JPH09503180A - 特に自動車におけるスリップ制御される液圧式のブレーキ装置のための電磁作動式の弁 - Google Patents

特に自動車におけるスリップ制御される液圧式のブレーキ装置のための電磁作動式の弁

Info

Publication number
JPH09503180A
JPH09503180A JP7509495A JP50949594A JPH09503180A JP H09503180 A JPH09503180 A JP H09503180A JP 7509495 A JP7509495 A JP 7509495A JP 50949594 A JP50949594 A JP 50949594A JP H09503180 A JPH09503180 A JP H09503180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
seat
pressure medium
chamber
magnet armature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7509495A
Other languages
English (en)
Inventor
ミュラー,クラウス
ホイクレ,ベルンハルト
ヘルツォーク,クルト
エーラー,マルティン
ホール,ギュンター
ヘルデリッヒ,ハンス−ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH09503180A publication Critical patent/JPH09503180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0686Braking, pressure equilibration, shock absorbing
    • F16K31/0693Pressure equilibration of the armature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/025Electrically controlled valves
    • B60T15/028Electrically controlled valves in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5012Pressure reapplication using a plurality of valves in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0405Valve members; Fluid interconnections therefor for seat valves, i.e. poppet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/044Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by electrically-controlled means, e.g. solenoids, torque-motors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • G05D16/2022Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means actuated by a proportional solenoid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/90ABS throttle control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 弁の閉鎖位置の後に行われる、減じられた貫流横断面の自動的な調節を得る。弁(10)が、弁ドーム(14)内に長手方向可動な磁石可動子(21)を有していて、該磁石可動子(21)の弁プランジャ(22)が、休止位置で開放される第1の座弁(30)の閉鎖部材(24)を保持している。この第1の座弁(30)は、弁室(35)内に位置していて、この弁室(35)からは、2つの圧力媒体通路(45,48)が、磁石可動子(21)の両側に軸方向で配置された室(46,49)に続いている。閉鎖部材(24)とは反対側の制御室(46)と閉鎖部材側の補償室(49)との間の接続は、磁石可動子(21)によって、休止位置では開放される第2の座弁(51)を介して切り換え可能である。第2の座弁(51)が閉鎖位置をとる場合には、閉鎖部材(24)とは反対側の制御室(46)内の圧力が、磁石可動子(21)を戻しばね(31)の力に抗して摺動させる。このことは、第1の座弁(30)の貫流横断面の減少を生ぜしめる。この弁(10)は、特に自動車におけるスリップ制御される液圧式のブレーキ装置で使用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 特に自動車におけるスリップ制御される液圧 式のブレーキ装置のための電磁作動式の弁 背景技術 本発明は、請求項1の上位概念に記載の形式の、特に自動車におけるスリップ 制御される液圧式のブレーキ装置のための電磁作動式の弁を起点としている。 このような形式の弁は、ドイツ連邦共和国特許第3934771号明細書の第 3図により公知である。この弁は、弁ドームに配置された、磁石可動子のための ストッパを形成する制御ピストンを有している。この制御ピストンは、弁本体か ら延びていて磁石可動子を貫通するピンに沿って、長手方向摺動可能に案内され ている。この制御ピストンは、磁石可動子とは反対側の底部で制御室を仕切って いる。この制御室は、ピンと制御ピストンとを同軸的に貫通する圧力媒体通路に よって、公知の弁の圧力媒体入口に接続されている。磁石可動子の両端面におい て圧力補償がなされており、制御室内に入力制御された圧力は制御ピストンをス トッパに向かって軸方向に摺動させることができる。これにより、磁石可動子の 行程は、所定の量だけ減少されて、その結果、貫流横断面が絞られることになる 。 この公知の弁の作用形式は、圧力媒体入口がマスタブレーキシリンダに接続さ れていて、圧力媒体出口がホイールブレーキシリンダに接続されている、スリッ プ制御された液圧式ブレーキ装置において使用できる。例えば、ブレーキスリッ プ制御時に弁が電磁コイルの励磁により閉鎖位置に切換えられて、ホイールブレ ーキシリンダ内の圧力の減圧時に、圧力媒体入口と圧力媒体出口との間の圧力差 が十分な大きさである場合には、このことは前述の制御ピストンの摺動を生ぜし め、弁の開放時には、入口と出口との間に圧力差がある限り、貫流横断面の前述 の絞り作用が有効である。貫流横断面の縮小は、ブレーキスリップ制御装置の減 圧に続く増圧時に、減少された圧力勾配のため、ブレーキ装置の制御正確性と騒 音特性とに好都合に作用する。これに対し、ロックする恐れのない通常の制動時 には、弁の全貫流横断面が提供される。このことはブレーキ操作の際、ブレーキ 装置の、目標とされる反応時間を短くする。 しかしながら公知の弁では、絞られた貫流横断面の調節が不都合となる。何故 ならば、これにより貫流量が差圧に関連した変動にさらされるからである。さら に、貫流量は、貫流横断面の絶対寸法に大きく依存している。即ち、ストッパは 極めて狭い許容差を必要とする。しかも、この弁には制御ピストンが必要である ので比較的コストがかかる。 発明の利点 これに対し、請求項1の特徴部に記載の本発明による弁は以下のような利点を 有している。即ち、磁力を伴わない、可動子に作用する力に関連して第2の座弁 が閉鎖する場合に、第1の座弁の貫流横断面が、弁の入口と出口との間の圧力差 が十分大きい場合、第1の座弁の完全な開口部と比較して減じられた、ほぼ一定 の貫流量に自動的に調節される。流れ量制御弁としての本発明による弁のこのよ うな作用形式を実現するための構造的なコストは極めて僅かである。 請求項2以下に記載の構成により、請求項1に記載の弁の有利な別の構成と改 良形とが得られる。 コストと機能確実性に関する特に有利な構成では、第2の座弁が、弁座と協働 する1つの構成部分しか有していない。この構成部分の弾性は、磁石可動子の所 定の行程領域にわたって閉鎖位置を保持するために必要である。 さらに有利には、ガイド体によって取り囲まれた室への圧力媒体噴流のガイド が行われる。これにより得られるよどみ圧は、磁石可動子に作用する圧力差を高 める。 図面 本発明の1つの実施例を図面で簡単に示し、以下で詳しく説明する。第1図は 電磁作動式の弁の縦断面図を示していて、第2図は第1図のXで示した座弁の領 域を示していて、第3図は第1図のYで示した別の座弁を示していて、第4図は 第2図の座弁の別の実施例を示している。第2図〜第4図は、第1図とは異なる 縮尺で示した断面図である。 実施例の説明 電磁作動式の弁10は、弁ブロック(図示しない)での収容のための所定の弁 ケーシング11を有している。この弁ケーシング11はヨーク板12と不動に結 合されている(第1図参照)。弁ケーシング11は、このヨーク板12を越えて 磁極コア13に続いている。この磁極コア13には、管状の弁ドーム14が被せ 嵌められている。弁ドーム14は溶接によって、磁極コア13に密に結合されて いる。弁ドーム14は、磁極コア13とは反対側に半球状の閉鎖部を有している 。 弁ドーム14は、リング状の電磁コイル17によって取り囲まれている。この 電磁コイル17は、鐘形のケーシング18によって取り囲まれている。このケー シング18は、一方では弁ドーム14に係合しいていて、他方ではヨーク板12 に結合している。 コイル側で閉じられた弁ドーム14には、ほぼ円筒状の磁石可動子21が長手 方向可動に収容されている。磁石可動子21からは、この磁石可動子21に不動 に結合された弁プランジャ22が延びている。弁プランジャ22は、弁ケーシン グ11に設けられた長手方 向孔23内に遊びを有して収容されている。この弁プランジャ22は磁石可動子 21とは反対側の端部で、球状に形成された閉鎖部材24を保持している。この 実施例では完全球体として形成されている閉鎖部材24は、弁プランジャ22に 材料結合的に結合している。閉鎖部材24は磁石可動子21の反対側で、この実 施例とは異なり、半球、円錐体、若しくは円錐台形の形状を有していてもよい。 長手方向孔23の、磁石可動子21とは反対側の区分に、段付き孔28を備え たスリーブ状の弁本体27がプレス嵌めされていて、段付き孔28は、弁座29 に向かって開口している。弁座29は、有利には90°の円錐頂角を有した円錐 状のもみ下げ加工部として形成されている。閉鎖部材24と弁座29とは、電磁 作動式の弁10の第1の座弁30を形成している。この第1の座弁30は、電磁 コイル17が励磁されていない場合には、一方では弁プランジャ22に作用し他 方では弁本体27に作用するプレロードをかけられた戻しばね31の作用に基づ き、休止位置である開放位置を占めている。 弁ケーシング11には、長手方向孔23と直交する横方向孔34が設けられて いる。長手方向孔23と横方向孔34との貫通する領域には、第1の座弁30を 収容する弁室35が形成されている。この弁室35は一方では弁座29と段付き 孔28とを介して、圧力媒 体入口と接続されていて、他方では横方向孔34よって形成された圧力媒体出口 に接続されている。 弁室35内には、第1の座弁30及び戻しばね31の他に、圧力媒体のための ガイド体38も位置している(第2図参照)。このガイド体38はスリーブ状に 形成されていて、弁プランジャ22に対して同軸的に延びて、この弁プランジャ 22に固定されている。このガイド体38は、半径方向ギャップ39が形成され るように第1の座弁30の閉鎖部材24を取り囲んでいて、軸方向ギャップ40 が形成されるように弁本体27の近傍にまで延びていることが、第2図に詳しく 示されている。軸方向ギャップ40は、弁10の休止状態では、弁行程に比べて 大きな寸法を有している。即ち、弁10の作業位置である第1の座弁30の閉鎖 位置では、閉鎖部材24が弁座29に作用していて、軸方向ギャップ40は最小 寸法にまで縮小される。 ガイド体38は、弁室35から弁部分室43を分割している。この弁部分室4 3は、弁プランジャ22の、弁座29とは反対側に位置する横方向スリット44 によって、弁プランジャ22と磁石可動子21とを貫通する長手方向孔として形 成された第1の圧力媒体通路45に接続されている。この第1の圧力媒体通路4 5は、磁石可動子21の、閉鎖部材24とは反対側の端面47と、弁ドーム14 の半球状の閉鎖部との間に位置する制御室46に続いている。さらに、ガイド体 38の外側では、弁室35から、ほぼ円形の横断面を有する弁プランジャ22の 平らな面取り部によって形成された第2の圧力媒体通路48が延びている。この 圧力媒体通路48は、磁石可動子21の、閉鎖部材24側の端面50と、弁10 の磁極コア13との間に配置された補償室49で終わっている。弁10の図示の 休止位置では、制御室46と補償室49とは、磁石可動子21の外面に沿って、 圧力媒体を導くように互いに接続されている。この接続は第2の座弁51によっ て互いに切換可能である。 この座弁51は、周面で磁石可動子21に同軸的に受容される、閉鎖体54と してのまっすぐな中空円筒体から成っている。この閉鎖体54は、弁座としての 磁極コア13と協動する(第3図参照)。磁極コア13とは反対の領域で、閉鎖 体54はプレス嵌めによって磁石可動子21に保持されている。その他の領域で は、閉鎖体54は遊びを有して磁石可動子21に沿って延びていて、閉鎖部材2 4に近い方の可動子端面50を越えて突出して、シールエッジ55で終わってい る。この閉鎖体54の突出量は、弁10の切り替え時の磁石可動子行程のほぼ半 分に相当する。閉鎖体54は、弾性的かつ可撓性のプラスチックから成っている 。このようなプラスチックにより、シールエッジ55が磁極コア13に当接した 後に、磁石可動子21の、第1の座弁30の閉鎖位置への残りの行程が、大きな 抵抗なく可能にされる。 弁10は、特に自動車におけるスリップ制御される液圧式のブレーキ装置のた めのものである。この弁10は、冒頭で述べたドイツ連邦共和国特許第3934 711号明細書の図1に示されたブレーキ装置と、入口弁として、マスタブレー キシリンダとホイールブレーキシリンダとの間のブレーキ導管内に配置されてい る点で一致している。段付き孔28によって形成された圧力媒体入口はマスタブ レーキシリンダに接続されていて、圧力媒体出口としての横方向孔34はホイー ルブレーキシリンダに接続されている。弁10は戻し導管によって迂回可能であ る。この戻し導管は、ホイールブレーキシリンダの側のブレーキ導管から延びて いて、マスタブレーキシリンダの側のブレーキ導管内に再び開口する。戻し導管 内には、主な部材として出口弁と、流れ方向で見てこの出口弁に続く再循環ポン プとが位置されている。有利には、弁10に並列に、第1の座弁30のバイパス のために、逆止弁58が圧力媒体出口と圧力媒体入口との間に配置されている。 この逆止弁58により、マスタブレーキシリンダの減圧時に、ホイールブレーキ シリンダからマスタブレーキシリンダへの絞られていない戻り流が得られる。 次に弁10の作用を前述のブレーキ装置につき詳しく説明する。 車両ドライバによってロックの危険のない制動が発 動されると、弁10は図示のような休止位置をとる。即ち第1の座弁30が、第 2の弁51と同様に開放されている。マスタブレーキシリンダの操作によって形 成された圧力は、ブレーキ導管における圧力媒体量の移動によって、ホイールブ レーキシリンダ内での増圧を生ぜしめる。第2図に基づき説明し、矢印によって 詳しく示したように、移動された圧力媒体は段付き孔28から弁座29に流入し 、中空円錐形の圧力媒体噴流として閉鎖部材24の周囲を流れながら第1の部分 体積流としてこの弁座29から流出する。このことにより弁部分室43内にはほ とんどよどみ圧は生ぜしめられない。何故ならば、弁部分室43は、第1の圧力 媒体通路45と第2の圧力媒体通路48とによって、又、制御室46と補償室4 9との間の圧力媒体を導くような接続部、開放された第2の座弁51によって、 圧力媒体出口に接続されているからである。よどみ室として働く弁部分室43に 流入する圧力媒体は、主としてその流れ方向を変向しながら第2の部分体積流と して半径方向ギャップ39から流出し、軸方向ギャップ40と弁室35とを通っ て圧力媒体出口に到達する。マスタブレーキシリンダ側から減圧が行われる場合 には、圧力媒体は、軸方向ギャップ40と開放された第1の座弁30とによって マスタブレーキシリンダの方向に変向された流れ方向の経路を取る。同様に、弁 10に並列に配置された逆止弁58によっても、マス タブレーキシリンダの方向に変向された流れ方向の経路をとる。 ロックの危険を伴う制動時には、弁10は電磁コイル17の励磁により、作業 位置に切り換えられる。この位置では、戻しばね31の力に抗して磁石可動子2 1が摺動されることにより、第1の座弁30が閉鎖位置に移される。磁石可動子 21のほぼ半分の作業行程後に、第2の座弁51も、制御室46と補償室49と の間の接続を遮断する。同時に、戻し案内導管における出口弁(ドイツ連邦共和 国特許第3934771号明細書、図1参照)が、通流位置に切り換えられて、 再循環ポンプが運転される。圧力媒体部分量がホイールブレーキシリンダから取 り出されて、マスタブレーキシリンダに再循環されることにより、ホイールブレ ーキシリンダ側で圧力が減じられて、ロックの危険は低減される。減圧に続く、 ホイールブレーキシリンダにおける圧力保持段階では、弁10は作業位置に留ま り、戻し案内導管における出口弁は閉鎖位置に切り換えられる。 ホイールブレーキシリンダにおける増圧のために、出口弁は閉鎖位置に留まり 、一方、弁10はもはや励磁されない。これにより、磁石可動子21が、液圧力 と戻しばね31との作用に基づき制御室46の方向に摺動されると、閉鎖部材2 4が弁座29を解放し始め、第1の座弁30が開放される。ホイールブレーキシ リンダにおける減圧に基づき、第1の座弁30の入り口側と出口側の間で圧力差 が形成される。出口側の比較的低い圧力は、圧力媒体通路48通って補償室49 において作用する。磁石可動子21の開放運動中に、付加的に、マスタブレーキ シリンダ側で後流入する圧力媒体により生ぜしめられる、弁部分室43内のよど み圧は、制御室46内の第1の圧力媒体通路45を通って有効である。何故なら ば、第2の座弁51が、制御室46と補償室49との間の接続を閉鎖するように 保持しているからである。従って、磁石可動子21の戻り行程中になお閉鎖され ている第2の座弁51によって、制御室46と補償室49との間の圧力補償は回 避される。これにより、圧力補償されていない磁石可動子21は、戻しばね31 とは反対方向の力の作用下におかれ、この力により、弁プランジャ22を有する 磁石可動子21が、第1の座弁30の閉鎖位置と開放位置の間の位置をとらされ る。これにより縮小された第1の座弁30の貫流横断面により、圧力媒体流の絞 り作用が生ぜしめられ、ホイールブレーキシリンダ内の増圧は減速される。圧力 差が十分である場合には、弁10が貫流量をほぼ一定の量に調整する。何故なら ば、差圧が高ければ高いほど、大きいよどみ圧が生ぜしめられ、この結果、第1 の座弁30で貫流横断面が縮小されるからである。この逆も同様である。圧力差 が減じられるとともに弁部分室43内のよどみ圧も減 じられる。戻しばね31によって磁石可動子21が休止位置に戻し案内される。 この戻し位置では、第2の座弁51が開放位置を占めている。弁10は、今や、 引き続き行われる通常の制動のために、座弁30における全貫流横断面を解放す る。しかしながら第1の座弁30の貫流横断面が縮小されている場合に、制動が 、マスタシリンダの減圧により中断されると、圧力媒体は減速されなくてもホイ ールブレーキシリンダから逆止弁58によって流出する。 弁10の、比較的小さい圧力差への感度は、第4図に示された、ガイド体38 を備えた異なる第1の弁30によって向上できる。このような構成では、弁本体 27に、弁プランジャ22の方向に向かうピン状の付加部27′が設けられてい る。この付加部27′は弁座29を有している。ガイド体38は、閉鎖部材24 を越えて軸方向に延長されていて、第2の半径方向ギャップ39′を形成するよ うに弁本体27′を取り囲んでいる。第1の半径方向ギャップ39と軸方向ギャ ップ40とは、この変化実施例でも同様に設けられている。第2の半径方向ギャ ップ39′が、前述の第1の実施例に対して弁部分室43内のよどみ圧の上昇を 生ぜしめる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルツォーク,クルト ドイツ連邦共和国 74321 ビーティッヒ ハイム―ビッシンゲン ハウプトシュトラ ーセ 23 (72)発明者 エーラー,マルティン ドイツ連邦共和国 74211 ラインガルテ ン エッピンガーシュトラーセ 82 (72)発明者 ホール,ギュンター ドイツ連邦共和国 70569 シュツットガ ルト クナッペンヴェーク 46 (72)発明者 ヘルデリッヒ,ハンス−ユルゲン ドイツ連邦共和国 71394 ケルネン ミ ュールシュトラーセ 18 【要約の続き】 である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 特に自動車におけるスリップ制御される液圧式のブレーキ装置のための 電磁作動式の弁(10)であって、 −閉じられた弁ドーム(14)に、磁石可動子(21)が、長手方向可動に収容 されていて、 −弁ドーム(14)が電磁コイル(17)によって取り囲まれていて、 −磁石可動子(21)から、磁石可動子(21)とは反対側に配置された閉鎖部 材(24)を備えた弁プランジャ(22)が延びており、 −弁(10)のケーシング(11)に、圧力媒体入口としての弁座(29)を備 えた弁本体(27)が固定されていて、 −電磁コイル(17)が励磁されていない場合には、閉鎖部材(24)が、戻し ばね(31)の作用に基づき弁座(29)から持ち上げられており、 −閉鎖部材(24)と、弁本体(27)の、弁座(29)を有する部分とが、第 1の座弁(30)を形成して、弁(10)の圧力媒体出口と接続された弁室(3 5)内に位置していて、 −弁室(35)は、よどみ室として働く弁部分室(43)を有していて、該弁部 分室(43)から、第1の圧力媒体通路が制御室(46)まで延びていて、 該制御室(46)は、磁石可動子(21)の、閉鎖部材(24)とは反対側の端 面と弁ドーム(14)との間に配置されており、 −弁室(35)から、第2の圧力媒体通路(48)が補償室(49)に通じてい て、該補償室(49)は磁石可動子(21)の、閉鎖部材側の端面(50)と、 弁(10)の磁極コア(13)との間に配置されており、 −弁部分室(43)内で生じる圧力が、制御室(46)内で、戻しばね(31) の力に抗して磁石可動子(21)に作用する力を生ぜしめることができ、この力 により、座弁(30)が、休止位置とは異なる、部分的に閉鎖された位置を取る 形式のものにおいて、 −制御室(46)と補償室(49)との間に、磁石可動子の周面側で延びる、圧 力媒体を導く接続部が設けられていて、 −圧力媒体を導く該接続部が、第2の座弁(51)によって切換え可能であって 、 −休止位置と、該休止位置に続く、磁石可動子(21)の第1の部分行程では、 圧力媒体を導く接続部が貫流可能であって −作業位置と、該作業位置に続く、磁石可動子(21)の第2の部分行程では、 圧力媒体を導く接続部が、第2の座弁(51)によって閉鎖されている ことを特徴とする、特に自動車におけるスリップ制御される液圧式のブレーキ装 置のための電磁作動式の弁。 2. 磁石可動子(21)に、軸方向で弾性可撓性で、弁座としての、弁(1 0)の磁極コア(13)と協働する閉鎖体(54)が収容されている、請求項1 記載の弁。 3. 閉鎖体(54)が、周囲側で磁石可動子(21)に収容されるまっすぐ なプラスチック製の中空円筒体であって、前記閉鎖体(54)は、磁石可動子( 21)のほぼ半分の行程長さで、磁石可動子(21)の、閉鎖部材側の端面(5 0)を越えて突出する、請求項2記載の弁。 4. 閉鎖体(54)の、磁極コアとは離れた領域はプレス嵌めによって磁石 可動子(21)に収容されていて、その他の領域は、軸方向可動に磁石可動子( 21)に収容されている、請求項3記載の弁。 5. 第1の座弁(30)の閉鎖部材(24)が、少なくとも弁座側では球状 又は円錐状に形成されていて、前記閉鎖部材(24)は、弁プランジャ(22) に対して同軸的に該弁プランジャ(22)に配置されたスリーブ状のガイド体( 38)によって、弁本体(27)の近くまで取り囲まれていて、弁座(29)か らの圧力媒体噴流が、閉鎖部材(24)とガイド体(38)との間のギャップ( 39)内に流入し、該ギャ ップ(39)から、弁室(35)に対して遮蔽された、圧力媒体を導く接続部が 第1の圧力媒体通路(45)に向かって延びている、請求項1記載の弁。 6. 第1の座弁(30)の弁座(29)が、弁本体(27)のピン状の付加 部(27′)に配置されていて、該付加部(27′)は、弁プランジャ(22) のガイド体(38)によって周面側で取り囲まれている、請求項5記載の弁。
JP7509495A 1993-09-23 1994-09-21 特に自動車におけるスリップ制御される液圧式のブレーキ装置のための電磁作動式の弁 Pending JPH09503180A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4332372.3 1993-09-23
DE4332372A DE4332372A1 (de) 1993-09-23 1993-09-23 Elektromagnetisch betätigbares Ventil, insbesondere für schlupfgeregelte hydraulische Bremsanlagen in Kraftfahrzeugen
PCT/DE1994/001099 WO1995008463A1 (de) 1993-09-23 1994-09-21 Elektromagnetisch betätigtes ventil, insbesondere für schlupfgeregelte hydraulische bremsanlagen in kraftfahrzeugen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09503180A true JPH09503180A (ja) 1997-03-31

Family

ID=6498415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7509495A Pending JPH09503180A (ja) 1993-09-23 1994-09-21 特に自動車におけるスリップ制御される液圧式のブレーキ装置のための電磁作動式の弁

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5669675A (ja)
EP (1) EP0720552B1 (ja)
JP (1) JPH09503180A (ja)
KR (1) KR960703379A (ja)
DE (2) DE4332372A1 (ja)
ES (1) ES2105752T3 (ja)
WO (1) WO1995008463A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120843A (ja) * 2001-08-07 2003-04-23 Denso Corp 電磁弁
JP2004529022A (ja) * 2000-12-27 2004-09-24 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 自動車のアンチスキッドブレーキシステム用バルブ装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4438336A1 (de) * 1994-10-27 1996-05-02 Bosch Gmbh Robert Magnetventil mit Druckbegrenzung für schlupfgeregelte Kraftfahrzeug-Bremsanlagen
DE19603383A1 (de) * 1996-01-31 1997-08-07 Teves Gmbh Alfred Elektromagnetventil
JP3773146B2 (ja) * 1997-09-12 2006-05-10 日清紡績株式会社 液圧制御弁装置
DE19815778A1 (de) * 1998-04-08 1999-10-14 Bosch Gmbh Robert Absperrventil mit Druckbegrenzungsfunktion, insbesondere für schlupfgeregelte hydraulische Bremsanlagen von Kraftfahrzeugen
DE19849667A1 (de) * 1998-10-28 2000-05-04 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetische Vorrichtung, insbesondere für eine schlupfgeregelte, hydraulische Fahrzeugbremsanlage
US6247766B1 (en) * 1999-05-04 2001-06-19 Delphi Technologies, Inc. Brake control system with an isolation valve
US6471305B1 (en) 1999-06-30 2002-10-29 Kelsey-Hayes Company Isolation valve armature configured to reduce bernoulli force during normal braking operation
US6345870B1 (en) * 1999-10-28 2002-02-12 Kelsey-Hayes Company Control valve for a hydraulic control unit
DE10029228A1 (de) * 2000-06-14 2002-01-03 Thomas Gmbh Aerosoldose mit Druckreduzierventil
DE10040763A1 (de) * 2000-08-19 2002-02-28 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigtes Ventil, insbesondere für hydraulische Bremsanlagen in Kraftfahrzeugen
US6450590B1 (en) * 2000-09-28 2002-09-17 Kelsey-Hayes Company Control valve with reduced seat for a hydraulic control unit
DE102004030423A1 (de) * 2004-06-24 2006-01-19 Robert Bosch Gmbh Ventilvorrichtung
DE102008026124B3 (de) * 2008-05-30 2010-02-11 Rausch & Pausch Gmbh Federgespannter Kolbenspeicher mit Rastierfunktion
DE102008026121B3 (de) * 2008-05-30 2009-10-15 Rausch & Pausch Gmbh Federgespannter Kolbenspeicher mit Rastierfunktion
WO2011097392A2 (en) * 2010-02-03 2011-08-11 Kelsey-Hayes Company Electromagnetic valve
US9016660B2 (en) 2010-02-03 2015-04-28 Kelsey-Hayes Company Electromagnetic valve
JP6531633B2 (ja) * 2015-11-23 2019-06-19 浜名湖電装株式会社 電磁弁
US10724768B2 (en) * 2016-05-25 2020-07-28 The University Of Chicago Systems and methods for providing continuous cooling at cryogenic temperatures
DE102018215384A1 (de) * 2018-09-11 2020-03-12 Robert Bosch Gmbh Tankvorrichtung zur Speicherung eines gasförmigen Mediums

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2909768A1 (de) * 1979-03-13 1980-09-18 Rausch & Pausch Magnetventil
DE3600925A1 (de) * 1986-01-15 1987-07-16 Teves Gmbh Alfred Hydraulische servobremseinrichtung mit schlupfregelung
DE3607693A1 (de) * 1986-03-08 1987-09-10 Bosch Gmbh Robert Ventilanordnung
DE3802648A1 (de) * 1988-01-29 1989-08-10 Mainz Gmbh Feinmech Werke Elektromagnetisch betaetigtes, hydraulisches schnellschaltventil
DE3934771C1 (ja) * 1989-10-18 1991-03-28 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands, Gb
DE3934711A1 (de) * 1989-10-18 1991-04-25 Bayer Ag Polyamid-formmassen mit bisphenolen hoher glastemperatur
JPH05506626A (ja) * 1990-05-25 1993-09-30 アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー ブレーキ圧力制御装置
DE4028447A1 (de) * 1990-09-07 1992-03-12 Teves Gmbh Alfred Elektromagnetventil fuer hydraulische bremsanlagen mit schlupfregelung
DE4035817A1 (de) * 1990-11-10 1992-05-14 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetbetaetigtes ventil, insbesondere fuer hydraulische bremsanlagen von kraftfahrzeugen
DE4041506C2 (de) * 1990-12-22 1995-01-19 Bosch Gmbh Robert Absperrventil in einer hydraulischen Bremsanlage, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE4102626C2 (de) * 1991-01-30 2001-08-09 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetbetätigtes 2/2-Wegeventil, insbesondere für hydraulische Kraftfahrzeug-Bremsanlagen mit einer Blockierschutz- und Antriebsschlupfregeleinrichtung
DE4132471A1 (de) * 1991-09-30 1993-04-01 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetbetaetigtes ventil, insbesondere fuer hydraulische bremsanlagen von kraftfahrzeugen
DE4202389A1 (de) * 1992-01-29 1993-08-05 Bosch Gmbh Robert Hydraulische bremsanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US5218996A (en) * 1992-04-06 1993-06-15 Fasco Controls Corporation Three-way three-position solenoid valve
US5402824A (en) * 1992-04-24 1995-04-04 Nisshinbo Industries Inc. Solenoid valve
JP2588365Y2 (ja) * 1992-06-23 1999-01-06 株式会社ユニシアジェックス 圧力制御弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529022A (ja) * 2000-12-27 2004-09-24 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 自動車のアンチスキッドブレーキシステム用バルブ装置
JP2003120843A (ja) * 2001-08-07 2003-04-23 Denso Corp 電磁弁

Also Published As

Publication number Publication date
EP0720552B1 (de) 1997-07-16
EP0720552A1 (de) 1996-07-10
WO1995008463A1 (de) 1995-03-30
ES2105752T3 (es) 1997-10-16
US5669675A (en) 1997-09-23
DE4332372A1 (de) 1995-03-30
KR960703379A (ko) 1996-08-17
DE59403407D1 (de) 1997-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09503180A (ja) 特に自動車におけるスリップ制御される液圧式のブレーキ装置のための電磁作動式の弁
EP0997363B1 (en) Supply valve for a hydraulic control unit of a vehicular braking system
JPH0861545A (ja) 電磁弁
JPH09503179A (ja) 電磁的に作動する弁、殊にスリップ制御された自動車用油圧制動装置のための電磁的に作動する弁
US6152420A (en) Electromagnetically actuated valve for hydraulic motor vehicle brake systems
JP4203612B2 (ja) 多方弁
JPH05503268A (ja) スリップ制御装置付き液圧ブレーキ装置用ソレノイド弁
JPS61229912A (ja) 往復動ピストン型内燃機関のための弁制御装置
JPH09189369A (ja) 電気的に制御可能な弁
JPH05507665A (ja) 特に自動車のスリップ制御付ブレーキシステム用電磁弁
JP2000517264A (ja) スリップ制御される液圧式の車両ブレーキ装置に用いられる電磁弁
JP2000104850A (ja) ソレノイド駆動バルブ
JPH09119551A (ja) 自動車の特にスリップ制御式油圧ブレーキ装置用の電磁弁
JPH1081220A (ja) 液圧ブレーキ装置における液圧制御弁装置
JPH04266676A (ja) 電磁操作弁
JPS585577A (ja) 電磁弁
JPH10507813A (ja) スリップ制御式の自動車用ブレーキ装置のための圧力制限機能を備えた電磁弁
JPH08105569A (ja) 特にスリップコントロール式油圧ブレーキ装置用の電磁作動弁
US5476243A (en) Electromagnetically actuated valve particularly for slip-controlled hydraulic brake systems in motor vehicles
US5641211A (en) Pressure control valve for hydraulic slip-controlled brake system
US5630569A (en) Electromagnetically actuated valve for slip-controlled hydraulic brake systems in motor vehicles
US5645325A (en) Electromagentically actuated valve for slip-controlled hydraulic brake systems
JPH09511966A (ja) 電磁作動式の弁、特に自動車におけるスリップコントロール機能を備えたハイドロリック式のブレーキ装置において用いられる電磁作動式の弁
US20060097210A1 (en) Composite armature for vehicle actuator valve
US6450590B1 (en) Control valve with reduced seat for a hydraulic control unit