JPH09421U - 芳香剤容器 - Google Patents

芳香剤容器

Info

Publication number
JPH09421U
JPH09421U JP1397396U JP1397396U JPH09421U JP H09421 U JPH09421 U JP H09421U JP 1397396 U JP1397396 U JP 1397396U JP 1397396 U JP1397396 U JP 1397396U JP H09421 U JPH09421 U JP H09421U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragrance
inner plug
container
plug member
volatilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1397396U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2587252Y2 (ja
Inventor
俊彦 金子
真樹 高須
典之 冨山
剛 磯貝
Original Assignee
エステー化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エステー化学株式会社 filed Critical エステー化学株式会社
Priority to JP1996013973U priority Critical patent/JP2587252Y2/ja
Publication of JPH09421U publication Critical patent/JPH09421U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587252Y2 publication Critical patent/JP2587252Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 押圧動作をするだけで芳香剤の揮散を開始さ
せることができる芳香剤容器を提供する。 【解決手段】 芳香剤を収容する容器本体を、底面が閉
塞するとともに、内部に垂下する筒状部を有する中栓部
材で密封し、前記筒状部内に、突刺し体の下端部と揮散
部材の垂下部を位置し、前記突刺し体を押圧した際、中
栓部材が突刺し体によって裂開されるとともに、前記揮
散部材に芳香剤が伝達されるようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は芳香剤容器に関し、特に、押圧動作だけで芳香剤の香りを揮散させ ることのできる芳香剤容器に関するものである。
【0002】
【従来技術および解決しようとする課題】
一般に、芳香剤を内部に貯溜して、その芳香剤を徐々に揮散させるようになっ ている芳香剤容器にあっては、その内部に貯溜した芳香剤を吸上げ部材で吸上げ て容器の上面に載置した揮散部材に導き、この揮散部材で揮散させて室内に芳香 剤の芳しい香りを揮散させるようになっている。
【0003】 そして、上記のようになっている従来の芳香剤容器にあっては、内部に貯溜し てある芳香剤に浸漬される吸上げ部材と、この吸上げ部材に当接させる揮散部材 とが設けられていて、この吸上げ部材が常に、芳香剤の溶液の内部に浸漬されて いる。
【0004】 したがって、流通段階や使用開始以前に容器の内部の芳香剤が消費しないよう にするために、前記吸上げ部材と前記揮散部材との間に、それらの間の連通を阻 止するのに遮蔽部材を介在しており、使用者が使用時に揮散部材が取付けられて いる揮散部材の保持部材を容器本体から離間して前記遮蔽部材を取り外し、この のちふたたび前記揮散部材の保持部材を容器本体に螺合して前記吸上げ部材と揮 散部材とを接触させ、容器の内部に貯溜した芳香剤を前記吸上げ部材を介して記 載部材に導いて揮散させるようになっている。
【0005】 しかしながら、前記のように構成されている従来の容器にあっては使用開始時 に流通段階で吸上げ部材と揮散部材とを遮蔽している遮蔽部材を取り除く作業を しなければ芳香剤を揮散させることができず、このように遮蔽部材を除去する作 業は煩わしいこととなり、もっと簡単に揮散を開始させることのできる芳香剤容 器の出現が要望されていた。
【0006】 この考案は前記のような従来のもののもつ煩わしさを解消したものであって、 使用開始時に、単に押圧するだけの操作で揮散を開始させることができ、しかも 、流通段階においた輸送時に誤って揮散が開始する恐れがなく、さらに、揮散面 積も大きくできる芳香剤容器を提供することを目的とする。
【0007】
【問題点を解決するための手段】
上記の目的を達成するためにこの考案は、芳香剤を収容する容器本体の開口部 に、下端が閉塞するとともに、前記容器本体の内部に垂下している筒状部を有す る中栓部材を位置して密封し、前記筒状部内に、突刺し体の下端部を位置し、さ らに、揮散部材の垂下部を、前記中栓部材の筒状部内に位置し、前記突刺し体を 押圧した際、前記中栓部材が突刺し体によって裂開されるとともに、前記揮散部 材に芳香剤が伝達される構成を有し、前記突刺し体は、前記中栓部材の筒状部の うちの、前記容器本体の上部の空気溜まりの部分に対応する部分も裂開するよう になっている。
【0008】
【作用】
この考案は上記の手段を採用したことにより、押圧するだけの動作で突刺し体 が、容器本体を密封しているとともに、筒状部が容器本体の内部に垂下している 中栓部材の前記筒状部を裂開し、これにより、容器本体の内部に貯溜した芳香剤 を揮散部材に伝達することとなり、この場合、前記突刺し体は、容器本体の内部 上部の空気溜まりの部分の筒状部も裂開するので揮散部材への芳香剤の伝達がさ らに確実になる。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、この考案の実施の形態について説明する。
【0010】 以下、図面に示すこの考案の実施の形態について説明する。 図1〜図3にはこの考案による芳香剤容器の第1の実施の形態が示されている 。
【0011】 この実施の形態に示す芳香剤容器は、下部が拡大し、かつ、上部が細くなって いるとともに外周面に係合部が設けられた首部2となっている容器本体1を有し 、この容器本体1の前記首部2には、首部2を覆うとともに、首部2の係合部3 と係合可能な係合部4を有し、かつ、下端が閉塞した筒状部5が中央に設けられ 、この筒状部5が前記容器本体1の内部に垂下している中栓部材6が設けられて いる。
【0012】 この中栓部材6は、上部の裂開部7と、前記筒状部5の下端の裂開部8とが形 成されており、また、上面には係合部9を有する起立片10が一体に形成されて いる。
【0013】 さらに、上面に揮散部材11を保持可能であり、下面の中央部に前記中栓部材 6の上部の裂開部7および筒状部5の下端の裂開部8を押し破り可能なピン12 、13を有する垂下部14を具え、さらに、この垂下部14を挟んだ状態で垂下 して前記中栓部材6の起立片10と係合可能な垂下片15を有している突刺し体 である保持部材16が設けられ、この突刺し体である保持部材16の上面の中央 部に押圧部17が設けられている。
【0014】 一方、上記のように構成されたものの上部には前記揮散部材11を被覆可能な 蓋部材18が設けられている。
【0015】 そして、上記のように構成されたものを組み立てる際には、まず、芳香剤を貯 溜した容器本体1の首部2に中栓部材6を組付けるものであり、この時、中栓部 材6を押し込めば中栓部材6の係合部4が首部2の外周に設けられた係合部3と 係合して一体となる。
【0016】 さらに、こののち、たとえば、熱シールを施せば容器本体1が転倒したとして も内部の芳香剤が漏れる恐れはまったくない。
【0017】 つぎに、あらかじめ保持部材16の上面に揮散部材11を位置し、かつ、揮散 部材11の垂下部11aを保持部材16の垂下部14に沿って位置しておき、こ の保持部材16を中栓部材6の内部に位置すると、突刺し体である前記保持部材 16のピン12、13は中栓部材6の上部および下端の裂開部7、8に当接した 状態で中栓部材6の上部に保持部材16が保持された状態となる。
【0018】 すなわち、上記の揮散部材11、突刺し体である保持部材16および中栓部材 6は図3に示すようになっている。
【0019】 この状態で、上から蓋部材18を被覆する。 上記のようにした状態で流通段階におき、そして、使用を開始する際には、突 刺し体である保持部材16の押圧部17を押圧するだけで良い。
【0020】 すなわち、まず、前記蓋部材18を取り除いたのちに押圧部17を押圧動作す ると、この押圧部17は突刺し体である前記保持部材16の上面に一体に設けら れているので、突刺し体である保持部材16のピン12、13が、それらが当接 している部分、すなわち、中栓部材6の上部および下端の裂開部7、8に突刺さ ってその裂開部を裂開して図1に示す状態となる。
【0021】 こののちに、前記蓋部材18を被せればこれで使用開始のための準備は完了す る。
【0022】 そして、前記中栓部材6の裂開された上部の裂開部7を介して空気が容器本体 1の内部に流入するとともに、中栓部材6の筒状部5の下端の裂開部8もピン1 3によって裂開されているので、そこを介して容器本体1の内部に貯溜している 芳香剤が筒状部5の内部に進入する。
【0023】 したがって、中栓部材6の筒状部5の内部に進入した芳香剤は、前記保持部材 16の上面に保持されているとともに、垂下部11aが筒状部5の内部に垂下し ている揮散部材11に、その垂下部11aを介して伝達され、そして空気と接触 するので芳香剤の芳しい香りが揮散されることとなる。
【0024】 したがって、使用を開始するのに際しては、単に押圧部17を押圧動作して突 刺し体である保持部材16を下降するだけで芳香剤を揮散させることができるも のである。
【0025】 図4、図5にはこの考案による芳香剤容器の第2の実施の形態が示されている 。
【0026】 この実施の形態に示す芳香剤容器は、前記第1の実施の形態と同様に、下部が 拡大し、かつ、上部が細くなっているとともに外周面に係合部が設けられた首部 92となっている容器本体91を有し、この容器本体91の前記首部92には、 首部92を覆うとともに、首部92の係合部93と係合可能な係合部94を有し 、かつ、下端が閉塞した筒状部95が中央に設けられ、この筒状部95が前記容 器本体91の内部に垂下している中栓部材96が設けられている。
【0027】 この中栓部材96は、上部の2ヶ所に設けられた裂開部97と、前記筒状部9 5の下端に設けられた裂開部98とを有しており、また、上面には係合部99を 有する起立片100が一体に形成されている。
【0028】 さらに、上面に揮散部材101を保持可能であり、下面の中央部に前記中栓部 材96の上部の裂開部97のうちの一方の裂開部97および筒状部95の下端の 裂開部98を押し破り可能なピン102、103を有する垂下部104を具え、 さらに、この垂下部104を挟んだ状態で垂下して前記中栓部材96の起立片1 00と係合可能な垂下片105を有している突刺し体である保持部材106が設 けられ、この突刺し体である保持部材106の上面の中央部に押圧部107が設 けられている。
【0029】 一方、上記のように構成されたものの上部には前記揮散部材101を被覆可能 な蓋部材108が設けられている。
【0030】 そして、上記のように構成されたものを組み立てる際には、まず、芳香剤を貯 溜した容器本体91の首部92に中栓部材96を組付けるものであり、この時、 中栓部材96を押し込めば中栓部材96の係合部94が首部92の外周に設けら れた係合部93と係合して一体となる。
【0031】 さらに、こののち、たとえば、熱シールを施せば容器本体91が転倒したとし ても内部の芳香剤が漏れる恐れはまったくない。 つぎに、あらかじめ保持部材106の上面に揮散部材101を位置し、かつ、 揮散部材101の垂下部101aを保持部材106の垂下部104に沿って位置 しておき、この保持部材106を中栓部材96の内部に位置すると、突刺し体で ある前記保待部材106のピン102、103は中栓部材96の上部に形成され た2ヶ所の裂開部97のうちの一方の裂開部97および下端の裂開部98に当接 した状態で中栓部材96の上部に保持部材106が保持された状態となる。
【0032】 すなわち、上記の揮散部材101、突刺し体である保持部材106および中栓 部材96は図5に示すようになっている。
【0033】 この状態で、上から蓋部材108を被覆しておく。 上記のようにした状態で流通段階におき、そして、使用を開始する際には、突 刺し体である保持部材106の押圧部107を押圧するだけで良い。
【0034】 すなわち、まず、前記蓋部材108を取り除いたのちに押圧部107を押圧動 作すると、この押圧部107は突刺し体である前記保持部材106の上面に一体 に設けられているので、突刺し体である保持部材106のピン102、103が 、それらが当接している部分、すなわち、中栓部材96の上部に形成された裂開 部97のうちの一方の裂開部97および下端の裂開部98に突刺さってその裂開 部を裂開する。
【0035】 こののちに、前記蓋部材108を被せればこれで使用開始のための準備は完了 する。 そして、前記中栓部材96の裂開された上部の裂開部97を介して空気が容器 本体91の内部に流入するとともに、中栓部材96の筒状部95の下端の裂開部 98もピン103によって裂開されているので、そこを介して容器本体91の内 部に貯溜している芳香剤が筒状部95の内部に進入する。
【0036】 したがって、中栓部材96の筒状部95の内部に進入した芳香剤は、前記保持 部材106の上面に保持されているとともに、垂下部101aが筒状部95の内 部に垂下している揮散部材101に、その垂下部101aを介して伝達され、そ して空気と接触するので芳香剤の芳しい香りが揮散されることとなる。
【0037】 したがって、使用を開始するのに際しては、単に押圧部107を押圧動作して 突刺し体である保持部材106を下降するだけで芳香剤を揮散させることができ るものである。
【0038】 そして、容器本体91の内部の芳香剤が揮散し終えた際には、上部首部92が 中栓部材96で閉塞されたものを用意すれば、中栓部材96の内部に、上部に揮 散部材101が設けられた突刺し体である保持部材106を位置したのちに前記 と同様の押圧動作を行えば良いものである。
【0039】 この時、前記中栓部材96の上部に2ヶ所の裂開部97が設けられているので 、前記第1の実施の形態のように中栓部材96に対する保持部材106の挿入位 置を考慮する必要がなく、保持部材106のピン102、103は必ず、中栓部 材96の裂開部97、98を裂開することができるものである。
【0040】
【考案の効果】
この考案は前記のように構成したことにより、使用を開始する際には、押圧す るだけの動作で、突刺し体を下降させて閉塞して密封してある容器本体を裂開し 、内部に貯溜した芳香剤を揮散部材に導くことができ、これによって揮散部材に 導いた芳香剤を空気と接触させて芳香剤の芳しい香りを揮散させることができる 。 しかも、内部に貯溜した芳香剤を揮散部材に導くだけでなく、容器本体の内部 への通気のための裂開も併せて行なうので前記揮散部材への芳香剤の供給が確実 となり、さらに、流通段階の状態のものに対して単に押圧動作を行なうだけで良 いので使用開始の動作が簡単であるなどのすぐれた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案による芳香剤容器の第1の実施の形態
を示す概略断面図である。
【図2】この考案による芳香剤容器の第1の実施の形態
を示す使用開始以前の状態を示す分解断面図である。
【図3】この考案による芳香剤容器の第1の実施の形態
に使用している構成部材の関係を示す概略斜視図であ
る。
【図4】この考案による芳香剤容器の第2の実施の形態
を示し、使用開始以前の状態を示す分解断面図である。
【図5】この考案による芳香剤容器の第2の実施の形態
に使用している構成部材の関係を示す概略斜視図であ
る。
【符号の説明】
1、91‥‥‥容器本体 2、92‥‥‥首部 3、4、9、93、94‥‥‥係合部 5、95‥‥‥筒状部 6、96‥‥‥中栓部材 7、8、97、98‥‥‥裂開部 10、100‥‥‥起立片 11、101‥‥‥揮散部材 11a、14、101a、104‥‥‥垂下部 12、13、102、103‥‥‥ピン 15‥‥‥垂下片 16、106……保持部材 17、107‥‥‥押圧部 18、108‥‥‥蓋部材
フロントページの続き (72)考案者 磯貝 剛 東京都新宿区下落合1丁目4番10号 エス テー化学株式会社内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香剤を収容する容器本体の開口部に、
    下端が閉塞するとともに、前記容器本体の内部に垂下し
    ている筒状部を有する中栓部材を位置して密封し、前記
    筒状部内に、突刺し体の下端部を位置し、さらに、揮散
    部材の垂下部を、前記中栓部材の筒状部内に位置し、前
    記突刺し体を押圧した際、前記中栓部材が突刺し体によ
    って裂開されるとともに、前記揮散部材に芳香剤が伝達
    されることを特徴とする芳香剤容器。
  2. 【請求項2】 前記突刺し体は、前記中栓部材の筒状部
    のうちの、前記容器本体の上部の空気溜まりの部分に対
    応する部分も裂開するようになっている請求項1記載の
    芳香剤容器。
JP1996013973U 1996-12-24 1996-12-24 芳香剤容器 Expired - Lifetime JP2587252Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996013973U JP2587252Y2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 芳香剤容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996013973U JP2587252Y2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 芳香剤容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09421U true JPH09421U (ja) 1997-07-31
JP2587252Y2 JP2587252Y2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=11848172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996013973U Expired - Lifetime JP2587252Y2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 芳香剤容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587252Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510133A (ja) * 1999-09-29 2003-03-18 ジボーダン ソシエテ アノニム 液体の移送兼分配ユニットおよびユニットの製造方法
JP2010260587A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 揮発性液体散布装置
JP2011011746A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 揮散液の揮散用容器
WO2022220011A1 (ja) * 2021-04-16 2022-10-20 ソニーグループ株式会社 香料保持部材および香り提供装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3587968A (en) * 1969-07-07 1971-06-28 Ciba Geigy Corp Apparatus for the diffusion of volatile products

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3587968A (en) * 1969-07-07 1971-06-28 Ciba Geigy Corp Apparatus for the diffusion of volatile products

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510133A (ja) * 1999-09-29 2003-03-18 ジボーダン ソシエテ アノニム 液体の移送兼分配ユニットおよびユニットの製造方法
JP2010260587A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 揮発性液体散布装置
JP2011011746A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 揮散液の揮散用容器
WO2022220011A1 (ja) * 2021-04-16 2022-10-20 ソニーグループ株式会社 香料保持部材および香り提供装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2587252Y2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7572079B2 (en) Apparatus or method for applying a solvent
EP0518984A4 (en) Vapor releasing device
JPH09421U (ja) 芳香剤容器
JP4625569B2 (ja) 倒立型揮散性薬剤発散器
WO2004053394A2 (en) Disposable liquid fuel cells for windproof lighters
JPH084028Y2 (ja) 芳香剤容器
JPH084029Y2 (ja) 芳香剤容器
JP3123813U (ja) 真空採血管ホルダ及び医療用具
WO2021204081A1 (zh) 香薰液容器
JP4299026B2 (ja) 芳香器
CN217772858U (zh) 一种扩香装置
JP4718787B2 (ja) 芳香器
JPH0581080U (ja) 揮散装置
JPH0332357Y2 (ja)
JP2589749Y2 (ja) 芳香剤容器用中栓
JPH0433267Y2 (ja)
JP3225279B2 (ja) 液体芳香剤用容器
JP6138562B2 (ja) 液体揮散具
JP4213826B2 (ja) 液体容器
JPH09240756A (ja) 吸い上げ式液体容器
JP4272716B2 (ja) 薬剤揮散装置
JPH05285205A (ja) 液体芳香剤用容器
JPS601734Y2 (ja) 芳香剤容器
JP4737729B2 (ja) 水洗トイレ用薬剤供給具
JPS5823287Y2 (ja) 液体用芳香剤容器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term