JP2001518901A - キノリン−2−カルボン酸誘導体およびその興奮性アミノ酸拮抗薬としての使用 - Google Patents

キノリン−2−カルボン酸誘導体およびその興奮性アミノ酸拮抗薬としての使用

Info

Publication number
JP2001518901A
JP2001518901A JP54323498A JP54323498A JP2001518901A JP 2001518901 A JP2001518901 A JP 2001518901A JP 54323498 A JP54323498 A JP 54323498A JP 54323498 A JP54323498 A JP 54323498A JP 2001518901 A JP2001518901 A JP 2001518901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
carboxylic acid
protecting group
formula
enantiomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54323498A
Other languages
English (en)
Inventor
ロマーノ、ディ、ファビオ
バーバラ、ベルターニ
ジュセッペ、アルバーロ
Original Assignee
グラクソ、ウェルカム、ソシエタ、ペル、アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラクソ、ウェルカム、ソシエタ、ペル、アツィオーニ filed Critical グラクソ、ウェルカム、ソシエタ、ペル、アツィオーニ
Publication of JP2001518901A publication Critical patent/JP2001518901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/18Halogen atoms or nitro radicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 興奮性アミノ酸である(E)−4−(4−アセチルアミノフェニルカルバモイルメチレン)−5,7−ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−カルボン酸の(+)−鏡像異性体、およびその塩、それらの製造法、それらを含む医薬組成物、およびそれらの医薬での使用。

Description

【発明の詳細な説明】 キノリン−2−カルボン酸誘導体およびその興奮性アミノ酸拮抗薬 としての使用 本発明は、興奮性アミノ酸の強力かつ特異的な拮抗薬である(±)−E−4− (4−アセチルアミノフェニルカルバモイルメチレン)−5,7−ジクロロ−1 ,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸の鏡像異性体、その製造 法、それを含む医薬組成物、医療でのその使用に関する。 WO97/12870号明細書には、取り分け(±)−E−4−(4−アセチ ルアミノフェニルカルバモイルメチレン)−5,7−ジクロロ−1,2,3,4 −テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(A) およびその塩であって、N−メチル−D−アスパルテート(NMDA)レセプタ ー複合体にあるストリキニーネ不感受性グリシン結合部位で拮抗薬作用を有する ものが記載されている。 本発明者らは、化合物(A)の鏡像異性体(以後、(+)−鏡像異性体と呼ぶ) が、NMDAレセプター複合体上のストリキニーネ不感受性グリシン結合部位に 対する選択的拮抗薬として特に有用な活性プロフィールを示すことを見出した。 従って、本発明は、E−4−(4−アセチルアミノフェニルカルバモイルメチ レン)−5,7−ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カル ボン酸の(+)−鏡像異性体(以後、化合物(I))およびその塩であって、相当 する(−)−鏡像異性体を実質的に含まないものを提供する。 本発明で用いる実質的に含まないという用語は、化合物(I)が(−)−鏡像異 性体を10%未満、好ましくは5%未満含むことを意味する。 本発明で用いる(+)−鏡像異性体という用語は、実施例2、4および5の生 成物である特定の鏡像異性体を表わす。 医療で用いるには、化合物(I)の塩はその生理学的に許容可能なものである。 しかしながら、他の塩を、化合物Iまたはその生理学的に許容可能な塩の調製に 用いることができる。従って、特に断らない限り、塩という表現は化合物(I)の 生理学的に許容可能な塩および生理学的に許容可能でない塩のいずれをも包含す る。 本発明の化合物の適当な生理学的に許容可能な塩としては、塩基付加塩が挙げ られる。 化合物(I)の適当な生理学的に許容可能な塩基付加塩としては、アミノ酸(例 えば、リシンおよびアルギニン)や有機塩基(例えば、プロカイン、フェニルベ ンジルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、およびN−メチルグル コサミン)を用いて形成されるナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネ シウムのようなアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、およびアミノ酸(例え ば、リシンおよびアルギニン)や有機塩基(例えば、プロカイン、フェニルベン ジルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、およびN−メチルグルコ サミン)を用いて形成されるアンモニウム塩が挙げられる。 化合物(I)の好ましい塩は、ナトリウム塩である。 本発明の化合物および/または生理学的に許容可能なその塩は、興奮性アミノ 酸拮抗薬である。更に詳しくは、それらは、NMDAレセプター複合体と会合し ているストリキニーネ不感受性部位における強力な拮抗薬である。これは、それ だけでNMDAレセプター複合体の強力な拮抗薬である。従って、化合物(I)は 、神経毒性障害や神経変性疾患の治療や予防に有用である。従って、化合物(I) は、大脳発作、血栓塞栓性発作、出血性発作、大脳虚血、大脳血管痙攣、低血糖 、健忘症、低酸素症、無酸素症、周産期仮死心停止に伴う神経毒性傷害の治療に も有用である。化合物Iは、ハンティングトン病、アルツハイマー老人性痴呆、 筋委縮性側索硬化症、グルタル酸型酸血症、多発脳梗塞性痴呆、癲癇重積持続状 態、打撲性傷害(例えば、索傷害および頭部傷害)、ウイルス感染によって誘発 される神経変性(例えば、AIDS、脳障害)、ダウン症候群、癲癇、精神分裂 病、鬱病、不安、苦痛、神経因性膀胱障害、刺激性膀胱障害、片頭痛、群発性頭 痛、緊張性頭痛などの頭痛、アルコール、コカイン、アヘン剤、ニコチン、ベン ゾジアゼピンによる禁断症状などの薬物依存性、および嘔吐のような慢性神経変 性疾患の治療にも有効である。 NMDAレセプター複合体に存在するストリキニーネ不感受性グリシン結合部 位における本発明の化合物の強力かつ選択的作用は、通常の試験法を用いて容易 に測定することができる。従って、ストリキニーネ不感受性のグリシン結合部位 における結合能力は、Kishimoto H et al.,J.Neurochem.,1981,37,1015-10 24の方法を用いて測定した。ストリキニーネ不感受性グリシン部位に対する化合 物(I)の作用の選択性は、他の向イオン性(ionotropic)な既知の興奮性アミノ酸 レセプターでの検討で確認した。従って、化合物(I)は、カイン酸(カイネート )レセプター、α−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4−イソオキサゾー ル−プロピオン酸(AMPA)レセプターに対する、またはNMDA結合部位に おいてほとんどまたはまったく親和性を示さないことを見出した。 本発明の化合物は、Chiamulera C.et al.,Psychopharmacology,(1990),10 2,551-552の方法を用いて、マウスにおけるNMDAによって誘発される痙攣を 抑制することも見出した。 本発明の化合物の神経保護活性は、Chiamulera C.et al.,European Journal of Pharmacology,216(1992),pp.335-336に記載の方法を用いてマウスでの中 大脳動脈閉塞製剤で示された。 従って、本発明は、化合物(I)および/または生理学的に許容可能なその塩の 治療、特にNMDAレセプター複合体に対する興奮性アミノ酸の効果に拮抗する 薬剤としての使用を提供する。 本発明は、NMDAレセプター複合体に対する興奮性アミノ酸の効果に拮抗す る医薬を製造するための化合物(I)および/または生理学的に許容可能なその塩 の使用も提供する。 もう一つの態様では、本発明は、NMDAレセプター複合体に対する興奮性ア ミノ酸の効果に拮抗する方法であって、必要とする患者に拮抗量の化合物(I)お よび/または生理学的に許容可能な塩を投与することを含んでなる方法も提供す る。 当業者であれば、本発明における治療という表現は、予防並びに発症した疾患 または症状の治療へ敷衍されることを理解されるであろう。 治療に用いることが必要な本発明の化合物の量は、治療を行う疾患の性質、投 与経路、および患者の年齢および状態によって変化し、最終的には担当医師の最 良に任されることも理解されるであろう。しかしながら、一般には、成人の治療 に用いられる用量は投与経路によって変化し、典型的には2〜800mg/日の 範囲である。 例えば、非経口投与には、一日用量は、典型的には20〜800mgの範囲で あり、好ましくは60〜800mg/日となる。経口投与には、一日用量は、典 型的には200〜800mgの範囲であり、例えば400〜600mg/日とな る。 所望な用量は、単一用量で、または適当な間隔で投与する分割用量として、例 えば2、3、4回以上の小分け用量/日として好都合に提供することもできる。 治療に用いるには、化合物(I)を未加工の化合物として投与することができる が、活性成分を医薬処方物として提供するのが好ましい。 従って、本発明は、化合物または生理学的に許容可能なその塩を1種類以上の 薬学上許容可能なそのキャリヤーおよび場合によっては他の治療および/または 予防成分と共に含んでなる医薬処方物も提供する。(これらの)キャリヤーは、 処方物の他の成分と適合性であるという意味において「許容可能」でありかつそ の被投与者にとって有害でないものでなければならない。 本発明の組成物としては、特に経口、口腔、非経口、吸入または通気、移植ま たは直腸投与用に処方されたものが挙げられる。非経口投与が好ましい。 経口投与用の錠剤およびカプセルは、結合剤、例えばシロップ、アラビアゴム 、ゼラチン、ソルビトール、トラガカントゴム、澱粉の粘液またはポリビニルピ ロリドン、充填剤、例えばラクトース、ショ糖、微晶質セルロース、トウモロコ シ澱粉、リン酸カルシウム、またはソルビトール、滑沢剤、例えばステアリン酸 マグネシウム、ステアリン酸、タルク、ポリエチレングリコールまたはシリカ、 崩壊剤、例えばジャガイモ澱粉またはグリコール酸澱粉ナトリウム、または湿潤 剤、例えばラウリル硫酸ナトリウムなどの通常の賦形剤を含むことができる。錠 剤は、当該技術分野で周知の方法に従ってコーティングすることができる。経口 の液体製剤は、例えば水性または油性懸濁剤、溶液、エマルション、シロップま たはエリキシルの形態をとることができ、または使用前に水または他の適当なビ ヒクルで構成するための乾燥生成物として提供することができる。このような液 体製剤は、懸濁剤、例えばソルビトールシロップ、メチルセルロース、グルコー ス/ショ糖シロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチ ルセル ロース、ステアリン酸アルミニウムゲルまたは水素化食用脂肪、乳化剤、例えば レシチン、ソルビタンモノオレエートまたはアラビアゴム、非水性ビヒクル(食 用油を含むことができる)、例えばアーモンド油、分留ヤシ油、油性エステル、 プロピレングリコールまたはエチルアルコール、界面活性剤、例えばポリソルベ ートまたはシクロデキストリンのような他の薬剤といった可溶化剤、および防腐 剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチルまたはプロピル、またはアスコルビン 酸のような通常の添加剤を含むことができる。組成物は、例えばカカオ脂または 他のグリセリドのような通常の座薬基剤を含む座薬として処方することも出来る 。 口腔投与には、組成物は通常の方法で処方した錠剤またはロゼンジの形態をと ることができる。 本発明による組成物は、注射または連続輸液による非経口投与用に処方するこ とができる。注射用の処方物は、アンプルの単位投与形態または防腐剤を添加し た複数回投与量容器で提供することができる。組成物は油性または水性ビヒクル の懸濁液、溶液またはエマルションのような形態をとることができ、懸濁剤、安 定剤および/または分散剤のような処方剤を含むことができる。あるいは、活性 成分は、粉末状であって、使用前に適当なビヒクル、例えば殺菌した発熱性物質 不含水で構成することができる。 吸入による投与には、本発明による化合物(I)は、ジクロロジフルオロメタン 、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素また は他の適当なガスのような適当なプロパン謝罪を用いて加圧パックからエアゾー ルスプレー状の形態で、または噴霧器から好都合に送達される。加圧エアゾール の場合には、投与量単位は、弁を設けて一定量を送達することによって決定する ことができる。 あるいは、吸入または通気による投与には、本発明の化合物は、乾燥粉末組成 物、例えば化合物と、ラクトースまたは澱粉のような適当なキャリヤーとの粉末 混合物の形態をとることができる。粉末組成物は、例えばゼラチンのカプセルま たはカートリッジ、または吸入装置または通気装置を用いて粉末を投与すること ができるブリスターパックの単位投与形態で提供することができる。 本発明による組成物は、ディーポウ製剤(depot preparation)として処方する こともできる。このような長期作用性処方物は、移植(例えば、皮下または筋肉 内)によりまたは筋肉内注射によって投与することができる。従って、例えば本 発明の化合物は、適当なポリマー性または疎水性材料(例えば、許容可能な油性 物質のエマルションとして)またはイオン交換樹脂を用いて、または貧溶性誘導 体、例えば貧溶性塩として処方することができる。 本発明による組成物は、活性成分を0.1〜99%、好都合には錠剤およびカ プセルには30〜95%、液状製剤には3〜50%含むことができる。 もう一つの態様では、本発明は、化合物1の製造法を提供する。 従って、第一の方法(以後、方法A)では、化合物(I)((+)−E−4−( 4−アセチルアミノ−フェニルカルバモイルメチレン)−5,7−ジクロロ−1 ,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸)が、化合物Aを適当な キラルアルコールでエステル化し、生成するジアステレオマーエステルをクロマ トグラフィーまたは結晶化のような通常の手段によって分離した後、必要な単一 ジアステレオマーエステルの加水分解によって調製することができる。 方法Aで用いる適当なキラルアルコールとしては、(+)−S−インダノール 、(+)−S−メチルマンデレート、キラル(C1〜4)アルキルラクテート、 すなわち(+)−Rまたは(−)−S−メチルラクテート、(+)−R−t−ブ チルラクテート、(+)−Rまたは(−)−S−エチルラクテート、(−)−S −イソプロピルラクテート、(−)−S−ブチルラクテート、(+)−R−イソ ブチルラクテート、またはキラルアラールキルラクテート(すなわち、ベンジル ラクテート)、(−)−S−ペリリルアルコール、(−)−メチル−(R)−3 − ヒドロキシ−2−メチルプロピオネート、(−)−(R)−2−ブタノール、( −)−(S)−2−メチル−1−ブタノールが挙げられる。 他のジアステレオマーエステルを実質的に含まない単一のジアステレオマーエ ステルなどの化合物Aのジアステレオマーエステルは、新規化合物であり、本発 明の別態様を表す。 化合物Aのジアステレオマーエステルは、キラルアルコールと化合物Aの活性 化誘導体をエーテル、例えばテトラヒドロフランのような非プロトン性溶媒中で 反応させるなどの常法により調製することができる。化合物Aの活性化誘導体は 、ペプチド合成に好都合に用いられるようなカルボン酸基の活性化誘導体を調製 するための常法を用いて化合物Aから調製することができる。 化合物Aのジアステレオマーエステルの特に好都合な製造法は、キラルアルコ ールの存在下での化合物Aの活性化誘導体を調製することである。 従って、例えば化合物Aは、Mitsunobu試薬配合物、すなわちジエチルアゾジ カルボキシレートのようなジアルキルアゾジカルボキシレートと、トリアリール ホスフィン、例えばトリフェニルホスフィンまたはトリアルキルホスフィン(す なわち、トリブチルホスフィン)とで、キラルアルコールの存在下にて処理する ことができる。 反応は、エーテル(例えば、ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフラン)、 ハロ炭化水素(例えば、ジクロロメタン)またはニトリル(例えば、アセトニト リル)、またはそれらの混合物のような適当な溶媒の存在下で0〜30°の範囲 の温度で好都合に起きる。 他のジアステレオマーを実質的に含まない化合物Aの必要な単一ジアステレオ マーエステルは、それらの混合物から、常法によって、例えば調製用HPLCの ような通常のクロマトグラフィー手続きの使用によって、または分別結晶によっ て得ることができる。 化合物(I)は、化合物Aの相当する単一のジアステレオマーエステルから加水 分解、例えばアルカリ加水分解によって調製することができる。従って、例えば 加水分解は、エーテル、例えばテトラヒドロフランおよび水のような溶媒中でア ルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化リチウムを用いて行 うことができる。 化合物(I)は、遊離酸としてまたはその塩として単離することができる。 化合物Iは、キラルHPLC法を用いてラセミ化合物Aから得ることもできる 。 化合物(A)は、カルボン酸(II) (上記式中、 R1はカルボン酸保護基であり、 R3は水素、または窒素保護基である)の活性化誘導体をアミン(III) と反応させた後、必要ならば、カルボン酸保護基R1と任意の窒素保護基R3をW O97/12870号明細書に記載の方法および例を用いて除去することによっ て調製することができる。 本発明は、化合物(I)のもう一つの製造法(以後、方法B)であって、カルボ ン酸(IV) (上記式中、 R3は水素、または窒素保護基であり、 R5は適当なキラル基である)の活性化誘導体をアミン(III) と反応させ、生成する化合物を下記の反応 i) 必要ならば、窒素保護基R3の除去、 ii) 生成するジアステレオマーエステルの分離、 iii) 必要な単一のジアステレオマーエステルの加水分解、および(+)−鏡像 異性体の遊離酸またはその塩としての単離、および所望ならば、続いての(+) −鏡像異性体の遊離酸のその塩への転換 に付すことを含んでなる方法も提供する。 方法Bにおいて用いるのに適するキラル基(R5)は、(+)−S−インダノ ール、(+)−S−メチルマンデレート、キラル(C1〜4)アルキルラクテー ト、すなわち(+)−Rまたは(−)−S−メチルラクテート、(+)−R−t −ブチルラクテート、(+)−Rまたは(−)−S−エチルラクテート、(−) −S−イソプロピルラクテート、(−)−S−ブチルラクテート、(+)−R− イソブチルラクテート、またはキラルアラールキルラクテート(すなわち、ベン ジルラクテート)、(−)−S−ペリリルアルコール、(−)−メチル−(R) −3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオネート、(−)−(R)−2−ブタノー ル、(−)−(S)−2−メチル−1−ブタノールのようなキラルアルコールか ら誘導されたものである。 R5は、好ましくはキラル(C1〜4)アルキルラクテートアルコールから誘 導された基である。更に好ましくは、R5は、(+)−(R)−t−ブチルラク テートアルコールから誘導される。 カルボン酸基の適当な活性化誘導体としては、相当するハロゲン化アシル、混 合無水物、チオエステルのような活性化エステル、またはカルボン酸基とペプチ ド化学で用いられるカルボニルジイミダゾールまたはジイミド、例えばジシクロ ヘキシルカルボジイミドのようなカップリング剤との間で形成された誘導体が挙 げられる。 反応は、非プロトン性溶媒、例えば炭化水素、ジクロロメタンのようなハロゲ ン化炭化水素、またはテトラヒドロフランのようなエーテル中で好ましく行われ る。 R3が窒素保護基であるときには、適当な基の例としてはアルコキシカルボニ ル、例えば第三ブトキシカルボニル、アリールスルホニル、例えばフェニルスル ホニル、または2−トリメチルシリルエトキシメチルが挙げられる。 アルキルは、置換基または置換基の一部として用いられるときには、この基が 直鎖状または分岐鎖状であってもよいことを意味する。従って、C1〜4アルキ ルとしては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ ブチルまたは第三ブチルが挙げられる。 カルボン酸(IV)の活性化誘導体は、常法によって調製することができる。この 反応に用いられる特に適当な活性化誘導体は、チオエステル、例えばピリジン− 2−チオールから誘導されるものである。これらのエステルは、カルボン酸(11) を、テトラヒドロフランのようなエーテル、ジクロロメタンのようなハロゲン化 炭化水素、N,N−ジメチルホルムアミドのようなアミド、またはアセトニトリ ルといった適当な非プロトン性溶媒中で2,2’−ジチオピリジンおよびトリフ ェニルホスフィンで処理することによって好都合に調製することができる。 適当なジアステレオマー誘導体は、例えばクロマトグラフィーまたは結晶化の ような常法によって単離することができる。 加水分解段階は、テトラヒドロフランのようなエーテル、水およびこれらの混 合物、またはアルカリトリアルキルメチルシラノレート(例えば、トリメチルシ ラノレート)などの適当な溶媒中でアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリ ウムまたは水酸化リチウムを用いた後、所望または必要ならば、適当な酸、例え ば塩酸を加えて、相当する遊離カルボン酸を得ることによって好都合に起る。 式(IV)または(II)の化合物は、式(V) (上記式中、R2は臭素またはヨウ素原子であり、R3は水素、または窒素保護基 であり、R4は水素原子であるか、または第三ブチル基のような適当なカルボン 酸保護基であり、R6はそれぞれ式(II)または式(IV)で定義した通りのR1ま たはR5である)の化合物を環化した後、常法を用いてカルボン酸保護基R4を除 去することによって調製することができる。 この方法の1態様では、反応は、触媒量のテトラキス(トリフェニルホスフィ ン)パラジウムのようなパラジウム(0)錯体と、適当な有機塩基、例えばトリエ チルアミンのようなトリアルキルアミン、または無機塩基、例えば炭酸カリウム を用いて行うことができる。 反応は、アセトニトリルまたはジメチルホルムアミドのような非プロトン性溶 媒中で、20℃〜150℃の範囲の温度で好都合に行った後、必要または所望な らば、引き続き、カルボン酸保護基R4および任意の保護基R3を除去する。 本発明のもう一つの態様では、反応は、適当な有機塩基、例えばトリエチルア ミンのようなトリアルキルアミンとトリフェニルホスフィンのようなトリアリー ルホスフィンの存在下で、触媒量の酢酸パラジウムのようなPd(II)塩を用いて 行われる。 反応は、アセトニトリルまたはジメチルホルムアミドのような非プロトン性溶 媒中で、好ましくは加熱しながら行い、必要または所望ならば、カルボン酸保護 基R4および任意の窒素保護基R3を引き続き除去する。 式(V)の化合物は、式(VI) (上記式中、R2およびR6は、上記で定義した意味を有する)のイミノエステル を、式(VII) (上記式中、R7はC1〜4アルキル基であり、R4はトリアルキルシリルのよう なヒドロカルビルシリル、例えばトリメチルシリルまたは第三ブチルジメチルシ リルであるか、または適当なカルボン酸保護基、例えば第三ブチル基である)の 化合物と反応させた後、所望ならば、基NHを窒素保護基NR3に転換すること によって調製することができる。 反応は、ハロゲン化炭化水素のような非プロトン性溶媒、例えばジクロロメタ ン、クロロベンゼンまたはアセトニトリル中で、低温、例えば−78℃で、臭化 亜鉛および塩化亜鉛のようなルイス酸の存在下で行われる。 基NHの窒素保護基NR3への転換は、このような窒素保護基を導入するため の常法、例えば基R3X(式中、Xは脱離基、例えばハロゲンまたはメタンスル ホネートである)との反応を用いて行うことができる。 中間体(VI)および(VII)から調製される中間体(V)を用いる式(II)または(IV)の 化合物の製造法は新規であり、本発明のもう一つの特徴を形成する。 式(V)の化合物のこの新規な製造法の特に好ましい態様は、中間体エステル(VI )(式中、基R6は(+)−R−第三ブチルラクテートアルコールから誘導される )を用いることである。これにより、ジアステレオマーエステルの混合物であっ て、必要なジアステレオマーエステルがジアステレオマー過剰量で得られるもの が得られる。 更に、上記の工程条件を用いて得られる化合物(V)の環化により、必要な化合 物(IV)がジアステレオマーエステルの混合物であって、必要なジアステレオマー エステルがまたジアステレオマー過剰量で得られるものとして得られる。 式(VI)の化合物は、アミン(IX) と式(VIII) (上記式中、R2およびR6は、式(V)の化合物について定義した意味を有する) の化合物との反応によって調製することができる。 反応は、好ましくは芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエンまたはキシ レン)のような溶媒中で、周囲温度から反応混合物の還流温度までの範囲の温度 で行われる。 式(III)、(VII)、(VIII)および(IX)の化合物はいずれも既知化合物であるか、 または既知化合物について用いたのと同様な方法によって調製することができる 。 式(VII)の化合物は、Tetrahedron Letters,Vol.22,No.29,pp.2833-2836 ,1981に記載の方法によって調製することができる。式(VIII)の化合物は、Helv e tica Chimica Acta,1981,Vol.64,p.2808に記載の方法に従って調製する ことができる。 上記の反応のいずれにおいても、カルボン酸保護基は、これらの基を除去する ための既知の通常の方法によって除去することができる。例えば、R1がベンジ ル基である化合物では、この基は、エタノールまたはイソプロパノール、水また はそれらの混合物のような適当な溶媒中でアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化 リチウムまたは水酸化ナトリウムを用いて加水分解を行った後、所望または必要 ならば、適当な酸、例えば塩酸を加えて、相当する遊離カルボン酸を得ることに よって除去することができる。 R4が第三ブチル基であるときには、これは有機酸、例えばギ酸を用いる加水 分解によって除去することができる。 上記反応のいずれにおいても、窒素保護基は、これらの基を除去するのに知ら れている常法、例えば酸または塩基加水分解によって除去することができる。従 って、R3がアルコキシカルボニル、例えば第三ブトキシカルボニルまたはフェ ニルスルホニルであるときには、これは、テトラヒドロフランまたはアルカノー ル、例えばイソプロパノールのような適当な溶媒中で水酸化リチウムなどを用い るアルカリ加水分解によって除去することができる。あるいは、アルコキシカル ボニル基は、酸加水分解によって除去することができる。 化合物Iの生理学的に許容可能な塩は、相当する酸を適当な溶媒中で適当な塩 基で処理することによって調製することができる。例えば、アルカリおよびアル カリ金属塩は、アルカリまたはアルカリ金属水酸化物、または相当するカーボネ ート、重炭酸塩、またはトリアルキルシラノレート、例えばそのトリメチルシラ ノレートから調製することができる。 あるいは、アルカリまたはアルカリ土類塩は、化合物Iのカルボン酸保護誘導 体を適当なアルカリまたはアルカリ金属水酸化物で直接加水分解することによっ て調製することができる。 本発明を更に完全に理解することができるようにするため、下記の実施例を例 示のためのみに示す。 特に断らない限り、中間体および実施例において、 融点(m.p.)は、Gallenkamp融点測定装置で測定し、未補正である。総ての 温度は℃で表す。赤外スペクトルは、FT−IR装置で測定した。プロトン磁気 共鳴(1H−NMR)スペクトルは400MHzで記録し、化学シフトは内部標 準として用いたMe4Siからのppm低磁場(d)で記録し、一重線(s)、 二重線(d)、二重線の二重線(dd)、三重線(t)、四重線(q)または多 重線(m)として割り当てる。カラムクロマトグラフィーは、シリカゲル(Merc k AG,ダルムシュタット,ドイツ)上で行った。下記の略号を本文で用いる:E A=酢酸エチル、CH=シクロヘキサン、DCM=ジクロロメタン、THF=テ トラヒドロフラン、TFA=トリフルオロ酢酸、TEA=トリエチルアミン、D MSO=ジメチルスルホキシド。tlcは、シリカプレート上での薄層クロマト グラフィーを表す。溶液は、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、r.t.(RT) は室温を表す。 中間体1 第三ブチル−(R)−アクリロイルオキシ−2−メチルアセテート (R)−第三ブチルラクテートアルコール(4.5g)、トリエチルアミン( 9.5ml)とジメチルアミノピリジン(0.73g)を乾燥ジクロロメタン( 200ml)に溶解したものに、塩化アクリロイル(5.5ml)をジクロロメ タン(100ml)に溶解したものを0℃で加え、生成する混合物を0℃で1時 間および室温で更に1時間攪拌した。次いで、HClの1M溶液を加えた後、酢 酸エチル(600ml)を加えた。有機相を水および塩水で洗浄した。カラムク ロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル85/15)による最終的な精 製により、標記化合物(4.6g)を無色油状生成物として得た。1H−NMR (DMSO)(ppm)6.36(dd,1H),6.22(dd, 1H),5.99(dd,1H),4.89(q,1H),1.40(d,3H ),1.39(s,9H)。 IR(CDCl3)(cm-1)1727。 中間体21−第三ブチル−(R)−2−(オキソアセトキシ)−2−メチルアセテート 中間体1(4.6g)をTHF/H2O(3/1)(28ml)に溶解したも のを、四酸化オスミウム(4重量%/水,5ml)および過ヨウ素酸ナトリウム (12.3g)と室温で一晩反応させた。混合物をエーテル(500ml)で処 理し、水相を分離して、有機相を乾燥し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー (シクロヘキサン/酢酸エチル60/40)による最終的な精製により、標記化 合物(4.1g)を無色油状生成物として得た。1H−NMR(DMSO)6. 75(d,1H),6.70(d,1H),5.05(t,1H);NMR−4 .85m(1H),1.40m(12H)。 中間体3(3,5−ジクロロ−ヨードフェニルイミノ)酢酸,1−(R)−(1−第三ブ トキシカルボニル)エチルエステル 中間体2(0.784g)をトルエン(20ml)に溶解したものを、ディー ン−スターク装置で1時間還流した。次に、3,5−クロロ−2−ヨードアニリ ン(0.75g)とMgSO4(5g)を加え、混合物を1時間還流した。次い で、混合物を冷却し、セライトを介して濾過して、MgSO4を除去し、濃縮し て、標記化合物(1.2g)を淡黄色油状生成物として得た。1H−NMR(D MSO)(ppm)7.95(s,1H),7.67(d,1H),7.30( d,1H),5.09(q,1H),1.49(d,3H), 1.43(s,9H)。 IR(フィルム)(cm-1)1743。 中間体4(E)−5−(3,5−ジクロロ−ヨードフェニルイミノ)ヘキサ−2−エンジ オン酸,6−[1−(R)−(1−第三ブトキシカルボニル)]−エチルエステ ZnCl2(0.36g)を乾燥ジクロロメタン(10ml)に懸濁して−7 8℃まで冷却したものに、中間体3(1.2g)を乾燥ジクロロメタン(20m l)に溶解したものを加えた。次いで、1,1−トリメチルシリルオキシ−1, 3−ブタジエン(1.14g)を加え、生成する混合物を−30℃で2時間攪拌 した。次に、NH4Cl(20ml)の飽和溶液を加えた後、酢酸エチル(30 ml)を加えた。有機相を塩水(20ml)で洗浄し、乾燥した。カラムクロマ トグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル50/50)による精製により、標 記化合物(1.13g)を無色油状生成物として得た(ジアステレオマー過剰量 50%)。1H−NMR(DMSO)d(ppm)12.3(bs,1H),7 .01(d,1H),6.79(m,1H),6.66(d,1H),5.90 (d,1H),5.29(d,1H),4.97(q,1H),4.72(m, 1H),2.83(m,2H),1.39(m,12H)。 中間体5(E)−4−カルボキシメチレン−5,7−ジクロロ−1,2,3,4−テトラ ヒドロキノリン−2−カルボン酸,[1−(R)−(1−第三ブトキシカルボニ ル)]エチルエステル 中間体4(1.2g)を乾燥DMF(10ml)に溶解したものに、TEA( 0.7ml)とPd(PPh34(0.248g)を加えた。反応混合物を10 0℃まで1時間加熱した後、酢酸エチル(20ml)に続いてHClの1M溶液 (10ml)を加えた。有機相を塩水(20ml)で洗浄し、乾燥して、濃縮し た。カラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル40/60)によ る最終的精製により、標記化合物(0.5g)を無色油状生成物として得た(ジ アステレオマー過剰量50%)。1H−NMR(DMSO)12.3(s,1H ),7.27(bs,1H),6.73(d,1H),6.45(d,1H), 6.40(s,1H),4.79(q,1H),4.29(m,1H),3.6 1(m,1H),3.13(m,1H),1.35(m,10H)。 中間体6(E)−4−[(2−ピリジル)チオカルボニルメチレン]−5,7−ジクロロ −1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸,[1−(R)−( 1−第三ブトキシカルボニル)]エチルエステル 中間体5(0.5g)を乾燥THF(30ml)に溶解したものに、PySS Py(0.66g)およびPPh3(0.81g)を加えた。反応混合物を室温 で1時間攪拌した後、溶媒を留去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シ クロヘキサン/酢酸エチル80/20)によって精製し、標記化合物(0.17 0g)を黄色フォーム状生成物として得た(ジアステレオマー過剰量60%)。1 H−NMR(DMSO)ppm8.61(m,1H),7.91(m,1H) ,7.71(m,1H),7.46(bs,1H),7.45(m,1H),6 .88(s,1H),6.78(d,1H),6.76(d,1H),4.81 (q,1H),4.36(m,1H),3.73(dd,1H),3.05(m , 1H),1.4(m,3H),1.34(s,9H)。実施例1 (±)(E)−4−アセチルアミノ−フェニルカルバモイルメチレン−5,7− ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(ジアステ レオマー1aおよび1b) ジエチルアゾジカルボキシレート(0.136ml)を乾燥テトラヒドロフラ ン(10ml)に溶解したものを、(±)−(E)−4−(4−アセチルアミノ フェニルカルバモイルメチレン)−5,7−ジクロロ−1,2,3,4−テトラ ヒドロキノリン−2−カルボン酸(270mg)、トリフェニルホスフィン(2 28mg)および第三ブチル=(R)−(+)−ラクテート(127mg)を乾 燥テトラヒドロフラン(20ml)に窒素雰囲気下で懸濁したものに5分間かけ て滴加した。 黄色溶液を23℃で30分間攪拌した後、真空濃縮し、フラッシュクロマトグ ラフィーによって精製してシクロヘキサン/酢酸エチル4:6で溶出したところ 、標記化合物(2種類のジアステレオ異性体1aおよび1bの混合物)240m gを得た。これらのジアステレオマーを調製用HPLC(カラム:Supercosil L C-CN;相 ヘキサン−テトラヒドロフラン65:35、および14分後60:4 0;フラックス10ml/分;λ=260nm)によって分離した後、シリカ上 で更に精製してシクロヘキサン/酢酸エチル、最初は8:2、次いで1:1で溶 出したところ、ジアステレオ異性体1a(91mg)を白味がかった固形生成物 として、ジアステレオ異性体1b(76mg)を黄色固形生成物として得た。 実施例1:m.p.175〜177℃。IR(ヌジョール):3200(NH) ,1738(C=O)cm11H−NMR(DMSO):10.09〜10.0 5(2s,1H),9.86〜9.84(2s,1H),7.64〜7.44 (m,4H),7.34〜7.19(2d,1H),6.73〜6.66(d, 2H),6.71〜6.64(2s,1H),4.76〜4.56(2q,1H ),4.39〜4.26および3.73(それぞれ、mおよびdd,2H),3 .30〜2.68(dd,1H),2.00(s,3H),1.34〜1.31 (2s,9H),1.29〜1.15(2d,3H)。MS:m/z=562[ M+H]+。 ジアステレオマー1a:m.p.206〜8℃。tlc酢酸エチル−シクロヘキ サン7:3,Rf=0.47。IR(ヌジョール):3314(NH),173 0,1666,1656(C=O)cm-11H−NMR(DMSO):10. 09(s,1H),9.86(s,1H),7.57(d,2H),7.49( d,2H),7.33(d,1H),6.71(d,2H),6.67(d,1 H),6.65(m,1H),4.57(q,1H),4.37(m,1H), 4.29(m,1H),2.69(m,1H),2.00(s,3H),1.3 5(s,9H),1.16(d,3H)。MS:m/z=561[M]+,56 2[M+H]+。HPLC:保持時間12.56分(カラム:Supercosil LC-CN; 相 ヘキサン−テトラヒドロフラン70:30;フラックス0.8ml/分;λ =260nm)。 ジアステレオマー1b:m.p.105〜7℃。tlc酢酸エチル−シクロヘキ サン7:3,Rf=0.40。IR(ヌジョール):3310(NH),173 8および1659(C=O)cm-11H−NMR(DMSO):10.05( s,1H),9.85(s,1H),7.55(d,2H),7.47(d,2 H),7.19(d,1H),6.74(d,1H),6.73(d,1H), 6.72(s,1H),4.77(q,1H),4.29(m,1H),3.7 4(dd,1H),3.29(m,1H),2.00(s,3H),1.32( s,9H),1.29(d,3H)。MS:m/z=561[M]+,562 [M+H]+。HPLC:保持時間15.60分(カラム:Supercosil LC-CN;相 ヘキサン−テトラヒドロフラン70:30;フラックス0.8ml/分;λ= 260nm)。 実施例2(+)−E−4−(4−アセチルアミノフェニルカルバモイルメチレン)−5, 7−ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸 水酸化リチウム一水和物(12.84mg)を、ジアステレオマー1a(実施 例1から、86mg)をテトラヒドロフラン(5ml)および水(2.5ml) に溶解したものに加えた。溶液を23℃で30分間攪拌した後、真空濃縮した。 残渣を更に水(10ml)で希釈し、酢酸エチル(2×15ml)で抽出した。 水層を5%塩酸でpH=1になるまで酸性にし、酢酸エチル(3×15ml)で 抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥して、真空濃縮し、標記化合物を白味がか った固形生成物(56mg)として得た。m.p.224〜6℃。IR(ヌジョ ール):3356〜3302(NH),3350〜2600(OH),1724 および1663〜1650(C=O)cm-11H−NMR(DMSO):12 .71(s,1H),10.10(s,1H),9.87(s,1H),7.5 6(d,2H),7.50(d,2H),7.10(d,1H),6.70(d ,2H),6.68(m,1H),4.11(m,1H),3.87(m,1H ),3.08(dd,1H),2.01(s,3H)。MS:m/z=434[ M+H]+。 HPLC:保持時間15.2分(カラム:cyclobond I 2000 SN;相 β−シクロ デキストリンSナフチルエチルカルバメート,移動相:メタノール緩衝液酢酸ア ンモニウム(pH=3);フラックス1ml/分;λ=260nm)。 [α]D=[+16]20 °λ=598nm,溶媒:ジメチルスルホニル。 濃度=0.26%(w/v)。 実施例3(E)−4−(4−アセチルアミノフェニルカルバモイルメチレン)−5,7− ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸,[1−( R)−(1−第三ブトキシカルボニル)]エチルエステル 中間体6(0.155g)を乾燥トルエン(20ml)に溶解したものに、4 −アミノアセトアニリド(0.05g)を加えた。生成する混合物を100℃で 3時間加熱した後、溶媒を留去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シク ロヘキサン/酢酸エチル50/50)によって精製し、標記化合物(0.05g )を黄色固形生成物として得た。1H−NMR(DMSO)d10.05(bs ,1H),9.85(bs,1H),7.55(d,2H),7.47(d,2 H),7.19(dd,1H),6.74(d,1H),6.73(d,1H) ,6.72(s,1H),4.77(q,1H),4.29(m,1H),3. 74(dd,1H),3.29(m,1H),2.00(s,3H),1.32 (s,9H),1.29(d,3H)。 IR(ヌジョール)(cm-1)3310,1738,1659。 実施例4(+)−(E)−4−(4−アセチルアミノフェニルカルバモイルメチレン)− 5,7−ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸 実施例3(0.021g)をTHF/H2O(3/1)に溶解したものに、L iOH(0.005g)を加えた。15分後、THFを留去し、水(2ml)を 加えた。溶液を酢酸エチル(2×5ml)で洗浄した後、HClの1M溶液を加 え、生成する溶液を酢酸エチル(2×5ml)で抽出し、蒸発させて、標記化合 物を淡黄色固形生成物(0.01g)として得た。1H−NMR(DMSO)d 12.71(s,1H),10.10(s,1H),9.87(s,1H),7 .56(d,2H),7.50(d,2H),7.10(d,1H),6.70 (d,2H),6.68(m,1H),4.11(m,1H),3.87(m, 1H),3.08(dd,1H),2.01(s,3H)。 IR(ヌジョール)(cm-1)3356〜3302,1724,1663〜16 50。 HPLC:保持時間9.7分(カラム:cyclobond SN;相 β−シクロデキスト リンSナフチルエチルカルバメート,移動相:メタノール緩衝液酢酸アンモニウ ム(pH=5);フラックス1ml/分;λ=260nm)。 実施例5(+)−4−(4−アセチルアミノフェニルカルバモイルメチレン)−5,7− ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、ナトリウ ム塩 ナトリウムトリメチルシラノレート(7.74mg)を、(+)−4−(4− アセチルアミノフェニルカルバモイルメチレン)−5,7−ジクロロ−1,2, 3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(30mg)を乾燥テトラヒド ロフラン(3ml)に懸濁したものに窒素雰囲気下で加えた。黄色懸濁液を23 ℃で1時間攪拌した後、真空濃縮し、残渣をジエチルエーテル(5ml)で粉砕 した。濾過の後、標記化合物を黄色固形生成物として得た(27mg)。 m.p.202〜5℃(分解)。 IR(ヌジョール)3400〜3000(NH),1650(C=O)cm-11 H−NMR(DMSO):11.71(bs,1H),9.26(bs,1H ) ,7.65(d,2H),7.49(d,2H),6.74(d,1H),6. 71(bs,1H),6.52(s,1H),6.50(d,1H),3.51 (m,1H),3.29(m,1H),2.64(m,1H),2.01(s, 3H)。 MS:m/z=456[M+H]+,478[M+H]+。HPLC:保持時間1 4.28分(カラム:cyclobond I SN;相 β−シクロデキストリンSナフチル エチルカルバメート,移動相:メタノール緩衝液酢酸アンモニウム;フラックス 1ml/分;λ=260nm)。調剤例 静脈内輸液 %(w/v) 化合物(I) 0.3-0.5 Polysorbate80 1 トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン 0.54 デキストロース溶液,5%(w/v) 適量を加えて一定量とする 化合物(I)およびPolysorbateを、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを 注射に適した5%デキストロース水溶液に溶解したものに加えた。溶液を、殺菌 した0.2ミクロンの滅菌フィルターで濾過して、容器に充填した後、オートク レーブ処理によって滅菌した。 本発明の化合物のNMDAレセプター複合体上のストリキニーネ不感受性グリ シン結合部位に対する親和性を、Kishimoto H.et al.,J.Neurochem.,1981, 37,1015-1024の方法を用いて測定した。得られたpKi値は8.8である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/30 A61P 25/30 43/00 111 43/00 111 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 ジュセッペ、アルバーロ イタリー国ベローナ、ビア、アレッサンド ロ、フレミング、2 グラクソ、ウェルカ ム、ソシエタ、ペル、アツィオーニ内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (−)−鏡像異性体を実質的に含まない(+)−(E)−4−(4−ア セチルアミノフェニルカルバモイルメチレン)−5,7−ジクロロ−1,2,3 ,4−テトラヒドロキノリン−1−カルボン酸、およびその塩。 2. (−)−鏡像異性体を実質的に含まない(+)−(E)−4−(4−ア セチルアミノフェニルカルバモイルメチレン)−5,7−ジクロロ−1,2,3 ,4−テトラヒドロキノリン−1−カルボン酸、および生理学的に許容可能なそ の塩。 3. (−)−鏡像異性体を実質的に含まない(+)−(E)−4−(4−ア セチルアミノフェニルカルバモイルメチレン)−5,7−ジクロロ−1,2,3 ,4−テトラヒドロキノリン−1−カルボン酸のナトリウム塩。 4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物の製造法であって、 a) 化合物A を適当なキラルアルコールでエステル化した後、 i) 生成するジアステレオマーエステルの分離、 ii) 必要な単一のジアステレオマーエステルの加水分解、および(+)−鏡像 異性体の遊離酸またはその塩としての単離、および所望ならば、(+)−鏡像異 性体の遊離酸のその塩への転換、 b) 式(IV)(上記式中、 R3は水素、または窒素保護基であり、 R5は適当なキラル基である)の化合物を、ルイス酸の存在下にてアミン(III) と反応させ、生成する化合物を下記の反応 i) 必要ならば、窒素保護基R3の除去、 ii) 生成するジアステレオマーエステルの分離、 iii) 必要な単一のジアステレオマーエステルの加水分解、および(+)−鏡像 異性体の遊離酸またはその塩としての単離、および所望ならば、続いての(+) −鏡像異性体の遊離酸のその塩への転換 に付すことを含んでなる方法。 5. キラルアルコールが(+)−R−第三ブチルラクテートアルコールであ るか、またはR5が(+)−R−第三ブチルラクテートアルコールから誘導され た基である、請求項4に記載の方法。 6. 請求項4または5に記載の式(IV)の中間体、または式(II)の中間体の製造法であって、下記の段階 i) 式(VI) (上記式中、R2は臭素またはヨウ素原子であり、およびR6は上記で定義した適 当なキラル基または式(II)に記載のカルボン酸保護基R1である)のイミノエス テルを、式(VII) (上記式中、R7はC1〜4アルキル基であり、R4はヒドロカルビルシリル、ま たは適当なカルボン酸保護基である)の化合物と反応させた後、所望ならば、 生成する式(V)(式中、R3は水素である)の化合物を式(V)(式中、R3は窒素保 護基である)の化合物に転換し、 ii) 生成する化合物(V)(式中、R2は臭素またはヨウ素原子であり、R3は水素、または窒素保護基であ り、R4は水素原子、または適当なカルボン酸保護基であり、R6は適当なキラル 基R5であるか、またはカルボン酸保護基R1である)の環化の後、必要ならば、 カルボン酸保護基R4および任意の窒素保護基R3の除去 を含んでなる、方法。 7. 中間体(IV)が請求項6の方法に従って調製される、請求項4または5に 記載の方法。 8. 請求項2または請求項3に記載の化合物を、1種類以上の生理学的に許 容可能なキャリヤーまたは賦形剤と混合して含んでなる、医薬組成物。 9. NMDAレセプター複合体に対する興奮性アミノ酸の効果を拮抗させる 医薬の製造における、請求項2または請求項3に記載の化合物の使用。 10. 治療に使用する請求項2または請求項3に記載の化合物。 11. NMDAレセプター複合体に対する興奮性アミノ酸の効果の拮抗が治 療上有効である疾患に対するヒトを含む哺乳類の治療法であって、請求項2また は請求項3に記載の化合物の有効量を投与することを含んでなる方法。
JP54323498A 1997-03-26 1998-03-24 キノリン−2−カルボン酸誘導体およびその興奮性アミノ酸拮抗薬としての使用 Pending JP2001518901A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9706294.7A GB9706294D0 (en) 1997-03-26 1997-03-26 Heterocyclic compound
GB9706294.7 1997-03-26
PCT/EP1998/001700 WO1998042673A1 (en) 1997-03-26 1998-03-24 Quinoline-2-carboxylic acid derivative and its use as excitatory amino acids antagonist

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001518901A true JP2001518901A (ja) 2001-10-16

Family

ID=10809909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54323498A Pending JP2001518901A (ja) 1997-03-26 1998-03-24 キノリン−2−カルボン酸誘導体およびその興奮性アミノ酸拮抗薬としての使用

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP0971896A1 (ja)
JP (1) JP2001518901A (ja)
KR (1) KR20010005567A (ja)
CN (1) CN1257482A (ja)
AP (1) AP9901659A0 (ja)
AU (1) AU731394B2 (ja)
BR (1) BR9808424A (ja)
CA (1) CA2284710A1 (ja)
EA (1) EA199900755A1 (ja)
GB (1) GB9706294D0 (ja)
HU (1) HUP0001661A3 (ja)
ID (1) ID24306A (ja)
IL (1) IL131919A0 (ja)
IS (1) IS5186A (ja)
NO (1) NO994679L (ja)
NZ (1) NZ337793A (ja)
PL (1) PL335865A1 (ja)
TR (1) TR199902315T2 (ja)
WO (1) WO1998042673A1 (ja)
YU (1) YU47699A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7861265B2 (en) 2003-12-09 2010-12-28 Alpine Electronics, Inc. Electronic apparatus having broadcast receiving function and method for displaying electronic program guide therein

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9917822D0 (en) * 1999-07-29 1999-09-29 Imperial College Nmda antagonist
DE10132725A1 (de) 2001-07-05 2006-08-03 Grünenthal GmbH Substituierte γ-Lactonverbindungen
DE10137487A1 (de) * 2001-08-03 2003-03-27 Gruenenthal Gmbh Substituierte 5,6,6a,11b-Tetrahydro-7-oxa-6-aza- benzo[c]fluoren-6-carbonsäurederivate
DE10306202A1 (de) * 2003-02-13 2004-08-26 Grünenthal GmbH Arzneimittel enthaltend substituierte 2-Aryl-Aminoessigsäure-Verbindungen und/oder substituierte 2-Heteroaryl-Aminoessigsäure-Verbindungen
JP4754566B2 (ja) * 2005-07-22 2011-08-24 持田製薬株式会社 新規なヘテロシクリデンアセトアミド誘導体
RU2451014C2 (ru) * 2005-07-22 2012-05-20 Мотида Фармасьютикал Ко., Лтд. Новое производное гетероциклиден ацетамида
US9737531B2 (en) 2012-07-12 2017-08-22 Glytech, Llc Composition and method for treatment of depression and psychosis in humans
CA3067162A1 (en) 2017-06-12 2018-12-20 Glytech Llc. Treatment of depression with nmda antagonists and d2/5ht2a or selective 5ht2a antagonists

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0386839B1 (en) * 1989-03-08 1997-01-15 Merck Sharp & Dohme Ltd. Tetrahydroquinoline derivatives useful for neurodegenerative disorders
AU708148B2 (en) * 1995-09-29 1999-07-29 Glaxo Wellcome S.P.A. Tetrahydroquinolines as NMDA antagonists
GB9617305D0 (en) * 1996-08-17 1996-09-25 Glaxo Wellcome Spa Heterocyclic compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7861265B2 (en) 2003-12-09 2010-12-28 Alpine Electronics, Inc. Electronic apparatus having broadcast receiving function and method for displaying electronic program guide therein

Also Published As

Publication number Publication date
EP0971896A1 (en) 2000-01-19
TR199902315T2 (xx) 2000-05-22
GB9706294D0 (en) 1997-05-14
NZ337793A (en) 2001-02-23
WO1998042673A1 (en) 1998-10-01
IL131919A0 (en) 2001-03-19
EA199900755A1 (ru) 2000-08-28
IS5186A (is) 1999-09-17
PL335865A1 (en) 2000-05-22
AU731394B2 (en) 2001-03-29
BR9808424A (pt) 2000-05-23
HUP0001661A2 (hu) 2000-09-28
AU7209498A (en) 1998-10-20
KR20010005567A (ko) 2001-01-15
NO994679D0 (no) 1999-09-24
CN1257482A (zh) 2000-06-21
NO994679L (no) 1999-11-24
CA2284710A1 (en) 1998-10-01
AP9901659A0 (en) 1999-09-30
YU47699A (sh) 2001-12-26
HUP0001661A3 (en) 2001-12-28
ID24306A (id) 2000-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI106198B (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten 3-substituoitujen 2-karboksi-indolijohdannaisten valmistamiseksi
US5686461A (en) Indole derivatives
AP877A (en) Tetrahydroquinoline derivatives as EAA antagonists.
CN112543755A (zh) 一类细胞坏死抑制剂及其制备方法和用途
JPH09503770A (ja) Nmdaアンタゴニストとしてのインドール誘導体
JPH11501041A (ja) Eaaアンタゴニストとしてのインドール誘導体
US5977136A (en) Tetrahydroquinolines as NMDA antagonists
US6184380B1 (en) Process for preparing naphthyridones and intermediates
JP2001518901A (ja) キノリン−2−カルボン酸誘導体およびその興奮性アミノ酸拮抗薬としての使用
JPH11502857A (ja) ビス−インドリルマレイミド類の合成
EP1086093B1 (en) Tetrahydroquinoline derivatives as glycine antagonists
JP4311901B2 (ja) 複素環誘導体
KR20000075907A (ko) (e)-4,6-디클로로-3-(2-옥소-1-페닐피롤리딘-3-일리덴 메틸)-1h-인돌-2-카르복실산의 결정질 수화 나트륨염
US8552193B2 (en) Alternative forms of the phosphodiesterase-4 inhibitor N-cyclopropyl-1-{3-[(1-oxidopryidin-3-yl)ethynyl]phenyl}-4-oxo-1,4-dihydro-1,8-naphthyridine-3-carboxyamide
MXPA99008720A (en) Quinoline-2-carboxylic acid derivative and its use as excitatory amino acids antagonist
JPH03200789A (ja) ラクタム誘導体の製造法
TW202237583A (zh) Sting拮抗劑及其用途
CZ340599A3 (cs) Derivát kyseliny chinolin-2-karboxylové
JP2003518111A (ja) 非ペプチドタキキニンレセプターアンタゴニスト