JPH0936319A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0936319A
JPH0936319A JP7181613A JP18161395A JPH0936319A JP H0936319 A JPH0936319 A JP H0936319A JP 7181613 A JP7181613 A JP 7181613A JP 18161395 A JP18161395 A JP 18161395A JP H0936319 A JPH0936319 A JP H0936319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
word line
polycrystalline silicon
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7181613A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Utsunomiya
博昭 宇都宮
Hisashi Tonobe
恒 渡野邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7181613A priority Critical patent/JPH0936319A/ja
Publication of JPH0936319A publication Critical patent/JPH0936319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ビット線とワード線の短絡およびビット線間の
短絡を確実に防止することができるセルフアラインコン
タクトの製造方法を提供する。 【解決手段】半導体基板1上のゲート絶縁膜2を介して
ワード線3および絶縁膜5を形成し、異方性エッチング
によりワード線3の側壁に絶縁膜6を除いて除去し、絶
縁膜9および11を堆積し、これを開孔して孔の底にお
いてゲート絶縁膜2を露出し孔の側面において絶縁膜6
の一部を露出し、絶縁膜12を堆積し、開孔部側壁に絶
縁膜12を異方性エッチングにより残存させて残りの絶
縁膜12を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOSFETのコ
ンタクト孔の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高集積化のためには、素子
の微細化のみならず、コンタクト孔とこのコンタクト孔
に隣接する配線層との間の間隔も小さくする必要があ
る。しかし、従来のリソグラフィー技術においてはコン
タクト孔と配線層のマスクの合わせずれが生じ、また、
プロセスのばらつきに起因してコンタクト孔の開口径が
ばらつく可能性もある。このため、これらのずれやばら
つき等を考慮してコンタクト孔と配線層の間に余裕をと
る必要があり、高集積化を妨げている。
【0003】上記の問題を解決する方法として、“セル
フアラインーコンタクト技術”が提案されている(特開
平2−30124)。これは、配線層の側面上に絶縁膜
の側壁(サイドウォール)を形成し、この側壁絶縁膜に
よりコンタクト孔と配線層の間の絶縁を確保するもので
ある。
【0004】以下、DRAMのメモリセルにおいて、2
つの隣接するワード線(WL)間にビット線(BL)コ
ンタクトを形成する時に、“セルフアライン−コンタク
ト技術”を適用した場合を、図3〜図7を用いて説明す
る。
【0005】半導体基板1上にゲート酸化膜2を介し
て、ワード線3とワード線3上の絶縁膜5が形成され
る。このパターニングされたワード線3と絶縁膜5上
に、例えば減圧CVD(Chemical Vapour Deposition)
により窒化膜(SiN膜)6を堆積する(図3)。
【0006】次に、RIE(Reactive Ion Etching) 等
の異方性エッチングにより窒化膜6のエッチングを行
い、ワード線3および絶縁膜5の側壁にこの窒化膜6を
残存させて残りを除去する(図4)。
【0007】この後、例えば減圧CVDにより窒化膜9
を堆積し、さらに多結晶シリコン膜10、およびBPS
G膜(ボロンとリンを含有した絶縁膜)11を堆積す
る。次にフォトレジスト7のマスクを形成し、通常のリ
ソグラフィー技術を用いてコンタクト孔のパターニング
を行い、BPSG膜11を例えばRIEを用いて除去す
る。この時、BPSG膜11の下の多結晶シリコン膜1
0がエッチングストッパーとなり、BPSG膜11の下
の絶縁膜5もエッチングされワード線3が露出すること
を防止する。さらに、例えばCDE(ケミカルドライエ
ッチング)等の等方性エッチングを用いて、露出した多
結晶シリコン膜10を除去する(図5)。
【0008】次に、例えば温度900℃の酸素雰囲気中
において熱処理を行い、BPSG膜11の平坦化と、残
存する多結晶シリコン膜10の酸化を行う。その後、ビ
ット線コンタクト領域の窒化膜9と酸化膜2を例えばR
IEにより除去する(図6)。
【0009】この後、減圧CVD法により多結晶シリコ
ン膜13を堆積し、イオン注入法により多結晶シリコン
膜13に不純物としてリンを添加する。さらにDCマグ
ネトロン・スパッタ法により、タングステンシリサイド
(WSi)膜14を堆積する。その後、タングステンシ
リサイド膜14および多結晶シリコン膜13を例えばR
IEによりエッチングしてビット線を形成し、メモリセ
ルが完成する(図7)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このような従来方法に
おいては、コンタクト孔開口のためのRIEにおいて、
一般にイオンスッパタリングの効果によりワード線3の
肩部のように突出した部分は他の部分より速くエッチン
グされる。このため、ワード線3の側壁窒化膜6の肩部
が局所的にエッチングされて、ワード線3が露出し、こ
の部分に直接堆積されるビット線13と短絡してしま
う。
【0011】また、RIEのストッパーである多結晶シ
リコン膜10の膜厚が十分に厚くない場合に、BPSG
膜11のRIE時に、多結晶シリコン膜10のピンホー
ルを通してワード線3上の窒化膜9および絶縁膜5がエ
ッチングされ、ワード線3が露出し、その上に直接堆積
されるビット線13との間に短絡が発生する。
【0012】一方、多結晶シリコン膜10の膜厚が厚い
場合には、後の酸化工程において十分に酸化することが
できないため、導電性の多結晶シリコンとして残り、例
えば隣り合うビット線コンタクト間やその他様々なコン
タクト間において短絡の原因となる可能性がある。ま
た、多結晶シリコン膜10を充分に酸化するために酸化
時間を長くすると、基板1中に先に形成されている拡散
層が深く拡散しすぎることにより、素子分離耐圧が劣化
するというような弊害が生じる。
【0013】さらに、一般にBPSG膜11はワード線
間の狭い空間に埋まりにくく、ボイドが発生しやすい。
このため、ビット線として多結晶シリコン膜13を堆積
する前に、コンタクト孔内の基板上の自然酸化膜を除去
するための処理を行う時に、この処理液がボイド中に侵
入してワード線方向に溝を形成する可能性がある。この
ような溝内においては段差によりビット線の加工が困難
なため、ワード線方向に隣合うビット線間の短絡の原因
となる。
【0014】本発明の目的は、DRAMセルのビット線
コンタクトをワード線に対してセルフアラインに形成す
る工程において、ビット線とワード線の短絡を確実に防
止し、さらにビット線間の短絡も防止することができる
半導体装置の製造方法を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、本発明による半導体装置の製造方法
は、半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、前
記第1の絶縁膜上に導電膜を堆積する工程と、前記導電
膜上に第2の絶縁膜を堆積する工程と、前記第2の絶縁
膜上に配線のパターンを有するレジストを形成する工程
と、前記レジストをマスクに前記第2の絶縁膜および前
記導電膜を異方性エッチングにより除去して前記第1の
絶縁膜を露出し残存する導電膜により配線層を形成する
工程と、露出した前記第1の絶縁膜と残存する前記第2
の絶縁膜上に第3の絶縁膜を堆積する工程と、前記第3
の絶縁膜を異方性エッチングにより前記第2の絶縁膜と
導電膜の側壁を除いて除去する工程と、前記第1の絶縁
膜と前記第2の絶縁膜と前記第3の絶縁膜との上に第4
の絶縁膜を堆積する工程と、前記第4の絶縁膜を開孔し
て孔の底において前記第1の絶縁膜を露出し孔の側面に
おいて前記第3の絶縁膜を露出する工程と、露出した前
記第1の絶縁膜と前記第3の絶縁膜および第4の絶縁膜
上に第5の絶縁膜を堆積する工程と、異方性エッチング
により前記開孔部の側壁に前記第5の絶縁膜を残存させ
て残りの第5の絶縁膜を除去する工程とを具備すること
を特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明による半導体装置の製造方
法では、上面の第2の絶縁膜および側壁の第3の絶縁膜
によりワード線を構成する配線層を覆った後に層間絶縁
膜である第4の絶縁膜を堆積する。この後、コンタクト
孔を開孔するためにこの第4の絶縁膜をエッチングする
時に、このコンタクト孔をワード線と余裕なくパターニ
ングすると、第2の絶縁膜および第3の絶縁膜の一部も
エッチングされてワード線が露出されてしまい、コンタ
クト孔に充填した導電性材料と接触して短絡を生じる危
険がある。しかし、第5の絶縁膜を堆積して異方性エッ
チングにより開孔されたコンタクト孔の側壁部分に第5
の絶縁膜を残すことによって、露出したワード線にビッ
ト線を構成する堆積された導電性材料が直接接触するこ
とを防止することができる。このようにして、ワード線
に対してセルフアラインにコンタクト孔を形成すること
が可能となる。
【0017】以下、本発明の実施の形態について図面を
参照して説明する。図1の(a)〜(d)は本発明によ
る第1の実施の形態を説明する工程断面図である。前記
従来の工程と同様に、半導体基板1を例えば酸化するこ
とにより基板1上に第1の絶縁膜としてゲート絶縁膜2
を形成し、この絶縁膜2上に導電膜として多結晶シリコ
ン膜3を堆積し、さらに第2の絶縁膜として絶縁膜5を
堆積する。絶縁膜5上に配線のパターンを有するレジス
トを形成し、このレジストをマスクに前記絶縁膜5およ
び多結晶シリコン膜3をエッチングしてゲート絶縁膜を
露出し配線層としてワード線3とワード線3上の絶縁膜
5を形成する。このパターニングされたワード線3と絶
縁膜5の側壁に第3の絶縁膜として例えば窒化膜6を残
存させる(図1の(a))。
【0018】この後、例えば減圧CVDにより窒化膜9
を堆積する。この後、従来のように多結晶シリコン膜を
堆積しないで、窒化膜9上に直接、BPSG膜11を堆
積する。これらの窒化膜9およびBPSG膜が第4の絶
縁膜に相当する。また窒化膜9はBPSG膜11から酸
化膜2を通ってボロンが基板中へ拡散することを防止す
るためのものである。通常のリソグラフィー技術を用い
て、コンタクト孔のパターニングを行い、BPSG膜1
1および窒化膜9を例えばRIEにより除去する(図1
の(b))。
【0019】次に、第5の絶縁膜として、例えば減圧C
VDにより窒化膜12を堆積し、例えばRIE等の異方
性エッチングによりエッチングを行い、BPSG膜11
および窒化膜9の側壁に窒化膜12を残存させる(図1
の(c))。この時、図1の(c)に示すように窒化膜
12は窒化膜6上に残存するように窒化膜12の堆積膜
厚を適宜設定する必要がある。このように膜厚を選ぶこ
とによりコンタクト孔開孔のためのRIEにおいて窒化
膜6の肩部がエッチングされてワード線3が露出してい
る場合にも、窒化膜12により覆うことが可能である。
【0020】この後は従来と同様に、例えば減圧CVD
により多結晶シリコン膜13を堆積し、イオン注入法に
より多結晶シリコン膜13に不純物としてリンを添加す
る。さらにDCマグネトロン・スパッタ法により、タン
グステンシリサイド(WSi)膜14を堆積する。その
後、タングステンシリサイド膜14および多結晶シリコ
ン膜13を例えばRIEによりエッチングしてビット線
を形成し、メモリセルが完成する(図1の(d))。
【0021】このような実施の形態によれば、窒化膜1
2を窒化膜6上に残存させるために、それより以前のコ
ンタクト孔開孔のためのRIEにおいて窒化膜6の肩部
がエッチングされてワード線3が露出している場合に
も、窒化膜12により覆い、ワード線3とビット線13
の短絡を防止することが可能である。
【0022】さらに上記の理由により、コンタクト開孔
のためのRIEを充分に長い時間行うことができるた
め、従来のように多結晶シリコン膜10において一度エ
ッチングをストップさせ、多結晶シリコン膜10はCD
Eにより除去し、RIEは最後の窒化膜9を除去する時
間だけ行うというような複雑な工程を必要としない。さ
らに、この多結晶シリコン膜10を酸化するための熱工
程を必要としないため、この熱工程により拡散層が伸び
て素子分離耐圧が劣化するというような問題はない。ま
た、酸化が充分行われないために多結晶シリコン膜10
が残存し、これに起因してコンタクト間の短絡が発生す
るという問題を防止することができる。
【0023】また、コンタクト孔の側壁を窒化膜12で
覆っているため、ビット線13を堆積する前に行われる
自然酸化膜除去のための処理により、BPSG膜のボイ
ドが拡大して溝を形成し、この溝内のおけるビット線の
加工が困難なためにビット線間の短絡を招くというよう
な問題を防止することができる。
【0024】次に、本発明による第2の実施の形態につ
いて図2の(a)〜(d)を用いて説明する。第1の実
施の形態と同様に、半導体基板1上にゲート酸化膜2を
介して、ワード線3とワード線3上の絶縁膜5を形成
し、このパターニングされたワード線3と絶縁膜5の側
壁に窒化膜6を残存させる(図1の(a))。
【0025】この後、例えば減圧CVDにより窒化膜9
を堆積し、さらに多結晶シリコン膜10、およびBPS
G膜(ボロンとリンを含有した絶縁膜)11を堆積す
る。通常のリソグラフィー技術を用いてコンタクト孔の
パターニングを行い、BPSG膜11を例えばRIEを
用いて除去する。この時、従来と同様にBPSG膜11
の下の多結晶シリコン膜10がエッチングストッパーと
なり、BPSG膜11の下の絶縁膜5がエッチングされ
てワード線3が露出することを防止する。さらに、例え
ばCDE等の等方性エッチングを用いて、露出した多結
晶シリコン膜10を除去する。この後、従来のように熱
処理を行わないで、例えばRIEにより窒化膜9を除去
する(図1の(b))。
【0026】次に、例えば減圧CVDにより窒化膜12
を堆積し、例えばRIE等の異方性エッチングによりエ
ッチングを行い、BPSG膜11、多結晶シリコン膜1
0、窒化膜9および窒化膜6の側壁に窒化膜12を残存
させる(図1の(c))。この時、第1の実施の形態と
同様に、窒化膜12が窒化膜6上に残存するように窒化
膜12の堆積膜厚を適宜設定する必要がある。
【0027】この後は従来と同様に、例えば減圧CVD
により多結晶シリコン膜13を堆積し、イオン注入法に
より多結晶シリコン膜13に不純物としてリンを添加す
る。さらにDCマグネトロン・スパッタ法により、タン
グステンシリサイド(WSi)膜14を堆積する。その
後、タングステンシリサイド膜14および多結晶シリコ
ン膜13を例えばRIEによりエッチングしてビット線
を形成し、メモリセルが完成する(図1の(d))。
【0028】上記第2の実施の形態によれば、第1の実
施の形態と同様に、窒化膜12を窒化膜6上に残存させ
るために、その前のコンタクト孔開孔のためのRIEに
おいて窒化膜6の肩部がエッチングされてワード線3が
露出している場合にも、窒化膜12により覆い、ワード
線3とビット線13の短絡を防止することが可能であ
る。
【0029】さらに第2の実施の形態によれば、従来と
同様に多結晶シリコン膜10において一度エッチングを
ストップさせ、多結晶シリコン膜10はCDEにより除
去し、RIEは最後の窒化膜9を除去する時間だけ行
う。このため、第1の実施の形態に比べて、窒化膜6が
RIEにさらされる時間が少ないので、ワード線が露出
する確率を小さくすることができ、よりマージンの高い
製造方法となっている。
【0030】また、コンタクト孔の側壁部分が窒化膜1
2により覆われていて、残存する多結晶シリコン膜10
はこの窒化膜12によりコンタクト内のビット線と絶縁
されているため、ビット線コンタクト間の短絡を防止す
るために多結晶シリコン膜を酸化する必要がない。した
がって、この酸化工程により拡散層が伸びて素子分離耐
圧が劣化するというような問題がない。
【0031】さらに、コンタクト孔の側壁を窒化膜12
で覆っているため、第1の実施の形態と同様に、BPS
G膜のボイドに起因したビット線間の短絡を防止するこ
とができる。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明による半導体装置の
製造方法では、DRAMセルのビット線コンタクトをワ
ード線に対してセルフアラインに形成する工程におい
て、ビット線とワード線の短絡を確実に防止し、さらに
ビット線間の短絡も防止することができる半導体装置の
製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施の形態を示す図。
【図2】本発明による第2の実施の形態を示す図。
【図3】従来の半導体装置の製造方法を示す図。
【図4】従来の半導体装置の製造方法を示す図。
【図5】従来の半導体装置の製造方法を示す図。
【図6】従来の半導体装置の製造方法を示す図。
【図7】従来の半導体装置の製造方法を示す図。
【符号の説明】
1…半導体基板、2…ゲート絶縁膜、3…ワード線、
5、6…絶縁膜、9、12…窒化膜、10、13…多結
晶シリコン膜、11…BPSG膜、14…タングステン
シリサイド膜、15…酸化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/336

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する
    工程と、前記第1の絶縁膜上に導電膜を堆積する工程
    と、前記導電膜上に第2の絶縁膜を堆積する工程と、前
    記第2の絶縁膜上に配線のパターンを有するレジストを
    形成する工程と、前記レジストをマスクに前記第2の絶
    縁膜および前記導電膜を異方性エッチングにより除去し
    て前記第1の絶縁膜を露出し残存する導電膜により配線
    層を形成する工程と、露出した前記第1の絶縁膜と残存
    する前記第2の絶縁膜上に第3の絶縁膜を堆積する工程
    と、前記第3の絶縁膜を異方性エッチングにより前記第
    2の絶縁膜と導電膜の側壁を除いて除去する工程と、前
    記第1の絶縁膜と前記第2の絶縁膜と前記第3の絶縁膜
    との上に第4の絶縁膜を堆積する工程と、前記第4の絶
    縁膜を開孔して孔の底において前記第1の絶縁膜を露出
    し孔の側面において前記第3の絶縁膜を露出する工程
    と、露出した前記第1の絶縁膜と前記第3の絶縁膜およ
    び第4の絶縁膜上に第5の絶縁膜を堆積する工程と、異
    方性エッチングにより前記開孔部の側壁に前記第5の絶
    縁膜を残存させて残りの第5の絶縁膜を除去する工程と
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第5の絶縁膜は窒化膜であることを
    特徴とする前記請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第4の絶縁膜は窒化膜と酸化膜とに
    より構成される前記請求項1または2記載の半導体装置
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第4の絶縁膜は窒化膜と多結晶シリ
    コン膜と酸化膜とにより構成される前記請求項1または
    2記載の半導体装置の製造方法。
JP7181613A 1995-07-18 1995-07-18 半導体装置の製造方法 Pending JPH0936319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7181613A JPH0936319A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7181613A JPH0936319A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0936319A true JPH0936319A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16103871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7181613A Pending JPH0936319A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0936319A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6521938B2 (en) 1997-12-04 2003-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic-type semiconductor memory device
KR20130046339A (ko) * 2011-10-27 2013-05-07 삼성전자주식회사 자기 정렬 콘택 형성 기술을 이용한 집적 회로 장치의 제조 방법
JP2016028462A (ja) * 2009-12-30 2016-02-25 インテル コーポレイション トランジスタ及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6521938B2 (en) 1997-12-04 2003-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic-type semiconductor memory device
JP2016028462A (ja) * 2009-12-30 2016-02-25 インテル コーポレイション トランジスタ及びその製造方法
KR20130046339A (ko) * 2011-10-27 2013-05-07 삼성전자주식회사 자기 정렬 콘택 형성 기술을 이용한 집적 회로 장치의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100317532B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
JP3797747B2 (ja) 半導体メモリ素子の緩衝パッド形成方法
JPH07105443B2 (ja) 半導体装置の自己整合型コンタクトの製造方法
US6770555B2 (en) Process for fabricating semiconductor integrated circuit device having polycide line and impurity region respectively exposed to contact holes different in depth
JP3955416B2 (ja) 自己整列コンタクト製造方法
JP2585140B2 (ja) 半導体装置の配線接触構造
JP2002280452A (ja) 効果的に短絡を防止できる集積回路装置およびその製造方法
JPH0810755B2 (ja) 半導体メモリの製造方法
US5273928A (en) Method of manufacturing semiconductor memory device having trench capacitors
US20060128157A1 (en) Semiconductor structure with partially etched gate and method of fabricating the same
US6753219B2 (en) Method of manufacturing semiconductor integrated circuit devices having a memory device with a reduced bit line stray capacity and such semiconductor integrated circuit devices
JP2002076300A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11330431A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH0846173A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0936319A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3190659B2 (ja) 半導体メモリ及びその製造方法
KR100244426B1 (ko) 반도체 장치의 콘택홀 형성 방법
JP2740202B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3209639B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3172229B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100325288B1 (ko) 커패시터 및 그 제조방법
JPH05275367A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0141949B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR100560632B1 (ko) 금속 샐러사이드를 이용한 반도체 장치의 제조방법