JPH0938244A - ストリング - Google Patents

ストリング

Info

Publication number
JPH0938244A
JPH0938244A JP7193966A JP19396695A JPH0938244A JP H0938244 A JPH0938244 A JP H0938244A JP 7193966 A JP7193966 A JP 7193966A JP 19396695 A JP19396695 A JP 19396695A JP H0938244 A JPH0938244 A JP H0938244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
film
core
present
polymer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7193966A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Anzai
豊 安西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7193966A priority Critical patent/JPH0938244A/ja
Priority to TW085108190A priority patent/TW328051B/zh
Publication of JPH0938244A publication Critical patent/JPH0938244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面の耐摩耗性に優れたストリングを提供
し、ストリングの耐久性の向上を図る。 【解決手段】 合成高分子を素材とする芯用ストリング
2の表面を高分子を素材とするフィルム1で被覆してな
り、さらに、このフィルム1が金属蒸着されているスト
リング。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テニス、バトミン
トン、スカッシュなどのラケットに張設されるガットや
釣り糸などに使用されるストリングに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】テニスなどのラケットに張設されるスト
リングとしては、従来の天然シープガットや鯨筋に代わ
り、現在ではポリアミド、ポリエステルなどの合成高分
子を素材とするストリングが大部分を占めているが、そ
の耐久性において、経糸、緯糸の摩擦による切断が問題
となっている。この切断は以下の2つの原因により起こ
るものと考えられている。すなわち、 1)ラケットにストリングを張設する際に、経糸を張っ
た後で緯糸を張るのに急激に緯糸を引っ張ることによ
り、経糸にU字形に緯糸による切れ込みが生じ、時に
は、経糸の直径の約半分も傷が入ることがある。この状
態でプレイすると短時間で経糸が切断する。 2)打球時にラケットを横振りにする打ち方が多いが、
この場合には経糸が目ずれして緯糸で摩擦を受け易く、
このため経糸に切り傷が入り易い。そして、経糸の同一
部分の損傷により経糸が切断する。
【0003】そこで、従来は、ストリング表面に耐摩耗
剤としてシリコンオイルやワックスなどを塗布したり、
あるいは溶液コーティングや溶融コーティングによる表
面樹脂加工を施し、その上から耐摩耗剤を塗布したりし
ていた。
【0004】ところが、プレイ中の打球による摩擦は瞬
間的かつ強力的なものであるために、そのときに発生す
る摩擦熱は静電気発生とともに瞬間的にかなりのものと
見られる。このため、ストリング表面に局部的に溶融が
起こり、さらにテニスコート上の微細な砂やごみ状物を
一打球毎に球がストリング表面に運び、またストリング
表面の耐摩耗剤を打球ごとに球が取り去ることによっ
て、ストリングの摩耗は促進されていく。
【0005】ストリングの切断防止のための耐久性の向
上は、如何にストリング表面の耐摩耗性を向上させ、摩
耗を防止するかにかかっている。従って、ストリング表
面の摩擦係数が小さくなるように平滑性を向上させ、か
つストリングの溶融を防止すべく高融点の樹脂を素材と
することによって耐久性は向上するものであるが、一般
にテニスストリングの主たる素材として使用されている
ポリアミドに対して接着性が良くて、しかも高融点であ
るような樹脂はなく、ストリング表面の耐摩耗性の向上
についての改良は困難であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような課
題を解決するもので、表面の耐摩耗性に優れたストリン
グを提供し、ストリングの耐久性の向上を図ることを目
的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明のストリングは、合成高分子を素材とする芯用
ストリングの表面を高分子を素材とするフィルムで被覆
してなるものである。
【0008】さらに、本発明のストリングは、前記スト
リングであって、高分子を素材とするフィルムが金属蒸
着されているものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において、フィルムで被覆
される芯用ストリングとしては、合成高分子を素材とす
るストリングであれば特に制限はなく、公知である種々
のストリングを適用することができる。詳しくは、芯用
ストリングを構成する材料としては、ポリアミド、ポリ
エステル、ポリオレフィン、フッ素系樹脂、アラミド等
の熱可塑性樹脂を主体とする繊維形成性合成高分子が好
適である。芯用ストリングは、マルチフィラメント及び
/又はモノフィラメントを単独あるいは併用して構成す
ることができる。例えば、芯糸の周囲を、マルチフィラ
メントあるいはモノフィラメントを巻糸として、螺旋状
あるいは組紐状に巻回して構成したものでも良い。ま
た、本発明においては、芯用ストリングの表面に樹脂コ
ーティングを施すこともできる。
【0010】本発明において、芯用ストリングを被覆す
るフィルムは、ポリアミド、ポリエステル、ポリオレフ
ィン、フッ素系樹脂等の合成高分子、セルロース系の天
然高分子等から形成される単層フィルムあるいはこれら
の組み合わせによる複数ラミネートフィルムである。特
に、フィルムを形成する素材として、2次転移点の高い
重合体を選ぶことにより、得られるストリングに優れた
耐摩耗性を付与することができる。また、本発明のフィ
ルムは、1軸延伸されたものであり、得られるストリン
グの強力を勘案すれば必要に応じて2軸延伸されること
もある。フィルムの巾および厚みは、ストリングの太さ
等によって適宜決定すれば良いが、通常、巾5.0mm
〜20.0mm、厚み0.007mm〜0.1mm程度
が適当である。
【0011】さらに、本発明においては、前記のフィル
ムに金属蒸着を施すことが好ましい。蒸着する金属とし
ては、例えば、アルミニウム、銅、真鍮、クロム、金、
銀、ニッケルが挙げられる。金属蒸着したフィルムで芯
用ストリングの周囲を被覆するとストリング表面の融点
が非常に高くなり、ひいては耐摩耗性の向上を図ること
ができる。また、本発明によれば、金属蒸着に際し、丸
い糸状ではなく平面形状のフィルムにて蒸着するので、
金属が、任意の厚みで均一に、しかも強固にフィルムに
密着される。これにより、ストリング表面の金属層がミ
クロ的にも均一になって平滑性を増すので、摩擦係数を
小さくすることができ、さらに、ラケットにストリング
を張設するときに金属が剥離し難く、また、張設時のス
トリングの伸長に、フィルム、金属面ともに同調させる
ことができる。
【0012】本発明のフィルムには、エンボス加工や印
刷または顔料等により着色することによって、得られる
ストリングに所望の色または模様をつけることができ
る。このとき、金属蒸着したフィルムを用いる場合は、
金属蒸着した面の反対側の面に着色を施せば良い。さら
に、本発明のフィルムには多数の微細孔を設けることが
好ましい。なぜなら、フィルムと芯用ストリングとの接
着の際に、微細孔が接着剤の溶剤の蒸発を助けるからで
ある。また、本発明のフィルムの表面に耐摩耗性樹脂を
コーティングすることもでき、さらに耐摩耗性を向上さ
せるのに有効である。
【0013】本発明において、芯用ストリングをフィル
ムで被覆するに際しては、フィルムを芯用ストリングの
周りに巻回して、接着剤を用いて常法により固着すれば
良い。フィルムの巻回の形態には特に制限はなく、例え
ば、図1のように所定巾にスリットしたフィルム1を螺
旋状に巻回するか、あるいは、図2のように芯用ストリ
ング2の軸方向と平行にフィルム1を合わせるように巻
回すれば良い。また、このとき、フィルム1の縁の一部
が互いに重なり合うようオーバーラップさせても良いし
(図1および図2の重なり部3参照)、あるいはフィル
ム1同士が互いに重なり合わないようにしても良い。特
に、図1に示すような螺旋状に巻回したときの縁の重な
り部3が、ストリングをラケットに張設後に生じる経糸
と緯糸との目ずれ防止の働きをなすため、このような巻
回形態は好適である。
【0014】なお、本発明のフィルムで被覆したストリ
ングの表面に、用途に応じて、耐摩耗剤、耐光剤等を含
有する樹脂をコーティングしても良い。
【0015】このように本発明によれば、例えばテニス
などのラケットに張設されるストリングにおいては、一
般にストリングに用いられているポリアミドを芯用スト
リングとして用い、これにポリアミドとポリエステルと
からなるラミネートフィルムをポリエステルが外層面と
なるようにして被覆すれば、内層面ではポリアミド同士
が良好に接着し、しかも外層面のポリエステルは2次転
移点が高いため耐摩耗性に優れたストリングを得ること
ができる。さらに、外層面のポリエステルは吸湿性が低
いことから蒸着に有利であり、金属蒸着によって耐摩耗
性をより向上させることができる。また、このような構
成のストリングは、ポリエステルと蒸着金属とが起因し
て耐水性および耐光性にも優れることから、水中強度が
要求される釣り糸としても極めて好適である。
【0016】また、従来のストリングにおいては、芯糸
の周りに巻糸を巻回させることで芯糸を保護していた
が、本発明によれば、フィルムが巻糸と同等の働きをな
しているので、巻糸工程を省略することができる。これ
により、巻糸を巻回させることで生じる不都合、すなわ
ち巻糸の伸度が大きいことによる初期ヤング率の低下や
直線強力の低下を回避できると同時に、ストリングの応
力緩和を少なくすることができる。さらに、巻糸をフィ
ルムに代えることでストリング自体を細く仕上げること
ができ、ストリングのスリム化、軽量化に有効である。
例えば、ラケット用ストリングに用いられる巻糸は通常
直径約0.16mmであるのに対し、本発明のフィルム
は前述のように通常厚み0.007mm〜0.1mm程
度であることから、その差は明らかである。従って、本
発明においては、芯用ストリングの太さを太くして芯用
ストリングの性能を最大限に発揮させることもできる。
【0017】なお、本発明のストリングを釣り糸として
用いる場合、ストリングの長さ方向適当間隔おきにフィ
ルムで被覆した部分を設けるか、あるいは、ストリング
の長さ方向適当間隔おきにフィルムで被覆しない部分を
設けるかして、その部分が目印となるようにすると、釣
り糸の水深を容易に推察することができ、好ましい。
【0018】
【実施例】以下に実施例および比較例をもって本発明を
具体的に説明する。なお、得られたストリングの評価の
ための各試験は次のようにして行った。 ・耐摩擦試験:図3に示す装置を用いて以下の方法で行
った。すなわち、図3に示すように、まず前後両端部上
面に溝4と突条部5とを適当間隔おきに有する台盤6上
において溝4内および突条部5上で前後間にそれぞれス
トリング7を11本張設する。この各ストリング7に対
して直交するように別のストリング8を位置させ、この
別のストリング8を前記溝4内に位置するストリング7
の下を通させ、突条部5上のストリング7の上を通らせ
る。前記溝4の底面と突条部5の上面との高低差を5c
mとし、また前記ストリング7の張設長さを20cmと
する。さらに、前記各ストリング7の張力は70ポンド
で、ウエイトシャフトなどにより調整し、前記別のスト
リング8の一端に3kgのウエイト9を取り付けて荷重
を掛け、他端側をモーター10に取り付けたアーム11
の先端に途中にカウンター12を介在させて連結してお
く。この状態でモーター10によりアーム11を1回/
秒で回転させて前記別のストリング8を振幅20cmで
引っ張り動作を繰り返す。このようにして、別のストリ
ング8とストリング7を摩擦させ、ストリング7が1本
でも切れたときの引っ張り回数を読む。
【0019】・耐水試験:20℃の水中に2時間浸漬し
た後に、直線強力および結節強力を測定した。
【0020】・耐光試験:フェーデオメーター(条件;
120時間、水のシャワーは無し)を用いた後に、直線
強力および結節強力を測定した。
【0021】(実施例)直径1.05mmのポリアミド
モノフィラメントを芯用ストリングとした。一方、ポリ
アミドとポリエチレンテレフタレートとの2層ラミネー
トフィルムに、アルミニウムを1ミクロン蒸着させて、
巾10mm、厚さ20ミクロンの被覆用のフィルムを得
た。このフィルムのポリアミド側を芯用ストリングと合
わせ、フィルム巾の両端各2mmづつをオーバーラップ
させて芯用ストリングの周りに螺旋状に巻回し、接着剤
を用いて常法により接着させた。得られたストリングの
仕上がり直径(最大直径)は1.13mmであった。得
られたストリングの物性およびこのストリングを用い
て、耐摩擦試験、耐水試験および耐光試験を行った結果
を表1に示す。
【0022】(比較例)直径0.95mmのポリアミド
モノフィラメントを芯用ストリングに、直径0.16m
mのポリアミドの巻糸21本を1回巻き付け、その外周
にポリアミドを溶融コーティングした。得られたストリ
ングの仕上がり直径(最大直径)は1.32mmであっ
た。得られたストリングの物性およびこのストリングを
用いて、耐摩擦試験、耐水試験および耐光試験を行った
結果を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】表1から明らかなように、実施例のストリ
ングは、比較例のストリングよりも耐摩擦性が際立って
優れており、しかも耐水試験および耐光試験において
も、比較例で見られる強力の低下が認められなかった。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、表面の耐
摩耗性に優れたストリングを提供し、ストリングの耐久
性の向上を図ることができる。
【0026】また、本発明において、フィルムに金属蒸
着を施した場合は、さらに以下の効果が得られる。 1)ストリング表面の融点が格段に高くなり、さらに耐
摩耗性が向上する。 2)蒸着金属が光線を遮断するため、芯用ストリング素
材の紫外線劣化を防止することができる。 3)蒸着金属によりストリングの表面硬度が増し、切断
初期の微細な傷が入り難い。 4)耐水性を向上させ、水中での強力低下を防止するこ
とができる。 さらに、本発明においては、フィルムをラミネートフィ
ルムとして適宜その素材を選択することにより、目的用
途に応じた種々の特性を容易に付与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるストリングの斜視図
である。
【図2】本発明の他の実施例におけるストリングの斜視
図である。
【図3】耐摩擦試験に用いた装置の斜視図である。
【符号の説明】
1 フィルム 2 芯用ストリング 3 重なり部 4 溝 5 突条部 6 台盤 7 ストリング 8 別のストリング 9 ウエイト 10 モーター 11 アーム 12 カウンター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成高分子を素材とする芯用ストリング
    の表面を高分子を素材とするフィルムで被覆してなるこ
    とを特徴とするストリング。
  2. 【請求項2】 高分子を素材とするフィルムが金属蒸着
    されていることを特徴とする請求項1記載のストリン
    グ。
JP7193966A 1995-07-31 1995-07-31 ストリング Pending JPH0938244A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7193966A JPH0938244A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 ストリング
TW085108190A TW328051B (en) 1995-07-31 1996-07-06 Chord wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7193966A JPH0938244A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 ストリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0938244A true JPH0938244A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16316736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7193966A Pending JPH0938244A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 ストリング

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0938244A (ja)
TW (1) TW328051B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012075514A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toray Monofilament Co Ltd ラケット用ガット
JP2021029532A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 東レ株式会社 ラケットストリングス用ポリアミドマルチフィラメント

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012075514A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toray Monofilament Co Ltd ラケット用ガット
JP2021029532A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 東レ株式会社 ラケットストリングス用ポリアミドマルチフィラメント

Also Published As

Publication number Publication date
TW328051B (en) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1531454B1 (en) Strings for musical instruments
JPH0315086Y2 (ja)
EP0652986B1 (en) Synthetic string for sporting application
US2735258A (en) Manufacture and construction of
GB2126614A (en) Racket string
US2861417A (en) Manufacture of strings and the construction thereof
JPH0938244A (ja) ストリング
US2712263A (en) Manufacture of strings
JPH027585Y2 (ja)
JP6722835B1 (ja) ラケット用ストリング及びその製造方法
US6978593B2 (en) Composite synthetic string for tennis racket
JPH0350935Y2 (ja)
WO2017183285A1 (ja) ラケット用ストリング
WO2017187742A1 (ja) ストリングセット、縦糸用のストリング及び横糸用のストリング
JP3117768B2 (ja) ガット
SU1537124A3 (ru) Способ нат жки ракеток
JPH0544109A (ja) モノフイラメント
JP3581158B2 (ja) ストリングス
JP2635795B2 (ja) テープ基材
JP2921560B2 (ja) ラケット用ストリング
JP2002085599A (ja) ラケット用ストリング
JPS63182441A (ja)
JPH119725A (ja) ガット
JP3166031B2 (ja) ラケット用ガット
JP3318247B2 (ja) ラケット用ストリング