JPH09502053A - バイポーラトランジスタ・プロセス - Google Patents

バイポーラトランジスタ・プロセス

Info

Publication number
JPH09502053A
JPH09502053A JP7507553A JP50755395A JPH09502053A JP H09502053 A JPH09502053 A JP H09502053A JP 7507553 A JP7507553 A JP 7507553A JP 50755395 A JP50755395 A JP 50755395A JP H09502053 A JPH09502053 A JP H09502053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
impurities
collector
impurity
diffusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7507553A
Other languages
English (en)
Inventor
ストレイン,ロバート,ジョセフ
アロノーウィッツ,シェルドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Semiconductor Corp
Original Assignee
National Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Semiconductor Corp filed Critical National Semiconductor Corp
Publication of JPH09502053A publication Critical patent/JPH09502053A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823835Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/123Polycrystalline diffuse anneal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/144Shallow diffusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 不純物の直接注入に起因した、素子の活性領域への損傷が抑制される、バイポーラ半導体素子の製造方法に関する。材料(74)が、半導体基板上に選択的に堆積され、その材料は、シリコン、及び多結晶シリコンといったある基板上に、材料形成が発生し、二酸化シリコン、及び窒化シリコンといった他の基板上では、材料形成が抑制されるような特性を有する。不純物は、基板内ではなく、その材料内に導入される。次に、不純物は、短時間加熱アニール(RTA)、又は電気炉アニールといった標準的なプロセスにより、活性領域内に拡散される。その材料は一般に、ゲルマニウムを含有し、通常は多結晶シリコン・ゲルマニウム合金である。不純物の拡散深度は、幾つかのパラメータを操作することにより、高精度に制御可能である。そのパラメータには、材料の厚さ、不純物注入のエネルギー、不純物注入の濃度、及びその材料内のゲルマニウム濃度が含まれる。また、本発明の方法を使用して、欠陥のないCMOS、及びBiCMOS素子が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】 バイポーラトランジスタ・プロセス 発明の背景 本発明は、「欠陥のない」バイポーラプロセスに関し、また、本明細書におい て説明し、「自己整合CMOSプロセス(SELF-ALIGNED CMOS PROCESS)」と称 して、本出願人に譲渡された関連特許出願の主題でもある、CMOS自己整合プ ロセスに関する。 工程の間にシリコン内に導入される、如何なる度合いの損傷、又は欠陥の形成 も、歩留りと性能を劣化させる。この劣化は、サブミクロン、及び深いサブミク ロン構造において特に顕著になる。例えば、かかる損傷が、CMOS素子のソー ス/ドレイン領域において発生する場合、結果として、漏洩電流の増大、電子な だれの局所化、及び素子故障率の増大といった、微妙な影響となる可能性がある 。 CMOSのソース/ドレイン、又はバイポーラのエミッタ/コレクタ形成に対 する、指示領域へのドーパントの直接注入は、損傷を導入する。このタイプの損 傷は、除去するのが非常に困難となることがよくある。更に、永久的な損傷は、 シリコンにおけるその経路に沿った、注入されたドーパント種の電子エネルギー 損失により生成される、格子変位に起因する。 ゲルマニウム、又は多結晶シリコン・ゲルマニウム(Si1-XGeX)合金の堆 積が、シリコン、及びSiO2表面に対して、選択的になされ得る。SiO2上へ のゲルマニウム、又はシリコン・ゲルマニウム合金の堆積は、全く抑制可能であ ることが、実験的に証明 されている。この特徴により、ゲルマニウム、又はシリコンとゲルマニウムの合 金のどちらかが、マスク、及びドーパント源の両方として、自己整合プロセスに 使用可能となる。これは、ゲルマニウムが、シリコン基板において使用されて、 n型ドーパント種の拡散が制御される場合に、特に問題とされる。非常に高濃度 のゲルマニウムを有する、シリコン領域内へのn型ドーパントの注入は、理論及 び実験により、損傷凍結へと至らしめる。すなわち、n型ドーパントとゲルマニ ウム間の吸引的な相互作用だけでなく、シリコンとゲルマニウムの損傷部分にお ける格子間シリコンのために、損傷は永久的となる。従って、ゲルマニウムを使 用して、n型ドーパントの拡散を制御可能であるが、n型ドーパントが、高ドー ズ量で注入される場合、永久的な損傷が導入される可能性がある。代替の1つと しては、最終的にはその構造から除去される材料に、損傷を移行させる別のプロ セスにより、基板にn型ドーパントを供給することである。これは、以下で例示 するように、一般的な手法である。 選択性は、堆積プロセスのみに限定されず、エッチングプロセスでも展開可能 である。SiO2と多結晶シリコン間の慣用的な選択性は、多結晶SiGeだけ でなく、ゲルマニウムにも拡張する。更に、ゲルマニウム対シリコンに関して、 選択的になし得る、ドライエッチングプロセスが存在する。 以上のことに鑑みて、半導体製造時における不純物の注入に起因した、欠陥の 発生を抑制する処理の必要性が存在する。 発明の摘要 本発明に従って、不純物の直接注入に起因した、素子の活性領域への損傷が抑 制される、半導体素子の製造方法が記載される。材料が、半導体基板上に選択的 に堆積され、その材料は、シリコン、及び多結晶シリコンといったある基板上で は、材料形成が発生し、二酸化シリコン、及び窒化シリコンといった他の基板上 では、材料形成が抑制されるような特性を有する。不純物注入が、基板内ではな く、その材料内に導入される。次に、不純物注入は、短時間加熱アニール(RT A)、又は電気炉アニールのような標準的なプロセスにより、活性領域内に拡散 される。 その材料は一般に、ゲルマニウムを含有し、通常は多結晶シリコン・ゲルマニ ウム合金である。不純物注入の拡散深度は、幾つかのパラメータを操作すること により、高精度で制御可能である。パラメータには、その材料の厚さ、不純物注 入のエネルギー、不純物注入の濃度、及びその材料内のゲルマニウム濃度が含ま れる。 本発明の1つの実施例は、自己整合プロセスを使用して、CMOS素子を製造 する方法である。ウェルが、素子基板内に形成され、活性領域は、自己整合プロ セス、又は他の任意の標準的な技術を使用して絶縁される。好適にはシリコン・ ゲルマニウム合金である、ゲルマニウムからなる第1の材料が、素子の活性領域 上に選択的に堆積される。チャンネル形成に使用すべき不純物注入が、第1の材 料内に導入され、次いでRTA、又は電気炉アニールにより、活性領域内に拡散 される。次に、第1の材料が選択的に除去される。その後、ゲート誘電体層が、 素子上に成長又は堆積される。ドーピン グされた、又はドーピングされない薄い多結晶シリコン層が、ゲート誘電体層上 に堆積される。窒化膜、又は酸化膜といった、Si1-XGeX多結晶合金の形成を 抑制する材料が、次に、多結晶シリコン層上に堆積される。次いで、ゲートが活 性領域上に規定され、ゲートは、ゲート誘電体層、多結晶シリコン層、及び反応 抑制物質層からなる、絶縁アイランドである。その後、第2の反応抑制物質層が 、素子上に堆積され、ゲートの側において、誘電体スペーサを形成するようにエ ッチングされる。各ゲートの多結晶シリコン層上の第1の反応抑制物質層は除去 され、好適には別のシリコン・ゲルマニウム合金である、第2の材料が、各ゲー トの多結晶シリコン層、及び活性領域の任意の露出領域上に、選択的に堆積され る。第2の不純物注入が、第2の材料内に導入され、次いでソースとドレイン領 域を形成するために、活性領域内に、及び各ゲートの多結晶シリコン層内に導入 される。最後に、シリサイド膜接触子が、第2の材料上に形成される。 本発明の他の実施例は、自己整合プロセスを使用して、バイポーラ素子を製造 する方法である。第1の導電型の、高濃度にドーピングされた副コレクタ領域が 、第2の導電型の半導体基板に形成される。第1の導電型のエピタキシャル層が 、適切なコレクタドーピングを供給するために成長させられ、エピタキシャル層 は、副コレクタ領域に対して、低濃度にドーピングされる。半導体素子における 活性領域が、選択的な拡散、又は酸化により絶縁され、最後に、活性領域にわた って、酸化膜層を成長させることにより、更なる工程 に対して準備される。真性ベースが、酸化膜層を介して、第2の導電型の不純物 を注入することにより形成される。開口が、ベース、エミッタ、及びコレクタ接 触子のために、酸化膜層においてエッチングされる。次に、第1の導電型の不純 物注入が、コレクタ接触開口内に導入されて、副コレクタへの高導電性経路が形 成される。好適には、シリコン・ゲルマニウム合金である材料が、酸化膜層のな い範囲に堆積される。第2の導電型の不純物注入が、ベース接触開口に形成され た材料内に導入され、第1の導電型の不純物注入が、コレクタ、及びエミッタ接 触開口に形成された材料内に導入される。次に、不純物注入は、素子の活性領域 内に拡散される。最後に、シリサイド膜接触子が、その材料上に形成される。 本発明の特質、及び利点の更なる理解は、明細書の残りの部分、及び図面を参 照することにより得られるであろう。 図面の簡単な説明 図1から図12は、本発明によるCMOS素子の製造におけるプロセスステッ プを示す。 図13から図20は、本発明によるバイポーラ素子の製造におけるプロセスス テップを示す。 特定の実施例の説明 以下で、本発明の2つの特定の実施例を説明する。第1は、完全自己整合の、 欠陥抑制CMOSプロセスである。第2は、欠陥のないバイポーラ応用である。 素子の活性領域における注入損傷を抑制する、自己整合CMOS プロセスが、図1から図12に概略的に示されている。プロセスはウェル形成で 始まる。図1において、p型領域2、及びn型ウェル4が形成され、活性領域6 、及び8が、任意の周知の絶縁方法論を用いて絶縁される。図1のウェル2と4 は、自己整合プロセス、又は各種周知の方法のいずれかにより形成可能である。 次に、シリコン・ゲルマニウム合金10が、活性領域6と8上に選択的に堆積さ れる(図2)。プロセス条件に依存して、均一な、又はマスキングされた閾値調 整の注入が、堆積されたシリコン・ゲルマニウム層内に導入される。マスキング された注入は、図3及び図4に示される。図3において、レジスト材料12が、 図示のように、素子上に堆積され、n型ドーパント注入14が、シリコン・ゲル マニウム合金10内に導入される。図4は、レジスト材料16が、図示のように 堆積され、p型ドーパント注入18が導入される、続くステップを示す。 ドーピング領域20、及び22を生成する、RTA、又は電気炉アニールによ る活性領域へのドーパントの拡散の後に続いて、シリコン・ゲルマニウム合金が 、選択性エッチングにより除去される(図5)。次に、ゲート誘電体24が、活 性領域6と8上に堆積又は成長させられる。この後に、窒化膜層28と共に、薄 い多結晶シリコン層26の堆積が続く(図6)。ゲートは、この多結晶/窒化膜 複合層上に規定される。スペーサ誘電体30が、堆積及びエッチバックされて、 図7に示す構造32がもたらされる。ゲート多結晶シリコン上の窒化膜層が除去 された後、図8の新しい構造34が、 別の選択的なシリコン・ゲルマニウム合金の堆積に対して準備される。この第2 のシリコン・ゲルマニウム材料36は、ゲート構造34、及びソース/ドレイン 領域38、40上に形成され、結果として、図9に示す構造となる。マスキング されたp型注入42、及びn型注入44が、マスク43、及び45により保護さ れた隣接素子に、同時にソース/ドレイン、及びゲートドーパントを与える(図 10及び図11)。RTA、及び/又は電気炉アニールが、ソース/ドレイン接 合46、及び48を形成して、ドーパントを活性化する(図12)。次に、その 構造が珪素化されて、浅いソース/ドレイン領域46、及び48を劣化、すなわ ちそれら内へ浸食することなく、接触子50が形成される。 自己整合バイポーラプロセスが、図13から図20に概略的に示されている。 次に述べることは、標準的な工程シーケンスにより達成されたと想定する。高濃 度のN+コレクタ62が、p型基板64に形成されている。低濃度にドーピング されたN型、又はNドーピングされたエピタキシャル層のどちらかが、成長させ られ、適切なコレクタドーピング(65)が供給されている。活性領域は、P+ 注入と拡散、シリコン除去、及び酸化すなわち酸化膜堆積の組合せにより規定さ れている。最後に、適当な厚さの酸化膜66が成長させられ、その結果として、 図13に示す構造60となる。この時点で、構造60が、活性パイポーラ素子の 形成に対して準備される。 次のステップは、図14の「真性ベース」68を形成することである。これは 、低い又は高いエネルギー注入でなすことができ、通 常は、エミッタドーズ量よりもずっと低濃度の、1013/cm2付近の濃度での ホウ素ドーピングである。この注入は、ダイ上の素子の全てが同じであるならば 、ブランケット注入であろう。しかし、BiCMOSプロセスに関しては、CM OS素子を保護するために、マスクが必要となる。 次に、図15に示すように、開口70が、ベース、エミッタ、及びコレクタ接 触子のために、酸化膜66においてエッチングされる。注入マスクを使用して、 リン、又はヒ素の注入が用いられて、副コレクタ62への高導電性経路72が形 成される(図16)。このステップにおいては、注入損傷は重大ではない。次に 、シリコン・ゲルマニウム層74が、図17に示すように、酸化膜のない範囲上 に堆積され、ベース、エミッタ、及びコレクタ接触子となる層が形成される。ホ トレジストマスク76を用いて、ホウ素78が、ベース80接触子を形成するこ とになる、シリコン・ゲルマニウムに選択的に注入される(図18)。ホトレジ ストが除去された後、熱処理を用いて、所望のホウ素拡散形状を確立することも できる。この熱処理は、本当は、それに続く熱処理が存在することを考慮せねば ならない。次に、図19に示すように、ホトレジストマスク82を用いて、ヒ素 84が、コレクタ86、及びエミッタ88接触子を形成することになる、シリコ ン・ゲルマニウムに選択的に注入される。最後の重要なステップは、熱処理であ る。この熱処理の間、ヒ素及びホウ素が、ベース80、コレクタ86、及びエミ ッタ88接触子を形成する、下部のシリコン内に拡散する。 上記の最後の重要な熱処理の後に、工程は、集積回路を相互接続するために、 産業界で通常使用される方法に従う。2つのオプションが利用可能である。相互 接続金属(例えば、アルミニウム)が、相互接続金属の前に適用される、接着強 化層90(例えば、TiW)と、シリコン・ゲルマニウム合金領域を直接接触さ せることが可能である(図20)。または、相互接続の前に、シリコン・ゲルマ ニウム材料を選択的にエッチング除去することも可能である。この場合、次に、 接着層が又、相互接続金属からの浅い接合の保護に寄与すべきである。後に窒化 チタンが続く、チタン(非常に薄い)のような材料が、通常は使用される。 この欄を通して、SiGe、すなわちシリコン・ゲルマニウム合金の名称は、 総称的に用いたものである。すなわち、SiGeは、単結晶である必要はなく、 一般に、それは多結晶である。更に、適切な場所に、ゲルマニウムを使用可能で ある。一般に、そのように堆積されるゲルマニウムは、多結晶である。 上記のプロセスから生じる素子は、SiGe層が、イオン注入により生成され る損傷に耐え、SiGe領域へのその損傷を制限するので、低い欠陥濃度を有す ることになる。トランジスタのエミッタ領域における低減された欠陥濃度は、エ ミッタからベースへの、又はエミッタからコレクタへの短絡回路の発生率がより 低く、エミッタ・ベース接合において漏洩電流がより少ないので、より良好なダ イをもたらすことになる。 「欠陥のない」バイポーラ、及び自己整合CMOSプロセスを説 明した。欠陥の抑制は、直接注入の代替の使用に起因する。限定事例として、多 結晶シリコン・ゲルマニウム合金、又はゲルマニウムの使用は、その選択性の特 性ために好都合である。この選択性は、堆積とエッチングの両方に関して示され 、従って、これらの材料は、マスクだけでなく、便利な拡散源として働くことが できる。多結晶SiGe、又はゲルマニウムを置き換え可能な材料に対する基準 は、それらが、シリコン、多結晶シリコン、及びSiO2に対して、堆積選択性 とエッチング選択性を示し、便利なドーパント容器として働き、その後、拡散サ イクルの間、活性ドーパント種のための供給源として機能可能であることである 。 本発明の特定の実施例を参照して、本発明を特に図示、及び説明したが、以上 のこと、及び形態と詳細における他の変形も、本発明の精神、又は範囲から逸脱 することなく、なすことが可能であることは、当業者により理解されるであろう 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.バイポーラ素子を製造するための方法であって、不純物の直接注入に起因 した、素子の活性領域への損傷が抑制され、バイポーラ素子は、開口が、ベース 、エミッタ、及びコレクタ接触子のために形成された酸化膜層を有する、方法に おいて、 酸化膜層の開口における活性領域上に、ゲルマニウムからなる緩衝材料を 選択的に堆積するステップと、 ベース接触子開口に形成された緩衝材料内に、第1の導電型の第1の不純 物を注入するステップと、 コレクタ、及びエミッタ接触子開口に形成された緩衝材料内に、第2の導 電型の第2の不純物を注入するステップと、 素子の活性領域内に、それら不純物を拡散させるステップと、 を含む方法。 2.緩衝材料は、シリコン・ゲルマニウム合金からなる、請求項1に記載の方 法。 3.不純物を拡散させるステップは、電気炉アニール工程を実行するステップ を含む、請求項1に記載の方法。 4.不純物を拡散させるステップは、短時間加熱アニール工程を実行するステ ップを含む、請求項1に記載の方法。 5.拡散させるステップは、結果として拡散深度にまで不純物を拡散させるこ とになり、拡散深度は、複数のパラメータにより制御され、パラメータは、緩衝 材料の厚さ、不純物注入のエネルギー、不純物注入の濃度、及び緩衝材料におけ るゲルマニウ ムの濃度からなる、請求項1に記載の方法。 6.バイポーラ素子を製造するための方法であって、不純物の直接注入に起因 した、素子の活性領域への損傷が抑制される、方法において、 素子にわたって、酸化膜層を堆積するステップと、 ベース、エミッタ、及びコレクタ接触子のために、酸化膜において開口を エッチングするステップと、 酸化膜層の開口における活性領域上に、シリコン・ゲルマニウム合金を選 択的に堆積するステップと、 ベース接触子開口に形成された緩衝材料内に、第1の導電型の第1の不純 物を注入するステップと、 コレクタ、及びエミッタ接触子開口に形成されたシリコン・ゲルマニウム 合金内に、第2の導電型の第2の不純物を注入するステップと、 素子の活性領域内に、第1、及び第2の不純物を拡散させるステップと、 緩衝材料上に接触子を形成するステップと、 を含む方法。 7.不純物を拡散させるステップは、電気炉アニール工程を実行するステップ を含む、請求項6に記載の方法。 8.不純物を拡散させるステップは、短時間加熱アニール工程を実行するステ ップを含む、請求項6に記載の方法。 9.拡散させるステップは、結果として拡散深度にまで不純物を 拡散させることになり、拡散深度は、複数のパラメータにより制御され、パラメ ータは、緩衝材料の厚さ、不純物注入のエネルギー、不純物注入の濃度、及び緩 衝材料におけるゲルマニウムの濃度からなる、請求項6に記載の方法。 10.バイポーラ素子を製造するための方法であって、不純物の直接注入に起因 した、素子の活性領域への損傷が抑制される、方法において、 p型半導体基板に、n型の副コレクタ領域を形成するステップと、 適切なコレクタドーピングを供給するために、n型エピタキシャル層を成 長させるステップであって、エピタキシャル層は、副コレクタ領域に対して、低 濃度にドーピングされるステップと、 半導体素子に活性領域を形成するステップと、 素子にわたって、酸化膜層を堆積するステップと、 第1のp型不純物を注入することにより、真性ベースを形成するステップ と、 ベース、エミッタ、及びコレクタのために、酸化膜層において開口をエッ チングするステップと、 副コレクタへの高導電性の経路を形成するために、コレクタ接触子開口内 に、第1のn型不純物を注入するステップと、 酸化膜層のない範囲上に、第1のシリコン・ゲルマニウム合金を選択的に 堆積するステップと、 コレクタ、及びエミッタ接触子開口にわたって、第1のマスクを形成する ステップと、 ベース接触子開口に形成された、第1のシリコン・ゲルマニウム合金内に 、第2のp型不純物を注入するステップと、 第1のマスクを除去するステップと、 ベース接触子開口にわたって、第2のマスクを形成するステップと、 コレクタ、及びエミッタ接触子開口に形成された、第1のシリコン・ゲル マニウム合金内に、第2のn型不純物を注入するステップと、 第2のマスクを除去するステップと、 素子の活性領域内に、第2のn型、及び第2のp型不純物を拡散させるス テップと、 第1の材料上に、シリサイド膜接触子を形成するステップと、 を含む方法。 11.第2のn型、及び第2のp型不純物を拡散させるステップは、電気炉アニ ール工程を実行するステップを含む、請求項10に記載の方法。 12.第2のn型、及び第2のp型不純物を拡散させるステップは、短時間加熱 アニール工程を実行するステップを含む、請求項10に記載の方法。 13.拡散させるステップは、結果として拡散深度にまで不純物を拡散させるこ とになり、拡散深度は、複数のパラメータにより 制御され、パラメータは、緩衝材料の厚さ、不純物注入のエネルギー、不純物注 入の濃度、及び第1の材料におけるゲルマニウムの濃度からなる、請求項10に 記載の方法。 14.バイポーラ素子を製造するための方法であって、不純物の直接注入に起因 した、素子の活性領域への損傷が抑制される、方法において、 n型半導体基板に、p型の副コレクタ領域を形成するステップと、 適切なコレクタドーピングを供給するために、p型エピタキシャル層を成 長させるステップであって、エピタキシャル層は、副コレクタ領域に対して、低 濃度にドーピングされるステップと、 半導体素子に活性領域を形成するステップと、 素子にわたって、酸化膜層を堆積するステップと、 第1のn型不純物を注入することにより、真性ベースを形成するステップ と、 ベース、エミッタ、及びコレクタのために、酸化膜層において開口をエッ チングするステップと、 副コレクタへの高導電性の経路を形成するために、コレクタ接触子開口内 に、第1のp型不純物を注入するステップと、 酸化膜層のない範囲上に、第1のシリコン・ゲルマニウム合金を選択的に 堆積するステップと、 コレクタ、及びエミッタ接触子開口にわたって、第1のマス クを形成するステップと、 ベース接触子開口に形成された、第1のシリコン・ゲルマニウム合金内に 、第2のn型不純物を注入するステップと、 第1のマスクを除去するステップと、 ベース接触子開口にわたって、第2のマスクを形成するステップと、 コレクタ、及びエミッタ接触子開口に形成された、第1のシリコン・ゲル マニウム合金内に、第2のp型不純物を注入するステップと、 第2のマスクを除去するステップと、 素子の活性領域内に、第2のp型、及び第2のn型不純物を拡散させるス テップと、 第1の材料上に、シリサイド膜接触子を形成するステップと、 を含む方法。 15.第2のn型、及び第2のp型不純物を拡散させるステップは、電気炉アニ ール工程を実行するステップを含む、請求項14に記載の方法。 16.第2のn型、及び第2のp型不純物を拡散させるステップは、短時間加熱 アニール工程を実行するステップを含む、請求項14に記載の方法。 17.拡散させるステップは、結果として拡散深度にまで不純物を拡散させるこ とになり、拡散深度は、複数のパラメータにより制御され、パラメータは、緩衝 材料の厚さ、不純物注入のエネ ルギー、不純物注入の濃度、及び第1の材料におけるゲルマニウムの濃度からな る、請求項14に記載の方法。
JP7507553A 1993-08-27 1994-06-24 バイポーラトランジスタ・プロセス Ceased JPH09502053A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/113,772 1993-08-27
US08/113,772 US5453389A (en) 1993-08-27 1993-08-27 Defect-free bipolar process
PCT/US1994/007098 WO1995006327A1 (en) 1993-08-27 1994-06-24 Bipolar transistor process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09502053A true JPH09502053A (ja) 1997-02-25

Family

ID=22351429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7507553A Ceased JPH09502053A (ja) 1993-08-27 1994-06-24 バイポーラトランジスタ・プロセス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5453389A (ja)
EP (1) EP0715768A1 (ja)
JP (1) JPH09502053A (ja)
KR (1) KR960704346A (ja)
WO (1) WO1995006327A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6130144A (en) * 1997-01-02 2000-10-10 Texas Instruments Incorporated Method for making very shallow junctions in silicon devices
US6777759B1 (en) 1997-06-30 2004-08-17 Intel Corporation Device structure and method for reducing silicide encroachment
US6518155B1 (en) 1997-06-30 2003-02-11 Intel Corporation Device structure and method for reducing silicide encroachment
US6136677A (en) * 1997-09-25 2000-10-24 Siemens Aktiengesellschaft Method of fabricating semiconductor chips with silicide and implanted junctions
FR2795868B1 (fr) * 1999-07-02 2003-05-16 St Microelectronics Sa Transistor mosfet a effet canal court compense par le materiau de grille
US6531365B2 (en) 2001-06-22 2003-03-11 International Business Machines Corporation Anti-spacer structure for self-aligned independent gate implantation
US6642147B2 (en) 2001-08-23 2003-11-04 International Business Machines Corporation Method of making thermally stable planarizing films
US6562713B1 (en) 2002-02-19 2003-05-13 International Business Machines Corporation Method of protecting semiconductor areas while exposing a gate
US6723622B2 (en) 2002-02-21 2004-04-20 Intel Corporation Method of forming a germanium film on a semiconductor substrate that includes the formation of a graded silicon-germanium buffer layer prior to the formation of a germanium layer
US6602747B1 (en) * 2002-06-26 2003-08-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Method for fabricating bipolar complementary metal oxide semiconductor (BiCMOS) device structure
US6657244B1 (en) 2002-06-28 2003-12-02 International Business Machines Corporation Structure and method to reduce silicon substrate consumption and improve gate sheet resistance during silicide formation
KR100749644B1 (ko) * 2006-08-30 2007-08-14 동부일렉트로닉스 주식회사 바이폴라 정션 트랜지스터 형성 방법
US7718513B2 (en) * 2007-04-13 2010-05-18 International Business Machines Corporation Forming silicided gate and contacts from polysilicon germanium and structure formed

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618916A (ja) * 1984-06-21 1986-01-16 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン ド−プ領域の形成方法
US4692348A (en) * 1984-06-21 1987-09-08 International Business Machines Corporation Low temperature shallow doping technique
JP2860138B2 (ja) * 1989-03-29 1999-02-24 キヤノン株式会社 半導体装置およびこれを用いた光電変換装置
US5073810A (en) * 1989-11-07 1991-12-17 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method thereof
US5296388A (en) * 1990-07-13 1994-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fabrication method for semiconductor devices
DE4035842A1 (de) * 1990-11-10 1992-05-14 Telefunken Electronic Gmbh Verfahren zur rekristallisierung voramorphisierter halbleiteroberflaechenzonen
US5156994A (en) * 1990-12-21 1992-10-20 Texas Instruments Incorporated Local interconnect method and structure
JPH04221821A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5242847A (en) * 1992-07-27 1993-09-07 North Carolina State University At Raleigh Selective deposition of doped silion-germanium alloy on semiconductor substrate
US5281552A (en) * 1993-02-23 1994-01-25 At&T Bell Laboratories MOS fabrication process, including deposition of a boron-doped diffusion source layer

Also Published As

Publication number Publication date
US5453389A (en) 1995-09-26
KR960704346A (ko) 1996-08-31
WO1995006327A1 (en) 1995-03-02
EP0715768A1 (en) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6492216B1 (en) Method of forming a transistor with a strained channel
EP1710842B1 (en) Method for fabricating a bipolar transistor and a MISFET semiconductor device
US6674149B2 (en) Bipolar transistor device having phosphorous
US4908326A (en) Process for fabricating self-aligned silicide lightly doped drain MOS devices
US5571744A (en) Defect free CMOS process
US7898028B2 (en) Process for fabricating a strained channel MOSFET device
US4871684A (en) Self-aligned polysilicon emitter and contact structure for high performance bipolar transistors
JPH09502053A (ja) バイポーラトランジスタ・プロセス
US6083798A (en) Method of producing a metal oxide semiconductor device with raised source/drain
JP3657915B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR20020091886A (ko) 실리콘-게르마늄 선택적 에피택셜 성장을 이용한 샬로우정션 형성 방법
US6806159B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device with sinker contact region
JPH0648690B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7164186B2 (en) Structure of semiconductor device with sinker contact region
JP3456864B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10135453A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0236525A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100429864B1 (ko) 금속 샐리사이드층을 갖는 트랜지스터 제조 방법
JPH0324733A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20000041953A (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH0945703A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004253669A (ja) 金属シリサイド層の形成方法及び同方法を用いた半導体装置の製造方法並びに同方法により製造された半導体装置
JP2001015522A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0669218A (ja) トランジスタの製造方法
KR20030055686A (ko) 반도체 소자의 금속 실리사이드막 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050117

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524