JPH0943221A - 圧力制御弁 - Google Patents

圧力制御弁

Info

Publication number
JPH0943221A
JPH0943221A JP21279595A JP21279595A JPH0943221A JP H0943221 A JPH0943221 A JP H0943221A JP 21279595 A JP21279595 A JP 21279595A JP 21279595 A JP21279595 A JP 21279595A JP H0943221 A JPH0943221 A JP H0943221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
valve
bellows
seat
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21279595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hashimoto
祐治 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP21279595A priority Critical patent/JPH0943221A/ja
Publication of JPH0943221A publication Critical patent/JPH0943221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 減圧する場合のガス抜き時間を大幅に短縮で
き且つ配管を外すという面倒な作業も必要でない圧力調
整弁を提供する。 【解決手段】 弁座6と弁体3と該弁体3を付勢するば
ね4とを配置し、更に弁体3を当接させる弁棒5を保持
した保持具8とを配置したヘッド部1と、空間部2aと
ガス抜き孔2bとを設けると共に該空間2aには前記保
持具8側に開口部を向け且つばね座11、13を配置し
たばね12で付勢されたベロ−ズ10が配置され、前記
一方のばね座11は前記ベロ−ズ10のフレ−ム10a
に接触配置させた構成の本体部2と、よりなる圧力制御
弁において、前記ベロ−ズのフレ−ムの、ばね座11に
接触させる部分には前記弁棒5の端部が突き抜けて入る
ような穴10cが穿設され、前記ばね座11の、ベロ−
ズのフレ−ム10aと接触する側にはシ−ルドゴム及び
ばね座の中央部に前記弁棒5の端部が当接する凹部11
bを設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ガスクロマトグ
ラフ等の分析機器を初めガスを圧力制御する技術分野で
使用される圧力制御弁、特にガス抜き構造を備えた圧力
制御弁に関する。
【0002】
【従来の技術】ガスクロマトグラフ等の試料分析装置で
はキャリヤガスとして窒素ガスやヘリウムガス等を移動
相として使用するが、これらのキャリヤガスは圧力制御
しながらカラムへ流通させる。圧力制御に際しては、従
来、図5に示すような圧力制御弁が用いられていた。こ
の圧力制御弁は、キャリヤガスをボンベから管路を通し
てヘッド部1に設けた流入口1aへ流入させ、保持具8
に摺動するよう保持させた弁棒5で空間1bにばね4で
付勢して配置した弁体3を押しながら保持具8の流路8
aより本体部2に配置したベロ−ズ10の内部10bを
通過し、更にヘッド部1に設けた別の流路1cからカラ
ムへ通じる排出口1dより排出させるように構成されて
いる。そして排出口1d部分の圧力を減圧する場合には
調圧用つまみ14を減圧方向(通常、反時計回り方向)
に回し、逆に高圧とする場合には増圧方向(時計回り方
向)に回す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図5に示すような圧力
制御弁には、ベロ−ズ10にもガス抜き(残圧排除)の
ための機構がなく設定圧力を減圧する場合つまみ14を
減圧方向に回転させるだけでは減圧に多大の時間を要す
るという問題があった。従って、早期に減圧するために
は、わざわざ配管接続部を外し内部に溜まっているガス
を排出するという煩雑な作業をしなければならなかっ
た。
【0004】この発明は上記する課題に着目してなされ
たものであり、減圧する場合のガス抜き時間を大幅に短
縮でき且つ配管を外すという面倒な作業も必要でない圧
力調整弁を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明は上記す
る課題を解決するために、ヘッド部と本体部とより成る
圧力調整弁であって、前記ヘッド部の内部にはガス流入
口とガス通路を兼ねる空間を設けると共に該空間にガス
通路を設けた弁座と該通路を開閉する弁体と該弁体を付
勢するばねとを配置し、更に前記ばねとは弁座をはさん
で反対側から弁体を当接させる弁棒を摺動可能に保持し
た保持具とを配置し、更に該ヘッド部内には前記弁座の
ガス通路につながるガス流路を設け、前記本体部の内部
には空間部とガス抜き孔とを設けると共に、該空間に
は、周縁部を前記ヘッド部と該本体部により挟持させ前
記保持具側に開口部を向け且つ外側を両端部にばね座を
配置したばねで付勢されたベロ−ズが配置され、前記一
方のばね座は前記ベロ−ズのフレ−ムに接触配置され、
他方のばね座はつまみを取り付けた軸を螺合させた保持
具に支持させた圧力制御弁において、前記ベロ−ズのフ
レ−ムの、ばね座に接触させる部分には前記弁棒の端部
が突き抜けて入るような穴が穿設され、前記ばね座の、
ベロ−ズのフレ−ムと接触する側にはシ−ルドゴムを張
り付けると共に該シ−ルドゴム若しくは該シ−ルドゴム
及びばね座の中央部に前記弁棒の端部が当接する凹部を
設けて成ることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、この発明の具体的実施例に
ついて図面を参照して説明する。尚、重複記載を避ける
ため従来技術で説明した構成要素と同一の構成要素には
同一の符号を用いて説明する。図1はこの発明の圧力制
御弁の内部構造を示す縦断面図である。この図に示すよ
うに、圧力制御弁は、ヘッド部1と本体部2とを組み合
わせ内部のガス流路に弁体3や弁棒5やベロ−ズ10等
を配置した構造となっている。即ち、ヘッド部1の内部
にはガス流入口1aとガス通路を兼ねる空間1bが設け
られここにばね4で弁座6側に付勢された弁体3が配置
されている。弁座6の弁体3側はゴムシ−トとなってお
り中央部にはガス通路6aが設けられている。更に、弁
座6の内側には少し隙間をおいて弁棒5を摺動可能に保
持させた保持具8が該ヘッド部1に螺合されているが、
該保持具8には別個にガス通路8aが設けられている。
該ガス通路8aはヘッド部1自身に前記弁座6のガス通
路6aと通じるように設けても良い。このようにガスは
前記ヘッド部1のガス流入口1aから弁座6のガス通路
6a及び弁棒5の保持具8のガス通路8aを通って後述
するベロ−ズ10内の空間10bに入るようになってい
る。
【0007】前記本体部10の内部には大きな空間2a
が設けられ、該空間2aには前記保持具8側に開口部を
向けたベロ−ズ10が配置されている。尚、該ベロ−ズ
10の周縁部はヘッド部1と本体部2により挟持させて
あるが、挟持部にはOリング9でシ−ルしてある。前記
ベロ−ズ10の外側にはばね12が配置されている。該
ばね12の両端部にはばね座11及び13が設置され、
一方のばね座11は前記ベロ−ズ10のフレ−ム10a
に接触配置され、他方のばね座13はつまみ14を取り
付けた軸15を螺合させた保持具16に支持させてあ
る。該軸15はつまみ14を回転させることによりばね
12の付勢力を強くしたり、弱くしたりすることができ
る。また、本体部2のベロ−ズ10外側(ばね12配置
側)にはガス抜き用の孔2b、2cが設けられている。
【0008】図2は前記ヘッド部1とベロ−ズ10部分
の拡大図、図3(A)はベロ−ズ10の一部拡大図、図
3(B)はベロ−ズ10を支持する前記ばね座11の拡
大図である。これらの図に示すように、前記ベロ−ズ1
0のフレ−ム10aのばね座11に接触させる部分には
穴10cが穿設され前記弁棒5の端部が突き抜けて入る
ようになっている。また、前記ばね座11の、ベロ−ズ
10のフレ−ム10aと接触する側にはシ−ルドゴム1
1aが張り付けられているが、該シ−ルドゴム11a及
びばね座11の中央部にも該弁棒5の端部が当接する凹
部11bが設けられている。尚、凹部11bはシ−ルド
ゴム11aだけに設けても良い。
【0009】上記構成からなるこの発明の圧力制御弁で
は、ガスを流通させる場合にはつまみ14を『時計回
り』に所定回転させる。するとベロ−ズ10に配置され
たばね12の付勢力で押された弁棒5はばね4の付勢力
に打ち勝って弁体3を押し、弁座6の通路6aの開口度
が大きくなるので流出口1dでの圧力が意図する圧力と
なる。この場合、図2に示すように、ベロ−ズ10のば
ね座11のシ−ルドゴム11aはベロ−ズ10のフレ−
ム10aに密着した状態であり該ベロ−ズ10側へガス
が洩れることはない。
【0010】次に、流出口1dのガス圧力を減圧する場
合には前記つまみ14を『反時計回り』方向に回すと、
ベロ−ズ10側のばね12の付勢力が弱くなり弁体3を
押しているばね4の付勢力が打ち勝って弁棒5がベロ−
ズ10のばね座11を押す。すると、図4に示すよう
に、ベロ−ズ10のフレ−ム10aとばね座11のシ−
ルドゴム11aとは離れて隙間18ができる。また、本
体部2には上記するようにガス抜き孔2b、2cが穿設
されているので、ベロ−ズ10とばね座11のシ−ルド
ゴム11aとの間の隙間18から逃げたガスはこのガス
抜き孔2b、2cから排出される。こうしてつまみ14
を減圧方向に回せば素早く流出口1e部分のガス圧は減
圧されることになる。従って従来の如く減圧に多大の時
間を要することもなく、また、減圧のために配管を外す
必要もなくなる。
【0011】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明の圧力制
御弁によれば、設定圧力を減圧する時つまみを減圧方向
に回すだけで素早くガス抜きを行うことができる。ま
た、ガス抜き機構を有しない従来の圧力制御弁に比べて
かなり素早くガス抜きを行い減圧時間を短縮することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の圧力制御弁の内部構造を示す縦断面
図である。
【図2】圧力制御弁を構成するヘッド部とベロ−ズ部分
の拡大図である。
【図3】図3(A)はベロ−ズの一部拡大図、図3
(B)はベロ−ズのばねを支持するばね座の拡大図であ
る。
【図4】圧力制御弁を構成するヘッド部とベロ−ズ部分
の拡大図であってベロ−ズのフレ−ムとベロ−ズを支持
するばね座との間に隙間ができた状態を示す図である。
【図5】従来の圧力制御弁の内部構造を示す縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1 ヘッド部 2 本体部 1a ガス流入口 1e ガス流出口 3 弁体 4 ばね 5 弁棒 6 弁座 8 保持具 10 ベロ−ズ 11、13 ばね座 11a シ−ルドゴム 12 ばね 14 つまみ 15 軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッド部と本体部とより成る圧力調整弁
    であって、前記ヘッド部の内部にはガス流入口とガス通
    路を兼ねる空間を設けると共に該空間にガス通路を設け
    た弁座と該通路を開閉する弁体と該弁体を付勢するばね
    とを配置し、更に前記ばねとは弁座をはさんで反対側か
    ら弁体を当接させる弁棒を摺動可能に保持した保持具と
    を配置し、更に該ヘッド部内には前記弁座のガス通路に
    つながるガス流路を設け、前記本体部の内部には空間部
    とガス抜き孔とを設けると共に、該空間には、周縁部を
    前記ヘッド部と該本体部により挟持させ前記保持具側に
    開口部を向け且つ外側を両端部にばね座を配置したばね
    で付勢されたベロ−ズが配置され、前記一方のばね座は
    前記ベロ−ズのフレ−ムに接触配置され、他方のばね座
    はつまみを取り付けた軸を螺合させた保持具に支持させ
    た圧力制御弁において、 前記ベロ−ズのフレ−ムの、ばね座に接触させる部分に
    は前記弁棒の端部が突き抜けて入るような穴が穿設さ
    れ、前記ばね座の、ベロ−ズのフレ−ムと接触する側に
    はシ−ルドゴムを張り付けると共に該シ−ルドゴム若し
    くは該シ−ルドゴム及びばね座の中央部に前記弁棒の端
    部が当接する凹部を設けて成ることを特徴とする圧力調
    整弁。
JP21279595A 1995-07-28 1995-07-28 圧力制御弁 Pending JPH0943221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21279595A JPH0943221A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 圧力制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21279595A JPH0943221A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 圧力制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0943221A true JPH0943221A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16628513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21279595A Pending JPH0943221A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 圧力制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0943221A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6326475A (ja) 安全圧力逃しシステム
US8710435B2 (en) Sample chamber for laser ablation inductively coupled plasma mass spectroscopy
JP2563133B2 (ja) 超臨界流体クロマトグラフィー装置
KR20070029558A (ko) 유로의 본질적인 기밀 폐쇄를 위한 밸브
JPH10281310A (ja)
US6397660B1 (en) Gas analyzing apparatus
JPH0943221A (ja) 圧力制御弁
JPH10122400A (ja) 圧力制御弁
JP2814449B2 (ja) パイロット式安全弁
US5265642A (en) Pressure relief valve in a cap
JP3649613B2 (ja) 圧縮天然ガス用レギュレータ
JPH10252943A (ja) 真空バルブ
JP2001235099A (ja) プロセスガス供給ユニットの載せ替えシステム
JPH09269317A (ja) 圧力制御弁
JP3583851B2 (ja) クリーンガス用減圧弁
JP2001065721A (ja) 圧力制御弁及びそれを用いた圧縮空気の除湿装置
JPH1153034A (ja) 液圧制御弁
JP4169611B2 (ja) 圧力調整器
JPH0874548A (ja) オイルタンク用加圧バルブ
JP2590254Y2 (ja) 圧力調整器
JPH03158732A (ja) コンプレッサ、エアドライヤ組立体のエア洩れ検査方法およびエアドライヤ
JP2007179293A (ja) 圧力調整器の調圧スプリング支持方法
JPH11327655A (ja) 二段減圧式圧力調整器
JPH09273480A (ja) 真空排気装置
JPH04240563A (ja) 超臨界流体クロマトグラフィ装置と第2の分析装置を結合するためのインタフェース機構