JPH0939832A - 移動農機の調節式キャビン防振装置 - Google Patents

移動農機の調節式キャビン防振装置

Info

Publication number
JPH0939832A
JPH0939832A JP7198256A JP19825695A JPH0939832A JP H0939832 A JPH0939832 A JP H0939832A JP 7198256 A JP7198256 A JP 7198256A JP 19825695 A JP19825695 A JP 19825695A JP H0939832 A JPH0939832 A JP H0939832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabin
machine frame
pressure band
elastic material
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7198256A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hyodo
兵頭  修
Shin Takagi
慎 高木
Koji Koyama
浩二 小山
Mitsuo Toyokawa
光夫 豊川
Noboru Sagawa
昇 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP7198256A priority Critical patent/JPH0939832A/ja
Publication of JPH0939832A publication Critical patent/JPH0939832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】農用トラクターをキャビン室と車体部分に二分
割し、クッションの殆ど備わって無い車体部分に、複数
の防振ゴムを介してキャビン室を防振取り付けするもの
において、この防振ゴム部分を作業の状態や運転者の好
みに応じていつでも調整自在として、柔らかなクッショ
ンで快適な走行をしたり、硬いクッションで作業性能を
追及する。 【構成】座席1前方に操縦ハンドル2を設け、これらの
外周を壁面で覆った一つのキャビン室3とし、一方、エ
ンジン4や変速装置5等を備えた機枠6の前後に走行車
輪7,8を配設するとともにキャビン室3を、キャビン
室3と機枠6間に振動吸収する筒状の弾性材9を上下面
挾持した状態で機枠6に搭載し、この弾性材9の側面外
周に加圧バンド10を取り付けたことを特徴とする移動
農機の調節式キャビン防振装置とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、移動農機の調節式キ
ャビン防振装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等では、実開昭61−27712
号公報や実開昭61−18911号公報等で示すよう
に、電子制御のサスペンション装置や油圧式の車高調整
装置が走行状態に応じて細かく自動制御や遠隔操作でき
るものが公知であり、このような高さの制御においても
大局的にみると振動の強弱がある程度調節できる。しか
し、自動車ではキャビン室と機枠が一体構成であり、単
に機枠から突出する車輪部を上下方向に制御していたに
過ぎなかった。
【0003】従来の移動農機では、機枠の前又は後方に
重い作業装置を昇降自在に取り付けて、左又は右に傾い
た状態で不整地を走行作業するので、機枠側の重量が着
脱する作業機の変更毎に変わってしまうので、姿勢安定
化のため車輪と機枠間を剛体関係とした走行車体部と
し、重量変化の少ないキャビン室と機枠との間に弾性体
を配設してキャビン室内の運転者に防振効果を与えるよ
うにしている。
【0004】このような従来の移動農機の防振装置は、
姿勢変化を大きくしないためにキャビン室と機枠間に、
後述するゴム弾性材や実開昭60−169010号公報
で示すようなゴム弾性体を挟んで取り付けているだけで
あり、弾性材の弾発力を変更するものは無かった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】移動農機においては、
小さいものは15馬力程度から大きいものは150馬力
程度までのエンジン出力とし、小馬力機が2〜3馬力間
隔で大馬力機が15〜20馬力間隔で約20機種程度の
走行車体部を構成し、キャビン室は大,中,小の三種程
度に基本構成を集約し、少種類のキャビン室の細部を手
直しして多種類の走行車体部に組み合わせているため、
剛体よりも防振効果があれば良い程度の考えから強度面
を優先して、高馬力にたえる硬い防振材と成り易く運転
者の疲労軽減が少ない欠点を有していた。また、柔らか
いものを含んだ複数多種類の防振用弾性体とすると、外
観が似たような防振用弾性体の数が増加し部品管理が難
しい欠点を有していた。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、従来装置の
このような不具合を解消しようとするものであって、次
のような技術的手段を講じた。即ち、座席1前方に操縦
ハンドル2を設け、これらの外周を壁面で覆った一つの
キャビン室3とし、一方、エンジン4や変速装置5等を
備えた機枠6の前後に走行車輪7,8を配設するととも
にキャビン室3を、キャビン室3と機枠6間に振動吸収
する筒状の弾性材9を上下面挾持した状態で機枠6に搭
載し、この弾性材9の側面外周に加圧具10を取り付け
たことを特徴とする移動農機の調節式キャビン防振装置
の構成とする。
【0007】
【実施例】図例は移動農機である農用トラクター11で
あって、この農用トラクター11のキャビン室3を機枠
6に防振取り付けする防振具に、この発明を折り込んで
いる。キャビン室3は略方形の一つの部屋であって、中
央後部に運転者着座用の座席1を備え、その前方の前壁
から内方に向かって計器盤12と操縦ハンドル2とを突
設し、左右側壁に乗降用の開閉ドア13を設けている。
そして、少なくとも前後左右には運転のための透明窓1
4,15,16を備えている。また、上部にはルーフ1
7を設けて雨露を防ぎ、下部にはフロア18を設けて六
面を構成し、操作リンクやロッド類や配線や配管類を除
いた、主要部の着脱容易性を向上している。
【0008】機枠6は、クラッチハウジング19や伝動
ケース20や前フレーム21等の強度メンバーから成る
主フレームであって機体の前後に長く延びており、機枠
6の前部下方に左右の前走行車輪7,7と機枠6の後部
に後走行車輪8,8を回転自在に取り付けている。機枠
6の前フレーム21上にはエンジン4が搭載され、エン
ジン4の前方をフロントグリル22で、上方や側方をボ
ンネット23やサイドカバー24で覆っている。機枠6
の伝動ケース20部には変速装置5が内装されており、
エンジン4の駆動力を後走行車輪8に伝えている。ま
た、伝動ケース20の後方上部には油圧シリンダーケー
ス25が配設されており、内部のアクチュエータ(図示
せず。)によりリフトアーム26が上下動操作される。
27は作業機であって、中央上方のトップリンク28や
左右下方のロワーリンク29,29から成る三点リンク
に吊持され、ロワーリンク29とリフトアーム26を連
結したリフトロッド30,30を介して昇降操作され
る。
【0009】作業機27は各種の作業に応じて着脱変更
され、プラウやロータリ耕耘具やトレーラーやバックホ
ー等いろいろ変更できる。図1は、この発明要部のキャ
ビン室3と機枠6間に設ける筒状の弾性材9であって、
筒状の弾性材9はキャビン室3の前後左右に四個所取り
付けており、以下詳述する。
【0010】鍋底状の下方への膨出部31を内部に有す
る板金製の基板32は、平面部のみ外部に突出して、上
下面に肉圧ゴム33と肉薄ゴム34部を焼き付けた筒状
の弾性材9としている。そして、この基板32の外部突
出平面部に図1,図2で示すように取付孔35,35を
開口して、機枠6側から突設する支枠36の保持孔38
に、肉薄ゴム34側を沈めて取付ボルト37,37で取
り付けている。
【0011】筒状の弾性材9の中央部には、上下方向に
金属製のカラー39が一体的に焼き付けられており、こ
のカラー39の上端面にキャビン室3側から突設する取
付足板40が載置される。カラー39には中央孔41が
設けられ、キャビン室3側から突設する取付足板40の
固定用孔42と中央孔41に固定ボルト43を挿入し、
ボルトの下面突出側に座金板44とナット45を取り付
けて、キャビン室3を機枠6に防振取付している。この
ように、ゴム弾性材で防振支持する点は思想的に公知で
あり、農用トラクター11では従来から行われている。
【0012】この防振支持部の肉圧ゴム33の側面外周
に、円形の加圧バンド10を巻き廻しており、加圧バン
ド10の一端にボルトやナット等から成る伸縮調節部4
6を設けている。47は伸縮調整時の案内板であるが、
この部分にマークを付与しておくと、荷重調節の目安と
成る。このように構成したので、加圧バンド10と肉圧
ゴム33間に間隙を有するままとしておくと、標準状態
のバネ特性と成り柔らかなクッション性が生じ、加圧バ
ンド10と肉圧ゴム33間の間隙を無くして締め上げて
いくと、肉圧ゴム33部が圧縮されて硬くなるからクッ
ション性がだんだん硬くなりキャビン室3の揺れが少な
くなる。更に、加圧バンド10を締めると肉圧ゴム33
部は上方に向かって変形し、キャビン室3の揺れを更に
制限する。
【0013】このことは、筒状の弾性材9を従来より柔
らかく構成しても、この加圧バンド10で硬いクッショ
ン側に調整できるから、乗りごこちの良い農用トラクタ
ー11が提供できたり、少しのクッション性の差は柔ら
かい方の弾性材を使用しておけば良いから、部品の共用
化が行なえコストダウンとなる。また、加圧バンド10
と筒状の弾性材9部間が図1のように傾斜していると、
加圧バンド10の締め上げにより、加圧バンド10の上
縁端縁がキャビン室3の取付足板40下面に接当する矢
印「イ」方向に移動しやすいから、キャビン室3の揺れ
をさらに制限しやすい。
【0014】図4,図5で示すものは、別の要部説明図
であって、以下説明する。キャビン室3の前透明窓14
や側方透明窓15,15や後透明窓16部は、農用トラ
クター11においては運転時の作業確認のため大きな窓
としている。このため圃場や屋外等に長期保管している
と、キャビン室3内の内装部が紫外線により劣化する。
ここで、各透明窓14,15,16の広さに近い形状に
不透明材の例えば樹脂材や紙や木材等の遮蔽板48を構
成し、この遮蔽板48の四隅に吸盤49,49を取り付
け、窓の内方から吸盤49により遮蔽板48を取り付け
ると、紫外線によるキャビン室3内装の劣化が防止でき
る。
【0015】図6〜図8で示すものは、ルーフ17に設
けた第一図例の開閉窓50であって、開閉窓50の進行
方向前縁部を支点51として後縁部を上方に開口するも
のである。開閉窓50の左右側部には案内溝52を有す
る補強板53,53を取り付け、この案内溝52,52
部に下部開口コ字状の係止具54の左右連結握り55部
を挿入する。案内溝52の後方部分は係止溝56として
おり、ここに前述の左右連結握り55が位置したとき開
閉窓50は開状態となり、この位置から開閉窓50を少
し持ち上げて係止具54の左右連結握り55部を案内溝
52の前方に移動すると開閉窓50は閉方向に下降す
る。左右連結握り55部を握って前方下方に強く動かす
と勢い良く開閉窓50が下降する。57は閉鎖保持のた
めのロック具である。
【0016】図9,図10で示すものは、ルーフ17に
設けた第二図例の左右開閉窓58,58であって天井部
の左右に一対設けた窓が、中央支点59部を揺動中心と
して開閉する。開閉窓58の外側縁部近傍には、取付軸
60廻りに設けたトルクバネ61により矢印「ロ」方向
に荷重された、フック62が取り付けられている。フッ
ク62には複数段の係止爪63,63...を構成し、
ルーフ17側に取り付けた係止金具64に係止すること
により、開閉窓58の開閉保持を行う。
【0017】図11,図12で示すものは、ルーフ17
に設けた第三図例の鎧戸式開閉窓65であって、ルーフ
17後部に回転操作軸66と上方に突出する収納函68
を設け、回転操作軸66に鎧戸式開閉窓65の後端を取
り付け、窓の左右側方に設けた補強兼用の案内レール6
7に鎧戸式開閉窓65の側部を保持案内して開閉するも
のである。
【0018】
【発明の作用効果】この発明は、以上説明したように、
防振支持部の肉圧ゴム33の側面外周に円形の加圧バン
ド10を巻き廻しており、加圧バンド10の一端にボル
トやナット等から成る伸縮調節部46を設けているか
ら、加圧バンド10と肉圧ゴム33間に間隙を有するま
まとしておくと、標準状態のバネ特性と成り柔らかなク
ッション性を保持できながら、加圧バンド10と肉圧ゴ
ム33間の間隙を無い方向に調整していくことにより、
クッション性がだんだん硬くなりキャビン室3の揺れが
少なくなり、制限量を変更可能としている。
【0019】このようにするから、筒状の弾性材9を従
来より柔らかく構成することができるから乗りごこちの
良い農用トラクター11が提供できたり、少しのクッシ
ョン性の差は柔らかい方の弾性材を使用しておけば良い
から部品の共用化が行なえコストダウンにもなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部正面断面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】防振具を取り付けた、トラクター全体側面図で
ある。
【図4】別要部の遮蔽板取り付け時の、キャビン室前方
斜視図である。
【図5】図4要部の、側面図である。
【図6】ルーフ部に設けた開閉窓、第一図例の断面側面
図である。
【図7】図6要部の、拡大側面図である。
【図8】図6要部の、拡大斜視図である。
【図9】ルーフ部に設けた開閉窓、第二図例の正面断面
図である。
【図10】図9の作用図である。
【図11】ルーフ部に設けた開閉窓、第三図例の断面側
面図である。
【図12】図11の背面断面図である。
【符号の説明】
1 座席 2 操縦ハンドル 3 キャビン室 4 エンジン 5 変速装置 6 機枠 7 前走行車輪 8 後走行車輪 9 筒状の弾性材 10 加圧バンド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 豊川 光夫 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 佐川 昇 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座席1前方に操縦ハンドル2を設け、こ
    れらの外周を壁面で覆った一つのキャビン室3とし、一
    方、エンジン4や変速装置5等を備えた機枠6の前後に
    走行車輪7,8を配設するとともにキャビン室3を、キ
    ャビン室3と機枠6間に振動吸収する筒状の弾性材9を
    上下面挾持した状態で機枠6に搭載し、この弾性材9の
    側面外周に加圧バンド10を取り付けたことを特徴とす
    る移動農機の調節式キャビン防振装置。
JP7198256A 1995-08-03 1995-08-03 移動農機の調節式キャビン防振装置 Pending JPH0939832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7198256A JPH0939832A (ja) 1995-08-03 1995-08-03 移動農機の調節式キャビン防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7198256A JPH0939832A (ja) 1995-08-03 1995-08-03 移動農機の調節式キャビン防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0939832A true JPH0939832A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16388108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7198256A Pending JPH0939832A (ja) 1995-08-03 1995-08-03 移動農機の調節式キャビン防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0939832A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6840473B2 (en) 2001-11-20 2005-01-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording tape cartridge
US6845935B2 (en) 2001-11-20 2005-01-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording tape cartridge
US6854678B2 (en) 2001-11-20 2005-02-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording tape cartridge and drive device
US6974101B2 (en) 2001-11-20 2005-12-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording tape cartridge
US6988686B2 (en) 2001-11-20 2006-01-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording tape cartridge
US7004418B2 (en) 2001-10-15 2006-02-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording tape cartridge
US7021579B2 (en) 2001-10-15 2006-04-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording tape cartridge
US7051968B2 (en) 2001-10-15 2006-05-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording tape cartridge
WO2008026351A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Thk Co., Ltd. Dispositif de guidage linéaire doté d'un mécanisme d'absorption d'erreur
WO2009025042A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 Mitsubishi Electric Corporation エレベータのかご用防振装置
KR100918329B1 (ko) * 2006-12-06 2009-09-22 가부시끼 가이샤 구보다 캐빈을 갖는 주행 차량
KR101584010B1 (ko) * 2014-11-14 2016-01-19 현대자동차주식회사 바디 마운트
JP2016060342A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 井関農機株式会社 作業機車体キャビンの防振装置
RU2759157C1 (ru) * 2021-03-30 2021-11-09 Федеральное государственное бюджетное учреждение "21 Научно-исследовательский испытательный институт военной автомобильной техники" Министерства обороны Российской Федерации Виброопора крепления кузова к раме автомобиля с изменяемой жесткостной характеристикой

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7004418B2 (en) 2001-10-15 2006-02-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording tape cartridge
US7204447B2 (en) 2001-10-15 2007-04-17 Fujifilm Corporation Recording tape cartridge
US7051968B2 (en) 2001-10-15 2006-05-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording tape cartridge
US7021579B2 (en) 2001-10-15 2006-04-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording tape cartridge
US6988686B2 (en) 2001-11-20 2006-01-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording tape cartridge
US6840473B2 (en) 2001-11-20 2005-01-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording tape cartridge
US6974101B2 (en) 2001-11-20 2005-12-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording tape cartridge
US6854678B2 (en) 2001-11-20 2005-02-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording tape cartridge and drive device
US6845935B2 (en) 2001-11-20 2005-01-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording tape cartridge
WO2008026351A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Thk Co., Ltd. Dispositif de guidage linéaire doté d'un mécanisme d'absorption d'erreur
KR100918329B1 (ko) * 2006-12-06 2009-09-22 가부시끼 가이샤 구보다 캐빈을 갖는 주행 차량
US7677627B2 (en) 2006-12-06 2010-03-16 Kubota Corporation Vehicle with cabin
WO2009025042A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 Mitsubishi Electric Corporation エレベータのかご用防振装置
JP2016060342A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 井関農機株式会社 作業機車体キャビンの防振装置
KR101584010B1 (ko) * 2014-11-14 2016-01-19 현대자동차주식회사 바디 마운트
RU2759157C1 (ru) * 2021-03-30 2021-11-09 Федеральное государственное бюджетное учреждение "21 Научно-исследовательский испытательный институт военной автомобильной техники" Министерства обороны Российской Федерации Виброопора крепления кузова к раме автомобиля с изменяемой жесткостной характеристикой

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8491041B2 (en) Vehicle with cabin
JPH0939832A (ja) 移動農機の調節式キャビン防振装置
JP2018069926A (ja) トラクター
JP5053212B2 (ja) ローダ作業機のエンジン設置構造
JP2003252248A (ja) トラクタのフロアカバー
JP3227342B2 (ja) キャビンのフロア構造
JP5225605B2 (ja) 作業車両
JP2023159517A (ja) 作業車
JP4453219B2 (ja) 作業車両
JPH04303077A (ja) 移動農機キャビン室の防音装置
JP2000038743A (ja) 作業車両における運転室
JPH076071Y2 (ja) 車両のキャビン構造
JPH06136787A (ja) 運転室付き作業機
JPH0211253Y2 (ja)
JPS6240837Y2 (ja)
JP4246028B2 (ja) エンジンルームのカバー装置
JP2001158378A (ja) 振動吸収体およびこれを用いたトラクタの振動吸収装置
JP3493973B2 (ja) 作業車両におけるワイパ駆動部取付構造
JP5237896B2 (ja) キャビン付き作業車
JPH0539969Y2 (ja)
JP3491609B2 (ja) 農用走行車体キャビンのドア装置
JPS63497Y2 (ja)
JP4554126B2 (ja) 作業車両用キャブの支持構造
JP3376589B2 (ja) 移動車両のハンドル支持装置
JPH09191716A (ja) 乗用型田植機