JPH09503770A - Nmdaアンタゴニストとしてのインドール誘導体 - Google Patents

Nmdaアンタゴニストとしてのインドール誘導体

Info

Publication number
JPH09503770A
JPH09503770A JP7511283A JP51128395A JPH09503770A JP H09503770 A JPH09503770 A JP H09503770A JP 7511283 A JP7511283 A JP 7511283A JP 51128395 A JP51128395 A JP 51128395A JP H09503770 A JPH09503770 A JP H09503770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indole
solution
dichloro
phenyl
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7511283A
Other languages
English (en)
Inventor
クゴラ,アルフレド
ファビオ,ロマーノ ディ
ペンタスグリャ,ジォルジョ
Original Assignee
グラクソ、ウェルカム、ソシエタ、ペル、アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラクソ、ウェルカム、ソシエタ、ペル、アツィオーニ filed Critical グラクソ、ウェルカム、ソシエタ、ペル、アツィオーニ
Publication of JPH09503770A publication Critical patent/JPH09503770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 本発明は、興奮性アミノ酸のアンタゴニストである、式(I)の化合物またはその塩、または代謝的に不安定なエステル、その製造方法、および医薬における他の使用に関する。 (式中、Rはハロゲン、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、シアノ、SO22 またはCOR2 から選択される基を表し、ここでR2はヒドロキシ、メトキシ、アミノ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノを表し、mは0または1または2の整数であり、R1 はシクロアルキル、架橋シクロアルキル、ヘテロアリール、架橋複素環式基、または置換されていてもよいフェニルまたは融合2環式炭素環式基を表し、AはC1-4 アルキレン鎖または鎖(CH2p Y(CH2q を表し、ここでYはO、S(O)n またはNR3 であり、そして前記鎖はヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノにより置換されていてもよいC1-6 アルキルから選択される1または2つの基により置換されることができるか、または前記鎖は基=Oにより置換されることができ、R3 は水素、アルキルまたは窒素保護基を表し、nは0または1〜2の整数であり、pは0または1〜3の整数であり、qは0または1〜3の整数であり、ただしp+qの合計は1、2または3である)

Description

【発明の詳細な説明】 NMDAアンタゴニストとしてのインドール誘導体 本発明は、新規なインドール誘導体、それらの製造方法、それらを含有する医 薬組成物および薬物におけるそれらの使用に関する。特に、本発明は、興奮性ア ミノ酸の有効なかつ特異的アンタゴニストであるインドール誘導体に関する。 米国特許第4960786号は、ある種の既知の2−カルボン酸インドール誘 導体が興奮性アミノ酸のアンタゴニストであることを開示している。欧州特許出 願(EP−A)第0396124号は、また、ある種の2−カルボン酸インドー ル誘導体が神経毒性損傷または神経変性疾患から生ずるCNS疾患の治療におい て治療上有効であるとして教示している。さらに、脳血管痙攣の疾患を包含する 神経変性疾患の治療において有用である3−置換−2−カルボキシインドール誘 導体は、WO92/16205号に記載されている。 われわれは、今般、N−メチル−D−アスパルテート(NMDA)レセプター 複合体上に位置するストリキニーネ不感受性グリシン結合部位において特異的ア ンタゴニスト活性を有する、3−置換−2−カルボキシインドール誘導体の新規 なグループを発見した。 従って、本発明は、式(I)の化合物またはその塩、または代謝的に不安定な エステルを提供する。 式中、 Rはハロゲン、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキル アミノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、シ アノ、SO22 またはCOR2 から選択される基を表し、ここでR2 はヒドロ キシ、メトキシ、アミノ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノを表し、 mは0または1または2の整数であり、 R1 はシクロアルキル、架橋シクロアルキル、ヘテロアリール、架橋複素環式 基、または置換されていてもよいフェニルまたは融合2環式炭素環式基を表し、 AはC1-4 アルキレン鎖または鎖(CH2p Y(CH2q を表し、ここで YはO、S(O)n またはNR3 であり、そして前記鎖はヒドロキシ、アミノ、 アルキルアミノまたはジアルキルアミノにより置換されていてもよいC1-6 アル キルから選択される1または2つの基により置換されることができるか、または 前記鎖は基=Oにより置換されることができ、 R3 は水素、アルキルまたは窒素保護基を表し、 nは0または1〜2の整数であり、 pは0または1〜3の整数であり、 qは0または1〜3の整数であり、ただしp+qの合計は1、2または3であ る。 式(I)により表される化合物は2以上の異性体形で存在することができ、そ してすべての可能な異性体は、特記しない限り、式(I)の中に含まれる。従っ て、式(I)の化合物において、環外の二重結合はシスまたはトランスの立体配 置で存在することができ、そして本発明は異性体およびそれらの混合物の双方を 包含する。 薬物において使用するため、式(I)の化合物の塩はその生理学上許容される 塩であろう。しかしながら、他の塩は式(I)の化合物およびその生理学上許容 される塩の製造において有用であることがある。従って、特記しない限り、塩に 対する言及は式(I)の化合物の生理学上許容される塩および生理学上許容され ない塩の双方を包含する。 本発明の化合物の適当な生理学上許容される塩は、塩基付加塩および適当なら ば適当な酸付加塩を包含する。式(I)の化合物の適当な生理学上許容される塩 基付加塩は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩、例えば、ナトリウム、 カリウム、カルシウム、およびマグネシウムの塩、アミノ酸(例えば、リジンお よびアルギニン)および有機塩基(例えば、プロカイン、フェニルベンジルアミ ン、エタノールアミン、ジエタノールアミンおよびN−メチルグルコサミン)と 形成したアンモニウム塩を包含する。 適当な酸付加塩は、有機酸および無機酸、例えば、塩酸、と形成させることが できる。 式(I)の化合物および/またはその塩は溶媒和物(例えば、水和物)を形成 することができ、そして本発明はすべてのこのような溶媒和物を包含する。 式(I)の化合物は適当なプロドラッグの代謝によりin vivoで生産さ れうることが理解されるであろう。このようなプロドラッグは、例えば、一般式 (I)の化合物の生理学上許容される代謝的に不安定性のエステルであることが できる。これらは、式(I)の親化合物のカルボン酸を、適当ならば分子の中に 存在する他の反応性基を保護した後、エステル化し、次いで必要に応じて脱保護 することによって、形成することができる。このような代謝的に不安定性のエス テルの例は、次のものを包含する:C1-4 アルキルエステル、例えば、メチル、 エチル、またはt−ブチルエステル、C3-6 アルケニルエステル、例えば、アリ ル置換または非置換アミノアルキル(例えば、2−(N,N−ジメチルアミノ) エチル、または2−(4−モルホリノ)エチルエステルまたはアシルオキシアル キルエステル、例えば、アシルオキシメチルまたは1−アシルオキシエチル、例 えば、ピバロイルオキメチル、1−ピバロイルオキシエチル、アセトキシメチル 、1−アセトキシエチル、1−(1−メトキシ−1−メチル)エチルカルボニル オキシエチル、1−ベンジルオキシエチル、イソプロポキシカルボニルオキシメ チル、1−イソプロポキシカルボニルオキシエチル、シクロヘキシルカルボニル オキシメチル、1−シクロヘキシルカルボニルオキシエチルエステル、シクロヘ キシルオキシカルボニルオキシメチル、1−シクロヘキシルオキシカルボニルオ キシエチル、1−(4−テトラヒドロピラニルオキシ)カルボニルオキシエチル 、1−(4−テトラヒドロピラニル)カルボニルオキシエチル。 式(I)の化合物の好ましい代謝的に不安定性のエステルは、C1-4 アルキル エステル、特にメチルまたはエチル、アミノアルキルエステル、特に2−(4’ −モルホリノ)エチル、またはアシルオキシエステル、例えば、アセトキシメチ ル、ピバロイルオキシメチル、1−シクロヘキシルオキシカルボニルオキシエチ ルまたは1−(4−テトラヒドロピラニルオキシカルボニルオキシ)エチルを包 含する。 基Rは融合ベンゼン環上の任意の4つの可能な位置に存在することができ、そ してmが2であるとき、2つのR基は同一であるか、または異なっていてもよい 。 特記しない限り、アルキルという用語は、本明細書おいて使用するとき、基ま たは基の一部分として、1〜4個の炭素原子を含有する直鎖状もしくは分枝鎖状 のアルキル基を言及し、このような基の例はメチル、エチル、プロピル、イソプ ロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチルまたはt−ブチルを包含する。 ハロゲンという用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素の原子をいう。 シクロヘキシルという用語は、1または2つのC1-4 アルキル基により置換さ れていてもよいC5-7 シクロアルキル基、例えば、シクロペンチル、シクロヘキ シル、シクロヘプチルまたは2−メチルシクロヘキシル、をいう。 架橋シクロアルキルという用語は、7〜10個の炭素原子を含有し、そして飽 和であるか、または単一の二重結合を含有する基をいう。適当な架橋シクロアル キル基の例は、アダマンチル、例えば、1−アダマンチルまたは2−アダマンチ ル、ノルアダマンチル、ビシクロ(2.2.1)ヘプタニル、例えば、2−ノル ボルナニル、またはビシクロ(2.2.1)ヘプテニル、例えば、5−ノルボル ネニルを包含する。 ヘテロアリールという用語は、5員のヘテロアリール基が酸素、硫黄および窒 素から選択される1または2個の異種原子を含有しそして6員のヘテロアリール 基が1または2個の窒素原子を含有する、5または6員のヘテロアリール基をい い、前記ヘテロアリール基はベンゼン環に融合していてもよい。ヘテロアリール 基の適当な例は、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサ ゾリル、ピラジニル、ピリミジニルおよびキノリニルを包含する。 架橋複素環式基という用語は、炭素、酸素または窒素から選択される7〜10 個の環員を含有する架橋複素環式環系をいい、そして前記架橋複素環式系は飽和 であるか、または単一の二重結合を含有する。好ましくは、架橋複素環式基は、 酸素または窒素から選択される単一の異種原子を含有する。適当な架橋複素環式 基は、7−オキサ−ビシクロ(2.2.1)ヘプタニル、7−オキサ−ビシクロ (2.2.1)ヘプテニル、7−アザ−ビシクロ(2.2.1)ヘプタニル、7 −アザ−ビシクロ(2.2.1)ヘプテニルまたは1−アザビシクロ(2.2. 2)オクタニル、例えば、3−キヌクリジニル、を包含する。 融合2環式炭素環式基という用語は、9または10個の炭素原子を含有しそし て飽和もしくは不飽和であることができる5,6/6,5、5または6,6の2 環式炭素環式系をいう。このような基の例は、ナフチル、テトラヒドロナフチル 、デカヒドロナフチル、インデニルまたはインダニルを包含する。 基R1 が置換フェニルまたは融合2環式炭素環式基であるとき、これはハロゲ ン、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、 C1-6 アルカノイルアミノ、ウレイド、アルキルスルホニルアミノ、ヒドロキシ 、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、シアノ、SO22 ま たはCOR2 から選択される1〜3個の基により置換された基をいい、ここでR2 はヒドロキシ、メトキシ、アミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノを 表す。 Aが置換されていてもよいC1-4 アルキレンであるとき、これは、例えば、メ チレン、エチレン、プロピレン、ブチレンまたはCH2 COであることができる 。Aが(CH2p Y(CH2q であるとき、これは、例えば、CH2 OCH2 、CH2 NR3 CH2 、CH2 NH、NHCO、CH2 NCH3 、CH2 CH2 NHまたはCH2 Oであることができる。 R3 が窒素保護基であるとき、これは、例えば、置換されていてもよいベンジ ル、アルコキシカルボニル基、例えば、t−ブトキシカルボニル、アラルキルオ キシカルボニル、トリメチルシリルオキシメチルまたはアリールスルホニル、例 えば、フェニルスルホニル、であることができる。 式(I)の化合物の好ましいクラスは、mが1または2であるものであり、そ してこのクラス内でRが4および/または6位に存在するものは特に好ましい。 適当なR基の例は、クロロ、ブロモ、ヨード、メチルまたはエチルである。よ り好ましくは、Rはクロロ基である。 基R3 は好都合には水素またはC1-4 アルキル、例えば、メチルである。 好都合には、鎖Aは基=Oにより置換されていてもよいC2-3 アルキレンから 選択される基、例えば、−(CH22 −、−CH2 CO−または−(CH2p Y(CH2q −であり、ここでpは1または0であり、そしてYはNH、N CH3 または0であり、例えば、−CH2 NH−、−CH2 NCH3 −、−(C H22 NH−、または−CH2 O−であるか、 またはpは0であり、YはNHであり、qは1または2でありそして基(CH2q は基=0により置換されており、例えば、−NHCO−である。 式(I)の化合物の好ましいクラスは、A鎖が−(CH22 −、−(CH23 −、−CH2 CO−、−CH2 NH−、−CH2 NCH3 −、−CH2 O− または−NHCO−から選択される鎖であるものを包含する。このクラス内で、 Aが(CH22 −または特に−CH2 NH−であるものは特に好ましい。 好都合には、R1 は置換されていてもよいフェニル、ナフチル、例えば、1− ナフチル、ピリジル、例えば、2−ピリジル、キノリニル、例えば、2−キノリ ニル、シクロヘキシルまたは、アダマンチル、例えば、2−アダマンチルから選 択される基である。 R1 が置換されていてもよいフェニルであるとき、これは好都合にはフェニル であるか、またはアミノ、アセチルアミノ、メタンスルホニルアミノまたはウレ イドにより置換されたフェニルであり、前記置換基はメタ位またはより好ましく はパラ位に存在する。 式(I)の化合物の他の好ましいクラスは、R1 がフェニル、またはアミノ、 アセチルアミノ、メタンスルホニルアミノまたはウレイドにより置換されたフェ ニルを表すものである。このクラス内で、R1 がフェニルであるものは特に好ま しい。 R1 が置換されていてもよいフェニル、または1−ナフチルである化合物は、 式(I)の化合物のさらに好ましいクラスをなお表す。 環外二重結合がトランス(E)立体配置にある式(I)の化合物は、的の他の 好ましいクラスをさらに表す。 式(I)の化合物の好ましいグループは、mが2でありそしてRが4および6 位の塩素であり、Aが−(CH22 −、−(CH23 −、−CH2 CO−、 −CH2 NH−、−CH2 NCH3 −、−(CH22 NH−、−CH2 O−ま たは−NHCO−から選択される鎖であり、そしてR1 が置換されていてもよい フェニルから選択される基であるものである。 式(I)の化合物のさらに好ましいグループは、mが2でありそしてRが4お よび6位の塩素であり、AがCH2 NHであり、そしてR1 が置換されていても よいフェニル、2−ピリジル、2−キノリニル、1−ナフチル、シクロヘキシル または2−アダマンチルであるものである。このグループ内で、特に好ましい化 合物はそのトランス(E)異性体である。特に、R1 が置換されていてもよいフ ェニル、例えば、フェニルまたはアミノにより置換されたフェニルである化合物 は特に好ましい。 本発明の特に好ましい化合物は、 (E)4,6−ジクロロ−3−(5−オキソ−1−フェニル−ピラゾリジン−4 −イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸およびその薬学上許容 される塩、例えば、ナトリウムまたはカリウム塩または代謝的に不安定なエステ ルである。 さらに好ましい化合物は、次のものを包含する: (E)−4,6−ジクロロ−3−(2−オキソ−1−フェニル−ピロリジン− 3−イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸、 (E)−4,6−ジクロロ−3−(2−オキソ−1−フェニル−ピペリジン− 3−イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸、 (E)−4,6−ジクロロ−3−[(5−オキソ−1−(4−アミノフェニル ))ピラゾリジン−4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸 、 (Z)4,6−ジクロロ−3−(2,5−ジオキソ−1−フェニル−イミダゾ リジン−4−イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸、 (E)4,6−ジクロロ−3−(2,5−ジオキソ−1−フェニル−イミダゾ リジン−4−イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸、 4,6−ジクロロ−3−[5−オキソ−1−(4−アセチルアミノ−フェニル )−ピラゾリジン−4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸 、 4,6−ジクロロ−3−[5−オキソ−1−(4−ウレイド−フェニル)−ピ ラゾリジン−4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸、 4,6−ジクロロ−3−[1−(4−メチルスルファミドフェニル)−5−オ キソ−ピラゾリジン−4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン 酸、 4,6−ジクロロ−3−(3−オキソ−2−フェニル−イソキサゾリジン−4 −イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸、 (E)4,6−ジクロロ−3−[(5−オキソ−1−(3−アミノフェニル) )ピラゾリジン−4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸、 (E)4,6−ジクロロ−3−(2,5−ジオキソ−1−フェニル−ピロリジ ン−3−イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸、 (E)4,6−ジクロロ−3−[(5−オキソ−1−(1−ナフチル)ピラゾ リジン−4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸、 およびその薬学上許容される塩、例えば、ナトリウムまたはカリウム塩または 代謝的に不安定なエステル。 式(I)の化合物および/またはその薬学上許容される塩は、興奮性アミノ酸 のアンタゴニストである。さらに詳しくは、、それらはNMDAレセプター複合 体に関連するストリキニーネ不感受性グリシン結合部位における有効なアンタゴ ニストである。それらは、それ自体、NMDAレセプター複合体の有効なアンタ ゴニストである。そのうえ、本発明の化合物は、すぐれた生物学利用能を包含す る有利な活性のプロフィルを示す。従って、これらの化合物は、神経毒性損傷ま たは神経変性疾患の治療または予防において有用である。従って、化合物は、脳 卒中、血栓塞栓性卒中、出血性卒中、大脳虚血、脳血管痙攣、低血糖症、感覚消 失、低酸素症、酸素欠乏症、周産期仮死の心拍停止に引き続いて起こる神経毒性 損傷の治療のために有用である。化合物は、慢性神経変性疾患、例えば、下記の 疾患の治療において有用である:ハンチントン病、アルツハイマー老人性痴呆、 筋萎縮性側索硬化症、グルタリック型酸性血症(Glutaric Acida emia type)、多梗塞性痴呆、てんかん重積持続状態、挫傷(例えば、 脊髄損傷および頭部損傷)、ウイルス感染誘導神経変性(例えば、AIDS、エ ンセファロパシー)、ダウン症候群、てんかん、精神分裂病、抑うつ、不安、疼 痛、神経原性膀胱、過敏性膀胱障害、薬物依存症、例えば、アルコール、コカイ ン、オピエート、ニコチン、ベンゾジアゼピンからの禁断症状、および嘔吐。 NMDAレセプター複合体上に存在するストリキニーネ不感受性グリシン結合 部位における本発明の化合物の有効かつ選択的な作用は、慣用の試験法を使用し て容易に決定することができる。従って、ストリキニーネ不感受性グリシン結合 部位における結合能力は、Kishimoto H.et al.J.Neur ochem.1981、37、1015−1024、の方法を使用して決定した 。ストリキニーネ不感受性グリシン結合部位についての本発明の化合物の作用の 選択性は、他のイオノトロピックな(ionotropic)既知の興奮性アミノ酸レセプ ターの研究において確証された。従って、本発明の化合物は、カイン酸(カイネ ート)レセプター、a−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4−イソキサゾ ール−プロピオン酸(AMPA)レセプターに対して、またはNMDA結合部位 において、親和性をほとんどあるいはまったくを示さないことが発見された。 本発明の化合物は、また、Chiamulera C et al.Psyc opharmacology 1990、102、551−552、の 方法を使用して、マウスにおけるNMDA誘導痙攣を抑制することが発見された 。 本発明の化合物の神経保護活性は、Chiamulera C et al. European Journal of Pharmacology 216 (1992)335−336、に記載されている方法を使用して、マウスにおけ る中央の脳動脈閉塞の試料において証明することができる。 従って、本発明は、NMDAレセプター複合体に対する興奮性アミノ酸の作用 に拮抗する治療においておよび特に医薬として使用するための式(I)の化合物 および/またはその生理学上許容される塩または代謝的に不安定性のエステルの 使用を提供する。 本発明は、また、NMDAレセプター複合体に対する興奮性アミノ酸の作用を 拮抗する薬物の製造における、式(I)の化合物および/またはその生理学上許 容される塩または代謝的に不安定性のエステルの使用を提供する。 本発明の他の面によれば、本発明は、拮抗量の式(I)の化合物および/また はその生理学上許容される塩または代謝的に不安定性のエステルを投与すること を含んでなる、NMDAレセプター複合体に対する興奮性アミノ酸の作用を拮抗 する方法を提供する。 本明細書における治療に対する言及は、確立された疾患または症候の予防なら びに治療を包含することを意図することが理解されるであろう。 さらに、治療において使用するために要求される本発明の化合物の量は、治療 する症状の特質、投与のルートおよび患者の年令および症状とともに変化し、そ して究極的には主治医の判断に従うであろうことが理解されるであろう。しかし ながら、一般に、成人のヒトについて使用する投与量は、投与のルートに依存し て、典型的には2〜800mg/日の範囲であろう。 従って、非経口投与について、1日量は典型的には20〜100mg、好まし くは60〜80mg/日の範囲であろう。経口投与について、1日量は典型的に は200〜800mg/日、好ましくは400〜600mg/日の範囲内であろ う。 所望の投与量は、好都合には、単一の投与量で提供されるか、または適当な間 隔、例えば、1日につき2、3、4回またはさらに細分した投与量で投与される 分割した投与量として提供することができる。 治療において使用するために、本発明の化合物はそのままで投与することがで きるが、活性成分は医薬処方物として提供することが好ましい。 従って、本発明は、さらに、式(I)の化合物またはその生理学上許容される 塩または代謝的に不安定性のエステルと、1種または2種以上の薬学上許容され る担体と、必要に応じて、他の治療および/または予防の成分と、を含んでなる 医薬処方物を提供する。1種または2種以上の担体は、処方物の中の他の成分と 適合性であるがその受容体に対して有害でないという意味において「許容され」 なくてはならない。 本発明の組成物は、特に経口、経頬、非経口、吸入または通気、移植、または 経直腸の投与のために処方された形態の組成物を包含する。 経口投与のための錠剤またはカプセル剤は、慣用の賦形剤、例えば、結合剤、 例えば、シロップ、アカシアゴム、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント、澱 粉の粘質物またはポリビニルピロリドン;充填剤、例えば、ラクトース、糖、微 結晶質セルロース、トウモロコシ澱粉、リン酸カルシウムまたはソルビトール; 滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク、ポリエチレ ングリコールまたはシリカ;崩壊剤、例えば、ジャガイモ澱粉またはグリコール 酸ナトリウム澱粉;または湿潤剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、を含有す ることができる。錠剤はこの分野においてよく知られている方法によりコーティ ングすることができる。経口液状製剤は、例えば、水性または油性の懸濁液、溶 液、乳濁液、シロップ剤またはエリキシル剤の形態を取ることができるか、また は使用前に水または他の適当なビヒクルで構成する乾燥生成物として提供するこ とができる。このような液状製剤は、慣用の添加剤、例えば、懸濁剤、例えば、 ソルビトールシロップ、メチルセルロース、グルコース/糖シロップ、ゼラチン 、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸ア ルミニウムゲルまたは水素化食用脂肪;乳化剤、例えば、レシチン、ソルビタン モノ−オレエートまたはアカシアゴム;非水性ビヒクル(これは食用油を包含す る)、例えば、アーモンド油、分溜ヤシ油、油性エステル、ポリエチレングリコ ールまたはエチルアルコール;可溶化剤、例えば、界面活性剤、例えば、ポリソ ルベートまたは他の物質、例えば、シクロデキストリン;および保存剤、例えば 、メチルまたはプロピル−p−ヒドロキシベンゾエートまたはソルビン酸、を含 有することができる。組成物は、また、坐剤、例えば、慣用の坐剤の基剤、例え ば、カカオバターまたは他のグリセリドを含有する坐剤、として処方することが できる。 経頬投与のために、組成物は慣用法で処方された錠剤またはトローチ剤の形態 を取ることができる。 本発明の化合物は、注射または連続的注入による非経口投与のために処方する ことができる。注射用処方物は単位投与形態でアンプル、または多投与用容器で 、保存剤を添加して提供することができる。組成物は、油性または水性のビヒク ルの中の懸濁液、溶液または乳濁液のような形態を取ることができ、そして処方 剤、例えば、懸濁剤、安定剤および/または分散剤を含有することができる。ま た、活性成分は、使用前に適当なビヒクル、例えば、無菌の発熱物質を含まない 水、で構成するための粉末状の形態であることができる。 吸入による投与のために、本発明の化合物は、好都合には、適当な噴射剤、例 えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラ フルオロエタン、二酸化炭素または他の適当な噴射剤、例えば、ジクロロジフル オロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸 化炭素または他の適当な気体を使用して、加圧パックから、またはネブライザー から、提供されるエーロゾルスプレーの形態で送出される。加圧エーロゾルの場 合において、投与単位は計量された量を送出す弁を設けることによって決定する ことができる。 また、吸入または通気による投与のために、本発明の化合物は乾燥粉末状組成 物、例えば、化合物と適当な担体、例えば、ラクトースまたは澱粉、との粉末状 混合物、の形態を取ることができる。粉末状組成物は単位投与形態、例えば、ゼ ラチンのカプセルまたはカートリッジ、または粉末状物質を吸入器または通気器 の助けによりそれから投与できるブリスターパック、の形態で提供することがで きる。 本発明の化合物は、また、デポー製剤として処方することができる。このよう な長期間作用する処方物は、移植(例えば、皮下または筋肉内)によるか、また は筋肉内注射により投与できる。従って、例えば、本発明の化合物は、適当なポ リマーまたは疎水性物質(例えば、許容される油状物質の中の乳濁液として)ま たはイオン交換樹脂を使用して、または難溶性誘導体、例えば、難溶性塩、とし て処方することができる。 本発明の組成物は、0.1〜99%の活性成分、好都合には錠剤およびカプセ ル剤について30〜95%そして液状製剤について3〜50%の活性成分を含有 することができる。 一般式(I)の化合物およびその塩は、以後概説する一般的方法により製造す ることができる。以下の記載において、基R、R1 、およびR2 は、特記しない 限り、式(I)の化合物について定義した通りである。 Aが請求の範囲1において定義した意味を有し、ただしAがNHCOでない、 式(I)の化合物は、アルデヒド(II) (式中Rは式(I)について上記において定義した意味を有するか、またはその 保護された誘導体であり、R4 はカルボキシル保護基であり、そしてR5 は窒素 保護基である)を、式(III)(式中R1 およびAは式(I)について上記に おいて定義した意味を有するか、またはその保護された誘導体である、ただしA は基NHCO−でない)の環状アミドと、塩基の存在下に、反応させ、そして必 要に応じてまたは所望ならば、生ずる化合物を下記の操作の1または2以上に付 す: a)1または2以上の保護基の除去、 b)化合物をその塩として単離する、 c)式(I)の化合物またはその塩を代謝的に不安定性のエステルに変換する 、 d)式(I)の化合物を薬学上許容される塩に変換する、 することによって製造できる。 この方法の1つの態様において、アルデヒド(II)を環状アミド(III) と塩基、例えば、t−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、または リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの存在下に非プロトン性溶媒、例えば 、テトラヒドロフランの中の反応させる。この反応は最初に約−78℃の温度に おいて実施し、次いで0〜30℃に上昇させる。 この反応の初期の生成物は保護基R4 およびR5 の特質に依存するであろう。 なぜなら、これらのあるものは反応条件下に切り放されるからである。このよう な基の例は、R4 がメチルまたはエチルでありおよび/またはR5 がアルコキシ カルボニル、例えば、t−ブトキシカルボニル、であるものを包含する。 反応をカルボキシル保護基R4 が切り放される、例えば、R4 がエチルである が、窒素保護基R5 が切り放されない、例えば、トリメチルシリル−エトキシメ チルである式(II)のインドールを使用して実施するとき、生ずるカルボン酸 IV は、窒素保護基R5 の除去により式(I)の化合物に変換することができる。ま た、カルボン酸(IV)はジアゾメタンとの反応により対応するメチルエステル (V)に変換することができる。この反応のために、トリメチルシリルジアゾメ タンはジアゾメタンの好都合な源であり、そして反応は適当な溶媒、例えば、ハ ロゲン化炭化水素、例えば、ジクロロメタン、の中で実施することができる。 式(V)の化合物は、好都合な手段により窒素保護基R5 を除去し、次いで所 望ならばまたは必要に応じてメチルエステルを加水分解することによって、式 (I)の化合物に変換することができる。 この方法の第2の態様において、アルデヒド(II)を環状アミド(III) と塩基、例えば、ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、またはリチ ウムビス(トリメチルシリル)アミド、の存在下に非プロトン性溶媒、例えば、 テトラヒドロフラン、の中で約−78℃の温度において反応させる。生ずる第二 アルコール(VI) を塩酸と、溶媒、例えば、エタノール、の中で加熱しながら反応させると、オレ フィン(VII) が生ずる。エステル(VII)は慣用方法によりカルボキシル保護基R4 を除去 することによって式(I)の化合物に変換することができる。 この方法の変法において、第二アルコール(VI)を反応性離脱基、例えば、 スルホネートエステル、例えば、p−トルエンスルホネート、に変換し、次いで 適当な塩基、リチウムジイソプロピルアミドまたはナトリウムエトキシド、で処 理することができる。生ずるオレフィンを次いで窒素保護基R5 および必要に応 じてまたは所望ならばカルボキシル保護基R4 の除去により式(I)の化合物に 変換することができる。 これらの反応使用するために適当なカルボキシル保護基は、アリル、アルキル 、トリクロロアルキル、トリアルキルシリルまたは芳香族メチル基、例えば、ベ ンジル、ニトロベンジルまたはトリチル、を包含する。 適当な窒素保護基R5 は、アルコキシカルボニル、例えば、t−ブトキシカル ボニル、アリールスルホニル、例えば、フェニルスルホニルまたは2−トリメチ ルシリルエトキシメチル、を包含する。 カルボキシル保護基R4 は、このような基の除去に知られている慣用法により 除去できる。従って、R4 がアルキル基である化合物において、この基はアルカ リ金属の水酸化物、例えば、水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウム、を使用し て溶媒、例えば、アルカノール、例えば、エタノールまたはイソプロパノール、 の中の加水分解し、所望ならばまたは必要に応じて適当な酸、例えば、塩酸また はトリフルオロ酢酸を添加して、対応する遊離カルボン酸を生成することによっ て、除去することができる。 R4 がアリル基であるとき、これはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パ ラジウムの存在下にアリルレセプター、例えば、5,5−ジメチル−1,3−シ クロヘキサンジオンで処理することによって除去できる。 また、R4 がアルキルまたはベンジル基である化合物は、トリメチルシリルイ オダイドと溶媒、例えば、アセトニトリルの中で加熱しながら反応させることに よって、対応するカルボン酸に変換することができる。 上記反応のいずれにおいても、窒素保護基はこのような基の除去に知られてい る慣用法により、例えば、酸または塩基の加水分解により、除去することができ る。従って、R5 がアルコキシカルボニル、例えば、t−ブトキシカルボニルで あるとき、これは、適当な溶媒、例えば、テトラヒドロフランまたはアルカノー ル、例えば、イソプロパノール、の中でアルカリ性加水分解により、例えば、水 酸化リチウムを使用して、または溶媒の中で酸性加水分解により、例えば、ギ酸 、トリフルオロ酢酸または塩化水素を使用して、除去することができる。R5 が トリメチルシリルエトキシメチル基であるとき、これは溶媒、例えば、アルカノ ール、例えば、エタノール、の中で酸性加水分解により、塩酸または塩化水素を 使用して除去することができる。 式(I)の化合物の生理学上許容される塩は、対応する酸を適当に塩基と適当 な溶媒の中で反応させることによって製造できる。例えば、アルカリ金属および アルカリ土類金属の塩は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、ま たはその対応する炭酸塩または重炭酸塩から製造できる。また、アルカリ金属ま たはアルカリ土類金属の塩は、式(I)の化合物のカルボキシル保護された誘導 体を適当なアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物で直接加水分解する ことによって製造することができる。 式(I)の化合物が塩基性中心を含有するとき、酸付加塩はこの塩基を適当な 酸および必要に応じて溶媒の中で反応させることによって製造できる。また、酸 付加塩はカルボキシル保護されたおよび/または窒素保護された誘導体を適当な 酸との反応により直接加水分解することによって得ることができる。 式(I)の化合物の代謝的に不安定性のエステルは、カルボン酸基またはその 塩をエステルするか、または慣用法を使用するエステル交換反応により製造する ことができる。従って、例えば、アシルオキシアルキルエステルは、遊離カルボ ン酸またはその塩を適当なアシルオキシアルキルハライドと適当な溶媒、例えば 、ジメチルホルムアミドの中の反応させることによって製造できる。遊離カルボ キシル基のエステル化のために、この反応は、好ましくは、第四アンモニウムハ ライド、例えば、テトラブチルアンモニウムクロライドまたはベンジルトリエチ ル アンモニウムクロライド、の存在下に実施する。 アミノアルキルエステルは、対応するアルキルエステル、例えば、メチルまた はエチルエステルを、対応するアミノアルカノールと高温、例えば、50〜15 0℃において反応させて、エステル交換することによって製造できる。 アルデヒド(II)と環状アミド(III)との反応について、その保護され た誘導体を使用して反応を実施することが必要であるか、または望ましいことが ある。例えば、一方または双方の化合物が第一または第二アミノ基、またはヒド ロキシルまたはカルボキシル基を含有するとき、これらの基は慣用法において保 護し、そして保護基は必要なとき慣用法により除去することができる。 従って、基Rがアミノまたはアルキルアミノでありおよび/またはR1 がアミ ノまたはアルキルアミノ置換基を含有しおよび/または基Aが塩基性−NH−基 を含有するとき、各このような塩基性窒素原子を、例えば、そのt−ブトキシカ ルボニル誘導体として、保護することが望ましい。次いで、窒素保護基は慣用手 段により、例えば、適当な溶媒、例えば、ジクロロメタンの中でトリフルオロ酢 酸との反応、または溶媒、例えば、アルカノールの中で塩化水素との反応により 、除去することができる。 ヒドロキシまたはカルボキシル基は、好都合には、そのエステル、例えば、ヒ ドロキシ基のt−ブトキシカルボニル誘導体またはカルボキシル基のアルキルま たはアリルエステル、例えば、そのt−ブチルまたはアリルエステルとして保護 することができる。 Aが鎖−NHCO−である式(I)の化合物は、アルデヒド(II)またはそ の保護された誘導体を、グリシン誘導体(VIII) (式中R1 は式(I)について上記において定義した基またはその保護された誘 導体であり、そしてR6 およびR7 は独立してC1-4 アルキルを表す)と反応さ せることによって製造することができる。この反応は塩基、例えば、1,8−ジ アザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンの存在下に非プロトン性溶媒、 例えば、エーテル、例えば、テトラヒドロフランの中で実施し、次いで保護基R4 およびR5 を他の存在する保護基と一緒に除去する。 AがCH2 COである式(I)の化合物は、アルデヒド(II)またはその保 護された誘導体を、ホスホラン誘導体(IX) (式中R1 は式(I)について定義した意味を有するか、またはその保護された 誘導体である)と、塩基の存在下に、反応させ、次いで保護基R4 およびR5 を 慣用法により除去することによって製造できる。 環外結合がシス立体配置である式(I)の化合物は、対応するトランス異性体 またはその保護された誘導体を異性化し、次いで保護基を除去することによって できる。異性化反応は、好都合には、トランス異性体を適当な溶媒、例えば、ア セトニトリルの中で紫外線で、例えば、水銀灯から、照射することによって実施 する。 R4 がカルボキシル保護基であり、そしてR5 が窒素保護基である式(II) の化合物は、対応するインドール(X) をN−メチルホルムアニリドおよびオキシ塩化リンで適当な溶媒、例えば、1, 2−ジカルボン酸の中で処理することによって製造できる。 式(X)のインドールは既知の化合物であるか、または既知の化合物について 記載された方法に類似する方法により製造することができる。 式(III)の環状アミドは既知の化合物であるか、または既知の化合物につ いて記載された方法に類似する方法により製造することができる:例えば、Wanh as およびJeng J.Org.Chem.1967、32、1246-1248、またはHargis D CおよびShubki n R L Tetrahedron Letters vol31 No 21 pp2991-4、1990。 従って、Aが基(CH2p NR8 であり、ここでpが1または2であり、そ してR8 が保護基である式(III)の化合物は、保護されたヒドラジンR1 N HNHR5 を、ハロアシルハライド(XI) Z(CH2r COZ1 (XI) (すなわち、ZおよびZ1 は独立してハロゲン原子、例えば、塩素、臭素または ヨウ素であり、そしてrは2または3である)と反応させることによって製造す ることができる。この反応は、好都合には、塩基、例えば、アルカリ金属の炭酸 塩の存在下に極性溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミドの中で実施する 。 この反応において使用するために適当な保護基R5 はt−ブトキシカルボニルで ある。必要に応じて、この保護基は、慣用手段により、例えば、適当な溶媒、例 えば、ジクロロメタンの中のトリフルオロ酢酸との反応により、除去することが できる。このようにして得られたAが鎖−(CH2p NH−である式(III )の化合物は、次いで、Aが鎖(CH2p NR3 であり、ここでR3 がアルキ ルである式(II)の化合物に慣用のアルキル化反応、例えば、適当な溶媒、例 えば、ジクロロメタンの中の適当なアルキルトリフルオロメチルスルホネートを 使用してアルキル化、により変換することができる。 Aが基(CH2p Oであり、ここでpが1または2である式(III)の化 合物は、ヒドロキシルアミンR1 NHOHをハロアシルハライド(XI)と塩基 、例えば、炭酸カリウムの存在下に極性溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルム アミドの中の反応させることによって製造することができる。 ヒドロキシルアミンR1 NHOHは、対応するニトロ化合物R1 NO2 から慣 用法において、例えば、5%炭素担持ロジウム触媒の存在下の反応により、製造 することができる。 本発明をいっそう完全に理解するために、例示のみを目的として下記の実施例 を記載する。 中間体および実施例において、特記しない限り、融点(m.p.)はガレンカ ンプ(Gallenkamp)m.p.装置またはブチ(Buchi)毛管装置 で決定し、そして未補正であった。すべての温度は℃である。赤外スペクトルは FT−IR計器で測定した。プロトン磁気共鳴(1 H−NMR)スペクトルは3 00MHz〜400MHzにおいて記録し、化学シフトは内部標準として使用す るMe4 Siからのダウンフィールド(d)のppmで報告し、そして一重項( s)、二重項(d)、二重項の二重項(dd)、三重項(t)、四重項(q)ま たは多重項(m)として帰属させる。カラムクロマトグラフィーはシリカゲル (Merck AG Darmastaadt、ドイツ国)を使用して実施した 。下記の略号をテキストの中で使用する;EA−酢酸エチル、CH=シクロヘキ サン、DCM=ジクロロメタン。DMSO=ジメチルスルホキシド、DBU=1 ,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン。 Tlcはシリカプレート上の薄層クロマトグラフィーを意味する。溶液は無水 硫酸ナトリウムで乾燥した。テトラヒドロフラン(THF)は窒素雰囲気下にK /ベンゾフェノンから新しく蒸留した;試薬等級のシクロヘキサンおよび酢酸エ チルをそれ以上精製しないで使用した。すべてのクロマトグラフィーはシリカゲ ル、230−400メッシュ(Merck)を使用して実施した。収率はNMR およびTlcにより純粋であった単離された生成物について報告した。 中間体1 エチル4,6−ジクロロインドール−2−カルボキシレート 無水エタノール(38ml)の中のエチルピルベート(2.05ml)の溶液 に、濃硫酸(0.5ml)を激しく攪拌しながらゆっくり添加した。生ずる混合 物を30℃において10分間攪拌し、次いで3,5−ジクロロフェニルヒドラジ ド塩酸塩(4g)を滴下した。この混合物を4時間加熱還流させ、23℃に冷却 し、冷水(500ml)中に注ぎ、そしてジエチルエーテル(3×300ml) で抽出した。有機層を分離し、そして乾燥した。溶媒を減圧下に蒸発させると、 2−(3,5−ジクロロフェニルヒドラゾン)プロピオン酸エチルエステルが黄 色固体状物(5g;tlc、DCM、Rf=0.79、0.47)としてEおよ びZ異性体混合物の形態で得られた。この固体状物をポリリン酸(20g)に攪 拌しながら添加し、そしてこの混合物を45℃に20分間加熱すると、褐色生成 物が得られ、これを95%エタノール(300ml)により結晶化させると、標 題化合物が黄褐色固体状物として得られた(3.3g;m.p.180℃、Tl c DCM、Rf=0.54)。IR(CDCl3 )Vmax(cm-1) 3440(NH)、1772−1709(C=O)。1 H−NMR(CDCl3 )9.00(s)、7.28(d)、4.42(q)、1.42(t)。 中間体2 エチル3−ホルミル−4,6−ジクロロインドール−2−カルボキシレート N−メチルホルムアニリド(5.19g)およびオキシ塩化リン(5.53g )の溶液を23℃において15分間攪拌した。1,2−ジクロロエタン(60m l)および中間体1(6g)を添加し、そして生ずる懸濁液を80℃において6 時間攪拌した。反応混合物を酢酸ナトリウムの50%水溶液中に注ぐと、濾過に より、標題化合物が黄色固体状物として得られた(4.1g;tlc EA/C H:4/6、Rf=0.4)。IR(Nujol)Vmax(cm-1)1726 (C=O)、1663(C=O)、1556(C=C)、2725−2669( CH)。1 H−NMR(DMSO)13.15(s)、10.60(s)、7. 54(d)、7.40(d)、4.43(q)、1.36(t)。 中間体3 エチル3−ホルミル−1−(2−トリメチルシリル−エトキシメチル)−4,6 −ジクロロインドール−2−カルボキシレート 0℃のDMF(20ml)の中の中間体(2)(700mg)の冷却した溶液 に、THFの中のリチウムビス−トリメチルシリルアミド(3.7ml、1M溶 液)を添加した。この混合物を0℃において15分間攪拌し、次いでトリ−メチ ルシリルエトキシメチルクロライド(0.817g)を添加した。1時間後、生 ずる混合物を水(25ml)中に注ぎ、そして酢酸エチル(3×20ml)で抽 出した。一緒にした有機層を乾燥し、そして真空下に濃縮した。残留物をシリカ ゲルのクロマトグラフィーにより精製すると、標題化合物(950mg)が薄黄 色固体状物として得られた。Rf=0.3EA/CH:1.9。 中間体4 メチル(Z)4,6−ジクロロ−3−(2−オキソ−1−フェニル−ピロリジン −3−イリデンメチル)−1−(2−トリメチルシリル−エトキシメチル)−1 H−インドール−2−カルボキシレート 1−フェニル−2−ピロリジノン(426mg)をTHF(10ml)の中に 溶解し、この溶液を−78℃に冷却し、そして生ずる溶液にt−ブチルリチウム (1.80ml、ヘキサンの中の1.6M溶液)をゆっくり添加し、この温度に おいて1.5時間攪拌した。THF(10ml)の中に溶解した中間体3(1g )を添加し、そして攪拌を−78℃において3時間続けた。次いで、反応を3時 間かけて室温に放温し、そしてさらに1.5時間攪拌した。反応を20mlの飽 和NH4 Cl溶液で急冷し、酢酸エチル(50ml)を添加し、そして有機相を 分離し、そして0.1M塩酸(2×20ml)、水(20ml)、ブライン(1 0ml)で洗浄し、そして乾燥した。溶媒を蒸発させ、残留物を20mlのジク ロロメタン/メタノール(4/1)の中に溶解し、そして室温においてトリメチ ルシリルジアゾメタン(1.70ml、ヘキサンの中の2M溶液)で30分間処 理した。最後にカラムクロマトグラフィー(CH/EA8/2)により精製する と、標題化合物(740mg)が白色固体状物として得られた。IR(nujo l)Vmax(cm-1)1709(C=O)、1684(C=O)。1 H NM R(CDCl3 )7.85(t)、7.80(d)、7.50(d)、7.40 (t)、7.20(d)、7.17(t)、5.89(s)、3.90(s)、 3.86(t)、3.53(t)、2.64(td)、0.88(t)、 −0.05(s)。 中間体5 メチル(Z)−4,6−ジクロロ−3−(2−オキソ−1−フェニル−ピペリジ ン−3−イリデンメチル)−1−(2−トリメチルシリル−エトキシメチル)− 1H−インドール−2−カルボキシレート N−フェニルピペリジノン(370mg)をTHF(10ml)の中に溶解し 、この溶液を−78℃に冷却し、そしてt−ブチルリチウム(1.30ml、ヘ キサンの中の1.6M溶液)を添加し、そして生ずる混合物をこの温度において 1.5時間攪拌した。THF(10ml)の中に溶解した中間体3(800mg )を添加し、次いで攪拌を−78℃において3時間続けた。次いで、反応を3時 間かけて室温に放温し、そしてさらに1.5時間攪拌した。反応を20mlの飽 和NH4 Cl溶液で急冷し、酢酸エチル(50ml)を添加し、そして有機相を 分離し、そして0.1M塩酸(2×20ml)、水(20ml)、ブライン(1 0ml)で洗浄し、そして乾燥した。溶媒を蒸発させ、残留物を20mlのジク ロロメタン/メタノール(4/1)の中に溶解し、そして室温においてトリメチ ルシリルジアゾメタン(1.50ml、ヘキサンの中の2M溶液)で30分間処 理した。最後にカラムクロマトグラフィー(CH/EA7/3)により精製する と、標題化合物(700mg)が白色固体状物として得られた。IR(nujo l)Vmax(cm-1)1713(C=O)、1672(C=O)。1 H NM R(CDCl3 )8.09(t)、7.48(d)、7.40(m)、7.26 (tt)、7.18(d)、5.90(s)、3.89(s)、3.76(t) 、3.52(m)、2.41(td)、1.95(m)、0.87(t)、0. 06(s)。 中間体6 1−t−ブトキシカルボニル−2−フェニルヒドラジン ジt−ブチルジカーボネート(5.6g)を、テトラヒドロフラン(50ml ) の中のフェニルヒドラジン(2.5ml)の溶液に添加した。この溶液を25℃ において2時間攪拌し、次いで真空濃縮すると、標題化合物(5.44g)が得 られた。T.l.c.EA/CH(1/2)、Rf=0.8。IR(cm-1): 1724(C=O)、1605(C=C)。 中間体7 1−t−ブトキシカルボニル−2−フェニル−ピラゾリジン−3−オン 乾燥ジメチルホルムアミド(50ml)の中の中間体6(5.4g)の溶液に 、炭酸カリウム(6.9g)を添加し、そして5分後、クロロプロピオニルクロ ライド(2.4ml)を添加した。生ずる混合物を25℃において2時間攪拌し 、次いでジエチルエーテル(200ml)で希釈し、水(2×200ml)で洗 浄し、乾燥しそして真空濃縮した。粗化合物を酢酸エチル/ヘキサンから結晶化 させると、標題化合物(5.9g)が得られた。T.l.c.ジエチルエーテル /石油エーテル(1/1)、Rf=0.4。m.p.=150℃。 中間体8 エチル4,6−ジクロロ−3−ホルミル−1−t−ブトキシカルボニル−1H− インドール−2−カルボキシレート 乾燥テトラヒドロフラン(100ml)の中の4,6−ジクロロ−3−ホルミ ル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステルの懸濁液に、ジt−ブチ ルジカーボネート(7.3g)および4−ジメチルアミノピリジン(0.7g) を添加した。反応混合物を25℃において2時間攪拌し、次いで酢酸エチル(3 00ml)で希釈し、塩化アンモニウム(飽和)(200ml)、ブライン(2 00ml)で洗浄し、乾燥しそして真空濃縮した。粗標題化合物を酢酸エチルか ら結晶化させた(8.6g)。T.l.c.EA/CH(1/2)、Rf=0. 8。m.p.=141℃。 中間体9 1−t−ブトキシカルボニル−2−(4−ニトロフェニル)ヒドラジン ジt−ブチルジカーボネート(7.8g)を、テトラヒドロフラン(100m l)の中のフェニルヒドラジン(2.5ml)の溶液に添加した。この溶液を2 5℃において2時間攪拌すると、粗生成物が得られ、これを酢酸エチル/n−ヘ キサン(1/3)から結晶化させると、標題化合物(6.9g)が得られた。T .l.c.EA/CH(1/2)、Rf=0.85。mp=120℃。 中間体10 1−t−ブトキシカルボニル−2−(4−アミノフェニル)ヒドラジン 水(200ml)の中のナトリウムハイドロサルファイト(20g)および炭 酸カリウム(22g)の溶液を、エタノール(350ml)の中の中間体9(6 g)の溶液に添加した。生ずる混合物を25℃において1時間攪拌し、次いで真 空濃縮し、そして酢酸エチル(200ml)で抽出した。有機相を塩化アンモニ ウム(飽和)(2×200ml)で洗浄し、乾燥しそして真空濃縮した。粗化合 物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製し、EA/CH(1/2)を溶 離剤として使用すると、標題化合物(3g)が得られた。T.l.c.EA/C H(1/1)、Rf=0.2。mp=128℃。 中間体11 1−t−ブトキシカルボニル−2−[4(t−ブトキシカルボニルアミノ)フェ ニル]ヒドラジ ン ジt−ブチルジカーボネート(3.33g)を、テトラヒドロフラン(100 ml)の中の中間体10(3.41g)の溶液に添加した。この溶液を25℃に おいて15時間攪拌し、次いで真空濃縮すると、粗生成物が得られ、これを酢酸 エチル/n−ヘキサン結晶化させた(4.4g)が得られた。T.l.c.EA /CH(1/2)、Rf=0.90。mp=155℃。 中間体12 1−t−ブトキシカルボニル−2−[4(t−ブトキシカルボニルアミノ)フェ ニル]ピラゾリジン−3−オン 乾燥ジメチルホルムアミド(5ml)の中の中間体11(0.5g)の溶液に 、炭酸カリウム(0.213g)を添加し、そして15分後、クロロプロピオニ ルクロライド(0.15ml)を添加した。生ずる混合物を25℃において20 時間攪拌し、次いでジエチルエーテル(500ml)で希釈した。それを水(5 0ml)および塩化アンモニウム(飽和)(50ml)で洗浄した。乾燥後、こ の溶液を真空濃縮すると、粗化合物が得られ、これを酢酸エチル/ヘキサン(1 /4)から結晶化させると、標題化合物(0.252g)が得られた。T.l. c.EA/CH(1/1)、Rf=0.60。mp=178℃。 中間体13 4,6−ジクロロインドール−3−ホルミル−2−カルボン酸 エチルアルコール(250ml)の中の中間体(2)(7.0g)の懸濁液に 、水酸化リチウム(2.26g)を添加した。黄色溶液を50℃に8時間加熱し 、次いでpH=2までHClで酸性にした。沈澱を濾過により集めると、標題化 合物が白色固体状物として得られた(6.29)。mp=235−240℃。 中間体13a 4,6−ジクロロインドール−3−ホルミル−2−カルボン酸t−ブチルエステ 乾燥トルエン(50ml)の中の中間体13の還流懸濁液に、N,N−ジメチ ルホルムアミドジt−ブチルアセタール(4.38g)をゆっくり添加した。加 熱を30分間続け、次いで暗色溶液を冷却し、そして水、重炭酸ナトリウム溶液 およびブラインで洗浄した。有機層を乾燥し、そして溶媒を減圧下に除去した。 残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/EA=8/2、Rf=0.33 ) により精製すると、標題化合物が白色固体状物として得られた(470mg)。 IR(Nujol)νmax(cm-1)3335(N−H)、1724(C=O )および1663(C=O)。 中間体14 4,6−ジクロロインドール−3−ホルミル−1−t−ブチルオキシカルボニル −2−カルボン酸t−ブチルエステル 乾燥THF(10ml)の中の中間体13a(470mg)の溶液に、4−ジ メチルアミノピリジン(22mg)と乾燥THF(5ml)の中のジt−ブチル ジカーボネート(392mg)の溶液とを添加した。この溶液を30分間攪拌し 、次いで溶媒を減圧下に除去した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(C H/EA=9/1、Rf=0.38)により精製すると、標題化合物が泡状物と して得られた(468mg)。IR(Nujol)νmax(cm-1)1765 (C=O)、1740(C=O)および1688(C=O)。 中間体18 N−(フェニルアミノカルボニル)−α−ホスホノグリシントリメチルエステル メタノール(50ml)の中のN−(ベンジルオキシカルボニル)−α−ホス ホノグリシントリメチルエステル(3g)の溶液を、1気圧下に5%炭素担持パ ラジウム(0.55g)の存在下に5時間水素化した。触媒をセライトを通して 濾過し、そして溶媒を減圧下に蒸発させた。残留物をジクロロメタン(15ml )の中に溶解し、フェニルイソシアネート(1.1ml)を添加し、そして反応 混合物を15時間攪拌した。溶媒を減圧下に蒸発させ、そして残留物をジエチル エーテル(50ml)の中で粉砕すると、標題化合物が白色粉末状物として得ら れた(2.4g、m.p.144−146℃。IR(Nujol)νmax(c m-1)1745(C=O)、1707(C=O)。 中間体16 (Z)4,6−ジクロロインドール−3−(2,5−ジオキソ−1−フェニル− イミダゾリジン−4−イリデンメチル)−インドール−1,2−ジカルボン酸1 ,2−ジt−ブチルエステル) 乾燥THF(8ml)の中の中間体15(367mg)の溶液に、DBU(3 52mg)を滴下した。この溶液を室温において10分間攪拌し、次いでTHF (10ml)の中の中間体16(480mg)の溶液をゆっくり添加した。この 混合物を15分間攪拌し、酢酸エチル(10ml)で希釈し、そして塩化アンモ ニウムで急冷した。有機層を乾燥し、そして溶媒を減圧下に蒸発させた。残留物 をフラッシュクロマトグラフィー(CH/EA=85/15、Rf=0.33) により精製すると、標題化合物が泡状物として得られた(284mg)。IR( Nujol)νmax(cm-1)1772(C=O)、1726(C=O)およ び1678(C=O)。 中間体17 4,6−ジクロロインドール−3−ホルミル−2−カルボン酸アリルエステル アリルアルコール(100ml)の中の中間体2(3.0g)の中間体の懸濁 液に、p−トルエンスルホン酸一水和物(2.0g)を添加した。この懸濁液を 90℃に2.5時間加熱し、次いで溶媒を減圧下に除去した。残留物を塩化メチ レンの中に溶解し、Na2 CO3 の溶液(10%)、水で洗浄し、そしてフラッ シュクロマトグラフィー(CH/EA=7/3、Rf=0.34)により精製す ると、標題化合物が白色固体状物として得られた(1.10g)。IR(Nuj ol)νmax(cm-1)1720(C=O)および1657(C=O)。1 H −NMR(DMSO)13.20(bs)、10.61(s)、7.55(d) 、7.42(d)、6.14−6.0(m)、5.46(dd)、5.33(d d)および4.92(d)。m/z(FAB)298(MH)。 中間体18 4,6−ジクロロインドール−1−t−ブトキシカルボニル−3−ホルミル−2 −カルボン酸アリルエステル 乾燥THF(40ml)の中の中間体17(1.10g)の溶液に、4−ジメ チルアミノピリジン(49mg)と乾燥THF(10ml)の中のジt−ブチル ジカーボネート(886mg)の溶液を添加した。この溶液を1時間攪拌し、次 いで溶媒を減圧下に除去した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/ EA=9/1、Rf=0.37)により精製すると、標題化合物が白色固体状物 として得られた(853mg;mp=106.9−107.7)。IR(Nuj ol)νmax(cm-1)1757−1744(C=O)および1682(C= O)。 中間体19 (E)4,6−ジクロロ−3−(2,5−ジオキソ−1−フェニル−イミダゾリ ジン−4−イリデンメチル)−インドール−1,2−ジカルボン酸2−アリルエ ステル1−t−ブチルエステル 乾燥THF(10ml)の中の中間体15(590mg)の溶液に、DBU( 566mg)を滴下した。この溶液を室温において10分間攪拌し、次いで乾燥 THF(15ml)の中の中間体18(740mg)の溶液をゆっくり添加した 。この混合物を15分間攪拌し、酢酸エチル(10ml)で希釈し、そして塩化 アンモニウムで急冷した。有機層を乾燥し、そして溶媒を減圧下に蒸発させた。 残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/EA=7/3、Rf=0.27 )により精製すると、標題化合物が泡状物として得られた(369mg)。IR (Nujol)νmax(cm-1)3331(N−H)、1730(C=O)、 1673(C=O)および1533(C=O)。 中間体20 E−3−[(1−t−ブトキシカルボニル−3−オキソ−2−フェニル)ピラゾ リジン−4−イリデンメチル]−4,6−ジクロロ−1−t−ブトキシカルボニ ル−1H−インドール−2−カルボン酸t−ブチルエステル 乾燥テトラヒドロフラン(50ml)の中の実施例15(0.7g)の溶液に 、ジt−ブチルジカーボネート(0.33g)および4−ジメチルアミノピリジ ン(0.03g)を添加した。この溶液を25℃において30分間攪拌し、次い でジエチルエーテル(200ml)で希釈し、塩化アンモニウム(飽和)(20 0ml)、ブライン(200ml)で洗浄し、乾燥しそして真空濃縮した。粗標 題化合物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製し、ジエチルエーテルお よびペトロール(2/8)を溶離剤として使用すると、標題化合物(0.54g )が得られた。T.l.c.ジエチルエーテル/ペトロール(5/25)、Rf =0.45。1 H−NMR(CDCl3 )1.27(s、9H)、1.52(s 、9H)、1.67(s、9H)、4.65(d、2H)、7.18(t、1H )、7.27(d、1H)、7.39(m、2H)、7.65(m、1H)、 7.66(m、2H)、8.04(d、1H)。 中間体21 (Z)−3−[(1−t−ブトキシカルボニル−3−オキソ−2−フェニル)ピ ラゾリジン−4−イリデンメチル]−4,6−ジクロロ−1−t−ブトキシカル ボニル−1H−インドール−2−カルボン酸t−ブチルエステル アセトニトリル(30ml)の中の中間体20(0.53g)の溶液を、40 0ワットの水銀灯で45分間照射した。この溶液を真空濃縮すると、2つの異性 体の塩化メチレンが得られ、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによ り分離し、酢酸エチル/シクロヘキサン(5/95)を溶離剤として使用すると 、標題化合物6(0.13g)が得られた。T.l.c.EA/CH(5/ 25)、Rf=0.85。1 H NMR(CDCl3 )1.27(s、9H)、 1.51(s、9H)、1.65(s、9H)、4.86(m、2H)、7.0 7(m、1H)、7.09(m、1H)、7.20(d、1H)、7.28(m 、2H)、7.57(m、2H)、7.97(d、1H)。 中間体22 1−t−ブトキシカルボニル−2−(4−メチルスルファミドフェニル)ヒドラ ジン テトラヒドロフラン(5ml)の中の中間体10(0.2g)の溶液に、窒素 雰囲気下に0℃において、ピリジン(0.045ml)を添加した。5分後、メ タンスルホニルクロライド(0.045ml)を攪拌した溶液を滴下した。反応 混合物を室温まで放温した。1時間後、飽和塩化アンモニウム溶液(20ml) を添加し、そして反応混合物を酢酸エチル(3×10ml)で抽出し、そして一 緒にした抽出液を乾燥した。溶媒を減圧蒸留により除去し、そして生成物をシリ カゲルのフラッシュクロマトグラフィーCH/EAにより精製すると、標題化合 物が黄色固体状物として得られた(0.140g)。IR(cm-1、Nujol ):3302(NH)、1709(C=O)、1600(C=C)、1323− 1151(SO2)。 中間体23 −1−t−ブトキシカルボニル−2−(4−メチルスルファミドフェニル)−ピ ラゾリジン−3−オン 乾燥ジメチルホルムアミド(15ml)の中の中間体22(0.6g)攪拌し た溶液に、窒素雰囲気下に0℃において、ピリジン(0.23ml)を添加した 。次いで、クロロプロピオニルクロライド(0.2ml)をこの溶液に滴下した 。反応混合物を25℃において2時間攪拌し、酢酸エチル(50ml)で希釈し 、次いで水(50ml)および飽和塩化アンモニウム溶液(50ml)で洗浄し た。 有機溶液を乾燥し、次いで真空濃縮すると、粗1−t−ブトキシカルボニル−2 −(4−メチルスルファミドフェニル)−2−(3−クロロプロピオニル)ヒド ラジン が黄色油状物として得られた。これをジメチルホルムアミド(5ml)の 中に窒素雰囲気下に溶解し、そして25℃において無水炭酸カリウム(0.45 0g)を添加した。生ずる混合物を1時間攪拌し、次いで飽和塩化アンモニウム 溶液(50ml)で希釈した。この水溶液を酢酸エチル(3×50ml)で抽出 し、そして一緒にした有機相を乾燥し、そして真空濃縮した。粗残留物をシリカ ゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジエチルエーテルで溶離す ると、標題化合物(0.25g)が得られた。1 H−NMR(DMSO):1. 28(s、9H)、2.73(t、2H)、2.93(s、3H)、4.06( t、2H)、7.19(d、2H)、7.42(d、2H)、9.66(s、1 H)。IR(cm-1、Nujol):3252−3202(NH)、1693( C=O)、1600(C=C)、1310−1151(SO2)。 中間体24 2−フェニル−ピラゾリジン−3−オン 中間体7(4.6g)を乾燥ジクロロメタン(10ml)およびトリフルオロ 酢酸(10ml)の中に溶解した。生ずる溶液を25℃において1時間攪拌し、 次いで真空濃縮した。残留物を酢酸エチル(100ml)の中に溶解し、重炭酸 ナトリウム溶液(飽和)(2×100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し 、乾燥しそして真空濃縮すると、粗標題化合物(2.6g)が得られた。T.l .c.EA/CH(1/1)、Rf=0.30。1 H−NMR(CDCl3 ): 2.78(t、2H)、3.52(q、2H)、4.75(t、1H)、7.1 2(tt、1H)、7.36(t、2H)、7.85(d、2H)。IR(cm-1 ):3238(NH)、1674(C=O)。 中間体25 1−メチル−2−フェニル−ピラゾリジン−3−オン ジメチルホルムアミド(20ml)の中の中間体24(1.43g)の溶液に 、−20℃においてメチルトリフルオロメタンスルホン酸(1.4ml)を滴下 した。反応混合物を25℃まで放温し、そして3時間後、ジエチルエーテル(2 00ml)で希釈し、塩化アンモニウム(飽和)(200ml)、水(200m l)で洗浄し、乾燥しそして真空濃縮した。粗化合物をシリカゲルのクロマトグ ラフィーにより精製し、酢酸エチル/シクロヘキサン(3/7)を溶離剤として 使用すると、標題化合物(0.4g)が得られた。T.l.c.EA/CH(1 /1)、Rf=0.42。IR(cm-1):1697(C=O)。 中間体26 N−(3−クロロプロピオニル)−N−フェニルヒドロキシルアミン 乾燥テトラヒドロフラン(23ml)の中の5%炭素担持ロジウム(0.13 g)の懸濁液に、ニトロベンゼン(5g)を添加した。この混合物を0℃に冷却 し、そしてヒドラジン水和物(2g)を滴下した。添加の間、混合物の温度を2 5〜30℃に維持し、反応混合物を25℃において2時間攪拌した後、濾過し、 そして触媒を少量のテトラヒドロフランで洗浄した。この溶液を真空濃縮し、そ して残留物をジメチルホルムアミド(30ml)の中に溶解し、そして−5℃に 冷却し、次いで炭酸カリウム(5.6g)を添加しそして、10分後、クロロプ ロピオニルクロライド(3.8ml)を添加した。反応混合物を25℃において 1時間攪拌し、次いでジエチルエーテル(150ml)で希釈し、水(2×20 0ml)で洗浄し、乾燥しそして真空濃縮した。残留物を結晶化により精製し、 酢酸エチル/シクロヘキサンを使用すると、標題化合物が固体状物として得られ た(4g)。T.l.c.CH/EA 1/2、Rf=0.3。1 H−NMR( CDCl3 ):2.7(bs、2H)、3.8(t、2H)、7.5(bm、 5H)。IR(cm-1):1645(C=O)、1626(C=C)。 中間体27 3−オキソ−2−フェニル−イソキサゾリジン アセトン(150ml)の中の中間体26の溶液に、炭酸カリウム(2.3g )を添加した。反応混合物を25℃において6時間攪拌し、次いで真空濃縮した 。残留物を酢酸エチルで粉砕し、濾過しそして真空濃縮すると、粗標題化合物が 油状物として得られた(2.5g)。T.l.c.CH/EA 1/2、Rf= 0.3。1 H−NMR CDCl3 ):3.0(t、2H)、4.52(t、2 H)、7.14(tt、1H)、7.37(m、2H)、7.69(m、2H) 。IR(cm-1):1697(C=O)。 中間体28 1−t−ブトキシカルボニル−2−(3−ニトロフェニル)ヒドラジン ジオキサン(60ml)および水(30ml)の中の3−ニトロフェニルヒド ラジン(6g)の溶液に、水素化ナトリウム1M(30ml)およびジt−ブチ ルジカーボネート(7.6g)を添加した。この溶液を25℃において2時間攪 拌し、次いで真空濃縮し、酢酸エチル(200ml)で希釈し、塩化アンモニウ ム(飽和)(2×200ml)、ブライン(2×200ml)で洗浄し、乾燥し そして真空濃縮すると、粗中間体が得られ、これを酢酸エチル/シクロヘキサン (19/29)で粉砕すると、標題化合物(4.3g)が得られた。T.l.c .EA/CH(1/1)、Rf=0.85。m.p.=105℃。 中間体28a 1−t−ブトキシカルボニル−2−(3−t−ブトキシカルボニルアミノ)フェ ニルヒドラジン エタノール(70ml)の中の中間体28(3.64g)の溶液に、鉄粉末( 7.0g)および塩化カルシウム(0.71g)を添加した。反応混合物を 70℃20時間加熱し、次いでシリカゲル上で濾過し、酢酸エチルで洗浄した。 この溶液を乾燥しそして真空濃縮すると、1−t−ブトキシカルボニル−2−( 3−アミノフェニル)ヒドラジン(3.0g)が得られ、これを乾燥テトラヒド ロフラン(100ml)の中に溶解し、そしてジt−ブチルジカーボネート(3 .68g)を添加した。反応混合物を25℃において20時間攪拌し、次いで真 空濃縮した。生成物を酢酸エチルで粉砕することによって精製すると、標題化合 物(3.73g)が得られた。T.l.c.EA/CH(1/1)、Rf=0. 7。IR(cm-1):3329および3294(NH)、1715および169 7(C=O)、1610(C=C)。 中間体29 1−t−ブトキシカルボニル−2−[(3−t−ブトキシカルボニルアミノ)フ ェニル]ピラゾリジン−3−オン 乾燥ジメチルホルムアミド(4.0ml)の中の中間体28a(0.316g )の溶液に、炭酸カリウム(0.142g)を添加しそして、15分後、クロロ プロピオニルクロライド(0.098ml)を添加した。生ずる混合物を25℃ において3時間攪拌し、次いでジエチルエーテル(50ml)で希釈し、塩化ア ンモニウム(飽和)(50ml)およびブライン(50ml)で洗浄した。乾燥 後、この溶液を真空濃縮し、そして残留物(0.4g)をジメチルホルムアミド (4.78ml)の中に溶解した。炭酸カリウム(0.139g)を添加し、そ してこの混合物を25℃において3時間攪拌した。次いで反応混合物をジエチル エーテル(50ml)で希釈し、塩化アンモニウム(飽和)(50ml)および ブライン(50ml)で洗浄した。乾燥後、この溶液を真空濃縮すると、粗化合 物(0.4g)が得られ、これをシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製し 、酢酸エチル/シクロヘキサン(1/3)を溶離剤として使用すると、標題化合 物(0.27g)が得られた。T.l.c.EA/CH(1/3)、 Rf=0.25。m.p.=129℃。 中間体30および中間体31 (E)3−[(1−t−ブトキシカルボニル−2−[(3−t−ブトキシカルボ ニルアミノ)フェニル]−3−オキソ)ピラゾリジン−4−イリデンメチル]− 4,6−ジクロロ−1H−インドール−2−カルボン酸t−ブチルエステル(3 0) (E)3−[(1−t−ブトキシカルボニル−2−[(3−t−ブトキシカルボ ニルアミノ)フェニル]−3−オキソ)ピラゾリジン−4−イリデンメチル]− 4,6−ジクロロ−1−t−ブトキシカルボニル−1H−インドール−2−カル ボン酸t−ブチルエステル(31) 乾燥テトラヒドロフラン(5ml)の中の中間体4(0.196g)の溶液に 、−78℃において、テトラヒドロフラン(0.564ml)の中のリチウムビ ス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液を滴下した。反応混合物を30分で− 20℃まで放温し、次いで乾燥テトラヒドロフラン(4ml)の中の4,6−ジ クロロ−3−ホルミル−1−[N−t−ブトキシカルボニル]−1H−インドー ル−2−カルボン酸t−ブチルエステル(0.18g)の溶液を添加した。この 溶液を−40℃に30分間維持し、次いで2時間で0℃まで放温した。この溶液 を酢酸エチル(50ml)で希釈し、そして塩化アンモニウム(50ml)、ブ ライン(50ml)で洗浄し、乾燥しそして真空濃縮した。粗化合物をシリカゲ ルのクロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチル/シクロヘキサン(3/97 )を溶離剤として使用すると、中間体38[(0.05g)、T.l.c.EA /CH(1/2)、Rf=0.5]および中間体39[(0.04g)、T.l .c.EA/CHが得られた。 中間体30 1 H−NMR(DMSO):1.21(s、9H)、1.45(s、9H)、1 .51(s、9H)、4.49(d、2H)、7.17(m、1H)、7.3− 7.2(m、2H)、7.30(d、1H)、7.50(d、1H)、7.74 (t、1H)、7.82(t、1H)、9.43(s、1H)、12.4(bs 、1H)。IR(cm-1):3346(NH)、1728および1684(C= O)。ms(m/z):773、758、673、561。 中間体31 1 H−NMR(DMSO):1.23(s、9H)、1.45(s、18H)、 1.61(s、9H)、4.57(d、2H)、7.18(m、1H)、7.2 5(m、2H)、7.49(t、1H)、7.57(d、1H)、7.82(b s、1H)、7.94(d、1H)、9.44(s、1H)。IR(cm-1): 3341(NH)、1726(C=O)。ms(m/z):773、242。 中間体32 (E)4,6−ジクロロ−3−(2,5−ジオキソ−1−フェニル−ピロリジン −3−イリデンメチル)−インドール−1,2−ジカルボン酸ジt−ブチルエス テル 乾燥トルエン(20ml)の中の中間体14(440mg)の溶液に、N−フ ェニルトリフェニルホスホルアニリデンスクシンイミド(472mg)を添加し た。この溶液を70℃に21時間加熱し、次いでさらにスクシンイミド(236 mg)を添加し、そして加熱を10時間続けた。溶媒を減圧下に除去し、そして 残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/EA=8/2、Rf=0.38 )により精製すると、標題化合物が白色固体状物として得られた(309mg) 。IR(Nujol)νmax(cm-1)1750(C=O)。 中間体33 1−t−ブトキシカルボニル−3−オキソ−2−フェニル−テトラヒドロ−ピリ ダジン 乾燥ジメチルホルムアミド(10ml)の中の中間体6(1g)の溶液に、ピ リジン(0.78ml)および4−ブロモブチリルクロライド(0.83ml) を窒素雰囲気下に25℃においてを添加し、そして反応混合物を15時間攪拌し た。この溶液をジエチルエーテル(80ml)で希釈し、そしてブライン(2× 80ml)で洗浄した。乾燥後、有機溶液を真空濃縮すると、黄色油状物(1. 7g)が得られた。ジメチルホルムアミド(15ml)の中のこの油状物(2. 25g)の溶液に、窒素雰囲気下に25℃において、無水炭酸カリウム(1.7 g)を添加し、そして生ずる混合物を3時間攪拌した。この溶液をジエチルエー テル(100ml)で希釈し、ブライン(2×80ml)で洗浄し、乾燥しそし て真空濃縮した。粗残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製し、シ クロヘキサン/酢酸エチル(8/2)を溶離剤として使用すると、標題化合物( 1.4g)が白色粉末状物として得られた。T.l.c.EA/CH(1/1) 、Rf=0.60。 中間体34 2−キノリニルヒドラジン エタノール(150ml)の中の2−クロロキノリン(15g)の溶液に、ヒ ドラジン水和物(40ml)を添加し、生ずる溶液を6時間加熱還流させ、次い で水(400ml)で希釈し、そしてジエチルエーテル(3×200ml)で抽 出した。集めた有機相をブライン(300ml)で洗浄し、乾燥しそして真空濃 縮すると、標題化合物が固体状物として得られた(13g)。1 H−NMR(D MSO):4.29(s、2H)、6.83(d、1H)、7.15(m、1H )、7.47(m、1H)、7.52(d、1H)、7.62(dd、1H)、 7.86(d、1H)、8.05(s、1H)。 中間体35 1−t−ブトキシカルボニル−2−(2−キノリニル)ヒドラジン テトラヒドロフラン(150ml)の中の中間体34(13g)の溶液に、ジ t−ブチルジカーボネート(18g)を添加した。この溶液を25℃において1 時間攪拌し、次いで真空濃縮し、そして酢酸エチル/n−ヘキサンで粉砕すると 、標題化合物(19g)が得られた。T.l.c.EA/CH(1/2)、Rf =0.3。m.p.=148−150℃。 中間体36 1−t−ブトキシカルボニル−2−[3−クロロプロパノイル−2−キノリニル ]−ヒドラジン テトラヒドロフラン(60ml)の中の中間体35(5g)の溶液に、0℃に おいて、テトラヒドロフラン(40ml)の中のクロロプロピオニルクロライド (0.92ml)を滴下した。生ずる不均質溶液を0℃において30分間攪拌し 、吸引濾過し、そして真空濃縮すると、標題化合物(2.7g)が泡状物として 得られた。T.l.c.EA/CH(1/1)、Rf=0.8。 中間体37 1−t−ブトキシカルボニル−2−(2−キノリニル)−ピラゾリジン−3−オ 炭酸カリウム(1.3g)を、ジメチルホルムアミド(30ml)の中に溶解 した中間体36(2.7g)の溶液に添加した。反応混合物を25℃において2 時間攪拌し、次いでジエチルエーテル(100ml)で希釈し、水(100ml )で洗浄し、乾燥しそして真空濃縮した。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラ フィーにより精製し、酢酸エチル/シクロヘキサン(2/8)を溶離剤として使 用すると、標題化合物(0.84g)が泡状物として得られた。T.l.c.E A /CH(1/1)、Rf=0.6。m.p.=112℃。 中間体38 (E)3−[1−t−ブトキシカルボニル−2−(2−キノリニル)−3−オキ ソ]ピラゾリジン−4−イリデンメチル]−4,6−ジクロロ−1−t−ブトキ シカルボニル−1H−インドール−2−カルボン酸t−ブチルエステル 乾燥テトラヒドロフラン(10ml)の中の中間体37(0.17g)の溶液 を、−78℃において、テトラヒドロフラン(0.62ml)の中のリチウムビ ス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液を滴下した。反応混合物を30分で− 20℃まで放温し、次いで乾燥テトラヒドロフラン(10ml)の中の4,6− ジクロロ−3−ホルミル−1−[N−t−ブトキシカルボニル]−1H−インド ール−2−カルボン酸t−ブチルエステル(0.2g)の溶液を添加した。この 溶液を−20℃に30分間維持し、次いで2時間で25℃まで加温した。この溶 液を塩酸(50ml)で希釈し、そしてジエチルエーテル(3×40ml)で抽 出し、そして集めた有機相を乾燥しそして真空濃縮した。粗化合物をシリカゲル のクロマトグラフィーにより精製し、EA/CH(1/9)を溶離剤として使用 すると、標題化合物(0.125g)が得られた。T.l.c.EA/CH(1 /2)、Rf=0.7。m.p.=48−51℃。 中間体39 1−t−ブトキシカルボニル−2−(2−ピリジル)ヒドラジン 2−クロロピリジン(23g)をヒドラジン水和物(110ml)に添加した 。生ずる溶液を6時間加熱還流させ、次いでジエチルエーテル(2×100ml )で抽出した。水性相を真空濃縮し、水(40ml)で希釈し、水酸化カリウム (2g)を添加し、そしてこの溶液をジエチルエーテル(100ml)で抽出し た。集めた有機相を乾燥しそして真空濃縮すると、粗2−ピリジン−ヒドラジン 中間体が固体状物として得られ(13g)、これをテトラヒドロフラン(200 ml)の中に溶解し、そしてジt−ブチルジカーボネート(26g)を添加した 。この溶液を25℃において1時間攪拌し、次いで真空濃縮し、そして酢酸エチ ル/n−ヘキサンから粉砕すると、標題化合物(16g)が得られた。T.l. c.EA/CH(2/1)、Rf=0.54。m.p.=91℃。 中間体40 1−t−ブトキシカルボニル−2(3−クロロプロパノイル−2−ピリジル)− ヒドラジン テトラヒドロフラン(60ml)の中の中間体39(4g)の溶液に、0℃に おいて、テトラヒドロフラン(40ml)の中のクロロプロピオニルクロライド (0.92ml)の溶液を滴下した。生ずる不均質混合物を0℃において30分 間攪拌し、濾過しそして真空濃縮すると、粗標題化合物が泡状物として得られた 。T.l.c.EA/CH(1/1)、Rf=0.8。 中間体41 1−t−ブトキシカルボニル−2−(2−ピリジル)−ピラゾリジン−3−オン 炭酸カリウム(1.3g)を、ジメチルホルムアミド(30ml)の中に溶解 した中間体40の溶液に添加した。反応混合物を25℃において2時間攪拌し、 次いでジエチルエーテル(100ml)で希釈し、水(100ml)で洗浄し、 乾燥しそして真空濃縮した。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより 精製し、酢酸エチル/シクロヘキサン(2/8)を溶離剤として使用すると、標 題化合物(0.87g)が泡状物として得られた。T.l.c.EA/CH(1 /1)、Rf=0.65。1 H−NMR(CDCl3 ):1.50(s、9H) 、2.59(t、2H)、4.27(m、2H)、6.81(dd、1H)、6 .96(m、1H)、7.63(m、1H)、8.33(m、1H)。 中間体42 (E)3−[1−t−ブトキシカルボニル−2−(2−ピリジル)−3−オキソ ]ピラゾリジン−4−イリデンメチル]−4,6−ジクロロ−1−t−ブトキシ カルボニル−1H−インドール−2−カルボン酸t−ブチルエステル 乾燥テトラヒドロフラン(10ml)の中の中間体41(0.361g)の溶 液を、−78℃において、テトラヒドロフラン(1.6ml)の中のリチウムビ ス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液を滴下した。反応混合物を30分で− 20℃まで放温し、次いで乾燥テトラヒドロフラン(10ml)の中の4,6− ジクロロ−3−ホルミル−1−[N−t−ブトキシカルボニル]−1H−インド ール−2−カルボン酸t−ブチルエステル(0.2g)の溶液を添加した。この 溶液を−20℃に30分間維持し、次いで2時間で25℃まで加温した。この溶 液を塩酸(50ml)で希釈し、そしてジエチルエーテル(2×50ml)で抽 出し、そして集めた有機相を乾燥しそして真空濃縮した。粗化合物をシリカゲル のクロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチル/シクロヘキサン(2/8)を 溶離剤として使用すると、標題化合物(0.06g)が泡状物として得られた。 T.l.c.EA/CH(1/1)、Rf=0.85。1 H−NMR(CDCl3 ):1.38(s、9H)、1.53(s、9H)、1.64(s、9H)、 4.67(d、2H)、6.19(ddd、1H)、6.78(1H)、7.1 8(d、1H)、7.58(ddd、1H)、7.70(t、1H)、7.98 (d、1H)、8.23(bm、1H)。 中間体43 1−ナフチルヒドラジン 水(20ml)の中の亜硝酸ナトリウム(4.8g)を、6M塩酸(80ml )の中の1−ナフチルアミン(9.85g)の攪拌した氷冷懸濁液に15分かけ て添加した。氷浴の中でさらに30分後、6M塩酸(80ml)の中の塩化第一 錫 (44.5g)をゆっくり添加し、そして生ずる懸濁液を0℃において3時間攪 拌した。生ずる固体状物を濾過し、そして40%水酸化カリウム溶液(100m l)と酢酸エチル(150ml)との混合物の中に溶解した。有機層を分離し、 そして水性層を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。一緒にした有機抽出 液を乾燥しそして真空濃縮すると、標題化合物が紫色固体状物として得られた( 10.58g、Rf=0.1、EA/CH(1/4))。IR(cm-1):33 12−3474(NHおよびNH2 );1580−1610(C=C)。 中間体44 1−t−ブトキシカルボニル−2−(1−ナフチル)ヒドラジン ジt−ブチルジカーボネート(14.3g)を、テトラヒドロフラン(35 0ml)の中の中間体43(6.9g)の溶液に添加した。この溶液を25℃に おいて8時間攪拌し、次いで真空濃縮すると、粗標題化合物が得られ、これをカ ラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/シクロヘキサン、1/4)により精製す ると、標題化合物が褐色固体状物として得られた(9g)。T.l.c.EA/ CH(1/4)、Rf=0.45。m.p.=109℃。 中間体45 1−t−ブトキシカルボニル−2−(1−ナフチル)−ピラゾリジン−3−オン 乾燥ジメチルホルムアミド(45ml)の中の中間体44(3g)の溶液に、 炭酸カリウム(2.2g)を添加しそして、5分後、クロロプロピオニルクロラ イド(1.5ml)を添加した。生ずる混合物を25℃において2時間攪拌し、 次いでジエチルエーテル(200ml)で希釈し、水(2×100ml)で洗浄 し、乾燥しそして真空濃縮した。残留物をジエチルエーテルから結晶化させると 、白色固体状物(1.5g)が得られた。これをジメチルホルムアミド(17. 9ml)の中に溶解し、そして炭酸カリウム(0.62g)を添加した。反応混 合物を25℃において3時間攪拌し、次いでジエチルエーテル(100ml)で 希 釈し、水(100ml)で洗浄し、乾燥しそして真空濃縮すると、生成物が得ら れ、これをシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製し、ジエチルエーテル/ シクロヘキサン(2/1)を溶離剤として使用すると、標題化合物(1.09g )が薄黄色泡状物として得られた。T.l.c.ジエチルエーテル/シクロヘキ サン2/1);Rf=0.37。 中間体46 t−ブチルアダマンチリデンカルバゼート 2−アダマンタノン(2g)およびt−ブチルカルバゼート(1.76g)を 含有するヘキサン溶液を3時間加熱還流させた。溶液が冷却したとき、標題化合 物を結晶化させ、そして濾過した(3.28g)。m.p.175−177℃。 中間体47 1−t−ブトキシカルボニル−2−(2−アダマンチル)ヒドラジン 中間体46(2.13g)、Pd/C20%w/w触媒(0.4g)および1 50ml)無水エタノールの溶液をパール(Paar)装置の圧力壜の中に入れ た。3気圧(平均)における水素の吸収は12時間続いた。次いでこの溶液をセ ライトで濾過し、そして溶媒を減圧下に除去すると、標題化合物が固体状物とし て得られた、m.p.90−92℃。1 H−NMR(CDCl3 ):5.29( bs、1H)、3.84(bs、1H)、3.05(bs、1H)、2.07( m、2H)、1.9−1.4(m、12H)、1.44(s、9H)。 中間体48 1−t−ブトキシカルボニル−2−(2−アダマンチル)ピラゾリジン−3−オ 乾燥ジメチルホルムアミド(20ml)の中の中間体47(2g)の溶液に、 炭酸カリウム(2.07g)を添加しそして、15分後、クロロプロピオニルク ロライド(0.72ml)を添加した。生ずる混合物を室温において3時間攪拌 し、次いでジエチルエーテル(100ml)で希釈した。次いで、それを水(1 00ml)、塩化アンモニウム(飽和、100ml)およびブライン(100m l)で洗浄した。乾燥後、溶媒を減圧下に除去し、そしてこの混合物を乾燥ジメ チルホルムアミド(20ml)の中に溶解した。炭酸カリウムの添加後、この溶 液を室温において3時間攪拌した。次いで、反応混合物をジエチルエーテル(1 00ml)で希釈し、そして水(100ml)、塩化アンモニウム(飽和、10 0ml)およびブライン(100ml)で洗浄した。乾燥後、溶媒を減圧下に除 去すると、粗標題化合物が得られ、これをシリカゲルのクロマトグラフィーによ り精製し、シクロヘキサン/酢酸エチル(3/1)を溶離剤として使用すると、 標題化合物(1.73g)が得られた。1 H−NMR(CDCl3 ):4.08 (m、1H)、3.91(m、2H)、2.6(m、2H)、2.52(t、2 H)、1.9−1.4(m、12H)、1.48(s、9H)。 中間体49 4,6−ジクロロ−3−[(5−オキソ−2−(2−アダマンチル)−1−t− ブトキシカルボニル−ピラゾリジン−4−イル)ヒドロキシメチル]1−t−ブ トキシカルボニル−1H−インドール−2−カルボン酸−t−ブチルエステル 乾燥テトラヒドロフラン(20ml)の中の中間体48(0.386g)の溶 液に、−78℃において、テトラヒドロフラン(1.44ml)の中のリチウム ビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液を滴下した。反応混合物を−20℃ に30分かけて放温し、次いで乾燥テトラヒドロフラン(10ml)の中の中間 体14(0.2g)の溶液を添加した。この溶液を−20℃に30分間維持し、 次いで塩酸0.1M(50ml)で希釈し、そして酢酸エチル(2×50ml) で抽出した。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして真空濃縮した 。粗化合物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチル/シク ロヘキサン(1/9)を溶離剤として使用すると、標題化合物(0.26g)が 泡 状物として得られた。1 H−NMR(DMSO):1.38(s、9H)、1. 50(s、9H)、1.63(s、9H)、1.6−1.8(m、14H)、3 .2−3.4(bs、2H)、3.85(dt、1H)、3.97(s、1H) 、5.61(bs、1H)、5.78(d、1H)、7.53(d、1H)、7 .90(d、1H)。 実施例1 メチル(E)−4,6−ジクロロ−3−(2−オキソ−1−フェニル−ピロリジ ン−3−イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボキシレート 中間体4(700mg)をエタノール(95%)(10ml)の中に懸濁させ 、塩酸(10ml、6M)を添加し、そして不均質混合物を10時間還流させた 。この懸濁液を室温に冷却し、そして固体状物を濾過し、それ以上の部分の6M 塩酸で洗浄し、そして最後に真空乾燥すると、標題化合物(427mg)が白色 固体状物として得られた。IR(nujol)Vmax(cm-1)1691(C =O)、1672(C=O)。1 H NMR(DMSO)12.58(bs)、 7.81(d)、7.71(t)、7.49(d)、7.42(t)、7.29 (d)、7.18(t)、3.90(s)、3.88(t)、3.53(t)、 2.64(dt)。 実施例2 (E)−4,6−ジクロロ−3−(2−オキソ−1−フェニル−ピロリジン−3 −イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸 実施例1(136mg)および水酸化リチウム一水和物(54mg)をエタノ ール(95%)(5ml)の中に溶解し、そして生ずる溶液を1.5時間還流さ せた。溶媒を蒸発させ、そして残留物を50℃において6M塩酸で30分間で処 理し、次いで室温においてさらに30分間処理した。生ずる白色固体状物を濾過 し、洗浄し、そして真空乾燥すると、標題化合物(110mg)が白色固体状物 として得られた。IR(nujol)Vmax(cm-1)3281(N−H)、 1682(C=O)、1630(C=C)。1 H NMR(DMSO)13.9 −13.3(bs)、12.44(s)、7.81(d)、7.72(t)、7 .47(d)、7.42(t)、7.26(d)、7.18(tt)、3.90 (s)、3.88(t)、3.53(t)、2.67(td)。 実施例3 (E)−4,6−ジクロロ−3−(2−オキソ−1−フェニル−ピロリジン−3 −イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸ナトリウム塩 実施例2(100mg)を室温において水酸化ナトリウム溶液(2.4ml、 0.1N)の中に懸濁させ、そしてこの混合物をわずかに曇るま(ほぼ1時間) 攪拌した。次いで、それを48時間凍結乾燥すると、標題化合物(105mg) が白色固体状物として得られた。IR(nujol)Vmax(cm-1)330 2(N−H)、1672(C=O)、、1639(C=C)。1 HNMR(DM SO)12.0−11.0(bs)、7.82(t)、7.78(d)、7.3 8(t)、7.35(d)、7.12(t)、7.04(d)、3.79(t) 、2.77(td)。 実施例4 メチル(E)−4,6−ジクロロ−3−(2−オキソ−1−フェニル−ピペリジ ン−3−イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボキシレート 中間体5(680mg)をエタノール(95%)の中に(10ml)の中に懸 濁させ、塩酸(10ml、6M)を添加し、そして不均質混合物を10時間還流 させた。次いで、この懸濁液を室温に冷却し、そして固体状物を濾過し、それ以 上の部分の6M塩酸で洗浄し、そして最後に真空乾燥すると、標題化合物(49 0mg)が白色固体状物として得られた。IR(nujol)Vmax(cm-1 )3285(N−H)、1682(C=O)、1661(C=O)。1 H NMR(DMSO)12.50(bs)、7.88(t)、7.45(d )、7.40(m)、7.24(d)、7.24(m)、3.87(s)、3. 71(t)、2.37(td)、1.84(m)。 実施例5 (E)−4,6−ジクロロ−3−(2−オキソ−1−フェニル−ピペリジン−3 −イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸 実施例4(490mg)および水酸化リチウム一水和物(200mg)をエタ ノール(95%)(20ml)の中に溶解し、そして生ずる溶液を1.5時間還 流させた。溶媒を蒸発させ、そして残留物を50℃において6M塩酸で30分間 で処理し、次いで室温においてさらに30分間処理した。生ずる白色固体状物を 濾過し、洗浄し、そして真空乾燥すると、標題化合物(400mg)が白色固体 状物として得られた。IR(nujol)Vmax(cm-1)3294(N−H )、1670(C=O)、1645(C=O)。1 H NMR(DMSO)13 .43(bs)、12.36(bs)、7.89(t)、7.43(d)、7. 37(m)、7.24(m)、7.21(d)、3.71(t)、2.39(t d)、1.85(m)。 実施例6 (E)−4,6−ジクロロ−3−(2−オキソ−1−フェニル−ピペリジン−3 −イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸ナトリウム塩 実施例5(100mg)を室温において水酸化ナトリウム溶液(2.4ml、 0.1N)の中に懸濁させ、そしてこの混合物をわずかに曇るま(ほぼ1時間) 攪拌した。次いで、それを48時間凍結乾燥すると、標題化合物(105mg) が白色固体状物として得られた。IR(nujol)Vmax(cm-1)330 5(N−H)、1670(C=O)、、1645(C=O)。1 H NMR(DMSO)11.6(bs)、8.00(t)、7.38(m) 、 7.34(d)、7.22(tt)、7.03(d)、3.68(t)、2.4 6(td)、1.81(m)。 実施例7 (E)3−[(1−t−ブトキシカルボニル−3−オキソ−2−フェニル)ピラ ゾリジン−4−イリデンメチル]−4,6−ジクロロ−1H−インドール−2− カルボン酸 乾燥テトラヒドロフラン(90ml)の中の中間体7(1.6g)の溶液に、 −78℃において、テトラヒドロフラン(6.7ml)の中のリチウムビス(ト リメチルシリル)アミドの1M溶液を滴下した。反応混合物を−20℃まで30 分で放温し、次いで乾燥テトラヒドロフラン(60ml)の中の中間体8(2g )の溶液を添加した。この溶液を−20℃に30分間維持し、次いで25℃まで 4時間で加温した。この溶液をジエチルエーテル(300ml)で希釈し、そし て0.1M塩酸(200ml)で洗浄した。この水溶液をジエチルエーテル(1 00ml)で抽出し、そして一緒にした有機相を乾燥しそして真空濃縮した。粗 化合物を酢酸エチル/n−ヘキサンから結晶化させると、標題化合物(0.92 g)が得られた。mp=182℃。1719、1688(C=O)、1659。 ms(m/z):502。 実施例8 (E)−4,6−ジクロロ−3−(5−オキソ−1−フェニル−ピラゾリジン− 4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸ナトリウム塩 実施例7の化合物(0.255g)を乾燥ジクロロメタン(5ml)およびト リフルオロ酢酸(5ml)の中に溶解した。生ずる溶液を25℃において1時間 攪拌し、次いで真空濃縮した。残留物をジエチルエーテルで粉砕すると、対応す る酸中間体(0.177g)が得られた。この生成物(0.155g)を水の中 に懸濁させ、そして水酸化ナトリウム0.1Mを添加した(3.77ml)。不 均質溶液を25℃において2時間攪拌し、次いで凍結乾燥すると、標題化合物( 0.160g)が得られた。1 H−NMR(DMSO):3.94(d、2H) 、6.26(t、1H)、7.08(m+s、2H)、7.37(m+s、3H )、7.83(bs、1H)、7.91(m、2H)。IR(cm-1):317 7(NH)、1674(C=O)、1595(C=C)。ms(m/z):49 4、402。 実施例9 (E)3−[(1−t−ブトキシカルボニル−2−[(4−t−ブトキシカルボ ニルアミノ)フェニル]−3−オキソ)ピラゾリジン−4−イリデンメチル]− 4,6−ジクロロ−1H−インドール−2−カルボン酸 乾燥テトラヒドロフラン(15ml)の中の中間体12(0.47g)の溶液 に、−78℃において、テトラヒドロフラン(2.6ml)の中のリチウムビス (トリメチルシリル)アミドの1M溶液を滴下した。反応混合物を−20℃まで 30分で放温し、次いで乾燥テトラヒドロフラン(10ml)の中の4,6−ジ クロロ−3−ホルミル−1−[N−t−ブトキシカルボニル]−1H−インドー ル−2−カルボン酸エチルエステル(0.436g)の溶液を添加した。この溶 液を−20℃に30分間維持し、次いで25℃まで4時間で加温した。この溶液 をジエチルエーテル(200ml)で希釈し、そして塩酸0.1M(100ml )で洗浄した。この水溶液をジエチルエーテル(100ml)で抽出し、そして 一緒にした有機相を乾燥しそして真空濃縮した。粗化合物を酢酸エチル/n−ヘ キサン(1/2)から結晶化させると、標題化合物(0.30g)が得られた。 mp=220℃分解。IR(cm-1):3418−3281(NH、OH)、1 736、11713(C=O)、1676、1612(C=C)。ms(m/z ):505、415、242。 実施例10 (E)−4,6−ジクロロ−3−[(5−オキソ−1−(4−アミノフェニル) ピラゾリジン−4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸塩酸 実施例9の化合物(0.830g)をメタノール(60ml)の中に溶解し、 そして塩化水素を5分間この溶液を通して泡立てて通入した。生ずる溶液を25 ℃において2時間攪拌し、次いで真空濃縮した。残留物をジエチルエーテルで粉 砕すると、標題化合物(0.450g)が得られた。1 H−NMR(DMSO) :3.86(d、2H)、7.28(d、1H)、7.38(d、2H)、7. 47(d、1H)、7.74(t、1H)、8.00(d、2H)、10.0( d、3H)、12.5(bs、1H)。IR(cm-1)=3439−3325( NH)、1730−1676(C=O)、1612(C=C)。ms(m/z) :417。 実施例11 (E)−4,6−ジクロロ−3−[(5−オキソ−1−(4−アミノフェニル) ピラゾリジン−4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸ナト リウム塩 実施例9の化合物(0.200g)を乾燥ジクロロメタン(20ml)および トリフルオロ酢酸(6ml)の中に溶解した。生ずる溶液を25℃において2時 間攪拌し、次いで真空濃縮した。残留物を水(5ml)の中に懸濁させ、1M水 酸化ナトリウム(1ml)を添加しそして、5分後、この溶液を1M塩酸でpH =3まで酸性にした。酢酸エチル(3×100ml)を添加し、そして有機層を 集め、そして乾燥した。溶媒を減圧下の蒸留により蒸発させた。残留物をジエチ ルエーテルで粉砕すると、対応する酸中間体(0.060g)が得られた。この 生成物(0.019g)を水の中に懸濁させ、そして0.1M水酸化ナトリウム を添加した(0.45ml)。この均質溶液を5℃において30分間攪拌し、次 いで凍結乾燥すると、標題化合物(0.017g)が得られた。1 H−NMR( DMSO):3.82(d、2H)、6.56(d、2H)、7.21(d、1 H)、7.42(d、1H)、7.54d+s、2H+1H)、11.5−13 .0(bm、1H)。IR(cm-1):3440−2680(NH)、1734 (C=O)、1587(C=C)。 実施例12 (Z)4,6−ジクロロ−3−(2,5−ジオキソ−1−フェニル−イミダゾリ ジン−4−イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸 中間体16(140mg)をギ酸(10ml)の中に懸濁させ、そして室温に おいて10時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去すると、標題化合物がクリーム色 固体状物として得られた(92mg、mp>250℃)。IR(Nujol)ν max(cm-1)3186(N−H)、1796(C=O)、1732(C=O )および1691(C=O)。1 H−NMR(DMSO)12.42(bs)、 10.70(bs)、7.49(td)、7.44(d)、7.43(d)、7 .40(tt)、7.25(d)および7.04(s)。 実施例13 (E)−4,6−ジクロロ−3−(2,5−ジオキソ−1−フェニル−イミダゾ リジン−4−イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸アリルエス テル 中間体19(360mg)をギ酸(20ml)の中に懸濁させ、そして室温に おいて5時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去すると、標題化合物が黄色固体状物 として得られた(296mg、mp>250℃)。IR(Nujol)νmax (cm-1)3261(N−H)、1757(C=O)、1720(C=O)およ び1668(C=C)。1 H−NMR(DMSO)12.47(bs)、 10.98(bs)、7.45(td)、7.44(d)、7.35(tt0、 7.28(dd)、7.22(d)、6.82(s)、5.94(m)、5.3 5(m)および4.76(d)。 実施例14 (E)−4,6−ジクロロ−3−(2,5−ジオキソ−1−フェニル−イミダゾ リジン−4−イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸 乾燥THF(10ml)の中の中間体13(290mg)の溶液に、5,5− ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン(98mg)およびパラジウムテトラ キストリフェニルホスフィン(18.4mg)を添加した。この混合物を室温に おいて2時間攪拌し、次いで酢酸エチルで希釈し、そして水で急冷した。溶媒を 減圧下に除去し、沈澱をジエチルエーテルの中に溶解し、そしてNa2 CO3 の 溶液(5%)で抽出した。この水溶液を酸性にすると、沈澱が得られ、これを濾 過により集めると、標題化合物が黄色固体状物として得られた(147mg、m p>250℃)。IR(Nujol)νmax(cm-1)3335(N−H)、 1763−1724(C=O)および1678−1664(C=O)。1 H−N MR(DMSO)12.35(bs)、10.95(bs)、7.50−7.2 8(m)、7.20(d)および6.83(s)。 実施例15 (E)3−[(1−t−ブトキシカルボニル−3−オキソ−2−フェニル)ピラ ゾリジン−4−イリデンメチル]−4,6−ジクロロ−1H−インドール−2− カルボン酸t−ブチルエステル ベンゼンの中の実施例7(0.7g)の懸濁液を加熱還流させ、次いでN,N ジメチルホルムアミド−ジt−ブチルアセタール(1.5ml)を滴下した。生 ずる溶液を30分間加熱還流させ、次いで酢酸エチル(100ml)で希釈し、 重炭酸ナトリウム(飽和)(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、 乾燥しそして真空濃縮すると、粗標題化合物(0.7g)が得られた。T.l. c.EA/CH(6/24)、Rf=0.8。1 H−NMR(CDCl3 ):1 .23(s、9H)、1.57(s、9H)、4.60(d、2H)、7.14 (m、1H)、7.18(d、1H)、7.35(d、1H)、7.40(m、 2H)、7.70(m、2H)、7.93(t、1H)、9.15(bs、1H )。 実施例16 3−[2−(4−アミノ−フェニル)−1−t−ブトキシカルボニル−3−オキ ソ−ピラゾリジン−4−イリデンメチル]−4,6−ジクロロ−1H−インドー ル−2−カルボン酸 実施例9(0.110g)を乾燥ジクロロメタン(11ml)およびトリフル オロ酢酸(0.55ml)の中に溶解した。生ずる溶液を0℃において3時間攪 拌し、次いで真空濃縮した。残留物をジエチルエーテル(6ml)で粉砕すると 、対応する標題化合物が褐色固体状物として得られた(0.070g)。1 H−NMR(DMSO):1.22(s、9H)、4.50(d、2H)、6 .98(d、2H)、7.30(d、1H)、7.43(d、2H)、7.48 (d、1H)、7.76(t、1H)、12.6(s、1H)。 実施例17 3−[2−(4−アセチルアミノ−フェニル)−1−t−ブトキシカルボニル− 3−オキソ−ピラゾリジン−4−イリデンメチル]−4,6−ジクロロ−1H− インドール−2−カルボン酸 乾燥テトラヒドロフラン(5ml)の中の実施例16の化合物(0.200g )の溶液に、窒素雰囲気下に、トリエチルアミン(0.115ml)を添加した 。0℃において5分後、クロロアセチルクロライド(0.040ml)を攪拌し た溶液に滴下した。反応混合物を室温まで2時間かけて放温し、次いで5%重炭 酸 ナトリウム溶液(30ml)を添加した。反応混合物を酢酸エチル(3×20) で抽出し、そして一緒にした有機相を乾燥しそして真空濃縮した。粗標題化合物 をシリカゲルのラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール:酢 酸=90:5:5)により精製すると、標題化合物が黄色固体状物として得られ た(0.023g)。IR(cm-1、Nujol):3500−2500(OH 、NH)、1668(C=O)、1607(C=O、C=C)。 実施例18 4,6−ジクロロ−3−[5−オキソ−1−(4−アセチルアミノ−フェニル) ピラゾリジン−4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸 実施例17(0.023g)を乾燥ジクロロメタン(5ml)およびトリフル オロ酢酸(5ml)の中に溶解した。生ずる溶液を25℃において2時間攪拌し 、次いで真空濃縮した。残留物をジエチルエーテル(5ml)で粉砕すると、対 応する標題化合物が褐色固体状物として得られた(0.030g)。1 H−NM R(DMSO):2.02(s、3H)、3.83(m、2H)、6.40(s 、1H)、7.26(d、1H)、7.45(d、1H)、7.58(m、2H )、7.67(t、1H)、7.82(m、2H)、9.95(s、1H)、1 2.44(s、1H)、13.7(s、1H)。IR(cm-1、Nujol): 3500−2500(OH−NH)、1678−1650(C=O)、1601 (C=C)。 実施例19 3−[1−t−ブトキシカルボニル−3−オキソ−2−(4−ウレイド−フェニ ル)−ピラゾリジン−4−イリデンメチル]−4,6−ジクロロ−1H−インド ール−2−カルボン酸 テトラヒドロフラン(4ml)の中の実施例16の化合物(0.070g)の 溶液に、窒素雰囲気下に室温において、トリメチルシリルイソシアネート(0. 080ml)を添加した。この溶液を4時間加熱還流させ、その後生成物は溶液 から沈澱するように見られた。固体状物を濾過し、そしてテトラヒドロフラン( 10ml)で洗浄すると、標題化合物がオレンジ色固体状物(0.042g)と して得られた。1 H−NMR(DMSO):1.22(s、9H)、4.52( m、2H)、5.87(s、2H)、7.30(s、1H)、7.30(s、1 H)、7.45(m、4H)、7.50(m、1H)、7.80(s、1H)、 8.65(s、1H)、12.5(s、1H)。IR(cm-1、Nujol): 3489−3341(NH)。 実施例20 4,6−ジクロロ−3−[5−オキソ−1−(4−ウレイド−フェニル)−ピラ ゾリジン−4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸 実施例19を乾燥ジクロロメタン(10ml)およびトリフルオロ酢酸(2m l)の中に溶解した。生ずる溶液を25℃において2時間攪拌し、次いで真空濃 縮した。ジエチルエーテル(5ml)で粉砕すると、標題化合物が赤色固体状物 として得られた(0.030g)。1 H−NMR(DMSO):3.81(m、 2H)、5.82(s、2H)、6.36(s、1H)、7.25(d、1H) 、7.39−7.45(m、3H)、7.65(t、1H)、7.75(m、2 H)、8.53(s、1H)、12.43(s、1H)、13.71(s、1H )。IR(cm-1、Nujol):3500−2600(OH、NH)。 実施例21 3−[1−t−ブトキシカルボニル−2−(4−メチルスルファミドフェニル) −3−オキソ−ピラゾリジン−4−イリデンメチル]−4,6−ジクロロ−1H −インドール−2−カルボン酸 乾燥テトラヒドロフラン(5ml)の中の中間体23(0.100g)の溶液 に、−78℃において、テトラヒドロフラン(0.53ml)の中のリチウムビ ス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液を滴下した。反応混合物を−20℃ま で30分かけて放温し、次いで乾燥テトラヒドロフラン(4ml)の中の4,6 −ジクロロ−3−ホルミル−1−[N−t−ブトキシカルボニル]−1H−イン ドール−2−カルボン酸エチルエステル(0.100g)の溶液を添加した。こ の溶液を−20℃に30分間維持し、次いで25℃に4時間かけて加温した。こ の溶液をジエチルエーテル(20ml)で希釈し、そして0.1M塩酸(10m l)で洗浄した。水溶液をジエチルエーテル(15ml)で抽出し、そして一緒 にした有機相を乾燥しそして真空濃縮した。粗化合物をシリカゲルのラッシュク ロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール:酢酸=90:5:5)により 精製すると、標題化合物(0.035g)が得られた。 実施例22 4,6−ジクロロ−3−[1−(4−メチルスルファミドフェニル)−5−オキ ソ−ピラゾリジン−4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸 実施例21(0.035g)を乾燥ジクロロメタン(6ml)およびトリフル オロ酢酸(2ml)の中に溶解した。生ずる溶液を25℃において2時間攪拌し 、次いで真空濃縮した。酢酸エチル(5ml)で粉砕すると、標題化合物が黄色 固体状物として得られた(0.010g)。1 H−NMR(DMSO):2.9 4(s、3H)、3.83(bm、2H)、6.40(bs、1H)、7.22 (d、2H)、7.26(d、1H)、7.45(d、1H)、7.68(t、 1H)、7.86(d、2H)、9.67(s、1H)、12.48(bs、1 H)。IR(cm-1、Nujol):3186(NH)、1680(C=O)、 1640(C=C)。 実施例23 (E)3−[(2−メチル−5−オキソ−1−フェニル)ピラゾリジン−4−イ リデンメチル]−4,6−ジクロロ−1H−インドール−2−カルボン酸 乾燥テトラヒドロフラン(10ml)の中の中間体25(0.365g)の溶 液に、−78℃において、テトラヒドロフラン(1.33ml)の中のリチウム ビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液を滴下した。反応混合物を−20℃ まで30分かけて放温し、次いで乾燥テトラヒドロフラン(10ml)の中の中 間体8(0.2g)の溶液を添加した。この溶液を−20℃に30分間維持し、 次いで25℃に4時間かけて加温した。この溶液をジエチルエーテル(300m l)で希釈し、そして0.1M塩酸(200ml)で洗浄した。水溶液をジエチ ルエーテル(100ml)で抽出し、そして一緒にした有機相を乾燥しそして真 空濃縮した。粗化合物をジエチルエーテルで粉砕すると、標題化合物(0.06 g)が得られた。1 H−NMR(DMSO):3.31(s、3H)、3.63 (bs、1H)、4.08(bs、1H)、7.16(t、1H)、7.27( d、1H)、7.42(t、2H)、7.45(d、1H)、7.83(s、1 H)、7.84(d、2H)、12.48(s、1H)、13.75(bs、1 H)。IR(cm-1):3244(NH)、1676(C=O)、1653(C =C)。 実施例24 4,6−ジクロロ−3−(3−オキソ−2−フェニル−イソキサゾリジン−4− イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸 乾燥テトラヒドロフラン(20ml)の中の中間体27(0.475g)の溶 液に、−78℃において、テトラヒドロフラン(3.2ml)の中のリチウムビ ス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液を滴下した。反応混合物を−20℃ま で30分かけて放温し、次いで乾燥テトラヒドロフラン(20ml)の中の4, 6ジクロロ−3−ホルミル−1−t−ブトキシカルボニル−1Hインドール−2 −カルボキシレート(0.94g)の溶液を添加した。この溶液を−20℃に3 0分間維持し、次いで25℃に4時間かけて加温した。この溶液をジエチルエー テル(300ml)で希釈し、そして0.1M塩酸(200ml)で洗浄した。 水溶液をジエチルエーテル(100ml)で抽出し、そして一緒にした有機相を 乾燥しそして真空濃縮した。粗化合物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより 精製し、酢酸エチル/シクロヘキサンを溶離剤として使用すると、粗標題化合物 (0.16g)が得られた。T.l.c.ジクロロメタン/メタノール27/3 、Rf=0.3。 実施例25 4,6−ジクロロ−3−(3−オキソ−2−フェニル−イソキサゾリジン−4− イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸t−ブチルエステル 実施例24の生成物をベンゼン(15ml)の中のN,Nジメチルホルムアミ ド−ジt−ブチルアセタール(0.44ml)で処理した。生ずる溶液を30分 間加熱還流させ、次いで真空濃縮すると、粗化合物が得られ、これをシリカゲル のカラムクロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチル/シクロヘキサンを溶離 剤として使用すると、標題化合物(0.03g)が得られた。T.l.c.酢酸 エチル/シクロヘキサン(1/2)、Rf=0.6。m.p.=120℃。1 H −NMR(CDCl3 ):1.59(s、9H)、5.04(d、2H)、7. 17(t、1H)、7.18(d、1H)、7.34(d、1H)、7.40( t、2H)、7.85(d、2H)、7.91(t、1H)、9.05(bs、 1H)。 実施例26 4,6−ジクロロ−3−(3−オキソ−2−フェニル−イソキサゾリジン−4− イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸 実施例25(0.025g)を乾燥ジクロロメタン(3ml)およびトリフル オロ酢酸(2ml)の中に溶解した。生ずる溶液を25℃において1時間攪拌し 、次いで真空濃縮した。残留物をイソプロパノールで粉砕すると、標題化合物が 固体状物として得られた(0.014g)。mp>250℃。1 H−NMR(D MSO):5.07(d、2H)、7.20(t、1H)、7.30(d、1H )、7.45(t、2H)、7.47(d、1H)、7.74(dd、2H)、 7.85(t、1H)、12.59(s、1H)、13.89(bs、1H)。 IR(cm-1):3304(NH)、1672(C=O)、1645(C=C) 。ms(m/z):403。 実施例27 (E)−4,6−ジクロロ−3−[(5−オキソ−1−(3−アミノフェニル) )ピラゾリジン−4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸塩 酸塩 メタノール(30ml)の中の中間体30(0.03g)および中間体31( 0.03g)のの溶液に、0℃において5分間塩化水素を泡立てて通入した。生 ずる溶液を25℃において1時間攪拌し、次いで真空濃縮した。残留物をジエチ ルエーテルで粉砕すると、標題化合物(0.01g)が得られた。1 H−NMR (DMSO):5.85(d、2H)、7.08(d、1H)、7.27(d、 1H)、7.47(d、1H)、7.48(t、1H)、7.76(t、1H) 、7.83(d、1H)、8.02(s、1H)、9.5−10.5(b、3H )、12.5(bs、1H)。IR(cm-1):3400−3200(NHおよ びOH)、1711(C=O)。 実施例28 (E)−4,6−ジクロロ−3−(2,5−ジオキソ−1−フェニル−ピロリジ ン−3−イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸 中間体32(295mg)をギ酸(40ml)の中の懸濁液を室温において6 時間攪拌し、溶媒を減圧下に除去した。残留物を酢酸エチルで粉砕し、そして吸 引濾過すると、標題化合物がクリーム色固体状物として得られた(148mg、 mp>250℃)。IR(Nujol)νmax(cm-1)3204(N−H) 、1705(C=O)。1H−NMR(DMSO)14−13(bs)、12. 6(s)、8.08(t)、7.51(tt)、7.475(d)、7.43( m)、7.38(d)、7.30(d)、3.38(d)。 実施例29 (E)3−[(1−t−ブトキシカルボニル−3−オキソ−2−フェニル)−テ トラヒドロ−ピリダジン−4−イリデンメチル]−4,6−ジクロロ−1H−イ ンドール−2−カルボン酸 乾燥テトラヒドロフラン(8ml)の中の中間体33(0.85g)の溶液に 、−50℃において、テトラヒドロフラン(2ml)の中のリチウムビス(トリ メチルシリル)アミドの1M溶液を滴下した。反応混合物を−20/−40℃に おいて30分間攪拌した。次いでこの溶液を−60℃に冷却し、そして乾燥テト ラヒドロフラン(7ml)の中の中間体8(0.3g)の溶液を添加した。この 溶液を25℃まで加温し、そして3時間攪拌し、次いでそれをジエチルエーテル (300ml)で希釈し、そして2M塩酸(20ml)およびブライン(2×3 0ml)で洗浄した。集めた有機相を乾燥しそして真空濃縮した。粗化合物を酢 酸エチル/n−ヘキサン(5ml/8ml)から0℃において結晶化させると、 標題化合物(0.2g)が得られた。mp>240℃。1 H−NMR(DMSO ):1.28(s、9H)、2.56(bs、1H)、3.84(bs、2H) 、7.19(tt、1H)、7.19(d、1H)、7.37(t、2H)、7 .46(d、1H)、7.60(dd、2H)、8.0(t、1H)、12.8 (bs、1H)、13.5(bs、1H)。 実施例30 (E)−4,6−ジクロロ−3−(3−オキソ−2−フェニル−テトラヒドロ− ピリダジン−4−イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸 ジクロロメタン(10ml)の中の中間体29(0.117g)の溶液に、0 ℃において、トリフルオロ酢酸(3ml)を滴下した。反応混合物を25℃まで 加温し、次いで2時間攪拌し、真空濃縮した。残留物を酢酸エチル(30ml) の中に溶解し、5%炭酸水素ナトリウム溶液で塩基性とし、そして飽和塩化アン モニウム溶液で酸性にした。有機相を乾燥しそして真空濃縮した。残留物を酢酸 エチル/ジエチルエーテル(2ml/1ml)の中で粉砕すると、標題化合物( 0.046g)が薄黄色粉末状物として得られた。mp>250℃。1 H−NM R(DMSO):3.10(m、2H)、3.35(m、2H)、6.02(t 、1H)、7.12(t、1H)、7.22(d、1H)、7.33(t、2H )、7.43(d、1H)、7.63(d、2H)、8.00(t、1H)、1 2.36(s、1H)、13.50(bs、1H)。 実施例31 (E)−4,6−ジクロロ−3−[(5−オキソ−1−(2−キノリニル)ピラ ゾリジン−4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸塩酸塩 メタノール(15ml)の中の中間体38(0.115g)の溶液に、25℃ において5分間塩化水素を泡立てて通入した。生ずる溶液を25℃において4時 間攪拌し、次いで真空濃縮した。残留物をジエチルエーテルで粉砕すると、標題 化合物(0.035g)が得られた。mp>240℃。 実施例32 (E)−4,6−ジクロロ−3−[(5−オキソ−1−(2−ピリジル)ピラゾ リジン−4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸塩酸塩 メタノール(15ml)の中の中間体42(0.055g)の溶液に、25℃ において5分間塩化水素を泡立てて通入した。生ずる溶液を25℃において6時 間攪拌し、次いで真空濃縮した。残留物をジエチルエーテルで粉砕すると、標題 化合物(0.02g)が得られた。mp>240℃。 実施例33 (E)3−[(1−t−ブトキシカルボニル−2−(1−ナフチル)−3−オキ ソ]ピラゾリジン−4−イリデンメチル]−4,6−ジクロロ−1−t−ブトキ シカルボニル−1H−インドール−2−カルボン酸t−ブチルエステル 乾燥テトラヒドロフラン(10ml)の中の中間体45(0.18g)の溶液 に、−78℃において、テトラヒドロフラン(0.58ml)の中のリチウムビ ス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液を滴下した。反応混合物を−20℃に 30分で加温し、次いで−40℃に冷却し、そして乾燥テトラヒドロフラン(6 ml)の中の4,6−ジクロロ−3−ホルミル−1−[N−t−ブトキシカルボ ニル]−1H−インドール−2−カルボン酸t−ブチルエステル(0.2g)の 溶液を添加した。この溶液を−40℃に20分間維持し、次いで25℃まで20 時間かけてゆっくり加温した。この溶液を飽和塩化アンモニウム溶液中に注ぎ、 そして酢酸エチル(200ml)で抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥しそし て真空濃縮した。粗化合物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製 し、ジエチルエーテル/シクロヘキサン(3/7)を溶離剤として使用すると、 標題化合物(0.030g)が黄色ワックスとして得られた。T.l.c.ジエ チルエーテル/シクロヘキサン(1/2)、Rf=0.55。IR(cm-1): 3500−2700(NH)、1720−1690(C=O)。 実施例34 (E)−4,6−ジクロロ−3−(5−オキソ−1(1−ナフチル)−ピラゾリ ジン−4−イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸 実施例33(0.030g)を乾燥ジクロロメタン(5ml)およびトリフル オロ酢酸(4ml)の中に溶解した。生ずる溶液を25℃において1時間攪拌し 、次いで真空濃縮した。残留物をジエチルエーテルで粉砕すると、標題化合物( 0.010g)が得られた。m.p.200℃分解。1 H−NMR(DMSO) :14.2−12.5(幅が広い、1H)、12.46(s、1H)、8.04 、7.90(m、3H)、7.76(t、1H)、7.66−7.56(m、4 H)、7.50(d、1H)、7.30(d、1H)、6.60(s、1H)、 4.04(d、2H)。IR(cm-1)=3410−3184(OH、NH)、 1707−1686(C=O)、1659(C=C)。 実施例35 (E)3−[(1−t−ブトキシカルボニル−3−オキソ−2−(2−アダマン チル)ピラゾリジン−4−イリデンメチル]−4,6−ジクロロ−1H−インド ール−2−カルボン酸t−ブチルエステル テトラヒドロフラン(10ml)の中の中間体49(0.144g)の溶液に 、0℃において、テトラヒドロフラン(0.2ml)の中のリチウムビス(トリ メチルシリル)アミドの1M溶液を滴下した。反応混合物を25℃まで2時間か けて加温し、次いで塩酸0.1M(50ml)で希釈し、そしてジエチルエーテ ル(2×50ml)で抽出した。集めた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そし て真空濃縮した。粗化合物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製 し、酢酸エチル/シクロヘキサン(1/9)を溶離剤として使用すると、標題化 合物(0.02g)が泡状物として得られた。1 H−NMR(CDCl3 ):0 .75−2.00(m+s+s、30H)、2.75(m、2H)、[4.22 (bs)−4.34(d)3H]、[7.13(d)−7.33(d)−7.6 9(t)3H]、9.15(bs、1H)。 実施例36 (E)−4,6−ジクロロ−3−[5−オキソ−1−(2−アダマンチル)ピラ ゾリジン−4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸 実施例35(0.02g)を乾燥ジクロロメタン(1ml)およびトリフルオ ロ酢酸(1ml)の中に溶解した。生ずる溶液を25℃において1時間攪拌し、 次いで真空濃縮した。残留物をジエチルエーテルで粉砕すると、標題化合物(0 .003g)が得られた。m.p.190℃分解。1 H−NMR(DMSO): 1.50−1.92(m、10H)、2.20−2.32(m、4H)、3.6 7(d、2H)、4.02(bs、1H)、5.7(b、1H)、7.26(d 、1H)、[7.46(d)−7.51(t)、2H]、12.41(bs、1 H)、13.56(bs、1H)。 実施例37 (Z)4,6−ジクロロ−3−(5−オキソ−1−フェニル−ピラゾリジン−4 −イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸 中間体21(0.125g)を乾燥ジクロロメタン(5ml)およびトリフル オロ酢酸(5ml)の中に溶解した。生ずる溶液を25℃において1時間攪拌し 、次いで真空濃縮した。残留物をジエチルエーテルで粉砕すると、標題化合物( 0.041g)が得られた。1 H−NMR(DMSO):4.15(d、2H) 、6.48(bm、1H)、7.05(m、1H)、7.14(d、1H)、7 .18(t、1H)、7.30(t、2H)、7.41(d、H)、7.74( d、2H)、12.24(s、1H)、13.31(bs、1H)。調剤の実施例 A.カプセル剤/錠剤 活性成分 200.0mg 澱粉1500 32.5mg 微結晶質セルロース 60.0mg クロスカルメロースナトリウム 6.0mg ステアリン酸マグネシウム 1.5mg 活性成分を他の賦形剤と配合する。配合物を使用してカプセルを充填するか、 または適当なパンチを使用して圧縮して錠剤を形成することができる。錠剤を慣 用技術およびコーティングを使用してコーティングすることができる。 B.錠剤 活性成分 200.0mg ラクトース 100.0mg 微結晶質セルロース 28.5mg ポビドン 25.0mg クロスカルメロースナトリウム 6.0mg ステアリン酸マグネシウム 1.5mg 活性成分をラクトース、微結晶質セルロースおよびクロスカルメロースナトリ ウムの一部分と配合する。この配合物を適当な溶媒(すなわち、水)の中に分散 させた後、ポビドンで造粒する。造粒物を、乾燥しそして粉砕した後、残りの賦 形剤と配合する。配合物を適当なパンチを使用して圧縮することができ、そして 慣用技術およびコーティングを使用して錠剤をコーティングすることができる。 C.注射用処方物 活性成分 0.1〜7.00mg/ml リン酸ナトリウム 1.0〜50.00mg/ml NaOH 所望のpH(範囲3〜10)とする量 注射用水 1mlとする量 処方物はゴム栓(バイアル、注射器)およびプラスチック/金属のオーバーシ ール(バイアルのみ)を有するガラス(アンプル)の中にパックすることができ る。 D.適当なビヒクルを使用する構成のための乾燥粉末 活性成分 0.1〜100.00mg マンニトール 0.02〜5.00mgとする量 これらはゴム栓および(バイアルのみ)プラスチック金属のオーバーシールを 有するガラスのバイアルまたは注射器の中にパックすることができる。 E.吸入用カートリッジ mg/カートリッジ 活性成分(微小化) 5.00 ラクトース 25.00とする量 活性成分を流体エネルギーミルの中で微小化して微細粒度範囲にした後、高エ ネルギーミキサーの中で通常の錠剤化等級のラクトースと配合する。粉末状配合 物を、適当な吸入器または通気装置の中で使用するために適切な単位投与容器、 例えば、ブリスターまたはカプセルの中に充填する。 ストリキニーネ不感受性グリシン結合部位に対する本発明の化合物の親和性例 は、Kishimoto H.et al.J.Neurochem.1981 、37、1015−1024、の方法を使用して決定した。本発明の代表的な化 合物を使用して得られたpKi値を下記表に記載する。 マウスにおけるNMDA誘導痙攣を抑制する本発明の化合物の能力は、Chi amulera C et al.Psycopharmacology 19 90、102、551−552、の方法を使用して決定した。この試験において 、マウスにおけるNMDAの脳室内注射により誘導された汎発性発作を抑制する 化合物の能力を多数の投与量レベルにおいて検査した。これらを結果から、NM DAの痙攣作用から動物の50%を保護するために要求される投与量を計算した 。mg/kgとして表した投与量をED50値と呼ぶ。 静脈内(IV)および経口(po)投与により与えるとき、本発明の化合物に ついて得られた代表的な結果を、下記表に記載する。 本発明の化合物は、治療的に有用な投与量において本質的に無毒である。従っ て、例えば、実施例8の化合物は、麻酔したネコまたは意識のあるイヌに24m g/kgまでの投与量で投与したとき、悪影響を示さなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 31/445 AED 9454−4C A61K 31/445 AED 31/475 9454−4C 31/475 31/50 9454−4C 31/50 C07D 401/06 209 9159−4C C07D 401/06 209 403/06 209 9159−4C 403/06 209 413/06 209 9159−4C 413/06 209 413/14 209 9159−4C 413/14 209 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK, LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,N L,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SI,SK,TJ,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 ペンタスグリャ,ジォルジョ イタリー国ベローナ、ビア、アレッサンド ロ、フレミング、2 グラクソ、ソシエ タ、ペル、アツィオーニ内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式(I)の化合物またはその塩、または代謝的に不安定なエステル。 (式中、 Rはハロゲン、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキル アミノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、シ アノ、SO22 またはCOR2 から選択される基を表し、ここでR2 はヒドロ キシ、メトキシ、アミノ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノを表し、 mは0または1または2の整数であり、 R1 はシクロアルキル、架橋シクロアルキル、ヘテロアリール、架橋複素環式 基、または置換されていてもよいフェニルまたは融合2環式炭素環式基を表し、 AはC1-4 アルキレン鎖または鎖(CH2p Y(CH2q を表し、ここで YはO、S(O)n またはNR3 であり、そして前記鎖はヒドロキシ、アミノ、 アルキルアミノまたはジアルキルアミノにより置換されていてもよいC1-6 アル キルから選択される1または2つの基により置換されることができるか、または 前記鎖は基=Oにより置換されることができ、 R3 は水素、アルキルまたは窒素保護基を表し、 nは0または1〜2の整数であり、 pは0または1〜3の整数であり、 qは0または1〜3の整数であり、ただしp+qの合計は1、2または3であ る) 2. mが2であり、そしてRがインドール核の4および6位における塩素で ある、請求項1に記載の化合物。 3. Aが−(CH22 −、−(CH23 −、−CH2 CO−、−CH2 NH−、−CH2 NCH3 −、−(CH22 NH−、−NHCO−または−C H2 O−から選択される鎖である、請求項1または2に記載の化合物。 4. Aが鎖−CH2 NH−である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化 合物。 5. R1 が置換されていてもよいフェニル、1−ナフチル、2−ピリジル、 2−キノリニル、シクロヘキシルまたは2−アダマンチルから選択される基であ る、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。 6. R1 が置換されていてもよいフェニルである、請求項1〜5のいずれか 一項に記載の化合物。 7. R1 がフェニルである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。 8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物のトランス異性体。 9. (E)4,6−ジクロロ−3−(5−オキソ−1−フェニル−ピラゾリ ジン−4−イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸およびその薬 学上許容される塩または代謝的に不安定なエステル。 10. 化合物:− (E)−4,6−ジクロロ−3−(2−オキソ−1−フェニル−ピロリジン− 3−イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸、 (E)−4,6−ジクロロ−3−(2−オキソ−1−フェニル−ピペリジン− 3−イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸、 (E)−4,6−ジクロロ−3−[(5−オキソ−1−(4−アミノフェニル ) )ピラゾリジン−4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸、 (Z)4,6−ジクロロ−3−(2,5−ジオキソ−1−フェニル−イミダゾ リジン−4−イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸、 (E)4,6−ジクロロ−3−(2,5−ジオキソ−1−フェニル−イミダゾ リジン−4−イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸、 4,6−ジクロロ−3−[5−オキソ−1−(4−アセチルアミノ−フェニル )−ピラゾリジン−4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸 、 4,6−ジクロロ−3−[5−オキソ−1−(4−ウレイド−フェニル)−ピ ラゾリジン−4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸、 4,6−ジクロロ−3−[1−(4−メチルスルファミドフェニル)−5−オ キソ−ピラゾリジン−4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン 酸、 4,6−ジクロロ−3−(3−オキソ−2−フェニル−イソキサゾリジン−4 −イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸、 (E)4,6−ジクロロ−3−[(5−オキソ−1−(3−アミノフェニル) )ピラゾリジン−4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸、 (E)4,6−ジクロロ−3−(2,5−ジオキソ−1−フェニル−ピロリジ ン−3−イリデンメチル)−1H−インドール−2−カルボン酸、 (E)4,6−ジクロロ−3−[(5−オキソ−1−(1−ナフチル)ピラゾ リジン−4−イリデンメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸、 およびその薬学上許容される塩および代謝的に不安定なエステル。 11. 治療において使用するための請求項1〜10のいずれか一項に記載の 化合物。 12. NMDAレセプター複合体に対する興奮性アミノ酸の作用に拮抗する 治療薬の製造における請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物の使用。 13. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物と、1種または2種以 上の生理学上許容される担体または賦形剤とを含んでなる医薬組成物。 14. 有効量の請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物を投与するこ とを含んでなる、NMDAレセプター複合体に対する興奮性アミノ酸の作用への 拮抗が治療的に有益である症状について人間を包含する哺乳動物を治療する方法 。 15. a)アルデヒド(II) (式中Rは式(I)において定義した意味を有するか、またはその保護された誘 導体であり、R4 はカルボキシル保護基であり、そしてR5 は窒素保護基である )を式(III)(式中R1 およびAは式(I)において定義した意味を有する (ただしAは−NHCOではない)か、またはその保護された誘導体である)の 環状アミドと、塩基の存在下に、反応させることを含んでなる、鎖Aが請求項1 において定義した意味を有し、ただしAがNHCOでない、式(I)の化合物を 製造する方法、または b)アルデヒド(III)またはその保護された誘導体を、グリシン誘導体( VIII) (式中R1 は請求項1において定義した基またはその保護された誘導体であり、 そしてR6 およびR7 は独立してC1-4 アルキルを表す)と反応させることを含 んでなる、Aが鎖−NHCO−である、式(I)の化合物を製造する方法、 c)アルデヒド(II)またはその保護された誘導体を、ホスホラン誘導体( IX) (式中R1 は請求項1において定義した基またはその保護された誘導体である) と、塩基の存在下に、反応させることを含んでなる、AがCH2 COである、式 (I)の化合物を製造する方法、 を含んでなる請求項1に記載の化合物を製造する方法。
JP7511283A 1993-10-14 1994-10-12 Nmdaアンタゴニストとしてのインドール誘導体 Pending JPH09503770A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9321221.5 1993-10-14
GB939321221A GB9321221D0 (en) 1993-10-14 1993-10-14 Heterocyclic compounds
PCT/EP1994/003359 WO1995010517A1 (en) 1993-10-14 1994-10-12 Indole derivatives as nmda antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09503770A true JPH09503770A (ja) 1997-04-15

Family

ID=10743550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7511283A Pending JPH09503770A (ja) 1993-10-14 1994-10-12 Nmdaアンタゴニストとしてのインドール誘導体

Country Status (27)

Country Link
US (3) US5760059A (ja)
EP (1) EP0723541A1 (ja)
JP (1) JPH09503770A (ja)
CN (1) CN1070490C (ja)
AP (1) AP574A (ja)
AU (1) AU681194B2 (ja)
BG (1) BG61839B1 (ja)
CA (1) CA2171449A1 (ja)
CO (1) CO4290355A1 (ja)
CZ (1) CZ92396A3 (ja)
FI (1) FI961628A0 (ja)
GB (1) GB9321221D0 (ja)
HU (1) HU219710B (ja)
IL (1) IL111294A (ja)
IS (1) IS4219A (ja)
MY (1) MY112411A (ja)
NO (1) NO309861B1 (ja)
NZ (1) NZ274179A (ja)
OA (1) OA10578A (ja)
PE (1) PE21995A1 (ja)
PL (1) PL179568B1 (ja)
RU (1) RU2144535C1 (ja)
SG (1) SG49013A1 (ja)
SK (1) SK44996A3 (ja)
TW (1) TW283144B (ja)
WO (1) WO1995010517A1 (ja)
ZA (1) ZA947948B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010104093A1 (ja) * 2009-03-10 2010-09-16 参天製薬株式会社 4,6-ジクロロ-1h-インドール-2-カルボン酸誘導体又はその塩を有効成分として含有する視神経障害の予防又は治療剤

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9321221D0 (en) * 1993-10-14 1993-12-01 Glaxo Spa Heterocyclic compounds
GB9704498D0 (en) * 1997-03-05 1997-04-23 Glaxo Wellcome Spa Chemical compound
GB9704499D0 (en) 1997-03-05 1997-04-23 Glaxo Wellcome Spa Method of manufacture
US6495587B1 (en) 1999-03-23 2002-12-17 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Tricyclic indole-2-carboxylic acid compound used as NMDA receptor antagonist
DE10153346A1 (de) 2001-10-29 2004-04-22 Grünenthal GmbH Substituierte Indole
US20030162825A1 (en) * 2001-11-09 2003-08-28 Sepracor Inc. D-amino acid oxidase inhibitors for learning and memory
RU2361862C2 (ru) 2003-12-29 2009-07-20 Сепракор Инк. Пиррольные и пиразольные ингибиторы daao
CN101553217A (zh) 2005-07-06 2009-10-07 塞普拉科公司 艾司佐匹克隆与反式4-(3,4-二氯苯基)-1,2,3,4-四氢-n-甲基-1-萘胺或反式4-(3,4-二氯苯基)-1,2,3,4-四氢-1-萘胺的组合以及治疗绝经期和心境障碍、焦虑症和认知障碍的方法
AU2007205114B2 (en) * 2006-01-06 2012-11-08 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Cycloalkylamines as monoamine reuptake inhibitors
NZ569608A (en) * 2006-01-06 2011-09-30 Sepracor Inc Tetralone-based monoamine reuptake inhibitors
CN101421228B (zh) 2006-03-31 2014-05-21 塞普拉柯公司 手性酰胺和胺的制备
US7579370B2 (en) * 2006-06-30 2009-08-25 Sepracor Inc. Fused heterocycles
US7884124B2 (en) * 2006-06-30 2011-02-08 Sepracor Inc. Fluoro-substituted inhibitors of D-amino acid oxidase
US20080082066A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Weyerhaeuser Co. Crosslinked carboxyalkyl cellulose fibers having non-permanent and temporary crosslinks
US7902252B2 (en) * 2007-01-18 2011-03-08 Sepracor, Inc. Inhibitors of D-amino acid oxidase
US20090099248A1 (en) * 2007-01-18 2009-04-16 Sepracor Inc. Inhibitors of d-amino acid oxidase
KR101581289B1 (ko) 2007-05-31 2015-12-31 세프라코 아이엔시. 모노아민 재흡수 억제제로서 페닐 치환된 시클로알킬아민
WO2010017418A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Sepracor Inc. Prodrugs of fused heterocyclic inhibitors of d-amino acid oxidase
WO2011017634A2 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Sepracore Inc. Prodrugs of fused heterocyclic inhibitors of d-amino acid oxidase
WO2013055386A2 (en) 2011-10-03 2013-04-18 The University Of Utah Research Foundation Application of 5-ht6 receptor antagonists for the alleviation of cognitive deficits of down syndrome
AU2015253099B2 (en) 2014-04-30 2019-07-18 National Chiao Tung University Use of known compounds as D-amino acid oxidase inhibitors
IL307576A (en) 2016-09-14 2023-12-01 Yufeng Jane Tseng Novel mutated benzimidazoles as D-amino acid oxidase (DAAO) inhibitors

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256673A (en) * 1983-11-25 1993-10-26 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Indole-3-yl-A-tetrahydropyridyl or piperidyl compounds
US4960786A (en) * 1989-04-24 1990-10-02 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Excitatory amino acid antagonists
DE4101686A1 (de) * 1991-01-22 1992-07-23 Merck Patent Gmbh Indolderivate
US5284862A (en) * 1991-03-18 1994-02-08 Warner-Lambert Company Derivatives of 2-carboxyindoles having pharmaceutical activity
US5145845A (en) * 1991-05-14 1992-09-08 Warner-Lambert Co. Substituted 2-carboxylindoles having pharmaceutical activity
EP0545478A1 (en) * 1991-12-03 1993-06-09 MERCK SHARP & DOHME LTD. Heterocyclic compounds as tachykinin antagonists
GB9208492D0 (en) * 1992-04-16 1992-06-03 Glaxo Spa Heterocyclic compounds
ZA936492B (en) * 1992-09-10 1995-03-02 Lilly Co Eli Compounds useful as hypoglycemic agents and for treating Alzheimer's disease.
DE4333254A1 (de) * 1993-09-30 1995-04-06 Merck Patent Gmbh Piperidine und Piperazine
GB9321221D0 (en) * 1993-10-14 1993-12-01 Glaxo Spa Heterocyclic compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010104093A1 (ja) * 2009-03-10 2010-09-16 参天製薬株式会社 4,6-ジクロロ-1h-インドール-2-カルボン酸誘導体又はその塩を有効成分として含有する視神経障害の予防又は治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
US5962496A (en) 1999-10-05
TW283144B (ja) 1996-08-11
NO309861B1 (no) 2001-04-09
IL111294A0 (en) 1994-12-29
CO4290355A1 (es) 1996-04-17
WO1995010517A1 (en) 1995-04-20
US6100289A (en) 2000-08-08
NO961475L (no) 1996-04-12
MY112411A (en) 2001-06-30
NZ274179A (en) 1998-01-26
OA10578A (en) 2002-06-07
CA2171449A1 (en) 1995-04-20
PL313969A1 (en) 1996-08-05
AU681194B2 (en) 1997-08-21
AP9400685A0 (en) 1994-10-31
SK44996A3 (en) 1997-01-08
SG49013A1 (en) 1998-05-18
EP0723541A1 (en) 1996-07-31
US5760059A (en) 1998-06-02
IL111294A (en) 1998-12-06
HU9600969D0 (en) 1996-06-28
RU2144535C1 (ru) 2000-01-20
HU219710B (hu) 2001-06-28
AU7813394A (en) 1995-05-04
PL179568B1 (pl) 2000-09-29
HUT76065A (en) 1997-06-30
AP574A (en) 1997-01-30
NO961475D0 (no) 1996-04-12
GB9321221D0 (en) 1993-12-01
CZ92396A3 (en) 1996-08-14
BG61839B1 (bg) 1998-07-31
IS4219A (is) 1995-04-15
CN1133042A (zh) 1996-10-09
ZA947948B (en) 1995-05-23
BG100511A (en) 1996-11-29
FI961628A (fi) 1996-04-12
FI961628A0 (fi) 1996-04-12
PE21995A1 (es) 1995-08-14
CN1070490C (zh) 2001-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09503770A (ja) Nmdaアンタゴニストとしてのインドール誘導体
AP480A (en) 3-Substituted indole 2-carboxylic acid derivatives.
US5686461A (en) Indole derivatives
AP877A (en) Tetrahydroquinoline derivatives as EAA antagonists.
JPH11501041A (ja) Eaaアンタゴニストとしてのインドール誘導体
CN114364682A (zh) 作为magl抑制剂的化合物4,4a,5,7,8,8a-六吡啶并[4,3-b][1,4]噁嗪-3-酮
US5977136A (en) Tetrahydroquinolines as NMDA antagonists
JP2001518901A (ja) キノリン−2−カルボン酸誘導体およびその興奮性アミノ酸拮抗薬としての使用
WO1995007887A1 (en) Indole derivatives as antagonists of excitatory amino acids
TW202337458A (zh) 作為masp-2抑制劑的化合物、藥物組合物及其製備方法和用途
CZ340599A3 (cs) Derivát kyseliny chinolin-2-karboxylové