JPH0941814A - サッシ枠防水部材および防水部材付きサッシ枠 - Google Patents

サッシ枠防水部材および防水部材付きサッシ枠

Info

Publication number
JPH0941814A
JPH0941814A JP19436595A JP19436595A JPH0941814A JP H0941814 A JPH0941814 A JP H0941814A JP 19436595 A JP19436595 A JP 19436595A JP 19436595 A JP19436595 A JP 19436595A JP H0941814 A JPH0941814 A JP H0941814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash frame
waterproof member
frame
sash
waterproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19436595A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tokumura
晃 徳村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP19436595A priority Critical patent/JPH0941814A/ja
Publication of JPH0941814A publication Critical patent/JPH0941814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サッシ枠と外壁材との間の防水性を簡易な施
工にて確保でき、複数の部品を提供することなくサッシ
の種類にも応じられる防水構造を提供する。 【解決手段】 サッシ枠(20)は、建物躯体(10)の室外側
の面に当接することによってサッシ枠(20)を建物躯体(1
0)に固定するための当接固定部(21)を備えている。防水
部材(40)は、外壁材(12)のサッシ枠(20)側の端面とサッ
シ枠(20)の外壁材(12)側の端面とに当接して両面の間か
らの水の浸入を防ぐ第一防水部(41)と、建物躯体(10)の
室外側の面に固定される固定部(42)とを備えて一体に形
成されるとともに、第一防水部(41)および固定部(42)の
間には、防水部材(40)を建物躯体(10)へ固定した場合に
様々な形状のサッシ枠(20)の当接固定部(21)を存在させ
ることができる当接固定部用逃げ部(43)を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する分野】この発明はサッシ枠と外壁材との
隙間に用いる防水部材、およびその防水部材を予め備え
たサッシ枠に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のサッシ枠の室外側の防水構造につ
いて、図4及び図5に基づいて説明する。図4は、引き
違いサッシにおける長手方向に垂直な断面形状を示した
図である。図5は、開き戸タイプのサッシにおける長手
方向に垂直な断面形状を示した図である。
【0003】建物躯体10の開口部10Aに対し、開口
面10Bに沿ってサッシ枠20を固定する。サッシ枠2
0は、反開口側に向かって突出する当接固定部21を備
え、その当接固定部21を、開口部10Aを形成する建
物躯体10の室外側の面に当接させ、釘などを用いて建
物躯体10へ固定される。建物躯体10の開口部10A
に対してサッシ枠20が固定された後、建物躯体10の
室外側には、当接固定部21を隠すように、胴縁11を
介してサイディング材12が固定される。
【0004】サイディング材12におけるサッシ枠20
側の端部には若干の間隙をあけており、その間隙から雨
水が浸入するのを防ぐため、防水部材30を埋め込んで
いる。この防水部材30は、サッシ枠20の当接固定部
21とともに建物躯体10へ固定されるパッキン受け材
31と、そのパッキン受け材31に挿入固定されるパッ
キン材32とから形成されている。すなわち、パッキン
受け材31はサイディング材12が固定される前に固定
されており、サイディング材12が固定された後にパッ
キン材32が挿入されて、サイディング材12における
サッシ枠20側の端部の間隙が埋められることとなる。
【0005】ところで、サッシは、その種類に応じてそ
の断面形状を異にする。図4および図5に示した引き違
いサッシと開き戸タイプのサッシでも、その当接固定部
21の形状が異なり、その結果、防水部材30を異なら
せなければならない。図4および図5の例においては、
パッキン受け材31は共通とし、パッキン材32の形状
を異ならせることによって両者の違いに対応していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】サッシ枠20は長尺の
部材の端部を45度にカットし、いわゆる「留め」の状
態にて角部を形成して四角枠状に形成しているものの、
防水部材30は「留め」の状態とせず、縦勝ちまたは横
勝ちの状態として角部を処理している。しかし、防水部
材30におけるパッキン材32は防水の完全性を確保す
るには、留めにせよ、縦勝ちまたは横勝ちにせよ、施工
時におけるパッキン材32の角部の接合には時間がかか
っていた。
【0007】また、サッシの種類に応じて防水部材を異
ならせるのは、部品点数を増加させ、部品管理の手間を
増加させることとなっていた。本発明が解決すべき課題
は、サッシ枠と外壁材との間の防水性を簡易な施工にて
確保でき、複数の部品を提供することなくサッシの種類
にも応じられる技術を提供することにある。
【0008】ここで、請求項1記載の発明の目的は、複
数種類を提供することなくサッシの種類にも応じられる
サッシ枠防水部材を提供することである。また、請求項
2および請求項3記載の発明の目的は、さらに、防水性
を高めることができるサッシ枠防水部材を提供すること
である。また、請求項4記載の発明の目的は、さらに、
サッシ枠および建物躯体への固定作業を簡易化できるサ
ッシ枠防水部材を提供することである。
【0009】また、請求項5記載の発明の目的は、さら
に、端部の接合が簡易に行えるサッシ枠防水部材を提供
することである。また、請求項6記載の発明の目的は、
サッシ枠と防水部材とを一体として提供することによ
り、サッシ枠と外壁材との間の防水性を簡易な施工にて
確保できる防水部材付きサッシ枠を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した目的
を達成するためのものである。請求項1記載のサッシ枠
防水部材は、建物躯体(10)の開口部(10A)に対して開口
面(10B)に沿って固定される室内外を仕切るサッシのサ
ッシ枠(20)と建物躯体(10)の室外側を覆う外壁材(例え
ば、サイディング材12)との間隙から建物躯体(10)へ浸
入しようとする水を排除するための防水部材(40)であっ
て、サッシ枠(20)は、建物躯体(10)の室外側の面に当接
することによってサッシ枠(20)を建物躯体(10)に固定す
るための当接固定部(21)を備え、防水部材(40)は、外壁
材(12)のサッシ枠(20)側の端面とサッシ枠(20)の外壁材
(12)側の端面とに当接して両面の間からの水の浸入を防
ぐ第一防水部(41)と、建物躯体(10)の室外側の面に固定
される固定部(42)とを備えて一体に形成されるととも
に、第一防水部(41)および固定部(42)の間には、防水部
材(40)を建物躯体(10)へ固定した場合に様々な形状のサ
ッシ枠(20)の当接固定部(21)を存在させることができる
当接固定部用逃げ部(43)を備えたことを特徴とする。
【0011】ここで、当接固定部用逃げ部(43)について
「様々な形状のサッシ枠(20)の当接固定部(21)を存在さ
せることができる」という限定の趣旨は、当接固定部(2
1)が位置する部分を予め最も大きな当接固定部(21)に合
わせて欠設させている場合の他、当接固定部(21)が位置
する部分が当接固定部(21)の大きさや形状に合わせて弾
性変形する場合も含む。
【0012】以下、請求項1記載のサッシ枠防水部材の
作用について説明する。まず、建物躯体(10)の開口部(1
0A)に対して、サッシ枠(20)の当接固定部(21)を建物躯
体(10)の室外側の面に当接させることによってサッシ枠
(20)を開口面(10B)に沿って固定する。次に、防水部材
(40)の当接固定部用逃げ部(43)にサッシ枠(20)の当接固
定部(21)を存在させるようにして、防水部材(40)の固定
部(42)を建物躯体(10)の室外側の面に固定させる。サッ
シ枠(20)の当接固定部(21)が様々な形状をなしていて
も、それを当接固定部用逃げ部(43)に存在させることが
できる。したがって、この防水部材(40)一種類を用意す
れば、様々なサッシ枠(20)に対応できることとなる。
【0013】以上のようにして施工すると、第一防水部
(41)が外壁材(12)のサッシ枠(20)側の端面とサッシ枠(2
0)の外壁材(12)側の端面とに当接して両面の間からの水
の浸入を防ぎ、防水部材としての役割を果たす。請求項
2記載のサッシ枠防水部材は、請求項1記載のサッシ枠
防水部材を技術的に限定したものであり、固定部(41)に
は、外壁材(12)の室内側の面に当接して外壁材(12)と建
物躯体(10)との間からの水の浸入を防ぐ第二防水部(44)
を備えたことを特徴とする。
【0014】以下、請求項2記載のサッシ枠防水部材の
作用について、請求項1記載のサッシ枠防水部材との相
違点を説明する。すなわち、第一防水部(42)が浸入を防
げなかった水が、外壁材(12)と防水部材(40)との間から
浸入してきた場合、第二防水部(44)がそれ以上の浸入を
防ぐ。請求項3記載のサッシ枠防水部材は、請求項2記
載のサッシ枠防水部材を技術的に限定したものであり、
外壁材(12)におけるサッシ枠(20)側の端面と室内側の面
とが形成する角部に相当する防水部材(40)の部分には、
長手方向に連続したせき止め溝部(45)を設けたことを特
徴とする。
【0015】以下、請求項3記載のサッシ枠防水部材の
作用について、請求項2記載のサッシ枠防水部材との相
違点を説明する。すなわち、第一防水部(42)が浸入を防
げなかった水が、外壁材(12)と防水部材(40)との間から
浸入してきた場合、せき止め溝部(45)に溜めることがで
きる。また、第二防水部(44)によってそれ以上の浸入を
妨げられた水もせき止め溝部(45)に溜めることができ
る。このため、より防水性を高めることができる。請求
項4記載のサッシ枠防水部材は、請求項2または請求項
3記載のサッシ枠防水部材を技術的に限定したものであ
り、第一防水部(41)のサッシ枠(20)側の面、および固定
部(42)の建物躯体(10)側の面には、接着面を保護する剥
離紙を貼付した両面テープ(41B,42A)を貼付したことを
特徴とする。
【0016】以下、請求項4記載のサッシ枠防水部材の
作用について、請求項3記載のサッシ枠防水部材との相
違点を説明する。すなわち、防水部材(40)をサッシ枠(2
0)へ固定する際には、両面テープ(41B)の剥離紙を剥が
し、その両面テープ(41B)によって接着固定する。同様
に、防水部材(40)を建物躯体(10)へ固定する際には、両
面テープ(42A)の剥離紙を剥がし、その両面テープ(42A)
によって接着固定する。以上のようにすれば固定作業が
終了するので、施工が簡易化する。請求項5記載のサッ
シ枠防水部材は、請求項1、請求項2、請求項3または
請求項4記載のサッシ枠防水部材を技術的に限定したも
のであり、サッシ枠(20)が留めによる角部接合を行う場
合であって、防水部材(40)をそのサッシ枠(20)に沿わせ
た場合、防水部材(40)の長手方向の端部がサッシ枠(20)
の端部と一致する留めに形成したことを特徴とする。
【0017】ここで、「留めによる角部接合」とは、通
常、長手方向に対して45度の角度をなす端面を形成す
ることによって達成する。以下、請求項5記載のサッシ
枠防水部材の作用について、請求項4記載のサッシ枠防
水部材との相違点を説明する。すなわち、サッシ枠(20)
の留めによる角部接合に合わせた端部を形成しているの
で、防水部材(40)は端面が大きくて接合しやすく、施工
が簡単である。請求項6記載の防水部材付きサッシ枠
は、サッシ枠に請求項1記載の防水部材を予め固定した
ものである。すなわち、、建物躯体(10)の開口部(10A)
に対し、開口面(10B)に沿って固定される室内外を仕切
るサッシのサッシ枠(20)と、建物躯体(10)の室外側を覆
う外壁材(例えば、サイディング材12)との間隙から建
物躯体(10)へ浸入しようとする水を排除するための防水
部材(40)とを備えて形成される防水部材付きサッシ枠で
あって、サッシ枠(20)は、建物躯体(10)の室外側の面に
当接することによってサッシ枠(20)を建物躯体(10)に固
定するための当接固定部(21)を備え、防水部材(40)は、
外壁材(12)のサッシ枠(20)側の端面とサッシ枠(20)の外
壁材(12)側の端面とに当接して両面の間からの水の浸入
を防ぐ第一防水部(41)と、建物躯体(10)の室外側の面に
固定される固定部(42)とを備えて一体に形成されるとと
もに、第一防水部(41)および固定部(42)の間には、防水
部材(40)を建物躯体(10)へ固定した場合にサッシ枠(20)
の当接固定部(21)を存在させることができる当接固定部
用逃げ部(43)を備え、サッシ枠(20)と防水部材(40)と
は、当接固定部(21)が当接固定部用逃げ部(43)に存在す
るようにして押出成形によって一体に成形したたことを
特徴とする。
【0018】ここで、「サッシ枠(20)と防水部材(40)
と」を「押出成形によって一体に成形」するとあるの
は、例えばサッシ枠(20)がアルミニウム合金または合成
樹脂であり、防水部材(40)が合成樹脂で形成されていれ
ば、押出成形にて一体に成形できる。請求項6記載の防
水部材付きサッシ枠の作用について説明する。すなわ
ち、サッシ枠(20)の当接固定部(21)を建物躯体(10)へ固
定するとともに、防水部材(40)の固定部(42)を建物躯体
(10)に固定する。次いで外壁材(12)を第一防水部(41)と
隙間をつくらないように建物躯体(10)へ固定する。これ
によってサッシ枠(20)と外壁材(12)との防水性が確保さ
れるので、施工が簡単になる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態及び図
面に基づいて、更に詳しく説明する。ここで使用する図
面は、図1乃至図3である。図1は、第一の実施の形態
を示す長手方向に垂直な断面図である。図2は、第一の
実施の形態の主要部の拡大図である。図3は、第二の実
施の形態を示す長手方向に垂直な断面図である。
【0020】まず、第一の実施の形態の構成について、
図1および図2を参照させながら説明する。このサッシ
枠防水部材は、建物躯体10の開口部10Aに対し、開
口面10Bに沿って固定される室内外を仕切るサッシの
サッシ枠20と、建物躯体10の室外側を覆うサイディ
ング材12との間隙から建物躯体10へ浸入しようとす
る水を排除するための防水部材40である。
【0021】サッシ枠20は、いわゆる引き違いサッシ
20Aであって、建物躯体10の室外側の面に当接する
ことによってサッシ枠20Aを建物躯体10に固定する
ための当接固定部21を備えている。引き違いサッシ2
0Aの当接固定部21は、第二の実施の形態にて示す開
き戸サッシ20Bの当接固定部21よりも大きい。サッ
シ枠20は、その両端部を長手方向に対して45度の角
度でカットし、留めによる角部接合を行うことによって
枠状をなす。
【0022】防水部材40は、サイディング材12のサ
ッシ枠20側の端面とサッシ枠20のサイディング材1
2側の端面とに当接して両面の間からの水の浸入を防ぐ
第一防水部41と、建物躯体10の室外側の面に固定さ
れる固定部42とを備え、クランク形状をなすように一
体に形成されている。防水部材40もまた、その両端部
を長手方向に対して45度の角度でカットし、留めによ
る角部接合を行うことによってサッシ枠20に沿った枠
状をなす。
【0023】第一防水部41は、サッシ枠20に当接す
る当接面に両面テープ41Bを貼付している。この両面
テープ41Bの剥離紙を剥がし、接着面をサッシ枠20
に当接させることによって防水部材40とサッシ枠20
とを密着させて固定できる。固定部42にも同様に両面
テープ42Aを用いている。なお、両面テープ41B,
42Aを用いない場合には、耐水性のある接着剤を用い
る。
【0024】一方、サイディング材12に当接する当接
面には薄膜状の防水フラップ41Aを一体に備えてい
る。この防水フラップ41Aは、はっ水性に優れた弾性
体にて形成されており、サイディング材12のサッシ枠
20側の端面に当接する。また、第一防水部41および
固定部42の間には、防水部材40を建物躯体10へ固
定した場合に様々な形状のサッシ枠20の当接固定部2
1を存在させることができる当接固定部用逃げ部43を
備えている。この当接固定部用逃げ部43は、当接固定
部21が位置する部分を予め最も大きな当接固定部21
に合わせて欠設させている。
【0025】サッシ枠防水部材40の固定部41には、
サイディング材12の室内側の面に当接してサイディン
グ材12と建物躯体10との間からの水の浸入を防ぐ第
二防水部44を備えている。この第二防水部44は、第
一防水部41が備えていたのと同じ防水フラップ44A
を備えるとともに、その防水フラップ44Aの反サッシ
枠20側には、外力で大きく変形するレール状の変形パ
ッキン44Bを埋め込んでいる。
【0026】また、サイディング材12におけるサッシ
枠20側の端面と室内側の面とが形成する角部に相当す
る防水部材40の部分には、長手方向に連続したせき止
め溝部45を設けている。次に、上記した実施の形態の
作用について説明する。まず、建物躯体10の開口部1
0Aに対して、サッシ枠20の当接固定部21を、板状
のスペーサー19を介して建物躯体10の室外側の面に
当接させることによってサッシ枠20を開口面10Bに
沿って固定する。次に、防水部材40の当接固定部用逃
げ部43にサッシ枠20の当接固定部21を存在させる
ようにして、防水部材40の固定部42を建物躯体10
の室外側の面に固定させる。この際、両面テープ42A
の剥離紙を剥がし、その両面テープ42Aによって接着
固定する。防水部材40をサッシ枠20へ固定する際に
は、両面テープ41Bの剥離紙を剥がし、その両面テー
プ41Bによって接着固定する。以上のようにすれば固
定作業が終了するので、施工は簡易である。
【0027】当接固定部用逃げ部43は大きく形成して
いるので、サッシ枠20の当接固定部21を当接固定部
用逃げ部43に存在させることができる。したがって、
この防水部材40一種類を用意すれば、様々なサッシ枠
20に対応できることとなる。なお、当接固定部21と
防水部材40との間には、パッキン29を介在させ、建
物躯体10の表面が現れないようにしている。このパッ
キン29を防水部材40と一体に形成することもでき
る。
【0028】サイディング材12は、そのサッシ枠20
側の端面が防水部材40の防水フラップ41Aに当接す
るように、胴縁11を介して建物躯体10へ固定され
る。以上のようにして施工すると、第一防水部41がサ
イディング材12のサッシ枠20側の端面とサッシ枠2
0のサイディング材12側の端面とに当接して両面の間
からの水の浸入を防ぎ、防水部材としての役割を果た
す。
【0029】第一防水部42が浸入を防げなかった水
が、サイディング材12と防水部材40との間から浸入
してきた場合、まず、せき止め溝部45に溜めることが
できる。また、第二防水部44の防水フラップ44Aお
よび変形パッキン44Bがそれ以上の浸入を防ぐ。ま
た、第二防水部44によってそれ以上の浸入を妨げられ
た水もせき止め溝部45に溜めることができる。このた
め、より高い防水性が確保できる。
【0030】なお、サッシ枠20の留めによる角部接合
に合わせた端部を形成しているので、防水部材40は端
面が大きくて接合しやすく、施工が簡単である。次に、
第二の実施の形態について図3を参照させながら、第一
の実施の形態との相違点について説明する。第一の実施
の形態と異なるのは、サッシ枠20を開き戸サッシ20
Bとした点であり、その開き戸サッシ20Bの当接固定
部21は、引き違いサッシ20Aよりも小さく形成され
ている。従来であれば、サッシ枠20の違いによって防
水部材も異なったものを用意していたのであるが、本願
発明に係る防水部材40は当接固定部用逃げ部43を大
きく形成することによって、引き違いサッシ20A、開
き戸サッシ20Bの区別なく、同じ防水部材40が使え
るようになった。このため、サッシ枠の種類に応じて防
水部材を用意していた場合と異なり、防水部材の製造、
管理などが簡易化された。
【0031】なお、第二の実施の形態における防水部材
40には、変形パッキン44Bが存在しないものを採用
している。次に、上記してきた実施の形態のバリエーシ
ョンについて説明する。上記してきた実施の形態にあっ
ては、サッシ枠20と防水部材40とは別体にて構成し
ていた。しかし、サッシ枠20、防水部材40とも押出
成形によって形成されるものであるから、一体に成形で
きる。例えばサッシ枠20がアルミニウム合金または合
成樹脂であり、防水部材40が合成樹脂で形成されてい
れば、押出成形にて一体に成形できる。
【0032】この防水部材付きサッシ枠の作用について
説明する。すなわち、サッシ枠20の当接固定部21を
建物躯体10へ固定するとともに、防水部材40の固定
部42を建物躯体10に固定する。次いでサイディング
材12を第一防水部41と隙間をつくらないように建物
躯体10へ固定する。これによってサッシ枠20とサイ
ディング材12との防水性が確保されるので、現場での
作業が軽減され、施工が簡単になる。
【0033】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、複数種類
を提供することなくサッシの種類にも応じられるサッシ
枠防水部材を提供することができた。また、請求項2お
よび請求項3記載の発明によれば、さらに、防水性を高
めることができるサッシ枠防水部材を提供することがで
きた。
【0034】また、請求項4記載の発明によれば、さら
に、サッシ枠および建物躯体への固定作業を簡易化でき
るサッシ枠防水部材を提供することができた。また、請
求項5記載の発明によれば、さらに、端部の接合が簡易
に行えるサッシ枠防水部材を提供することができた。ま
た、請求項6記載の発明によれば、サッシ枠と防水部材
とを一体として提供することにより、サッシ枠と外壁材
との間の防水性を簡易な施工にて確保できる防水部材付
きサッシ枠を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施の形態を示す長手方向に垂直な断面
図である。
【図2】第一の実施の形態の主要部の拡大図である。
【図3】第二の実施の形態を示す長手方向に垂直な断面
図である。
【図4】引き違いサッシにおける長手方向に垂直な断面
形状を示した図である。
【図5】開き戸タイプのサッシにおける長手方向に垂直
な断面形状を示した図である。
【符号の説明】
10 建物躯体 10A
開口部 10B 開口面 11 胴縁 12
サイディング材 19 スペーサー 20 サッシ枠 20A
引き違いサッシ 20B 開き戸サッシ 21 当接固定部 29
パッキン 30 防水部材 31
パッキン受け材 32 パッキン材 40 防水部材 41 第一防水部 41A
防水フラップ 41B 両面テープ 42 固定部 42A
両面テープ 43 当接固定部用逃げ部 44 第二防水部 44A
防水フラップ 44B 変形パッキン 45 せき止め溝部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建物躯体の開口部に対して開口面に沿って
    固定される室内外を仕切るサッシのサッシ枠と建物躯体
    の室外側を覆う外壁材との間隙から建物躯体へ浸入しよ
    うとする水を排除するための防水部材であって、サッシ
    枠は、建物躯体の室外側の面に当接することによってサ
    ッシ枠を建物躯体に固定するための当接固定部を備えて
    おり、防水部材は、外壁材のサッシ枠側の端面とサッシ
    枠の外壁材側の端面とに当接して両面の間からの水の浸
    入を防ぐ第一防水部と、建物躯体の室外側の面に固定さ
    れる固定部とを備えて一体に形成されるとともに、第一
    防水部および固定部の間には、防水部材を建物躯体へ固
    定した場合に様々な形状のサッシ枠の当接固定部を存在
    させることができる当接固定部用逃げ部を備えたことを
    特徴とするサッシ枠防水部材。
  2. 【請求項2】固定部には、外壁材の室内側の面に当接し
    て外壁材と建物躯体との間からの水の浸入を防ぐ第二防
    水部を備えたことを特徴とする請求項1記載のサッシ枠
    防水部材。
  3. 【請求項3】外壁材におけるサッシ枠側の端面と室内側
    の面とが形成する角部に相当する防水部材の部分には、
    長手方向に連続したせき止め溝部を設けたことを特徴と
    する請求項2記載のサッシ枠防水部材。
  4. 【請求項4】第一防水部のサッシ枠側の面、および固定
    部の建物躯体側の面には、接着面を保護する剥離紙を貼
    付した両面テープを貼付したことを特徴とする請求項2
    または請求項3記載のサッシ枠防水部材。
  5. 【請求項5】サッシ枠が留めによる角部接合を行う場合
    であって、防水部材をそのサッシ枠に沿わせた場合、防
    水部材の長手方向の端部がサッシ枠の端部と一致する留
    めに形成したことを特徴とする請求項1、請求項2、請
    求項3または請求項4記載のサッシ枠防水部材。
  6. 【請求項6】建物躯体の開口部に対し、開口面に沿って
    固定される室内外を仕切るサッシのサッシ枠と、建物躯
    体の室外側を覆う外壁材との間隙から建物躯体へ浸入し
    ようとする水を排除するための防水部材とを備えて形成
    される防水部材付きサッシ枠であって、サッシ枠は、建
    物躯体の室外側の面に当接することによってサッシ枠を
    建物躯体に固定するための当接固定部を備え、防水部材
    は、外壁材のサッシ枠側の端面とサッシ枠の外壁材側の
    端面とに当接して両面の間からの水の浸入を防ぐ第一防
    水部と、建物躯体の室外側の面に固定される固定部とを
    備えて一体に形成されるとともに、第一防水部および固
    定部の間には、防水部材を建物躯体へ固定した場合にサ
    ッシ枠の当接固定部を存在させることができる当接固定
    部用逃げ部を備え、サッシ枠と防水部材とは、当接固定
    部が当接固定部用逃げ部に存在するようにして押出成形
    によって一体に成形したたことを特徴とする防水部材付
    きサッシ枠。
JP19436595A 1995-07-31 1995-07-31 サッシ枠防水部材および防水部材付きサッシ枠 Pending JPH0941814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19436595A JPH0941814A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 サッシ枠防水部材および防水部材付きサッシ枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19436595A JPH0941814A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 サッシ枠防水部材および防水部材付きサッシ枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0941814A true JPH0941814A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16323377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19436595A Pending JPH0941814A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 サッシ枠防水部材および防水部材付きサッシ枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0941814A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010161218A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 太陽電池モジュール用枠体およびその製造方法、並びに太陽電池モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010161218A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 太陽電池モジュール用枠体およびその製造方法、並びに太陽電池モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6122883A (en) Plastering strip for window frames, door frames or the like at the transition to the plaster
JPH0941814A (ja) サッシ枠防水部材および防水部材付きサッシ枠
JP3930749B2 (ja) 見切材および見切材の取付構造
JP3456569B2 (ja) 枠 体
JP2747178B2 (ja) 窓枠の乾式防水構造
JP2562952Y2 (ja) 建具の枠の接合部の構造
JPH11117613A (ja) 改装サッシ
JP4397167B2 (ja) 断熱ドア枠構造及び断熱ドア枠の組立方法
JP3432928B2 (ja) 目地処理構造及びその施工方法
JPH094328A (ja) 断熱サッシ
CN217218509U (zh) 一种新型收口条连接件
JP2004169399A (ja) サッシ防水構造及びサッシ防水方法
CA1286160C (en) Air-vapour barrier continuity device
JP2543272Y2 (ja) 外壁材の合决接合部の構造
US4995207A (en) Air-vapor barrier continuity device
JPH0649815Y2 (ja) 家屋の開口部の防水構造
JP2001049755A (ja) 建 物
JP2574108B2 (ja) サッシの水シール構造
JP3025054B2 (ja) バルコニー手摺と建物外壁間のシール構造
JP2000291167A (ja) 外壁目地シール構造
JPS6355286A (ja) 外装材嵌め込み部付き窓枠の構造
JP2003328551A (ja) 幕板、幕板の取付構造、幕板の取付方法
JP2003268891A (ja) 外壁面の水切り仕上げ構造
JP3152878B2 (ja) 樹脂製サッシの下枠及び同下枠の建物躯体に対する取付構造
KR930019949A (ko) 건축물 외장판넬 시공방법 및 그 설치구조