JPH0949219A - 内圧自動検出装置を備えた空気式防舷材 - Google Patents

内圧自動検出装置を備えた空気式防舷材

Info

Publication number
JPH0949219A
JPH0949219A JP7202547A JP20254795A JPH0949219A JP H0949219 A JPH0949219 A JP H0949219A JP 7202547 A JP7202547 A JP 7202547A JP 20254795 A JP20254795 A JP 20254795A JP H0949219 A JPH0949219 A JP H0949219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal pressure
fender
detection device
automatic detection
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7202547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3672360B2 (ja
Inventor
Hideki Nihei
秀規 二瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP20254795A priority Critical patent/JP3672360B2/ja
Publication of JPH0949219A publication Critical patent/JPH0949219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672360B2 publication Critical patent/JP3672360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/30Adapting or protecting infrastructure or their operation in transportation, e.g. on roads, waterways or railways

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存のエアー給排バルブに、内圧自動検出装
置を一体的に設けることで、従来のフィティング金具等
の設計を変更する必要がなくなり、経済的であると共
に、組付け作業や、保守点検等に便利な空気式防舷材を
提供する。 【解決手段】 内圧検出送信機構25は、筒状体24の
先端側に防舷材本体10または10a内の圧力を検出す
る内圧検出センサー26と、アンテナ27とが設けら
れ、また筒状体24の先端側の内部には、制御機器,送
信部,A/D変換器等の制御機構28が組み込まれ、そ
の後部には、電池等の電源29が組み込まれている。
また、前記エアー給排バルブ13の頭部13aには、前
記内圧検出送信装置25の光学的及び力学的な起動スイ
ッチ30が設けてあり、この起動スイッチ30は、必ず
しも設ける必要はない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内圧自動検出装
置を備えた空気式防舷材に係わり、更に詳しくは中空丸
型の空気式防舷材に取付けられるエアー給排バルブに、
内圧検出送信装置または内圧検出送信装置及び起動スイ
ッチを設けた内圧自動検出装置を備えた空気式防舷材に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、岸壁に係留されている空気式防舷
材には、中空円筒形状(俵状)に形成された所謂丸型防
舷材や、円筒の上下面に鋼板鉄板を内蔵したフランジ部
を有する所謂セル型防舷材が知られている。前記丸型防
舷材1は、例えば、図7及び図8に示すように、中空円
筒形状の防舷材本体1aを横方向から圧縮して使用する
タイプで、岸壁G等への取付けは、チェーン2を防舷材
本体1aの中に挿通し、そのチェーン2の両端を岸壁G
に固定するものである。
【0003】また防舷材本体1aの長手方向の両端に設
けたフィッティング金具または口金部3の一方には、図
示しないエアー給排バルブが設けられている。また、セ
ル型防舷材は、円筒状の防舷材本体の一端側に設けた固
定フランジをアンカーボルト及びテンションチェーン,
シェアーチェーンを介して岸壁に固定し、円筒状の防舷
材本体の他端側の取付フランジには、前衝板及びパッド
が取付けられ、防舷材本体の長手方向(円筒の高さ方
向)に圧縮して使用するタイプで、与えられる荷重の方
向に対して方向性がないことから、複雑な荷重が作用す
る浮体の係留用ばねとしても多く使用されている。
【0004】ところで、岸壁に設置されている空気式防
舷材は、その緩衝機能を十分に発揮出来るように、空気
圧が設定圧を維持しているか、また防舷材本体に異常が
ないかを定期的に検査する、所謂、空気式防舷材の管理
が必要となっている。上記のような空気式防舷材の定期
的な点検作業としては、岸壁に設置された空気式防舷材
に対しては、ボート等を利用して岸壁に設置された空気
式防舷材の位置まで行き、圧力の測定を一々行っている
が、海上の状態によっては常に安全であるとは限らず、
海が荒れているような場合には、ボートが揺れて圧力点
検作業が極めて危険な場合がある。
【0005】また、空気式防舷材のエアーの注入,排出
バルブは、一般に小さいため、注入,排出バルブに圧力
ゲージホルダーを接続するのが難く、ボート等からの作
業では作業時間がかかると言う問題があった。更に、海
上に設置された空気式防舷材が、例えば、接触事故やバ
ルブ故障等によりエアー漏れを起こしているような場合
であっても、設置されている場所に測定にいかないと、
エアー漏れを発見することができない場合があり、事前
に徐々にエアーが抜けて行く状態をモニター出来ないと
言う問題があった。
【0006】そこで、上記のような空気式防舷材の内圧
を自動的に検出する方法としては、従来から種々の発明
(特開昭62-194313 号公報) や、考案(実願昭56-94860
公報のマイクロフィルム, 実開昭58-1623 号公報、実願
昭58-87082号のマイクロフィルム, 実開昭59-192922 号
公報、実願昭59-196185 号のマイクロフィルム, 実開昭
61-112243 号公報) が提案されているが、いずれも空気
式防舷材の設置場所に行って測定するものであり、空気
式防舷材から離れた位置で定期的に内圧を検査したり、
事前に測定作業を行うことは出来なかった。
【0007】更に、従来の内圧を自動的に検出する装置
は、防舷材本体1aに設けたエアー給排バルブの取付け
場所とは別の位置に、個別に設計したものを使用するた
め、フィティング金具等の設計を変更する必要があり、
従って、フィティング金具に設ける取付けネジ部に既設
のエアー給排バルブをそのまま使用することが出来ず、
またエアー給排バルブを簡単に交換することが出来ない
と言う問題があった。
【0008】更に、従来の内圧自動検出装置は、海上に
設置された空気式防舷材と共に長期間に渡って設置さ
れ、内圧自動検出装置を起動して防舷材本体内の圧力を
検出するのは、定期的または必要に応じて測定するた
め、電源を常に入れた状態にしておくと、電源が短期間
に消耗してしまいうと言う問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、かかる従
来の課題に着目して案出されたもので、特に中空丸型の
防舷材本体に取付けられている既存のエアー給排バルブ
に、内圧自動検出装置を一体的に設けることで、従来の
フィティング金具等の設計を変更する必要がなくなり、
経済的であると共に、組付け作業や、保守点検等に便利
な内圧自動検出装置を備えた空気式防舷材を提供するこ
とを目的とするものである。
【0010】また、この発明の他の目的は、内圧自動検
出装置に起動スイッチを設けて、必要に応じて内圧自動
検出装置を起動させて内圧を測定するので、電源の消耗
を防止して電源の寿命を伸ばすことが出来る内圧自動検
出装置を備えた空気式防舷材を提供することを目的とす
るものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するため、エアー給排バルブの先端に、防舷材本体内
の圧力を検出する内圧検出センサー,制御機器,送信部
及び電源等から成る内圧検出送信装置を設けたことを要
旨とするものである。また、この発明はエアー給排バル
ブに、防舷材本体内の圧力を検出する内圧検出センサ
ー,制御機器,送信部及び電源から成る内圧検出送信装
置を設け、前記エアー給排バルブの頭部に、前記内圧検
出送信装置の起動スイッチを設けたことを要旨とするも
のである。
【0012】前記起動スイッチが、光学的スイッチ,電
磁式スイッチ,導電ゴムを使用したスイッチ等を使用す
るものである。この発明は上記のように構成され、既存
のエアー給排バルブに、内圧自動検出装置を一体的に設
けることで、既存のフィティング金具に形成されている
規格された取付けネジ部にエアー給排バルブと共に、内
圧自動検出装置を簡単に取付けることが出来、また既存
の防舷材本体に取付けられているエアー給排バルブに変
えて内圧自動検出装置を備えたエアー給排バルブを簡単
に交換することが出来るものである。
【0013】また、エアー給排バルブの頭部に、前記内
圧検出送信装置の起動スイッチを設けたので、内圧検出
送信装置を必要に応じて起動スイッチの光学スイッチ,
電磁式スイッチ,導電ゴム等により起動させることが出
来、この結果電源の無駄な消耗を防止でき、寿命を伸ば
すことが出来るものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき、この発
明の実施例を説明する。図1は、この発明の第1実施例
を示す外径1,000 mm程度の中空丸型の防舷材本体10の
一部切欠した正面図を示し、前記防舷材本体10の長手
方向の両端に設けたフィッティング金具11の一方に
は、内圧自動検出装置12を先端部に設けたエアー給排
バルブ13が着脱可能に設けられている。なお、図中1
4は防舷材本体10内に埋設された補強コード、15は
補強コード14の端末部を固定するビードリングを示し
ている。
【0015】また、図2はこの発明の第2実施例を示す
外径2,500 mm程度の中空丸型の防舷材本体10aの一部
切欠した正面図を示し、この実施例は、防舷材本体10
aの長手方向の両端に、埋め込み金具16を介して口金
17がボルト等の締結部材18を介して固定され、口金
17の底面には、ワンタッチジョイント19を備えたグ
ローバルブ20と、上記第1実施例と同様に、内圧自動
検出装置12を先端部に設けたエアー給排バルブ13が
着脱可能に設けられている。
【0016】なお、21は埋め込み金具16の開口部に
取付けられたカバープレートを示し、また14は防舷材
本体10内に埋設された補強コード、15は補強コード
14の端末部を固定するビードリングを示している。上
記、第1実施例及び第2実施例における内圧自動検出装
置12は、図3に示すように、エアー給排バルブ13を
設けたネジ部22の先端に、ネジ部22の外径と同一径
のエアー抜き窓23を設けた筒状体24を一体的に形成
し、この筒状体24の内部と先端側に、内圧検出送信機
構25が設けてある。
【0017】この内圧検出送信機構25は、筒状体24
の先端側に防舷材本体10または10a内の圧力を検出
する内圧検出センサー26と、アンテナ27とが設けら
れ、また筒状体24の先端側の内部には、制御機器,送
信部,A/D変換器等の制御機構28が組み込まれ、そ
の後部には、電池等の電源29が組み込まれている。ま
た、前記エアー給排バルブ13の頭部13aには、前記
内圧検出送信装置25の光学的及び力学的な起動スイッ
チ30が設けてあり、この起動スイッチ30は、必ずし
も設ける必要はない。
【0018】この起動スイッチ30は、必要に応じて内
圧自動検出装置25を起動させて内圧を測定するもの
で、電源29の無駄な消耗を防止して電源29の寿命を
伸ばすようにしたものである。前記起動スイッチ30と
しては、上述したように陸上からの遠隔操作で起動させ
る光学的スイッチの他、図4及び図5に示すような電磁
式スイッチ31や、図6に示すような導電ゴム32を使
用したスイッチ等が考えられる。
【0019】即ち、図4及び図5に示す電磁式スイッチ
31は、スイッチカバー33の内部に上部接点34と、
磁石35を備えた下部接点36とで構成され、図5に示
すような磁石等の起動誘発部37を近接させることによ
り通電させて内圧自動検出装置25を起動させるように
構成されている。また、図6に示す導電ゴム32を使用
したスイッチは、串目電極38に導電ゴム32を押圧さ
せることにより通電させて内圧自動検出装置25を起動
させるように構成されている。
【0020】以上のように、この発明の実施例では、既
存のエアー給排バルブ13に、内圧自動検出装置25を
一体的に設けることで、既存のフィティング金具11ま
たは口金17に形成されている規格された取付けネジ部
にエアー給排バルブ13と共に、内圧自動検出装置25
を簡単に取付けることが出来、また既存の防舷材本体1
0,10aに取付けられているエアー給排バルブに変え
て内圧自動検出装置25を備えたエアー給排バルブ13
を簡単に交換することが出来るものである。
【0021】また、エアー給排バルブ13の頭部13a
に、前記内圧検出送信装置25の起動スイッチ30を設
けたので、内圧検出送信装置25を必要に応じて起動ス
イッチ30の光学スイッチ,電磁式スイッチ,導電ゴム
等により起動させることが出来、この結果電源29の無
駄な消耗を防止でき、寿命を伸ばすことが出来るもので
ある。
【0022】
【発明の効果】この発明は、上記のように特に中空丸型
の防舷材本体に取付けられている既存のエアー給排バル
ブに、内圧自動検出装置を一体的に設けたので、従来の
フィティング金具等の設計を変更する必要がなくなり、
経済的であると共に、組付け作業や、保守点検等に便利
と成り、またまた既存の防舷材本体に取付けられている
エアー給排バルブに変えて内圧自動検出装置を備えたエ
アー給排バルブを簡単に交換することが出来る効果があ
る。
【0023】また、内圧自動検出装置に起動スイッチを
設けて、必要に応じて内圧自動検出装置を起動させて内
圧を測定するので、電源の消耗を防止して電源の寿命を
伸ばすことが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示す外径1,000 mm程度
の中空丸型の防舷材本体の一部切欠した正面図である。
【図2】この発明の第2実施例を示す外径2,500 mm程度
の中空丸型の防舷材本体の一部切欠した正面図である。
【図3】内圧自動検出装置を備えたエアー給排バルブの
拡大正面図である。
【図4】電磁式スイッチ式の起動スイッチの説明図であ
る。
【図5】電磁式スイッチ式の起動スイッチの作動説明図
である。
【図6】導電ゴムによる起動スイッチの説明図である。
【図7】従来の中空丸型の空気式防舷材の側面図であ
る。
【図8】従来の中空丸型の空気式防舷材の平面図であ
る。
【符号の説明】
10,10a 防舷材本体 11 フィッティ
ング金具 12 内圧自動検出装置 13 エアー給排
バルブ 14 補強コード 15 ビードリン
グ 16 埋め込み金具 17 口金 18 締結部材 19 ワンタッチ
ジョイント 20 グローバルブ 21 カバープレ
ート 22 ネジ部 23 エアー抜き
窓 24 筒状体 25 内圧検出送
信機構 26 内圧検出センサー 27 アンテナ 28 制御機構 29 電源 30 起動スイッチ 31 電磁式スイ
ッチ 32 導電ゴム

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気式防舷材のフィッティング金具また
    は口金部に、エアー給排バルブを備えた中空丸型の空気
    式防舷材において、前記エアー給排バルブの先端に、防
    舷材本体内の圧力を検出する内圧検出センサー,制御機
    器,送信部及び電源等から成る内圧検出送信装置を設け
    たことを特徴とする内圧自動検出装置を備えた空気式防
    舷材。
  2. 【請求項2】 空気式防舷材の口金部に、エアー給排バ
    ルブを備えた中空丸型の空気式防舷材において、前記エ
    アー給排バルブに、防舷材本体内の圧力を検出する内圧
    検出センサー,制御機器,送信部及び電源から成る内圧
    検出送信装置を設け、前記エアー給排バルブの頭部に、
    前記内圧検出送信装置の起動スイッチを設けたことを特
    徴とする内圧自動検出装置を備えた空気式防舷材。
  3. 【請求項3】 前記起動スイッチが、光学的スイッチで
    ある請求項2に記載の内圧自動検出装置を備えた空気式
    防舷材。
  4. 【請求項4】 前記起動スイッチが、電磁式スイッチで
    ある請求項2に記載の内圧自動検出装置を備えた空気式
    防舷材。
  5. 【請求項5】 前記起動スイッチが、導電ゴムを使用し
    たスイッチである請求項2に記載の内圧自動検出装置を
    備えた空気式防舷材。
JP20254795A 1995-08-08 1995-08-08 内圧自動検出装置を備えた空気式防舷材 Expired - Fee Related JP3672360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20254795A JP3672360B2 (ja) 1995-08-08 1995-08-08 内圧自動検出装置を備えた空気式防舷材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20254795A JP3672360B2 (ja) 1995-08-08 1995-08-08 内圧自動検出装置を備えた空気式防舷材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0949219A true JPH0949219A (ja) 1997-02-18
JP3672360B2 JP3672360B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=16459314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20254795A Expired - Fee Related JP3672360B2 (ja) 1995-08-08 1995-08-08 内圧自動検出装置を備えた空気式防舷材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3672360B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046832A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 横浜ゴム株式会社 空気式防舷材用のセンサ収納容器および空気式防舷材
KR101306850B1 (ko) * 2012-06-19 2013-09-10 내외 코리아 주식회사 압력 측정이 가능한 에어펜더
KR20160102575A (ko) * 2014-03-31 2016-08-30 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기식 방현재 및 공기식 방현재용 구금구
CN106836135A (zh) * 2017-02-14 2017-06-13 重庆交通大学 一种拱形码头护舷

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046832A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 横浜ゴム株式会社 空気式防舷材用のセンサ収納容器および空気式防舷材
JP2013076609A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気式防舷材用のセンサ収納容器および空気式防舷材
KR101383147B1 (ko) * 2011-09-30 2014-04-08 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기식 방현재용의 센서 수납 용기 및 공기식 방현재
CN103842788A (zh) * 2011-09-30 2014-06-04 横滨橡胶株式会社 气动式护舷用的传感器收纳容器以及气动式护舷
AU2012313521B2 (en) * 2011-09-30 2014-06-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Sensor housing container for pneumatic fender, and pneumatic fender
US9352811B2 (en) 2011-09-30 2016-05-31 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Sensor accommodation container for a pneumatic fender and pneumatic fender
KR101306850B1 (ko) * 2012-06-19 2013-09-10 내외 코리아 주식회사 압력 측정이 가능한 에어펜더
KR20160102575A (ko) * 2014-03-31 2016-08-30 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기식 방현재 및 공기식 방현재용 구금구
CN106836135A (zh) * 2017-02-14 2017-06-13 重庆交通大学 一种拱形码头护舷
CN106836135B (zh) * 2017-02-14 2022-09-27 重庆交通大学 一种拱形码头护舷

Also Published As

Publication number Publication date
JP3672360B2 (ja) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7021133B1 (en) Tire condition sensing apparatus and mounting method thereof
EP1700719A2 (en) Electronic wireless tire pressure monitoring apparatus
JPH0843226A (ja) 空気式防舷材の内圧自動検出方法及びその装置
JPH0949219A (ja) 内圧自動検出装置を備えた空気式防舷材
KR970069665A (ko) 안전 벨트 시스템
KR102459200B1 (ko) 고압 멤브레인 어큐뮬레이터의 실시간 모니터링 시스템
US4924796A (en) Replaceable inflation valve
KR101220627B1 (ko) 발광체를 가진 선박 접안용 펜더의 판넬
CN218434677U (zh) 钢丝绳松断检测机构和换电站
JP3953146B2 (ja) ホースラインの標識装置の取付け構造
JPH0949218A (ja) 内圧自動検出装置を備えた空気式防舷材
CN211032956U (zh) 一种船用灯
KR200380898Y1 (ko) 유류감지장치
KR200480990Y1 (ko) 센서 검사 장치
KR100492635B1 (ko) 볼트사양 검출장치
KR0157848B1 (ko) 레벨 감지장치
CN213535061U (zh) 一种船舶气动告警装置
JPH07293800A (ja) 液体輸送用ホースラインの異常検出装置
CN214985954U (zh) 一种船舶艏艉吃水压力传感器安装套件
CN210342022U (zh) 一种便于更换的检测桩基静载试验桩头的保护装置
CN115288793A (zh) 一种煤矿井下防治水预警装置
KR100810767B1 (ko) 타이어 공기압 모니터링 시스템용 송신기의 구조.
JP2602269Y2 (ja) 自動車の排気ガス検出装置
KR200246805Y1 (ko) 매설배관 피복손상탐지기의 자동차 장착기구
JPH1143921A (ja) 防舷材の受衝板取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees