3 (ja)
FR (1) FR2711150B1 (ja)
GB (1) GB2282817B (ja)
TW (1) TW253908B (ja)
WO (1) WO1995010648A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063911A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Mitsui Chemicals Inc 繊維、不織布及びその用途
WO2011115009A1 (ja) 2010-03-15 2011-09-22 三井化学株式会社 繊維、不織布及びその用途
JP2012126825A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 内添型親水化剤およびその用途

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759926A (en) * 1995-06-07 1998-06-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fine denier fibers and fabrics made therefrom
CA2236340C (en) 1995-11-30 2005-07-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Superfine microfiber nonwoven web
PE20000627A1 (es) 1998-05-30 2000-07-26 Kimberly Clark Co Material absorbente
US6444367B1 (en) * 1999-01-08 2002-09-03 Ahlstrom Mount Holly Springs, Llc Durable hydrophilic nonwoven mat for rechargable alkaline batteries
US6239047B1 (en) * 1999-02-19 2001-05-29 Polymer Group, Inc. Wettable soft polyolefin fibers and fabric
US6353149B1 (en) 1999-04-08 2002-03-05 The Procter & Gamble Company Fast blooming surfactants for use in fluid transport webs
US6706946B1 (en) 1999-05-14 2004-03-16 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having hydrophobic topsheet and improved liquid handling performance
US6635801B1 (en) 1999-05-14 2003-10-21 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article combining low viscosity liquid handling and high viscosity liquid handling
US7033340B1 (en) 1999-05-14 2006-04-25 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having reduced impact on surface tension of acquired liquid
US6762339B1 (en) 1999-05-21 2004-07-13 3M Innovative Properties Company Hydrophilic polypropylene fibers having antimicrobial activity
US6613704B1 (en) * 1999-10-13 2003-09-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Continuous filament composite nonwoven webs
DE10015554A1 (de) * 2000-03-30 2001-10-11 Cognis Deutschland Gmbh Hydrophilieadditiv
AU2001251443A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-23 The Procter And Gamble Company Textured, microapertured webs and absorbent articles using such webs
US7063917B2 (en) * 2001-02-21 2006-06-20 Ahlstrom Mount Holly Springs, Llc Laminated battery separator material
US20020193829A1 (en) * 2001-03-26 2002-12-19 Tyco Healthcare Group Lp Oil coated sutures
AU2002247401B2 (en) * 2001-03-26 2008-01-10 Covidien Lp Polyolefin sutures having improved processing and handling characteristics
DE10123863A1 (de) * 2001-05-16 2002-11-21 Cognis Deutschland Gmbh Hydrophilieadditiv II
ATE342031T1 (de) * 2001-07-26 2006-11-15 Procter & Gamble Absorbierende artikel mit elastischen oberen schichten
DE10206111A1 (de) * 2002-02-13 2003-08-21 Cognis Deutschland Gmbh Weichmachende Ausrüstung von polyolefinhaltigen Gegenständen
ATE418947T1 (de) 2002-11-08 2009-01-15 Procter & Gamble Absorbierender wegwerfartikel mit schmutzverdeckender deckschicht
DE60209613T2 (de) * 2002-11-08 2006-10-05 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Absorbierender Wegwerfartikel mit verbesserter oberer Schicht
DE10307867A1 (de) * 2003-02-25 2004-09-16 Corovin Gmbh Mischung zur Herstellung permanent hydrophiler Polyolefinmaterialien
ATE473718T1 (de) 2003-10-02 2010-07-15 Procter & Gamble Absorbierender artikel mit elastomerischem material
US20050159067A1 (en) * 2003-11-07 2005-07-21 Mitsui Chemicals, Inc. Hydrophilic nonwoven fabric
US20050215965A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 The Procter & Gamble Company Hydrophilic nonwovens with low retention capacity comprising cross-linked hydrophilic polymers
US20050245158A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multicomponent fibers and nonwoven fabrics and surge management layers containing multicomponent fibers
US20050245157A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven fabrics comprising strata with differing levels or combinations of additives and process of making the same
US20060068673A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Frank Goene Synthetic nonwoven wiping fabric
BRPI0610488A2 (pt) 2005-05-30 2016-11-16 Basf Ag composição polimérica, e, processo para produzir a mesma
EP1889589B1 (en) * 2005-06-08 2012-06-13 Kao Corporation Absorptive article
BRPI1006184A2 (pt) 2009-03-27 2015-09-22 3M Innovative Properties Co "composição termoplástica, artigos, lençol cirúrgico, avental cirúrgico, material para contato com ferimento e método para a fabricação de uma composição"
WO2015143361A1 (en) * 2014-03-21 2015-09-24 Basf Se Method of increasing the surface energy of a non-woven fabric
WO2015143352A1 (en) * 2014-03-21 2015-09-24 Basf Se Method of influencing the surface energy of a non-woven fabric

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3849241A (en) * 1968-12-23 1974-11-19 Exxon Research Engineering Co Non-woven mats by melt blowing
DE1950669C3 (de) * 1969-10-08 1982-05-13 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Vliesherstellung
US3933525A (en) * 1972-12-21 1976-01-20 W. R. Grace & Co. Battery separator manufacturing process
US3870567A (en) * 1972-12-21 1975-03-11 Grace W R & Co Battery separator manufacturing process
US3918995A (en) * 1972-12-21 1975-11-11 Grace W R & Co Battery separator and manufacturing process
US3847676A (en) * 1972-12-21 1974-11-12 Grace W R & Co Battery separator manufacturing process
US3973068A (en) * 1975-10-28 1976-08-03 Kimberly-Clark Corporation Soft, nonwoven web having high intensity and low intensity bonds and a lubricant on the surfaces of the synthetic filaments comprising said
US4340563A (en) * 1980-05-05 1982-07-20 Kimberly-Clark Corporation Method for forming nonwoven webs
US4486552A (en) * 1983-02-28 1984-12-04 The Dow Chemical Company Fog-resistant olefin polymer films
CA1261526A (en) * 1984-02-17 1989-09-26 Lawrence H. Sawyer Wettable olefin polymer fibers
US4578414A (en) * 1984-02-17 1986-03-25 The Dow Chemical Company Wettable olefin polymer fibers
US4808188A (en) * 1987-09-16 1989-02-28 Ledford W Troy Polyester fibers, yarns and fabrics with enhanced hydrophilicity and method of producing same with borohydride anions and lithium cations
US5126219A (en) * 1987-12-21 1992-06-30 Entek Manufacturing Inc. Microporous filaments and fibers, and articles made therefrom
US5093197A (en) * 1987-12-21 1992-03-03 Entek Manufacturing Inc. Microporous filaments and fibers
US5120888A (en) * 1988-04-14 1992-06-09 Kimberly-Clark Corporation Surface-segregatable, melt-extrudable thermoplastic composition
US4857251A (en) * 1988-04-14 1989-08-15 Kimberly-Clark Corporation Method of forming a nonwoven web from a surface-segregatable thermoplastic composition
US4923914A (en) * 1988-04-14 1990-05-08 Kimberly-Clark Corporation Surface-segregatable, melt-extrudable thermoplastic composition
JPH0253950A (ja) * 1988-08-12 1990-02-22 Kuraray Co Ltd 親水性不織布の製法
JP2613798B2 (ja) * 1988-12-08 1997-05-28 チッソ株式会社 耐久親水性繊維
US4933229A (en) * 1989-04-21 1990-06-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company High wet-strength polyolefin blown microfiber web
US5079080A (en) * 1989-05-26 1992-01-07 Bix Fiberfilm Corporation Process for forming a superabsorbent composite web from fiberforming thermoplastic polymer and supersorbing polymer and products produced thereby
US5033172A (en) * 1989-06-01 1991-07-23 Hercules Incorporated Rewettable polyolefin fiber and corresponding nonwovens
US5149576A (en) * 1990-11-26 1992-09-22 Kimberly-Clark Corporation Multilayer nonwoven laminiferous structure
US5145727A (en) * 1990-11-26 1992-09-08 Kimberly-Clark Corporation Multilayer nonwoven composite structure
US5200130A (en) * 1990-12-17 1993-04-06 Kimberly-Clark Corporation Method of making polyolefin articles
US5244951A (en) * 1991-05-02 1993-09-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Durably hydrophilic, thermoplastic fiber

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063911A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Mitsui Chemicals Inc 繊維、不織布及びその用途
WO2011115009A1 (ja) 2010-03-15 2011-09-22 三井化学株式会社 繊維、不織布及びその用途
JP2012126825A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 内添型親水化剤およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
DE69424060T3 (de) 2005-06-16
FR2711150B1 (fr) 1997-01-10
CA2116608A1 (en) 1995-04-14
DE69424060T2 (de) 2001-01-11
WO1995010648A1 (en) 1995-04-20
FR2711150A1 (fr) 1995-04-21
AU8018394A (en) 1995-05-04
TW253908B (ja) 1995-08-11
CA2116608C (en) 2003-10-28
GB2282817A (en) 1995-04-19
EP0723607A1 (en) 1996-07-31
GB2282817B (en) 1997-07-09
DE69424060D1 (de) 2000-05-25
EP0723607B1 (en) 2000-04-19
KR100322363B1 (ko) 2002-06-20
GB9420573D0 (en) 1994-11-30
JP3947562B2 (ja) 2007-07-25
AU685864B2 (en) 1998-01-29
EP0723607B2 (en) 2005-02-02
US5439734A (en) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09503829A (ja) 耐久性のある湿潤性を持つ不織布
DE69734508T2 (de) Fasern und daraus hergestellte faserige formmassen
KR100373814B1 (ko) 용융압출가능한열가소성폴리프로필렌조성물및이로부터제조된부직웹
US5540953A (en) Process of preparing fabric comprising hydrophobic polyolefin fibers
US6783852B2 (en) High-absorbent polyvinyl alcohol fibers and nonwoven fabric comprising them
US5272003A (en) Meso triad syndiotactic polypropylene fibers
US5244951A (en) Durably hydrophilic, thermoplastic fiber
JP2001159078A (ja) 親水性繊維及び不織布、それらを用いた不織布加工品
JP2003528226A (ja) 多成分の孔開き不織物
US6239047B1 (en) Wettable soft polyolefin fibers and fabric
DE60007856T2 (de) Polypropylenfasern
JP2911068B2 (ja) 複合繊維および不織布
KR100361596B1 (ko) 이소택틱및아택틱폴리올레핀의블렌드로부터제조된부직포
JPH0491224A (ja) 吸水性能の優れた複合繊維および不織布
DE60100509T3 (de) Polypropylenfasern
KR100688302B1 (ko) 친수성 폴리올레핀 재료 및 그의 제조 방법
JP3032075B2 (ja) 親水性ポリオレフィン繊維
KR20010019669A (ko) 내구 친수성이 향상된 복합섬유
JPH02251649A (ja) 吸水性不織布
JPH05272013A (ja) 親水性ポリオレフィン複合繊維
JP2000328348A (ja) 分割型複合繊維及びこれを用いた繊維成形体
JPH03146756A (ja) ポリアミド繊維不織布の製造方法
KR20040003466A (ko) 재역류방지성이 우수한 스판본드 부직포 제조방법
JPH07279025A (ja) 熱圧着された耐水性ポリビニルアルコール系長繊維不織布及びその製法
GB2053302A (en) Spun Non-Wovens

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees