JPH094993A - 換気兼熱交換装置 - Google Patents

換気兼熱交換装置

Info

Publication number
JPH094993A
JPH094993A JP15484995A JP15484995A JPH094993A JP H094993 A JPH094993 A JP H094993A JP 15484995 A JP15484995 A JP 15484995A JP 15484995 A JP15484995 A JP 15484995A JP H094993 A JPH094993 A JP H094993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat pipe
plate fins
partition wall
heat
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15484995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Iijima
雄一 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP15484995A priority Critical patent/JPH094993A/ja
Publication of JPH094993A publication Critical patent/JPH094993A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/04Assemblies of fins having different features, e.g. with different fin densities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 換気兼熱交換装置において、装置全体をコン
パクト化しても、給排気がヒートパイプおよびプレート
・フィンに均一に当たるようにすることによって、熱交
換効率が低下するのを防止する。 【構成】 換気兼熱交換装置1 は、ケーシング2 内に仕
切壁3 を介して高温排気通路4 と低温給気通路5 とが設
けられ、両通路4,5 に跨がるようにしてヒートパイプ6
が仕切壁3 に貫通状に取り付けられ、ヒートパイプ6 に
多数のプレート・フィン7 が並列状に取り付けられてな
る。ヒートパイプ6 の両端部および仕切壁3 付近のプレ
ート・フィン7 のピッチL1を、その中間部のプレート・
フィン7 のピッチL2よりも大きくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、換気兼熱交換装置に
関し、より詳しくは、主に寒冷地の高気密住宅等におい
て使用されるものであって、屋内の暖かい空気を排出し
て屋外から冷たい空気を取り入れるさいに、排気と給気
との間で熱交換を行なう換気兼熱交換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ケーシング内に仕切壁を介して高温排気
通路と低温給気通路とが設けられ、両通路に跨がるよう
にしてヒートパイプが仕切壁に貫通状に取り付けられ、
ヒートパイプに多数のプレート・フィンが並列状に取り
付けられている換気兼熱交換装置は、従来より知られて
いる(例えば、特願平5−74671号参照)。
【0003】この換気兼熱交換装置は、通常、納戸の天
井裏のような屋内の狭いスペースに設置され、しかも周
囲に給排気用ダクトを配置する必要があるため、全体を
コンパクト化することが要求される。したがって、コン
パクトにつくられた装置のケーシング内において、ヒー
トパイプおよびこれに取り付けられたプレート・フィン
と、給排気出入口あるいはフィルタ、送風機等の他の部
品との間隔は、必然的に極端に狭くなってしまう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ヒート
パイプおよびプレート・フィンと、給排気出入口あるい
は他の部品との間隔が極端に狭くなると、給排気がヒー
トパイプおよびプレート・フィンに均一に当たらなくな
るため、それによって熱交換効率が低下するという問題
があった。
【0005】この発明は、以上の問題点に鑑みてなされ
たものであって、装置全体をコンパクト化しても、給排
気がヒートパイプおよびプレート・フィンに均一に当た
るようにすることによって熱交換効率の低下を防止でき
る換気兼熱交換装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、ケーシング
内に仕切壁を介して高温排気通路と低温給気通路とが設
けられ、両通路に跨がるようにしてヒートパイプが仕切
壁に貫通状に取り付けられ、ヒートパイプに多数のプレ
ート・フィンが並列状に取り付けられている換気兼熱交
換装置において、ヒートパイプの両端部および仕切壁付
近のプレート・フィンのピッチが、その中間部のプレー
ト・フィンのピッチよりも大きくなされていることを特
徴とする。
【0007】
【作用】この発明の換気兼熱交換装置によれば、ヒート
パイプの両端部および仕切壁付近のプレート・フィンの
ピッチが、その中間部のプレート・フィンのピッチより
も大きくなされているので、これによりヒートパイプの
両端部および仕切壁付近の通気抵抗が減少する。したが
って、ケーシング内において、ヒートパイプおよびプレ
ート・フィンと、給排気出入口あるいはフィルタ、送風
機等の他の部品との間隔が極端に短い場合でも、給排気
が、ヒートパイプおよびプレート・フィンにほぼ均一に
当たる。
【0008】
【実施例】次に、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。この明細書において、前後左右は、図2を基準
とし、「前」とは図2の下、「後」とは同上をいい、
「左」とは、図2の左、「右」とは同右をいうものとす
る。
【0009】図1および図2は、この発明による換気兼
熱交換装置(1) を示すものであって、ケーシング(2) 内
に仕切壁(3) を介して右側高温排気通路(4) と左側低温
給気通路(5) とが設けられ、両通路(4,5) に跨がるよう
にして複数のヒートパイプ(6) が仕切壁(3) に貫通状に
取り付けられ、ヒートパイプ(6) に多数のプレート・フ
ィン(7) が並列状に取り付けられている。
【0010】ケーシング(2) は、底壁(11A) 、前後両壁
(11B,11B) および左右両側壁(11C,11C) を有するケーシ
ング本体(11)と、ケーシング本体(11)の上方開口を覆う
着脱自在な蓋(12)とよりなる。
【0011】前壁(11B) の左側に給気入口(9) が、同右
側に排気出口(8) がそれぞれ形成されている。また、左
側壁(11C) の後端部に給気出口(13)が、右側壁(11C) の
後端部に排気入口(14)がそれぞれ形成されている。各給
排気出入口(8,9,13,14) には、給排気用ダクト(図示
略)が接続されている。
【0012】仕切壁(3) は、ヒートパイプ(6) の長さ中
央部を挟むように設けられた前後両仕切壁(3a,3b) と、
前後両仕切壁(3a,3b) の間に配置されかつヒートパイプ
(6)が貫通された中央仕切壁(3c)とよりなる。
【0013】高温排気通路(4) 内におけるヒートパイプ
(6) の下方部分には、ドレンパン(15)が配置されてい
る。ドレンパン(15)は、ドレンをケーシング(2) の外に
排出するドレン管(16)を備えている。
【0014】排気通路(4) の排気入口(14)付近に排気用
送風機(17)が、給気通路(5) の給気出口(13)付近に給気
用送風機(18)がそれぞれ配置されている。屋内の暖かい
空気は、排気用送風機(17)によって、排気入口(14)から
排気通路(4) 内に導入され、排気出口(8) から屋外に排
出される。一方、屋外の冷たい空気は、給気用送風機(1
8)によって、給気入口(9) から排気通路(5) 内に導入さ
れ、給気出口(13)から屋内に供給される。
【0015】排気通路(4) 内における排気用送風機(17)
とヒートパイプ(6) の間、および給気通路(5) 内におけ
る給気入口(9) とヒートパイプ(6) の間には、それぞれ
エアフィルタ(19,20) が介在されている。
【0016】ヒートパイプ(6) は、主として重力により
作動液の還流が行なわれるウィックレス・タイプのもの
が計9本用いられており、中央仕切壁(3c)に、上下3段
前後3列に等間隔おきに取り付けられるとともに、それ
ぞれ排気通路(4) 側が低くなるように水平面に対して傾
斜状となされている。
【0017】図2に示すように、ヒートパイプ(6) の両
端部および仕切壁(3) 付近のプレート・フィン(7) のピ
ッチ(L1)は、5.5mm(6枚/inch)である。一
方、ヒートパイプ(6) の両端部および仕切壁(3) の中間
部のプレート・フィン(7) のピッチ(L2)は、2.75m
m(12枚/インチ)であって、ピッチ(L1)はピッチ(L
2)の2倍の大きさとなっている。
【0018】プレート・フィン(7) とエアフィルタ(19,
20) との間隔は約30mm、プレート・フィン(7) と排
気出口(8) 、給気用送風機(18)との間隔は約60mmで
ある。排気出口(8) および給気入口(9) の径はそれぞれ
約100mmであって、排気通路(4) および給気通路
(5) の横幅(各約250mm)やヒートパイプ(6) の全
長の2分の1(約220mm)と比べるとかなり小さ
い。
【0019】上記構成よりなる換気兼熱交換装置(1)
は、例えば、納戸の天井裏に設置して使用され、次のよ
うな作用を奏する。即ち、暖房装置等によって暖められ
た屋内の空気が、排気入口(14)から高温排気通路(4) を
通って排気出口(8) から屋外へ排出される一方、屋外の
冷たい空気が、給気入口(9) から低温給気通路(5) を通
って給気出口(13)から屋内へ供給される。そのさい、排
気通路(4) を通る排気の有する熱が、プレート・フィン
(7) を介してまたは直接ヒートパイプ(6) に伝わり、作
動液の蒸発によってその熱がヒートパイプ(6) の低温給
気通路(5) 側部分に移動し、同部分から直接またはプレ
ート・フィン(7) を介して給気に熱が伝わる。その結
果、給気が暖められて屋内へ供給されるので、屋内の温
度は下がらない。
【0020】ここで、ヒートパイプ(6) の両端部および
仕切壁(3) 付近のプレート・フィン(7) のピッチ(L1)
は、その中間部のプレート・フィン(7) のピッチ(L2)の
2倍の大きさとなされているので、これによりヒートパ
イプ(6) の両端部および仕切壁(3) 付近の通気抵抗が減
らされている。したがって、上述のように、プレート・
フィン(7) と、エアフィルタ(19,20) および排気出口
(8) 、給気用送風機(18)との間隔が狭く、しかも、排気
出口(8) および給気入口(9) の径が、排気通路(4)およ
び吸気通路(5) の横幅やヒートパイプ(6) の長さの2分
の1よりもかなり小さいにもかかわらず、給気および排
気は、それぞれヒートパイプ(6) およびプレート・フィ
ン(7) にほぼ均一に当たるようになっている。特に、ヒ
ートパイプ(6) の高温排気通路(4) 側の端部には作動液
が溜まっているので、同部分に排気が良く当たることに
よって熱交換効率の向上に寄与する。
【0021】
【発明の効果】この発明の換気兼熱交換装置は、ヒート
パイプの両端部および仕切壁付近のプレート・フィンの
ピッチが、その中間部のプレート・フィンのピッチより
も大きくなされて、ヒートパイプの両端部および仕切壁
付近の通気抵抗が減らされているので、ヒートパイプお
よびプレート・フィンと、給排気出入口あるいはフィル
タ、送風機等の他の部品との間隔が極端に狭くなってい
る場合でも、給排気をヒートパイプおよびプレート・フ
ィンにほぼ均一に当たるようにすることができる。した
がって、この発明の換気兼熱交換装置によれば、装置全
体をコンパクト化しても、熱交換効率を低下させること
なく、設定値どおりの性能を発揮することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による換気兼熱交換装置の一実施例を
示すものであって、ケーシングの一部を切り欠いた状態
の斜視図である。
【図2】この発明による換気兼熱交換装置の要部を拡大
して示す水平断面図である。
【符号の説明】
(1) …換気兼熱交換装置 (2) …ケーシング (3) …仕切壁 (4) …高温排気通路 (5) …低温給気通路 (6) …ヒートパイプ (7) …プレート・フィン (L1)…ヒートパイプの両端側および仕切壁付近のプレー
ト・フィンのピッチ (L2)…その中間部のプレート・フィンのピッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング(2) 内に仕切壁(3) を介して
    高温排気通路(4) と低温給気通路(5) とが設けられ、両
    通路(4,5) に跨がるようにしてヒートパイプ(6) が仕切
    壁(3) に貫通状に取り付けられ、ヒートパイプ(6) に多
    数のプレート・フィン(7) が並列状に取り付けられてい
    る換気兼熱交換装置において、ヒートパイプ(6) の両端
    部および仕切壁(3) 付近のプレート・フィン(7) のピッ
    チ(L1)が、その中間部のプレート・フィン(7) のピッチ
    (L2)よりも大きくなされている、換気兼熱交換装置。
JP15484995A 1995-06-21 1995-06-21 換気兼熱交換装置 Withdrawn JPH094993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15484995A JPH094993A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 換気兼熱交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15484995A JPH094993A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 換気兼熱交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH094993A true JPH094993A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15593252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15484995A Withdrawn JPH094993A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 換気兼熱交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH094993A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029758A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Tsuchiyama Sangyo Kk ヒートパイプ式排熱回収熱交換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029758A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Tsuchiyama Sangyo Kk ヒートパイプ式排熱回収熱交換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000253A (en) Ventilating heat recovery system
JPH094993A (ja) 換気兼熱交換装置
JPH094992A (ja) 換気兼熱交換装置
JP3314200B2 (ja) 換気兼熱交換装置
JPS6110110Y2 (ja)
JPH0231298B2 (ja)
JPH07104002B2 (ja) 空調用床置形換気ユニット
US4518117A (en) Furnace structure
JPH06323568A (ja) 空調用床置形換気ユニット
JP2907359B2 (ja) 熱交換ダクト
JP2682239B2 (ja) 空調機能を具えた机
JP4285217B2 (ja) 空気調和機
JPH07104005B2 (ja) 空調用床置形換気ユニット
JPS5937632Y2 (ja) 空調換気扇
JPS5843708Y2 (ja) 放熱器
CA2032314A1 (en) Ventilating heat recovery system
JPH05157308A (ja) 熱交換型換気装置
JPH094994A (ja) 換気兼熱交換装置
JPS58108350A (ja) 熱交換換気装置
JPH01247934A (ja) 調理用排気装置
JPH078992Y2 (ja) 温風暖房機
JPH073223Y2 (ja) 空気調和機における風量調整装置
JPS58155029A (ja) 温室暖房機に連結して使用する暖房ユニツト
JPS5938668Y2 (ja) 防音形換気装置
JPS5839334Y2 (ja) キヨウセイキユウハイキシキオンプウダンボウキ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903