JPH05157308A - 熱交換型換気装置 - Google Patents

熱交換型換気装置

Info

Publication number
JPH05157308A
JPH05157308A JP3327376A JP32737691A JPH05157308A JP H05157308 A JPH05157308 A JP H05157308A JP 3327376 A JP3327376 A JP 3327376A JP 32737691 A JP32737691 A JP 32737691A JP H05157308 A JPH05157308 A JP H05157308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat exchanger
outdoor
ventilation device
cylindrical case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3327376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2621720B2 (ja
Inventor
Masataka Yoshino
昌孝 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3327376A priority Critical patent/JP2621720B2/ja
Publication of JPH05157308A publication Critical patent/JPH05157308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621720B2 publication Critical patent/JP2621720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配設時の美観が良好であるとともに、容易に
配設可能とする。 【構成】 壁材1を貫通する空調装置用のパイプ2内に
配置されて、内部に熱交換器4が配設された円筒状ケー
ス3と、前記円筒状ケース3の一側に設けられ、屋外空
気を熱交換器4を経て室内Iに給気する給気用送風機2
3と、前記円筒状ケース3の他側に設けられ、室内空気
を熱交換器4を経て屋外Oに排出する排気用送風機26
とを具備し、円筒状ケース3内に熱交換器4や送風機2
3,26等の全ての部材が設けられ、その円筒状ケース
3内を経て室内Iと屋外Oの換気が行われることから、
既存の空調装置用のパイプ2を利用して配設可能であ
り、また、円筒状ケース3のほとんどがパイプ2内に収
容されるため、室内Iへの突出が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は換気装置に関するもの
で、特に、熱交換器を備えて給気と排気との間で熱交換
を行う熱交換型換気装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の熱交換型換気装置とし
て、図3に示すものを挙げることができる。
【0003】図3はこの従来の熱交換型換気装置の配設
状態を示す断面図である。
【0004】図において、51は室内Iと屋外Oを区画
する壁材、52は壁材51を貫通する取付孔51a内に
嵌め込まれた換気装置のケース、53はケース52内に
配設された熱交換器である。また、54は屋外空気を熱
交換器53を経て室内Iに給気する給気用送風機、55
は室内空気を熱交換器53を経て屋外Oに排出する排気
用送風機、56,57はフィルタである。
【0005】このように構成された熱交換型換気装置の
稼働時においては、給気用送風機54により屋外空気が
フィルタ56と熱交換器53を経て室内Iに給気される
とともに、排気用送風機55により室内空気が熱交換器
53とフィルタ57を経て屋外Oに排出される。そし
て、このとき熱交換器53内で給気と排気の熱交換が行
われ、例えば、暖房時には排気の熱により給気が加温さ
れて室内温度の低下が防止され、また、冷房時には給気
が排気により冷却されて室内温度の上昇が防止される。
【0006】なお、この種の熱交換型換気装置として
は、特公昭50−2950号公報に掲載のものがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の熱交換型換気装
置は、上記のようにケース52内に熱交換器53や送風
機54,55を単に配設しただけのため、必然的にケー
ス52が大型化し、壁材51の表面から室内Iにケース
52の一側が突出して美観を損ねる可能性があった。
【0008】また、壁材51には、換気装置の配設用の
大きな取付孔51aを設ける必要があるため、その配設
工事に手間を要する可能性もあった。
【0009】そこで、本発明は配設時の美観が良好であ
るとともに、容易に配設することができる熱交換型換気
装置の提供を課題とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる熱交換型
換気装置は、壁材の取付孔内に配置されて、内部に熱交
換器が配設された筒状ケースと、前記筒状ケースの一側
に設けられ、屋外空気を前記熱交換器を経て室内に給気
する給気用送風機と、前記筒状ケースの他側に設けら
れ、室内空気を前記熱交換器を経て屋外に排出する排気
用送風機とを設けたものである。
【0011】
【作用】本発明においては、筒状ケース内に熱交換器や
送風機等の全ての部材が設けられ、その筒状ケース内を
経て室内と屋外の換気が行われることから、壁材に小径
の取付孔を形成して、その内部に配設可能であり、ま
た、筒状ケースのほとんどが取付孔内に収容されるた
め、室内への突出が防止される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0013】図1は本発明の一実施例の熱交換型換気装
置の配設状態を示す断面図、図2は本発明の一実施例の
熱交換型換気装置の概略的な構成を示す斜視図である。
【0014】図において、1は室内Iと屋外Oを区画す
る壁材、2は壁材1を貫通する貫通孔1a内に嵌め込ま
れた空調装置用のパイプであり、本実施例では、このパ
イプ2内を取付孔としている。なお、このパイプ2は建
築物の建造時に予め壁材1に設けられ、空調装置を配設
したときには、このパイプ2を利用して室内機と室外機
と冷媒用パイプで接続している。3は前記パイプ2内に
挿入・配置された換気装置の円筒状ケース、4は円筒状
ケース3内に配設された直方体形状の熱交換器であり、
この熱交換器4の外周の4面は前記円筒状ケース3の内
周面と相対向している。
【0015】5は多数枚積層されて前記熱交換器4を構
成する和紙製の仕切板、6は各仕切板5の間に交互に直
交するように配置されたリブ、7,8はリブ6に沿って
各仕切板5の間に交互に直交方向に形成された給気通路
と排気通路であり、給気通路7は熱交換器4の相対向す
る2面に、排気通路8は残りの2面にそれぞれ開口して
いる。すなわち、この熱交換器4は直交流型として構成
されている。
【0016】9は熱交換器4の4個所の角部と円筒状ケ
ース3の内周面とを連結して、円筒状ケース3内を4等
分する隔壁である。10は前記隔壁9にて区画されて、
屋外Oと熱交換器4の給気通路7とを連通させる屋外側
給気風路、11はその屋外側給気風路10と室内Iとを
区画する端部隔壁、12は熱交換器4を間に挟んで前記
屋外側給気風路10の対向側に設けられて、熱交換器4
の給気通路7と室内Iとを室内側フード13を介して連
通させる室内側給気風路、14はその室内側給気風路1
2と屋外Oとを区画する端部隔壁である。
【0017】また、15は前記隔壁9にて区画されて、
室内Iと熱交換器4の排気通路8とを連通させる室内側
排気風路、16はその室内側排気風路15と屋外Oとを
区画する端部隔壁、17は熱交換器4を間に挟んで前記
室内側排気風路15の対向側に設けられて、熱交換器4
の排気通路8と屋外Oとを屋外側フード18を介して連
通させる屋外側排気風路、19はその屋外側排気風路1
7と室内Iとを区画する端部隔壁である。
【0018】したがって、室内Iと屋外Oとは、一方
で、屋外側給気風路10、熱交換器4の給気通路7、室
内側給気風路12、及び室内側フード13からなるクラ
ンク状の経路により連通し、他方で室内側排気風路1
5、熱交換器4の排気通路8、屋外側排気風路17、及
び屋外側フード18からなるクランク状の経路により連
通していることになる。
【0019】一方、20は前記室内側フード13内に配
設されて、モータ21にて回転駆動されるファンであ
り、このファン20とモータ21により吸込式の給気用
送風機23が構成されている。同様に、24は前記屋外
側フード18内に配設されて、モータ25にて回転駆動
されるファンであり、このファン24とモータ25によ
り吸込式の排気用送風機26が構成されている。なお、
後述するように、この給気用送風機23と排気用送風機
26とは個別に作動し得るように構成されている。ま
た、27は室内側グリル、28は屋外側グリルであり、
これらのグリル27,28は前記円筒状ケース3を壁材
1のパイプ2内に固定する役割を果たすようになってい
る。
【0020】次に、上記のように構成された本実施例の
熱交換型換気装置の動作を説明する。
【0021】換気装置の稼働時においては、給気用送風
機23により屋外空気が、矢印Aで示すように、屋外側
給気風路10、熱交換器4の給気通路7、室内側給気風
路12、及び室内側フード13を経て室内Iに給気され
るとともに、排気用送風機26により室内空気が、矢印
Bで示すように、室内側排気風路15、熱交換器4の排
気通路8、屋外側排気風路17、及び屋外側フード18
を経て屋外Oに排出される。そして、このとき熱交換器
4内において、給気と排気との間で顕熱及び潜熱の交
換、つまり全熱交換が行われ、例えば、暖房時には排気
の熱により給気が加温されて室内温度の低下が防止さ
れ、また、冷房時には給気が排気により冷却されて室内
温度の上昇が防止される。
【0022】また、前記したように熱交換時には、給気
用送風機23と排気用送風機26を同時に作動させる
が、本実施例の熱交換型換気装置においては、いずれか
の送風機23,26のみを個別に作動させることができ
るため、給気用送風機23のみを作動させて給気運転
を、或いは、排気用送風機26のみを作動させて排気運
転を行うことも可能である。
【0023】一方、本実施例の換気装置は、前記したよ
うに壁材1のパイプ2内に配置した円筒状ケース3内
に、熱交換器4、送風機23,26、及び各風路10,
12,15,17等の全ての部材を設けるとともに、そ
の円筒状ケース3内を経て室内Iと屋外Oとの換気を行
うように構成されている。したがって、既存の空調装置
用のパイプ2を利用して、その内部に配設することが可
能となり、従来の換気装置のように、壁材1に配設用の
大きな取付孔を新たに設ける必要がない。
【0024】また、円筒状ケース3の大半の部分がパイ
プ2内に収容されるため、換気装置が室内I側に大きく
突出するのが未然に防止される。
【0025】このように、上記実施例は、壁材1を貫通
する空調装置用のパイプ2内に配置されて、室内側フー
ド13を介して室内Iに開口するとともに、屋外側フー
ド18を介して屋外Oに開口する円筒状ケース3と、前
記円筒状ケース3内に配設され、相互に熱交換可能な給
気通路7及び排気通路8を備えた直交流型の熱交換器4
と、前記室内側フード13内に設けられ、屋外空気を前
記熱交換器4の給気通路7を経て室内Iに給気する給気
用送風機23と、前記屋外側フード18内に設けられ、
室内空気を前記熱交換器4の排気通路8を経て屋外Oに
排出する排気用送風機26とを具備している。
【0026】したがって、既存の空調装置用のパイプ2
を利用して換気装置を配設可能なため、壁材1に換気装
置の配設用の取付孔を新たに設ける必要がなく、極めて
容易に配設することができる。
【0027】また、円筒状ケース3の大半の部分がパイ
プ2内に収容されるため、換気装置が室内I側に大きく
突出するのが未然に防止され、室内I側からの換気装置
の美観を大幅に向上させることができる。
【0028】ところで、上記実施例は既存の空調装置用
のパイプ2を利用して配設可能な熱交換型換気装置に具
体化したが、本発明を実施する場合には、これに限定さ
れるものではなく、壁材1に貫設された取付孔内に配設
できるものであればよい。したがって、必ずしも既存の
取付孔を利用する必要はなく、壁材1に換気装置の配設
用の取付孔を新設してもよい。この場合でも、換気装置
がコンパクトなため、小径の取付孔を貫設するだけで容
易に配設することができる。
【0029】また、上記実施例の筒状ケースは円筒状を
なすケース3として構成されているが、本発明を実施す
る場合には、これに限定されるものではなく、筒状をな
してパイプ2内に配設され、室内I側と屋外O側にそれ
ぞれ開口するものであればよい。したがって、例えば、
その断面形状を多角形状にしてもよい。
【0030】更に、上記実施例の熱交換器は直交流型
で、かつ全熱を交換する熱交換器4として構成されてい
るが、本発明を実施する場合には、これに限定されるも
のではなく、平行流型や対向流型の熱交換器として構成
したり、仕切板を金属等で形成して顕熱のみ交換する熱
交換器として構成してもよい。
【0031】一方、上記実施例の給気用送風機は熱交換
器4の給気通路7より下流側に設けられて、屋外空気を
室内I側に吸い込む吸込式の送風機23として構成さ
れ、同様に、排気用送風機は熱交換器4の排気通路8よ
り下流側に設けられて、室内空気を屋外O側に吸い込む
吸込式の送風機26として構成されているが、本発明を
実施する場合には、これに限定されるものではなく、屋
外空気や室内空気を移送可能なものであればよい。した
がって、例えば、熱交換器4の給気通路7や排気通路8
より上流側に設けられて、屋外空気や室内空気を押し込
む形式の押込式の送風機として構成してもよい。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明の熱交換型換気装
置は、壁材を貫通する取付孔内に配置されて、室内と室
外に開口する筒状ケースと、前記筒状ケース内に配設さ
れた熱交換器と、前記筒状ケースの一方の開口部に設け
られ、屋外空気を熱交換器を経て室内に給気する給気用
送風機と、前記筒状ケースの他側に設けられ、室内空気
を熱交換器を経て屋外に排出する排気用送風機とを具備
しているため、筒状ケース内に熱交換器や送風機等の全
ての部材が設けられ、その筒状ケース内を経て室内と屋
外の換気が行われることから、壁材に小径の取付孔を形
成して、その内部に極めて容易に配設することができ、
また、筒状ケースのほとんどが取付孔内に収容されるた
め、室内への突出が未然に防止されて美観を大幅に向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例の熱交換型換気装置の
配設状態を示す断面図である。
【図2】図2は本発明の一実施例の熱交換型換気装置の
概略的な構成を示す斜視図である。
【図3】図3は従来の熱交換型換気装置の配設状態を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 壁材 2 パイプ(取付孔) 3 円筒状ケース(筒状ケース) 4 熱交換器 7 給気通路 8 排気通路 23 給気用送風機 26 排気用送風機 I 室内 O 屋外

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁材を貫通する取付孔内に配置されて、
    室内側と屋外側にそれぞれ開口する筒状ケースと、 前記筒状ケース内に配設され、相互に熱交換可能な給気
    通路及び排気通路を有した熱交換器と、 前記筒状ケースの一方の開口部に設けられ、屋外空気を
    前記熱交換器の給気通路を経て室内に給気する給気用送
    風機と、 前記筒状ケースの他方の開口部に設けられ、室内空気を
    前記熱交換器の排気通路を経て屋外に排出する排気用送
    風機とを具備することを特徴とする熱交換型換気装置。
JP3327376A 1991-12-11 1991-12-11 熱交換型換気装置 Expired - Fee Related JP2621720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3327376A JP2621720B2 (ja) 1991-12-11 1991-12-11 熱交換型換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3327376A JP2621720B2 (ja) 1991-12-11 1991-12-11 熱交換型換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05157308A true JPH05157308A (ja) 1993-06-22
JP2621720B2 JP2621720B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=18198454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3327376A Expired - Fee Related JP2621720B2 (ja) 1991-12-11 1991-12-11 熱交換型換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2621720B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100975103B1 (ko) * 2008-04-22 2010-08-11 롯데알미늄 주식회사 열교환식 환기장치
KR101450606B1 (ko) * 2013-01-21 2014-10-17 김세길 측벽 삽입형 열교환식 양방향 환풍기

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144143A (en) * 1976-05-27 1977-12-01 Kouzou Kodama Heat exchange type fan

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144143A (en) * 1976-05-27 1977-12-01 Kouzou Kodama Heat exchange type fan

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100975103B1 (ko) * 2008-04-22 2010-08-11 롯데알미늄 주식회사 열교환식 환기장치
KR101450606B1 (ko) * 2013-01-21 2014-10-17 김세길 측벽 삽입형 열교환식 양방향 환풍기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2621720B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090025413A1 (en) Air conditioner having electrical equipment box cooling mechanism
US20110059686A1 (en) Ventilator
KR101156295B1 (ko) 전면 흡토출 방식의 공기조화기용 실외기 및 이를 이용한실외기 설치 시스템
JPH05157308A (ja) 熱交換型換気装置
JPH1078245A (ja) 空気調和装置
JP5247610B2 (ja) 熱交換換気装置
JP3159383B1 (ja) 天吊形空調機
JP3449344B2 (ja) 外気処理機能付空調システム
JP2706383B2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JPH03282132A (ja) 空気調和装置
JP2616312B2 (ja) ブース用空調機
JPS6110110Y2 (ja)
JP3223893B2 (ja) 天井埋込カセット型熱交換換気装置
JP2549212B2 (ja) 空気調和装置
JP4646611B2 (ja) 空気調和装置
JPH0136030Y2 (ja)
JP2616308B2 (ja) 空気調和ユニット
KR100532351B1 (ko) 환기장치
JPS6041473Y2 (ja) 空気換気扇における結霜防止装置
JP3039079B2 (ja) 熱交換換気装置
JPS59167643A (ja) 熱交換換気扇
JPH042328Y2 (ja)
JP2001091008A (ja) 熱交換換気装置
JPH10253116A (ja) 熱交換型壁付換気装置
KR20100110482A (ko) 환기장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees