JPH0934634A - 赤外線を用いたポイント形無線調整装置 - Google Patents

赤外線を用いたポイント形無線調整装置

Info

Publication number
JPH0934634A
JPH0934634A JP8181036A JP18103696A JPH0934634A JP H0934634 A JPH0934634 A JP H0934634A JP 8181036 A JP8181036 A JP 8181036A JP 18103696 A JP18103696 A JP 18103696A JP H0934634 A JPH0934634 A JP H0934634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
infrared rays
signal
code
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8181036A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeong Yeol Kim
貞 烈 金
Duk-Chin Chwa
▲徳▼ 珍 左
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
L G DENSHI KK
LG Electronics Inc
Original Assignee
L G DENSHI KK
LG Electronics Inc
Gold Star Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by L G DENSHI KK, LG Electronics Inc, Gold Star Co Ltd filed Critical L G DENSHI KK
Publication of JPH0934634A publication Critical patent/JPH0934634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B39/00Circuit arrangements or apparatus for operating incandescent light sources
    • H05B39/04Controlling
    • H05B39/08Controlling by shifting phase of trigger voltage applied to gas-filled controlling tubes also in controlled semiconductor devices
    • H05B39/083Controlling by shifting phase of trigger voltage applied to gas-filled controlling tubes also in controlled semiconductor devices by the variation-rate of light intensity
    • H05B39/085Controlling by shifting phase of trigger voltage applied to gas-filled controlling tubes also in controlled semiconductor devices by the variation-rate of light intensity by touch control
    • H05B39/086Controlling by shifting phase of trigger voltage applied to gas-filled controlling tubes also in controlled semiconductor devices by the variation-rate of light intensity by touch control with possibility of remote control
    • H05B39/088Controlling by shifting phase of trigger voltage applied to gas-filled controlling tubes also in controlled semiconductor devices by the variation-rate of light intensity by touch control with possibility of remote control by wireless means, e.g. infrared transmitting means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/783Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived from static detectors or detector systems
    • G01S3/784Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived from static detectors or detector systems using a mosaic of detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、電力消費を減少させる赤外
線を用いたポイント形無線調整装置を提供することにあ
る。 【解決手段】 本発明の赤外線を用いたポイント形無線
調整装置は、キャリア周波数信号を発生して空間上に送
出する送信手段と、反射されるキャリア信号及びコード
信号を受信し、受信された信号の強度の差により指定ポ
イント位置の座標を算出してディスプレイ画面にポイン
トを一致させる受信及び制御手段とを含むポインティン
グの対象になるシステム本体と、該送信手段から送出さ
れるキャリア周波数信号の反射を遮断或いは、通過させ
ることにより、必要なコードを生成してキャリア周波数
信号と重畳反射させる再送信手段を含むポインティング
を指定する位置指示手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線調整装置に関
し、より詳細には、送信用キャリア周波数信号を、ポイ
ンティング対象になるシステム本体に送出し、ポインテ
ィングを指定するハンドセットリモコンが、送出された
キャリア周波数信号の反射を制御して必要なコードを生
成し、本体が、ハンドセットリモコンから反射された信
号を受信し、指し示している位置を受信信号の強度の程
度によって判断するハンドセットリモコンの電力消費を
低減する赤外線を用いたポイント形無線調整装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図1から図3は、従来の赤外線を用いた
ポイント形無線調整装置として、本出願人が、韓国出願
した(出願番号が第92−12672号である)「赤外
線を用いたポイント形無線調整装置」という名称の出願
に詳細に示されている。
【0003】図1は、従来の赤外線を用いたポイント形
無線調整装置の単純ブロック図であり、図2は、前記図
1の詳細なブロック図であり、図3は、ディスプレイ画
面(111)の4つの角のところにそれぞれの赤外線受
信センサ(121および121−1から121−3)が
設けられていることを示している。
【0004】すなわち、従来の赤外線を用いたポイント
形無線調整装置は、一定周期の赤外線信号を送信する赤
外線送信手段(10)と、前記送信された信号をディス
プレイ画面(111)に配列された複数の赤外線受信セ
ンサ(121および121−1から121−3)で受信
し、それぞれの受信センサ(121および121−1か
ら121−3)で受信される赤外線信号の強度の差によ
り指定ポイント位置の座標を算出してディスプレイ画面
(111)にポイントを一致させる受信及び制御手段
(20)とを備える。
【0005】前記赤外線送信手段(10)は、スイッチ
(SW)のオン、オフ動作により周期パルスを発生させ
る周期パルス発生部(12)と、キャリア信号を発生さ
せるキャリア信号発生部と、前記周期パルス発生部から
発生する周期パルスとキャリア信号発生部(13)から
発生するキャリア信号とを重畳増幅させる電流増幅部
(14)と、前記電流増幅部(14)で増幅された信号
を空間上に送出する赤外線送信ダイオード(15)とを
備える。
【0006】そして、前記受信及び制御手段(20)
は、前記赤外線送信手段(10)から送出された赤外線
信号をモニタ画面上の配列された位置で受信するそれぞ
れの赤外線受信センサ(121および121−1から1
21−3)と、赤外線受信センサ(121および121
−1から121−3)に受信された微弱な赤外線信号を
再増幅するそれぞれの増幅部(122および122−1
から122−3)と、前記増幅部(122および122
−1から122−3)に入力されたキャリア信号を除去
し、それぞれの赤外線受信センサ(121および121
−1から121−3)に入力された光の強度に対応する
レベルを感知するそれぞれのエンベロープ検出器(12
3および123−1から123−3)と、光の強度に対
応する前記エンベロープ検出器の出力レベルをディジタ
ル値に変換させるために順次に連結されたマルチプレク
サ(124)、サンプルアンドホールド(125)及び
アナログ/ディジタル変換器(126) (以下A/D変
換器と称する。)と、前記A/D変換器(126)の出
力を入力として、現在指しているディスプレイ画面(1
11)の位置座標を算出する座標算出器(127)と、
前記ディスプレイ画面(111)と算出された座標軸を
マッチングさせて現在ポイントを画面に表示するように
するメインプロッセサ(128)と、駆動に必要なタイ
ミングを各部に提供するコントロールロジック部(12
9)とを備える。
【0007】前記赤外線送信手段(10)を有するもの
は、ポインティングを指摘する赤外線送信機、例えば、
ハンドセットリモコンであり、受信及び制御手段(2
0)を有するものは、前記ハンドセットリモコンによる
ポインティング対象になるシステム本体である。
【0008】図1から図3は、上記の構成を示す。ディ
スプレイ画面(111)の4つの角のところにそれぞれ
の赤外線受信センサ(121および121−1から12
1−3)を設置し、赤外線送信機、例えば、ハンドセッ
トリモコンを用いてディスプレイ画面(111)の任意
の位置に向けて赤外線信号を送出すれば、それぞれの受
信センサ(121および121−1から121−3)に
入力される赤外線の光の強度は、異なって表れる。つま
り、赤外線送信手段(10)のスイッチ(SW)がオン
すると、周期パルス発生部(12)は、前記スイッチ
(SW)がオフされるときまで周期パルスを発生し、周
期パルスは、キャリア信号発生部(13)から発生され
たキャリア信号と重畳されて電流増幅部(14)に入力
される。前記電流増幅部(14)は、周期パルス及びキ
ャリア信号を空間上に送出するために必要な電流を増幅
し、増幅された信号は、赤外線送信ダイオード(15)
により空間上に送出される。この場合、空間上に送出さ
れた赤外線信号は、受信及び制御手段(20)のそれぞ
れの赤外線受信センサ(121および121−1から1
21−3)により感知され、受信されたときに弱くなっ
た赤外線信号が、それぞれの増幅部(122および12
2−1から122−3)で再増幅される。そして、前記
再増幅された赤外線信号は、それぞれのエンベロープ検
出器(123および123−1から123−3)により
キャリア信号は、除去され、前記それぞれの赤外線受信
センサ(121および121−1から121−3)に入
力されたそれぞれの赤外線の光の強度に対応するレベル
が出力される。
【0009】従って、赤外線の光の強度に対応するそれ
ぞれのレベルは、マルチプレクサ(124)とサンプル
アンドホールド(125)とを介しA/D変換器(12
6)によって順次ディジタル値に変換された後、座標算
出器(127)により現在指しているディスプレイ画面
(111)の位置座標が算出される。そして、前記座標
算出器(127)から算出された位置座標は、ディスプ
レイ画面(111)と算出された位置座標軸をマッチン
グさせ、現在のポイントを画面に表示させるためのメイ
ンプロセッサ(128)に入力される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の無線調整装置は、赤外線送信部がハンドセットリモコ
ン内に位置するので、送信時に必要なキャリア周波数発
振信号及びリモコンコードをハンドセットリモコン自体
で生成した後、赤外線送信ダイオード(15)をオン/
オフさせてキャリア周波数発振信号及びリモコンコード
を送出している。この過程で多くの電力が必要になり、
送信部が2つ以上である場合には、もっと多くの電力消
費が生じるという問題点があった。
【0011】又、これにより、実際にハンドセットリモ
コンを使用する際、ハンドセットリモコンの電池の交換
を度々しなければならないという不便さがあった。
【0012】本発明は、上記問題点を解決するためのも
ので、本発明の目的は、赤外線送信部をシステム本体に
構成して送信用キャリア周波数発振信号及び赤外線を本
体から送出し、位置指示手段のハンドセットリモコンで
は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display;以
下、LCDと称する。)を制御して本体から送出された
キャリア周波数信号を遮断或いは通過させることにより
必要なコードを生成し、本体では、ハンドセットリモコ
ンのLCDを通じて反射された信号を受信した後、受信
信号の強度の程度によりハンドセットリモコンが指示し
ている位置を判断するようにすることにより、ハンドセ
ットリモコンでは、LCDだけ選択的に駆動させればよ
いので電力消費を減らす赤外線を用いたポイント形無線
調整装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の赤外線を用いた
ポイント形無線調整装置は、キャリア周波数信号を発生
して空間上に送出する送信手段と、反射されるキャリア
信号及びコード信号を受信し、受信された信号の強度の
差により指定ポイント位置の座標を算出してディスプレ
イ画面にポイントを一致させる受信及び制御手段とを含
むポインティングの対象になるシステム本体と、該送信
手段から送出されるキャリア周波数信号の反射を遮断或
いは、通過させることにより、必要なコードを生成して
キャリア周波数信号と重畳反射させる再送信手段を含む
ポインティングを指定する位置指示手段とを備え、その
ことにより、上記目的を達成する。
【0014】ある実施形態では、前記受信及び制御手段
は、前記再送信手段から反射されるキャリア信号及びコ
ード信号を受信する複数の赤外線受信センサと、該複数
の赤外線受信センサにそれぞれ連結されて受信された微
弱な赤外線信号を増幅する複数の増幅部と、該複数の増
幅部にそれぞれ連結されて該増幅部に入力されたキャリ
ア信号を除去し、それぞれの赤外線受信センサに入力さ
れた光の強度に対応するレベルを感知する複数のエンベ
ロープ検出器と、光の強度に対応する該エンベロープ検
出器の出力レベルをディジタル値に変換するために順次
に連結されたマルチプレクサ、サンプルアンドホールド
及びアナログ/ディジタル変換器と、該アナログ/ディ
ジタル変換器の出力を演算して現在指しているディスプ
レイ画面の位置座標を算出する座標算出器と、該算出さ
れた座標値を用いてディスプレイ画面に表示されている
ポイントを算出された座標に移動させ、前記送信手段の
キャリア周波数発振信号を制御するマイコンとを備えて
もよい。
【0015】前記再送信手段は、複数の必要な機能を指
定する複数のキーを有するキー入力部と、前記送信手段
から送出される赤外線キャリア周波数信号を全反射させ
る反射体部と、該反射体部から反射される赤外線を遮断
或いは、通過させることにより必要なコードを生成して
キャリア周波数信号と重畳反射させる液晶ディスプレイ
と、各機能に対応するコードを格納し、該キー入力部の
キー信号に応じて対応するコードによる制御信号を出力
するマイコンと、該マイコンの制御により該液晶ディス
プレイのオン/オフを制御する液晶ディスプレイ制御部
とを備えてもよい。
【0016】前記再送信手段は、前記反射体部の反射体
に赤外線を集束させる場合に、赤外線を集めることがで
きるレンズ部を備えてもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施例を
添付図面を参照して詳細に説明する。
【0018】図4は、本発明による赤外線を用いたポイ
ント形無線調整装置におけるポインティング対象になる
本体の斜視図である。1つの赤外線送出部(31)と、
複数の赤外線受信センサ(21および21−1から21
−3)が本体(40)に設置されている。
【0019】前記赤外線受信センサ(21および21−
1から21−3)の個数は、実際に使用する機能により
決定され、本発明の実施例では、4つの赤外線受信セン
サ(21および21−1から21−3)が設置されてい
る。ここで、前記本体(40)は、通常テレビのよう
に、表示可能なものである。
【0020】図5は、本発明による赤外線を用いたポイ
ント形無線調整装置におけるハンドセットリモコンの斜
視図である。複数の必要な機能(例えば、カーソルの動
き、選択命令、動作命令など)を指定する複数のキーを
備えたキー入力部(51)と、本体(40)の赤外線送
出部(31)から送出された赤外線を反射体に集めるレ
ンズ部(53)と、反射体に集められた赤外線を反射さ
せる反射体部(55)と、反射された赤外線を電気的な
操作により通過或いは、遮断させるLCD部(57)と
を備えている。
【0021】ここで、前記レンズ部(53)は、必要に
応じて使用されるが、必要がない場合には、使用されな
い。具体的には、反射体部(55)の反射体に赤外線を
集束させる必要がある場合には、赤外線を集めることが
できるように前記レンズ部(53)は、付加され、その
必要がない場合には、除去される。反射体部(55)
は、赤外線を全反射させることができる物質として、主
にガラスであり、LCD部(57)は、前記反射体部
(55)により反射された赤外線を再び本体(40)の
方に送出するか、或いは、遮断するかを決定する。
【0022】図6は、本発明による赤外線を用いたポイ
ント形無線調整装置のブロック図でる。装置は、スタン
バイ状態でキャリア周波数信号を発生させて送出し、反
射されて選択的に戻ってくるキャリア信号及びコード信
号を赤外線受信センサ(21および21−1から21−
3)により受信し、受信された赤外線信号の強度の差に
より指定ポイント位置の座標を算出してディスプレイ画
面(11)にポイントを一致させるシステム本体(4
0)と、前記システム本体(40)から送出されたキャ
リア周波数信号を選択的に反射させてリモコン機能に応
ずるコードを生成する位置指示手段のハンドセットリモ
コン(50)とを備える。
【0023】前記システム本体(40)は、反射される
キャリア信号及びコード信号を受信し、指定ポイント位
置の座標を算出する受信及び制御手段(20)と、前記
算出された座標軸とディスプレイ画面(11)をマッチ
ングさせて、現在ポイントを画面に表示させるマイコン
(28)と、前記マイコン(28)の制御によりキャリ
ア周波数信号を発生させて赤外線送信ダイオードを介し
て赤外線を送出する赤外線送信部(31)とを備える。
【0024】ここで、前記受信及び制御手段(20)
は、前記図2の受信及び制御手段と同様な構成であり、
ハンドセットリモコン(50)から反射されるキャリア
信号及びコード信号を受信する複数の赤外線受信センサ
(21および21−1から21−3)と、赤外線受信セ
ンサ(21および21−1から21−3)に受信された
弱い赤外線信号を再増幅するそれぞれの増幅部(22お
よび22−1から22−3)と、前記増幅部(22およ
び22−1から22−3)に入力されたキャリア信号を
除去し、それぞれの赤外線受信センサ(21および21
−1から21−3)に入力された光の強度に対応するレ
ベルを感知するそれぞれのエンベロープ検出器(23お
よび23−1から23−3)と、光の強度に対応する前
記エンベロープ検出器(23および23−1から23−
3)の出力レベルをディジタル値に変換させるために順
次連結されたマルチプレクサ(24)、サンプルアンド
ホールド(25)、及びA/D変換器(26)と、前記
A/D変換器(26)の出力を入力として、現在指して
いるディスプレイ画面(11)の位置座標を算出する座
標算出器(27)とを備える。
【0025】そして、前記ハンドセットリモコン(5
0)は、前記図5に示すように、キー入力部(51)、
レンズ部(53)、反射体部(55)、及びLCD部
(57)を備え、前記LCD部(57)は、赤外線の反
射を遮断或いは、通過させるLCDと、キー入力部(5
1)のキー信号(カーソルの動き、選択命令、動作命令
等)に従って制御信号を出力するマイコン(57−1)
と、前記マイコン(57−1)の制御により前記LCD
のオン/オフを制御して対応するキー信号によるコード
を生成するLCD制御部(57−2)とを備える。
【0026】ここで、前記マイコン(57−1)は、キ
ー入力部(51)に備えられた各機能コードを格納し、
対応する機能に応ずるコードをLCD制御部(57−
2)に伝達してLCDシャンティング(Shunting)を調
節して反射信号を調整する。
【0027】このように構成された本発明の装置は、ス
タンドバイ状態であれば、システム本体(40)に形成
された赤外線送信部(31)からキャリア周波数信号を
発生して赤外線送信ダイオードを介して赤外線を送出す
る。この時、ハンドセットリモコン(50)のレンズ部
(53)は、本体(40)から送出される赤外線を反射
体部(55)に集め、前記反射体部(55)は、この赤
外線を全反射させる。
【0028】ここで、本体(40)から送出される赤外
線信号は、キャリア信号だけであり、何らかの機能を実
行させるコード信号は、含まれない。従って、任意の機
能(例えば、カーソルの動き、選択命令、動作命令等)
を実行することが必要であるとき、ユーザーは、ハンド
セットリモコン(40)のキー入力部(51)を用いて
対応するキー(51−1、..、52−1)を入力す
る。
【0029】この際、ユーザーが所望する機能を実行す
るために、キー入力部(51)の対応するキーを入力す
ると、マイコン(57−1)は、 LCDを制御してそ
の機能を表しているコードを発生し、カメラのしぼりを
開けることと閉めることと同様な効果をもたらす。
【0030】即ち、前記ハンドセットリモコン(50)
は、本体(40)から送出されてくる赤外線を反射体部
(55)を用いて反射するため、マイコン(57−1)
は、LCD制御部(57−2)によってLCDのオン/
オフを制御し赤外線の反射を遮断させるか、或いは、通
過させることにより対応する機能を表しているコードを
生成できる。
【0031】万一、ハンドセットリモコン(40)のい
ずれかのキーも入力されない場合、ハンドセットリモコ
ン(40)から反射される信号は、本体(40)から送
出されたキャリア信号を全反射した信号となる。
【0032】図7(a)に示される信号は、キー入力部
(51)のキー入力によりある機能を実行するための機
能コードを表し、図7(b)は、本体(40)から送出
される赤外線を表しているとき、マイコン(57−1)
及びLCD制御部(57−2)の制御によりLCDは、
図7(a)のハイ部分では、図7(b)のような赤外線
を図7(c)のように通過させ、ロー部分では、LCD
が赤外線を遮断させて、図7(d)に示す所望コードを
生成する。
【0033】つまり、前記LCDが遮断状態にある場
合、反射体部(55)から反射された赤外線は、LCD
を通過できない、すなわち、本体(40)の受信及び制
御手段(20)で受信されないので、図7(d)のよう
にロー状態を表す。LCDが通過状態にある場合、反射
体部(55)から反射された赤外線は、各波形の所望時
間だけホールディング(Holding)されるので、LCD
は、前記図7(d)のようにハイ状態を表して所望コー
ドを生成することができる。
【0034】本体(40)に備えられた受信部(20)
の赤外線受信センサ(21および21−1から21−
3)は、前記ハンドセットリモコン(50)のLCDが
通過状態にある場合、LCDを通じて反射されるキャリ
ア信号とコード信号とが重畳された赤外線を受信する
が、それぞれの受信センサ(21および21−1から2
1−3)に入力される赤外線の光の強度は、異なる。
【0035】そして、それぞれの赤外線受信センサ(2
1および21−1から21−3)によって感知された赤
外線信号は、弱いので、それぞれの増幅部(22および
22−1から22−3)で増幅された後、それぞれのエ
ンベロープ検出器(23および23−1から23−3)
によりキャリア信号は、除去され、前記赤外線受信セン
サ(21および21−1から21−3)に入力されたそ
れぞれの赤外線の光の強度に対応するレベルが出力され
る。従って、赤外線の光の強度に対応するそれぞれのレ
ベルは、マルチプレクサ(24)とサンプルアンドホー
ルド(25)とを介しA/D変換器(26)によって順
次ディジタル値に変換された後、座標算出器(27)に
より、現在指しているディスプレイ画面(11)の位置
座標が算出される。そして、前記座標算出器(27)か
ら算出された位置座標は、ディスプレイ画面(11)と
算出された位置座標軸をマッチングさせて現在ポイント
を画面に表示するマイコン(28)に入力される。一
方、本発明は、ポイント形無線調整装置だけでなく、一
般的な既存のリモコンにも適用できる。
【0036】このようにキャリア信号を本体から送出
し、ハンドセットでは、その信号の反射を制御して対応
するコードを生成した後再び本体に送出することによ
り、ハンドセットでは、LCD駆動だけ制御すればよい
ので、従来に比べてハンドセットの電力消費を約1%以
下に減らすことができる。従って、本発明は、ポイント
形デバイスのように電力消費が大きいハンドセットリモ
コンに非常に有利である。
【0037】
【発明の効果】上述したように、本発明による赤外線を
用いたポイント形無線調整装置によれば、本体に備えら
れた赤外線送信部から送信用キャリア周波数信号を発生
して赤外線を送出し、ハンドセットリモコンでは、LC
Dを制御して本体から送出されたキャリア周波数信号の
反射を遮断或いは、通過させることにより必要なコード
を生成してキャリア周波数信号と重畳反射させ、本体で
は、ハンドセットリモコンのLCDを通じて反射された
信号を受信した後、受信信号の強度の程度によりハンド
セットリモコンが指示している位置を判別してディスプ
レイ画面のカーソルを判別された位置に移動させるよう
にすることにより、ハンドセットリモコンでは、LCD
だけ選択的に駆動させればよいので、電力損失による電
源の消費を最小にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の赤外線を用いたポイント形無線調整装置
の単純ブロック図である。
【図2】図1の赤外線を用いたポイント形無線調整装置
の詳細なブロック図である。
【図3】従来のモニタ画面上での赤外線受信センサの配
列構造を示す図である。
【図4】本発明による無線調整装置の本体配列構造を示
す斜視図である。
【図5】本発明による無線調整装置のハンドセットの配
列構造を示す斜視図である。
【図6】本発明による赤外線を用いたポイント形無線調
整装置のブロック図である。
【図7】(a)は、本発明によるキー入力部のキー入力に
よる機能コードの波形図であり、(b)は、本発明による
本体から送出される赤外線の波形図であり、(c)は、本
発明による赤外線が通過する期間を示した図であり、
(d)は、本発明によるLCD部を通過した赤外線を示す
図である。
【符号の説明】
11 ディスプレイ画面 20 受信及び制御手段 21および21−1から21−3 赤外線受信センサ 22および22−1から22−3 増幅部 23および23−1から23−3 エンベロープ検出
器 24 マルチプレクサ 25 サンプルアンドホールド 26 A/D変換器 27 座標算出器 28 マイコン 31 赤外線送出部 40 本体 50 ハンドセットリモコン 51 キー入力部 53 レンズ部 55 反射体部 57 LCD部 57−1 マイコン 57−2 LCD制御部 111 ディスプレイ画面 121および121−1から121−3 赤外線受信
センサ 122および122−1から122−3 増幅部 123および123−1から123−3 エンベロー
プ検出器 124 マルチプレクサ 125 サンプルアンドホールド 126 A/D変換器 127 座標算出器 128 メインプロセッサ 129 コントロールロジック部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャリア周波数信号を発生して空間上に
    送出する送信手段と、 反射されるキャリア信号及びコード信号を受信し、受信
    された信号の強度の差により指定ポイント位置の座標を
    算出してディスプレイ画面にポイントを一致させる受信
    及び制御手段とを含むポインティングの対象になるシス
    テム本体と、 該送信手段から送出されるキャリア周波数信号の反射を
    遮断或いは、通過させることにより、必要なコードを生
    成してキャリア周波数信号と重畳反射させる再送信手段
    を含むポインティングを指定する位置指示手段と、を備
    えた赤外線を用いたポイント形無線調整装置。
  2. 【請求項2】 前記受信及び制御手段は、前記再送信手
    段から反射されるキャリア信号及びコード信号を受信す
    る複数の赤外線受信センサと、 該複数の赤外線受信センサにそれぞれ連結されて受信さ
    れた微弱な赤外線信号を増幅する複数の増幅部と、 該複数の増幅部にそれぞれ連結されて該増幅部に入力さ
    れたキャリア信号を除去し、それぞれの赤外線受信セン
    サに入力された光の強度に対応するレベルを感知する複
    数のエンベロープ検出器と、 光の強度に対応する該エンベロープ検出器の出力レベル
    をディジタル値に変換するために順次に連結されたマル
    チプレクサ、サンプルアンドホールド及びアナログ/デ
    ィジタル変換器と、 該アナログ/ディジタル変換器の出力を演算して現在指
    しているディスプレイ画面の位置座標を算出する座標算
    出器と、 該算出された座標値を用いてディスプレイ画面に表示さ
    れているポイントを算出された座標に移動させ、前記送
    信手段のキャリア周波数発振信号を制御するマイコン
    と、を備えた請求項1に記載の赤外線を用いたポイント
    形無線調整装置。
  3. 【請求項3】 前記再送信手段は、 複数の必要な機能を指定する複数のキーを有するキー入
    力部と、 前記送信手段から送出される赤外線キャリア周波数信号
    を全反射させる反射体部と、 該反射体部から反射される赤外線を遮断或いは通過させ
    ることにより必要なコードを生成してキャリア周波数信
    号と重畳反射させる液晶ディスプレイと、 各機能に対応するコードを格納し、該キー入力部のキー
    信号に応じて対応するコードによる制御信号を出力する
    マイコンと、 該マイコンの制御により該液晶ディスプレイのオン/オ
    フを制御する液晶ディスプレイ制御部と、 を備えた請求項1に記載の赤外線を用いたポイント形無
    線調整装置。
  4. 【請求項4】 前記再送信手段は、 前記反射体部の反射体に赤外線を集束させる場合に、赤
    外線を集めることができるレンズ部を備えた請求項1ま
    たは3に記載の赤外線を用いたポイント形無線調整装
    置。
JP8181036A 1995-07-10 1996-07-10 赤外線を用いたポイント形無線調整装置 Pending JPH0934634A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1995-20225 1995-07-10
KR1019950020225A KR0144191B1 (ko) 1995-07-10 1995-07-10 적외선을 이용한 포인트형 무선조정장치

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10359791A Division JPH11242556A (ja) 1995-07-10 1998-12-17 赤外線を用いたポイント形無線調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0934634A true JPH0934634A (ja) 1997-02-07

Family

ID=19420246

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8181036A Pending JPH0934634A (ja) 1995-07-10 1996-07-10 赤外線を用いたポイント形無線調整装置
JP10359791A Pending JPH11242556A (ja) 1995-07-10 1998-12-17 赤外線を用いたポイント形無線調整装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10359791A Pending JPH11242556A (ja) 1995-07-10 1998-12-17 赤外線を用いたポイント形無線調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5952996A (ja)
EP (1) EP0753760A3 (ja)
JP (2) JPH0934634A (ja)
KR (1) KR0144191B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005052778A1 (ja) * 2003-11-25 2005-06-09 Kenji Nishi 情報入力器、収納装置、情報入力装置、及び情報処理装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424335B1 (en) * 1998-09-02 2002-07-23 Fujitsu Limited Notebook computer with detachable infrared multi-mode input device
US6504526B1 (en) * 1998-11-03 2003-01-07 Intel Corporation Wireless pointing system
US6231194B1 (en) * 1999-03-26 2001-05-15 Intel Corporation Projection system
US6809722B2 (en) 1999-03-29 2004-10-26 Yu Mei Hand-held mobile mouse
GB2353111A (en) * 1999-08-07 2001-02-14 Ibm System for wireless communications between computers
US6664949B1 (en) * 1999-11-05 2003-12-16 International Business Machines Corporation Interoperable/heterogeneous environment keyboard
DE20117645U1 (de) * 2001-10-31 2003-03-20 Siemens Ag Bedieneinrichtung
KR100803585B1 (ko) * 2001-12-05 2008-02-15 삼성전자주식회사 원격 포인팅 입력 방법 및 그 장치
KR100449710B1 (ko) * 2001-12-10 2004-09-22 삼성전자주식회사 원격 포인팅 방법 및 이에 적합한 장치
US6837786B2 (en) * 2003-01-10 2005-01-04 Linde Kenneth J Programmable remote-control motion vent outlet
TWI276309B (en) * 2004-05-11 2007-03-11 Yi-Shiuan Shau Device and method for controlling vehicle from remote site
WO2005119356A2 (en) 2004-05-28 2005-12-15 Erik Jan Banning Interactive direct-pointing system and calibration method
JP4389694B2 (ja) * 2004-06-28 2009-12-24 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US9285897B2 (en) * 2005-07-13 2016-03-15 Ultimate Pointer, L.L.C. Easily deployable interactive direct-pointing system and calibration method therefor
JP4513799B2 (ja) * 2006-11-24 2010-07-28 ソニー株式会社 無線伝送システム、電子機器、及び無線伝送方法
KR101455347B1 (ko) * 2008-03-06 2014-10-27 실리콤텍(주) 적외선 무선 포인팅용 반도체 칩과 이를 이용한 적외선무선 포인팅 장치
KR101494350B1 (ko) * 2008-06-04 2015-02-17 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 컴퓨터의 원격 제어를 위한 시스템 및 방법
KR101020903B1 (ko) * 2008-08-06 2011-03-09 엘지이노텍 주식회사 송신장치, 표시장치 및 원격 신호 입력 시스템
US20140043151A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 Lan Accessories Co., Ltd. Bicycle wireless indicating module and wireless warning system having wireless indicating module
US9948838B2 (en) * 2015-02-20 2018-04-17 Freedom Scientific, Inc. Articulated desktop magnifier
CN104700603A (zh) * 2015-03-11 2015-06-10 四川和芯微电子股份有限公司 远程控制智能移动终端的系统
CN112185246A (zh) * 2020-09-17 2021-01-05 蒙城县望槐信息科技有限责任公司 一种基于企业科技服务需求的展示机构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862152A (en) * 1985-01-25 1989-08-29 Milner Ronald E Sonic positioning device
US5045843B1 (en) * 1988-12-06 1996-07-16 Selectech Ltd Optical pointing device
US4885433A (en) * 1989-01-03 1989-12-05 Schier J A Position determining apparatus
JP3027275B2 (ja) * 1991-12-23 2000-03-27 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ モニタスクリーン上でカーソルを位置させる装置
JPH07303290A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Wacom Co Ltd 情報入力装置
EP0718791A1 (en) * 1994-12-22 1996-06-26 GOLDSTAR CO. Ltd. Point type remote control apparatus and the method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005052778A1 (ja) * 2003-11-25 2005-06-09 Kenji Nishi 情報入力器、収納装置、情報入力装置、及び情報処理装置
US7688305B2 (en) 2003-11-25 2010-03-30 Kenji Nishi Information inputting tool, storage device, information inputting device, and information processing equipment

Also Published As

Publication number Publication date
US5952996A (en) 1999-09-14
KR970009449A (ko) 1997-02-24
EP0753760A3 (en) 1999-02-24
JPH11242556A (ja) 1999-09-07
EP0753760A2 (en) 1997-01-15
KR0144191B1 (ko) 1998-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0934634A (ja) 赤外線を用いたポイント形無線調整装置
KR20020073530A (ko) 모니터링 시스템 및 가전 장치
JPH0435365A (ja) 遠隔操作装置
JP3270886B2 (ja) 受信装置、シャッターメガネ、及び信号伝送システム
CN107847221B (zh) 超声波图像生成系统
JPH08286816A (ja) 赤外線を用いたポイント型無線調整装置
US10922940B1 (en) Battery-powered radio frequency motion detector
KR950013165B1 (ko) 적외선을 이용한 포인트형 무선 조정장치
KR100192446B1 (ko) 포인트형 무선조정장치
JPH09312890A (ja) 所在応答リモコン装置
KR200311058Y1 (ko) 레이저 수광부를 포함하는 전자 기기 제어 장치
JPH1098779A (ja) 遠隔制御システム
JPH03247173A (ja) テレビジヨン受像機
JPH0983333A (ja) 光電センサ
JPH04302275A (ja) 遠隔制御装置及び遠隔制御方法
KR100388635B1 (ko) 디스플레이 분리형 디지털체중계
JPH0632510B2 (ja) リモ−トコントロ−ル送信器
JP3032978U (ja) 所在表示機能付きリモコン送信機
JPS6355482A (ja) 超音波センサ
JPH0414396A (ja) 遠隔操作装置
JPH07284180A (ja) リモートコントロール装置
JPH10239466A (ja) リモコン受信機能付き電気機器およびリモコン受信機能付き時計装置
KR0120708Y1 (ko) 리모콘의 오동작 표시장치
JPH0252596A (ja) リモートコントロール装置
JP2004096599A (ja) ディスプレイ装置用リモコン・システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981008