JPH0949543A - パワーユニット支持装置 - Google Patents

パワーユニット支持装置

Info

Publication number
JPH0949543A
JPH0949543A JP20072695A JP20072695A JPH0949543A JP H0949543 A JPH0949543 A JP H0949543A JP 20072695 A JP20072695 A JP 20072695A JP 20072695 A JP20072695 A JP 20072695A JP H0949543 A JPH0949543 A JP H0949543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
dynamic damper
power unit
support bracket
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20072695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3319236B2 (ja
Inventor
Takafumi Shigemori
貴文 重森
Yoshihiko Tanimura
嘉彦 谷村
Hideaki Kayano
秀明 茅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP20072695A priority Critical patent/JP3319236B2/ja
Publication of JPH0949543A publication Critical patent/JPH0949543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319236B2 publication Critical patent/JP3319236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的簡易な構成を採りながら、長期に亘っ
て所期の振動吸収性能を維持するパワーユニット支持装
置を提供する。 【解決手段】 エンジンサポートブラケット9の上面に
円形のダンパ保持孔11が形成されており、このダンパ
保持孔11に円柱状のダイナミックダンパ12が保持さ
れている。ダイナミックダンパ12は、円柱状のウエイ
ト13と鋼管製のスリーブ14との間に弾性体15を介
装させた後、加硫接着により一体化したもので、ダンパ
保持孔11に圧入されている。そして、エンジンサポー
トブラケット9の上面にはマウントブラケット1の下面
が当接しているため、ダイナミックダンパ12は外気か
ら遮断されるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用パワーユ
ニット等の支持に供されるパワーユニット支持装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】自動車に用いられるレシプロエンジンで
は、ピストンの往復動による慣性加振力や燃焼室での爆
発に起因する燃焼加振力等を受けて、クランクシャフト
が捩じれ振動や曲げ振動を起こす。特に、気筒数の少な
いエンジンや圧縮比の高いエンジン等では、これらの振
動が無視できないレベルになり、車体に振動が伝達され
て乗員に不快感を与える虞がある。そこで、エンジンや
これと一体となったトランスミッション(パワーユニッ
ト)の支持に際しては、振動の吸収性や減衰性に優れた
マウントラバー等が用いられると共に、図5に示したよ
うに、振動伝達端であるマウントブラケット1にダイナ
ミックダンパ2を取付ける方法が採られている。
【0003】ダイナミックダンパ2は、図6に示したよ
うに、取付プレート3とウエイト4との間に加硫接着に
より弾性体5を介装したもので、マウントブラケット1
の上面等にボルト6等により固着される。そして、マウ
ントブラケット1の振動が伝達されると、弾性体5に接
着されているウエイト4がマウントブラケット1と相対
動し、マウントブラケット1とエンジンサポートブラケ
ット9とからなる構造物の共振を避ける。図5中、7は
エンジンルームを構成するボディパネル、8はマウント
ブラケット1の端部に圧入されたマウントラバー、10
はエンジンサポートブラケット9が固着されたエンジン
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したパ
ワーユニットの支持装置にも以下の問題点があった。す
なわち、ダイナミックダンパ2の弾性体5としては、天
然ゴムやブチルゴム等に種々の配合剤を練り込んで加硫
成形したものが用いられるが、これらのゴム素材は繰り
返し変形させられることにより弾性を失ったり、紫外線
や油脂類等により硬化や膨潤を起こす。したがって、使
用初期(新車時)には所期の性能を有していたダイナミ
ックダンパ2でも、長期間経過すると振動吸収性能が次
第に低下したり、弾性体5の断裂によりウエイト4が脱
落し、全く振動を吸収しなくなる等の虞がある。
【0005】一方、自動車の構成部品は、燃費や動力性
能の向上を図るために軽量化の方向にあり、エンジンサ
ポートブラケット9等も旧来の鋳鉄からアルミ合金への
転換が行われている。しかし、周知のように、アルミ合
金は比重が小さいものの、鋳鉄に較べ剛性が低く、エン
ジンの実用回転域に共振点が出現することが多い。その
ため、上述したようなダイナミックダンパ2を取り付け
ても、それだけでは振動エネルギーを吸収しきれず、車
体に伝達される振動レベルが許容範囲を超える等の不具
合が生じる。
【0006】本発明は上記状況に鑑みなされたもので、
比較的簡易な構成を採りながら、長期に亘って所期の振
動吸収性能を維持するパワーユニット支持装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の請求項
1では、この目的を達成するために、ブラケットを介し
てパワーユニットを車体に支持するパワーユニット支持
装置において、当該ブラケットにダイナミックダンパを
内蔵させたものを提案する。また、本発明の請求項2で
は、請求項1のパワーユニット支持装置において、前記
ブラケットはエンジン側のサポートブラケットと車体側
のマウントブラケットとからなり、前記ダイナミックダ
ンパは当該サポートブラケットと当該マウントブラケッ
トとの当接部に収納されているものを提案する。
【0008】また、本発明の請求項3では、請求項2の
パワーユニット支持装置において、前記ダイナミックダ
ンパが、前記サポートブラケットと前記マウントブラケ
ットとのいずれか一方または両者にまたがって形成され
た凹部に収納され、当該サポートブラケットと当該マウ
ントブラケットとの接合面により外気と遮断されるもの
を提案する。
【0009】また、本発明の請求項4では、請求項1〜
3のパワーユニット支持装置において、前記ダイナミッ
クダンパが、ウエイトと当該ウエイトを支持する弾性体
とからなるものを提案する。また、本発明の請求項5で
は、請求項1〜4のパワーユニット支持装置において、
前記ダイナミックダンパが、円柱状に形成されているも
のを提案する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を乗用車のパワーユ
ニット支持装置に適用した一実施形態を、図面に基づき
詳細に説明する。尚、実施形態の説明にあたっては、前
述した従来装置と同一の部材に同一の符号を付す。図1
は、トランスミッションが一体となったV型横置エンジ
ンの車体への左側の搭載部位を斜視により示してある。
この図に示したように、エンジン10の側面(クランク
ケース先端)にはアルミ合金製のエンジンサポートブラ
ケット9がボルト締めされる一方、ボディパネル7には
鋳鉄製のマウントブラケット1がマウントラバー8を介
して取り付けられている。エンジン10とボディパネル
7との結合は、エンジンサポートブラケット9とマウン
トブラケット1とをボルト締めすることにより行われ
る。マウントブラケット1には、その端部上面にダイナ
ミックダンパ2が取り付けられており、従来装置と同様
にエンジン10の振動を減衰する。尚、本実施形態で
は、エンジンサポートブラケット9に2本のスタッドボ
ルト16が植設されており、これによりマウントブラケ
ット1と結合する際の位置決めを行った後、ナット17
と押しボルト18とにより締結を行う。
【0011】さて、本実施形態では、図2,図3に示し
たように、エンジンサポートブラケット9の上面に円形
のダンパ保持孔11が形成されており、このダンパ保持
孔11に円柱状のダイナミックダンパ12が保持されて
いる。ダイナミックダンパ12は、円柱状のウエイト1
3と鋼管製のスリーブ14との間に弾性体15を介装さ
せた後、加硫接着により一体化したもので、ダンパ保持
孔11に圧入されている。そして、エンジンサポートブ
ラケット9の上面にはマウントブラケット1の下面が当
接しているため、ダイナミックダンパ12は外気から遮
断されるようになっている。
【0012】以下、本実施形態の作用を述べる。さて、
エンジン10の運転に伴って種々の振動が発生すると、
それらの振動はエンジンサポートブラケット9とマウン
トブラケット1とを介して、ボディパネル7に伝達され
る。ところが、本実施形態では、マウントブラケット1
側のダイナミックダンパ2と共に、エンジンサポートブ
ラケット9に内蔵されたダイナミックダンパ12も振動
の減衰を行うため、ボディパネル7への振動の伝達量が
極めて小さくなる。そのため、エンジンサポートブラケ
ット9をアルミ合金製としたにも拘わらず、車体の振動
や騒音が極めて小さく抑えられ、乗り心地を向上させる
ことができた。
【0013】一方、ダイナミックダンパ12は、上述し
たように、エンジンサポートブラケット9とマウントブ
ラケット1とにより外気から遮断され、紫外線や油脂類
等に曝されない。したがって、長期間の使用を行っても
弾性体15が殆ど劣化せず、所期の振動減衰性能が維持
される。そして、ウエイト4の脱落等によりマウントブ
ラケット1側のダイナミックダンパ2の機能が失陥して
も、ダイナミックダンパ12により所定の振動減衰性能
が確保されるため、著しく乗り心地が悪化するようなこ
とがなくなった。尚、本実施形態のダイナミックダンパ
12では、図3に示したように、ウエイト13の上下動
がダンパ保持孔11とマウントブラケット1の下面とに
より規制されるため、弾性体15が受ける引張応力が小
さくなり、耐久性が更に向上する。
【0014】次に、図7を参照して、ダイナミックダン
パの収納位置を変更した実施形態を説明する。この実施
形態は、マウントブラケット1とエンジンサポートブラ
ケット9との双方にダンパ保持孔11a,11bを形成
し、両ダンパ保持孔11a,11bにまたがるようにダ
イナミックダンパ12を介装させたものである。この実
施形態では、ダイナミックダンパ12によりマウントブ
ラケット1とエンジンサポートブラケット9との位置決
めが行われるため、前述した位置決め用のスタッドボル
トが不用となり、コストダウンを図ることが可能とな
る。また、この実施形態では、ダイナミックダンパ12
がマウントブラケット1とエンジンサポートブラケット
9との双方に存在するため、振動減衰性能も更に向上す
る。
【0015】このように、上記実施形態のパワーユニッ
ト支持装置では、従来装置にあった性能や耐久面での問
題が解消されると共に、エンジンサポートブラケットの
アルミ合金化による軽量化をも図ることができた。以上
で、具体的実施形態の説明を終えるが、本発明の態様は
この実施形態に限るものではない。例えば、上記実施形
態は、パワーユニットを車体に支持するブラケットが二
分割されたものに本発明を適用したものであるが、単一
のブラケットを用いるものに適用してもよく、その場合
には、ダイナミックダンパの弾性体をスリーブと一体に
形成された蓋部等で覆うことが望ましい。また、ダイナ
ミックダンパの基本構造も上記実施形態に限られるもの
ではなく、例えば、弾性体の中央部に球状のウエイトを
配したものや、液体封入式のもの等を採用するようにし
てもよい。その他、本発明の主旨を逸脱しない範囲であ
れば、装置の具体的な構成や支持の対象となるパワーユ
ニット等は適宜変更可能である。
【0016】
【発明の効果】本発明の請求項1のパワーユニット支持
装置では、ブラケットを介してパワーユニットを車体に
支持するパワーユニット支持装置において、当該ブラケ
ットにダイナミックダンパを内蔵させるようにしたた
め、ダイナミックダンパを構成する弾性体が殆ど劣化せ
ず、長期間の使用を行った場合にも所期の減衰性能が維
持される。
【0017】また、請求項2のパワーユニット支持装置
によれば、請求項1のパワーユニット支持装置におい
て、前記ブラケットはエンジン側のサポートブラケット
と車体側のマウントブラケットとからなり、前記ダイナ
ミックダンパは当該サポートブラケットと当該マウント
ブラケットとの当接部に収納されるようにしたため、通
常の組付けを行うだけでダイナミックダンパを外気から
遮断することができる。
【0018】また、本発明の請求項3によれば、請求項
2のパワーユニット支持装置において、前記ダイナミッ
クダンパが、前記サポートブラケットと前記マウントブ
ラケットとのいずれか一方または両者にまたがって形成
された凹部に収納され、当該サポートブラケットと当該
マウントブラケットとの接合面により外気と遮断される
ようにしたため、ダンパを収納するための加工が容易に
なる。
【0019】また、本発明の請求項4によれば、請求項
1〜3のパワーユニット支持装置において、前記ダイナ
ミックダンパが、ウエイトと当該ウエイトを支持する弾
性体とからなるものとしたため、振動の減衰が弾性体の
内部摩擦により効果的に行われる。また、本発明の請求
項5によれば、請求項1〜4のパワーユニット支持装置
において、前記ダイナミックダンパが、円柱状に形成さ
れているものとしたため、ダイナミックダンパや収納用
凹部の加工が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエンジンの車体への搭載部位を示
す斜視図である。
【図2】エンジンサポートブラケットを示す斜視図であ
る。
【図3】エンジンサポートブラケットを示す要部縦断面
図である。
【図4】ダイナミックダンパを示す斜視図である。
【図5】従来のパワーユニット支持装置を示す説明図で
ある。
【図6】従来のダイナミックダンパを示す側面図であ
る。
【図7】ダイナミックダンパの収納位置を変形した実施
形態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 マウントブラケット 2 ダイナミックダンパ 7 ボディパネル 8 マウントラバー 9 エンジンサポートブラケット 10 エンジン 11 ダンパ保持孔 12 ダイナミックダンパ 13 ウエイト 14 スリーブ 15 弾性体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブラケットを介してパワーユニットを車
    体に支持するパワーユニット支持装置において、当該ブ
    ラケットにダイナミックダンパを内蔵させたことを特徴
    とするパワーユニット支持装置。
  2. 【請求項2】 前記ブラケットはエンジン側のサポート
    ブラケットと車体側のマウントブラケットとからなり、
    前記ダイナミックダンパは当該サポートブラケットと当
    該マウントブラケットとの当接部に収納されていること
    を特徴とする、請求項1記載のパワーユニット支持装
    置。
  3. 【請求項3】 前記ダイナミックダンパが、前記サポー
    トブラケットと前記マウントブラケットとのいずれか一
    方または両者にまたがって形成された凹部に収納され、
    当該サポートブラケットと当該マウントブラケットとの
    接合面により外気と遮断されることを特徴とする、請求
    項2記載のパワーユニット支持装置。
  4. 【請求項4】 前記ダイナミックダンパが、ウエイトと
    当該ウエイトを支持する弾性体とからなることを特徴と
    する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のパワーユニ
    ット支持装置。
  5. 【請求項5】 前記ダイナミックダンパが、円柱状に形
    成されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれ
    か1項に記載のパワーユニット支持装置。
JP20072695A 1995-08-07 1995-08-07 パワーユニット支持装置 Expired - Fee Related JP3319236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20072695A JP3319236B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 パワーユニット支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20072695A JP3319236B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 パワーユニット支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0949543A true JPH0949543A (ja) 1997-02-18
JP3319236B2 JP3319236B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=16429177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20072695A Expired - Fee Related JP3319236B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 パワーユニット支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3319236B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100405359B1 (ko) * 2001-05-21 2003-11-12 기아자동차주식회사 자동차용 엔진마운트
KR100832361B1 (ko) * 2006-11-22 2008-05-26 (주)디티알 이중 절연 유체봉입식 엔진 마운트
JP2009090881A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ブラケット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100405359B1 (ko) * 2001-05-21 2003-11-12 기아자동차주식회사 자동차용 엔진마운트
KR100832361B1 (ko) * 2006-11-22 2008-05-26 (주)디티알 이중 절연 유체봉입식 엔진 마운트
JP2009090881A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ブラケット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3319236B2 (ja) 2002-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3503405B2 (ja) 防振装置
US20060255515A1 (en) Vibration proof mount device
US6250615B1 (en) Vibration isolator with a tension restraint
EP1564054A2 (en) Engine mount
JPH022737B2 (ja)
JP2000274485A (ja) 自動車のパワープラントマウント
JPS5863521A (ja) 内燃機関車両用排気系部品支持装置
JPH045572B2 (ja)
JPH0949543A (ja) パワーユニット支持装置
JPS629040A (ja) 防振ゴム装置
JPH1038026A (ja) 振動体の支持構造
KR100472246B1 (ko) 엔진 마운팅 부재
JP3684469B2 (ja) 防振装置
JP2000230605A (ja) 自動車用パワーユニットの支持装置
KR100482809B1 (ko) 자동차의 엔진 마운트
JP2596062Y2 (ja) 自動車のパワユニット支持構造
KR100501436B1 (ko) 엔진 마운팅을 위한 인슐레이터
KR0143832B1 (ko) 자동차용 엔진 마운터 구조
JPH0444915Y2 (ja)
JP2001173544A (ja) エンジンのスタータ取付構造
JPH0210026Y2 (ja)
JPH0737755U (ja) 筒型パワーユニットのマウント装置
KR0119133Y1 (ko) 자동차 엔진의 지지구조
KR100931497B1 (ko) 엔진 마운트 결합체
JP4363937B2 (ja) 防振マウント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020521

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees