JPH09269317A - 圧力制御弁 - Google Patents

圧力制御弁

Info

Publication number
JPH09269317A
JPH09269317A JP10400896A JP10400896A JPH09269317A JP H09269317 A JPH09269317 A JP H09269317A JP 10400896 A JP10400896 A JP 10400896A JP 10400896 A JP10400896 A JP 10400896A JP H09269317 A JPH09269317 A JP H09269317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve seat
rubber seal
pressure control
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10400896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hashimoto
祐治 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP10400896A priority Critical patent/JPH09269317A/ja
Publication of JPH09269317A publication Critical patent/JPH09269317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弁体が安定し、弁体と弁座とを密着させガス
漏れを防止することのできる圧力制御弁を提供する。 【解決手段】 弁体3を、弁本体部3aと弁棒部3bと
を一体に形成し且つ弁座に接する側の側面3cを円錐形
に形成する。多少弁棒3bの中心位置がずれたとしても
或いはゴムシ−ル4bの周囲からの弾性歪の影響があっ
てもシ−ルすることができる。また、弁座4を、片側面
に円筒部4cを形成した弁座本体4aと該円筒部4c側
に固着したゴムシ−ル4bとで構成すると、弁座4をヘ
ッド部1に嵌め入れたとき外側のゴムシ−ル4b1 に生
じる弾性歪の影響が内側のゴムシ−ル4b2 には及ばな
くなるため弁体3をゴムシ−ル4bに密着させたときシ
−ルがほぼ完全となりガス漏れは殆どなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ガスクロマトグ
ラフ等の分析機器を始めガスを圧力制御する技術分野で
使用される圧力制御弁、特に弁体の座りの位置を安定さ
せガス漏れをなくした圧力制御弁に関する。
【0002】
【従来の技術】ガスクロマトグラフ等の試料分析装置で
はキャリヤガスとして窒素ガスやヘリウムガス等を移動
相として使用するが、このようなキャリヤガスは圧力を
制御しながらカラムへ流通させる。ガスの圧力を制御す
る場合、例えば図6(A)に示すような圧力制御弁が用
いられる。この圧力制御弁は、キャリヤガスをボンベ等
のガス供給部から管路を通してヘッド部1に設けた流入
口1aへ流入させ、空間1bに配置した球状の弁体23
を背後からばね5により弁座24に圧接させ、該弁座2
4の中心部に穿設されガス通路となる孔24d側から該
弁体23をばね25の付勢力に抗して弁棒21で押し、
押圧する力を調整してガス圧力を制御するようになって
いる。前記弁座24は弁座本体部24aにゴムシ−ル2
4bを固着して成り、前記弁体23はこのゴムシ−ル2
4bに弾性的に接触させることによりシ−ルするように
してある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図6(A)に示すよう
な構成の圧力制御弁において、弁体23に加える力は、
弁棒21をねじ式の押圧機構(図示省略)により調整す
るため微調整が可能であり圧力制御には最適である。し
かしながら、この圧力制御弁は、弁棒21で球状の弁体
23をばね25の付勢力に抗して押すような構造である
ため、図6(B)に示すように、弁棒21が弁座24に
設けた孔24cの中心に位置していない場合、弁体23
が弁座24の孔24dの入口においていずれかの側に片
寄って静止した状態となり、弁座24の孔24d入口で
の開度が正確ではなくなり調整しにくいという問題があ
る。また、シ−ル時弁座24をヘッド部1の孔に嵌め入
れたときゴムシ−ル24bはその外周からの力による変
形歪が中心部に影響し、孔24dと弁体23とのシ−ル
が密着せず不完全な状態となりやすいという問題があ
る。
【0004】この発明は上記する課題に着目してなされ
たものであり、弁棒が多少ずれていても或いは弁座のゴ
ムシ−ルの周囲からの弾性歪の多少の影響があっても、
弁体を安定させ、また、弁体と弁座とを密着させガス漏
れを防止することのできる圧力制御弁を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明は上記す
る課題を解決するために、弁座本体にゴムシ−ルを固
着しガス通路用の孔を穿設してなる弁座に背後からばね
により弁体を付勢し、前記ガス通路用の孔側に配置した
弁棒で該弁体を押圧制御してなる圧力制御弁において、
前記弁体は、弁本体部と弁棒部とを一体に形成し且つ該
弁本体部の弁座に接する側の側面を円錐形に形成してな
ることを特徴とする。
【0006】また、弁座本体にゴムシ−ルを固着しガ
ス通路用の孔を穿設してなる弁座に背後からばねにより
弁体を付勢し、前記ガス通路用の孔側に配置した弁棒で
該弁体を押圧制御してなる圧力制御弁において、前記弁
座は、片側面の中間部に円筒部を形成した弁座本体と該
円筒部側に固着したゴムシ−ルとで構成して成ることを
特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の具体的実施の形
態について図面を参照して説明する。尚、重複記載を避
けるため従来技術で説明した構成要素と同一の構成要素
には同一の符号を用いて説明する。図1はこの発明の圧
力制御弁の内部構造を示す縦断面図であり、図2は図1
の要部拡大断面図である。この圧力制御弁は、弁体3及
び弁座4を設けたヘッド部1と、ベロ−ズ8及び前記弁
体3と弁座4に設けた孔4dとの開度を制御するための
ばね7を配置した本体部2と、を組み合わせて構成して
ある。前記ヘッド部1の内部には、ボンベ等のガス供給
部から管路を通してガスを流通させるガス流入口1aと
ガス通路を兼ねる空間1bが設けられ、ここにばね5で
弁座4側に付勢された弁体3が配置されている。
【0008】前記弁座4は、弁座本体4aにゴムシ−ル
4bを固着して構成され、中心部にはガス通路となる孔
4cが穿設されている。更に、前記弁座4のガス出口側
には少し隙間をおいて弁本体部3aと一体に形成された
弁棒3bを摺動可能に保持させた保持具6がヘッド部1
に螺合させて装着されているが、該保持具6には別個に
ガス通路6aが設けられている。このようにガスは前記
ヘッド部1のガス流入口1aから弁座4のガス通路とな
る孔4d及び弁棒3aを保持する保持具6のガス通路6
aを通ってベロ−ズ8内の空間8bに入り、ガス流出路
1dでの圧力を測定制御するようになっている。
【0009】前記本体部2内部には大きな空間2aが設
けられ、該空間2aには前記保持具6側に開口したベロ
−ズ8が配置されている。尚、該ベロ−ズ8の周縁部は
ヘッド部1と本体部2によって挟持させてある。また、
前記ベロ−ズ8の外側にはばね座11及び13間に若干
圧縮した状態でばね7が配置され、一方のばね座11は
前記ベロ−ズ8のフレ−ム8aに接触配置され、他方の
ばね座13はつまみ10を取り付けた軸15を螺合させ
た保持具12に支持させてある。前記ばね7の付勢力の
強弱はつまみ10を回転させることにより調整すること
ができる。また、本体部2のベロ−ズ8外側(ばね7配
置側)にはガス抜き用の孔2b、2cが設けられてい
る。
【0010】図3(A)は前記弁体3の一部断面を含む
側面図であり、図3(B)は正面図である。該弁体3は
弁本体部3aと弁棒部3bとを一体に形成し、且つ該弁
本体部3aの弁座4に接する側の側面3cを円錐形に形
成してある。また、該弁体3のばね5と接する側の端面
3dには、該ばね5の一方の端部を嵌め入れるための溝
3eが形成されているが、同様に、ヘッド部1のガス通
路を兼ねる空間1bの側壁にもばね5の他端部を嵌め入
れるための溝1eが形成されている。
【0011】このように弁体3の端面3dに形成された
溝3e及びヘッド部1の空間1bの側壁に形成された溝
1eにばね5を嵌め入れ弁体3を付勢した状態で配置す
れば該弁体3はその位置が安定するため、常に同じ中心
位置で安定的に弁座4に穿設したガス通路用の孔4dと
の開度の制御及び弁座4のゴムシ−ル4bとの接触を確
保することができる。更に、弁座4の孔4dの入口部分
と接触する弁体3の側面3cは円錐形であるため多少弁
棒3bの中心位置がずれたとしても或いはゴムシ−ル4
bの周囲からの弾性歪の影響が少しあっても確実にシ−
ルすることができる。
【0012】次に、図4(A)は前記弁座4の縦断面図
であり、図4(B)はこの弁座4の正面図である。該弁
座4は、片側面の中間部に円筒部4cを形成した弁座本
体4aと該円筒部4c側に固着したゴムシ−ル4bとで
構成される。このように、円筒部4cを隔てて外側のゴ
ムシ−ル4b1 と内側のゴムシ−ル4b2 とに分けると
弁座4をヘッド部1の孔1cに嵌め入れたとき外側のゴ
ムシ−ル4b1 に生じる弾性歪の影響が内側のゴムシ−
ル4b2 には及ばなくなる。即ち、該弁座4をヘッド部
1の孔1cに装着したことに伴う弾性歪により中心部に
穿設した孔4dに及ばないため弁体3をゴムシ−ル4b
に密着させたときシ−ルが完全となりガス漏れは殆ど生
じなくなる。
【0013】即ち、図5(A)に示すように従来のゴム
シ−ル付弁座24ではヘッド部1に装着したとき周囲か
らの弾性変形歪が中心部の孔24dに影響し弁体23
(図6参照)はこの孔24dに密着しないことが多いた
めガス漏れが生じやすい。しかしながら、本発明の制御
弁で使用する弁体3は、図5(B)に示すように、ヘッ
ド部1に装着したとき周囲からの弾性変形歪は円筒部4
cで遮断され中心部の孔4dにまでは影響しない。従っ
て、弁座4をヘッド部1に装着することに伴う変形はな
いので、シ−ル時には弁体3をこの弁座4のゴムシ−ル
4bに密着させた状態でシ−ルすることができガス漏れ
の恐れは殆どない。
【0014】なお、この発明の圧力制御弁では、前記弁
体3は弁本体部3aと弁棒部3bとを一体に形成し且つ
該弁本体部3aの弁座に接する側の側面3cを円錐形に
形成し、且つ、前記弁座4は片側面の中間部に円筒部4
cを形成した弁座本体4aと該円筒部4c側に固着した
ゴムシ−ル4bとで構成して説明したが、勿論、弁座は
従来の形態のものとして前記弁体3のみを実施の態様の
如く形成してもよいし、或いは弁体は従来の球状のもの
として咳弁座4のみを実施の形態の如く形成して使用す
ることもできる。
【0015】以上、詳述したようにこの発明の圧力制御
弁の構成の詳細は以上のようであり、ガスクロマトグラ
フのキャリヤガスの流量を調整する圧力制御弁を例に説
明したが、この発明の圧力制御弁は、ガスクロマトグラ
フで使用するキャリヤガスに限らず弁座に弁体をばねで
付勢し且つ弁棒により弁体を押圧制御しガス流通孔の開
度を制御するようにした圧力制御弁一般にも適用するこ
とができることはいうまでもない。
【0016】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明の圧力制
御弁によれば、弁体はその座りが安定しゴムシ−ルとの
接触部も円錐形であるためシ−ルがほぼ完全となる。ま
た、弁座もヘッド部に装着することに伴う周囲から中心
部への弾性歪の影響がなくなり弁体とゴムシ−ルとの密
着がより完全となりガス漏れは殆どなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の圧力制御弁の内部構造を示す縦断面
図である。
【図2】圧力制御弁を構成するヘッド部の要部拡大図で
ある。
【図3】図3(A)は弁体の一部断面を含む側面図、図
3(B)は正面図である。
【図4】図4(A)は弁座の縦断面図、図4(B)はこ
の弁座の正面図である。
【図5】図5(A)は従来の弁座の斜視図、図5(B)
は本発明の制御弁で使用する弁座の斜視図である。
【図6】従来の圧力制御弁の内部構造を示す縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1 ヘッド部 2 本体部 1a ガス流入口 1b 空間 1d ガス流出路 3 弁体 3a 弁本体部 3b 弁棒部 4 弁座 4a 弁座本体部 4b ゴムシ−ル 4c 弁座本体円筒部 4d 弁座本体孔 5、7 ばね(弁体用) 8 ベロ−ズ 11、13 ばね座

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁座本体にゴムシ−ルを固着しガス通路
    用の孔を穿設してなる弁座に背後からばねにより弁体を
    付勢し、前記ガス通路用の孔側に配置した弁棒で該弁体
    を押圧制御してなる圧力制御弁において、前記弁体は、
    弁本体部と弁棒部とを一体に形成し且つ該弁本体部の弁
    座に接する側の側面を円錐形に形成してなることを特徴
    とする圧力制御弁。
  2. 【請求項2】 弁座本体にゴムシ−ルを固着しガス通路
    用の孔を穿設してなる弁座に背後からばねにより弁体を
    付勢し、前記ガス通路用の孔側に配置した弁棒で該弁体
    を押圧制御してなる圧力制御弁において、前記弁座は、
    片側面の中間部に円筒部を形成した弁座本体と該円筒部
    側に固着したゴムシ−ルとで構成して成ることを特徴と
    する圧力制御弁。
JP10400896A 1996-03-29 1996-03-29 圧力制御弁 Pending JPH09269317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10400896A JPH09269317A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 圧力制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10400896A JPH09269317A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 圧力制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09269317A true JPH09269317A (ja) 1997-10-14

Family

ID=14369244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10400896A Pending JPH09269317A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 圧力制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09269317A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114199A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Tescom Corp 水分検出器組立体
CN103711958A (zh) * 2012-10-08 2014-04-09 四川聚友生态农业科技有限公司 水封装置用泄压阀

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114199A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Tescom Corp 水分検出器組立体
KR101401094B1 (ko) * 2005-10-19 2014-05-28 테스콤 코포레이션 수분 검출 장치
CN103711958A (zh) * 2012-10-08 2014-04-09 四川聚友生态农业科技有限公司 水封装置用泄压阀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8100382B2 (en) Valve assembly
JPWO2018021277A1 (ja) オリフィス内蔵弁および圧力式流量制御装置
US6286544B1 (en) Regulator
JPH10268943A (ja) 減圧弁
JPH0577907B2 (ja)
JPH0266378A (ja) 締切兼流量調節弁
JP2005156046A (ja) 膨張弁
WO2006051767A1 (ja) 減圧弁
JPH10281310A (ja)
JPH09269317A (ja) 圧力制御弁
TWI698729B (zh) 閥裝置、流體控制裝置、流體控制方法、半導體製造裝置及半導體製造方法
US20030056830A1 (en) Back pressure valve with dynamic pressure control
JPH10122400A (ja) 圧力制御弁
JP3649613B2 (ja) 圧縮天然ガス用レギュレータ
JP3583851B2 (ja) クリーンガス用減圧弁
JPH11173440A (ja) 流量制御バルブ
JP2001056059A (ja) 弁シール構造
JP2001153244A (ja) チェック弁内蔵バルブ
JPH1020939A (ja) 二段減圧式圧力調整器
KR20230012754A (ko) 다이어프램 밸브
JP2000320701A (ja) 逆止弁
JPH0425560Y2 (ja)
JP2553384Y2 (ja) ベローズシール弁
JP2631496B2 (ja) 圧縮ガスまたは液化ガス用のコック
JPH11327655A (ja) 二段減圧式圧力調整器