JPH05341536A - レジストパターンの形成方法 - Google Patents

レジストパターンの形成方法

Info

Publication number
JPH05341536A
JPH05341536A JP15257992A JP15257992A JPH05341536A JP H05341536 A JPH05341536 A JP H05341536A JP 15257992 A JP15257992 A JP 15257992A JP 15257992 A JP15257992 A JP 15257992A JP H05341536 A JPH05341536 A JP H05341536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
resist film
substrate
film
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15257992A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shibata
剛 柴田
Hideshi Shiobara
英志 塩原
Takahiro Ikeda
隆洋 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15257992A priority Critical patent/JPH05341536A/ja
Publication of JPH05341536A publication Critical patent/JPH05341536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 良好な形状のレジストパターンが得られる、
化学増幅型レジストを用いたレジストパターン形成方法
を提供する。 【構成】 レジスト膜表面あるいはレジスト膜と基板の
界面付近の塩基性物質を除去するため、基板表面、ある
いはレジスト膜表面に酸処理、プロトン照射処理、塩基
性試薬処理等を施す。 【効果】 酸性物質との中和作用等により塩基性物質が
除去され、化学増幅型レジスト中の酸発生剤から発生さ
れるH+ の死活を防ぐことができ、その結果、良好な形
状のレジストパターンが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係わり、特にレジストパターンの形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路の製造においては、半導体等の
被処理基板上に微細なパターンを形成し、このパターン
をマスクとして該被処理基板をエッチングする方法がと
られる。このパターンの形成工程は、通常次のような構
成となっている。すなわち、まず半導体等の被処理基板
上に樹脂および感光剤を含む溶液を塗布し、これを乾燥
してレジスト膜(感光性樹脂膜)を形成する。次いで該
レジスト膜に対し選択的に光等のエネルギー線を照射す
る露光処理を行ない、その後現像処理によって基板上に
レジストパターンを形成する。このレジストパターンの
形成に際しては、露光光に対する感度およびドライエッ
チング耐性に優れたフェノール系樹脂を用いるレジスト
が多用される。
【0003】ところで現在、集積回路の集積度は2〜3
年で4倍というスピードで高集積化しているが、これに
伴ない、回路素子のパターン寸法も年々微細化し、しか
もその寸法精度の厳密なコントロールが必要になってき
ている。現在はフェノール系樹脂のレジストとして、例
えばノボラック樹脂とナフトキノンジアジド化合物から
成るポジ型レジストがよく用いられるが、高い解像性の
要求と感度向上の面から最近では酸の触媒反応を利用す
る化学増幅レジストへの期待が強くなってきている。こ
の化学増幅型レジスト材料は、ポジ型レジストでは溶解
抑止剤を導入した樹脂と光酸発生剤(PAG:フォトア
ッシドジェネレーター)から構成される。このレジスト
に露光を行うとPAGから酸が発生し、この酸がレジス
ト中に拡散して溶解抑止剤に触媒として作用し樹脂から
これを解離される。この結果露光部は現像液に対して可
溶性となるため、ポジパターンを形成する。一方ネガ型
レジストでは樹脂と架橋剤とPAGから構成され、PA
Gからの酸が架橋剤に触媒として作用しこの中に活性点
を作り出す。この活性点を介して樹脂の架橋が進み、そ
の結果架橋された領域は現像液に対し難溶性となるため
ネガパターンを形成する。
【0004】この化学増幅型レジストでは、露光により
発生する酸の量が露光量には余り依存しないので、露光
量の小さい部分でも反応が進む。従って従来の露光量に
大きく依存してパターンが形成されてしまう非化学増幅
タイプのポジ型レジスト材料と比較すると、側壁の垂直
性が良く寸法精度の優れたパターンを形成し易いという
利点がある。
【0005】しかしながらこのような化学増幅型レジス
トは高感度である反面、周辺環境に対してきわめて敏感
で雰囲気の影響を強く受けると言う問題があった。特に
大気中に微量の塩基性物質、たとえばアミン等が存在す
ると、露光部で発生した酸が失活してその触媒としての
効力を失うため、大気に直接触れるレジスト膜表面近傍
にのみ難溶化層ができ、結果として図10に示すよう
に、基板81上にひさしのついたレジストパターン82
が形成されてしまう。
【0006】また、例えば春季第51回応用物理学関係
連合講演会28a−PC−11においてスピンオングラ
ス層上での化学増幅型レジストのパターンニングについ
て報告されているように、基板表面にOH基のような酸
触媒に対する触媒毒(中和作用により酸を失活させる)
の働きをするものが多数存在する場合、レジスト膜中を
拡散して基板界面に到達したプロトンが基板表面で失活
してしまい、そのような基板においてはあたかも基板表
面において露光量が不足しているのと同様、ネガ型の化
学増幅型レジストにおいてはプロファイルがその根本で
急激に細り極端な場合レジストパターンが倒れてしま
う。またポジ型の化学増幅型レジストでは逆に基板界面
で裾を引く形状となり微細なパターンはまったく解像し
なくなってしまう。特に、配線の層間絶縁膜に用いられ
るホウ燐珪酸ガラス薄膜(BPSG膜)上でパターン形
成を行う場合、基板とレジストの界面付近のレジスト膜
中に現像液に対する難溶化層が形成され、解像性が損な
われるという現像が報告されている。これは、BPSG
膜内のB又はPが大気中のH2 Oと反応して、H3 PO
3 又はH3 BO3 となり、これらの酸が大気中の塩基性
物質と反応するために、BPSG膜上に塩基性物質が吸
着し、レジストとの界面付近で酸触媒に対する触媒毒と
して働くためである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した様に、化学増
幅型レジストを用いたパターニングプロセスにおいて、
レジスト膜表面又は基板表面に酸触媒に対する触媒毒の
働きをする塩基性物質が存在する場合、レジスト膜表面
又は基板とレジスト膜の界面付近でのレジストパターン
が異常な形状を示すという問題があった。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、良好なパターン形状が
得られる化学増幅型レジストを用いたレジストパターン
の形成方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1の発明では、基体上に光酸発生剤を含むレジス
ト膜を形成する工程と、このレジスト膜表面に酸処理を
施す工程と、このレジスト膜を選択的に露光する工程
と、このレジスト膜を現像する工程とを含むレジストパ
ターンの形成方法を提供することを特徴とする。
【0010】第2の発明では、基体表面を活性粒子で処
理する工程と、前記基体上に光酸発生剤を含むレジスト
膜を形成する工程と、このレジスト膜を選択的に露光す
る工程と、このレジスト膜を現像する工程とを含むレジ
ストパターンの形成方法を提供することを特徴とする。
【0011】また、第3の発明では、基体表面を塩基性
試薬又は酸性試薬で処理する工程と、前記基体上に光酸
発生剤を含むレジスト膜を形成する工程と、このレジス
ト膜を選択的に露光する工程と、このレジスト膜を現像
する工程とを含むレジストパターンの形成方法を提供す
ることを特徴とする。
【0012】
【作用】第1の発明では、基体上に形成されたレジスト
膜の露光を行う前に、このレジスト膜の表面に酸処理を
施すため、大気中に存在する微量の塩基性物質がこの酸
処理で用いる酸性物質で中和され、雰囲気の影響を遮断
することができる。
【0013】第2の発明では、基体表面を酸素プラズマ
等の活性粒子で処理することにより、この基体表面に存
在するアミン、水酸基等の塩基性物質を物理的エネルギ
ーにより除去することができ、その結果レジスト中の光
酸発生剤から発生するH+ の死活を防ぐことができる。
さらにこの活性粒子がH+ である場合、中和作用によ
り、これら塩基性物質を除去することができる。また、
前記基体表面が比較的粗な金属及び金属化合物等のスパ
ッタ膜である場合、このスパッタ膜中へのH+ の吸着、
拡散により、レジストとスパッタ膜との界面で起こるH
+ の濃度減少も、スパッタ膜中にH+ が補充されるた
め、防ぐことができる。
【0014】第3の発明では、基体表面を塩基性試薬又
は酸性試薬で処理するため、中和反応により、基体表面
のH3 PO3 、H3 BO3 等の酸又はアミン、水酸基等
の塩基性物質を除去し、レジスト中の光酸発生剤から発
生するH+ の死活を防ぐことができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明のレジストパターンの形成方法
について、図面を参照しながら詳細に説明する。 (実施例1)図1乃至図2は本発明のパターン形成方法
の第1の実施例を示す工程断面図である。
【0016】まず、シリコン基板1上にスルホニウム塩
系の光酸発生剤とポリ−p−ヒドロキシスチレンのエス
テル化合物を含む溶液を回転塗布し、100℃のホット
プレート上で2分間ベークして膜圧1.0μmのレジス
ト膜2を形成する(図1(a))。
【0017】次に前記レジスト膜2の表面を0.1Mの
酢酸水溶液で覆い、この状態で50秒間放置した後、ス
ピンドライ法で乾燥せしめることにより、前記レジスト
膜2の表面に酢酸分子3を物理吸着させる(図1
(b))。
【0018】次いで波長248.4nmのKrFエキシ
マレーザを光源とする縮小投影露光装置を用い、マスク
4を介して前記レジスト膜2にパターン露光を行ない、
露光部2a、非露光部2bを形成する(図2(a))。
【0019】その後、前記シリコン基板1を110℃の
ホットプレート上で1分間ベークした後、前記レジスト
膜2を2.38重量%のテトラメチルアンモニウム水溶
液で80秒間現像することによりパターン寸法が0.3
μmのレジストパターンを形成する。ここで使用した前
記レジスト膜2はポジ型であるため、露光された部分2
aが現像液で溶解し、非露光部2bのレジストパターン
が形成される(図2(b))。
【0020】本実施例では、上述した様に、レジスト膜
表面に酢酸分子を吸着させており、大気中の塩基性物質
はこの酢酸分子により中和される。よって、露光により
レジスト中の光酸発生剤から発生されるH+ は大気中の
塩基性物質に死活されることなく、本来の触媒としての
働きを果たすことができ、微細なレジストパターンが寸
法精度よくしかも良好なプロファイルで形成できる。本
実施例を用いた場合、従来方法において見られたような
レジストパターン上部のひさし82(図10)は全く認
められなかった。
【0021】なお本実施例においては、パターン露光の
前にレジスト膜表面に含ませる酸性物質として酢酸を用
いるようにしたが、これに限られるものではなく例えば
硫酸、リン酸、シュウ酸等も使用することができる。
【0022】また、レジスト膜表面に酸性物質を含ませ
る方法として、例えば、シリコン基板1をガスの吸気お
よび排気機構を備えた反応容器内に配置し、室温下で3
0秒間酢酸蒸気雰囲気中に暴露することによりレジスト
膜2の表面に酢酸分子3を物理吸着させても良い。
【0023】この場合も、酢酸蒸気以外に、例えば、塩
酸、臭酸等の蒸気を用いても良い。尚、上記の酸性物質
の酸性度が強いと、大気中の塩基性物質を中和した後
も、レジスト全面にH+ が残存し、このH+ が化学増幅
型レジストの触媒として作用してしまう。本来ならばレ
ジスト膜の露光部のみにH+ が発生し、このH+ が触媒
として作用した領域でのみレジストが化学反応を起こす
ところを、H+ がレジスト全面に存在すると、露光によ
る溶解部、非溶解部の選択が不可能となる。よって、上
記酸性物質の酸性度は光酸発生剤から発生する酸の酸性
度よりも弱いことが望ましい。 (実施例2)図3乃至図5は本発明のパターン形成方法
の第2の実施例を示す工程断面図である。まず所定の素
子領域が形成されたシリコン基板31の表面に、常圧C
VD法により膜厚0.8μmのBPSG膜32を形成す
る(図3(a))。
【0024】次にこの基板を酸素流量500sccm、
印加電圧(Rf)500W、温度180℃の条件でプラ
ズマエッチング装置を用い208秒間酸素プラズマ33
中に曝す(図3(b))。
【0025】次にこの基板上に化学増幅型ネガレジスト
をスピンコートし、125℃で90秒間ホットプレート
上で露光前ベークを行い、厚さ1.0μmのレジスト膜
34を形成する(図4(a))。
【0026】次いで、波長248.4nmのKrFエキ
シマレーザーを光源とする縮小投影露光装置により、B
PSG膜32上のレジスト膜34にマスク35を介して
パターン露光を行い、露光部34a及び非露光部34b
を形成する(図4(b))。この時エネルギー強度は3
0mJ/cm2 とする。
【0027】その後ホットプレート上で125℃で90
秒間ポストエクスポージャーベークを行い、このポスト
エクスポージャーベーク終了後、23℃に冷却し、1.
15重量%のテトラメチルアンモニウム(TMAH)水
溶液に90秒間浸漬し現像を行う。前記レジスト膜34
はネガ型レジストであるので、非露光部34bが溶解
し、露光部34aのレジストパターンが得られる(図
5)。本実施例では上述した様に、基板表面を酸素プラ
ズマ中に曝すことにより、基板表面の塩基性物質を物理
的に除去している。よって露光によりレジスト中の光酸
発生剤から発生されるH+ は基板表面の塩基性物質に死
活されることなく、本来の触媒としての働きを果たすこ
とができ、この結果、垂直な側壁角を持つ良好なプロフ
ァイルのレジストパターンが得られる。
【0028】尚、BPSG膜32を酸素プラズマに曝さ
ず、この工程以外は上記工程と同様の処理を行ったとこ
ろ、得られたパターンは側壁角が小さく、BPSG膜3
2とレジスト膜34の界面付近のレジスト膜中に厚さ
0.1μmの現像されない層が形成されていた。 (実施例3)
【0029】まず、前記実施例2と同様に、所定の素子
領域が形成されたシリコン基板31の表面に、常圧CV
D法により膜厚0.8μmのBPSG膜32を形成する
(図3(a))。次に、このBPSG膜32を2.38
重量%のTMAH水溶液36で10分間覆った後、純水
リンスを行い、更にスピンドライを行う(図6)。
【0030】その後、化学増幅型ネガレジストをスピン
コートし、125℃で90秒間ホットプレート上で露光
前ベークを行い、厚さ1.0μmのレジスト膜34を形
成する(図4(a))。
【0031】次いで、波長248.4nmのKrFエキ
シマレーザーを光源とする縮小投影露光装置により、B
PSG膜32上のレジスト膜34にマスク35を介して
パターン露光を行い、露光部34a及び非露光部34b
を形成する(図4(b))。この時エネルギー強度は3
0mJ/cm2 とする。
【0032】その後ホットプレート上で125℃で90
秒間ポストエクスポージャーベークを行い、このポスト
エクスポージャーベーク終了後、23℃に冷却し、1.
15重量%のTMAH水溶液に90秒間浸漬し現像す
る。前記レジスト膜34はネガ型レジストなので、非露
光部34bが溶解し、露光部34aのレジストパターン
が得られる(図5)。本実施例においては、BPSG膜
中のB又はPがH2 Oと反応して生じるH3 BO3 又は
3 PO3 等の酸をTMAH水溶液で除去することによ
り、これらの酸によりBPSG膜上に大気中の塩基性物
質が引き寄せられ、レジスト中のH+ を死活させること
を防ぐことができる。この結果、垂直な側壁角を持つ良
好なプロファイルのレジストパターンが得られる。
【0033】尚、BPSG膜32を塩基性試薬で処理せ
ず、この工程以外は上記工程と同様の処理を行ったとこ
ろ、得られたパターンは側壁角が小さく、BPSG膜3
2とレジスト膜34の界面付近のレジスト膜中に厚さ
0.1μmの現像されない層が形成されていた。
【0034】また、本実施例において、BPSG膜表面
をTMAH水溶液で処理する代わりに、酢酸、硫酸等の
酸性溶液又は酸性蒸気等で処理することにより、BPS
G膜表面の塩基性物質を中和作用により除去しても、良
好なレジストパターンが得られる。 (実施例4)図7乃至図9は本発明の第4の実施例を示
す工程断面図である。
【0035】まず、シリコン基板71上に基板温度20
0℃、アルゴンガスの圧力0.25Paで、4000オ
ングストロームのアルミニウム薄膜72をスパッタ成膜
する(図7(a))。次に、基板全面にドーズ量3×1
15 atoms/cm2 、加速電圧10keVで、H+ 73
の低エネルギーイオン照射を行なう(図7(b))。
【0036】尚、ここで低エネルギーイオン照射を行な
うのは、Alの膜厚によっては高加速度のプロトンがA
l層を突き抜けてしまうからである。Alの膜厚の40
00オングストロームの場合、加速電圧は50keVを
越えない範囲で定めるのが良い。
【0037】この基板71に対し、化学増幅型ネガレジ
ストXP8843(シップレー社製)を1.2μmの厚
さに回転塗布し、ホットプレートにて90℃で90秒間
のベーキングを行ない、レジスト溶媒を除去し、レジス
ト層74を形成する(図8(a))。
【0038】次いで、レジスト膜74にマスク75を介
して、波長248.4nmのKrFエキシマレーザー光
を光源とする縮小投影露光装置により、露光を行ない、
露光部74a及び非露光部74bを形成する(図8
(b))。
【0039】その後再びホットプレートにて125℃で
90秒間のポストエクスポージャーベークを行ない、露
光部74aで起こるプロトンを触媒とする樹脂の架橋反
応を促し、露光部74aをアルカリ現像液に対し不溶化
する。最後に基板71に0.14規定のテトラメチルア
ンモニウム水溶液を用いて、現像処理を施すことによ
り、レジストパターン74aを得る(図9)。
【0040】本実施例では、アルミニウム薄膜72上に
+ のイオン照射を行なうことにより、アルミニウム薄
膜表面の塩基性物質を物理的作用及び中和作用の相乗効
果により除去することができる。また、通常、アルミニ
ウム等の金属のスパッタ膜は比較的粗な構造であるた
め、このスパッタ膜中へH+ が吸着、拡散し、レジスト
とスパッタ膜の界面ではH+ の濃度減少が起こるが、H
+ のイオン照射により、スパッタ膜中にH+ を補充する
ことでこの濃度減少を防ぐことができる。
【0041】よって、塩基性物質によるH+ の死活又
は、スパッタ膜中へのH+ の吸着、拡散等により生じる
レジスト膜内でのH+ の分布の乱れが解消され、従来問
題となっていた基板界面付近でのレジストの異常断面形
状を改善することができる。本実施例を用いることによ
り微細なパターンでもレジストの倒れがなくなり、解像
度を向上することができる。尚、本実施例ではスパッタ
により成膜したアルミニウム基板上に本発明を適用した
が、これに限らず種々の方法で成膜した基板に対して適
用できる。
【0042】さらに、基板表面状態の面内分布に応じて
上述の異常断面形状の発生の仕方がウェハー面内で異な
る場合には、異常断面形状の発生が顕著であるようなウ
ェハー面上の特定の領域に限定してH+ の低エネルギー
イオン照射を行なうことも可能である。
【0043】また、本実施例では行なっていないが、H
+ の低エネルギーイオン照射の工程の後に高温でアニー
ルを行ないイオン照射によって生じた基板中の結晶欠陥
を除去する工程を加えても良い。
【0044】以上、第1乃至第4の実施例について説明
したが、本発明においてはこの他に各種の変更が可能で
ある。例えば露光に用いられる光源はKrFエキシマレ
ーザー光に限らず、g線、i線、x線、電子線などの種
々の露光光源に対して用いることができる。また、それ
に伴ないネガ型・ポジ型の種々の化学増幅型レジストを
用いることができる。
【0045】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の方法によれ
ば、化学増幅型レジスト中の酸発生剤から発生するH+
を死活させる塩基性物質の影響を防ぐことができるた
め、良好な形状のレジストパターンを形成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例を示す工程断面図。
【図2】 本発明の第1の実施例を示す工程断面図。
【図3】 本発明の第2の実施例を示す工程断面図。
【図4】 本発明の第2の実施例を示す工程断面図。
【図5】 本発明の第2の実施例を示す工程断面図。
【図6】 本発明の第3の実施例を示す工程断面図。
【図7】 本発明の第4の実施例を示す工程断面図。
【図8】 本発明の第4の実施例を示す工程断面図。
【図9】 本発明の第4の実施例を示す工程断面図。
【図10】 従来の異常なレジストプロファイルを示す
断面図。
【符号の説明】
1,31,71,81…シリコン基板 2…ポジレジスト 2a,34a,74a…露光部 2b,34b,74b…非露光部 3…酢酸分子 4,35,75…マスク 32…BPSG膜 33…酸素プラズマ 34,74…ネガレジスト 72…アルミニウム薄膜 82…レジストパターン

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上に光酸発生剤を含むレジスト膜を
    形成する工程と、このレジスト膜表面に酸処理を施す工
    程と、このレジスト膜を選択的に露光する工程と、この
    レジスト膜を現像する工程とを含むことを特徴とするレ
    ジストパターンの形成方法。
  2. 【請求項2】 前記酸処理は、酸性溶液を接触させる処
    理であることを特徴とする請求項1記載のレジストパタ
    ーンの形成方法。
  3. 【請求項3】 前記酸処理は、酸性雰囲気中に暴露する
    処理であることを特徴とする請求項1記載のレジストパ
    ターンの形成方法。
  4. 【請求項4】 基体表面を活性粒子で処理する工程と、
    前記基体上に光酸発生剤を含むレジスト膜を形成する工
    程と、このレジスト膜を選択的に露光する工程と、この
    レジスト膜を現像する工程とを含むことを特徴とするレ
    ジストパターンの形成方法。
  5. 【請求項5】 前記活性粒子で処理する工程は、前記基
    体を酸素プラズマ中に晒す工程であることを特徴とする
    請求項4記載のレジストパターンの形成方法。
  6. 【請求項6】 前記活性粒子で処理する工程は、前記基
    体にプロトンを照射する工程であることを特徴とする請
    求項4記載のレジストパターンの形成方法。
  7. 【請求項7】 基体表面を塩基性試薬又は酸性試薬で処
    理する工程と、前記基体上に光酸発生剤を含むレジスト
    膜を形成する工程と、このレジスト膜を選択的に露光す
    る工程と、このレジスト膜を現像する工程とを含むこと
    を特徴とするレジストパターンの形成方法。
  8. 【請求項8】 前記レジスト膜を選択的に露光する工程
    の後に、前記レジスト膜を加熱する工程を行うことを特
    徴とする請求項1、4又は7記載のレジストパターンの
    形成方法。
JP15257992A 1992-06-12 1992-06-12 レジストパターンの形成方法 Pending JPH05341536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15257992A JPH05341536A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 レジストパターンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15257992A JPH05341536A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 レジストパターンの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05341536A true JPH05341536A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15543554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15257992A Pending JPH05341536A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 レジストパターンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05341536A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08306605A (ja) * 1995-04-27 1996-11-22 Nec Corp レジストパターンの形成方法
WO2002041081A1 (fr) * 2000-11-15 2002-05-23 Clariant International Ltd. Procede de formation de motif et agent de traitement a utiliser dans ce dernier
JP2003229481A (ja) * 2001-11-27 2003-08-15 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007036296A (ja) * 2002-03-27 2007-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子デバイスの製造方法
JP2008258562A (ja) * 2007-02-08 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
JP2011029662A (ja) * 2001-11-27 2011-02-10 Renesas Electronics Corp 半導体装置
WO2014088018A1 (ja) * 2012-12-07 2014-06-12 富士フイルム株式会社 硬化膜の製造方法、硬化膜、液晶表示装置および有機el表示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08306605A (ja) * 1995-04-27 1996-11-22 Nec Corp レジストパターンの形成方法
WO2002041081A1 (fr) * 2000-11-15 2002-05-23 Clariant International Ltd. Procede de formation de motif et agent de traitement a utiliser dans ce dernier
US7018785B2 (en) 2000-11-15 2006-03-28 Az Electronic Materials Usa Corp. Method for forming pattern and treating agent for use therein
KR100825657B1 (ko) * 2000-11-15 2008-04-29 에이제토 엘렉토로닉 마티리알즈 가부시키가이샤 내식막 패턴의 형성방법
JP2003229481A (ja) * 2001-11-27 2003-08-15 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2011029662A (ja) * 2001-11-27 2011-02-10 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2007036296A (ja) * 2002-03-27 2007-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子デバイスの製造方法
JP2008258562A (ja) * 2007-02-08 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
US8268535B2 (en) 2007-02-08 2012-09-18 Panasonic Corporation Pattern formation method
WO2014088018A1 (ja) * 2012-12-07 2014-06-12 富士フイルム株式会社 硬化膜の製造方法、硬化膜、液晶表示装置および有機el表示装置
CN104838316A (zh) * 2012-12-07 2015-08-12 富士胶片株式会社 硬化膜的制造方法、硬化膜、液晶显示装置以及有机el显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6593063B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having an improved fine structure
US5427649A (en) Method for forming a pattern by silylation
US20040029047A1 (en) Micropattern forming material, micropattern forming method and method for manufacturing semiconductor device
JPH07261393A (ja) ネガ型レジスト組成物
US6730458B1 (en) Method for forming fine patterns through effective glass transition temperature reduction
US5258266A (en) Method of forming minute patterns using positive chemically amplifying type resist
JPH05341536A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH0442231A (ja) パターン形成方法
JP2994501B2 (ja) パターン形成方法
JP3310202B2 (ja) レジストパターンの形成方法
JP3118887B2 (ja) パターン形成方法
JP2000267298A (ja) 化学増幅系レジストのパターン形成方法
JPH09320930A (ja) パターン形成方法およびパターン形成装置
JPH09251210A (ja) レジストパターンの形成方法
JP3444692B2 (ja) パターン形成方法
JP3063745B2 (ja) パターン形成されたレジスト膜の処理方法
JPH0669118A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH07253676A (ja) レジストパターン形成方法
JPH0635206A (ja) パターン形成方法
JPH06110214A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH0943855A (ja) レジストパターン形成方法
JP2856593B2 (ja) レジストパターンの形成方法
JPS588131B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0263114A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0954438A (ja) フォトレジストパターン及びその形成方法