JPH09328759A - 柱と杭の接合方法 - Google Patents

柱と杭の接合方法

Info

Publication number
JPH09328759A
JPH09328759A JP8150842A JP15084296A JPH09328759A JP H09328759 A JPH09328759 A JP H09328759A JP 8150842 A JP8150842 A JP 8150842A JP 15084296 A JP15084296 A JP 15084296A JP H09328759 A JPH09328759 A JP H09328759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
concrete
steel pipe
steel
reinforcing bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8150842A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Takano
鷹野秀明
Takashi Saito
貴 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Original Assignee
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP8150842A priority Critical patent/JPH09328759A/ja
Publication of JPH09328759A publication Critical patent/JPH09328759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業を効率化させて工期の短縮、コストの低
減を図るとともに、環境問題の発生を防止する。 【解決手段】 鉄筋コンクリート、鉄骨鉄筋コンクリー
ト、鋼からなる柱と杭の接合部を鋼管で包み、接合部の
鉄筋或いは鋼材をコンクリートで一体化させて鋼管の拘
束効果で補強したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、橋、鉄橋、高架鉄
道、高架道路、建築物等さまざまな分野で使用される柱
と杭の接合部分を補強するための接合方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、柱と杭との接合方法は、フーチン
グを設けたり、アンカーフレームを用いて接合してい
た。図1(a)はフーチングを用いた接合方法の概念図
で、掘削孔内に鉄筋14を建て込んでコンクリート13
を打設し、所定高さまで杭12を施工する。ここで一旦
施工を止め、さらに鉄筋16を建て込んでコンクリート
を打設してフーチング15を施工する。次いで、フーチ
ング上に鉄筋17を建て込んでコンクリートを打設して
柱11を施工して接合する。接合部の鉄筋14と17は
重なっていてフーチングを通して柱と杭側に延び、強固
な接合が得られる。
【0003】図1(b)はアンカーフレームを用いた接
合方法の概念図である。この接合方法はフーチングほど
大がかりなものではなく、鋼の柱20の下端部周囲に溶
接されたプレート21とアンカーフレーム18をボルト
19で締結し、杭の鉄筋14と接合したもので、その周
囲を鉄筋16とコンクリートで覆い、強固な接合が得ら
れる。
【0004】図2は場所打ち杭のコンクリート打設にお
ける余盛りを説明する概念図で、鉄筋22を組み込んで
コンクリート23を打設していくと、その過程で孔内液
中の泥や砂(スライム)が混入してきて杭21の頭部に
集まり、この部分の強度が低下する。これに対処するた
めに、安全を見込んで所定のコンクリート天端に対し
て、設計杭天端より50〜100cm程余盛り24を行
って、コンクリートが硬化した後、この余盛りを設計杭
天端まではつり取っている(杭頭処理)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】フーチングを設けた
り、アンカーフレームを用いた接合方法は、作業効率が
悪いとともに、コストがかかるという問題があった。ま
た、余盛りを行う方法では、杭頭処理のために作業効率
が悪く、さらに騒音や振動、コンクリート廃棄物の発生
等、環境問題を引き起こしてしまう。
【0006】本発明は上記課題を解決するためのもの
で、作業を効率化させて工期の短縮、コストの低減を図
るとともに、環境問題の発生を防止することが可能な柱
と杭の接合方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、鉄筋コンクリ
ート、鉄骨鉄筋コンクリート、鋼からなる柱と杭の接合
部を鋼管で包み、接合部の鉄筋或いは鋼材をコンクリー
トで一体化させて鋼管の拘束効果で補強したことを特徴
とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図3は、本発明の方法により接合した鉄筋
コンクリート(RC)接合部を説明する図である。図3
において、杭2は主鉄筋4、帯鉄筋5を建て込んでコン
クリート3を打設して施工され、次いで、杭2の鉄筋と
柱1の鉄筋同士の重ね継手を行い、この接合部の周囲に
鋼管6を巻き、コンクリートを打設して一体化して接合
する。接合部は、鋼管の拘束効果で補強されるため、フ
ーチングやアンカーフレームを設ける必要がなく、簡易
に接合することができる。なお、場所打ち杭の場合に
は、杭頭部のスラム含有部分の周囲に鋼管を巻いて接合
することにより、鋼管の拘束効果で補強されるためスラ
ム含有部分を残したままでも強度が保たれ、杭頭処理を
省略しても強度的に問題がない。
【0009】図4は鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)接
合部を説明する図である。図4において、杭2は主鉄筋
4、帯鉄筋5を組み込んでコンクリート3を打設して施
工され、次いで、杭2の鉄筋と柱1の鉄筋同士の重ね継
手を行うとともに、H形鋼7が接合部に延びるように
し、接合部の周囲に鋼管6を巻き、コンクリートを打設
して一体化して接合する。RCの場合と同様に、フーチ
ングやアンカーフレームを設ける必要がなく、また、杭
頭処理を省略しても充分対応することができる。
【0010】図5は鋼(S)接合部を説明する図であ
る。図5において、杭2は主鉄筋4、帯鉄筋5を組み込
んでコンクリート3を打設して施工される。次いで、杭
2の鉄筋と柱1の鋼管6が一部重なるようにして接合部
とし、その周囲に鋼管6を巻き、コンクリートを打設し
て一体化して接合する。RC、SRCの場合と同様に、
フーチングやアンカーフレームを設ける必要がなく、ま
た、杭頭処理を省略しても充分対応することができる。
【0011】図6は本発明の接合方法を場所打ち杭に適
用した場合の施工方法を説明する図である。なお、図6
ではRC接合部を示しているが、SRC接合部、S接合
部にも同様に適用可能である。図6において、掘削孔完
了後、予め加工された主鉄筋4、帯鉄筋5を組んだ鉄筋
かごを建て込み、この時に、柱の鉄筋を建て込んで杭と
柱の鉄筋の重ね継手を行い、この接合部を巻くように鋼
管6を配置する。次いでコンクリートを打設し、このと
き場所打ち杭コンクリート3の天端は鋼管内に設定す
る。鋼管6はスライム8を含有している部分を完全に包
囲できる高さとする。次いで、杭頭処理をせずに、その
ままコンクリートを打設して柱1を施工する。なお、9
は柱1と杭2との打ち継目である。こうして、杭頭コン
クリートをはつる杭頭処理をせずに場所打ち杭に柱を接
合しても強度的に充分な接合を行うことができる。
【0012】なお、本発明は上記説明に限定されるもの
ではなく、さまざまな適用が可能であり、例えば、場所
打ち杭でなく既製杭へも同様に適用可能であり、また、
橋、鉄橋、高架鉄道、高架道路、建築物等さまざま分野
への適用が可能である。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、柱と杭と
の接合部を鋼管巻きとして接合部の鉄筋あるいは鋼材を
コンクリートで一体化させたことにより、フーチングを
設けたたり、あるいはアンカーフレームを用いることな
く、簡易な方法で接合することができ、作業効率を上
げ、コスト低減を図ることができる。また、場所打ち杭
に適用した場合、スライム等による接合部の強度低下を
鋼管の拘束効果で補強できるため、杭頭処理の作業がな
くなり、作業を効率化させて工期の短縮、コストの低減
を図ることができる。また、杭頭処理作業による騒音や
振動の発生及びコンクリート廃棄物の発生がなくなり、
環境問題の面においても大きな効果を上げることが可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の柱と杭との接合方法を説明する図であ
る。
【図2】 場所打ち杭の杭頭処理を説明する図である。
【図3】 本発明の接合方法を適用したRC接合部を示
す図である。
【図4】 本発明の接合方法を適用したSRC接合部を
示す図である。
【図5】 本発明の接合方法を適用したS接合部を示す
図である。
【図6】 本発明による施工方法を説明する図である。
【符号の説明】
1…柱、2…杭、3…コンクリート、4…主鉄筋、5…
帯鉄筋、6…鋼管、7…H形鋼、8…スライム、9…打
ち継目。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋コンクリート、鉄骨鉄筋コンクリー
    ト、または鋼からなる柱と杭の接合方法において、接合
    部を鋼管で巻いて包み、鋼管内にコンクリートを打設し
    て接合部の鉄筋或いは鋼材を鋼管と一体化させたことを
    特徴とする柱と杭の接合方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の接合方法において、杭が
    場所打ち杭であり、場所打ち杭頭部のスライム含有部分
    を覆うように鋼管を巻くことを特徴とする柱と杭の接合
    方法。
JP8150842A 1996-06-12 1996-06-12 柱と杭の接合方法 Pending JPH09328759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8150842A JPH09328759A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 柱と杭の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8150842A JPH09328759A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 柱と杭の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09328759A true JPH09328759A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15505575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8150842A Pending JPH09328759A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 柱と杭の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09328759A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000240069A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Nkk Corp 場所打ち鋼管コンクリート杭とsrc柱との接合構造及びその接合方法
JP2006328666A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Okumura Corp 杭と柱の一体化施工方法
CN111473160A (zh) * 2020-05-21 2020-07-31 浙江世润建创科技发展有限公司 水池池底放空管安装结构及施工方法
CN114277780A (zh) * 2021-12-25 2022-04-05 深圳市蛇口招商港湾工程有限公司 一种海相软土地基结构的施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393923A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Mitsui Constr Co Ltd 場所打ち杭の鉄骨柱接続工法及び接続構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393923A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Mitsui Constr Co Ltd 場所打ち杭の鉄骨柱接続工法及び接続構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000240069A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Nkk Corp 場所打ち鋼管コンクリート杭とsrc柱との接合構造及びその接合方法
JP2006328666A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Okumura Corp 杭と柱の一体化施工方法
JP4611113B2 (ja) * 2005-05-23 2011-01-12 株式会社奥村組 杭と柱の一体化施工方法
CN111473160A (zh) * 2020-05-21 2020-07-31 浙江世润建创科技发展有限公司 水池池底放空管安装结构及施工方法
CN111473160B (zh) * 2020-05-21 2021-08-20 浙江世润建创科技发展有限公司 水池池底放空管安装结构及施工方法
CN114277780A (zh) * 2021-12-25 2022-04-05 深圳市蛇口招商港湾工程有限公司 一种海相软土地基结构的施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0393923A (ja) 場所打ち杭の鉄骨柱接続工法及び接続構造
JP2004263467A (ja) 既存地下躯体を用いた改築工法
JP3486602B2 (ja) 橋脚基礎工法及び橋脚基礎構造
JPH09328759A (ja) 柱と杭の接合方法
JPH10152998A (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JP3159141B2 (ja) 既存外周壁を利用した建物躯体の構築方法
JP2001271366A (ja) フラットスラブとコンクリート充填鋼管柱との接合構造及びフラットスラブの施工方法
JP2002030672A (ja) 基礎杭と柱脚部との接合構造およびその構築方法
JP3033538B2 (ja) 既存基礎スラブを利用した建物躯体の構築方法
JP3172694B2 (ja) 逆打ち工法における構真柱の埋込み工法
JP3849234B2 (ja) 鉄筋コンクリート地下外壁の施工方法
JP4298628B2 (ja) 鋼管柱接合部エレメントを用いた高架橋の梁部の施工法
JP3008795B2 (ja) 鉄筋コンクリート梁の接合構造
JPH10131300A (ja) 鉄骨の先行建方による建築物の施工方法
JP2763488B2 (ja) 構真柱および逆打ちラーメンプレハブ工法
JP2002302959A (ja) 鉛直方向部材と場所打コンクリート杭との接合構造
JP2004339703A (ja) 基礎工法
JPS6192265A (ja) 鉄骨柱脚の根巻方法
JP2006125010A (ja) 鋼管柱接合エレメントおよびそれを用いた高架橋基礎部の施工法
JPH0376929A (ja) 鉄骨基礎の施工方法
JP2000291146A (ja) 杭頭と柱との接合構造およびその施工方法
JPS61266732A (ja) 逆打工法
JP2669305B2 (ja) 被覆鋼管コンクリート柱を用いた構造
JPH04315620A (ja) 鉄骨造建築物の基礎構造
JP3047415U (ja) 鉄骨鉄筋入りコンクリート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050406