JPH03146756A - ポリアミド繊維不織布の製造方法 - Google Patents

ポリアミド繊維不織布の製造方法

Info

Publication number
JPH03146756A
JPH03146756A JP1285715A JP28571589A JPH03146756A JP H03146756 A JPH03146756 A JP H03146756A JP 1285715 A JP1285715 A JP 1285715A JP 28571589 A JP28571589 A JP 28571589A JP H03146756 A JPH03146756 A JP H03146756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
polyamide
nonwoven fabric
spinneret
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1285715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796746B2 (ja
Inventor
Masaji Asano
浅野 正司
Hiromasa Okada
岡田 弘正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP1285715A priority Critical patent/JPH0796746B2/ja
Publication of JPH03146756A publication Critical patent/JPH03146756A/ja
Publication of JPH0796746B2 publication Critical patent/JPH0796746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は良好な目付均一性と極めて柔軟性に優れた風合
を有するメルトブローン法によるポリアミド繊維不織布
の製造方法に関するものである。
[従来の技術1 熱可塑性樹脂を溶融紡糸し、これを高速の気体によって
繊維流とした後、ンート状に捕集して不織布を製造する
方法は、特開昭49−10258号公報、特開昭49−
48921号公報、特開昭50−121570号公報等
でメルトブローン法と称して種々提案されている。
また、繊維形成性ポリアミドをメルトブローン法で不織
布とする方法についても特公昭6〇−22100号公報
や特公昭60−56825号公報、特開昭50−121
570号公報、特開昭55−90663号公報、特開昭
50−46972号公報および特開昭54−13417
7号公報等で提案されている。
[発明が解決しようとする課題] 従来のポリアミドのメルトブローン不織布の製造におい
ては、より高いW&械的物性を得るため、通常の溶融紡
糸法において一般に使用されると同シレベルの分子量約
10000以上すなわち相対粘度約2.3以上のポリア
ミドが原料として用いられている。
しかし従来の通常溶融紡糸に用いられるポリアミドを用
いた場合、紡糸孔から溶融紡出されたポリマーを隣設し
て設置された、気体吐出孔から噴出する高温高速の気体
によって極細繊維流とした後、7−ト状に捕集するメル
トブローン法の不織布製造においては、目付均一性と柔
軟性に富んだ風合を有する不織布を長時間に渉って安定
に継続生産する事は不可能である。
すなわち、メルトブローン時間が極短時間の範囲であっ
たり、メルトブローン装置のダイ巾が1mにも充だない
狭巾の場合は全く不可能ではないものの、メルトブロー
ン時間が長時間になると紡糸口金部周辺に着色した付着
物が集積し、これが原因で不良な糸切れを多く発生する
。そのため安定なメルトブローンを継続する事が出来な
くなると同時に捕集された不織布中に糸切れによる未延
伸太繊度繊維や大きな玉状ポリマー粒が多量に混入して
、均一性に乏しく、不織布表面を手で触るとザラザラと
した感触を示し風合も硬く実用価値のないものになって
しまう。特にメルトブローン装置のダイ巾が1mを越え
る広幅の場合にこの傾向が顕著で安定にメルトブローン
できる時間が極端に短くなる。
また、メルトブローン時に減成剤等を併用して熱減成を
行なうとダイの幅方向で局所的な熱減戊斑を生じやすく
、紡糸調子のコントロールが難しくなるという問題を生
ずる。
本発明はポリアミドのメルトブローン不織布の製造にお
いて広巾の不織布でも良好な目付均一性と極めて柔軟性
に優れたものが、長時間安定に製造可能な方法を提供す
るにある。
[課題を解決するための手段1 本発明は、繊維形成性ポリアミドをメルトブローン法に
より紡出し、紡出された繊維を捕集して不織布とする方
法において、該ポリアミドとして相対粘度が1.6〜2
.2であるポリアミド樹脂を用い、かつ紡糸口金部にお
ける該ポリアミドの溶融粘度を20〜250ポイズとし
、紡出することを特徴とするポリアミド繊維不織布の製
造方法である。
また、本発明は繊維形成性ポリアミドをメルトブローン
法により紡出し、紡出された繊維を捕集して不織布とす
る方法において、該ポリアミドとして相対粘度が1.6
〜2.2であり、水分率が0.15%以下であるポリア
ミド樹脂を用い、紡糸温度270〜320℃で、紡糸口
金部における溶融粘度を20〜250ポイズとし、紡出
することを特徴とするポリアミド繊維不織布の製造方法
である。
本発明のメルトブローン法で目付均一性の良好な不織布
製造に適したポリアミドは特定物性範囲にあるポリアミ
ドを使用することである。
すなわちポリアミドの相対粘度は1.6〜2.2の範囲
でなければならない。相対粘度が1.6未満である場合
にはポリアミドの重合度が小さくなりすぎ、繊維形成性
が著しく低下してしまい、メルトブローン法であっても
繊維状にする事が非常に困難になり、微細なポリマー粒
が形成されるか、繊維状を呈してもその長さが極めて短
く、不織布を形成する事は不可能になってしまう。
一方、ポリアミドの相対粘度が2.2を越えて大きくな
ると、重合度が高くなりそれに応じて溶融粘度も犬きく
なる。そのためメルトブローンに適した溶融粘度にまで
それを下げるためには紡糸温度を通常溶融紡糸の場合に
比べて著しく高く例えばナイロン6でも330℃以上に
する必要がある。
この様な条件ではナイロン6が熱分解や発泡を急激に生
じるため、ポリマーが着色してメルトブローンして得ら
れる不織布も着色してしまい商品価値のないものになっ
てしまったり、メルトブローン調子が著しく不調になる
従って、メルトブローン法で用いるポリアミドの相対粘
度は1.6〜2.2の範囲でなければならず、好ましく
は1.8〜2.1の範囲である。
次に本発明において重要な点としてはメルトブローン時
、紡糸口金部におけるポリアミドの溶融粘度を20ポイ
ズ以上250ポイズ以下にする事である。すなわち、紡
糸口金部のポリアミドの溶融粘度つまりメルトブローン
時のポリアミドの溶融粘度はメルトブローン調子に非常
に大きな影響をもっている。紡糸口金部における溶融粘
度が2oポイズ未満の場合、ポリマーのメルトテンショ
ンが小さくなり過ぎ繊維形成性が低下してポリマー流の
切断が非常に多くなり、形成される繊維の長さは短くな
る。その結果繊維相互の絡み合いが少なくなり、かつ繊
維強力も小さくなるため、正常に捕集されずに、空中へ
綿状で飛散する゛風綿”とか“7ライ“と呼れるものが
多く発生して安定なメルトブローンを継続して実施する
事が事実上不可能になる。又、得られるメルトブローン
不織布も筋状や紐状の繊維束が多量に混入して目付均一
性や外観の不良なものとなってしまう。
一方、紡糸口金部のポリアミドの溶融粘度が250ポイ
ズを越えて大きくなると先づ第1にメルトブローンによ
る細化が進みにくくなる。すなわち細化を進めるた゛め
必要な高温高速の気体流量をより多く又その温度をより
高くする必要がありエネルギー消費的に不利になる。さ
らに、致命的な問題としてメルトブローンを実施してい
てその時間が長くなると紡糸口金部周辺に着色した付着
物が集積する。この集積物は経時的に多くなり遂には吐
出ポリマー流に接触する。その場合には紡糸口金面で不
良な糸切れが発生する。一般にメルトブロー7では、形
成される繊維は完全な連続ではなく、有限な長さをもつ
不連続な繊維と推定されるが、これは、メルトブローン
においては、細化完了後にはポリマー流が、その高速の
変形に追従しきれずに、規則的、安定に切断するもので
ある。
前述の如く生じる不良な糸切れはこれとは全く異質なも
のであり、細化前に切れるため未延伸である事はもちろ
ん極めて太いもので不織布中に混入するとその品位を著
しく損ねるものである。この付着物の発生の正確な理由
は分らないが、溶融粘度が高過ぎるメルトブローンでは
、高温高速(7)気体によるポリマー流の細化が不規則
になる要素が増大して、切断も不規則に生じてその一部
分が正常なブローン方向以外へも飛散するため紡糸口金
周辺へ付着するものと推定される。
因みにこの付着物を採取して、分析するとポリアミドの
七ツマ−やオリゴマーといったものはほとんど検出され
ず、紡出しているポリアミドそのものであり、ある程度
、上記推定を裏付けている。
以上の理由からメルトブローン法でポリアミド繊維不織
布を製造する際においては、紡糸口金部の溶融粘度は、
20〜250ポイズにしなければならない。より好まし
い範囲は、30〜200ボイズ、更により好ましい範囲
は、50〜160ボイズである。
本発明に用いる繊維形成性ポリアミドはその水分率を0
.15%以下好ましくは0.1%以下にすることが実用
的である。用いるチップの水分率をこの範囲とし、さら
に紡糸温度を270’O以上320′C以下より好まし
くは280℃以上310℃以下とすることにより熱減成
が実質的に起こらないために発泡や着色等の悪影響を避
けることが容易であり、かつ均一な不織布を製造するこ
とができる。
本発明にいうポリアミドとは、たとえばナイロン6、ナ
イロン6.6、ナイロン7、ナイロンIf ナイロン1
2、ナイロン6.10、ポリへキサメチレンイソ7タル
アミド、ポリへキサメチレンテレ7タルアミド、ポリバ
ラキシレンドデカンアミドあるいは、これらの共重合体
等繊維形成性のある任意のポリアミドを含み、ざらに熱
安定剤、光安定剤、顔料あるいは顔料をあらかじめ熱可
塑性重合体に分散させたマスターパッチあるいは紡糸性
を改良したり、繊維の膠着性を紡糸するための添加剤、
例えば、酸化チタン等、公知の添加剤を含むものを包含
する。また本発明の方法で製造されるメルトブローン不
織布は該不織布を溝底する繊維直径が5ミクロン以下で
あることが好ましい。さらに、本発明の方法で製造され
るメルトブローン不織布の目付は指向する用途によって
決められるが一般に5〜200g/m”の範囲である。
例えば接着芯地用に用いる時には低目付をサージカルガ
ウン、ドレープ、殺菌ラップ、衣料用中綿等に用いると
きは中目付、農業用、土木用、工業用に用いるときは中
目付ないしは高目付とする。
本発明の不織布を用いた産業上の利用例として以下のも
のを挙げることが出来る。
・建築資材 ・農業資材 ・生活資材 工業資材 アスファルトルーフイング基布ある いは塗膜防水層補強布などの防水材、 結露防止シート、ハウスラップ基布、 保温用ガラスウール表皮材、吸着シ ート、保温シート 遮光用シート、育苗用シート、吸排 水シート、防根シート、防草ンート 風呂敷、手提袋、使い捨てカイロ袋、 カーテン、障子紙、家具、椅子の裏 張り、防虫シート、タクトカーペッ トの基布、作業衣、ディスポーザブ ルの簡易衣料、保温中綿、中綿の吹 き出し防止ンート、キルテイングシ ート、ワイピングクロス、レザーの 基布、靴の内装材、ティーバック、 芯地 エアフィルター、オイルフィルター 電線押え巻テープ、包装材、絶縁用 テープ、電池セパレーター FRP 基布、車輌資材(カーマット、カー シート等) ・医療・衛生資材 紙おむつ、メディカルガウン、手術
用覆布、パップ剤の基布、ナプ キン [実施例1 次に本発明の実施態様を具体的な実施例で説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお
、本発明のポリアミドの相対粘度は98%H2So、を
溶媒にポリアミドをIg/100cc溶解した溶液につ
いて、毛細管粘度計を用いて温度25℃で測定した溶媒
及び溶媒の流下時間より次式%式% ただしtは溶液の流下時間(秒) toは溶媒の流下時間(秒) 本発明の紡糸口金部における溶媒粘度は紡糸口金部にお
ける圧力、吐出孔径、吐出量より算出しlこ。
本発明の方法で得られるメルトブローン不織布を構成す
る繊維の平均直径は、メルトブローン不織布を走査電子
顕微鏡で1000倍に拡大した写真にとり、その100
本の直径を測定し、その数平均により求めた。
(実施例1] 水分率を0.02%とした相対粘度2.01のナイロン
6を押出機によって溶融押出し、直径0.25mmの吐
出孔を0.75mm間隔で一列に配列した紡糸口金部と
その両側に巾0゜25mmの気体噴出用スリットを巾2
000mmに渉って備えたメルトブローン用ダイを設置
したメルトブローン装置で紡糸温度を300℃、紡糸口
金部における溶融粘度t 50ポイズ、噴射用気体(空
気)温度300℃1空気圧力2.5kg/cm”、単孔
当りのポリマー吐出i0.25g/分の条件で紡出した
極細繊維流をダイ下25cmの位置で捕集して、平均目
付10g/m2のナイロン6のメルトブローン極細繊維
不織布を得た。(平均繊維径は約2.1ミクロンであっ
た。) メルトブローンは連続で9日間行なったが、その間紡糸
口金周辺に付着物の集積や不良な糸切れ等のトラブル発
生なく工程調子は良好であった。
得られた不織布は低目付においてもその均斉度良好でそ
の風合も手で触った感触もザラツキ感は全くなくポリア
ミド極細繊維特有の柔軟性に優れたものであった。
[比較例1] 実施例1においてナイロン6の相対粘度を2.43とす
る以外全て同一の条件でメルトブローンを実施した。
この時、紡糸口金部のポリマーの溶融粘度は410ポイ
ズとなったが、この場合メルトブローン開始から5時間
ごろから紡糸口金部周辺全体に渉って、茶褐色に着色し
た付着物が発生しだした。
これは時間の経過とともに量が増え遂には、吐出ポリマ
ーに接触して、紡糸口金部で、不良な糸切れを生じてし
まい、メルトブローンを中断せざるを得なくなった。口
金部を掃除して付着を除去すると、メルトブローンを再
開する事は可能となるが、再び4〜5時間経過すると前
記と同じ現象が生じてしまい、安定なメルトブローンの
操業運転は実施不可であった。
[比較例21 比較例1において、紡糸温度を340℃とした以外は同
一の条件でメルトブローンを実施した。
この時、紡糸口金部のポリマーの溶融粘度は160ポイ
ズとなった。この場合メルトブローンではその経過時間
が長くなっても紡糸口金部周辺への付着物の発生は認め
られないものの、ポリマー流が茶色に着色しだして不織
布も薄茶色に着色を示した。この着色は不織布の巾方向
、長さ方向で斑状を呈して全く商品価値のないものにな
ってしまった。尚この不織布の平均繊維径は約2.2ミ
クロンであり、繊維を構成するポリマーの相対粘度は2
.1であった。
[比較例31 実施例1において、相対粘度1.51のナイロン6を用
いる以外は全く同一の条件でメルトブローンを行なった
この時、紡糸口金部のポリマーの溶融粘度は8ポイズと
なった。この場合には、メルトブローンされた極細繊維
流が正常にシート状で捕集されるより、空中へ飛散して
いわゆる゛風綿°′とか“フライ゛′と呼ばれるものの
方が多く不織布の収率は極めて小さく又、装置周辺が飛
散する°“風綿゛′で覆われてしまって操業不可となっ
てしまう。さらに捕集された不織布は強度が小さく捲取
る事が出来ず実用に供せるものとはならなかった。尚こ
の不織布の平均繊維径は約1.5ミクロンであった。
[比較例41 比較例3において紡糸温度を260℃とした以外は同一
の条件でメルトブローンを行なった。
この時紡糸口金部のポリマーの溶融粘度+10ポイズと
なった。この場合にはメルトブローンは正常になされ、
極細繊維流はシート状に捕集されて不織布が形成された
。尚この不織布の平均繊維径は約1.9ミクロンであっ
た。又メルトブローン運転時間が長時間になっても紡糸
口金周辺に付着物が集積する事もなかった。
しかし得られた不織布は強度が小さく、実用に供せるも
のではなかった。
[実施例21 実施例1において水分率を0.02%とした相対粘度2
.06のナイロン66を用い紡糸温度と噴射用気体(熱
風)温度を315℃にする以外は同一の条件でメルトブ
ローンを実施した。
この時紡糸口金部の溶融粘度は120ポイズであった。
この場合、メルトブローンは連続で9日間行なったが、
紡糸口金周辺への付着物の集積や不良な糸切れ等のトラ
ブルの発生はなく、工程調子は良好であった。
得られた不織布は平均繊維径約2.1ミクロンであって
低目付においても目付均斉度良好であり、その風合も手
で触った感触もザラツキ感が全くなくポリアミド極細繊
維特有の優れた柔軟性を有するものであった。
[発明の効果] 本発明の方法によって得られた、ポリアミド繊維不織布
は低目付でも良好な目付均斉度をもつため、低目付でも
接着芯地用に用いた場合、接着用樹脂の裏抜は防止効果
が良好で、柔軟性に優れた、理惣的な接着芯地となる。
スパンポンド不織布等と一体化して使用する、メディカ
ル用ガウン、ドレープ殺菌ラップ用においても、良好な
日付均一性と緻密な不織布構造からバクテリア等の通過
を防止するが通気性や透湿性は失なわれずさらに柔軟風
合が発揮されてこれら用途で非常に有用な不織布である

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊維形成性ポリアミドをメルトブローン法により
    紡出し、紡出された繊維を捕集して不織布とする方法に
    おいて、該ポリアミドとして相対粘度が1.6〜2.2
    であるポリアミド樹脂を用い、かつ紡糸口金部における
    該ポリアミドの溶融粘度を20〜250ポイズとし、紡
    出することを特徴とするポリアミド繊維不織布の製造方
    法。
  2. (2)繊維形成性ポリアミドをメルトブローン法により
    紡出し、紡出された繊維を捕集して不織布とする方法に
    おいて、該ポリアミドとして相対粘度が1.6〜2.2
    であり、水分率が0.15%以下であるポリアミド樹脂
    を用い、紡糸温度270〜320℃で、紡糸口金部にお
    ける溶融粘度を20〜250ポイズとし、紡出すること
    を特徴とするポリアミド繊維不織布の製造方法。
JP1285715A 1989-10-31 1989-10-31 ポリアミド繊維不織布の製造方法 Expired - Fee Related JPH0796746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285715A JPH0796746B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 ポリアミド繊維不織布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285715A JPH0796746B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 ポリアミド繊維不織布の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03146756A true JPH03146756A (ja) 1991-06-21
JPH0796746B2 JPH0796746B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=17695090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1285715A Expired - Fee Related JPH0796746B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 ポリアミド繊維不織布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796746B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666805B1 (en) * 2001-02-07 2010-02-23 Fumin Lu Spunbond fabrics and laminates from ultra low viscosity resins
JPWO2013122035A1 (ja) * 2012-02-17 2015-05-11 株式会社ファインテック 防カビエアフィルター濾材及び防カビエアフィルター

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633511A (en) * 1979-08-27 1981-04-04 Daihatsu Motor Co Ltd Device for measuring fuel consumption of internal combustion engine for vehicle
JPS591758A (ja) * 1982-06-07 1984-01-07 バイアクス・フアイバ−フイルム・コ−ポレ−シヨン 高分子配向溶融吹込繊維の不織ウエブ、その製造法及びその製造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633511A (en) * 1979-08-27 1981-04-04 Daihatsu Motor Co Ltd Device for measuring fuel consumption of internal combustion engine for vehicle
JPS591758A (ja) * 1982-06-07 1984-01-07 バイアクス・フアイバ−フイルム・コ−ポレ−シヨン 高分子配向溶融吹込繊維の不織ウエブ、その製造法及びその製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666805B1 (en) * 2001-02-07 2010-02-23 Fumin Lu Spunbond fabrics and laminates from ultra low viscosity resins
JPWO2013122035A1 (ja) * 2012-02-17 2015-05-11 株式会社ファインテック 防カビエアフィルター濾材及び防カビエアフィルター
US10173159B2 (en) 2012-02-17 2019-01-08 Fine Tech Co., Ltd. Mold-preventing air filter filtration medium and mold-preventing air filter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796746B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8282877B2 (en) Process of making a hydroentangled product from cellulose fibers
EP2212456B1 (en) Process for the production of a hydroentangled product comprising cellulose fibers
AU2010235035B2 (en) Dimensionally stable nonwoven fibrous webs and methods of making and using the same
KR100357671B1 (ko) 차단특성을 갖는 폴리에틸렌 멜트블로 운부직포
CA2116608C (en) Nonwoven fabrics having durable wettability
JP2000502411A (ja) メルトブローン(meltblown)ポリエチレン布および同一物の製造方法
EP2513365A1 (en) Dimensionally stable nonwoven fibrous webs, melt blown fine fibers, and methods of making and using the same
JPH0995847A (ja) ポリ乳酸系長繊維不織布およびその製造方法
JPH03146756A (ja) ポリアミド繊維不織布の製造方法
CN112513357A (zh) 无纺织物、无纺织物的用途和包含所述无纺织物的擦拭巾、干衣纸以及面膜
JP4507389B2 (ja) ポリオレフィン系繊維とこれを用いた不織布及び吸収性物品
JPH07145542A (ja) ポリアミドメルトブローン不織布の製造方法
JP2989684B2 (ja) ポリメチルペンテン極細繊維ウエブ及びその製造方法
JPH08113860A (ja) 耐水性ポリビニルアルコール系不織布の製造方法
JPH1161618A (ja) 極細繊維不織布及びその製造方法
JPH08134761A (ja) 不織布とその製造方法
JPH0672350B2 (ja) エチレン―ビニルアルコール系共重合体繊維不織布およびその製造法
JPH09324355A (ja) 不織布
JP3967965B2 (ja) 高伸度ナイロン繊維
JP4593003B2 (ja) 高伸度ポリアミド繊維
JPH0261156A (ja) 熱接着性長繊維からなる不織布
AU2015201126A1 (en) Dimensionally stable nonwoven fibrous webs and methods of making and using the same
JP2882691B2 (ja) ニードルパンチング加工性に優れたメルトブローン不織布およびその製造法
JP2000248452A (ja) 抗菌性不織布
US20030013371A1 (en) Process for forming soft, drapeable nonwoven fabric

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071018

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees