JPH09501784A - リアルタイムで運転者の適合性を確認するためのシステムと装置 - Google Patents

リアルタイムで運転者の適合性を確認するためのシステムと装置

Info

Publication number
JPH09501784A
JPH09501784A JP7506937A JP50693795A JPH09501784A JP H09501784 A JPH09501784 A JP H09501784A JP 7506937 A JP7506937 A JP 7506937A JP 50693795 A JP50693795 A JP 50693795A JP H09501784 A JPH09501784 A JP H09501784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
vehicle
signal
data
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7506937A
Other languages
English (en)
Inventor
ブーチャー、ポール、ジェイ.
ウォール、ジェリー、ディー.
ウォール、ブライアン、ディー.
アズベリー、ジミー、アール.
マラン、ヴァン、アール.
Original Assignee
ヴォラッド セイフティー システムズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴォラッド セイフティー システムズ インコーポレイテッド filed Critical ヴォラッド セイフティー システムズ インコーポレイテッド
Publication of JPH09501784A publication Critical patent/JPH09501784A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/325Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of coded signals, e.g. P.S.K. signals
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • G07C5/0858Registering performance data using electronic data carriers wherein the data carrier is removable
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/06Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/24Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves using frequency agility of carrier wave
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/348Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using square or rectangular modulation, e.g. diplex radar for ranging over short distances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/66Radar-tracking systems; Analogous systems
    • G01S13/72Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar
    • G01S13/723Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar by using numerical data
    • G01S13/726Multiple target tracking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9315Monitoring blind spots
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9316Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles combined with communication equipment with other vehicles or with base stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9322Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using additional data, e.g. driver condition, road state or weather data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93272Sensor installation details in the back of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/04Display arrangements
    • G01S7/046Display arrangements using an intermediate storage device, e.g. a recording/reproducing device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/288Coherent receivers
    • G01S7/2883Coherent receivers using FFT processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 レーダーシステム(200、201)および他のセンサ類(4a)によって集められた情報と、運転事象記録装置(5)に事前に貯蔵された情報とを用いて、現在のリアルタイムの状態で、運転者の車両安全運転の能力を決定する、運転者の動作を評価する方法と装置。監視された状態は、運転者が通常の運転基準と運転者自身の過去の動作に準拠して動作しているかを決定するために使用される。運転者の現在の動作が損なわれていないか、もし損なわれているなら運転者の車両の安全な運転に有害でないかを決定するために、運転者の動作は常時監視され、運転者の過去の動作と比較される。

Description

【発明の詳細な説明】 リアルタイムで運転者の適合性を確認するための システムと装置 本出願は、(1)1992年8月14日に申請され、そして『デジタル信号処 理を用いる多周波数、多目標の車両レーダシステム』と題されたジミー・R・ア スベリー、ブライアン・D・ウオールおよびバン・R・マランの特許出願第07 /930,066号と、(2)1992年8月14日に申請され、そして『自動 車における運転事象の記録』と題されたジェリー・D・ウオールー、ブライアン ・D・ウオールおよびバン・R・マランの特許出願第07/930,158号と の部分的な継続出願である。 本発明の背景 1.本発明の分野 本発明は、ある人が特定の作業を実施できるかどうか、そしてより特殊的には ある人が自動車を運転するのに適しているかどうかを確認するためのシステムと 装置に関する。 2.関連技術の説明 世界の道路を走行する車両の交通量を増大させる必要性は相変わらずあり、そ して同時に、(路側の障害物や他の車両のような)固定物または移動している物 体と高速道路の車両との衝突を防止することによって 、高速道路の車両の運転の安全性を改善することもやはり必要である。こうした 一見したところ矛盾している目標を達成する1つの手段は、道路を共用している 車両間の相対速度と、走行の方向と、そして間隔とを監視し、次にこのような情 報を用いて車両の運転者に潜在的な危険性についての直接的な指示を与えること である。このような周囲の状況を監視する手段としてマイクロ波レーダシステム の使用を考慮することは、自動車の技術者にとって益々共通の課題になりつつあ る。上記の異なる目標を達成するためのもう一つの手段は、各車両の運転者が運 転責任を負っている車両の運転に適合していることを確認することである。 ある人が自動車を運転する責任を負うときはいつでも、その車両の安全な運転 を保証する水準で、基本的な認知能力と運動能力とを示し得ることが不可欠であ る。自動車の安全な運転に必要である基本的な認知能力と運動能力を発揮する、 ある人の能力を阻害し得る幾つかの条件がある。例えば、アルコールや麻酔薬の 摂取や睡眠不足は、潜在的に危険な状況に直面した人が、その潜在的な危険域に ある当該の運転者および車両とそして他の人々および財物とに対する危険を充分 に避けることができる速度で、適宜に反応することを不可能にさせることがある 。したがって、自動車を運転している間に遭遇する様々な状況において適宜な行 動を判断しそして反応する運転者の能力を常に評価することが非常に重要である 。このような状況は運転者に極度の退屈と疲労を経験させることがある。例えば 、州境を越えて商品の貨物を運搬するトラックの運転手は、このような長くて、 単調な州間高速道路の運行状況下において退屈と疲労を経験するものであるらし い。 運転者が車両に乗り込む前にその運転者の当該の自動車を運転する適合性を評 価できる幾つかの運行前試験が開発されている。そのような試験の一つでは、運 転予定者は、自分が運転する車両のダッシュボードのシミュレーションであるパ ネルの前に立つか座るかすることを求められる。陰極線管(CRT)スクリーン のようなスクリーンが、運転者が車両のフロントガラスから見る視界をシミュレ ートする。スクリーン上に表示される事象に対するこの運転予定者の反応を検出 するために、原寸模型の操舵輪とブレーキペダルとそしてアクセルペダルが監視 される。この運転予定者が車両を安全に運転するのにふさわしく行動するかどう かを確認するために、この運転予定者の反応を評価する。このような運行前試験 の問題は、当該の運転者はその勤務時間の開始時に試験されるだけであることで 、その適合性は運行前試験の後の数時間の間に劇的に低下する恐れもある。 上述の運行前試験の変形においては、運転予定者は特別装備をほどこされた車 両に乗り込み、そしてサンバイザーにあるスクリーンを引き下ろす。このスクリ ーン上に画像が表示され、そして運転者は、ブレーキペダルやアクセルペダルや 操舵輪のような実際の車両制御装置を用いて、この画像に反応しなければならな い。先に述べられた試験の場合と同様に、この運転者が当該の車両を安全に運転 するのに適合しているか否かを確認するために、再び測定された運転者の反応を 所定の基準と比較することによって、運転者の能力が評価される。運転予定者が 適宜に行動すれば、その時にのみ車両のエンジンは作動することになる。この試 験は道路上で運転者が遭遇する状況に、より近くなっているとはいえ、実際の状 況下すなわちリアルタイムにおいて実施されるわけではない。更に、運転者の状 況は走行中に変化することもある。例えは、運転者はアルコールや麻酔薬を摂取 するかもしれず、あるいは、ある時間の間、車両を運転した後に眠くなるかもし れない。したがって、車両を安全に運転する運転者の能力は動的に、連続的に、 リアルタイムで試験する必要がある。 ここで読者の注意を、車両の運転の安全性を高めるもう一つの手段である車両 搭載のレーダシステムに向けていただくと、当該車両と他の車両および障害物と の関係を監視する車両搭載レーダシステムには、公知のものが幾つかある。例え ば、時間分割を基本に3つの異なる周波数で送受信する車両搭載のレーダシステ ムであって、これらの周波数のうちの2つは距離を測定するために用いられ、そ して第3の周波数は接近速度と衝突の可能性とを測定するために最初の2つの周 波数のうちの1つと組み合わされるシステムが公知である。このようなシステム の1つは、アナログレーダ信号処理前端を提示している、渡辺などに与えられた 米国特許US−3,952,303号に開示されている。 しかし、渡辺が開示しているシステムのようなアナログシステムは温度変化に 敏感で、較正しにくく、解像力と信頼性に制限があり、そして複雑な処理を必要 とする。更に、このようなシステムは、他の対象物の運動の距離と相対速度の確 定のような特殊な作業だけを行うもので、したがって変化する要求条件に合致す るようにグレードアップしたり、個別化したりすることが困難である。その上、 このような3周波数システムにおいては、目標の運動の距離と相対速度を決定す るために必要なのはフレームのほんの少しの部分だけで、残りのフレーム部分は 使用せず、したがって送信フレームと受信フレームとが不経済である。 反射されたレーダ信号を分析するためにアナログ信 号処理技術を用いる自動車用のレーダシステムのもう一つの最近の例は、本発明 の譲受人に議渡された米国特許出願第08/020,600号『多周波数の自動 車用レーダシステム』に記載されている。このシステムにおいては、送信された 信号と反射された受信信号は無線周波ミクサに接続される。この無線周波ミクサ からの関連する出力は、送信周波数と受信周波数との差に等しい周波数を有する 信号である。反射された受信信号の周波数ば、それが戻るときには「ドップラー 」効果により送信信号の周波数から偏移していることもある。送信された信号が 、送受信機に対して運動している目標から反射されるときはいつでも、ドッブラ ー効果が生じる。その結果の周波数の偏移は「ドップラー偏移」と呼ばれる。 送信信号はそれぞれ250kHzずつ離れている3つの周波数のいずれかに規 則的な間隔をおいて交替する。これらの周波数のうちの2つは上述のように距離 情報を生成させるために用いられ、一方では第3の周波数はドップラーの接近速 度と目標選択を決定するために用いられる。ほぼアナログの波形の検出、増幅、 整形およびゲーティングののちに、1つの目標の距離、接近速度および目標の選 択に関する情報は、信号処理のためにマイクロコントローラに入力することがで きる。 アナログ処理技術を利用すれば、高速の処理とリアルタイム処理が可能になる 。しかし、アナログ回路のコストは一般的にデジタル回路のコストよりはるかに 高くなる。更に、デジタル回路はアナログ回路より信頼性が高く、そして精密度 もより向上し、またより複雑な処理も可能になる。したがって、アナログ信号が デジタル信号に変換され、そしてデジタル回路で処理されるのが早ければ早いほ ど、コストは低くなり、性能は向上し、そしてそのシステムの信頼性も高まる。 更に、デジタル信号処理回路はアナログ信号処理回路に比べてはるかに、温度や 製造方法の変動や雑音による干渉に影響されることが少ない。一方、アナログ信 号処理枝術を利用すると、システムに付け加えられる特性は、一般的には新しい 特性ごとに新しい処理ハードウェアを全て必要とするので、その数を制限される 。これに対して、距離と相対的運動を決定するためにデジタル信号処理が用いら れているシステムでは、単にソフトウェアを付け加えたり、修正するだけで多く の追加特性を付け加えることができる。また更に、アナログシステムでは、達成 可能な精巧化の水準は入手可能なハードウェアとそのハードウェアのコストによ って制限される。 その上、車両のレーダシステムでは、反射された信号のほんの小部分が、アン テナに戻されるだけである。 したがって、たとえ強く反射する目標があったしても、目標の検出結果は非常に 良好から検出せずまで様々になる。目標の検出性能を向上させるには、精巧な信 号処理と追跡アルゴリスムを必要とする。多くの状況下においては、このように 精巧な信号処理が、意味のある情報が得られる唯一の手段である。精巧な情報処 理なくしては、反射された信号を識別しかつ解釈することは困難であるかもしれ ない。精巧な処理の要求は、デジタル信号による処理を特に有利にする。道路交 通をより安全にするもう一つの手段は、車両運転中における運転者と車両に関す る動作情報を記録することである。車両の性能および/または周囲環境の情報の 様々な面に関するデータを記録する電子装置は幾つか存在している。このような 装置はこうした情報を記録するのに磁気テープと紙テープを使用してきた。これ らの装置は主として、走行距離、走行時間、消費された燃料1ガロン当たりの走 行距離および平均速度のような情報を記憶する運行レコーダとして機能する。 このような装置の欠点は、磁気テープや紙テープが車両環境では普通に見られ る熱や振動の損傷作用を受けやすいことである。更にもう一つの欠点は、従来技 術による車両記録装置が自動車レーダシステムと組み合わせて用いられていなか ったことであった。こうした自動車レーダシステムでは、 記録している車両と、この車両により位置決めされた他の車両との接近速度(C R)、この記録している車両と他の車両との距離(D)および車両速度(VS) のような情報と、そして 幾つか例を挙げると、ブレーキ圧、1または数次元における車両の加速または減 速、車両の方向転換速度、かじ取り角、レーダシステム処理装置により確定され た危険水準、検出された車両の方向および速度制御状態のような車両の性能と周 囲環境との情報とが記録されている。 また更に、このような自動記録装置は、事故の再構成に用いられる情報を記録 するためには利用されていなかったと思われる。ほとんどの営業用航空機といく らかの私用航空機は、通常は「ブラックボックス」と呼ばれる運転事象記録装置 を装備している。この装置は、航空機が動作している間は、その航空機の主要な サブシステムよりの関連データを記録する。もし事故が発生すれば、この「ブラ ックボックス」は一般的に航空機から検索することができ、そして記録された情 報は事故直前の航空機のサブシステムの状態を調査するために引き出される。そ れからこのような情報は、事故に導いた事象を再構成するために用いられる。ブ ラックボックスの記録装置は、航空機の事故再構成に測り知れないほど貴重なも とであることが証明されて いる。 しかしながら、この種類の技術は非常に費用を要するため、その利用は航空機 のようなより高価な乗り物に限られていた。その上、このような装置は全てデー タを記録するために、面倒な磁気テープを使用して作動させるものと考えられて いる。これらの装置はまた、自動車用に許容できる限度よりも大きく、より重く 、より多くの電力を消費し、そしてコストもより高い。 自動車事故の再構成の分野においては、事故原因分析員は、何よりも先ずスリ ップ跡の長さと、車両および近辺の財物の損傷の程度と、そして事故時の道路状 況を調査することによって、最も可能性の高い事故原因を確定する。こうした事 故再構成方法は時に、費用が掛かり過ぎるし不正確でもあることが判っている。 したがって、自動車も事象を記録する「ブラックボックス」のような機能を備え たシステムを装備することが望ましいであろう。このようなシステムは事故直前 における車両およびこの車両の周囲環境に関する情報を記録していなければなら ない。こうしたデータは、事故に導いた事象の再構成に使用するために、事故後 に読み取ることができなければならない。このようにすれば、事故後に推定され たデータとは異なり、時間経過にしたがった実データを用いて事故を再構成する ことができるであろう。 事故の再構成に有用なデータを記録することに加えて、このような装置は更に 標準的な車両性能、運転状態、および/または周囲環境のデータを記録している ことが望ましいであろう。その上、ある運転者に特別の優先権を与えるように、 すなわち許可されていない人は当該の車両の運転を禁止される認知機能を有する ように、そして/あるいは、自動車の電子制御システムまたは自動車レーダシス テムの全システムにまたがるソフトウェアをグレードアップするための適宜な手 段を備えているように作られることが望ましいであろう。 したがって、自動車の運転事象記録装置の必要がある。更に、受信した信号を 、処理する前に、デジタル信号に変換する自動車のレーダシステムの必要もある 。その上、2つの周波数のみが発信され、そしてその送信信号の過半を越える部 分が利用される単純なシステムの必要がある。 また更に、リアルタイムに実際の条件における運転者の能力を評価するために 、レーダシステムおよび他のセンサによって収集される信号と、そして過去の運 行と現在の運行時に記録された情報とを利用する方法および装置を装備すること が望ましいであろう。また、このようなシステムでは、運転者が車両を安全に運 転するのに不適な状態に近づいている時を予側し、かつ実際に運転者が安全に車 両を運転するのに不適な状態になった時を確定することも望ましいであろう。 本発明は上記のような幾つかの必要を満たすものである。 本発明の要約 本発明は、車両を運転事象記録装置と組み合わさる運転者のために個別化する ことができる、運転事象記録装置として機能する方法と装置を供する。本発明は 更に、自動車のレーダ信号を、その処理の前に、デジタル信号に変換し、そして デジタル処理装置の結果を表示するとともに、運転事象記録装置内に貯蔵する方 法と装置も供する。また更に本発明は、運転事象記録装置に前もって貯蔵されて いた情報とともに、レーダシステムおよびその他のセンサにより収集された情報 を利用して、運転者の車両を安全に運転する能力を確認するために、実際のリア ルタイム条件の下で運転者の能力を評価するための方法と装置を供する。 本発明は自動車の運転者にとっての外部の状況を監視することによって作動す る。監視された状況はそれぞれ、運転者が正規の運転基準に従い、そして運転者 の週去の能力にふさわしく運転操作を行っているどうかに関して決定を下すため に用いられる。運転者の能力は常に監視され、そして運転者の現在の能力が阻害 されていないかどうか確認するために、その運転者の過去の能力と比較され、そ してもし阻害されていれば、その阻害が運転者の車両を安全に運転する能力を低 下させているかどうか確認する。状況のいくつかは、独立して出力を出すセンサ により監視される。また、幾つかの状況は、車両レーダシステムにより確定され る。 本発明の好ましい実施例では、レーダシステムは3つの個別システム、すなわ ち(1)衝突警報システムと、(2)運転事象記録システムと、そして(3)運 転者の適合性評価システムの一部として動作する。この3つの機能は個別的なも のであるが、3つのシステムの全てに情報を提供する単一のレーダシステムを共 用しており、そしてそうすることによって、この3つのシステムが一緒に用いら れれば、相当なコスト削減が実現可能になる。これに代わる実施例では、各シス テムはそれぞれ他のシステムと完全に独立して動作するものもあり得る。 本発明の好ましい実施例のレーダシステムには、アンテナ/マイクロ波送受信 機部と、前端の電子部と、ディジタル電子処理部そしてディスプレイ・センサ部 とが含まれている。本発明の好ましい実施例では、聴覚警報ユニットと、制御デ ィスプレイユニットと、複数のセンサと、そして外部装置との通信を可能にする デジタルインタフェースとを含むマイクロコントローラによって、各目標に関す る情報が出力される。 本発明の好ましい実施例にはまた、選択可能な車両の性能と運転状態および/ または周囲環境の情報を記録する、取外し可能で、外部からの読取りもできる不 揮発性の半導体メモリの運転事象記録装置(ERA)が備えられている。このE RAは、事故の分析と運転者の適合性評価とのために、有用な記録を行うことが 好ましい。本発明の好ましい実施例では、記録される情報はまた、当該の運転者 の過去の能力に基づく基準線である能力基準を決定するために用いられ、この過 去の能力に比較して、現在の運転者の能力を測定することができる。更に、本発 明の好ましい実施例のERAは、このERAからのデータを読み取ることができ るシステム処理装置により用いられる最新のソフトウエアを格納するために用い ることができる。ERAシステムは、全車両に分散されているセンサにより収集 された広範囲の車両情報を貯蔵するために、作られている。このERAはまた、 通常の運行レコーダとしての機能を果たすように作ることができる。 本発明の好ましい実施例では、各運転者は、この特定の運転者用に個別化され ている取外し可能なERAを保有している。各ERAは運転者を識別する情報と 、当該の運転者の履歴と能力との記録を持っている。 運転者は、本発明の好ましい実施例によるシステムを装備している車両のエンジ ンを始動させる前に、このERAを挿入しなければならない。本発明の好ましい 実施例においてはレーダシステム、ERAおよび運転者適合評価システムにより 共用されているシステム処理ユニットは、ERAに貯蔵されている情報に基づき 運転者の特性を生成する。 システム処理装置は、運転者の車両運転適合性を確認するために、これに関連 する外部状況と活動をそれぞれ監視する。本発明の好ましい実施例では、運転者 の能力が運行中いつでも、この特定の運転者のために算定されている価別基準を 下回ったならば、運転者は、運転能力がこの個別最低基準に達していないという 警報を受ける。もし運転者の能力が低下し続けるならば(または、これに代わる 実施例では、改善されないならば)、配車係または管理者に警報を発するために 、運転者の能力のディスプレイが遠隔のサイトに通信される。それでもまだ運転 者の能力が低下するならば、一時停止措置が切迫していることを運転者に十分警 告した後に、車両は運転を一時停止させられる。こうした過程の各段階は、その 各段階ごとに収集されたデータとともに、ERAに記録される。 本発明の好ましい実施例の詳細は、添付の図面と、下記の説明に示されている 。本発明の詳細を一旦知り さえすれば、当該技術に熟達している専門家には、多くの改良の追加や変更の可 能なことは明らかになるであろう。 図面の簡単な説明 図1は、本発明のシステムを装着された車両の透視図である。 図2は、本発明の車両レーダシステムの簡略化されたブロックダイヤグラムで ある。 図3は、デジタル信号処理を用いた自動車レーダシステムと組み合わせて使用 される本発明の運転事象記録装置を示す全ブロックダイヤグラムである。 図4は、本発明の車両レーダシステムのアンテナ/マイクロ波送受信機部のブ ロックダイヤグラムである。 図5は、本発明の車両レーダシステムの前端電子制御部のブロックダイヤグラ ムである。 図6は、チャンネル1とチャンネル2との選択信号と呼ばれる周波数制御電圧 信号のタイミングダイヤグラムである。 図7は、本発明の車両レーダシステムにおける信号スイッチのある1チャンネ ルの出力の包絡線のグラフである。 図8は、本発明の好ましい実施例の車両レーダシステムにおけるデジタル電子 制御部のブロックダイヤグ ラムである。 図9は、本発明の好ましい実施例の車両レーダシステムのフィールドプログラ マブルゲートアレイのブロックダイヤグラムである。 図10は、本発明の好ましい実施例の動的サポートプログラム(DSP)によ り実施される高速フーリエ変換(FFT)の結果のグラフである。 図11は、本発明の動的サポートプログラム(DSP)が、高速フーリエ変換 (FFT)の計算を実施するための試料の数を決定する方法の高水準のフローチ ャートである。 図12は、本発明の車両レーダシステムのディスプレイ・センサ部のブロック ダイヤグラムである。 図13は、レーダシステムのマイクロコントローラと不揮発性記億装置とに連 結されていることが示されている、本発明によるランダムアクセス記憶装置(R AM)カードのブロックダイヤグラムである。 図14は、本発明によるRAMカードへの書込みサイクルのタイミングダイヤ グラムである。 図15は、本発明によるRAMカードからの読取りサイクルのタイミングダイ ヤグラムである。 図16は、本発明によるRAMカードの詳細なブロックダイヤグラムである。 図17は、本発明によるRAMカードとパーソナル コンピュータとのインタフェースのブロックダイヤグラムである。 図18は、本発明の好ましい実施例に基づいて、自動車の運転者の適合性を確 認するために用いられる適合性アルゴリズムのフローチヤートである。 異なる図面における同様な参照番号と記号は、同様な構成要素を示している。 本発明の詳細な説明 この説明全体にわたって、示されている好ましい具体例と実施例は、本発明を 限定するものではなく、例証として考えるべきものである。大要 本発明は、運転者が自動車を運転するのに適合しているか否かを確認するため のシステムである。本発明の好ましい実施例は、障害物の検出および衝突防止の システムと、そして運転事象記録システムとを組み合わせて作動させる。しかし 本発明のシステムは、運転者の車両運転適合性を確認する目的にのみ用いられる センサにより、情報が動的に収集される独立システムである。 図1は、本発明の好ましい実施例を装着している車両100の透視図である。 複数のセンサ4aと(図2に示されているようなアンテナ/マイクロ波送受信機 部200のような)受信機/送信機モジュールとが車 両100内に戦略的に配置されている。図1に示されているように、1つのアン テナ/マイクロ波送受信機部200が車両100の前部に、そして1つのアンテ ナ/マイクロ波送受信機部200が車両100の後部に配置されている。連結し ている破線に示されているように、各センサ4aと各アンテナ/マイクロ波送受 信機部200は電気的に接続されている。本発明の好ましい実施例では、システ ム処理装置107には、前端電子制御部300とデジタル電子制御部500とが 含まれている(図2参照)。本発明の代替の1実施例では、各アンテナ/マイク ロ波送受信機部200は、関連するアンテナ/マイクロ波送受信機部200に近 接して配置されている前端電子制御部300と連結している。 もう一つ別の代替の実施例では、アンテナ/マイクロ波送受信機部200はま た、車両の「死角」にある障害物を検出するために、車両の両側面に設置するこ とができる。このようなシステムは、本発明の被譲渡人に議渡された米国特許出 願第07/930,079号に開示されている。 本発明の好ましい実施例では、各センサ4aは独立に、車両が運転されている 周囲環境あるいは車両の状況または操作に関する情報を収集する。 図2は、本発明の車両レーダシステムの簡略化され た高水準のブロックダイヤグラムである。システム1000は、このシステム1 000の周囲環境にある物体(目標)を検出し、このシステム1000に対する 各目標の距離と相対的運動を測定し、そしてこのような目標の存在または運動か ら生じる恐れのある潜在的危険を自動車の運転者に警報する。 システム1000のアンテナ/マイクロ波送受信機部200は無線周波数(R F)信号を発信しかつ受信する。受信された信号は送信された信号と比較される 。送信信号と受信信号の周波数の差に等しい周波数を有する差周波数信号が生成 される。差周波数信号は、前端電子制御部300に送られる。前端電子制御部3 00はこの差周波数信号をデジタル化する。デジタル化された差周波数信号は、 各目標の距離と相対的運動を決定するデジタル電子制御部500に送られる。こ のデジタル電子制御部500は、ディスプレイ・センサ部600のような入力/ 出力モジュールに接続されている。ディスプレイ・センサ部600は、本システ ムに様々な車両制御装置の状態を知らせる複数のセンサを備えている。ディスプ レイ・センサ部600はまた、自動車の運転者に報知するために音声および視覚 の指示を生成する。本発明におけるレーダシステムは、目標が接近しているかま たは後退している速度と、複数の異なる目標への距離を測定することができる。 本発明のもう一つの代替実施例では、レーダシステムは車道に対する車両の特殊 な関係(すなわち、当該の車両が適宜な走行車線内の中央にいるかどうか、そし て車道は真っ直ぐか曲がっているか、そして曲率半径はといったこと)を確認す ることができる。 取外し可能で、外部からの読取りもできる不揮発性の半導体メモリの運転事象 記録装置(ERA)5がシステム処理装置107に接続されている。このERA は、各センサの出力と、レーダシステムによって検出された目標に関する情報と を記録する。 図3は、デジタル信号処理を用いた自動車レーダシステムと組み合わせて使用 される本発明のERA5を示す全ブロックダイヤグラムである。このようなシス テムは、本発明の一部継続特許であり、かつ本発明の被譲渡人に譲渡されている 共同出願中の『デジタル信号処理を用いる多周波数、多目標の車両レーダシステ ム』と題された特許出願第07/930,066号に詳細に記載されている。こ のレーダシステムは1つの例として参照されている。しかし、例えば、共に本発 明の被譲渡人に譲渡されている、『自動車の衝突防止および/またはエアバッグ 展開レーダ』と題された米国特許第4,673,937号と、『車両の車間距離 のためのレーダシステム』と題された米国特許第4,916,450号とに記載 されているシステムのよう な、当該技術に公知の他の自動車レーダシステムとを組み合わせても、本発明は 容易に使用できるようになっている。 このようなレーダシステムと組み合わせて本発明のERAを使用すれば、その レーダシステムによって検出された、当該車両の経路にある障害に関する重要な データを記録することができる。この種の情報は、事故の再構成にも、また運転 者の車両を安全に運転する能力を確認するためにも特に有用である。 図3を参照すると、アンテナ/マイクロ波送受信機部200はレーダアンテナ 210を経由してレーダ送信機1aからレーダ信号を発信し、そして反射された ドップラー偏移レーダ反響をレーダアンテナ210を介して受信機1cに受信す る。アンテナ/マイクロ波送受信機部200に接続されている(図2の前端電子 制御部300のような)制御モジュールには、レーダ信号の転送を制御する調整 ・タイミング回路2aと、そして受信された反響信号をデジタルデータの流れに 変換するためのA/D変換器310とが含まれている。(図2のデジタル電子制 御部500のような)信号処理モジュールには、デジタル信号処理部(DSP) 508と、マイクロコントローラ510と、そしてこのマイクロコントローラ5 10の制御下にあってDSP508へのデジタルレーダデータの流れを制御する ために形成されているフィールドプログラマブルゲートアレイ504とが含まれ ている。デジタル電子制御部500はまた、ディスプレイ・センサ部600に接 続されている。 様々な車両センサ4aからマイクロコントローラ510に情報を供給するディ スプレイ・センサ部600は、受信されたレーダ信号から知らされた、目標によ る危険の水準を算定しそして/あるいは車両の運転状態と周囲環境とを知らせる ために用いられる。公知のセンサは、例えば、走行距離、(瞬間および平均の) 車両速度、燃料消費量、燃料の残量、走行方向、エンジン温度、オイル圧、エン ジンの毎分回転数、オイル温度、変速機の流体温度、冷却剤の温度、エンジンの タイミング、そして車両の周囲環境または性能に関するその他の値を測定するた めに用いられる。デジタル電子制御部500はそれ自身、例えば車両に対する目 標の接近速度(CR)、様々の目標の距離(D)および車両に対して(近づくか または遠ざかる)目標の運動の方何のような、送信されかつ受信されたレーダ信 号からの情報を生成させる。追加情報は、以下のような他のセンサを供給するこ とによって得ることができる。すなわち、例えはブレーキペダル圧センサ、ブレ ーキ管路圧センサ、タイヤ圧、加速計センサ〔例えば、前方と後方の加速/減速 および/または車両の左右 (偏揺れ)の加速/減速〕、方向転換速度、方向転換角度、および/または(車 両のエアバッグを作動させるために用いられる種類のような)衝撃センサ、フロ ントガラスのワイバーの状態(雨が降っているか否か確認するために)、フォッ グランブの状態、外気温度、霜取りの状態、そして地理学的位置情報のセンサで ある。これらのデータの全てまたはいくらか、または、同様な関連データを記録 することは、事故の再構成をより高い信頼度で、しかもより安価に実施すること を可能にする。 ディスプレイ・センサ部600にはまた、利用者に指示を表示するため、かつ /あるいは、車両運転の様々な面を制御するために、ディスプレイ装置および/ またはアクチュエータ4bが備えられている。(例えば、1台の車両があまりに も急速に接近している場合、かつ/あるいは、非常状態で車両ブレーキおよび/ またはエアバッグが自動的に作動させられている場合か、もしくは許可されてい ないかまたは不適合の運転者に車両の運転を禁止する場合は、利用者に対してダ ツシユボードの警告灯を点滅させる。) ERAに記録されているセンサ・レーダシステムからの適宜な幾つかの出力( 遇去の運行と現在の運行の間に記録された出力を含む場合もある)を選択するこ とによって、運転者の特性が形成される。最近の期間 の運転者の能力は、運転者の過去の能力を用いて算定された個人的特性から導き 出された基準と比較される。この比較の結果は、運転者の車両運転適合性を確認 するために用いられる。本発明の好ましい実施例では、運転者の能力が運行中い つでも、その運転者の個人的基準を下回っていることが判明したならば、運転者 は、運転能力がこの個別最低基準に達していないという警報を受ける。本発明の 好ましい実施例において、もし運転者の能力が低下し続けるならば(または、こ れに代わる実施例では、改善されないならば)、配車係または管理者に警報を発 するために、運転者の能力の報知が、遠隔のサイトに通信される。本発明の好ま しい実施例では、それでもまだなお運転者の能力が低下するならば、一時停止措 置が切迫していることを運転者に十分警告した後に、車両は運転を一時停止させ られる。こうした過程の各段階は、その各段階ごとに収集されたデータとともに 、ERAに記録される。センサ 本発明には、広範囲の運転状態と周囲環境状況を検知するための複数のセンサ が含まれている。公知のセンサも使用することができ、例えば本発明の好ましい 実施例は、公知の方法で車両の駆動装置に接続されている機械的な速度計を備え ている。二重ホール効果装置を用いている操舵輪位置センサは、操舵輪のシャフ トにある磁性物質の位置を検知する。(操舵輪の位置と動きを測定するための手 段についての詳細は、後に記載されている。)公知の方法でエンジンに接続され ている回転速度計は、エンジンの毎分ごとの回転数を検知する。圧力計は、エン ジンオイルの圧力を検知する。温度計はエンジンオイルおよび/またはエンジン ブロックの温度を検知する。変速機の流体(もし車両がこのような流体を使用し ていれば、)の温度を検知する温度計もある。エンジンの冷却剤の温度を検知す る温度計もある。複数の速度計は前進方向における横加速度と、前進方向に対し て直角な横加速度とを検出する。複数の傾斜計は地球の重力の場に対する車両の 挙動を検知する。公知のアンチロック制動システムが装備され、そしてセンサが このシステムの活動を検知する。各ペダルにかかる圧力量を検知するために、い くつかの圧力センサが、アクセルとプレーキペダルに配置される。車両の方向指 示器センサは、右と左のうちどちらの方向指示器が作動しているかを検知する。 外気温度計は車両の外気温度を検知する。ワイパーが作動しているときに検知す るセンサも、備えられている。 上記のセンサのリストは、全てを網羅しているわけでも、またこれらの特定の センサがどのような場合にも重要なわけでもない。したがって、本発明において 提示されているセンサの数と種類は特別な重要性を持つていないことを理解すべ きである。本発明の重要な点は、運転者と車両が動作している運転状態を測定す る能力である。 デジタル電子制御部500は、車両に対する目標の接近速度(CR)、様々の 目標の距離(D)および車両に対して(近づくかまたは遠ざかる)目標の運動の 方向のような、送信されかつ受信されたレーダ信号からの情報を生成させる。追 加情報は、以下のような他のセンサを供給することによって得ることができる。 すなわち、例えはブレーキペダル圧センサ、ブレーキ管路圧センサ、タイヤ圧セ ンサ、加速計センサ〔例えば、前方と後方の加速/減速および/または車両の左 右(偏揺れ)の加速/減速〕、方何転換速度、方両転換角度、および/または、 (車両のエアバッグを作動させるために用いられる種類のような)衝撃センサ、 フロントガラスのワイパーの状態(雨が降っているか否か確認するために)、フ ォッグランブの状態、霜取りの状態、方向指示器の状態、アンチスキッド制動シ ステム(ABS)の状態と性能、そして地理学的位置情報のセンサである。 図3を参照すると、ディスプレイ・センサ部600は、受信されたレーダ信号 から知らされた目標による危険の水準を算定して使用するために、様々な車両セ ンサ4aからマイクロコントローラ510に情報を供給する。本発明の好ましい 実施例においては、各センサは、障害物の検出・衝突防止システムと運転事象記 録システムとの双方を制御するシステム処理装置107に接続されている。本発 明の好ましい実施例では、これらのセンサはサンプリングされるか、または公知 の方法で「ポーリング」される。しかし、センサから読み取るなんらかの手段は 本発明の範囲に含まれる。例えば、これらのセンサは時々、システム処理装置1 07のデジタル電子制御部500内においてマイクロコントローラ510に割込 みを行うことがある。マイクロコントローラ510は割込みを認知すると、この 割込みの発生に責任のあるセンサ4aの出力を読み取る。更に、各センサを監視 しそしてその出力をERAに貯蔵する個々の処理装置も、本発明の範囲に含まれ る。各センサから収集されたデータの幾つかまたは全てを記録しておくことは、 事故再構成をより信頼性の高いものにし、またその経費の削減にもなる。レーダシステム センサ4aにより収集きれる情報の外に、本発明の好ましい実施例のレーダシ ステムによっても情報が収集される。 1.アンテナ/マイクロ波送受信機部 図4は、アンテナ/マイクロ波送受信機部200を 詳細に示している。このアンテナ/マイクロ波送受信機部200は比較的に在来 型のもので、本発明の好ましい実施例に用いられているガンダイオードのような 発振器202と、指向性接続部204と、受信機指向性接続部206と、ショッ トキ・ダイオードのミクサ208と、アンテナ210と、そして無線周波数(R F)のロード回路212とを含んでいる。ガンダイオード202は送信信号を生 成する。周波数制御電圧信号ライン214によって前端電子制御部300からガ ンダイオード202に送られる周波数制御電圧信号406の関数として、送信信 号の周波数は変化する(図6のタイミングダイヤグラム参照)。周波数制御電圧 信号ライン214によりガンダイオード202に印加される電圧水準は、2つの 電圧水準のいずれかに交替して変化し、これによって送信周波数は2つの周波数 のいずれかに交替する。本発明の好ましい実施例では、これら2つの周波数は約 24.125GHzと24.125250GHzとである。これらの周波数のう ちより低い方を今後チヤンネル1の周波数と呼び、そしてより高い周波数をチャ ンネル2の周波数と呼ぶ。図示されている具体例では、チャンネル1とチャンネ ル2の両周波数は互いに約250kHz離れている。 送信信号は、送信指向性接続部204を通り、受信指向性接続部206を経由 してアンテナ210に連結 される。この指向性接続部204は送信信号の出力を減じ、そして受信信号から ガンダイオード202を隔離する。出力は連邦通信委員会の規定に準拠するよう に下げることができる。無線周波数のロード回路212は、アンテナ210から 送られる過剰な出力を吸収するために用いることもできる。受信指向性接続部2 06は、アンテナ210により受信された信号を無線周波数のミクサ208に送 り、そして更に受信された信号をガンダイオード202から隔離する。また受信 指向性接続部206は送信の一部を無線周波数のミクサ208に送る。ミクサ2 08は、送信信号の周波数と受信された信号の周波数との差に等しい周波数を有 する出力を生成する。すなわちミクサ208は受信された信号を「ダウン変換」 する。(受信信号は時に、送信信号より低い周波数を有する場合もあることを理 解すべきである。この文書の全てにおいて、「受信された信号をダウン変換する 」という用語は、こうした場合においても、受信された信号が送信信号より高い 周波数を有している場合と同様に、適用される。)他の周波数もこのミクサ20 8によって生成される。しかし、これらの他の周波数は関連のないもので、した がって、後述されるように、本システム内の様々な箇所で濾過されて除かれる。 目標が存在するとき、その目標は送信された信号の 一部を反射させて送受信機のアンテナ210に送り返す。様々な速度で運動して いる標的は、様々な反射周波数を発生させる。例えば、無線周波数信号の周波数 は、接近してくる目標から反射されてくるときは増大し、後退している目標から 反射されてくるときは減少する。この周波数の変化は、良く知られているドップ ラー偏移現象のためである。したがって、ミクサ208の出力は多くの場合送信 信号の周波数と、それぞれ異なった値でドップラー偏移した送信信号の反射波の 集合と、この発明と関係ない送信源からの信号により受信された他の色々な信号 との差であり、種々な周波数が含まれている。 2.前端電子制御部 ミクサ208の出力路は前端電子制御部300に連結される。前端電子制御部 300は図5に詳細に示されている。この前端電子制御部300には、前置増幅 器(プリアンプ)302、チャンネル1の信号スイッチ304a、チャンネル2 の信号スイッチ304b、チャンネル1の低域フィルタ306、チャンネル1の 音声増幅器307、チャンネル2の低域フィルタ308、チャンネル2の音声増 幅器309、アナログ・デジタル(A/D)変換器310、BIT(テスト内蔵 )信号発生回路311、タイミング発生回路312、クロツク回路314、周波 数制御電圧発生回路316 、そして様々な回路送信部と受信部320、322、324とが含まれている。 ミクサ208の出力路は前端電子制御部300内のプリアンプ302の入力部 に連結される。このプリアンプ302はミクサ208から送られた信号を増幅す る。ブリアンプ302に供給される信号は、受信され、かつ送信周波数と混合さ れた様々な信号の合成である。一般的には、送信周波数が送られると、複数の標 的がその信号の一部を反射しアンテナ210に送り返す。これらの目標は、アン テナ210に対して静止しているものもあるし、アンテナ210に対して相対運 動をしているものもある。送信機または受信機に対して運動している標的から、 無線波が反射されるときに起こるドップラー偏移を利用して、標的の相対速度を 決定するために、そして、複数の標的の相対速度に相違があると仮定すれば、標 的を互いに区別するために、送信周波数と受信周波数との周波数の差を用いるこ とができる。 送信機に対して時速100マイルの相対速度の目標は、受信信号の周波数を送 信信号に対して約7.2kHz偏移させる。本発明の好ましい実施例に関連する 周波数は、約0〜7.2kHzの周波数範囲内にある周波数である。受信された 信号は、幾つかの目標から反射された複数の信号の合成であるので、受信信号は 一般的に、単一の正弦波ではないであろう。もちろん、より高い周波数も用いよ うとすれば用いることもできる。 送信された信号の強さは、関連の目標のほとんどが約1600フィートまでの 到達距離範囲で検出される程度のものである。無線周波が自由空間を伝搬する速 度は、約1ft/nsecである。したがって、1600フィートの距離で往復 信号の遅れは約3.2μsである。このようにして、受信された信号がある距離 で目標から反射されるとき、ミクサ208の出力は、送信周波数がチャンネル1 の周波数からチャンネル2の周波数に、そしてその反対に変化した直後に、送信 信号が目標に達しそして反射して送受信機に戻るのに要する時間量(すなわち、 1600フィートの到達範囲で3.2μs)に対して、250kHz±ドップラ ー周波数となる。 プリアンプ302の出力ラインは両方の信号スイッチ304a、304bに連 結される。チャンネル1の音声増幅器307と低域フィルタ306か、またはチ ャンネル2の音声増幅器309と低域フィルタ308に交互にプリアンプ302 を接続することによって、信号スイッチ304a、304bは、プリアンプ30 2からの信号を時分割非多重化する。更に、各信号スイッチは、プリアンプ30 2の出力インピーダンス( そして各フィルタ306、308の入力インピーダンス)に等しい出力インピー ダンスを有する回路305a、305bに、関連するフィルタ306、308の 入力ラインを連結させる。このようにして、フイルタ306、308は一定の電 源インピーダンスを与えられる。各フィルタに対する電源インピーダンスが一定 に維持されることによって、フィルタは線型に保たれ、そしてそのためにフィル タの非線型性によって生じる多目標のドップラー周波数の相互変調積の力は、最 小に保たれる(そして理想的には除去される)。このような相互変調積が起これ ば、それは「ファントム(幻の)」目標を生じさせる。 タイミング発生回路312から1対の信号スイッチ304a、304bにそれ ぞれ連結されるスイッチタイミング制御ライン318上の1対のスイッチタイミ ング制御信号402、404は、どのフィルタ306、308にプリアンプ30 2の出力が連結されるべきかを決定し、そしてこのような連結のタイミングを決 定する。図6は、周波数制御電圧信号ライン214上のガンダイオード202に 連結された周波数制御電圧信号406に対するスイッチタイミング制御信号40 2、404のタイミングを示すタイミングダイヤグラムである。本発明の好まし い実施例では、周波数制御電圧信号406は7.8μsの間隔をおいて相対的に 高い電圧と相対的に低い電圧のいずれかに交替する。この周波数制御電圧信号4 06の1周期は15.6μsである。したがって、ガンダイオード202の出力 は、周波数制御電圧の相関関係のように、7.8μsの間隔をおいて相対的に低 い電圧(チャンネル1周波数)と相対的に高い電圧(チャンネル2周波数)のい ずれかに交替する。 スインチタイミング制御ライン318におけるスイッチタイミング制御信号に は、チャンネル1の選択信号402とチャンネル2の選択信号404とが含まれ る。高水準状態にあるチャンネル1の選択信号402は、信号スイッチ304を 経由して、プリアンブ302の出力をチャンネル1の低域フィルタ306に連結 させる。高水準状態にあるチャンネル2の選択信号404は、信号スイッチ30 4を経由してプリアンプ302の出力をチャンネル2の低域フィルタ308に連 結させる。信号スイッチ304はタイミング発生回路312によって周波数制御 電圧信号406に同期される。したがって、本発明の好ましい実施例では、送信 信号がチャンネル1周波数にあるときの時間に同期して、信号スイッチ304は 、1周期の約5分の1の間(3.12μs)、プリアンプ302をチャンネル1 の低域フィルタ306に連結する。信号スイッチ304はまた、送信信号がチャ ンネル2周波数にあるとき の時間に同期して、1周期の約5分の1の間(3.12μs)、プリアンプ30 2をチャンネル2の低域フィルタ308に連結する。このようにして、信号スイ ッチ304は、ダウン変換されたチャンネル1とチャンネル2の信号を時分割非 多重化する。チャンネル1とチャンネル2の選択信号402、404のパルスが 長くても短くても、代替の実施例は本発明の範囲に含まれる。 図6のタイミングダイヤグラムにおいては、送信信号時間が安定化されるよう に、そして/あるいは、チャンネル1とチャンネル2の選択信号402、404 が活性であるときに受信と送信の信号が確実に同じ搬送周波数であるようにする ために(すなわち、送信と受信の信号が両方ともチャンネル1周波数かまたはチ ャンネル2周波数にあるように)、周波数制御電圧信号406のそれぞれの端か ら偏っているチャンネル1の選択信号402のパルスとチャンネル2の選択信号 404のパルスとが示されている。しかし、本発明の好ましい実施例では、これ らの信号402、404は周波数制御電圧信号406の立上がりの端でも立下が りの端でも、あるいはこれらの端の間においても生じることがあり得る。 本発明の好ましい実施例では、各フィルタ306、308は、24kHz、3 dBのしゃ断周波数を有す る。フィルタ306、308は包絡線検出器として作動することによって信号ス イッチ304の出力を再構成する。図7に1つのチャンネルについて示されてい るように、チャンネル1の低域フィルタ306は、ダウン変換されかつ時分割非 多重化されたたチャンネル1の信号を再構成し(または「平滑化」し)、そして チャンネル2の低域フィルタ308は、ダウン変換されかつ時分割非多重化され たたチャンネル2の信号を再構成する。チャンネル1の選沢信号402とチャン ネル2の選択信号404との制御の下で信号スイッチ304によって採取された サンプル702の合成によって、基本的に低域フィルタ306、308の3dB のしゃ断周波数以下である各チャンネルのための包絡線704が作られる。した がって、各フィルタの出力は、当該のフィルタに関連するチャンネルに相当する 送信信号の周波数と、このチャンネルが送信されている時間の間に受信された各 信号の周波数との差に等しい周波数成分を有する平滑な信号である。例えば、チ ャンネル1の低域フィルタ306は、あたかもチャンネル1の送信周波数が連続 波として送信されているかのうように、チヤンネル1の送信周波数と、多数の目 標から反射されたチャンネル1の受信周波数との差に等しい周波数を有する平滑 な信号を出力する。 各フィルタ306、308の出力はA/D変換器3 10に連結される。A/D変換器310には、前端信号チャンネル1と2に相当 する2つの個別チャンネルが含まれている。A/D変換器310の各チャンネル は、対応するダウン変換された周波数チャンネルからのアナログ入力を、デジタ ルデータのワードの流れに変換する。A/D変換器310内のデジタル低域フィ ルタ328は各チャンネルを濾過し、そしてA/D変換器310内のマルチプレ クサ330は、A/D変換器310の各チャンネルからのデジタルデータのワー ドを時分割多重化する(すなわち、チャンネル1とチャンネル2のデジタルデー タのワードは交互配置される)。A/D変換器310内の低域フィルタ328は 約7.5kHz、3dBのしゃ断周波数を有する。低域フィルタ306、308 とともに、これらのフィルタ328は、ナイキスト基準がサンプル周波数に対し て確実に満たされるようにし、これによって高速フーリエ変換(FFT)が成さ れるときにエイリアス(偽信号)が生じるのを防ぐ(すなわち、A/D変換器3 10からの有効なサンプリング周波数は、関連するドップラー周波数の2倍の周 波数を越えていなければならない) 本発明の好ましい実施例のA/D変換器310はオーバーサンプリングするア ナログ・デジタル変換器である。このA/D変換器310よりの出力は1連の3 2ビットデータのワードである。最初の16ビットは特定の時間にサンプリング されたアナログ信号の振幅である(すなわち、16ビット分解)。ビット17か ら19まではA/D変換器310が飽和状態に近いか否かを示す。ビット20か ら31までは、当該のデータのワードがチャンネル1またはチャンネル2と関連 しているか否かを示す。A/D変換器310の飽和への接近を知ることは、この A/D変換器310が飽和に近づくと生じる恐れのある信号のひずみを補償する 助けになる。このような補償は、A/D変換器310の出力の最後の3ビットに よって表される各数値に相当する自動利得制御を利用するような、デジタル信号 処理技術に公知の幾つかの方法で実施することができる。本発明の代替実施例で は、A/D変換器310の出力は単に、入力のデジタル表示プラスA/D変換器 310のチャンネルを表す1ビットである。このような代替実施例では、A/D 変換器310の出力は16ビット分解より少なくても、多くてもよい。 タイミング発生回路312はA/D変換器310のサンプリング率を決定する 。本発明の好ましい実施例では、A/D変換器310は、タイミングクロックラ イン326上のA/D変換器310にタイミング発生回路312から連結された タイミングクロック信号によって決定される約1MHzのサンプル周波数を有し ている。本発明の好ましい実施例のA/D変換器310は64xだけオーバーサ ンプリングし、したがって、(1/64)MHz=16kHzに等しい等価サン プリング率を有する。本発明の代替実施例では、サンプリング率は動的に変化さ せることができる。 本発明の好ましい実施例は、本発明の正確な動作を確認するリアルタイムの内 蔵テスト(BIT)機能を有している。BIT信号発生回路311は、タイミン グクロックライン326から指令を受信するときに、BIT信号を生成させる。 BIT信号はプリアンプ302に連結され、そしてミクサ208からの信号をシ ミュレートする。BIT信号がプリアンプ302に注入されるとき、ミクサ20 8の出力と合算される。したがって、進行中の操作が中断されることはない。本 発明の好ましい実施例では、マイクロコントローラ510(図8に示されている )は、どの周波数がプリアンプ302に注入されるべきかを決定する。この決定 は他の目標が存在しないということに基づいてなされる。したがって、本システ ムの正規の動作は、このBIT機能によって妨げられない。プリアンプ302に 注入されたBIT信号は、ミクサ208の出力とともに本システムにより伝搬さ れる。マイクロコントローラは、BIT信号に基づきこのマイクロコントローラ 510が推定した距離と相対運動の値を、BIT信号 が前端電子制御部によって伝搬された後に実際に得られた距離と相対運動との値 と比較する。このようにして、前端電子制御部300とデジタル電子処理部50 0にある各構成要素が正確に作動しているという高度の確実性を得ることができ る. 本発明の好ましい実施例のタイミング発生回路312はまた、A/D変換器3 10に連結される較正信号を発生させる。この較正信号は、選択された偏りに関 してA/D変換器310を較正する較正機能をA/D変換器310内で始動させ る。A/D変換器310の偏り較正は、変換の正確度を確保するために定期的に 実施される。本発明の好ましい実施例の較正機能のような較正機能は、『クリス タルセミコンダクタ社』で製造され、そして本発明の好ましい実施例でも便用さ れているA/D変換器CS5336のような多くのA/D変換器の標準特性であ る。 3.デジタル電子処理部 A/D変換器310のデジタル出力は単一の回路送受信部320に連結される 。この回路送受信部320はデジタル信号をデジタル電子処理部500に連結す る。デジタル電子処理部500は図8に詳細に示されている。信号回路送受信部 502はA/D変換器310のデジタル出力を受信する。信号回路送受信部50 2は、『クシリンクス社』製のフィールドプログラマ ブルゲートアレー(FPGA)3042PC84−70のようなフィールドプロ グラマブルゲートアレー(FPGA)504に連結される。このFPGA504 は、A/D変換器310から送信されたデジタルデータを受信し高速のランダム アクセスメモリ(RAM)506にこのデータを貯蔵する。 A/D変換器310から送信されたデジタルデータは、同期直列データの流れ としてFPGA504に送られる。フレーム同期化信号と直列クロック(ビット 同期化)信号とはタイミング発生回路312により発生させられ、そして前端電 子制御部300からFPGA504に転送される。フレーム同期化信号と直列ク ロック信号はタイミング発生回路312から回路送信部322、324に連結さ れる。前端電子制御部300の回路送信部322、324はそれぞれ、デジタル 電子処理部500において、回路受信部516、518に連結される。この回路 受信部516、518から、フレーム同期化信号と直列クロック信号はFPGA 504に連結される。フレーム同期化信号は、A/D変換器310からFPGA 504に送られた各デジタルデータのワードの開始を識別し、そして直列クロッ ク信号は、A/D変換器310からFPGA504の入力回路に送られた各デジ タルデータのワードを各ビットごとに同期化する。同期デジタル信号を通信する ために、フレーム同期化信号と直列クロック信号を発生させそして利用すること は、当該技術では公知である。 図9は、FPGA504の詳細なダイヤグラムである。本発明の好ましい実施 例では、ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMAC)555、カウンタ およびシンクロナイザ558、直列リンクシンクロナイザ562、マイクロコン トローラインタフエース566、上/下カウンタ564、直列・並列変換バッフ ァ556、A/D変換データ位取りモニタ554、死角センサインタフェース5 67、そしてFFTオーバフローモニタ557が、このFPGA504に装備さ れている。直列・並列変換バッファ556は、フレーム同期化信号と直列クロッ ク信号とともに、A/D変換器310から直列データのワードの流れを受信する 。カウンタおよびシンクロナイザ回路558は、直列・並列変換バッファ556 によって受信されるビット数を数え、そして直列クロック信号を直列・並列変換 バッファ556に連結する。直列・並列変換バッファ556は直列の流れを並列 のフオーマツトに変換する。A/D変換器310から送られた各データのワード には32ビットが含まれており、そのうちの16ビットは、特定のサンプリング 時期の間に採取されたサンプルの振幅を表す。振幅の16ビットは、本発明の好 ましい実施例におけるゼロのような既知の値に設定されている8ビットと共に、 24ビツトの並列のワードを形成する。FPGA504は、『モトローラ社』製 の型式DSP56001のようなデジタル信号処理装置(DSP)508に連結 される。DSP508は、このDSP508が作動する速度を決定するクロック 514に連結される。本発明の好ましい実施例のDSP508は約26MHzで 作動する。完全な32ビットのワードがA/D変換器310から受信されたとき 、DMAC555はバス要求信号をDSP508に表明することによって、ダイ レクトメモリアクセス(DMA)周期を開始する。この信号が表明されると、D SP508は、FPGA504とDSP508およびRAM506とにより共用 されているバス509を開放する。DSP508がバス509から離れていると き、DSP508は、DMAC555がバス509の使用を許可されていること を示すバス許可信号をDMAC555に表明する。DMAC555は24ビット のワードとして16ビットのデジタル化されたサンプルをRAM506に書き込 む。より下位の8ビットはゼロを充填される。DMAC555がRAM506へ の書込みを終了したとき、DMAC555はバス要求信号の表明を解除し、そう することによってDSP508が再びバス509の制御を回復することができる 。 DMAC555によりデータが書き込まれるRAM506の位置は幾つかのブ ロックに分割されている。データの各ブロックは2つの記憶域を有し、その記憶 域の各々は512ワードを貯蔵することができる。メモリの各ブロック内の記憶 領域はそれぞれ、前端信号チャンネルの1つに結合されている。最初は、ワード が貯蔵されるべきRAM506内のメモリブロックのブロックアドレスを書き込 むことによって、DSP508がDMAC555を初期化するまで、DMAC5 55は使用禁止されている。 DMAC555は各シリアルワードからチャンネルのビットを読み込み、そし てこのチャンネルのビットにより指定されているチャンネルと関連している記憶 域にそのワードを書き込む。チャンネルのビットはDMAC555によって読み 取られた各ワードに応じて交替し、このようにしてこのワードが書き込まれる記 憶域も交替し、その結果、各チャンネルと関連している記憶域を並列に充填させ る。DMAC555は最大カウント数511の内蔵カウンタを備えている。チャ ンネル2から1ワードがメモリに書き込まれるごとに、カウンタは増加される。 カウンタが書込み動作に確実に同期されるように、記憶域が双方とも少なくとも 1回だけ書き込まれた後に、初めて最初の増加が行わ れる(すなわち、もしチャンネル2の前にチャンネル1が書き込まれれば、第2 回目のデータがチャンネル2に書き込まれるまで、カウンタは増加されない)。 そのために、チャンネル2に書き込まれた最初のワードは上書きされて消去され るが、確実に各ワードが新しいものであるという利点は、いかなるデータも落と さないという利点よりも大きい。 カウンタが最終カウント数の511に達したとき(すなわち、各メモリが一杯 になったとき)、カウンタはゼロに戻り、そしてDMAC555はDSP508 の動作を中断させる。DSP508は、次の一連のワードが書き込まれる次のメ モリブロックのブロックアドレスによりDMAC555を更新する。このように して、DSP508は、採取されるサンプル数を決定する。DSP508は、採 取されたサンプル数に基づいてこのDSP508により実施される高速フーリエ 変換(FFT)に用いられるサンプル数を決定する。FPGA504がバス要求 信号を表明するたびに、A/D変換データ位取りモニタ554はRAM506に 書き込まれるワードを監視する。A/D変換データ位取りモニタ554はブロッ ク内の全ワードにおける最大絶対値を決定する。各ワードは2の補数の形式であ り、よって最上位のビットは、その数値がプラスであるかマイナスであるかを決 定する(すなわち、「符号 」ビットである)。最大絶対値を有するワードはまた、最小数の「保護」ビット を有している。保護ビットは符号ビットに隣接し、そして符号ビットと同じ論理 水準を持つ連続ビットである。これらの連続ピットは、FFT操作のようなデジ タル処理機能が実行されるとき、データがDSP508のレジスタからオーバフ ローしないように保護するので、保護ビットと呼ばれる。最小の保護ビットを有 するワードに含まれる保護ビット数は、書き込まれる各ブロックの各記憶域に関 連する位取り標識として記録される。この位取り標識は、RAM506内の各デ ータブロックと共に貯蔵される。 例えば、長さ5の1つの記憶域に以下のワード、すなわち、00001010 、11110101、00101011、00011101、00010101 が含まれているとする。ワード「00101011」は2保護ビットしか持って いず、他方その他のワードはそれぞれ少なくとも3保護ビットを持っている。し たがって、この記憶域のための位取り標識は2保護ビットの値を示すことになろ う。このようにして、FFT操作においてレジスタがオーバーフローしないこと を保証するために、どのようにしてデータを位取りするかをDSP508に指示 する。 マイクロコントローラ510とタイミング発生回路 312とのあらゆる通信は、マイクロコントローラインタフェース566と直列 リンクシンクロナイザ562とそして前端電子制御インタフェース560とを経 由する経路を通っている。直列リンクシンクロナイザ562とマイクロコントロ ーラインタフエース566とは、当該技術に公知であるような標準のインタフェ ース回路である。直列リンクシンクロナイザ562はマイクロコントローラ51 0と前端電子制御部300との間のバッファとして作用する。直列リンクシンク ロナイザ562は、マイクロコントローラ510からの各命令を逐次形式で受信 し、そして公知の方法で回路送受信部502と回路送受信部320とを経由して 転送するために、命令をタイミング発生回路312に同期させる。このような通 信には、A/D変換器の較正手続きを開始させるタイミング発生回路312への 命令と、BITを開始させるタイミング発生回路312への命令と、そしてもし 干渉が検出されれば、搬送周波数を変更する命令、その他が含まれている。この ような命令はマイクロコントローラ510からFPGA504に転送される。 本発明の好ましい実施例では、FPGA504はまた、車両の操舵輪の位置の ような様々な車両の状況を確認する。このFPGA504は、操舵輪のシヤフト の磁石の位置を検知する2重ホール効果センサ552 からデータを受信する。本発明の好ましい実施例では、FPGA504に備えら れている上/下カウンタ564は、操舵輪の位置を確認するために操舵輪の回転 数(または、より細かい位置を確認するために部分的回転)を数える。すなわち 、操舵輪が完全に1回転するごとに、カウンタは増加されるということである。 車両を真っ直ぐな方向に向かわせる位置に操舵輪が戻されると、完全に1回転す るごとに、カウンタは減少され、ついにはゼロになる。操舵輪の位置に関するる 情報はFPGA504からマイクロコントローラ510に直接に伝送される。F PGA504はまた、これらの信号をデジタルに条件付けし、次にマイクロコン トローラ510に直接伝達する死角センサインタフェース567を有している。 4.FFTの演算 十分のデータがRAM506に存在するとき、DSP508は、時分割非多重 化された受信信号のデジタル表示を時間領域から周波数領域に写像するFFT操 作を行う(すなわち、信号のスペクトル分析を行い、そして存在する周波数と位 相とそして各周波数における相対的出力とを決定する)。本発明の好ましい実施 例において用いられているDSP56001のようなデジタル信号処理装置を使 用するFFT操作を実施することは、ガイ.R.L.ソヒー著の『モトローラ社 のデジタル信号処理装置DSP56000/DSP56001およびDSP96 002による高速フーリエ変換の実施』(モトローラ社刊行、1991年)に示 されているように、当該技術では公知である。 FFTを行う前に、FPGA504からRAM506に送信されたデータの各 ブロック内にある各記憶域と関連するそれぞれの位取り標識を読み取ることによ って、用いられる位取り因数(すなわち、左または右にデータをけた移動するビ ット数)を決定する。けた移動(位取り)が完了した後に保護ビットの最小数を 持つワードが正確に2つの上位保護ビットを有するように、DSP508は各ブ ロック内の全てのデータを同量だけ右または左のいずれかにけた移動する。 例えば、FFTが1024か所の点を用いて計算されていれば(すなわち、R AM506からの2つのデータブロックはチャンネル1のから1024のサンプ ルとチャンネル2から1024のサンプルを含む)2つの位取り標識が読み取ら れる。各位取り標識は512ワードの2つのブロックと結合しており、1ブロッ クは各チャンネルに結合している。もし各ブロックの各記憶域に結合されている 位取り因子がそれぞれ1および3の数値を示すならば、その時各ブロックの各ワ ードは右に1ビットけた移動される。これによって、FFT演算が開始される前 に、保護ビットの最小数 を有するワードは正確に2保護ビットを持つことになる。このようにしてオーバ フロー誤差が除去される。逆に、ブロックに結合されている位取り標識の値がそ れぞれ3と5ならば、位取り因子3を持つブロック内に3保護ビットを持ってい た各ワードが正確に2保護ビットを持つようにするために、2つのブロックのそ れぞれの各ワードは、1ビットだけ左にけた移動される。このようにすれば、打 切り誤差が最小になる。 各ワードブロックの値を位取りするこの過程は、「ブロック浮動小数点演算」 と呼ばれる。この浮動小数点演算の目的は、計算結果が貯蔵されるレジスタから オーバフローしないようにすると共に、FFTの演算に最大の正確度を与えるこ とである。本発明の好ましい実施例のDSPは浮動小数点処理装置ではないので 、このようなブロック浮動小数点演算が必要である。しかし、真の浮動小数点演 算を実施する処理装置では、ブロック浮動小数点演真は必要ない。本発明の代替 実施例では、真の浮動小数点演算機能を有するデジタル信号処理装置を用いるこ とも可能である。 FFTオーバフローモニター557は、FFTの計算過程においてDSP50 8により行われた中間演算の結果で得られたデータに対して、ブロック浮動小数 点の位取り監視操作を実施する。こうしたブロック浮動小数点の位取り監視操作 によって、FFT操作から 得られた中間の演算結果が、これらの結果を保管するDSP508内のレジスタ からオーパーフローしないようにされる。 DSP508は複素数でFFT操作を行うことができるので、FFT操作は線 型であり、そしてこの操作は実数値のみを持つデータについて実施され、A/D 変換器310からのデータの両チャンネルは一回の操作で変換される。このよう に、両チャンネルは、たった1つのチャンネルを変換するのに要する時間と殆ど 同じ時間で変換することができる。特にこの手続きは、一般的にはFFT操作と 共に、参考のために当文書に挿入されている、ジョン G.プローキスとデミト リス G.マノラキス著の『デジタル信号処理入門』の720頁などに、より詳 細に説明されている。 本発明の好ましい実施例において用いられているDSP508は、各サンプル の実数部分に対応するようになっている1つのレジスタセット(「実レジスタセ ツト」と、各サンプルの虚数部分に対応するようになつている第2のレジスタセ ット(「仮想レジスタセット」)とを有している。各チャンネルからのサンプル は実数であるので、虚数部分はゼロである。したがって、このような実数データ でFFT操作を行うときは通常、仮想レジスタは当初にはゼロに設定されるであ ろう。しかし、サンプルをチャンネル1から実レジス タにロードしそして仮想レジスタをゼロに設定する代わりに、チャンネル2より の実数サンプルがこの仮想レジスタにロードされる。FFTが完了すると、下記 式、すなわち (式1)X1(K)=[1/2][X(K)+X*(N−K)] および (式2)X2(K)=[1/2j][X(K)+X*(N−K)] [ただし、上記式において、X(K)はX(N)のFFT、X1(K)はチャン ネル1からのサンプル列のFFTであり、X2(K)はチャンネル2からのサン プル列のFFTであって、X*(K)はX(K)の共役複素数、そしてNは各列 のサンプル数である。〕 を適用して、上記のFFTの結果は2つのサンプル列の各々の変換値を生成する ために、分離することができる。 FFTを行うと、チャンネル1とチャンネル2のデジタルデータは、時間領域 から周波数領域に変換される。したがって、FFT操作の結果は、このような周 波数に関連する周波数と出力のリストになる。FFTの結果は周期的で、サンプ リングの周波数に等しい周期を有する。本発明の好ましい実施例では、サンプリ ングの周波数は15kHzである。したがって、時間 領域の信号が写像される周波数範囲は、サンプルの周波数と等しい。特定の周波 数における出力が選択されたしきい値より大きいとき、DSP508は目標が存 在すると決定する。 出力がしきい値を越えている周波数のピーク数を数えることによって、DSP 508は幾つの目標が存在しているか(すなわち、幾つの目標が異なる速度で移 動しているか)を決定する。同じ速度で移動している複数の目標は、同じ周波数 を有する信号を反射する。このような複数の目標は、個々に識別することができ ない。図示されている実施例では、複数目標が個々に識別されるには、少なくと も1/4MPHの速度の差(24,125GHzの搬送周波数において18Hz のドップラー偏移)がなければならない。この制限は、DSP508が複数周波 数を識別できる最小識別距離により定まる。DSP508がより大きな最小識別 距離を有する代替の実施例では、目標識別能力はより大きい。 DSP508はまた、チャンネル1信号とチャンネル2信号の位相間係を決定 する。これは、下記の式すなわち、 (式3)arktan[{(B×C)−(A×D)}/{(A×C)+(B×D )}]ψ(相の差) 〔ただし、ψは位相差、Aは変換されたチャンネル1 信号の実数部分の数値、Cは変換されたチャンネル2信号の実数部分の数値、そ してDは変換されたチャンネル2信号の虚数部分の数値である。〕 を適用して簡単に決定することができる。DSP508内の分離レジスタには、 変換されたチャンネル1とチャンネル2の信号の実数と虚数の数値が収納されて おり、上記の式を適用すれば、各周波数におけるチャンネル1信号とチャンネル 2信号の位相関係を決定することは簡単なことである。位相関係を決定するのに 、より多数のサンプルを用いれば、より高い正確度を得ることができる。409 6のサンプル使用によって、0.25フィートの最小識別距離ならば目標の距離 を決定するのに十分な最小識別距離を持つ位相情報を得ることができる。 図10は典型的なFFT操作の結果を示すグラフであり、ここでは受信信号は 2つの目標から反射されているが、その1つはこのシステムが搭載されている車 両に対して26MPHの相対速度で移動しており、他は当システムが搭載されて いる車両に対して52MPHの相対速度で移動している。x軸にそった目盛りは 、(0.1×fs)ヘルツづつ増加する間隔を表す。ただしこの場合、fsはサ ンプルの周波数(本発明の好ましい実施例では、fs=16kHz)である。各 周波数の出力はy軸にデシベル単位で表されている。 この出力は相対値として示されているので、y軸にそった目盛りには特定の値は 表示されていない。 x軸に対するスパイク700は、約26MHPの相対速度で移動している目標 を示す。相対速度は、下記の式、すなわち (式4)V=(fd×C)/(2×frf) 〔ただし、ここではVは目標に対する送信機の相対速度(速力)、fdはドッブ ラー偏移周波数、frfは搬送周波数、そしてCは光速(6.696×108MP H)である。〕 によって計算される。24.125GHzの搬送周波数で、かつスパイク700 のグラフから決定されたfd=(0.125×fs)でこの式を適用すると、速度 V=26MPHが出される。もう一つのより小さいスパイク702は同様に算出 された相対速度52MPHで移動する目標を表す。7.5kHzで破線740が 示されている。FFT操作の結果は周期的なので、破線740の左側の結果は、 破線740の右側の結果の鏡像になっている。(FFTの周期はfsに等しいが 、信号は実数なので、出力スペクトルは、0<n<fsならば、fs/2に関して は左右対象になる。) 図11は、本発明の好ましい実施例において、FFT演算に含まれるべきデジ タルデータのワード数が決 定される方法を示す高水準のフローチャートである。最初は、RAM506には 貯蔵されているデータはなく、そしてFPGA504は、A/D変換器310か らFPGA504に送られたデジタルデータの保存を開始するRAM506内の 位置について、DSP508により、初期化されなければならない(ステップ9 00)。FPGA504が一旦初期化されると、DSP508は幾つのサンプル がFPGA504によってRAM506内に貯蔵されているかを確認するために 、発生した中断数を数える。1回の中断はその度に、512のサンプルが貯蔵さ れたことを示す。FPGA504は、初期化された直後から、A/D変換器31 0からデータを収集し始める。FPGA504が各チャンネルからRAM506 内に512サンプルを貯蔵したとき、FPGA504は中断を生じさせる。DS P508はレジスタ内に内蔵カウンタを有しており、そして中断がFPGA50 4によって生じさせられる度ごとに、そのカウントを増加させる。 もし少なくとも8回の中断がなかったならば(ステップ901)、DSP50 8は、少なくとも4回の中断があったかどうか検査する(ステッブ902)。も し少なくとも4回の中断がなかったならば、DSP508は、少なくとも2回の 中断があったかどうか検査する(ステップ903)。もし少なくとも2回の中断 がなかったならば、DSP508は次の中断を待つ(ステップ904)。次の中 断が起こったとき(すなわち、各チャンネルからの512個のサンプルがRAM 506の中に貯蔵されたとき)、DSP508は、少なくとも2回の中断が起こ ったかどうか(すなわち、各チヤンネルからの1024個のサンプルがRAM5 06内に貯蔵されているかどうか)、更にもう一度検査を行う(ステップ903 )。ステップ903と904は、FPGA504が少なくとも2回の中断を起こ すまで、ステップ903と904とが操り返される。 第2の中断が生じたとき、ステップ903の質問に対する回答は「YES」で あり、そしてDSP508は、RAM506に貯蔵されている各チャンネルの最 新の1024個のサンプルを用いて初期FFTの演算を行う(ステップ909) 。初期FFTが完了すると、DSP508はFPGA504によって少なくとも 4回の中断が起こされたかどうか検査する(ステップ902)。もし4回未満の 中断しか生じていなければ、ステップ903と909が繰り返される。ステップ 902における質間に対する回答が「YES」ならば、DSP508は、RAM 506に貯蔵されている各チャンネルの最新の2048個のサンプルを用いて次 のFFT演算を行う(ステップ907)。ステップ907の2048個のサンプ ルのFFTが完了すると直 ちに、DSP508は、FPGA504が少なくも8回の中断を生じさせたかど うかを検査する(ステップ901)。少なくとも8回の中断がFPGA504に よって起こされるまで、ステップ901と902および907は繰り返される。 FPGA504によって一旦8回以上の中断が起こされると、DSP508は 、RAM506に貯蔵されている最新の4096個のサンプルを用いて続いて次 の各FFT演算を行う(905)。ステップ901と905は、このシステムが 使用を打ち切られるか、または電波干渉に遭遇するまで、繰り返される。干渉に 会うと、マイクロコントローラ510はDSP508に指示して、搬送周波数を 変更し、上述のようにして以前に収集したサンプルを一掃し、そして発生した中 断数を数えるカウンタを再設定して、スタート時から図11のプロセスを開始さ せる。以前に収集したサンプルを使用することは、それらが干渉によって汚染さ れているので、結果をゆがめることになる。このように、このFFTを計算する 方法は、各チャンネルから4096個の新しいサンプルを収集するのに、いくら かより長い時間がかかるだけなので、出来うる限りの最短時間で目標の性質に関 する最も正確な情報を提供する。 DSP508はマイクロコントローラ510に連結 されている。マイクロコントローラ510はクロック514に連結されており、 このクロック514はマイクロコントローラ510の動作速度を決定する。本発 明の好ましい実施例では、マイクロコントローラ510は約16MHzで動作す る。マイクロコントローラ510はまた、局所ランダムアクセス記憶素子(RA M)512と、電池バックアップRAMおよびリアルタイムクロック25と、そ してフラッシュプログラマブル読出し専用記億素子(PROM)520とに連結 されている。フラシュPROM520は、マイクロコントローラ510が実行す る命令を貯蔵する。以前に検出された目標の情報と事象の記録とをマイクロコン トローラ510が貯蔵するユーティリティ記憶スペースとして、マイクロコント ローラ510は局所RAM512を用いる。 DSP508は、各FFT演算に関連するコード化された24ビットの4つの ワードをマイクロコントローラ510に転送する。最初のワードは存在する目標 の数を表し、第2のワードは位取りビット数を表し、第3のワードは低周波数ノ イズの下限の振幅を表し、そして第4のワードは高周波数ノイズの下限の振幅を 表す。高周波数と低周波数ノイズの下限は、所定の周波数よりそれぞれ高いか低 い各周波数の出力水準の平均を計算することによって決定される。デジタルデー タの上記の4つのワードの後に、識別された各目標に関連する追加デジタルワー ドの幾つかの集合が続く。各集合は、1つの目標に関するデジタルデータの4つ のワードから成る。これらの4つのワードは、目標のドップラー周波数と、チャ ンネル1周波数における目標から反射された信号の振幅と、チャンネル2周波数 における目標から反射された信号の振幅と、そしてチャンネル1とチャンネル2 の信号の位相差とを表す。 本発明の好ましい実施例では、チャンネル1とチャンネル2との反射された信 号の振幅は、本システムが正確に目標を識別することに失敗した時を確認するの に役立っためにのみ、DSP508からマイクロコントローラ510に送信され る。例えば、正常な状態では、チャンネル1周波数の振幅はチャンネル2周波数 の振幅にほぼ等しくなければならない。もし2つの周波数がほぼ等しくなければ 、間題の目標は誤って検出されたらしいと見なされ、そしてこのデータは無視さ れる。 同様に、低周波数数ノイズの下限の振幅と高周波数ノイズの下限の振幅は、F FT演算の有効性と、無線周波数の干渉の存在と、そしてアンテナ/マイクロ波 送受信機部200のマイクロ波送受信部の機能性とを検査するために用いられる 。低周波数ノイズの下限は高周波数ノイズの下限より高い見かけの出力水準を有 していることは、FFTより出力されたノイズ下限スペクトルの特性であるので 、マイクロコントローラ510は、当該の場合がそうなっているか検査する。も し低周波数数ノイズの下限が高周波数ノイズの下限より大きくなければ、その時 は誤り/干渉状況が想定される。 ノイズの下限が選択されたしきい値を超えているとマイクロコントローラ51 0が確認すれば、送信周波数の1つまたは双方に送信信号との無線周波数干渉が あると、仮定される。このような場合、マイクロコントローラ510はDSP5 08に命令を送り、以前に貯蔵されたデータを一掃し、そしてFPGA504が RAM506内の最初のアドレスで初期化されること(ステッブ900)は不要 である点は別にして、図11に示されているフローチャートに記載されているシ ーケンスを再び開始させる。更にマイクロコントローラ510は周波数制御電圧 発生回路316に指示し、ガンダイオード202に印加される電圧レベルを変更 し、これによって送信信号を変化させる。この干渉検出機能のより詳細な説明は 、『自動車レーダシステムにおける干渉防止システム』と題された、共同出願中 の米国特許出願第07/930,760号に記載されている。 5.距離および相対速度 DSP508からマイクロコントローラ510に送信される情報から、各目標 の距離および相対速度が計算される。下記の式すなわち (式5)R=C(θ1−θ2)/(4π(f1−f2)) によって表される目標までの距離に、位相は直線的に比例しており、そして周波 数は、下記の式すなわち (式6)fd=72(Hz・時/マイル)×V(マイル/時) によって表される目標の相対速度に、直線的に比例しているので、距離および相 対速度の決定は周波数と位相周波数の差に一定の係数を乗ずることによって、直 接的に算出される。ただし、距離の式では、Rはフィート単位の距離、Cはフィ ート/秒単位の光速、f1はチャンネル1信号の周波数、そしてf2はチャンネル 2信号の周波数である。相対速度の式では、fdはドップラー効果による周波数 偏移であり、そしてVは送受信機に対する目標の相対速度である。しかし、代替 の実施例では、相対速度に対する周波数と、距離に対する位相との関係を写像す る他の方法を用いることもできる。例えば、相対速度と距離それぞれに対して周 波数と位相を相互参照するために、表を用いることもできる。 もしデータが予め選択され設定されていた限界内に 含まれていなければ、それは無効と見なされて無視される。データが事前設定限 界内にあれば、マイクロコントローラ510は新しい目標の距離および相対速度 を以前に記録された距離および相対速度と比較する。目標の距離および相対速度 が、以前に記録された目標の距離および相対速度と整合していれば(すなわち、 新しい目標の距離および相対速度と以前に記録された距離および相対速度との差 が、所定の量の範囲内にあれば)、マイクロコントローラ510は、以前に記録 された目標の距離および相対速度を新たに受信した距離および相対速度に更新す る。もし新しい目標が既存の目標に対応しないならば、その目標の距離および相 対速度は貯蔵され、そして新しい目標がこのようにして定義される。もしマイク ロコントローラ510が、以前に記録された目標とぴったり合致するデータを受 信できないときは、以前記録された目標は周囲環境から去ったものと見なし、そ してその距離および相対速度は記録から除かれる。このようにして、本システム は多数の目標を同時に識別しそして追跡することができる。 多数の目標のうちのどの1つが最大の危険を示すかを決定し、危険の優先度を 割当て、そして運転者に適宜な緊急性の水準を警告するために、マイクロコント ローラ510は目標の優先度指定システムを用いる。 このシステムは、目標に割り当てられた危険の優先度を追跡し、そしてこれを再 評価し続ける。より古い目標の距離および相対連度がより新しい目標の距離およ び相対速度に似ていなければ、このシステムはその古い目標の追跡の継続を止め るが、残りの各目標を追跡し続ける。 本発明の図示されている実施例のように、目標が500フィートの距離内に存 在するならば、車両の運転者に警告するような簡単な危険アルゴリズムを用いる こともできる。参考のために本文書に挿入されている『車両の車間距離制御のた めのレーダシステム』と題された米国特許第4,916,450号に開示されて いるアルゴリズムのようなより精巧なアルゴリズムは、本発明の幾つかの代替実 施例に用いられている。 6.危険表示インジケータとディスプレイ 障害物検出および衝突防止システムにおいては、デジタル電子処理部500は ディスプレイ・センサ部600に連結されている。ディスプレイ・センサ部60 0は利用者に指示を表示するために、そして/あるいは、車両運転の様々な面を 制御するために(例えば、車両があまりにも急速に接近しているか、そして/あ るいは、極端な状態で、自動的に車両ブレーキおよび/またはエアバッグを作動 させるかする場合ならば、 利用者に対してダッシュボードの警報灯を点滅させるために)、ディスプレイと 、インジケータおよび/またはアクチュエータ4bを有している。 図2のディスプレイ・センサ部600は、図12により詳細に示されている。 このディスプレイ・センサ部600には、監視部601と警報部603と、そし てセンサ部605がある。 センサ部605には、車両の操舵センサ608、ブレーキセンサ610、出力 点検センサ612、フロントガラスのワイパーセンサ614、そして速度コイル センサ616、方向指示器センサ617、および/または死角検知器618のよ うな多数のセンサが含まれている。マイクロコントローラ510は各センサ60 8、610、612、614、616、617および618に連結されている。 例えば、車両のフロントガラスのワイパーが動いていることをマイクロコントロ ーラ510が検出し、降雨条件を指示すれば、濡れた道路における、より長い停 止距離に対応して目標との好ましい追従距離は長くされることがある。更に、送 信機の出力は、降雨または降雪状態によって生じる減衰を補償するために増加さ れることもある。 もし危険が存在すれば、マイクロコントローラ510は適宜な視覚および/ま たは聴覚の警報を発する。危険のレベルは、ブレーキ遅延、ブレーキ率、車両速 度、接近速度、目標との距離、そして運転者の反応時間に基づいて決定されるこ とが好ましい。好ましい実施例では、平均反応時間が用いられている。しかし、 運行が開始されるときに、マイクロコントローラ510が運転者の特定の反応時 間を確認するために、運転者に様々な試行を要求することもできる。またその代 わりに、運行中に発生する様々な事象に対する車両の運転者の反応が、運転者の 反応時間を決定するために用いられることもある。 警報部603には、制御表示ユニット604と、死角ディスプレイユニットと 、そして音声警報ユニット606とが含まれている。制御表示ユニット604に は危険が存在するときに点灯される警告灯が含まれる。本発明の好ましい実施例 では、危険のレベルが増大するのに応じて、この警告灯の色は緑から黄色にそし て赤へと変化する。音声警報ユニット606には、危険レベルがしきい値水準を 超えると、ビーという警報音または震音を発する音響発生器が含まれる。 好ましい実施例では、マイクロコントローラ510は、制御表示ユニット60 4内の音量電位差計(図示されていない)と高度の警報電位差計(図示されてい ない)を監視する。本発明の範囲内において、例えば、操舵輪やペダルやその他 の制御装置に振動を誘発させ、警報のレベルが上昇するに応じてこの振動が増大 するようにし、そして/あるいは、警報のレベルが上昇するにしたがって、ピッ チまたは音量が上がる可聴音を発生させるような、車両の運転者に危険状態を警 報するための広範で様々な方法があることを理解してもらいたい。 監視部601には、米国電子工業会(EIA)規格のRS−232接続部60 2が含まれている。このRS−232接続部602は、目標の情報を外部装置に 転送し、そしてこのシステムの診断を実施させることができる接続口を備えてい る。マイクロコントローラ510はRS−232接続部602に連結され、こう して、接続部602に接続された外部装置に情報とシステムへのアクセスを可能 にする。事象記録装置 図13は、本発明の好ましい実施例の運転事象記録装置(ERA)のより詳細 なブロックダイヤグラムであり、インタフェース接続部21を経由してマイクロ コントローラ22に連結されているRAM20を示している。(なお、このマイ クロコントローラ22は図3と8に示されているマイクロコントローラ510で もよいが、マイクロコントローラ510に連結される独立のマイクロコントロー ラにすることもできる)。好ましい実施例では、マイクロコントローラ22には リアルタイムクロックが含まれている。マイクロコン トローラ22はまた、不揮発性記憶装置23に連結されている。「不揮発性」と は、たとえこの装置に対し電力がしゃ断されても、記憶装置23内に貯蔵された データはそのまま保持されることを意味している。本発明の好ましい実施例では 、記憶装置23は多くの供給業者から入手できる「フラッシュ」プログラマブル 記憶素子ならびに電池バックアップのRAMおよびリアルタイムクロック25で ある。これらの素子は電気的に可変であるが、当該の素子から電力がしゃ断され た後でも、そのデータは保持される。代替として、記憶装置23は、例えば、電 池のバックアップおよびリフレッシュ回路を備えたダイナミックRAMと、電池 のバックアップのあるスタティクRAMと、電気的に可変な読取り専用記憶素子 または当該技術では公知のその他の不揮発性ソリッドステート記憶素子とから成 っていてもよい。 マイクロコントローラ22が不揮発性記憶装置23からデータを読み取り、ま たこの記憶装置23にデータを書き込むことができるように、マイクロコントロ ーラ22と不揮発性記憶装置23とは、アドレスおよびデータバスと、そして図 示されている読取り/書込み制御ラインすなわちFLASHCSB、RD、WR によって公知の方法で連結されている。図3に示されている構成要素の全ての状 態あるいは様々な状態を制 御するためにマイクロコントローラ22によって実行されるプログラムを貯蔵す るために、この記憶装置23が用いられることが好ましい。 好ましい実施例では、RAMカード接続部21とマイクロコントローラ22と の間のインタフェースは、できるだけ単純に構成されている。標準の3線(電源 とアースは含まない)直列インタフェースバスを用いることが好ましく、これに は、データ転送クロックのためのクロックラインCLKと、双方向データライン であるDQラインと、そしてRAMカード20を使用可能/使用禁止にするRS Tラインがある。この3線バスは、図示されているようにマイクロコントローラ 22に連結されている。 本発明に好んで用いられている単純な3線直列インタフェースバスの利点は、 それが公知であり、設置が簡単で、かつRAMカード20とマイクロコントロー ラ22とのインタフェース接続の量が最小限しか要らないことである。しかし、 更に完全なRS232直列インタフェース規格のような他のインタフェースを用 いることもできる。その他の代替として、このRAMカード接続部21は『パー ソナルコンピュータ記憶カード国際協会(PCMCIA)』のインタフェースと 適合性のあるアダプタであってもよい。また他の代替として、光ファイバ接続を 用いることもでき、これを 使用すれば、本システムは電磁波の干渉をよりよく防止することができる。 RAMカード20には、1つ以上の不揮発性記憶素子と、適宜な制御およびイ ンタフェース回路とが含まれている。RAMカード20には、例えば、電池のバ ックアップおよびリフレッシュ回路を備えたダイナミックRAMと、電池のバッ クアップのあるスタティクRAMと、電気的に可変な読取り専用記憶素子または 当該技術では公知のその他の不揮発性ソリッドステート記憶素子とを含ませるこ とができる。RAMカード20のデータ貯蔵容量は設計上の選択の問題であり、 そして利用可能な集積回路チップの容量と寸法もまたそうである。この説明され ている実施例では、RAMカード20の容量は、少なくとも32キロバイトであ る。 RAMカード20は特注設計でも、市販の製品でもよい。本発明の好ましい実 施例では、RAMカード20は『ダラス・セミコンダクタ社』の『サイバーカー ド』、型式DS6417から成る。 この好ましい実施例では、マイクロコントローラ22は、56ビットのプロト コルワードをRAMカード20に送ることによって、RAMカード20へのデー タ転送を開始する。図14と15を説明すると、RAMカード20からと、そし てこのカードへのあらゆる データ転送は、RSTの入力を論理値「1」に設定することによって開始される 。各データの転送は、RST信号を論理値「0」に再設定することによって修了 される。好ましい実施例では、プロトコルワードには、指令1バイトと、どこで データの貯蔵または検索が開始されるかを示す開始アドレスのための2バイトと 、そして全てのビットが正しく送信されたかを確認する周期的な冗長検査(CR C)の1バイトまたは1ワードが含まれている。 所望のオペレーション(例えば、読取りまたは書込み)が56バイトのプロト コルワードによって特定された後に、一時に1ビットづつ最初のバイトが指定ア ドレスから読み取られるか、または指定アドレスに書き込まれる。それから、ア ドレスは自動的に次の位置にまで増分され、そして次のバイトが読み取られるか 、または書き込まれる。所望にしたがって、マイクロコントローラ22は不揮発 性記憶装置23からRAMカード20にデータを書き込むことができ、またはそ の逆もできる。 図14を参照すると、RAMカード20への書込み周期のために、DQライン にあるデータ入力ビットと指令ワードビットは、クロック信号CLKの立上がり 縁の間は有効でなければならない。図15を参照すると、RAMカード20から の読取り周期の間に、DQ ラインから読み取られたデータビットは、クロック信号CLKの立下がり縁の間 は、有効でなければならない。データ転送がRST信号の再設定によって終了さ せられたとき、クロック信号CLKが論理値「1」状態にある間、論理値「1」 から論理値「0」へのRST信号の変化が起こらなければならない。この単純な プロトコルはRAMカード20への、そしてRAMカード20からの一般的に誤 りのない転送を確実なものにする。 図16は、本発明によるRAMカード20のより詳細なブロックダイヤグラム である。直列ポートバッファ51は、図13に示されている好ましい3線直列バ スに対する電気的インタフェースとして作用する。この直列ポートバッファ51 は直列・並列バイト長変換器52に連結され、この変換器は直列データをバイト 長の並列データに変換し、そしてバイト長の並列データから直列データに変換す る。この変換器52は、データラインDQからデータを受信するためか、または データラインDQにデータを送信するために、クロック信号CLKとRST入力 とに対応する。この変換器52はまた、製造業者により供給されたデータ/制御 バッファ53を使用して不揮発性記憶装置54を制御する。 好ましい実施例では、記憶装置54は、電池55に よって供給される支援電力を有するスタティクRAMであり、これによって、R AMカード20をRAMカード接続部から取り外すことができる。電池のバック アップはまた、RAMカード接続部21よりの電力がシステム障害または事故に よりしゃ断されても、データの損失を防止する。 もし固定サイズのデータブロックが用いられていれば、記憶装置54は絶対的 なブロックサイズにより区切られている。もし可変サイズのデータブロックが用 いられていれば、ブロックを有意味に読み返すことができるように、データには 、内部レコード数とフィールド長のカウントおよび/または独自の区切り記号が 含まれていることが好ましい。このような可変サイズのレコードは当該技術にお いて公知である。しかし、具体化が簡単であるので、本発明の好ましい実施例で は固定サイズのブロックが用いられている。 操作では、RAMカード20をRAMカード接続部21に挿入することになろ う。好ましい実施例では、一般的には車両が始動された後に、車両のセンサ4a および/またはデジタル電子処理部500から選択されたデータが収集されるこ とになろう。データは周期的な間隔をおいてマイクロコントローラ22によりR AMカード20に貯蔵され、この周期的な間隔は走行時間および/または走行距 離により定められる。マイ クロコントローラ22はまた、RAMカード20内に貯蔵するように処理済みデ ータを誘導するために、単位燃料当たりの走行距離数または平均速度を決定する ような、データに基づく幾つかの計算を行うことができる。 データブロックは一般的には、記憶装置54内の最初の位置から始めて、RA Mカード20内に貯蔵されることになろう。アドレスは、次のデータブロックを 貯蔵するために、逐次的な貯蔵位置を指すように増分される。 様々な操作モードを使用することができる。最初のモードで、RAMカード2 0の記憶装置54が一杯になるまで(説明されている実施例では、約15分かか る)、選択されたデータは約5秒ごとに貯蔵される。その後、マイクロコントロ ーラ22によってRAMカード20に送られたアドレスは、用いられた最初のア ドレスに再設定され、その結果、記憶装置54内の最も古いデータは新しいデー タにより重ね書きされる(すなわち、記憶装置54は循環待ち行列として操作さ れる)。こうして、最近15分間の操作の「移動ウインドウ」(または、より長 い間隔か、またはより大きい容量の記憶装置54が用いられるならば、より長い 間隔の操作のウインドウ)が供される。RAMカード20への外部電力が切られ ると(例えば、車両が自由 意思か、事故で電源を切られた場合)、または車両が走行していないとき、記録 が停止され得る。所望ならば、例えばエンジンの冷却剤の温度、エンジンの余熱 の測定のような事柄を記録するために、外部電力が供給されなくなった後でもあ る時間の間、記録を継続するように遅延ターンオフ時間を設定することもできる 。 第2の操作モードでは、独立データセットを貯蔵するために、記憶装置54は 静的または動的に、多数の論理「ページ」に分割される。第1の操作モードで記 されているように、例えば最近の5または10分の操作から選択されたデータの 移動ウインドウを記録するために、「現行」のページが用いられる。例えば、後 の分析のために固定または可変時間の間、選択されたデータ(現行のページに貯 蔵されたものと同じデータ項目でなくてもよい)を記録するために、1つ以上の 追加ページを用いることもできる。このような情報には、例えば車両の保守情報 が含まれていてもよい。このような場合、ページが一杯になると、選択されたデ ータの永久保存記録を保持するために、書込みが停止される。データの読取り後 に、または特定のコマンドの実行直後に、1ページが「再設定」され、こうして このページに新しいデータが書き込まれることが可能になる。 第2の操作の1変形においては、選択データの移動ウインドウを記録するため に第1のページを利用することができる。事故が発生すると、データの第1のペ ージは「凍結」され、次のページが次の記録のために使用される。事故状態は自 動的に検出されることも、あるいは手動スイッチによって表示されることも可能 である。この方法では、データは後に事故を分析するために収集しておくことも できる。 第2の操作のもう一つの変形では、例えば、車両の動作または性能の値が事前 設定されたしきい値を越えるとか、あるいは事故とかのような異常な事象によっ て、現行ページ以外の他のページの記録が開始されることもある。エンジン温度 のような1つ以上の数値がしきい値を越えるならば、その時のみ駆動装置センサ の数値を記録することが望ましい。もう1つの実施例として、急な加速や減速、 急ブレーキ、エアバックの作動などのような、事故を表しているかもしれない異 常状態によって、このような記録が開始されることもある。記録は、手動で開始 することもできる。記憶装置の個別ページにあり、そして特定の事象により開始 される時にのみ記録されるこのような情報を記録することによって、車両の性能 および/または運転者の能力の事後の分析のためにデータを収集しておくことが 可能になる。 第3の操作モードでは、急な加速や減速、急ブレーキ、エアバックの作動など のような異常状態の発生時には、後の分析のために当該事象に関連するより多く のデータを貯蔵するために、記録率を上げることができる。 当技術に熟知している専門家は、本発明にしたがった上記の操作モードの変形 と組合せが、設計選択の問題として具体化され得ることを認識しているであろう 。 選択されるデータは、何らかの上記の数値か、または同様な数値である。更に 、選択されるデータは同じ率で記録される必要はない。例えば、制動システムの 状態、車両速度、方向転換状態、および事故の再構成目的に有用な他の情報のよ うな急激に変化する可能性のある情報は、非常に頻繁に(例えば0.2秒ごとに )記録されてもよい。エンジン温度、冷却剤などのようにより変化が遅いか、ま たは事故との関連性がより低い情報はより低い頻度で(例えば、5秒ごと、1マ イルごとに)記録してもよい。 RAMカード20内に収集されたデータを読み出す1つの手段においては、R AMカード20は自動システムのインタフェース接続部から取り出され、パーソ ナルコンピュータに接続されている同様なインタフェースに挿入される。次に、 このデータはこのコンピュ ータに表示されるか、あるいは、フロッピィディスクまたはコンピュータ内のハ ードドライブのような別の記憶装置に貯蔵される。 図17はRAMカード20とパーソナルコンピュータ(PC)60とのインタ フェースのダイヤグラムである。車両システムのインタフェース接続部21と類 似のインタフェース接続部21が、PC60の並列接続口に接続されている二方 向接続部61に連結されている。PC60とRAMカード20との信号ラインは 、上記の標準3線直列バスであることが望ましい。プリンタのような(図示され ていない)標準並列インタフェース装置も並列接続口よりPC60に連結できる ように、二方向接続部61は並列インタフェース信号の通過ラインを提供する。 このような通過ライン型の接続部は当該技術に公知である。RAMカード20が 車両システムから取り外されると、PC60によるデータ検索のために、このカ ードはインタフェース接続部21に挿入される。次にデータは、マイクロコント ローラ22に関して上述されたものと同じ処理を用いて、PC60のマイクロコ ンピュータの制御の下でRAMカード20から読み出される。つまり、データは 逐次に、二方向接続部61を通り、並列接続口を通り、そしてマイクロコントロ ーラに転送される。マイクロコントローラは公知の方法によって、ソフトウェア の制御の下で直列データを並列形式に変換する。 データが一旦、RAMカード20から検索されると、情報が事故再構成情報、 運行監視情報、保守情報またはその他の情報であるか否かに対応して、多様な表 形式のような種々の方法でPCに表示される。データの表示方法は設計上の選択 の問題である。 RAMカード20は取外しでき、かつ比較的に安価なので、例えばトラックや バスのような特定の車両の運転者に、個人用のRAMカード20を与えることが できる。このようにして、平均走行速度、制動と加速の習慣、典型的な「走行車 間」距離(すなわち、レーダシステムにより測定される、同一車線において直前 にある車両からの距離)などのような特性を含む、特定の運転者の能力を監視す るために、ERAの発明は用いることができる。 本発明のもう一つの側面として、ERAは、許可されていない人が車両を運転 することを禁止する許可機能を提供するためにも用いることができる。各運転者 は、個人用のRAMカード20を与えられ、各個人用のRAMカード20は、特 定の車両に対して作動する電子「サイン」を有する「鍵になる」ことができる。 ある車両に対する鍵になるRAMカード20を持たない者は誰でも、その車両を 運転することはできない。「鍵になる」サインは所望に応じて簡単にもなるし、 あるいは精巧複雑にすることもできるが、例えばRAMカード20の記憶素子5 4の最初のアドレスに貯蔵された数値コードでよい。これに整合するコードが不 揮発性記憶装置23に貯蔵されることになろう。マイクロコントローラ22はR AMカード20内に前もって貯蔵されているコードを読み取り、不揮発性記憶装 置23から読み取った対応するコードをこのコードと比較する。もし整合しなけ れば、その車両は運転を許可されない。更に、カードの使用期限が過ぎると、そ の車両の運転が許可されなくなるように、各RAMカード20はその中にコード 化された「使用期限」日付を付けることもできる。 更にまたもう一つの本発明の側面として、アップグレードのまたはアップデー トのコンピュータプログラム(ソフトウェア)をロードするために用いることが できる。この操作モードでは、RAMカード20を車両システムに挿入する前に 、例えばPC60を介してRAMカード20に新しいソフトウェアをロードする 。車両システム内のマイクロコントローラ22は、RAMカード20からこの新 しいプログラムのデータを読み取り、直列から並列形式に変換し、そしてこれを マイクロコントローラ22に連結された不揮発性記憶装置23に貯蔵する。ロー ドされるソフトウェアは自動車電子制御システムかまたは自動車レーダシステム か、もしくは、その両者のためであってもよい。この機能は、アップグレードの ソフトウェアをロードするために、車両から制御システムを取り外すという時間 がかかりそして厄介な仕事を免れさせてくれる。 本発明のこうした側面はまた、運転者の好みに合わせて、車両の運転特性を「 カストマイズする」すなわち「個別化する」のに利用される。例えば、トラック またはバスの各運転者は、所望の走行車間距離、警報のしきい値、または車両の 電子制御システムを通して設定することができるその他のパラメータに関する運 転者の好みを車両にロードするために、RAMカード20を使用することができ る。 また更に、自動車テクノロジーの進歩と共に、車両内の複数サブシステムは、 車両全体にわたるシステム直列データバスを経由して互いに連絡しあうことにな るだろうと思われる。本発明は大きな修正なしに直列システムのバスに連結する ことができるので、ERAはこのテクノロジーの進歩に適合することができる。 このようにして本発明は、事故の再構成、走行監視、またはその他の作業のため に、直列バスの他のサブシステムから情報を記録することが可能になろう。マイ クロコントローラ22は本システムの直列バスに連結され、そして上記のバス上 の活動を監視し、遭遇する関連情報を貯蔵するか、または他のサブシステムに関 連情報を要求し、そして次にその情報を貯蔵することによって積極的な役割を果 たすことができるであろう。 まだもう一つの本発明の側面として、第2のERAを車両に取付けることがで きる。第1のERAは、運転者の独自性に無関係な車両に関する情報(例えば、 車両の保守情報)を記録することに用いることができるが、第2のERAは、運 転者の個人用のRAMカード20に各運転者に関するデータを記録するために用 いることができる。所望ならば、第1のERA5のシステムは取外し不能にする こともでき、この場合はRAMカード20とインタフェース接続部21は、直接 にマイクロコントローラ22に連結される不揮発性RAM回路に代えることもで きる。 このようにして、本発明は、事故のような事象が記録を停止させるまで、デー タを記録する。本発明の好ましい実施例では、このときRAMカード20を取り 外すことができ、そして当該事象に先立つ事象が、整合インタフェースを備えた 標準パーソナルコンピュータを用いて読み戻される。したがって本発明は、より 標準的な車両性能や運転状態および/または周囲環境のデータに対すると同様に 、事故の再構成に対しても非常に有用である。その上、本発明は運転者の特定の 好みに応じて構成することができ、そして許可されて いない人が車両を運転することを禁ずる許可機能をオプションとして供し、更に 、自動車電子制御システムまたは自動車レーダーシステムのためのシステム全体 にわたるソフトウェアをグレードアップするための便利な手段を提供する。RA Mカード20はまた、自動車システムに統合するのに適している耐用性のある堅 固なテクノロジーを用いている。 7.運転者の適合性の確認 本発明の好ましい実施例では、ERAに記録された情報は、マイクロコントロ ーラ510によって評価され、そして適合性アルゴリズムを適用される。この適 合性アルゴリズムは、(1)当該のERAに関係する運転者のために個人能力基 準を生成し、それから(2)この運転者の最近の比較的短期間の能力を上記の個 人能力基準と比較する。適合性アルゴリズムのフローチャートは、図18に示さ れている。 本発明の好ましい実施例においては、運転環境は、車両が以下の環境、すなわ ち(1)停止、(2)都会地、(3)郊外、または(4)障害物のない高速道路 にあるかを決定することによって分類される(ステップ1801)。この実施例 では環境の分類は速度によってなされる。このように、速度が0マイル/時(m ph)ならば、そのとき車両は停止していると決定される。都会地環境は、速度 が0〜35mphの範囲な らば、そう決定される。郊外環境は、速度が35〜45mphの範囲ならば、そ う決定される。最後に、高速道路環境は、速度が45mphを越えれば、そう決 定される。 環境を分類することに加えて、ある種の時間要素が分類される(ステップ18 02)。この時間要素には、時刻(朝の疲労ピーク時、午後の疲労ピーク時、そ の他)と、走行時間とそして連続運転勤務日数とが含まれる。適合アルゴリズム は、事故が早朝と明け方前と午後の中頃に起こりやすいので、時間要素をそのよ うに分類している。このような時間と組み合わされている長時間の走行時の終わ り頃や、勤務日が長期間連続した時の終わり頃には特に事故発生の危険がある。 次に、ある種の特性が生成される(ステップ1803)。これらの特性には、 スロットルの使用歴、速度の経過、走行車の車間(接近速度と距離と、そして余 力により定められる反応度)、操舵輪、ヘッドライト、フロントガラスのワイパ ー、および/または方向指示器の使用の各特性が含まれている。スロットル特性 は、速度特性と同様に、使用回数の平均値とそのばらつきに従って決められる。 車の車間の特性には、(1)当該車両が他の車両を含む障害物への接近率(すな わち、接近速度)と、(2)当該車両の速度と、(3)当該車両が障害物に対し てどのように円滑に加速し 、減速しそして接近しているかということ(すなわち、反射運動)と、(4)平 均値とばらつきに関して決定された、本発明を装備している車両と他の車両間の 距離と、(5)「反応余力」(すなわち、起こる可能性のある特定の状態に対し 安全に反応する当該車両の運転者の余力の測定)とが含まれ、そして(6)ヘッ ドライトおよびフロントガラスのワイパーも、これらは視界の悪さと道路状況と を示しているので、監視される。操舵特性は、周波数偏移の中央値、言い換えれ ば車線位置における変化を監視することによって、生成される。車両速度と相関 関係にある操舵輪の変化の周波数と振幅は、車線位置を決定するための非常に簡 単な手段を提供する。車線位置は運転者の適合性を決定するのに重要な特性であ る。操舵輪特性は周波数偏移の中央値を監視することによって生成される。本発 明の代替実施例においては、より高度に複雑な他の方法が用いられている。例え ば、レーダシステムにより検出された他の車両の相対的な位置と運動とが用いら れていることもある。方向指示器特性は、方向指示器の使用を監視することによ って生成される。 図19の表に示されているように、ステップ1803に表示されている様々な 特性は、ステップ1801の様々な運転環境と組み合わされて用いられる。この ようにして、本発明を装備した車両が停止していると き、本発明はスロットル位置と、この運転者のまばたきの回数と、そしてそのよ うな各まばたきの持続時間を評価することが好ましい。本発明の一つの実施例で は、車両が動いていない時には、方向指示器や二次的な作業能力は評価に含まれ ていない。しかし、本発明のある1つの代替実施例では、車両が停止していると きでも方向指示器が含まれている。車両が停止しているときは、速度、接近速度 、距離、反応余力および操舵輪は適用されない。表の右端において、車両が高速 道路上にあると決定されているとき、図19の表に挙げられている全ての特性が 適用され、そして利用されている。都会地と郊外の環境においては、表に示され ているように、いくつかを除いて選択された特性を利用している。 車両が高速道路環境にあると決定されていれば、2次的な作業能力が評価され る(ステップ1804)。反応時間における相当な遅れのような応答の減衰は、 本発明によって運転者の側の眠気を示すものと見なされる。本発明の好ましい実 施例にしたがって、車両の運転者のまばたきの持続時間が評価される(ステップ 1805)。これは、持続時間が200msec以上あるまばたきを走査する人 目につかないデジタル化ビデオによりなされる。まばたきの長い持続は、運転者 の眠気を示すと解釈される。 ステップ1803、1804および1805は、統計上の基準を用いて、運転 者の直近の経歴と比較される。例えば、本発明の1つの実施例では、記録された 他の各瞬間におけるある運転者の能力水準に対して、ある瞬間におけるその運転 者の能力水準を示す能力分布曲線が生成される。短期間の特性を生成し、そして 二次的作業の現在の能力を評価するために、運転者の最近の運転経歴が利用され る。ある運転者の直近の能力を示す運転者の性能分布形態が、その特定の運転者 の能力分布曲線の望ましくない端末と合致すれば、注意する必要がある。 ステップ1807では、運転者の直近の経歴が更新される。この更新は、図1 8の早期のステップから誘導された新しいデータを用いてなされる。 可能性のあるデータの帰結の1つ以上が、特にステップ1806による比較時 において、選択される(ステップ1808)。ステップ1806において、上述 のように、ステップ1803、1804および1805よりのデータは、統計的 基準を用いて運転者の直近の経歴と比較される。ステップ1808によって定め られる可能な帰結は、運転者への警報と、配車係への警報と、自動車運転の一時 停止または制限と、そして事象の記録である。当該の運転者が自らの個別基準を 下回って運転していると決定されると直ちに、当文書 に説明されている本発明のマイクロコントローラは、運転者にその決定を知らせ る。運転者の能力が算出されている基準以下であることが警報されたら、運転者 はこの算定基準の水準にまで能力を上げるために所定時間が与えられる。当文書 に説明されている本発明の実施例では、所定の時間が経過しても運転者が要求水 準に達していなければ、この運転者と車両の安全に責任を有する、遠隔サイトの 配車係または管理者に、マイクロコントローラはメッセージを送る。このメッセ ージが送られた後でも、所定の時間内に要求量だけ運転者の能力が改善されなけ れば、所定の時間後に車両の一時停止が迫っていることを示す警報が、運転者に 出される。本発明の1実施例では、一時停止が起こるまでの猶予時間が運転者に 表示される。運転者が切迫している一時停止に気付いていることを確認するため に、更に、強力な視聴覚警報が運転者に出される。この一時停止は、次第に速度 の維持が不可能になっていく方式で実施できるが、こうすれば、運転者は駐車す る安全な場所を見つけることができる。本発明の1実施例では、運転者に車両の 安全な駐車場所を見出す時間的余裕を与えるために、運転者と車両の安全に責任 を有する配車係または管理者がある限定時間だけ停車の指示を無効にすることが できる遠隔停止使用許可もある。この適合アルゴリズムにしたがって採られた各 措置は、センサ4aとレーダーシステムからの情報の連続的流れと共に、ERA 5に記録される。 また別の実施例として、強制的な休憩のための停止を指示するために、RAM カード20とマイクロコントローラの組合せは、停止の後に一定時間、または配 車係によって許可コード(このようなコードは、例えばテンキーによってマイク ロコントローラ22に入力することができる)が出されるまで、車両を運転禁止 にするようにプログラムすることができる。 本発明の好ましい実施例では自動車用のレーダーシステムとともに用いられる と説明されているが、本発明は、様々な車両の性能と環境の要素に関するデータ を収集し、かつ記憶装置へのこのような情報のロードを制御することができる、 マイクロコントローラをベースにした、あるいはマイクロコンピュータをベース にした自動車電子システムと組み合わせて用いることもできる。 本発明の幾つかの実施例が上述された。しかし、本発明の精神から逸脱せずと も様々の修正が可能であることは、理解されよう。例えば、車両と運転者とそし て環境の各状態に関する情報を収集するセンサの数は、ここに挙げれた数よりも はるかに少なくてもよい。また、本発明は、ここに挙げられいるセンサだけに限 定されているわけではない。更に、運転者がこの運転 者のために設定された個人的基準に達することができなかった場合の対応の数と 種類も、ここに挙げられたものに限定されない。また、ここに挙げられた特定の 対応も本発明の一部として要求されるものではない。したがって、当該の運転者 の能力がこの運転者のために設定された基準を下回っていることを単にERAが 記録するシステムが、本発明の範囲である。その上、この基準はここに挙げられ た方法以外の方法によっても決定することができる。例えば、あらゆる運転者に 同じように適用される基準を有するシステムも、本発明の範囲に含まれる。更に また、事象と状態を記録するどのような方法も、本発明に利用することができる であろう。したがって、上記のERAは1つの例証として提供されたもので、上 述の形態である必要もない。そしてまた、本発明にレーダーシステムは必要では ないが、車両と運転者が動作する環境に関する情報を収集するための手段の一例 として、開示されたものである。したがって、本発明は特に説明された実施例に 限定されずに、添付の請求の範囲によってのみ限定される。
【手続補正書】特許法第184条の7第1項 【提出日】1995年1月25日 【補正内容】 補正された請求の範囲 1.(a)車両ならびに運転者の運転状態の決定に関連するデータを収集する ための衝突警報装置と、 (b)関連するデータを収集するための前記衝突警報装置と連結し、収集され た関連するデータおよび前記運転者の特性を記録するための運転事象記録装置と (c)前記運転者の前記特性を生成するために、前記運転事象記録装置および 前記衝突警報装置と連結し、記録された前記運転者の特性と、前記の記録された 関連データによって示された前記運転者の現在の特性とを比較することによって 前記運転者の車両運転適合性のリアルタイムの評価を提供するための運転者適合 性評価装置と、 を備えた、車両運転者の車両運転適合性の評価のためのシステム。 2.前記運転者の前記車両の運転状態は、 (a)速度と、 (b)ヘッドライトの使用、不使用および使用状態と、 (c)フロントガラスのワイパーの使用、不使用および使用状態と、 (d)時刻と、 (e)車両の制御装置の使用、不使用および使用状 態と、 (f)車間距離と、そして (g)方向指示器の使用、不使用および使用状態とを監視することによって決 定される、特許請求の範囲1項に記載のシステム。 3.前記車両の制御装置には、 (a)操舵輪と、 (b)ブレーキと、そして (c)アクセルと、 が含まれる、特許請求の範囲2項に記載のシステム。 4.前記運転者適合性評価装置は、前記運転者が前記車両の運転に不適合であ るとの決定をしたとき、前記運転者に警報を発する、特許請求の範囲1項に記載 のシステム。 5.前記運転者適合性評価装置は、前記運転者が前記車両の運転に不適合であ るとの決定をしたとき前記車両および前記運転者と離れた所にいる人に警報を発 する、特許請求の範囲1項に記載のシステム。 6.前記運転者適合性評価装置は、前記運転者が前記車両の運転に不適合であ るとの決定をしたとき前記車両が運転されることを妨げる、特許請求の範囲1項 に記載のシステム。 7.(a)前記運転者適合性評価装置は、前記運転 者の適合性を4つのクラスの1つに分類し、 (b)もし前記運転者が第1のクラスに分類されたならば、そのまま継続させ 、 (c)もし前記運転者が第2のクラスに分類されたならば、前記運転者は警報 を発せられ、 (d)もし前記運転者が第3のクラスに分類されたならば、前記車両および前 記運転者とは離れた所にいる人に警報が発せられ、そして (e)もし前記運転者が第4のクラスに分類されたならば、前記運転者適合性 評価装置が前記車両に対して運転を停止させる、 特許請求の範囲1項に記載のシステム。 【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年3月13日 【補正内容】 補正された請求の範囲 1.(a)車両ならびに運転者の運転状態の決定に関連するデータを収集する ための衝突警報装置と、 (b)関連するデータを収集するための前記衝突警報装置と連結し、収集され た関連するデータおよび前記運転者の特性を記録するための運転事象記録装置と (c)前記運転者の前記特性を生成するために、前記運転事象記録装置および 前記衝突警報装置と連結し、記録された前記運転者の特性と、前記の記録された 関連データによって示された前記運転者の現在の特性とを比較することによって 前記運転者の車両運転適合性のリアルタイムの評価を提供するための運転者適合 性評価装置と、 を備えた、車両運転者の車両運転適合性の評価のためのシステム。 2.前記運転者の前記車両の運転状態は、 (a)速度と、 (b)ヘッドライトの使用、不使用および使用状態と、 (c)フロントガラスのワイパーの使用、不使用および使用状態と、 (d)時刻と、 (e)車両の制御装置の使用、不使用および使用状 態と、 (f)車間距離と、そして (g)方向指示器の使用、不使用および使用状態と、 を監視することによって決定される、特許請求の範囲1項に記載のシステム。 3.前記車両の制御装置には、 (a)操舵輪と、 (b)ブレーキと、そして (c)アクセルと、 が含まれる、特許請求の範囲2項に記載のシステム。 4.前記運転者適合性評価装置は、前記運転者が前記車両の運転に不適合であ るとの決定をしたとき、前記運転者に警報を発する、特許請求の範囲1項に記載 のシステム。 5.前記運転者適合性評価装置は、前記運転者が前記車両の運転に不適合であ るとの決定をしたとき前記車両および前記運転者と離れた所にいる人に警報を発 する、特許請求の範囲1項に記載のシステム。 6.前記運転者適合性評価装置は、前記運転者が前記車両の運転に不適合であ るとの決定をしたとき前記車両が運転されることを妨げる、特許請求の範囲1項 に記載のシステム。 7.(a)前記運転者適合性評価装置は、前記運転 者の適合性を4つのクラスの1つに分類し、 (b)もし前記運転者が第1のクラスに分類されたならば、そのまま継続させ 、 (c)もし前記運転者が第2のクラスに分類されたならば、前記運転者は警報 を発せられ、 (d)もし前記運転者が第3のクラスに分類されたならば、前記車両および前 記運転者とは離れた所にいる人に警報が発せられ、そして (e)もし前記運転者が第4のクラスに分類されたならば、前記運転者適合性 評価装置が前記車両に対して運転を停止させる、 特許請求の範囲1項に記載のシステム。 【図4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウォール、ジェリー、ディー. アメリカ合衆国 92064 カリフォルニア 州 ポーウェイ コルテ パウリナ 16571 (72)発明者 ウォール、ブライアン、ディー. アメリカ合衆国 92677 カリフォルニア 州 ラグナ ニゲル フラミンゴ コート 2 (72)発明者 アズベリー、ジミー、アール. アメリカ合衆国 92192 カリフォルニア 州 サン ディエゴ ピー.オー.ボック ス 221057 (72)発明者 マラン、ヴァン、アール. アメリカ合衆国 92037 カリフォルニア 州 ラ ヨーラ ヴィア マリン ナンバ ー3 3250

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)車両ならびに運転者の運転状態を決定するための衝突警報装置と、 (b)前記車両ならびに前記運転者の前記運転状態を記録するための運転事象 記録装置と、 (c)前記運転者の車両運転適合性のリアルタイムの評価を提供するための運 転者適合性評価装置と、 を備えた、車両運転者の車両運転適合性の評価のためのシステム。 2.前記運転者の前記運転状態が (a)速度と、 (b)ヘッドライトと、 (c)フロントガラスのワイパーと、 (d)時刻と、 (e)車両の制御装置と、 (f)車間距離と、そして (g)方向指示器と、 を監視することによって決定される、特許請求の範囲1項に記載のシステム。 3.前記車両の制御装置には、 (a)操舵輪と、 (b)ブレーキと、そして (c)アクセルと、 が含まれる、特許請求の範囲2項に記載のシステム。 4.前記運転者適合性評価手段は、前記運転者が前記車両の運転に不適合であ るとの決定をしたとき、前記運転者に警報を発する、特許請求の範囲1項に記載 のシステム。 5.前記運転者適合性評価手段は、前記運転者が前記車両の運転に不適合であ るとの決定をしたとき前記車両および前記運転者と離れた所にいる人に警報を発 する、特許請求の範囲1項に記載のシステム。 6.前記運転者適合性評価装置は、前記運転者が前記車両の運転に不適合であ るとの決定をしたとき前記車両が運転されることを妨げる、特許請求の範囲1項 に記載のシステム。 7.(a)前記運転者適合性評価装置は、前記運転者の適合性を4つのクラス の1つに分類し、 (b)もし前記運転者が第1のクラスに分類されたならば、そのまま継続させ 、 (c)もし前記運転者が第2のクラスに分類されたならば、前記運転者は警報 を発せられ、 (d)もし前記運転者が第3のクラスに分類されたならば、前記車両および前 記運転者とは離れた所にいる人に警報が発せられ、そして (e)もし前記運転者が第4のクラスに分類されたならば、前記運転者適合性 評価装置が前記車両に対して運転を停止させる、 特許請求の範囲1項に記載のシステム。
JP7506937A 1993-08-13 1994-06-28 リアルタイムで運転者の適合性を確認するためのシステムと装置 Ceased JPH09501784A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/106,407 1993-08-13
US08/106,407 US5465079A (en) 1992-08-14 1993-08-13 Method and apparatus for determining driver fitness in real time
PCT/US1994/007316 WO1995005649A1 (en) 1993-08-13 1994-06-28 Method and apparatus for determining driver fitness in real time

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09501784A true JPH09501784A (ja) 1997-02-18

Family

ID=22311256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7506937A Ceased JPH09501784A (ja) 1993-08-13 1994-06-28 リアルタイムで運転者の適合性を確認するためのシステムと装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5465079A (ja)
EP (1) EP0713595B1 (ja)
JP (1) JPH09501784A (ja)
KR (1) KR100293397B1 (ja)
AT (1) ATE195387T1 (ja)
AU (1) AU677858B2 (ja)
BR (1) BR9407460A (ja)
CA (1) CA2169262C (ja)
DE (1) DE69425500T2 (ja)
WO (1) WO1995005649A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306998A (ja) * 1994-05-16 1995-11-21 Hitachi Ltd 車両の安全走行制御システム及び車両の安全走行制御方法
WO2011111750A1 (ja) 2010-03-12 2011-09-15 Udトラックス株式会社 車両安全運転促進システム

Families Citing this family (273)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6513833B2 (en) * 1992-05-05 2003-02-04 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular occupant motion analysis system
US6820897B2 (en) 1992-05-05 2004-11-23 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle object detection system and method
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US6822563B2 (en) 1997-09-22 2004-11-23 Donnelly Corporation Vehicle imaging system with accessory control
US5877897A (en) 1993-02-26 1999-03-02 Donnelly Corporation Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array
GB9317983D0 (en) * 1993-08-28 1993-10-13 Lucas Ind Plc A driver assistance system for a vehicle
US5570087A (en) * 1994-02-18 1996-10-29 Lemelson; Jerome H. Motor vehicle performance monitor and method
JP3167865B2 (ja) * 1994-07-28 2001-05-21 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置
US6707484B1 (en) 1994-07-28 2004-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information processing system
US5691693A (en) * 1995-09-28 1997-11-25 Advanced Safety Concepts, Inc. Impaired transportation vehicle operator system
US5850193A (en) * 1995-03-30 1998-12-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Apparatus for assisting driver in carefully driving
US5692159A (en) * 1995-05-19 1997-11-25 Digital Equipment Corporation Configurable digital signal interface using field programmable gate array to reformat data
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US9129505B2 (en) * 1995-06-07 2015-09-08 American Vehicular Sciences Llc Driver fatigue monitoring system and method
JPH097087A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Aqueous Res:Kk 案内装置
DE19630970B4 (de) * 1995-08-01 2008-12-24 Honda Giken Kogyo K.K. Fahrzustandsüberwachungseinrichtung für Kraftfahrzeuge
US5835008A (en) * 1995-11-28 1998-11-10 Colemere, Jr.; Dale M. Driver, vehicle and traffic information system
US8140358B1 (en) * 1996-01-29 2012-03-20 Progressive Casualty Insurance Company Vehicle monitoring system
US8090598B2 (en) 1996-01-29 2012-01-03 Progressive Casualty Insurance Company Monitoring system for determining and communicating a cost of insurance
US7655894B2 (en) 1996-03-25 2010-02-02 Donnelly Corporation Vehicular image sensing system
US5991427A (en) * 1996-07-31 1999-11-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting a lane on a road
US5974516A (en) * 1996-10-18 1999-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Byte-writable two-dimensional FIFO buffer having storage locations with fields indicating storage location availability and data ordering
US5781101A (en) * 1996-10-28 1998-07-14 Ford Motor Company Vehicular emergency message system activation diagnostics recorder
US6157317A (en) * 1996-12-02 2000-12-05 Kline And Walker Llc Secure communication and control system for monitoring, recording, reporting and/or restricting unauthorized use of vehicle.
GB9700090D0 (en) * 1997-01-04 1997-02-19 Horne James A Sleepiness detection for vehicle driver
US5798695A (en) * 1997-04-02 1998-08-25 Northrop Grumman Corporation Impaired operator detection and warning system employing analysis of operator control actions
DE19758825B4 (de) * 1997-08-04 2010-06-24 Robert Bosch Gmbh Datenübertragungsvorrichtung für ein KFZ-Steuergerät
DE19733748C2 (de) * 1997-08-04 1999-07-15 Bosch Gmbh Robert Datenübertragungsvorrichtung
WO1999010747A1 (de) * 1997-08-25 1999-03-04 Mannesmann Vdo Ag Verfahren und anordnung zur genauen bestimmung der geschwindigkeit eines umlaufenden bauteiles, insbesondere der geschwindigkeit eines fahrzeugrades
NL1009775C2 (nl) * 1998-07-30 2000-02-01 Univ Twente Systeem en werkwijze voor het efficiënt besturen van een motorvoertuig.
US6124784A (en) * 1998-08-11 2000-09-26 Trw Inc. Occupant protection and signal apparatus and method
GB2340646A (en) * 1998-08-14 2000-02-23 Nicholas Francis Barrow Vehicle braking distance warning system incorporating assessment of driver
AT3030U1 (de) * 1998-09-01 1999-08-25 Avl List Gmbh Verfahren zur analyse und zur beeinflussung des fahrverhaltens von kraftfahrzeugen
US7769620B1 (en) 1998-09-01 2010-08-03 Dennis Fernandez Adaptive direct transaction for networked client group
WO2000014697A1 (en) * 1998-09-02 2000-03-16 Donald Wayne Smith Vehicle alerter apparatus
JP3044025B1 (ja) 1998-12-09 2000-05-22 株式会社データ・テック 運転傾向性の分析が可能な運行管理システム及びその構成装置
US6060989A (en) * 1998-10-19 2000-05-09 Lucent Technologies Inc. System and method for preventing automobile accidents
US6163277A (en) * 1998-10-22 2000-12-19 Lucent Technologies Inc. System and method for speed limit enforcement
DE19859345A1 (de) * 1998-12-22 2000-07-06 Mannesmann Vdo Ag Einrichtung zur Darstellung einer von einer Abstandsregeleinrichtung eines Kraftfahrzeuges bestimmten Regelsituation
JP2000209311A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Yazaki Corp 車両用呼出応対方法
US6525672B2 (en) * 1999-01-20 2003-02-25 International Business Machines Corporation Event-recorder for transmitting and storing electronic signature data
AU767533B2 (en) * 1999-01-27 2003-11-13 Compumedics Limited Vigilance monitoring system
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
GB9903724D0 (en) * 1999-02-19 1999-04-14 Pearce Philip J Driver fatigue detector
US6266588B1 (en) 1999-03-01 2001-07-24 Mcclellan Scott B. Vehicle motion detection and recording method and apparatus
KR100373305B1 (ko) * 1999-03-23 2003-02-25 강창민 자동차 운전평가 장치
US6762684B1 (en) * 1999-04-19 2004-07-13 Accutrak Systems, Inc. Monitoring system
FR2794354B1 (fr) * 1999-06-01 2001-11-30 Thomson Csf Procede et dispositif de controle de vigilance
DE19928558B4 (de) * 1999-06-22 2004-02-12 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Diagnose eines Kraftfahrzeuges in Verbindung mit einer Informationsausgabe für den Fahrer
US6894608B1 (en) 1999-07-22 2005-05-17 Altra Technologies Incorporated System and method for warning of potential collisions
US7050606B2 (en) * 1999-08-10 2006-05-23 Cybernet Systems Corporation Tracking and gesture recognition system particularly suited to vehicular control applications
US6167333A (en) * 1999-08-19 2000-12-26 Lucent Technologies Inc. Highway information system
US6310542B1 (en) 1999-08-19 2001-10-30 Lucent Technologies Inc. Cognitive system for a vehicle and its occupants
US6297732B2 (en) * 1999-09-08 2001-10-02 Precision Navigation, Inc. Radar/laser detection device with multi-sensing and reporting capability
US6397132B1 (en) 1999-09-30 2002-05-28 Siemens Automotive Corporation Electronic thronttle control with accident recordal unit
WO2001027562A1 (fr) * 1999-10-12 2001-04-19 Data Tec Co., Ltd. Procede d'analyse d'une tendance a un certain fonctionnement d'un objet mobile, systeme de commande de fonctionnement, appareil correspondant, et support enregistre
US6661345B1 (en) * 1999-10-22 2003-12-09 The Johns Hopkins University Alertness monitoring system
DE19952857C1 (de) * 1999-11-03 2001-08-09 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur fahrerzustandsabhängigen Steuerung
US6366207B1 (en) 2000-02-04 2002-04-02 Michael Murphy Device for modifying vehicle operator driving behavior
US6642839B1 (en) * 2000-02-16 2003-11-04 Altra Technologies Incorporated System and method of providing scalable sensor systems based on stand alone sensor modules
GB2366062A (en) * 2000-02-18 2002-02-27 Philip John Pearce Detecting fatigue in machine operator or vehicle driver
DE10046832B4 (de) 2000-09-20 2011-02-03 Daimler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung von Fahrdaten eines Kraftfahzeuges mit einem elektronisch ansteuerbaren Antriebsstrang
US7565230B2 (en) * 2000-10-14 2009-07-21 Temic Automotive Of North America, Inc. Method and apparatus for improving vehicle operator performance
US6580973B2 (en) * 2000-10-14 2003-06-17 Robert H. Leivian Method of response synthesis in a driver assistance system
US6925425B2 (en) * 2000-10-14 2005-08-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for vehicle operator performance assessment and improvement
US20020151297A1 (en) * 2000-10-14 2002-10-17 Donald Remboski Context aware wireless communication device and method
US6909947B2 (en) * 2000-10-14 2005-06-21 Motorola, Inc. System and method for driver performance improvement
US6894606B2 (en) * 2000-11-22 2005-05-17 Fred Forbes Vehicular black box monitoring system
JP2002166803A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Canon Inc 車両用通信システム、車両用通信装置、車両、通信方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
DE10103401A1 (de) * 2001-01-26 2002-08-01 Daimler Chrysler Ag Gefahrenabwendungssystem für ein Fahrzeug
DE10155083A1 (de) * 2001-02-19 2002-09-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm, Steuer- und/oder Regelgerät und Vorrichtung zur Erfassung der Berührung eines Bedienelements sowie Bedienelement
US6867690B2 (en) * 2001-02-27 2005-03-15 Key Safety Systems, Inc. Active magnetostrictive sensor for automotive horn or occupant weight sensor
US6734799B2 (en) 2001-03-01 2004-05-11 Trw Inc. Apparatus and method for responding to the health and fitness of a driver of a vehicle
US20020180608A1 (en) 2001-05-04 2002-12-05 Sphericon Ltd. Driver alertness monitoring system
US7042347B2 (en) * 2001-06-19 2006-05-09 Cherouny Peter H Electronic programmable speed limiter
US6927694B1 (en) * 2001-08-20 2005-08-09 Research Foundation Of The University Of Central Florida Algorithm for monitoring head/eye motion for driver alertness with one camera
US20030046133A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Morley Eric Ronald System and method of optimizing carrier selection
DE10153987B4 (de) * 2001-11-06 2018-05-30 Daimler Ag Informationssystem in einem Fahrzeug
US6718235B1 (en) 2001-11-19 2004-04-06 Volvo Trucks North America, Inc. Route control system
US6873909B2 (en) * 2001-11-19 2005-03-29 Volvo Trucks North America, Inc. System for preventing unauthorized trailer uncoupling
US7119696B2 (en) * 2001-11-19 2006-10-10 Volvo Trucks North America, Inc. System for ensuring driver competency
US6701231B1 (en) * 2001-11-19 2004-03-02 Volvo Trucks North America, Inc. Vehicle security and maintenance
US6679702B1 (en) 2001-12-18 2004-01-20 Paul S. Rau Vehicle-based headway distance training system
AUPS017302A0 (en) * 2002-01-25 2002-02-14 Tritronics (Australia) Pty Ltd Performance monitoring system and method
US6933837B2 (en) 2002-01-25 2005-08-23 Altra Technologies Incorporated Trailer based collision warning system and method
AU2003202295B2 (en) * 2002-01-25 2005-10-20 Leica Geosystems Ag Performance monitoring system and method
DE60329876D1 (de) * 2002-02-01 2009-12-17 Nissan Motor Verfahren und System zur Verbesserung der Fahrerunterstützung
US6974414B2 (en) * 2002-02-19 2005-12-13 Volvo Technology Corporation System and method for monitoring and managing driver attention loads
AU2003212420A1 (en) * 2002-02-25 2003-09-09 Aircraft Braking Systems Corporation Field programmable brake control system
US7221287B2 (en) 2002-03-05 2007-05-22 Triangle Software Llc Three-dimensional traffic report
FI20020653A0 (fi) * 2002-04-05 2002-04-05 Taipale Automotive Oy Menetelmä ajoneuvoa ajavan henkilön sekä hänen ajotapansa tunnistamiseksi
JP2003312407A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Alps Electric Co Ltd 自動車の衝突防止装置
US20040005927A1 (en) * 2002-04-22 2004-01-08 Bonilla Victor G. Facility for remote computer controlled racing
WO2003093857A2 (en) 2002-05-03 2003-11-13 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle
US7124027B1 (en) 2002-07-11 2006-10-17 Yazaki North America, Inc. Vehicular collision avoidance system
JP3896922B2 (ja) * 2002-07-30 2007-03-22 いすゞ自動車株式会社 運転情報提供システム
US7102496B1 (en) * 2002-07-30 2006-09-05 Yazaki North America, Inc. Multi-sensor integration for a vehicle
US20040124971A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-01 Motorola, Inc. Method to provide integrated information in a vehicle
US6952161B1 (en) * 2003-04-24 2005-10-04 Williams Joy A Motor vehicle emergency system
WO2004100768A2 (en) * 2003-05-06 2004-11-25 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Apparatus and method for postural assessment while performing cognitive tasks
US6931309B2 (en) * 2003-05-06 2005-08-16 Innosurance, Inc. Motor vehicle operating data collection and analysis
USRE47986E1 (en) 2003-05-15 2020-05-12 Speedgauge, Inc. System and method for evaluating vehicle and operator performance
EP1627370B1 (en) * 2003-05-15 2011-04-13 SpeedGauge, Inc. System and method for evaluating vehicle and operator performance
DE10322458A1 (de) * 2003-05-16 2004-12-02 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Beeinflussung der Beanspruchung eines Fahrers in einem Kraftfahrzeug
JP3890062B2 (ja) * 2003-05-16 2007-03-07 富士通株式会社 警報システム,警報制御装置,及び警報制御プログラム
US8066639B2 (en) * 2003-06-10 2011-11-29 Abbott Diabetes Care Inc. Glucose measuring device for use in personal area network
US7610145B2 (en) 2003-07-25 2009-10-27 Triangle Software Llc System and method for determining recommended departure time
DE10335741A1 (de) * 2003-08-05 2005-03-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ermittlung eines kritischen Fahrverhaltens
JP3864341B2 (ja) * 2003-09-04 2006-12-27 株式会社ブロードリーフ 整備業務支援端末、整備業務支援システム及び整備業務支援方法
DE10352966A1 (de) * 2003-11-13 2005-06-23 Audi Ag Fahrerassistenzsystem zur Unterstützung der Spurhaltung eines Kraftfahrzeugs und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrerassistenzsystems
CN1879135B (zh) * 2003-11-30 2010-07-14 沃尔沃技术公司 用于识别驾驶员机能障碍的方法和系统
JP2005173929A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Denso Corp 覚醒度判定装置
US20050159853A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-21 Nissan Motor Co., Ltd. Driving status detection device and related method
WO2005089103A2 (en) 2004-02-17 2005-09-29 Therasense, Inc. Method and system for providing data communication in continuous glucose monitoring and management system
US8207837B2 (en) * 2004-03-11 2012-06-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Process and apparatus for the output of music information in a vehicle
US7317386B2 (en) * 2004-03-11 2008-01-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Method and apparatus for the output of music information to an operator
US7333007B2 (en) * 2004-03-11 2008-02-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Process for the output of information in a vehicle
US7526103B2 (en) 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
US6920389B1 (en) * 2004-06-30 2005-07-19 Elaine E. Futrell Ignition system
DE102004039305A1 (de) * 2004-08-12 2006-03-09 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Auswertung der Aufmerksamkeit eines Fahrers bei einem Kollisionsvermeidungssystem in Kraftfahrzeugen
US20060047411A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Robinson Timothy A Method and apparatus for unattended data collection
US7480570B2 (en) * 2004-10-18 2009-01-20 Ford Global Technologies Llc Feature target selection for countermeasure performance within a vehicle
DE102004052519A1 (de) * 2004-10-29 2006-05-04 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Vermeidung einer Kollision
US7253724B2 (en) * 2004-11-05 2007-08-07 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle pre-impact sensing and control system with driver response feedback
US20080143504A1 (en) * 2004-12-16 2008-06-19 Angel Ricardo Martin Alvarez Device to Prevent Accidents in Case of Drowsiness or Distraction of the Driver of a Vehicle
DE102004062818A1 (de) * 2004-12-27 2006-07-06 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Kraftbeaufschlagung einer Lenkeinrichtung
US9165280B2 (en) * 2005-02-22 2015-10-20 International Business Machines Corporation Predictive user modeling in user interface design
US20060279530A1 (en) * 2005-05-25 2006-12-14 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Physical interaction-sensitive user interface
CN101228546A (zh) 2005-06-01 2008-07-23 茵诺苏伦斯公司 机动车行驶数据收集和分析
IL169497A0 (en) * 2005-06-30 2007-07-04 Eyal Vashdi A system and a method for vehicular operation intervention in case of substance abuse
US20070150138A1 (en) 2005-12-08 2007-06-28 James Plante Memory management in event recording systems
US10878646B2 (en) 2005-12-08 2020-12-29 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event recorder systems
US7525425B2 (en) 2006-01-20 2009-04-28 Perdiem Llc System and method for defining an event based on relationship between an object location and a user-defined zone
WO2007073470A2 (en) 2005-12-23 2007-06-28 Perdiem, Llc System and method for defining an event based on a relationship between an object location and a user-defined zone
US9129233B2 (en) * 2006-02-15 2015-09-08 Catepillar Inc. System and method for training a machine operator
DE102006008981A1 (de) * 2006-02-23 2007-08-30 Siemens Ag Assistenzsystem zur Unterstützung eines Fahrers
US9201842B2 (en) 2006-03-16 2015-12-01 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event recorder systems and networks having integrated cellular wireless communications systems
US8996240B2 (en) 2006-03-16 2015-03-31 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event recorders with integrated web server
US8373567B2 (en) 2006-05-08 2013-02-12 Drivecam, Inc. System and method for identifying non-event profiles
US9836716B2 (en) 2006-05-09 2017-12-05 Lytx, Inc. System and method for reducing driving risk with hindsight
US7659827B2 (en) * 2006-05-08 2010-02-09 Drivecam, Inc. System and method for taking risk out of driving
US8314708B2 (en) * 2006-05-08 2012-11-20 Drivecam, Inc. System and method for reducing driving risk with foresight
US7369079B2 (en) * 2006-07-06 2008-05-06 Hamilton Sundstrand Corporation Universal input/output module
US7972045B2 (en) 2006-08-11 2011-07-05 Donnelly Corporation Automatic headlamp control system
US7609150B2 (en) * 2006-08-18 2009-10-27 Motorola, Inc. User adaptive vehicle hazard warning apparatuses and method
US20080042814A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Motorola, Inc. Mode sensitive vehicle hazard warning apparatuses and method
US8160772B2 (en) * 2006-09-28 2012-04-17 Pioneer Corporation Drive control apparatus, drive control method, drive control program, and recording medium
US8649933B2 (en) 2006-11-07 2014-02-11 Smartdrive Systems Inc. Power management systems for automotive video event recorders
US8989959B2 (en) 2006-11-07 2015-03-24 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle operator performance history recording, scoring and reporting systems
US8868288B2 (en) 2006-11-09 2014-10-21 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle exception event management systems
US20080199894A1 (en) 2007-02-15 2008-08-21 Abbott Diabetes Care, Inc. Device and method for automatic data acquisition and/or detection
SE530880C2 (sv) * 2007-02-19 2008-10-07 Scania Cv Abp Förfarande, anordning och datorprogramprodukt för att uppskatta tröttheten hos en förare av ett motorfordon samt ett motorfordon innehållande en sådan anordning
JP4259587B2 (ja) * 2007-03-30 2009-04-30 株式会社デンソー データベース装置、注意喚起装置及び運転支援装置
US7777619B2 (en) 2007-04-11 2010-08-17 Ford Global Technologies, Llc System and method for implementing active safety counter measures for an impaired driver
US8239092B2 (en) 2007-05-08 2012-08-07 Smartdrive Systems Inc. Distributed vehicle event recorder systems having a portable memory data transfer system
US8606512B1 (en) 2007-05-10 2013-12-10 Allstate Insurance Company Route risk mitigation
US10157422B2 (en) 2007-05-10 2018-12-18 Allstate Insurance Company Road segment safety rating
US9932033B2 (en) 2007-05-10 2018-04-03 Allstate Insurance Company Route risk mitigation
US10096038B2 (en) 2007-05-10 2018-10-09 Allstate Insurance Company Road segment safety rating system
US7982620B2 (en) * 2007-05-23 2011-07-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for reducing boredom while driving
DE102007029482B4 (de) * 2007-06-26 2014-12-31 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem mit Anfahrhinweisfunktion
WO2009009917A2 (de) * 2007-07-16 2009-01-22 Mueller Peter A Plattformsicherung an einem wasserfahrzeug
JP5187307B2 (ja) * 2007-07-24 2013-04-24 日産自動車株式会社 車両用運転支援装置および車両用運転支援方法
WO2009013815A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Nissan Motor Co., Ltd. 車両用運転支援装置および車両用運転支援装置を備える車両
US20090027177A1 (en) * 2007-07-28 2009-01-29 David John Hodder Processor Controlled Adaptive Safety System with Remote Shutdown
FR2920117B1 (fr) * 2007-08-21 2010-01-01 Adolphe Ekman Dispositif d'assistance a la conduite d'un vehicule
US20090058624A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Quantum Engineering, Inc. Cognitive alerter
US7825824B2 (en) * 2007-09-18 2010-11-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Collaborative environmental reporting
US20090089108A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Robert Lee Angell Method and apparatus for automatically identifying potentially unsafe work conditions to predict and prevent the occurrence of workplace accidents
JP4582137B2 (ja) * 2007-10-11 2010-11-17 株式会社デンソー 眠気度判定装置
JP5106540B2 (ja) * 2007-10-12 2012-12-26 三菱電機株式会社 車載情報提供装置
CN101470951B (zh) * 2008-01-08 2010-09-08 徐建荣 汽车安全驾驶监控系统
GB2459500A (en) * 2008-04-25 2009-10-28 Geotate Bv Triggered satellite positioning system
US20100082180A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Honeywell International Inc. Errant vehicle countermeasures
US8983677B2 (en) * 2008-10-01 2015-03-17 Honeywell International Inc. Acoustic fingerprinting of mechanical devices
US20100090885A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-15 Nasa Hq's Digital radar systems and methods
CN101722852A (zh) * 2008-10-28 2010-06-09 深圳富泰宏精密工业有限公司 行车安全监控装置及方法
CA2649731C (en) * 2008-11-05 2015-07-21 The George Washington University An unobtrusive driver drowsiness detection method
US8982116B2 (en) 2009-03-04 2015-03-17 Pelmorex Canada Inc. Touch screen based interaction with traffic data
US8619072B2 (en) 2009-03-04 2013-12-31 Triangle Software Llc Controlling a three-dimensional virtual broadcast presentation
US9046924B2 (en) 2009-03-04 2015-06-02 Pelmorex Canada Inc. Gesture based interaction with traffic data
US20100268051A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Ford Global Technologies, Llc System and method for wellness monitoring in a vehicle
US9916625B2 (en) 2012-02-02 2018-03-13 Progressive Casualty Insurance Company Mobile insurance platform system
WO2010151603A1 (en) 2009-06-23 2010-12-29 L&P Property Management Company Drowsy driver detection system
CN101624015B (zh) * 2009-06-29 2013-10-16 浙江理工大学 一种可识别驾驶员的防酒后驾车车载系统
US20120133514A1 (en) * 2009-06-30 2012-05-31 Asp Technology Aps Pause adviser system and use thereof
KR101237870B1 (ko) * 2010-03-15 2013-02-27 전남대학교산학협력단 운전 숙련도 판단기준을 제공할 수 있는 운전 상태 측정시스템
US10703299B2 (en) * 2010-04-19 2020-07-07 SMR Patents S.à.r.l. Rear view mirror simulation
US8521357B2 (en) 2010-04-26 2013-08-27 Nissan North America, Inc. Impaired operation detection method
US20110267185A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 General Electric Company Vehicle and driver monitoring system and method thereof
US8190319B2 (en) 2010-06-08 2012-05-29 Ford Global Technologies, Llc Adaptive real-time driver advisory control for a hybrid electric vehicle to achieve fuel economy improvement
US8880282B2 (en) * 2010-10-04 2014-11-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for risk prediction for a support actuation system
US8704669B2 (en) 2010-11-08 2014-04-22 Ford Global Technologies, Llc Vehicle system reaction to medical conditions
EP2638493A4 (en) 2010-11-14 2017-12-13 Muddy River, Series 97 of Allied Security Trust 1 Crowd sourced traffic reporting
US8669856B2 (en) * 2010-11-23 2014-03-11 Honda Motor Co., Ltd. Method to calibrate digital speedometer display to meter speedometer display
IT1403784B1 (it) * 2010-12-24 2013-10-31 Magneti Marelli Spa Procedimento per il riconoscimento di brusche manovre di guida di un veicolo e sistema di sorveglianza delle condizioni di marcia di un veicolo
US9122775B2 (en) * 2011-01-03 2015-09-01 Ford Global Technologies, Llc Medical data acquisition and provision
US8570790B2 (en) * 2011-01-13 2013-10-29 Cypress Semiconductor Corporation Memory devices and methods for high random transaction rate
US9964416B2 (en) 2011-02-04 2018-05-08 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for locating health facilities based on cost of healthcare
US8773251B2 (en) 2011-02-10 2014-07-08 Sitting Man, Llc Methods, systems, and computer program products for managing operation of an automotive vehicle
US8666603B2 (en) 2011-02-11 2014-03-04 Sitting Man, Llc Methods, systems, and computer program products for providing steering-control feedback to an operator of an automotive vehicle
US8902054B2 (en) 2011-02-10 2014-12-02 Sitting Man, Llc Methods, systems, and computer program products for managing operation of a portable electronic device
US8712827B2 (en) * 2011-02-09 2014-04-29 Pulsar Informatics, Inc. Normalized contextual performance metric for the assessment of fatigue-related incidents
US9292471B2 (en) 2011-02-18 2016-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Coordinated vehicle response system and method for driver behavior
US8698639B2 (en) 2011-02-18 2014-04-15 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver behavior
EP2710571B1 (en) 2011-05-18 2019-11-20 Muddy River, Series 97 of Allied Security Trust 1 System for providing traffic data and driving efficiency data
US8686844B1 (en) * 2011-06-29 2014-04-01 Intellectual Ventures Fund 79 Llc Methods, devices, and mediums associated with risk management of vehicle operation
DE102011109564B4 (de) * 2011-08-05 2024-05-02 Mercedes-Benz Group AG Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung zumindest eines Fahrzeuginsassen und Verfahren zum Betrieb zumindest einer Assistenzvorrichtung
US9293054B2 (en) * 2011-11-11 2016-03-22 Aptima, Inc. Systems and methods to react to environmental input
DE102011087550A1 (de) * 2011-12-01 2013-06-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Durchführung einer Plausibilitätskontrolle zurErkennung eines Tragkraftverlusts in einem Federsystem einesFahrzeugs
US9147335B2 (en) * 2011-12-22 2015-09-29 Omnitracs, Llc System and method for generating real-time alert notifications in an asset tracking system
CA2883973C (en) 2012-01-27 2021-02-23 Edgar Rojas Estimating time travel distributions on signalized arterials
JP2013217886A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Honda Elesys Co Ltd 車載用のレーダ装置、検知方法、検知プログラム
US9728228B2 (en) 2012-08-10 2017-08-08 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event playback apparatus and methods
US20150258996A1 (en) * 2012-09-17 2015-09-17 Volvo Lastvagnar Ab Method for providing a context based coaching message to a driver of a vehicle
US9142065B2 (en) 2012-10-01 2015-09-22 Zubie, Inc. OBD based in-vehicle device providing content storage and access
US10223909B2 (en) 2012-10-18 2019-03-05 Uber Technologies, Inc. Estimating time travel distributions on signalized arterials
US9208624B2 (en) 2012-12-14 2015-12-08 Zubie, Inc. Time window authentication for vehicle telematics device
US8981942B2 (en) * 2012-12-17 2015-03-17 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System and method to monitor and reduce vehicle operator impairment
US8930269B2 (en) 2012-12-17 2015-01-06 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System and method to adjust insurance rate based on real-time data about potential vehicle operator impairment
JP6047708B2 (ja) * 2013-03-14 2016-12-21 株式会社デンソー 異常運転行動検出装置
US9751534B2 (en) 2013-03-15 2017-09-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver state
AU2013205744B1 (en) 2013-05-07 2014-10-16 Safemine Ag Improving safety sites with movable objects
US9019107B2 (en) * 2013-06-19 2015-04-28 GM Global Technology Operations LLC Methods and apparatus for detection and reporting of vehicle operator impairment
AU2013206671B2 (en) 2013-07-03 2015-05-14 Safemine Ag Operator drowsiness detection in surface mines
US9451028B2 (en) 2013-08-15 2016-09-20 Zubie, Inc. Communication profile selection for vehicle telematics device
WO2015042540A1 (en) 2013-09-23 2015-03-26 Farmobile, Llc Farming data collection and exchange system
US9501878B2 (en) 2013-10-16 2016-11-22 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event playback apparatus and methods
US9296395B2 (en) * 2013-10-25 2016-03-29 International Business Machines Corporation Cognitive state supported automotive travel
US9610955B2 (en) 2013-11-11 2017-04-04 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle fuel consumption monitor and feedback systems
US20150161913A1 (en) * 2013-12-10 2015-06-11 At&T Mobility Ii Llc Method, computer-readable storage device and apparatus for providing a recommendation in a vehicle
EP2889186A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-01 Demerstee Transport Solutions bvba A driver drowsiness detection and alerting system
US10065562B2 (en) 2013-12-31 2018-09-04 International Business Mahcines Corporation Vehicle collision avoidance
US9026271B1 (en) 2013-12-31 2015-05-05 Glenn Madden Vehicular accelerometer and vehicular data recording system
US10023114B2 (en) 2013-12-31 2018-07-17 Hartford Fire Insurance Company Electronics for remotely monitoring and controlling a vehicle
US10134091B2 (en) 2013-12-31 2018-11-20 Hartford Fire Insurance Company System and method for determining driver signatures
US9073430B1 (en) 2014-01-07 2015-07-07 International Business Machines Corporation Driver reaction time measurement
US9390451B1 (en) 2014-01-24 2016-07-12 Allstate Insurance Company Insurance system related to a vehicle-to-vehicle communication system
US10096067B1 (en) 2014-01-24 2018-10-09 Allstate Insurance Company Reward system related to a vehicle-to-vehicle communication system
US9355423B1 (en) 2014-01-24 2016-05-31 Allstate Insurance Company Reward system related to a vehicle-to-vehicle communication system
US10783586B1 (en) * 2014-02-19 2020-09-22 Allstate Insurance Company Determining a property of an insurance policy based on the density of vehicles
US10803525B1 (en) 2014-02-19 2020-10-13 Allstate Insurance Company Determining a property of an insurance policy based on the autonomous features of a vehicle
US10796369B1 (en) 2014-02-19 2020-10-06 Allstate Insurance Company Determining a property of an insurance policy based on the level of autonomy of a vehicle
US10783587B1 (en) 2014-02-19 2020-09-22 Allstate Insurance Company Determining a driver score based on the driver's response to autonomous features of a vehicle
US9940676B1 (en) 2014-02-19 2018-04-10 Allstate Insurance Company Insurance system for analysis of autonomous driving
US8892310B1 (en) 2014-02-21 2014-11-18 Smartdrive Systems, Inc. System and method to detect execution of driving maneuvers
EP2962898B1 (en) 2014-07-03 2021-11-10 Volvo Car Corporation A method and system for generating an alarm signal in a vehicle
CN107072541A (zh) 2014-09-09 2017-08-18 托维克公司 用于利用可穿戴装置监测个体警觉度并提供通知的方法和设备
US10037662B2 (en) * 2014-09-18 2018-07-31 Indyme Solutions, Inc. Merchandise activity sensor system and methods of using same
US9697709B2 (en) * 2014-09-18 2017-07-04 Indyme Solutions, Inc. Merchandise activity sensor system and methods of using same
US9663127B2 (en) 2014-10-28 2017-05-30 Smartdrive Systems, Inc. Rail vehicle event detection and recording system
US11069257B2 (en) 2014-11-13 2021-07-20 Smartdrive Systems, Inc. System and method for detecting a vehicle event and generating review criteria
DE102015101488B4 (de) * 2015-02-02 2019-07-04 Eaton Intelligent Power Limited Verfahren zur Verringerung des Strombedarfs bei Schaltgeräten, insbesondere bei Leistungsschaltern oder Motorschutzschaltern
CN104786927B (zh) * 2015-03-20 2017-10-17 佛山市智海星空科技有限公司 一种汽车防追尾的智能监控系统
US9679420B2 (en) 2015-04-01 2017-06-13 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event recording system and method
US9744809B2 (en) * 2015-11-05 2017-08-29 Continental Automotive Systems, Inc. Enhanced sound generation for quiet vehicles
US10269075B2 (en) 2016-02-02 2019-04-23 Allstate Insurance Company Subjective route risk mapping and mitigation
CN108697391A (zh) 2016-02-18 2018-10-23 Curaegis科技公司 警觉性预测系统和方法
EP3469437A4 (en) 2016-06-13 2020-03-25 Xevo Inc. METHOD AND SYSTEM FOR PROVIDING AUTOMATIC SPACE MANAGEMENT USING A VIRTUOUS CYCLE
EP3500975A1 (en) 2016-08-19 2019-06-26 Massachusetts Institute of Technology Systems and methods for providing visual allocation management
JP7139331B2 (ja) 2016-08-19 2022-09-20 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 資源配分管理を改善するために注意力バッファを使用するシステムおよび方法
CN106740568A (zh) * 2016-11-28 2017-05-31 芜湖市吉安汽车电子销售有限公司 一种车载安全检测系统
US10186155B2 (en) 2016-12-22 2019-01-22 Xevo Inc. Method and system for providing interactive parking management via artificial intelligence analytic (AIA) services using cloud network
US10384602B1 (en) 2017-06-14 2019-08-20 United Services Automobile Association Systems and methods for detecting and reducing distracted driving
US20210316720A1 (en) 2018-01-09 2021-10-14 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Vehicle collision alert system and method for directing collision avoidance action
DE102018208634B4 (de) * 2018-05-30 2022-12-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Speicherung von in einem Fahrzeug erfassten Daten
CN108944964A (zh) * 2018-05-31 2018-12-07 安徽安为科技有限公司 机车状态远程实时监测系统
DE102018210593A1 (de) * 2018-06-28 2019-08-14 Continental Automotive Gmbh Fahrtüchtigkeitserkennungsvorrichtung für ein Fahrzeug
WO2020153932A1 (en) * 2019-01-21 2020-07-30 Zytek Communications Corporation Driver stress prediction and mitigation
DE102019204786A1 (de) * 2019-04-04 2020-10-08 Zf Friedrichshafen Ag System und Verfahren zur Fahrerzustandsüberwachung
JP2021099331A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 株式会社デンソー レーダ装置
DE102021201999A1 (de) 2021-03-02 2022-09-08 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Fahrtauglichkeitsbestimmungsvorrichtung und Verfahren zum Bestimmen der Fahrtauglichkeit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648324B2 (ja) * 1974-04-16 1981-11-14
FR2339174A1 (fr) * 1976-01-21 1977-08-19 Ekman Adolphe Procede et dispositif d'indication de niveaux de vitesse limites pour un vehicule automobile
JPS5427136A (en) * 1977-07-29 1979-03-01 Nissan Motor Co Ltd Collsion preventing apparatus
JPS5790106A (en) * 1980-11-26 1982-06-04 Nippon Denso Co Ltd Driving indicator for automobile
US4804937A (en) * 1987-05-26 1989-02-14 Motorola, Inc. Vehicle monitoring arrangement and system
US5325082A (en) * 1992-11-19 1994-06-28 Rodriguez Juan C Comprehensive vehicle information storage system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306998A (ja) * 1994-05-16 1995-11-21 Hitachi Ltd 車両の安全走行制御システム及び車両の安全走行制御方法
WO2011111750A1 (ja) 2010-03-12 2011-09-15 Udトラックス株式会社 車両安全運転促進システム
US8626432B2 (en) 2010-03-12 2014-01-07 Ud Trucks Corporation Vehicle safe driving promotion system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69425500D1 (de) 2000-09-14
AU7396494A (en) 1995-03-14
KR100293397B1 (ko) 2001-09-17
WO1995005649A1 (en) 1995-02-23
BR9407460A (pt) 1996-11-12
CA2169262C (en) 2000-10-24
DE69425500T2 (de) 2001-04-19
ATE195387T1 (de) 2000-08-15
EP0713595A1 (en) 1996-05-29
US5465079A (en) 1995-11-07
AU677858B2 (en) 1997-05-08
KR960704289A (ko) 1996-08-31
EP0713595A4 (en) 1997-03-12
CA2169262A1 (en) 1995-02-23
EP0713595B1 (en) 2000-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09501784A (ja) リアルタイムで運転者の適合性を確認するためのシステムと装置
JP2945821B2 (ja) デジタル信号処理を用いる多周波数・多目標車両用レーダシステム
US6734799B2 (en) Apparatus and method for responding to the health and fitness of a driver of a vehicle
US7739087B2 (en) Method and device for analying collision driving data
KR100267026B1 (ko) 자동차에서의 사건기록장치 및 그 방법
US6629030B2 (en) Method and device for recoding vehicle data
JP2562556B2 (ja) 事故評価に適した測定値表示部を有する自動車用走行記録装置
JP4740449B2 (ja) 車載用レーダの上下軸ずれ検出装置
TWI455073B (zh) 車用特定路況警示裝置、系統與方法
JP3087606B2 (ja) 自動車用車間距離計測装置及び方法
CN109606343B (zh) 车辆制动器片的监测
CN103700160A (zh) 基于微传感器的机动车车载终端及驾驶行为判断方法
JP4792865B2 (ja) 車両用警報装置
US7209808B2 (en) Device and method for detecting operation of motor vehicles by monitored individuals
Fincham et al. The use of a high resolution accident data recorder in the field
WO2008120066A2 (en) System for active and dynamic safety control on a vehicle
Troll et al. Results from a collisions avoidance Radar braking system investigation
JPH11110687A (ja) 車両速度監視システム
JP3075870U (ja) 車両計測装置探知システム
JP2586070B2 (ja) 車速超過警報装置
Danaher et al. Operation of the Eaton VORAD Collision Warning System and Analysis of the Recorded Data
CN117523862A (zh) 一种基于车辆定位的超速检测方法和系统
JPH10264789A (ja) 自動ブレーキ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406