JPH0950285A - 通信式カラオケ装置 - Google Patents

通信式カラオケ装置

Info

Publication number
JPH0950285A
JPH0950285A JP7219596A JP21959695A JPH0950285A JP H0950285 A JPH0950285 A JP H0950285A JP 7219596 A JP7219596 A JP 7219596A JP 21959695 A JP21959695 A JP 21959695A JP H0950285 A JPH0950285 A JP H0950285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
effect
accompaniment
performance
singing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7219596A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Ota
文章 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7219596A priority Critical patent/JPH0950285A/ja
Publication of JPH0950285A publication Critical patent/JPH0950285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伴奏演奏音を音源で鳴らす伝送音楽データと
共にエフェクトパラメータを伝送して受信側エフェクタ
手段を制御し、マイクロホン入力の歌唱音に音響効果を
付加する。 【解決手段】 予めプログラムされて演奏情報処理装置
1に伝送された歌唱用のエフェクトパラメータ及び伴奏
用エフェクトパラメータがエフェクタ4及び2aにセッ
トされ、マイクロホンからの歌唱音声及び楽音合成装置
2(音源)からの伴奏演奏音に対しリバーブ、ディレイ
(エコー)などの音響効果が付加される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話回線などを利
用して演奏データを受信し、その演奏データを電子楽器
に与えて伴奏音などを鳴らす、いわゆる通信式カラオケ
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近普及し始めた通信式カラオケ装置に
おいては、オーディオ信号を録音したものでなく電子楽
器を演奏させるMIDI用の演奏データを受信して伴奏
演奏を行うようになっている。このため従来のオーディ
オ信号式が有していた転調の際にテンポまで変ってしま
うなどの不具合が解消されている。また演奏データのメ
ッセージチャンネルを利用してリバーブ、ディレイ、コ
ーラス、ディストーション、イコライズなどのエフェク
タの制御パラメータを伝送できるので、演奏する楽曲に
合せてこれらの音響効果のパラメータを予め作成し演奏
データに挿入しておけば、曲ごとに或いは曲の進行に合
せて表現が豊かで臨場感の有る伴奏演奏が可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、歌を歌う人(歌
唱者)の声に付加されるエコーについては、歌唱者に音
響効果に関する煩雑な調整操作を期待できないため、従
来のオーディオ信号式のカラオケ装置と同様なエコー回
路又はリバーブ回路を使用し、単一のつまみを用いて歌
唱者の好みでエコー量を加減できるようになっているの
が一般的である。このため原曲のリードボーカルに付加
されていたリバーブやエコーなどの音響効果を再現(シ
ミュレート)するような高度な表現を与えることが困難
であり、また曲ごと及び曲の進行に合せて変化するよう
にリバーブなどの音響効果が伴奏演奏に付加されている
と、歌唱者の声に付加された定量のリバーブ又はエコー
と伴奏音の音響効果とのバランスが崩れてしまい、違和
感が生じることがある。
【0004】本発明はこの問題にかんがみ、歌唱者の操
作なしに、原曲のリードボーカルに付加されていたよう
なリバーブ又はエコーなどの音響効果をシミュレートし
て歌唱者の声に付加することができ、また伴奏演奏に付
加された音響効果と歌唱者の声に付加される音響効果と
が、曲が変る度に或いは曲の進行中にずれて不自然な音
響効果が生じることがないようにすることを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、通信回線を介
して受信した音源制御パラメータ及び演奏データを含む
伝送音楽データに基づき音源より伴奏演奏音を発音して
得るようにした通信式カラオケ装置において、上記伝送
音楽データと共に伝送されたエフェクトパラメータによ
り制御され、マイクロホン入力の歌唱音に音響効果を付
加するエフェクタ手段を備えることを特徴とする。
【0006】本発明の一態様では、上記伴奏演奏音に音
響効果を付加する伴奏用エフェクタ手段を更に備え、上
記伝送音楽データに上記伴奏用エフェクタ手段を制御す
る伴奏用エフェクトパラメータが含まれることを特徴と
する。
【0007】本発明の別の態様では、上記エフェクタ手
段が、上記マイクロホン入力の歌唱音と上記音源出力の
伴奏演奏音との合成音に上記エフェクトパラメータで制
御された音響効果を付加することを特徴とする。
【0008】本発明の更に別の態様では時間変化する複
数のエフェクトパラメータが楽音データに付随すること
を特徴とする。
【0009】
【作用】原曲のリードボーカルに付加されていたような
リバーブ又はエコーなどの音響効果を予めプログラムし
てパラメータとして伝送することにより、原曲に近い音
響効果を再現(シミュレート)して歌唱者の音声に付加
することができる。また歌唱者がエフェクタを操作しな
いでも、曲の進行に対応して音響効果が変化するように
予めプログラムすることにより、曲の流れに合致した最
適な音響効果が得られる。さらに伴奏演奏音と歌唱音に
音響効果を付加する各パラメータを各音響効果が相互に
バランスを保って同期するようにプログラムすることに
より、伴奏演奏に付加された音響効果と歌唱者の声に付
加される音響効果とが、曲が変る度に或いは曲の進行中
にずれて不自然な音響効果が生じることがなく、バラン
スのよい自然な音響効果が得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施例の通信カ
ラオケ装置の要部構成を示し、図2に全体構成、図3に
詳細構成を示す。
【0011】図1において、電話回線、ISDN回線な
どを通じて伝送された音楽データは、受信データとして
演奏情報処理装置1に供給される。音楽データは、送信
側で例えばMIDIフォーマットで予め作成されたもの
で、伴奏演奏の複数の楽器に対応した複数のチャンネル
の夫々に音源制御パラメータ及び演奏データを含み、さ
らに特定のチャンネル若しくはチャンネル番号のないシ
ステムメッセージとして受信側歌唱者の音声にリバーブ
やエコーをかけるエフェクタの制御パラメータを含む。
なお伴奏演奏にもリバーブやエコーをかけるために、専
用のチャンネルやシステムメッセージを利用してエフェ
クトパラメータを伝送する。
【0012】これらの歌唱及び伴奏の各エフェクトパラ
メータは、共通データであってもよいが、原曲において
オーケストラ(伴奏)とリードボーカル(歌唱)とでエ
フェクタのかけかたが異なるので、別々のデータとして
作成されるのがよい。またこれらのエフェクトパラメー
タは曲ごとに、更には曲の進行に合せて変化するように
プログラムされている。演奏情報処理装置1に供給され
た音楽データのうち伴奏演奏用の音源制御パラメータ、
演奏データ、伴奏用エフェクトパラメータは、所定のデ
ータフォーマットに変換された後、楽音合成装置(トー
ンジェネレータ)2に送出される。楽音合成装置2は、
複数の同時発音チャンネル(ボイス数)を有し、音源制
御パラメータによりチャンネルごとに音色などのパラメ
ータがセットされ、演奏データにより音高、音強、エン
ベロープなどの発音制御が行われる。また楽音合成装置
2は、エフェクタ2aを有し、チャンネル合成された伴
奏演奏のディジタル音響信号に対し、伝送されたエフェ
クトパラメータに基づいてリバーブ、コーラス、音量の
時間変化、音質の時間変化などの効果が付加され、最後
にステレオ音響信号として出力される。
【0013】一方、マイクロホンから入力された歌唱音
声信号は、A/D変換器3でディジタル信号に変換さ
れ、エフェクタ4に供給される。エフェクタ4には、演
奏情報処理装置1に伝送された歌唱用のエフェクトパラ
メータが、所定のデータフォーマットに変換され、初期
設定される。これにより歌唱音声信号に対し、伝送され
たエフェクトパラメータに基づいて、リバーブ、ディレ
イ(エコー)などの効果が付加される。楽曲進行中にエ
フェクトデータの変更が指示されると、それに応じてエ
フェクタ4のパラメータが書き換えられる。楽音合成装
置2及びエフェクタ4の出力は、ミキサー5で合成さ
れ、D/A変換器6でアナログ音響信号に変換され、左
右のスピーカに導出される。上述した楽音合成装置2及
びエフェクタ4の制御は、MIDIの時間軸で管理され
ているので、歌唱者が伴奏に追従して歌っている限り、
送信側で作成した音楽データのとおりに伴奏と歌唱のエ
フェクトが同期し、相互のバランスが崩れて違和感が生
じるようなことがない。また歌唱者の特別な操作なし
に、原曲のリードボーカルに付加されていたようなリバ
ーブ又はエコーなどの音響効果をシミュレートした最適
な効果を得ることができる。
【0014】図2の全体図に示すように、実施例の通信
カラオケ装置は、送信側が音楽データ転送装置10から
なり、受信側が図1の演奏情報処理装置1及び音源(楽
音合成装置2)、エフェクタ2a、4を含む処理装置1
4を備える。処理装置14は、電話回線11、回線接続
装置12、端末制御部13を介して送信側と接続されて
いて、電話15、テレビモニタ16及びスピーカ17が
各部に接続されている。リモコン式のリクエスト装置1
8による選曲で送信要求が送信側からなされると、楽音
データ転送装置10から指定された既述の音楽データと
共に、伴奏演奏と同期してモニタ16に表示される歌詞
データ、曲番号、曲名、バックグラウンド画像などを含
む画像データが送信される。
【0015】図3に示すように、送信側の楽音データ転
送装置10は、音楽データメモリ10a、画像データメ
モリ10b、マイクロプロセッサ10c、ROM10
d、RAM10e、バス10f、モデムインターフェイ
ス10g、回線接続装置10hからなる。
【0016】端末制御部13は、回線接続装置12、モ
デムインターフェイス13a、バス13b、マイクロプ
ロセッサ13c、ROM13d、RAM13e、表示制
御部13f、画像メモリ13g、表示信号合成装置13
h、リモコンインターフェイス13i、同期信号・各種
クロック発生回路13jを備える。
【0017】処理装置14は、図1の演奏情報処理装置
1に相当するシーケンサ(マイクロプロセッサ1a、R
OM1b、RAM1c、音楽データメモリ1d、バス1
e)、音楽データインターフェイス14a及び図1にも
示した楽音合成装置2、A/D変換器3、エフェクタ
4、ミキサー5、D/A変換器6、スピーカ17、マイ
クロホン20からなる。
【0018】図4は、本発明の通信カラオケ装置の別の
実施例を示す図1と同様な要部構成図であって、この例
では、楽音合成装置2の出力の伴奏音響信号とA/D変
換器3の出力の歌唱音声信号がミキサー5で合成されて
から、共通のエフェクタ4aでリバーブ、エコーなどの
音響効果が付加されるようになされている。従ってこの
例では、音楽データと共に伝送された共通のエフェクト
パラメータに従って歌唱音声信号と伴奏音響信号に同じ
リバーブ、エコーなどの音響効果が付加される。
【0019】
【発明の効果】請求項1の発明は、伝送された音楽デー
タに基づき音源より伴奏演奏音を発音して得るようにし
た通信式カラオケ装置において、伝送音楽データと共に
伝送されたエフェクトパラメータによりエフェクタ手段
を制御し、マイクロホン入力の歌唱音に音響効果を付加
するようにしたので、歌唱者がエフェクタを操作する必
要がなく、また原曲のリードボーカルに付加されていた
ようなリバーブ又はエコーなどの音響効果を予めプログ
ラムしてパラメータとして伝送することにより、原曲に
近い音響効果を再現(シミュレート)して歌唱者の音声
に付加することができる。
【0020】また請求項2の発明は、伴奏演奏音に音響
効果を付加する伴奏用エフェクタ手段を更に備えるの
で、伴奏演奏音と歌唱音に音響効果を付加する各パラメ
ータを各音響効果が相互にバランスを保って同期するよ
うにプログラムすることにより、伴奏演奏に付加された
音響効果と歌唱者の声に付加される音響効果とが、曲が
変る度に或いは曲の進行中にずれて不自然な音響効果が
生じることがなく、バランスのよい自然な音響効果が得
られる。
【0021】また請求項3の発明は、マイクロホン入力
の歌唱音と音源出力の伴奏演奏音との合成音にエフェク
トパラメータで制御された音響効果を付加するので、単
一のエフェクタ手段を用いて歌唱音と伴奏演奏音とに相
互に均等な音響効果を付加することができる。
【0022】また請求項4の発明では、時間変化する複
数のエフェクトパラメータを楽音データに付随させるの
で、歌唱者がエフェクタを操作しないでも、曲の進行に
対応して音響効果が変化するように予めプログラムする
ことにより、曲の流れに合致した最適な音響効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の通信カラオケ装置の要部構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の通信カラオケ装置の全体構
成を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施例の通信カラオケ装置の全体の
詳細構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の別の実施例の通信カラオケ装置の要部
構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 演奏情報処理装置 2 楽音合成装置 3 A/D変換器 4 エフェクタ 5 ミキサー 6 D/A変換器 10 音楽データ転送装置 11 電話回線 12 回線接続装置 13 端末制御部 14 処理装置 15 電話 16 テレビモニタ 17 スピーカ 18 リクエスト装置 20 マイクロホン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線を介して受信した音源制御パラ
    メータ及び演奏データを含む伝送音楽データに基づき音
    源より伴奏演奏音を発音して得るようにした通信式カラ
    オケ装置において、 上記伝送音楽データと共に伝送されたエフェクトパラメ
    ータにより制御され、マイクロホン入力の歌唱音に音響
    効果を付加するエフェクタ手段を備えることを特徴とす
    る通信式カラオケ装置。
  2. 【請求項2】 上記伴奏演奏音に音響効果を付加する伴
    奏用エフェクタ手段を更に備え、上記伝送音楽データに
    上記伴奏用エフェクタ手段を制御する伴奏用エフェクト
    パラメータが含まれることを特徴とする請求項1記載の
    通信式カラオケ装置。
  3. 【請求項3】 上記エフェクタ手段が、上記マイクロホ
    ン入力の歌唱音と上記音源出力の伴奏演奏音との合成音
    に上記エフェクトパラメータで制御された音響効果を付
    加することを特徴とする請求項1記載の通信式カラオケ
    装置。
  4. 【請求項4】 上記音楽データに時間変化する複数のエ
    フェクトパラメータが付随することを特徴とする請求項
    1記載の通信式カラオケ装置。
JP7219596A 1995-08-04 1995-08-04 通信式カラオケ装置 Pending JPH0950285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219596A JPH0950285A (ja) 1995-08-04 1995-08-04 通信式カラオケ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219596A JPH0950285A (ja) 1995-08-04 1995-08-04 通信式カラオケ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0950285A true JPH0950285A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16738018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7219596A Pending JPH0950285A (ja) 1995-08-04 1995-08-04 通信式カラオケ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0950285A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1152969A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Daiichi Kosho:Kk 音響効果付加機能に特徴を有するカラオケ装置
JP4686684B1 (ja) * 2010-09-22 2011-05-25 株式会社アクセル 音声処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1152969A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Daiichi Kosho:Kk 音響効果付加機能に特徴を有するカラオケ装置
JP4686684B1 (ja) * 2010-09-22 2011-05-25 株式会社アクセル 音声処理装置
JP2012070137A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Axell Corp 音声処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0152677B1 (ko) 자동효과기 제어부를 구비하는 노래반주기
US6506969B1 (en) Automatic music generating method and device
JP2004538496A (ja) ネットワーク基盤の音楽演奏/歌の伴奏サービスシステム及びその方法
JPH1055191A (ja) カラオケ装置
KR100319478B1 (ko) 효과부가장치
US5484291A (en) Apparatus and method of playing karaoke accompaniment
JP3527763B2 (ja) 調性制御装置
JP3558749B2 (ja) 通信カラオケ装置
JP4407473B2 (ja) 奏法決定装置及びプログラム
JPH0950285A (ja) 通信式カラオケ装置
JP2000089774A (ja) カラオケ装置
JP3618203B2 (ja) 利用者が伴奏音楽を演奏できるカラオケ装置
JP2862062B2 (ja) カラオケ装置
JPH11327574A (ja) カラオケ装置
CN210516209U (zh) 一种智能电子琴及音乐教学系统
JP2003271142A (ja) 奏法表示編集装置及び方法
JP2978745B2 (ja) カラオケ装置
JP3551441B2 (ja) カラオケ装置
JP3166671B2 (ja) カラオケ装置および自動演奏装置
JPH10187172A (ja) カラオケ装置
JPH10133673A (ja) カラオケ装置
JP2001092450A (ja) オーディオ・ファイルの生成処理方法
EP1017039A1 (en) Musical instrument digital interface with speech capability
JPH11282460A (ja) 電子演奏装置
JPH10124057A (ja) 楽音発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518