JPH0948469A - 直管形照明器具の包装用固定具 - Google Patents

直管形照明器具の包装用固定具

Info

Publication number
JPH0948469A
JPH0948469A JP7234570A JP23457095A JPH0948469A JP H0948469 A JPH0948469 A JP H0948469A JP 7234570 A JP7234570 A JP 7234570A JP 23457095 A JP23457095 A JP 23457095A JP H0948469 A JPH0948469 A JP H0948469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
triangular
packaging
fixture
locking piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7234570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3588870B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Yukawa
信良 油川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Lighting Ltd
Original Assignee
Hitachi Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Lighting Ltd filed Critical Hitachi Lighting Ltd
Priority to JP23457095A priority Critical patent/JP3588870B2/ja
Publication of JPH0948469A publication Critical patent/JPH0948469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588870B2 publication Critical patent/JP3588870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】断面が略台形状で、両端部にソケットが突出す
る直管形照明器具の包装用固定具を次のように構成す
る。一枚の平板1を折曲げ、一面が重ね合った面2・5
を持つ中空の三角筒234を形成する。重ね合った一面
2・5を構成した内側の折曲面5の一部に、三角筒23
4を形成した折曲方向と直角に折曲可能な係止片6を連
設する。係止片6に対向する三角筒234の他の2面3
・4に、係止片6の先端角部7・7が嵌入する切溝20
・21を設ける。 【効果】安価かつ簡単な包装用固定具が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は直管形照明器具の両端部
を包囲固定するための包装用固定具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の包装用固定具ないしはそれを用い
た包装構造を図5を使って説明する。断面が略台形状の
器具本体Aの両端部にソケットBが取付いた状態の直管
形照明器具を包装箱35内に収納する。緩衝部45と固
定部46を組合せ、固定部46に嵌合切欠き47を設け
た固定具40を両端に配置する。実用上は、物流上の利
便性を考慮して、多数の包装箱35をバンド結束する
か、別の図外の大きな包装箱に詰め合わせる。他の従来
例を図6を使って説明する。この場合はソケットBを取
外し器具本体A内部に収納して合成樹脂製袋50にて包
装し、そうした多数のものを仕切材53・54にてそれ
ぞれ仕切りながら集積する。次に緩衝部材52と補強部
材51を組合せて両端に配置した包装箱36に収納す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図5の固定具40は緩
衝部45と固定部46を含む複雑な構造である。もっと
簡単な包装用固定具が望まれる。図5の方式では1台ご
とに包装箱35に収納するため、直管形照明器具を安全
に流通させることができる。しかし、多数の直管形照明
器具を使用する工事現場等で、各包装箱35からいちい
ち取り出す手間が大変である。また、使用後に残る包装
箱35材の物量が膨大となり、その廃棄処理が負担とな
る。図6の方式は包装材料の削減や包装体積の縮減に有
効である。しかし、器具本体A内にあるソケットBを所
定位置にセットする手間が発生し、作業工数上の負担が
嵩む。本発明の目的は、特定な直管形照明器具に好適な
簡単な包装用固定具を提供することである。また、3個
以上の包装用固定具を組み合わせて用い、それによって
包装廃棄物の発生を最小限にすると共に、包装箱からの
取出し作業等の作業性を向上させることにである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は次のよう
にして達成される。器具本体にソケットを普通に取付け
る。ソケットと器具本体底部両側に内接し、器具本体底
部で重ね合う段ボールシート等を折曲げた三角筒の重ね
合った内側折曲片の一部を、三角筒の折曲方向と直角に
折曲げて係止片を連設すると共に、その係止片に対向す
る三角筒の他の2面の斜面に係止片の先端角部が嵌入す
る切溝を設け、かつその切溝の長さを嵌入する係止片の
先端角部の2倍の長さに設定した包装用固定具を組立
て、照明器具両端に装着する。次に、装着した三角筒を
180°逆向きにしながら密着させ切溝から突出した係
止片の角部を相互の切溝に嵌入させた状態で複数台の照
明器具を包装箱内に収納する。
【0005】
【作用】包装用固定具を両端に装着された照明器具は、
ソケットと器具本体の底部両側が三角筒内に当接してい
るので、上下左右の動揺がなく確実に保持される。さら
に、三角筒内に直立し先端が切溝に嵌入した係止片によ
って長手方向の移動が防止されると共に、包装箱との間
に適当な空間が確保されるから輸送衝撃や包装箱のつぶ
れ等からも十分保護できる。また、係止片は隣合った固
定具の切溝にも嵌入しているから照明器具を係止する強
度を増すことができ、それだけ三角筒の長さを短くして
包装箱を小さくできると共に、固定具の位置がずれて照
明器具の保持に支障をきたす恐れもない。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図4を使って
説明する。断面が略台形状で、両端部にソケットが突出
する直管形照明器具(A〜D)の包装用固定具を次のよ
うに形成する。一枚の平板1を折曲げ、一面が重ね合っ
た面2・5を持つ中空の三角筒234を形成すると共
に、重ね合った一面2・5を構成した内側の折曲面5の
一部に、三角筒234を形成した折曲方向と直角に折曲
可能な係止片6を連設し、その係止片6に対向する前記
三角筒234の他の2面3・4に、係止片6の先端角部
7・7が嵌入する切溝20・21を設ける。以上の三角
筒234を3個以上備え、任意1個の三角筒234にお
ける切溝20・21から突出した係止片6の先端角部7
・7の少なくとも一方(7)が、他の三角筒234にお
ける切溝20・21に嵌入するように、以上の各三角筒
234を組み合わせる。説明を補足する。平板1は段ボ
ール板であり、長辺を分割する折曲線10、11、12
によって区画される各面2〜5が設けられる。各面2〜
5片は、直管形照明器具(A〜D)のソケットB側を頂
点とし器具本体Aの底部D側を底辺として、面2・5が
底辺で重なり合う三角筒234を構成し、その折曲幅寸
法は面3・4がソケットBと器具本体Aの底部側部C
に、内側で接する寸法とする。三角筒234の底辺の内
側で重なる面5には、折曲線12と直角方向で三角筒2
34の端部から若干内側に折曲線13を設け、適当な折
曲高さHを持つ係止片6を連設する。三角筒234の斜
面をなす面3・4には係止片6を垂直に折曲げたときに
突当たる位置に、係止片6の先端角部7が嵌入する切溝
20・21を設けると共に、切溝20・21の長さを嵌
入する係止片6の先端角部7の2倍以上に設定する。以
上のような平板1を図2に示すように係止片6を折曲
げ、その先端角部7を切溝20・21の一端に嵌入させ
ながら全体を三角筒状に折曲げ、直管形照明器具の端部
を差込んで装着すれば、直管形照明器具の動揺を完全に
防ぐことができる。これを、図3に示すように隣り合う
三角筒234が180°反転した状態で斜面3・4を密
着させて所要台数組合せ、図4の断面図に示すように包
装箱30に収納するが、このときそれぞれの三角筒23
4の切溝20・21から突出している係止片6の先端角
部7は、隣り合う三角筒234の切溝20・21の一端
に嵌入する形態となり係止強度が増すので、係止片6を
支持する切溝20・21と面3・4の端部のギャップ寸
法を小さくすることが可能となり、それだけ包装箱30
の長さを小さくできる。また、係止片6の先端角部7が
相互にかみ合う状態で組合わされているので三角筒23
4がずれて直管形照明器具の保持が不完全になることも
ない。さらに三角筒234は三角筒状となっているので
使用する材料が少なくて済み、形状的にも強固であるか
ら比較的小さな固定具でも有効である。
【0007】
【発明の効果】本発明によれば、安価かつ簡単な包装用
固定具が得られる。また、一枚の平板を折曲加工するだ
けでソケットを取付けた状態の直管形照明器具を複数台
数一括して包装箱に収納できるので、直管形照明器具の
取り出しや取り付けの工数が少なくなると共に、包装材
料の使用量が少ないので廃棄処理も容易となる。三角筒
を主体とする包装用固定具を組合せて用いる包装方法と
することにより、包装箱内のデットスペースを少なくで
きるので、一台ごとに包装箱に入れる場合に対して20
%程度の体積縮小が計れ、輸送・保管効率が大幅に良く
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明包装用固定具の展開図である。
【図2】同固定具の組立斜視図である。
【図3】同固定具の組合せ斜視図である。
【図4】同固定具を用いた包装状態の断面図である。
【図5】従来の包装方法の全体斜視図である。
【図6】別の従来包装方法の全体斜視図である。
【符号の説明】
A:器具本体、B:ソケット、C:底部側部、D:底
部、1:平板、2〜5:面、10〜13:折曲線、6:
係止片、7:先端角部、20・21:切溝、30:包装

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】断面が略台形状で、両端部にソケットが突
    出する直管形照明器具の包装用固定具において、一枚の
    平板(1)を折曲げ、一面が重ね合った面(2・5)を
    持つ中空の三角筒(234)を形成すると共に、重ね合
    った一面(2・5)を構成した内側の折曲面(5)の一
    部に、前記三角筒(234)を形成した折曲方向と直角
    に折曲可能な係止片(6)を連設し、その係止片(6)
    に対向する前記三角筒(234)の他の2面(3・4)
    に、前記係止片(6)の先端角部(7・7)が嵌入する
    切溝(20・21)を設けたことを特徴とする直管形照
    明器具の包装用固定具。
  2. 【請求項2】請求項1の三角筒(234)を3個以上備
    え、任意1個の三角筒(234)における切溝(20・
    21)から突出した係止片(6)の先端角部(7・7)
    の少なくとも一方(7)が、他の三角筒(234)にお
    ける切溝(20・21)に嵌入するように、以上の各三
    角筒(234)を組み合わせたことを特徴とする直管形
    照明器具の包装用固定具。
JP23457095A 1995-08-09 1995-08-09 直管形照明器具の包装用固定具 Expired - Fee Related JP3588870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23457095A JP3588870B2 (ja) 1995-08-09 1995-08-09 直管形照明器具の包装用固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23457095A JP3588870B2 (ja) 1995-08-09 1995-08-09 直管形照明器具の包装用固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0948469A true JPH0948469A (ja) 1997-02-18
JP3588870B2 JP3588870B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=16973092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23457095A Expired - Fee Related JP3588870B2 (ja) 1995-08-09 1995-08-09 直管形照明器具の包装用固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3588870B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009152032A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Sunbeam Product, Inc. Method and system for packaging appliances

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4427270Y1 (ja) * 1966-06-04 1969-11-14
JPS5610702Y2 (ja) * 1975-09-29 1981-03-10
JPS5626618U (ja) * 1979-08-03 1981-03-12
JPS5688681U (ja) * 1979-12-08 1981-07-15
JPS59162480U (ja) * 1983-04-18 1984-10-31 東芝テック株式会社 包装緩衝装置
JPS6075274U (ja) * 1983-10-27 1985-05-27 東芝テック株式会社 照明器具の端部緩衝体
JPS61203375A (ja) * 1985-02-21 1986-09-09 東芝テック株式会社 包装装置
JPH0654583U (ja) * 1992-12-10 1994-07-26 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 包装電球及びその原型素材
JPH07125772A (ja) * 1993-10-26 1995-05-16 Tec Corp 照明器具の包装構造
JPH07232725A (ja) * 1994-02-18 1995-09-05 Tec Corp 包装装置
JPH0880983A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Mitsubishi Denki Shomei Kk 照明器具の包装用端部支持緩衝体及びこれを用いた包装方法
JPH0930579A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Tec Corp 照明器具用包装部品

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4427270Y1 (ja) * 1966-06-04 1969-11-14
JPS5610702Y2 (ja) * 1975-09-29 1981-03-10
JPS5626618U (ja) * 1979-08-03 1981-03-12
JPS5688681U (ja) * 1979-12-08 1981-07-15
JPS59162480U (ja) * 1983-04-18 1984-10-31 東芝テック株式会社 包装緩衝装置
JPS6075274U (ja) * 1983-10-27 1985-05-27 東芝テック株式会社 照明器具の端部緩衝体
JPS61203375A (ja) * 1985-02-21 1986-09-09 東芝テック株式会社 包装装置
JPH0654583U (ja) * 1992-12-10 1994-07-26 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 包装電球及びその原型素材
JPH07125772A (ja) * 1993-10-26 1995-05-16 Tec Corp 照明器具の包装構造
JPH07232725A (ja) * 1994-02-18 1995-09-05 Tec Corp 包装装置
JPH0880983A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Mitsubishi Denki Shomei Kk 照明器具の包装用端部支持緩衝体及びこれを用いた包装方法
JPH0930579A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Tec Corp 照明器具用包装部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009152032A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Sunbeam Product, Inc. Method and system for packaging appliances

Also Published As

Publication number Publication date
JP3588870B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6199700B1 (en) Cushioning material for packaging
JPH1017026A (ja) 梱包用パッキン
JPH0948469A (ja) 直管形照明器具の包装用固定具
JP3386900B2 (ja) ホルダー付き組立式包装箱
JP3700320B2 (ja) 包装装置
JP3105241U (ja) ファイルボックス
JP2005053518A (ja) 仕切体
JPS594896Y2 (ja) 環形螢光ランプの包装装置
JP3006478U (ja) 段ボール製緩衝ケース
JPS6323306Y2 (ja)
JPS6028746B2 (ja) 包装用緩衝体
CA2077416C (en) Corner covering device
JPH0118515Y2 (ja)
JP3215876B2 (ja) 段ボール製の照明器具梱包体
JP3350755B2 (ja) ファックス用包装部材
JP6515883B2 (ja) 包装箱用のブランクシート及び包装箱
JPH0647120U (ja) 緩衝装置
JPH0644860Y2 (ja) 段ボール製固定緩衝構造体
JPH0331705Y2 (ja)
JPS597255Y2 (ja) 照明器具包装体
JPH0426334Y2 (ja)
JP2021178649A (ja) 包装箱
JP2590664Y2 (ja) 包装用緩衝材
JP2580621Y2 (ja) コーナー緩衝材
JPH0454154Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees