JPH0941574A - 棟葺き材 - Google Patents

棟葺き材

Info

Publication number
JPH0941574A
JPH0941574A JP5688696A JP5688696A JPH0941574A JP H0941574 A JPH0941574 A JP H0941574A JP 5688696 A JP5688696 A JP 5688696A JP 5688696 A JP5688696 A JP 5688696A JP H0941574 A JPH0941574 A JP H0941574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof tile
support member
roof
ridge
roofing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5688696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3438122B2 (ja
Inventor
Noboru Inoue
昇 井上
Haruo Nitta
治雄 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AICHI PREF GOV TOKI KAWARA KOG
AICHI PREF GOV TOKI KAWARA KOGYO KUMIAI
YUKA TEC KK
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Original Assignee
AICHI PREF GOV TOKI KAWARA KOG
AICHI PREF GOV TOKI KAWARA KOGYO KUMIAI
YUKA TEC KK
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AICHI PREF GOV TOKI KAWARA KOG, AICHI PREF GOV TOKI KAWARA KOGYO KUMIAI, YUKA TEC KK, Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd filed Critical AICHI PREF GOV TOKI KAWARA KOG
Priority to JP05688696A priority Critical patent/JP3438122B2/ja
Publication of JPH0941574A publication Critical patent/JPH0941574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438122B2 publication Critical patent/JP3438122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冠瓦の下地材として屋根の棟に沿って配置さ
れる乾式の棟葺き材であって、通気性に優れ且つ軽量で
施工性にも優れた棟葺き材を提供する。 【解決手段】 両側面(11)、(11)が冠瓦(6)
の内面に当接する略枕木状の瓦支持部材(1)と、当該
瓦支持部材の底面に取り付けられて冠瓦(6)と平瓦
(5)の隙間を封止する2つの封止部材(2)、(2)
とから構成される棟葺き材であって、各封止部材
(2)、(2)は、連続気泡を有する軟質の発泡樹脂に
て形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、棟葺き材に関する
ものであり、詳しくは、冠瓦の下地材として屋根の棟に
沿って配置される乾式の棟葺き材であって、通気性に優
れ且つ軽量で施工性にも優れた棟葺き材に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、瓦屋根の棟葺き施工におい
ては、野地板の表面に防水紙が敷かれた屋根の棟に沿
い、練土、漆喰、モルタル等の湿式の棟葺き材を使用し
て台座を作製し、斯かる台座に冠瓦を搭載している。上
記の棟葺き材は、平瓦と冠瓦の間に介在することによ
り、冠瓦下方の屋根野地部への雨水の進入を防止する機
能を備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の材料
からなる湿式の棟葺き材は、通気性に乏しく、棟部にお
ける通風を遮断するという問題がある。すなわち、瓦と
野地板間の空間における換気の低下は、瓦止め桟木やそ
れを固定する釘の腐食を招き、そして、野地板の腐食を
も惹起するという問題がある。また、台座となる湿式の
棟葺き材は、質量が大きく、棟全体の重量を増加させる
ため、耐震上好ましくない。しかも、高所での重たい棟
葺き材の施工は、熟練を必要とする極めて効率の低い作
業であり、かつ、著しく汚れる作業でもある。
【0004】本発明は、上記の種々の問題を解決すべく
なされたものであり、その目的は、冠瓦の下地材として
屋根の棟に沿って配置される乾式の棟葺き材であって、
通気性に優れ且つ軽量で施工性にも優れた棟葺き材を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明の棟葺き材は、冠瓦の下地材として屋根の棟
に沿って配置される棟葺き材であって、その両側面が冠
瓦の内面に当接する略枕木状の瓦支持部材と、当該瓦支
持部材の底面の長手方向の各縁部近傍に沿って取り付け
られて冠瓦と平瓦の隙間を封止する2つの封止部材とか
ら構成され、前記瓦支持部材は、独立気泡を有する硬質
の発泡樹脂にて形成され、前記各封止部材は、連続気泡
を有する軟質の発泡樹脂にて形成されていることを特徴
とする。
【0006】本発明の棟葺き材において、冠瓦と平瓦の
隙間を封止する特定の材料で構成された各封止部材は、
多数の連続気泡が通気孔として作用し、棟内部の乾燥状
態を維持する。また、各特定の材料で構成された瓦支持
部材および封止部材は、軽量で且つ施工性を向上させ得
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に係る棟葺き材の実施形態
を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の棟葺き材
の一例を示す斜視図である。図2は、屋根の棟に沿って
配置した本発明の棟葺き材を示す断面図である。図3
は、屋根の棟に沿って配置した本発明の棟葺き材を示す
一部破断の斜視図である。図4は、本発明の瓦葺き材の
他の例を示す斜視図である。
【0008】本発明の棟葺き材は、冠瓦の下地材として
屋根の棟に沿って配置される棟葺き材であって、図1に
示す様に、略枕木状の瓦支持部材(1)と、2つの封止
部材(2)、(2)とから構成される。瓦支持部材
(1)は、図2に示す様に、断面が円弧状の冠瓦に使用
する場合、その両側面(11)、(11)が冠瓦(6)
の内面に当接する円弧状斜面になされ、搭載される冠瓦
(6)を実質的に支持する機能を有する。また、各封止
部材(2)、(2)は、図1及び図2に示す様に、瓦支
持部材(1)の底面の長手方向の各縁部近傍に沿って取
り付けられ、瓦支持部材(1)を棟に沿って固定すると
ともに、冠瓦(6)と平瓦(5)の隙間を封止する機能
を有する。
【0009】本発明においては、瓦支持部材(1)が高
い断熱性能を備え、しかも、軽量であって施工性に優れ
ていることが重要である。従って、瓦支持部材(1)
は、独立気泡を有する硬質の発泡樹脂にて形成される。
斯かる樹脂としては、例えば、ポリスチレン系の他、ポ
リエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンなどの
熱可塑性樹脂を使用することが出来る。上記の樹脂を使
用した成形方法としては、比較的高い発泡倍率とするた
め、予め物理発泡剤を含浸させて予備発泡ビーズを製造
した後、スチームを用いて金型内で賦形するいわゆるビ
ーズ発泡成形法によって成形される。発泡倍率は、通
常、10〜40倍、好ましくは20〜30倍とされる。
瓦支持部材(1)の特に好ましい態様においては、発泡
倍率が20〜30倍のポリスチレンにて形成される。
【0010】ビーズ発泡成形法による上記の樹脂の成形
は、ヒケ等による変形が少ないため、瓦支持部材(1)
を十分な厚みに精度良く形成することが出来、かつ、棟
形状に対応して適宜に形状変更が可能である。更に、支
持部材(1)を上記の樹脂にて構成した場合には、優れ
た撥水性を発揮するため、仮に、冠瓦(6)の内部に雨
水が進入した際にも野地板(7)、(7)方向への漏水
を防止することが出来る。
【0011】瓦支持部材(1)は、通常、図2に示す様
に、一層少ない材料で構成するため、その長手方向に直
交する断面が上端を切り欠いた略円弧状に形成され、か
つ、残された円弧部分に相当する両側面(11)、(1
1)が冠瓦(6)の内周面に当接する円弧状の傾斜面に
形成される。すなわち、瓦支持部材(1)は、冠瓦
(6)の稜部との間に空間部(61)を形成し得る程度
に偏平な上面形状を備えている。瓦支持部材(1)の長
さは、例えば、冠瓦(6)の3〜5枚分に相当する長さ
とされる。
【0012】また、本発明の好ましい態様においては、
棟部の通風性を一層高めるため、図1に示す様に、瓦支
持部材(1)の上面(14)に当該瓦支持部材の底面へ
通じる開口(13)、(13)…が複数設けられる。更
に、瓦支持部材(1)の両側面(11)、(11)に
は、冠瓦(6)下方の空間部(61)から当該瓦支持部
材の底面側に連続する複数の溝部(12)、(12)…
が設けられる。
【0013】本発明においては、図2に示す様に、棟部
分の通気性を確保することにより、瓦止め桟木(8)、
(8)…、桟木固定用の釘(図示せず)及び野地板
(7)、(7)の腐食を防止するため、各封止部材
(2)、(2)が連続気泡を有する発泡樹脂にて形成さ
れていることが特に重要である。しかも、封止部材
(2)は、平瓦(5)の表面の波打ち形状に倣って適当
に変形し、冠瓦(6)との間隙を封止し得る様に、弾性
を有する軟質の樹脂にて構成される。
【0014】封止部材(2)を構成する樹脂としては、
日光や風雨に対する耐候性を向上させるため、エチレン
とプロピレンの共重合からなる合成ゴム等を特に好適に
使用し得る。勿論、スチレン−ブタジエン系やブチル系
の合成ゴム或いは天然ゴム等を単独で又は混合して使用
することも出来る。混合物としては、例えば、エチレン
−プロピレン共重合体ゴムとスチレン−ブタジエン−ス
チレン共重合体ゴム等のブレンド物を挙げることが出来
る。
【0015】また、上記の封止部材(2)としては、光
や風雨の直接当たる外側がエチレン−プロピレン共重合
体の発泡体にて形成され、光の当たらない内側がウレタ
ン樹脂の発泡体にて形成され、かつ、これら2つの発泡
体が粘着材または接着剤などによって貼り合わされて成
る部材を使用することも出来る。この場合、ウレタン樹
脂としては、水に対して変質し難いエーテル系ウレタン
樹脂が好ましい。
【0016】封止部材(2)は、上記の何れの材料を使
用した場合においても、圧縮荷重を加えた状態で永久変
形を生じ難い連続発泡体であることが必要であり、いわ
ゆる架橋発泡法によって成形される。封止部材(2)を
構成する樹脂が少なくとも部分的に架橋していることが
好ましい。架橋の程度は、ゲル分率で表わして80重量
%以上、好ましくは90重量%以上、特には95重量%
以上が好ましい。
【0017】また、図1に示す様に、封止部材(2)
は、瓦支持部材(1)と略同一長さであって、かつ、通
常は施工性を勘案して直方体状に形成される。図2に示
す様に、封止部材(2)の高さは、平瓦(5)表面に押
圧された際に当該平瓦の曲面形状を緩衝し得る程度の十
分な高さであり、例えば、和瓦、洋瓦などの瓦形状で異
なるが、通常は約30〜120mm、最も多く使用され
る和瓦の場合は約60〜100mmとされる。また、封
止部材(2)の厚さ、すなわち、棟の連続方向に直交す
る水平方向の厚さは、横方向における雨水の通過を防止
するため、通常、約20〜50mm、好ましくは約25
〜35mmに設定される。封止部材(2)の厚さが前記
の範囲よりも大きい場合には通気性が悪化し、一方、前
記の範囲よりも小さい場合には支持機能が低下するので
好ましくない。
【0018】各封止部材(2)、(2)は、図1に示す
様に、瓦支持部材(1)の底面の両側面(11)、(1
1)側の縁部近傍に沿って取り付けられる。瓦支持部材
(1)への封止部材(2)の取付は、施工の際に都度行
うことも出来るが、一般には各々の成形後の組立工程に
て行われる。封止部材(2)は、通常、瓦支持部材
(1)の底面または封止部材(2)の上面に予め設けら
れた粘着剤層(3)を介して取り付けられる。粘着剤層
(3)は、瓦支持部材(1)として発泡ポリスチレンを
使用する場合、本質的に有機溶剤を含まない各種の公知
の粘着剤にて構成される。
【0019】上記の粘着剤層(3)は、作業性を高める
ため、いわゆる粘着テープを使用して構成してもよい。
具体的には、例えば、アクリル樹脂テープの両面にアク
リル系、合成ゴム系などの粘着剤を塗布し、その両面に
離型紙を貼付した粘着テープを使用することが出来る。
また、封止部材(2)の下面には、施工時の仮止め効果
と平瓦(5)への密着性を高めるため、粘着剤層(3)
と同様の粘着剤層(4)が設けられる。
【0020】本発明の棟葺き材による棟の施工において
は、図2に示す様に、棟を跨超する状態で、かつ、施工
する屋根の棟の長さに応じた適当な数だけ棟に沿って連
続的に当該瓦葺き材を配置する。棟の端部において長さ
を調整する場合、瓦支持部材(1)及び2つの封止部材
(2)、(2)は、比較的高倍率の発泡樹脂であるか
ら、鋸やカッター等の刃物を使用して容易に切断するこ
とが出来る。そして、本発明の棟葺き材にて下地を施工
した後、図3に示す様に、冠瓦(6)、(6)…を順次
搭載してゆく。
【0021】冠瓦(6)、(6)…の固定は、野地板側
に係止された針金(図示せず)を冠瓦(6)、(6)…
の稜部に開口された小孔(63)、(63)に挿通する
ことによって行うが、上記の針金は、当該棟葺き材を配
置する際に瓦支持材(1)の稜線部に設けられた通気用
の開口(13)、(13)…を利用し、瓦支持材(1)
の上方に予め引き出しておくことが出来る。勿論、冠瓦
(6)、(6)…を搭載した後、小孔(63)、(6
3)…及び瓦支持材(1)の開口(13)、(13)…
を介して、野地板(7)に釘などの締結材を打設するこ
とによって固定してもよい。
【0022】本発明の棟葺き材において、瓦支持部材
(1)は、硬質の発泡樹脂にて構成されているため、冠
瓦(6)の荷重を十分に支持することが出来、しかも、
それ自体がクリープ変形などを生じることがない。ま
た、冠瓦(6)と平瓦(5)の隙間を封止する上記の材
料で構成された各封止部材(2)、(2)は、多数の連
続気泡が通気孔として作用し、棟内部の瓦止め桟木
(8)、(8)…、桟木固定用の釘(図示せず)及び野
地板(7)、(7)の乾燥状態を維持する。すなわち、
本発明の棟葺き材は、各封止部材(2)、(2)が通気
性に優れているため、瓦止め桟木(8)、(8)…、桟
木固定用の釘および野地板(7)、(7)の腐食を防止
することが出来る。
【0023】また、上記の材料で構成された瓦支持材
(1)及び封止部材(2)、(2)が軽量であるため、
棟全体の重量を増加させることがなく、耐震上好まし
い。更に、軽量であって且つ簡単に切断することが出来
るため、高所での設置が極めて容易で、施工性に優れて
いる。しかも、従来の湿式の棟葺き材に比べてクリーン
な作業を行うことが出来る。
【0024】更に、本発明の棟葺き材においては、従来
の湿式の棟葺き材の様に、乾燥時間を必要としないた
め、棟施工を極めて短い時間で行うことが出来、かつ、
棟に搭載するだけの施工であるから、特別な熟練も不要
である。また、従来の湿式の棟葺き材の様に乾燥工程に
おけるクラックの発生がなく、確実に止水性を発揮させ
得る。
【0025】そして、本発明の好ましい態様において
は、瓦支持部材(1)の上面(14)に設けられた複数
の開口(13)、(13)…と、瓦支持部材(1)の上
部空間、すなわち、冠瓦(6)の稜部との間に形成され
た空間部(61)とが連続し、そして、瓦支持部材
(1)の両側面(11)、(11)に設けられた複数の
溝部(12)、(12)…を介して空間部(61)が外
部に連通しているため、瓦止め桟木(8)、(8)…に
対する通気性を一層高めることが出来る。
【0026】本発明の棟葺き材は、上記の実施形態にお
いて、更に施工性を高めるため、図4に示す様に、瓦支
持部材(1)の長手方向の両端を変形させることも出来
る。すなわち、図4に示す棟葺き材において、瓦支持部
材(1)の一端には、当該瓦支持部材の長手方向に3〜
15cm程度の長さで上面側から切り込んだ切欠き部
(15)が設けられ、瓦支持部材(1)の他端には、上
記の切欠き部(15)に相当する形状の庇状の突出部
(16)が上面側に設けられる。その他の構成は、図1
に示す実施形態と同様である。図4に示す本発明の棟葺
き材は、棟上に連続的に配置する際、互いに隣接した切
欠き部(15)と突出部(16)を嵌合させることによ
り、簡単かつ整然と、しかも、一層密接に配置すること
が出来る。
【0027】本発明の棟葺き材は、上記の各実施形態に
おいて、施工性を一層向上させるため、瓦支持部材
(1)の上面(14)に締結材の係止手段を別途設けて
もよい。具体的には、図示しないが、瓦支持部材(1)
の上面(14)には、冠瓦(6)の稜部近傍に貫挿され
た締結材を係止する締結板が当該瓦支持部材の長手方向
に沿って設けられる。
【0028】上記の締結板は、瓦支持部材(1)と同様
のポリスチレン系、ポリエチレン、ポリプロピレン等の
熱可塑性樹脂を用いて、発泡倍率が1.2〜3倍程度の
低倍率で成形した硬質の樹脂板、または、木材などにて
瓦支持部材(1)とは別体に作製され、接着剤を使用し
て瓦支持部材(1)の上面(14)の平坦な稜線部に固
定されるか、または、斯かる稜線部に沿って形成された
凹部に嵌入固定される。接着剤としては、ゴム系、アク
リル系、シリコーン系、ビニル系などの接着剤の他、熱
可塑性樹脂系接着剤やエラストマー系接着剤などが使用
される。
【0029】上記の様に、瓦支持部材(1)の上面(1
4)に締結板が設けられた本発明の棟葺き材において
は、予め前記の締結板が野地板(7)側へボルト等で締
結される。そして、搭載した冠瓦(6)は、その小孔
(63)から締結板に釘を打ち込むなどして固定され
る。すなわち、本発明の棟葺き材は、より強固に且つ極
めて簡単に固定することが出来、施工性を一層向上し得
る。
【0030】なお、本発明の棟葺き材において、瓦支持
部材は、図示した形状の他、冠瓦の内面に当接して当該
冠瓦を支持する側面形状を備えていればよく、例えば、
断面形状が三角形などの冠瓦を支持可能な側面形状とす
る等、適宜の形状とすることが出来る。
【0031】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の棟葺き材に
よれば、冠瓦と平瓦の間に介在する封止部材の連続気泡
が通気孔として作用するため、棟部における通気性を高
めることが出来、瓦止め桟木、桟木固定用の釘および野
地板の腐食を防止することが出来る。また、瓦支持部材
と封止部材が各特定の材料で構成されているため、軽量
で施工性にも優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の棟葺き材の一例を示す斜視図である。
【図2】屋根の棟に沿って配置した本発明の棟葺き材を
示す断面図である。
【図3】屋根の棟に沿って配置した本発明の棟葺き材を
示す一部破断の斜視図である。
【図4】本発明の棟葺き材の他の例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 :瓦支持部材 11:瓦支持部材の側面 13:開口 12:溝部 2 :封止部材 3 :粘着剤層 4 :粘着剤層 5 :平瓦 6 :冠瓦 7 :野地板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新田 治雄 三重県四日市市大治田3丁目3−17 株式 会社ユカテック内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冠瓦の下地材として屋根の棟に沿って配
    置される棟葺き材であって、その両側面が冠瓦の内面に
    当接する略枕木状の瓦支持部材と、当該瓦支持部材の底
    面の長手方向の各縁部近傍に沿って取り付けられて冠瓦
    と平瓦の隙間を封止する2つの封止部材とから構成さ
    れ、前記瓦支持部材は、独立気泡を有する硬質の発泡樹
    脂にて形成され、前記各封止部材は、連続気泡を有する
    軟質の発泡樹脂にて形成されていることを特徴とする棟
    葺き材。
  2. 【請求項2】 瓦支持部材は、冠瓦の稜部との間に空間
    部を形成し得る程度に偏平な上面形状を備え、前記瓦支
    持部材の前記上面には、当該瓦支持部材の底面へ通じる
    開口が複数設けられ、そして、前記瓦支持部材の両側面
    には、前記空間部から当該瓦支持部材の底面側に連続す
    る複数の溝部が設けられている請求項1に記載の棟葺き
    材。
  3. 【請求項3】 瓦支持部材の上面には、冠瓦の稜部近傍
    に貫挿された締結材を係止する締結板が設けられている
    請求項1又は2に記載の棟葺き材。
JP05688696A 1995-05-23 1996-02-20 棟葺き材 Expired - Fee Related JP3438122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05688696A JP3438122B2 (ja) 1995-05-23 1996-02-20 棟葺き材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-148138 1995-05-23
JP14813895 1995-05-23
JP05688696A JP3438122B2 (ja) 1995-05-23 1996-02-20 棟葺き材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0941574A true JPH0941574A (ja) 1997-02-10
JP3438122B2 JP3438122B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=26397884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05688696A Expired - Fee Related JP3438122B2 (ja) 1995-05-23 1996-02-20 棟葺き材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438122B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101621520B1 (ko) * 2015-08-20 2016-05-17 에스와이빌드 주식회사 조립식 건물의 설치구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP3438122B2 (ja) 2003-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464215A (en) Process of applying a unitary construction barrier
JP2001164712A (ja) 防水シート型の屋根葺材
US4804578A (en) Insulated roof board
WO2005003478A1 (en) Rainscreen apparatus and method
JP3438122B2 (ja) 棟葺き材
US4450192A (en) Construction barrier board
JPH11222988A (ja) 排水溝を有する防水構造
JP3809256B2 (ja) 寄棟屋根の換気棟構造
JP3673439B2 (ja) 伸縮目地材
JP2815785B2 (ja) 金属屋根の断熱防水施工法
JP3075624B2 (ja) 外装防水構造
JP2533534Y2 (ja) 屋上パラペットの廻り部材
JPH0415472Y2 (ja)
JP2000038813A (ja) 屋上の樋部の防水構造
JP2546289Y2 (ja) 屋上パラペットの廻り部材
JPH0722425Y2 (ja) 脱気断熱防水構造
JPH0420096Y2 (ja)
JP3191695B2 (ja) 屋根下地構造
JP2512303Y2 (ja) 屋上パラペットの廻り部材
JPS60152732A (ja) 建設用バリヤ−板
JP2560684Y2 (ja) 屋上パラペットの廻り部材およびこれを用いた屋上パラペット廻りの防水構造
JP2570730Y2 (ja) 建物のベランダ壁構成部材およびこれを用いたベランダ壁の防水構造
JPH0522572Y2 (ja)
JPH0448246Y2 (ja)
JP2003343042A (ja) 瓦葺き屋根の棟施工構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030513

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees