JPS5938668Y2 - 防音形換気装置 - Google Patents

防音形換気装置

Info

Publication number
JPS5938668Y2
JPS5938668Y2 JP6480479U JP6480479U JPS5938668Y2 JP S5938668 Y2 JPS5938668 Y2 JP S5938668Y2 JP 6480479 U JP6480479 U JP 6480479U JP 6480479 U JP6480479 U JP 6480479U JP S5938668 Y2 JPS5938668 Y2 JP S5938668Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
exhaust
intake
soundproof
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6480479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55164444U (ja
Inventor
幸二 秋山
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP6480479U priority Critical patent/JPS5938668Y2/ja
Publication of JPS55164444U publication Critical patent/JPS55164444U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5938668Y2 publication Critical patent/JPS5938668Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は屋外からの音の伝達を抑制する機能と選択的な
熱交換気能とを有する防音形換気装置に関するもので、
その目的は冬季において熱交換換気作用が得られ夏季に
おいて非熱交換換気作用が得られるように選択できて台
所用換気装置として好適する他、冷房室の排気運転に伴
って他室の吸気冷房を行ない得、更には少なくとも二室
を夫々排気専用のもとに及び吸気専用のもとに換気し得
る等多用途性も得られる防音形換気装置を提供すること
にある。
以下本考案を台所用換気装置に適用した一実施例につい
て図面を参照しながら説明する。
1は台所室2の天井壁3に取付けられる外箱で、内部に
は便宜上矢印にて示す吸気通路4と排気通路5とを仕切
壁6乃至9により仕切って形成しており、それら各吸気
通路4及び排気通路5内の入口側には一個のモータ10
により駆動される吸気ファン11及び排気ファン12を
設けている。
前記各吸気通路4及び排気通路5において、4a及び5
aは夫々室外側吸気口及び室内側吸気口、4b及び5b
は夫々室内側吐出口及び室外側吐出口である。
13は補助室で、仕切壁6乃至9によって区分された吸
気通路4及び排気通路5の各途中部分が交差状に合流す
る箱形となるように外箱1内に形成さへ従ってその補助
室の六側面中、風の通過を許すべく西側面14は開放形
にしている。
一方策2図に示す15は防音通風ユニットであり、これ
は前記補助室13の開放された西側面14と対応する面
を開放させた箱形の枠体16内に、直交形態交換部17
と一方向通風部18とをこれらが互に隣接し合うように
組込んでなる。
直交形態交換部17は周知のように、一方向に向く多数
の小さい通路を有するエレメントを交互に向きを90度
変えて積層した形態になすことにより直交した通路群1
7a、17bを形成して風を90度の異方向から同時に
通過させ得るようにしている。
これに対して一方向通風部18は一方向に向く多数の小
通路18aに区分されて風を一方向のみに通過させる形
態になっている。
これら直交形態交換部11及び一方向通風部18は吸音
性の高い材料、例えば紙によって形成している。
一方、第3図に示す如く補助室13の前記四側面14中
、吸気通路4の入口側に面する開放部14aにはこれの
半部領域を開閉可能に覆う閉鎖板19をヒンジ20を介
して取付けている。
次に上記構成の作用について説明するに、冬季において
は第3図に示す如く前記防音通風ユニット15をその一
方向通風部18の入口端面が前記閉鎖板19取付位置に
位置するように向きを選択して補助室13内に開放部1
4aを介して収納し、閉鎖板19を閉鎖位置に保持せし
める。
この状態で吸気ファン11及び排気ファン12を運転す
ると、吸気通路4及び排気通路5を第1図及び第3図に
同一符号の矢印で示すように通る外気吸入風及び室内空
気排出風が形成され、そしてこの場合、防音通風ユニッ
ト15における一方向通風部18の入口端面が閉鎖板1
9によって閉鎖されているので、外気及び室内空気は直
交形熱交換部17内を交差して通りここで外気と室内空
気との間の熱交換作用が行なわれる。
従って調理時のガスレンジ等から放出された台所室内の
熱を屋外に排出させずに油煙等の排出のための換気を行
ない得る。
尚、この場合、室内側吐出口4bをダクト21を介して
他の室22に連通させておけば、台所室2内の熱によっ
て他の室22の清浄な暖房が可能になる。
これに対して台所室2内の熱を油煙等と共に排出した方
が好ましい夏季においては、防音通風ユニット15を、
第3図の場合とは反対にその位置を転換した第4図に示
すように、直交形熱交換部17が閉鎖板19と対応する
関係となるようにして補助室13内にその開放部14a
から挿入により収納し、閉鎖板19によって直交形熱交
換部17における一方の通路群17aの入口端面を閉鎖
する。
この状態で吸気ファン11及び排気ファン12を駆動す
ると、吸気通路4及び排気通路5を第1図及び第4図に
同一符号の矢印で示すように通る外気吸入風及び室内空
気排出風が形成され、そしてこの場合、直交形熱交換部
17の一方の通路群17aが閉鎖板19によって閉鎖さ
れているから、吸気通路4を通る外気は一方向通風部1
8内を通過し、排気通路5を通る室内空気は直交形熱交
換部17内の他方の通路群17bのみを通過する。
従って台所室2は熱交換作用を伴わずに同時吸排による
換気が行なわれ、調理作業によって生じた室内の熱もま
た屋外に排出することができる。
他の使用例として、第3図に示す使用状態において、台
所室2が冷房された室に相当するときはその直交形熱交
換部17による熱交換作用によって他の室22を吸気冷
房することができる。
また第4図に示す使用状態においては、台所室2に相当
した室を排気作用のみによって換気し、他の室22を吸
気作用のみによって換気すると云う二基の換気を同時に
行なうことができる。
そして以上のことからも明らかなようにこの換気装置に
よれば多用途性が得られ、しかも防音通風ユニット15
の直交形熱交換部17及び一方向通風部18は夫々小さ
い多数の通路によって構成され吸音性に優れているので
外部からの音の伝達を抑制する所謂民家防音用の換気装
置としての用途に適したものとなる。
本考案は以上述べたように冬季において熱交換換気作用
が得られ夏季において非熱交換換気作用が得られるよう
に選択的に使用できて台所用換気装置として好適する他
、冷房室の排気運転に伴って他室の吸気冷房を行なうよ
うに、また少なくとも二基における一方を排気専用で他
方を吸気専用で夫々換気するようにも選択的に使用でき
、総じて多用途性が得られる防音形換気装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は全体的
な縦断面図、第2図は防音通風ユニットの斜視図、第3
図及び第4図は夫々異なる使用状態で示す要部の拡大斜
視図である。 図中、1は外箱、4は吸気通路、5は排気通路、11は
吸気ファン、12は排気ファン、13は補助室、15は
防音通風ユニット、17は直交形熱交換部、18は一方
向通風部、18aは小通路である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部に吸気ファンを有する吸気通路と排気ファンを有す
    る排気通路とを形成した外箱を備えて屋内外間での換気
    作用を得るようにした換気装置において、前記外箱内に
    設けられ前記吸気通路及び排気通路の各途中部分を互に
    交差して合流させる形態をなした補助室と、直交形態交
    換部と多数の小通路に区分された一方向通風部とを互に
    隣接して有する防音通風ユニットとを備え、前記直交形
    態交換部内のみを介して吸排する状態と直交形態交換部
    の一方向の通路群のみ及び前記一方向通風部の両者を介
    して吸排する状態とに選択すべく前記防音通風ユニット
    を前記補助室に位置転換可能に収納し得る形態に定めて
    成る防音形換気装置。
JP6480479U 1979-05-15 1979-05-15 防音形換気装置 Expired JPS5938668Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6480479U JPS5938668Y2 (ja) 1979-05-15 1979-05-15 防音形換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6480479U JPS5938668Y2 (ja) 1979-05-15 1979-05-15 防音形換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55164444U JPS55164444U (ja) 1980-11-26
JPS5938668Y2 true JPS5938668Y2 (ja) 1984-10-27

Family

ID=29298823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6480479U Expired JPS5938668Y2 (ja) 1979-05-15 1979-05-15 防音形換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938668Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55164444U (ja) 1980-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102106702B1 (ko) 전열교환기
JP2002340382A (ja) 家 屋
DK168547B1 (da) Fluidumvarmeveksler til luftkonditionering
KR101251221B1 (ko) 창호 환기시스템
JPS5938668Y2 (ja) 防音形換気装置
JP2001263752A (ja) 熱交換換気装置
JPS6148051B2 (ja)
KR100223528B1 (ko) 정숙성을 갖는 공기조화기
JPS6110110Y2 (ja)
KR102445464B1 (ko) 공기정화 시스템
JP2907359B2 (ja) 熱交換ダクト
JPH0410504Y2 (ja)
JP2549212B2 (ja) 空気調和装置
JPH0830597B2 (ja) 外気冷房兼用換気ユニット
JPH07101112B2 (ja) 空調用床置形換気ユニット
JPH05340599A (ja) 住宅における空調装置
JPH046336A (ja) 換気装置
JPH0621696B2 (ja) 多機能型空調換気装置
JPH0212494Y2 (ja)
JPS59195038A (ja) ヒ−トポンプエアコン
JPS58108350A (ja) 熱交換換気装置
JPH0765775B2 (ja) 外気処理兼用形ターミナル型空気調和機
JPH0317046B2 (ja)
JPS634902Y2 (ja)
JPS6288218U (ja)