JPH0933179A - 低温域ガス減温塔 - Google Patents

低温域ガス減温塔

Info

Publication number
JPH0933179A
JPH0933179A JP7184561A JP18456195A JPH0933179A JP H0933179 A JPH0933179 A JP H0933179A JP 7184561 A JP7184561 A JP 7184561A JP 18456195 A JP18456195 A JP 18456195A JP H0933179 A JPH0933179 A JP H0933179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower
gas
hopper
flow
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7184561A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sato
佐藤  淳
Shiro Nakai
志郎 中井
Masahito Azuma
雅人 東
Satoru Shibanoki
悟 芝軒
Hiroshi Tajima
博 田島
Tetsuo Kiyota
哲夫 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP7184561A priority Critical patent/JPH0933179A/ja
Publication of JPH0933179A publication Critical patent/JPH0933179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温域における運転においても、冷却水が塔
内壁に触れることなく完全に蒸発する低温域ガス減温塔
を提供する。 【解決手段】 外塔11の下側内部に内塔15を同心状
に設け、外塔11と内塔15の間に形成した環状の間隙
16に連通し塔壁の接線方向に向けて開口するガス供給
口を設け、内塔の内部に冷却水噴霧ノズル19を設け、
内塔15と外塔11の間の間隙16を上端側で閉塞する
とともに、下端側で開放し、間隙16の下端の開放口1
6aにおける流路断面の形状を幅方向において狭く絞っ
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ごみ焼却炉等
から排出する排ガスを低温域にまで減温する低温域ガス
減温塔に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば図4に示すように、都市ご
み焼却施設においては、焼却炉1の排ガス(800〜9
00℃)2を排熱ボイラ3に導いて余熱を蒸気の形で取
り出し、プラントや給湯等の熱源として利用している。
また、排ガス2はガス減温塔4に導いて減温した後に、
バグフィルタ5ないしは電気集塵器に導いて、微細な煤
塵を捕集・除去し、その後に煙突6に導いている。
【0003】ガス減温塔4の運転は中温域ないしは高温
域に限られており、中温域での運転においては400〜
500℃の排ガスを250〜300℃に減温し、高温域
での運転においては800〜900℃の排ガスを300
〜500℃に減温している。これは、ガス減温塔4にお
いては、200〜300℃の排ガスを140〜170℃
に減温する低温域の運転が困難なためであった。
【0004】ガス減温塔においては、塔内に流入する排
ガス中に冷却水を噴霧し、冷却水が排ガスから潜熱とし
て熱量を奪って蒸発することにより排ガスの冷却を行っ
ている。このため、ガス減温塔を低温域において運転す
る場合には、塔内に流入する排ガスの温度が200〜3
00℃と低温域にあるので、冷却水の蒸発速度が遅く、
排ガスを所定の温度にまで冷却するに必要な冷却水を、
排ガスが塔内を通過する限られた時間において完全に蒸
発させることは困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、排ガス中に含ま
れる発癌性物質等の有害物質の有効な除去方法として、
排ガスを低温状態でバグフィルタに導いて濾過すること
が提唱されている。しかし、ガス減温塔において冷却水
が完全に蒸発しない場合には、ガス減温塔の後段に位置
するバグフィルタに未蒸発の冷却水が流入し、バグフィ
ルタの濾布が濡れ、濡れた濾布に煤塵が固着して目詰ま
る問題があった。
【0006】また、従来のガス減温塔では、冷却水を塔
の中心位置において単一の噴霧ノズルから噴霧している
ので、排ガスを設定温度にまで減温するに要する水量を
単位時間内に噴霧するためには、水滴の粒径が大きくな
らざるを得なかった。この噴霧した冷却水は負荷として
ガス流に作用し、ガス流の中心付近における上昇力が弱
まり、ガス流の外層における旋回力が強く作用する。こ
のため、塔の中心側において下降流が生じて噴霧した水
滴の一部が塔底部側に降下する問題や、水滴の粒径が大
きくて旋回流による遠心力を受け易いために、水滴が塔
の内周面に達し、濡れた壁面に煤塵が付着してダストト
ラブルを引き起こす問題があった。
【0007】本発明は上記した課題を解決するもので、
低温域における運転においても、冷却水が塔内壁に触れ
ることなく完全に蒸発する低温域ガス減温塔を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明の低温域ガス減温塔は、内部の通気路が
冷却対象のガスの冷却空間をなし、前記ガスが通気路を
旋回しながら上昇流となって流通する外塔を設け、外塔
の下側内部に内塔を同心状に設け、外塔と内塔の間に形
成した環状の間隙に連通し塔壁の接線方向に向けて開口
するガス供給口を設け、内塔の内部に冷却水噴霧ノズル
を設け、内塔と外塔の間の間隙を上端側で閉塞するとと
もに、下端側で開放し、間隙の下端の開放口における流
路断面の形状を幅方向において狭く絞った構成としたも
のである。
【0009】内塔より下側の外塔底部を下方に向けて縮
径するホッパー部に形成した構成としたものである。内
塔の軸心方向長さh1 を外塔の内径φDの0.4〜0.
5倍となして内塔の下端側をホッパー部内に挿入し、水
平方向に対するホッパー部の内周面の傾斜角θを65〜
70°となし、外塔と内塔の間に形成した間隙の径方向
における幅Aに対して開放口における流路断面の幅Bが
0.5〜0.8倍をなすように、ホッパー部の最上端か
ら内塔の下端までの距離h2 を設定し、ホッパー部の最
上端から最下端までの距離h3 を外塔の内径φDの1.
0〜1.2倍となし、ガス供給口の塔軸心方向における
開口高さh4 を内塔の最上端からホッパー部の最上端ま
での距離と同等に形成した構成としたものである。
【0010】上記した構成により、ガス供給口から外塔
と内塔の間の間隙に接線方向に噴出する冷却対象のガス
は、外塔の内周面に沿って旋回しながら前記間隙を下端
の開放口に向けて下降流となって流れ、開放口から下方
に噴出する。このとき、間隙の下端の開放口における流
路断面の形状を幅方向において狭く絞っているので、開
放口において圧損が生じる。このため、ガス供給口から
間隙内に流入したガスは、間隙内で均一に拡散した後
に、周方向において均一な流れの旋回流となって開放口
から下方に噴出する。
【0011】ガス流は外塔底部で反転した後に、上昇流
となって内塔の内部に流入し、一旦旋回径を小さくして
内塔の内周面に沿って旋回しながら内塔の上端開口から
外塔の通気路に流入する。内塔の上端開口付近におい
て、旋回するガス流に対して冷却水を冷却水噴霧ノズル
から噴霧する。冷却水の粒子は、ガスの旋回流による拡
散作用を受けて微細粒子となってガス流中に広範囲に拡
散し、微細粒子はガス流と共に外塔の通気路を塔頂部に
向けて上昇する。この間に冷却水はガスから潜熱として
熱量を奪って蒸発し、ガスを設定温度域にまで冷却す
る。
【0012】上述の作用において、外塔におけるガス流
の流動状態は、開放口の絞りによって均一な流れの旋回
流となり、旋回軸が外塔の中心線に一致する。これによ
って、ガス流が外塔の通気路を上昇する間に、冷却水の
微細粒子は旋回径を広げながらも外塔の中心側を上昇
し、外塔内面に達することなく塔頂部に到達する。した
がって、外塔の内面が冷却水の付着によって濡れること
がなく、冷却水とともに煤塵が付着して生じるダストト
ラブルを防止できる。
【0013】また、内塔より下側の外塔底部を下方に向
けて縮径するホッパー部に形成することにより、開放口
よりホッパー部内に噴出する旋回流は旋回径を絞りなが
ら下方へ進行し、ホッパー部の底部において旋回径の小
さな上昇流に転じる。このため、ガス流は内塔に流入す
るに際し、旋回径の小さな旋回流なって円滑に流入し、
内塔の内周面に沿って旋回しながら内塔の上端開口から
外塔の通気路に均一な流れの旋回流となって流入する。
このことにより、旋回流の流れをより安定した流れとな
し、冷却水の微細粒子が外塔の内面に付着することを防
止できる。
【0014】また、外塔におけるガス流の流動状態は、
内塔の軸心方向長さh1 、水平方向に対するホッパー部
の内周面の傾斜角θ、開放口における流路断面の大きさ
を規定するホッパー部の最上端から内塔の下端までの距
離h2 、ホッパー部の最上端から最下端までの距離h
3 、ガス供給口の塔軸心方向における開口高さh4 によ
って変化する。このため、内塔の軸心方向長さh1 を外
塔の内径φDの0.4〜0.5倍となして内塔の下端側
をホッパー部内に挿入し、水平方向に対するホッパー部
の内周面の傾斜角θを65〜70°となし、外塔と内塔
の間に形成した間隙の径方向における幅Aに対して開放
口における流路断面の幅Bが0.5〜0.8倍をなすよ
うに、ホッパー部の最上端から内塔の下端までの距離h
2 を設定し、ホッパー部の最上端から最下端までの距離
3 を外塔の内径φDの1.0〜1.2倍となし、ガス
供給口の塔軸心方向における開口高さh4 を内塔の最上
端からホッパーの最上端までの距離と同等に形成するこ
とにより、旋回流の流れをより安定した流れとなし、冷
却水の微細粒子が外塔の内面に付着することを防止でき
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1〜図2において、外塔11
は内部の通気路12が排ガス等の冷却対象をなすガス1
3の冷却空間をなしており、ガス13が通気路12を旋
回しながら上昇流となって流通する。外塔11は塔頂部
が後段のバグフィルタ(図示せず)に連通しており、塔
底部にローダーバルブ14が設けてある。
【0016】外塔11の下側内部には内塔15が同心状
に配置してあり、内塔15と外塔11の間に環状の間隙
16が設けてある。外塔11および内塔15は、内塔1
5の内径φdが外塔11の内径φDの0.55〜0.6
5倍となるように形成している。内塔15の上端側は上
方に向けて広く拡径するガイド部17が設けてあり、ガ
イド部17の上端縁が外塔11の内周面に接合して間隙
16の上端側を閉塞しており、間隙16の下端は開放口
16aを形成している。外塔11にはガス13を導入す
るためのガス供給管18が接続しており、ガス供給管1
8は外塔11と内塔15の間の間隙16に連通し、塔壁
の接線方向に向けてガス供給口が18aが開口してい
る。
【0017】内塔15の最上位の内部には複数の冷却水
噴霧ノズル19が外塔11および内塔15を貫通して突
出しており、各冷却水噴霧ノズル19は内塔15の周方
向に沿って等間隔で設けてある。各冷却水噴霧ノズル1
9のノズル口部20は内塔15の内面から300mmほど
離れた壁面付近に位置し、冷却水21の噴霧方向が水平
に対して約60°の仰角を持つように斜め上方を向いて
おり、ノズル口部20には複数の細かなノズル穴が設け
てある。
【0018】また、内塔15より下側の外塔底部を下方
に向けて縮径するホッパー部11aに形成し、内塔15
の下端をホッパー部11aの内部に挿入することによ
り、間隙16の下端の開放口16aにおける流路断面の
形状を幅方向において狭く絞っている。
【0019】図3に詳細に示すように、内塔15の軸心
方向長さh1 は外塔11の内径φDの0.4〜0.5倍
をなし、水平方向に対するホッパー部11aの内周面の
傾斜角θは65〜70°である。外塔11と内塔15の
間に形成した間隙16の径方向における幅Aに対し、開
放口16aにおける流路断面の幅Bが0.5〜0.8倍
をなすように、ホッパー部11aの最上端(レベルL
2 )から内塔15の下端までの距離h2 を設定してい
る。ホッパー部11aの最上端(レベルL2 )から最下
端までの距離h3 を外塔11の内径φDの1.0〜1.
2倍となしており、ガス供給口18aの塔軸心方向にお
ける開口高さh4 を、内塔15の最上端(レベルL1
からホッパー部11aの最上端(レベルL2 )までの距
離と同等に形成している。
【0020】以下、上記した構成における作用を説明す
る。冷却対象として200〜300℃の低温のガス13
を供給管18を通して供給する。ガス13は、ガス供給
口18aから外塔11と内塔15の間の間隙16に接線
方向に向けて噴出し、外塔11の内周面に沿って旋回し
ながら間隙16を下端の開放口に向けて下降流となって
流れ、開放口16aから下方に噴出する。
【0021】このとき、開放口16aにおける流路断面
の形状を幅方向において狭く絞っているので、開放口1
6aにおいて圧損が生じる。このため、ガス供給口18
aから間隙内に流入したガス13は、間隙16内で均一
に拡散した後に、周方向において均一な流れの旋回流と
なって開放口16aから下方に噴出する。
【0022】ガス流は開放口16aよりホッパー部11
a内に噴出する旋回流は旋回径を絞りながら下方へ進行
し、ホッパー部11aの底部において旋回径の小さな上
昇流に転じる。ガス流は一旦旋回径を小さくして内塔1
5の内周面に沿って旋回しながら内塔15の上端開口か
ら外塔11の通気路12に流入する。
【0023】このとき、内塔15の上端開口付近におい
て外塔11の内径に比べて小さく旋回しているガス流の
外層に対し、複数の冷却水噴霧ノズル19のノズル口部
20から上方に向けて冷却水21を噴霧する。冷却水1
3の粒子は外層のガス流に負荷となって作用し、外層に
おける旋回力を減じるので、ガス流の流れは、外層にお
ける旋回力が弱く、塔中心側の内層における上昇力が強
いものとなる。冷却水21の粒子は、ガス13の旋回流
による拡散作用を受けて微細粒子となってガス流中に広
範囲に拡散し、微細粒子はガス流と共に外塔11の通気
路12を塔頂部に向けて上昇する。この間に冷却水21
の微細粒子は、ガス13から潜熱として熱量を奪って蒸
発し、ガス13を設定温度域(140〜170℃)にま
で冷却する。
【0024】上述の作用において、開放口16aの絞り
による間隙16におけるガスの均一な拡散や、ホッパー
部11aにおいて旋回流が旋回径を絞りながら下方へ進
行し、ホッパー部11aの底部において旋回径の小さな
上昇流に転じることにより、外塔11の通気路12にお
けるガス流の流動状態は、旋回軸が外塔11の中心線に
一致する安定したものとなり、ガス流が外塔11の通気
路12を上昇する間に、冷却水21の微細粒子は旋回径
を広げながらも外塔11の中心側を上昇し、外塔内面に
達することなく塔頂部に到達する。したがって、外塔1
1の内面が冷却水21の付着によって濡れることがな
く、冷却水21とともに煤塵が付着して生じるダストト
ラブルを防止できる。
【0025】このように、外塔11におけるガス流の流
動状態は、内塔15の軸心方向長さh1 、水平方向に対
するホッパー部11aの内周面の傾斜角θ、開放口16
aにおける流路断面の大きさを規定するホッパー部11
aの最上端から内塔の下端までの距離h2 、ホッパー部
11aの最上端から最下端までの距離h3 、ガス供給口
18aの塔軸心方向における開口高さh4 を要因として
変化する。
【0026】このため、より望ましくは、内塔15の軸
心方向長さh1 を外塔11の内径φDの0.4〜0.5
倍となし、水平方向に対するホッパー部11aの内周面
の傾斜角θを65〜70°となし、外塔11と内塔15
の間に形成した間隙16の径方向における幅Aに対して
開放口16aにおける流路断面の幅Bが0.5〜0.8
倍をなすように、ホッパー部11aの最上端から内塔1
5の下端までの距離h 2 を設定し、ホッパー部11aの
最上端から最下端までの距離h3 を外塔11の内径φD
の1.0〜1.2倍となし、ガス供給口18aの塔軸心
方向における開口高さh4 を内塔15の最上端からホッ
パー部11aの最上端までの距離と同等に形成すること
により、旋回流の流れをより安定した流れとなし、冷却
水21の微細粒子が外塔11の内面に付着することをよ
り確実に防止できる。
【0027】また、内塔15の内径φdを外塔11の内
径φDの0.55〜0.65倍に形成することにより、
外塔11におけるガス流の流動状態を、より安定したも
のとなすことができる。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、開放
口の絞りによって均一な流れの旋回流を形成することに
よって、外塔の内面が冷却水の付着によって濡れること
や、ダストトラブルを防止できる。また、ホッパー部に
おいてガス流を旋回径の小さな旋回流として反転させる
ことにより、旋回流の流れをより安定した流れとなすこ
とができる。また、外塔および内塔の各寸法を適宜の値
に設定することにより、旋回流の流れをより安定した流
れとなして冷却水の微細粒子が外塔の内面に付着するこ
とを確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における低温域ガス減温
塔を示す模式図である。
【図2】同実施の形態における低温域ガス減温塔の断面
を示す模式図である。
【図3】同実施の形態における低温域ガス減温塔の要部
拡大図である。
【図4】従来の焼却施設の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
11 外塔 12 通気路 13 ガス 15 内塔 16 間隙 16a 開放口 18 ガス供給管 18a ガス供給口 19 冷却水噴霧ノズル 20 ノズル口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芝軒 悟 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内 (72)発明者 田島 博 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内 (72)発明者 清田 哲夫 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部の通気路が冷却対象のガスの冷却空
    間をなし、前記ガスが通気路を旋回しながら上昇流とな
    って流通する外塔を設け、外塔の下側内部に内塔を同心
    状に設け、外塔と内塔の間に形成した環状の間隙に連通
    し塔壁の接線方向に向けて開口するガス供給口を設け、
    内塔の内部に冷却水噴霧ノズルを設け、内塔と外塔の間
    の間隙を上端側で閉塞するとともに、下端側で開放し、
    間隙の下端の開放口における流路断面の形状を幅方向に
    おいて狭く絞ったことを特徴とする低温域ガス減温塔。
  2. 【請求項2】 内塔より下側の外塔底部を下方に向けて
    縮径するホッパー部に形成したことを特徴とする請求項
    1記載の低温域ガス減温塔。
  3. 【請求項3】 内塔の軸心方向長さh1 を外塔の内径φ
    Dの0.4〜0.5倍となして内塔の下端側をホッパー
    部内に挿入し、水平方向に対するホッパー部の内周面の
    傾斜角θを65〜70°となし、外塔と内塔の間に形成
    した間隙の径方向における幅Aに対して開放口における
    流路断面の幅Bが0.5〜0.8倍をなすように、ホッ
    パー部の最上端から内塔の下端までの距離h2 を設定
    し、ホッパー部の最上端から最下端までの距離h3 を外
    塔の内径φDの1.0〜1.2倍となし、ガス供給口の
    塔軸心方向における開口高さh4 を内塔の最上端からホ
    ッパー部の最上端までの距離と同等に形成したことを特
    徴とする請求項2記載の低温域ガス減温塔。
JP7184561A 1995-07-21 1995-07-21 低温域ガス減温塔 Pending JPH0933179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7184561A JPH0933179A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 低温域ガス減温塔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7184561A JPH0933179A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 低温域ガス減温塔

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0933179A true JPH0933179A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16155368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7184561A Pending JPH0933179A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 低温域ガス減温塔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0933179A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126759A1 (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 高温排ガスの処理方法
JP2010137137A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Panasonic Corp 溶剤回収装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126759A1 (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 高温排ガスの処理方法
JP2008256332A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Kobe Steel Ltd 高温排ガスの処理方法
AU2008239206B2 (en) * 2007-04-09 2010-09-16 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Treatment method for high-temperature exhaust gas
US8268231B2 (en) 2007-04-09 2012-09-18 Kobe Steel, Ltd. Treatment method for high-temperature exhaust gas
JP2010137137A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Panasonic Corp 溶剤回収装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2590905A (en) Apparatus for concentrating residual pulp liquor by direct contact with flue gases
JPH08281055A (ja) 円筒型排煙脱硫装置
JPH0933179A (ja) 低温域ガス減温塔
JPH09292120A (ja) 煙 突
CA1127835A (en) Material injection nozzle for pulse jet drying systems
JP3447152B2 (ja) 低温域ガス減温塔
JP3212489B2 (ja) 低温域ガス減温塔
CN2936406Y (zh) 气液连锁分离式除雾设备
JPH0933032A (ja) 低温域ガス減温塔
CN208976086U (zh) 离心旋流雾化喷射装置
CN111991962A (zh) 一种旋风除尘设备及裂解系统
JPH0933033A (ja) 低温域ガス減温塔
KR200182407Y1 (ko) 사이클론식 용량 가변형 브리더 시스템
JPH054565B2 (ja)
JPH11141856A (ja) 減温塔及び減温塔の運転方法
JPH07506859A (ja) 廃液の気化反応装置
EP0096451B1 (en) Gas scrubber
CN208260208U (zh) 一种浓盐废水雾化浓缩塔
JPH0356727Y2 (ja)
SU1553793A1 (ru) Жарова труба камеры сгорани
JPH09145009A (ja) 気水分離器
JPH0611374B2 (ja) 微粒子分離装置
JP3016240B2 (ja) 焼却炉の除塵装置
JPS631105B2 (ja)
JPH06154550A (ja) 吸収装置