JPH0943855A - レジストパターン形成方法 - Google Patents

レジストパターン形成方法

Info

Publication number
JPH0943855A
JPH0943855A JP19730795A JP19730795A JPH0943855A JP H0943855 A JPH0943855 A JP H0943855A JP 19730795 A JP19730795 A JP 19730795A JP 19730795 A JP19730795 A JP 19730795A JP H0943855 A JPH0943855 A JP H0943855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
resist pattern
pattern
resist film
relative humidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19730795A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Okano
進 岡野
Yasuji Ueda
康爾 上田
Hidenori Miyamoto
英典 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP19730795A priority Critical patent/JPH0943855A/ja
Publication of JPH0943855A publication Critical patent/JPH0943855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レジストパターンの更なる微細化を可能にす
る。 【解決手段】 半導体ウェーハ等の被処理基板に感光性
のレジスト液を塗布し、このレジスト液をプリベークし
乾燥させてレジスト膜を形成し、このレジスト膜にステ
ッパーで露光を施した後、相対湿度を1〜20%とした
条件でポストエクスポージャベーク(PEB)を行い、
更に現像液で現像することで、寸法精度、寸法安定性及
び断面形状に優れたレジストパターンを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレジストパターン形成方
法、特に半導体ウェーハ等の被処理基板上に化学増幅型
レジスト溶液をを用いて、寸法精度が高く、寸法安定性
にも優れるとともに、断面形状が矩形となる高精度のレ
ジストパターンを形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子や液晶表示素子などの電子部
品材料の製造においては、シリコンウェーハやガラス板
等の基板の微細加工が不可欠であり、通常レジストを使
用したリソグラフィ処理により、基板に微細加工が行わ
れている。このリソグラフィ処理は、スピンナー等の回
転塗布装置によって基板上にレジスト液を塗布したの
ち、塗布膜を乾燥させてレジスト膜を形成し、このレジ
スト膜に活性線を選択的に照射し、ポジ型レジストであ
れば照射部を可溶化し、ネガ型レジストであれば照射部
を不溶化し、その後現像処理することでレジストパター
ンを形成している。
【0003】また、近年では電子部品の高集積化や高密
度化に伴い、形成するレジストパターンにも更なる微細
化が要望されており、この要望に応える形で、レジスト
材料も種々開発され、例えば解像性及び感度に優れたレ
ジストとして化学増幅型レジストが注目されている。こ
の化学増幅型レジストは、活性線の照射により酸を発生
させ、その後に施される加熱処理(ポストエクスポージ
ャベーク処理=露光後加熱処理:PEB処理)により、
発生した酸の触媒作用でポジ型レジストの場合は照射部
での溶解阻止剤の分解を促進し、ネガ型レジストの場合
は照射部での架橋反応を促進し、レジストパターンが形
成できる。
【0004】そして、この化学増幅型レジストは、その
特性上、90℃程度のPEB処理は不可欠であり、この
PEB処理の温度を高めることで感度を高めることがで
きるが、PEB処理の問題として、図3に示すようなパ
ターン間の一部がつながる現象(ブリッジング現象)が
発生するという問題があり、特にPEB処理の温度を高
めることでそのブリッジング現象が顕著になるという傾
向があり、寸法精度、寸法安定性及び断面形状に優れた
レジストパターンを形成できず、実用上大きな問題とな
っている。
【0005】このような問題を改善する方法として水蒸
気中でPEB処理を行うことが提案されている(特開平
3−282553号公報、特開平5−72747号公
報)。これら方法ではある程度ブリッジング現象を防止
することができるが、完全にブリッジング現象を防止す
ることはできないという問題がある。また、これらの方
法では、特に微細なレジストパターンにおいて、ブリッ
ジング現象とともにマスクパターンに忠実なレジストパ
ターンができず、レジストパターンの太りや細りが発生
するという新たな問題が生じ、結果として実用的な寸法
精度、寸法安定性及び断面形状に優れたレジストパター
ンを形成できないという問題を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】化学増幅型レジスト
は、解像性に優れたレジストパターンを形成できること
から、微細加工化の進む電子部品製造分野において、多
く使用されることが予想されるが、化学増幅型レジスト
を使用したレジストパターンの形成では、上記したよう
な問題があり、化学増幅型レジストの製造ラインでの実
用化のためには、上記問題を解決したレジストパターン
形成方法の開発が強く要望されている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記要望
を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、前記した従来技術
である水蒸気雰囲気中のPEB処理において、相対湿度
を大幅に低くした特定の相対湿度範囲の条件で行うこと
で、寸法精度、寸法安定性及び断面形状に優れ、さらに
微細レジストパターンにおいても太りや細りの生じない
レジストパターンが形成できることを見いだし、本発明
をなすに至った。
【0008】即ち、本発明は被処理基板上に化学増幅型
レジスト溶液を塗布したのち、乾燥させてレジスト膜を
形成し、このレジスト膜に活性線を選択的に照射後、加
熱処理を行い、次いで現像処理を施すレジストパターン
形成方法において、前記加熱処理が相対湿度1〜20%
の条件で行われるとを特徴とするレジストパターン形成
方法を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。ここで、図1は本発明方法の
手順を示したブロック図、図2はPEB処理を行う加熱
装置の断面図である。
【0010】先ず、図1に示すように本発明にあって
は、半導体ウェーハ等の被処理基板に化学増幅型レジス
ト溶液をスピンナーにより塗布したのち、プリベークす
ることでレジスト膜を形成し、このレジスト膜に縮小投
影露光装置などにより紫外線、遠紫外線、エキシマレー
ザ、エックス線等の活性線をマスクを解して照射し、次
いでPEB処理を行い、更に現像液により現像すること
でレジストパターンを形成する。
【0011】前記PEB処理を行う加熱装置は、図2に
示すように、装置本体1内にホットプレート2を設け、
装置本体1の天井部にガスの導入口兼排気口3を形成
し、またガスの導入口兼排気口3の下方には導入ガスを
左右に分散せしめる邪魔板4を設け、更に装置本体1の
天井部より下がった部分に熱を反射するパンチングプレ
ート5を設け、このパンチングプレート5とプロキシピ
ン6にて下面を支持されるウェーハW(被処理基板)と
の間隔が15mm程度になるように設定している。尚、
装置本体1の側壁にはガイドリング7が配置され、また
湿度測定用センサー8と温度測定用センサー9が配設さ
れている。
【0012】以上の加熱装置を用いて、PEB処理を行
うには雰囲気温度を80〜130℃とし、相対湿度を1
〜20%、好ましくは2〜15%とした条件で、60〜
120秒間の範囲でPEB処理を行う。相対湿度が1%
未満だとブリッジング現象を防止できないため好ましく
なく、20%を超えてもブリッジング現象を防止すると
いう効果は著しく高くならず、装置内に結露が発生しや
すくなるという問題が生じるため実用的でない。また、
相対湿度が小さいと得られるレジストパターンがマスク
パターンに対して太りやすく、逆に大きいと細りやすい
傾向があるため、相対湿度を3〜8%の範囲にすること
が特に好ましい。
【0013】以下、実施例及び比較例により本発明を具
体的に説明するが、本発明はこれによりなんら限定され
るものではない。
【0014】実施例1 酸解離型保護基を有する樹脂及び光酸発生剤を含有して
なる化学増幅型ポジレジストであるWKR−PT1(和
光純薬工業社製)を、ヘキサメチルジシラザン雰囲気中
に7分間放置することで表面処理した6インチシリコン
ウェーハ上に回転塗布した後、ホットプレート上で90
℃で、150秒間乾燥することにより、膜厚0.7μm
のレジスト膜を形成した。次いで、縮小投影露光装置N
SR−2005EX8A(ニコン社製)により、エキシ
マレーザをマスクを介して選択的に照射した後、内部に
湿度センサーとして、高分子薄膜による水分吸収時の容
量変化を利用したHMP135Y(Vaisala社製)し
た、相対湿度5%雰囲気に調整した半密閉型ホットプレ
ート装置中で、130℃で、90秒間の加熱処理を行
い、次いで2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒ
ドロキシド水溶液で65秒間パドル現像することにより
ポジパターンを形成した。このようにして得られたレジ
ストパターンは、マスクパターンに忠実で、寸法精度が
高く、また0.24μmのラインアンドスペースパター
ンが解像され、そのレジストパターンの断面形状は基板
面から垂直に切り立った矩形の良好なものであり、レジ
ストパターン同士のブリッジ現象及びレジストパターン
の太りや細りは全く観察されなかった。またパターニン
グのために要する最小露光量(感度)は15mJ/cm
2であった。
【0015】実施例2 クレゾールノボラック樹脂、架橋剤及び光酸発生剤を含
有してなる化学増幅型ネガ型レジストであるXP891
31(シプレー社製)を使用し、現像液としてテトラメ
チルアンモニウムヒドロキシド水溶液を使用した以外
は、前記実施例1と同様の操作によりネガパターンを形
成した。このようにして得られたレジストパターンは、
マスクパターンに忠実で、寸法精度が高く、また0.2
6μmのラインアンドスペースパターンが解像され、そ
のレジストパターンの断面形状は基板面から垂直に切り
立った矩形の良好なものであり、レジストパターン同士
のブリッジ現象及びレジストパターンの太りや細りは全
くは観察されなかった。またパターニングのために要す
る最小露光量(感度)は50mJ/cm2であった。
【0016】比較例1 実施例1の加熱処理において、内部に窒素ガスを5リットル
/minの割合で流入した雰囲気(相対湿度0%)に調整
した半密閉型ホットプレート装置を使用した以外は、実
施例1と同様の操作によりレジストパターンを形成し
た。このようにして得られたレジストパターンは、0.
25μmのラインアンドスペースが解像されたが、パタ
ーン太りやブリッジ現象も確認され、寸法精度の悪いも
のであった。
【0017】比較例2 実施例1の加熱処理において、内部に窒素ガスを5リットル
/minの割合で流入した雰囲気(相対湿度0%)に調整
した半密閉型ホットプレート装置を使用し、また加熱温
度を90℃にした以外は、実施例1と同様の操作により
レジストパターンを形成した。このようにして得られた
レジストパターンは、0.25μmのラインアンドスペ
ースが解像されたが、パターン太りやブリッジ現象も確
認され、寸法精度の悪いものであった。
【0018】比較例3 実施例1の加熱処理において、内部を相対湿度30%に
調整した半密閉型ホットプレート装置を使用した以外
は、実施例1と同様の操作によりレジストパターンを形
成した。このようにして得られたレジストパターンは、
0.25μmのラインアンドスペースが解像され、ブリ
ッジング現象は確認されなかったが、レジストパターン
細りが多く確認され、寸法精度に優れたレジストパター
ンではなく、実用的なものではなかった。
【0019】
【発明の効果】本発明のレジストパターン形成方法は、
化学増幅型レジストを用いてレジストパターンを形成す
るにあたり、PEB処理を相対湿度1〜20%の条件で
行うことで、レジストパターンの太りや細りがなく、ブ
リッジング現象のない寸法精度、寸法安定性及び断面形
状に優れたレジストパターンを形成でき、今後微細加工
が進む半導体や液晶表示素子などの電子部品製造分野に
おいて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の手順を示したブロック図
【図2】PEB処理を行う加熱装置の断面図
【図3】ブリッジングの模式図
【符号の説明】
1…加熱装置、2…ホットプレート、3…ガスの導入口
兼排気口、4…邪魔板、5…パンチングプレート、6…
プロキシピン、W…半導体ウェーハW(被処理基板)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理基板上に化学増幅型レジスト溶液
    を塗布したのち、乾燥させてレジスト膜を形成し、この
    レジスト膜に活性線を選択的に照射後、加熱処理を行
    い、次いで現像処理を施すレジストパターン形成方法に
    おいて、前記加熱処理が相対湿度1〜20%の条件で行
    われるとを特徴とするレジストパターン形成方法。
JP19730795A 1995-08-02 1995-08-02 レジストパターン形成方法 Pending JPH0943855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19730795A JPH0943855A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 レジストパターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19730795A JPH0943855A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 レジストパターン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0943855A true JPH0943855A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16372286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19730795A Pending JPH0943855A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 レジストパターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0943855A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0854390A1 (en) * 1997-01-16 1998-07-22 Tokyo Electron Limited Baking apparatus and baking method
US6040120A (en) * 1997-01-31 2000-03-21 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Thermal processing apparatus
JP2017021092A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 信越化学工業株式会社 パターン形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0854390A1 (en) * 1997-01-16 1998-07-22 Tokyo Electron Limited Baking apparatus and baking method
KR100590355B1 (ko) * 1997-01-16 2006-09-06 동경 엘렉트론 주식회사 베이킹장치및베이킹방법
US6040120A (en) * 1997-01-31 2000-03-21 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Thermal processing apparatus
JP2017021092A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
US9658532B2 (en) 2015-07-08 2017-05-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Pattern forming process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2919004B2 (ja) パターン形成方法
JPH0777809A (ja) シリレーションを利用したパターン形成方法
JPH07261393A (ja) ネガ型レジスト組成物
JP2001023893A (ja) フォトレジストパターンの形成方法
US6218082B1 (en) Method for patterning a photoresist
JP2994501B2 (ja) パターン形成方法
JPS61218133A (ja) 半導体デバイスのパタ−ン形成方法
JPH0943855A (ja) レジストパターン形成方法
JPH09129535A (ja) 加熱処理装置
JPH05341536A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH09320930A (ja) パターン形成方法およびパターン形成装置
JPH07199482A (ja) レジストパターン形成方法
JPH07253676A (ja) レジストパターン形成方法
JPH0669118A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH06110214A (ja) レジストパターンの形成方法
JPS61116838A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JP4017231B2 (ja) 化学増幅レジストの感度促進方法およびパターン形成方法
JPH0354817A (ja) パタン形成方法
JPH05107770A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH04338960A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH11153872A (ja) レジストパターン形成方法
JPH11153867A (ja) レジストパターン形成方法
JP2000241990A (ja) フォトレジストパターンの形成方法
JP2658859B2 (ja) レジストパターンの形成方法
JPH1063001A (ja) レジスト・パターン形成方法