JPH09325423A - スクリーンユニット及び多面型スクリーン - Google Patents

スクリーンユニット及び多面型スクリーン

Info

Publication number
JPH09325423A
JPH09325423A JP8142930A JP14293096A JPH09325423A JP H09325423 A JPH09325423 A JP H09325423A JP 8142930 A JP8142930 A JP 8142930A JP 14293096 A JP14293096 A JP 14293096A JP H09325423 A JPH09325423 A JP H09325423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
lens sheet
screen unit
lenticular lens
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8142930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3639974B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sekiguchi
博 関口
Isoroku Watanabe
一十六 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP14293096A priority Critical patent/JP3639974B2/ja
Publication of JPH09325423A publication Critical patent/JPH09325423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3639974B2 publication Critical patent/JP3639974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクリーンシートの相互の位置が変化しない
ように固定することによって、これらの材質の違いなど
の影響を最小限にし、つなぎ部の幅を最小にすることを
可能にする。 【解決手段】 光軸方向にフレネルレンズシート11と
レンチキュラーレンズシート12を配列したスクリーン
ユニット10において、各レンズシート11,12を、
端部側の1点で固定して、相互の位置ずれを防止する位
置ずれ防止用のボルト15を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のシートを光
軸方向に重ねたスクリーンユニット、及び、そのような
スクリーンユニットを画像面方向に複数個配列して、大
型化を図った多面型スクリーンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】透過型投影装置は、背面から投写された
映像を、透過型投影スクリーンを通して観察する装置で
あり、100インチ以上の大型画像が容易に得られるの
で、広く用いられている。また、多面型投影装置は、前
述した透過型投形装置を複数個組み合わせて、多画面化
したものであり、映像源から投影スクリーンまでの距離
が比較的短くても、大型の画面が得られ、多くの情報を
多様なかたちで表示できるシステムとして利用されてい
る。
【0003】ところで、この透過型投影装置は、コント
ラストの高い良好な画像を得るためには、1枚のスクリ
ーンシートだけではなく、異なる機能を持った複数のシ
ートを組み合わせる必要がある。たとえば、画面全体の
光の進行方向を均一にするフレネルレンズシートと、光
を拡散させる機能と外光の反射を減少させてコントラス
トを高める機能を合わせ持ったブラックストライプ付き
のレンチキュラーレンズシートを組み合わせた透過型投
影スクリーンを使用する場合が多い。
【0004】また、多面型投影装置は、前述した透過型
投影スクリーンを複数個組み合せて多画面化する場合
に、単に、それぞれのスクリーンを金属等の枠体に入れ
て保持したのでは、枠体の部分が映像の表示できない、
つなぎ部になり、その幅が20mm程度と広いものにな
ってしまうという問題があった。
【0005】そこで、本発明者等は、スクリーンシート
のうちの1枚のシートの端部に薄くて強度のある部材を
接合し、この部材の出光側端部に、透明なフランジ部材
を接合したスクリーンユニットを既に提案している。こ
のスクリーンユニットは、スクリーンシートと熱膨張係
数の異なる金属枠のようなものでスクリーンシートを保
持しないので、つなぎ部の幅を3mm程度以下にするこ
とができるという長所がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、スクリーンシ
ートが大きくなると、シートの材質の違いによる熱膨張
係数のわずかな違いや、厚み差による挙動の違いなどが
だんだん無視できなくなってくる。
【0007】そこで、本発明は、スクリーンシートの相
互の位置が変化しないように固定することによって、こ
れらの材質の違いなどの影響を最小限にし、つなぎ部の
幅を最小にすることができるスクリーンユニット及び多
面型スクリーンを提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、光軸方向に複数枚のシートを配
列したスクリーンユニットにおいて、前記シートのうち
少なくとも2枚のシートを、少なくとも1つの点で固定
して、相互の位置ずれを防止する位置ずれ防止手段を設
けたことを特徴とする。
【0009】請求項2の発明は、請求項1に記載された
スクリーンユニットにおいて、前記位置ずれ防止手段
は、前記シートの画像面方向の端部又は中央部に設けら
れていることを特徴とする。
【0010】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に記載されたスクリーンユニットにおいて、前記固定さ
れた少なくとも2枚のシートに、相互に引っ張り力を付
与して、たわみを防止するたわみ防止手段を設けたこと
を特徴とする。
【0011】請求項4の発明は、請求項1から請求項3
までのいずれか1項に記載されたスクリーンユニットに
おいて、前記固定された少なくとも2枚のシートのうち
1枚は、剛性の高い透明基板であることを特徴とする。
【0012】請求項5の発明は、請求項1から請求項4
までのいずれか1項に記載されたスクリーンユニット
を、画像面方向の端部で突き合わせて複数個配列した多
面型スクリーンにおいて、前記位置ずれ防止手段は、前
記スクリーンユニットの突き合わせ端部付近に設けられ
ていることを特徴とする。
【0013】請求項6の発明は、請求項1から請求項4
までのいずれか1項に記載されたスクリーンユニット
を、画像面方向の端部で突き合わせて複数個配列した多
面型スクリーンにおいて、前記位置ずれ防止手段は、両
端に配置されるスクリーンユニットの場合には、突き合
わせ端部付近に設けられ、その両端のスクリーンユニッ
トに挟まれるスクリーンユニットの場合には、画像面方
向の中央部付近に設けられることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)以下、図面等を参照しながら、本発明
の実施の形態を挙げて、さらに詳しく説明する。図1
は、本発明によるスクリーンユニットの第1実施形態を
模式的に示す斜視図である。この実施形態では、スクリ
ーンユニット10は、フレネルレンズシート11と、ブ
ラックストライプ付きのレンチキュラーレンズシート1
2とを光軸方向に配列してある(詳細な構造は、煩雑に
なるので、図示を省略している)。
【0015】レンチキュラーレンズシート12は、その
上部にコマ13が接合されており、このコマ13を、フ
レネルレンズシート11に取り付けられたL字状の吊り
下げ部材14に引っ掛けることにより、吊り下げるよう
にしている。
【0016】ここで、フレネルレンズシート11は、厚
みが変化しても、光学的機能に大きな変化はない(材質
によっては、透過率が低下することもあるが、それもわ
ずかである)ので、十分な剛性が得られる厚みにすれば
よい。たとえば、材質にアクリル樹脂を用いた場合に
は、100インチの大きさのときに、5mm程度の厚み
にすればよい。
【0017】これに対して、レンチキユラーレンズシー
ト12は、入光側のレンチキュラーレンズで集光した光
を出光側のブラックストライプ以外の部分から出光させ
るので、出光面を集光点付近に設定しなければならな
い。そこで、レンチキュラーレンズシート12の厚み
は、レンチキュラーレンズのピッチによって規定されて
しまう。たとえば、ピッチが1mmの場合には、シート
の厚みは、1.3mm程度になる。このピッチは、画像
の解像度を決定するので、高い解像度を得るためには、
ピッチを細かくする必要がある。たとえば、100イン
チの場合には、1mm程度のピッチの細かさが必要であ
るので、シートの厚みは、1.3mm程度になる。
【0018】このように、レンチキュラーレンズシート
12は、大きさに比較して厚みが薄くなり、シートの剛
性は低下するので、平面性よく保持する必要がある。そ
こで、本実施形態は、レンチキュラーレンズシート12
の上部に、コマ13を接合し、それを吊り下げ部材14
で引っ掛けて、吊り下げるようにしている。
【0019】また、吊り下げ部材14の端部には、雌ネ
ジが切られており、その雌ネジにボルト15(位置ずれ
防止手段)を締め付けることにより、フレネルレンズシ
ート11とレンチキュラーレンズシート12との位置が
ズレないようにしている。このような構造を採用する理
由は後述する。
【0020】図2は、本発明による多面型スクリーンの
第1実施形態を模式的に示す斜視図、図3は、図2のA
−A断面図である。多面型スクリーン20は、2つのス
クリーンユニット10,10を並べて、ユニット間のつ
なぎ部を細くするために、従来のようにユニット全体を
金属枠等に入れるのではなく、以下のような構造にして
ある。すなわち、図3に示すように、スクリーンユニッ
ト10を構成する1つのシート(ここでは、フレネルレ
ンズシート11)の端部に、薄くて強度のある仕切り部
材21を接合し、この仕切り部材21の他端部に、透明
なフランジ部材22,22を接合することにより、1つ
のシートと2つのフランジ部材22,22によって枠構
造を形成し、他のシート(ここでは、レンチキュラーレ
ンズシート12)を保持する構造としてある。
【0021】ここで、図3(A)に示すように、フレネ
ルレンズシート11の端部と、レンチキュラーレンズシ
ート12の端部の位置がまったく同じ場合には、映像
は、フレネルレンズシート11の端部ぎりぎりまで表示
できるので、つなぎ部の幅は、最小である。しかし、温
・湿度変化によって、各レンズシート11,12は伸縮
し、たとえシートの材質がまったく同一であっても、厚
みや形状が異なるので、その挙動は異なる。つまり、図
3(A)のような状態は、理想状態であり、通常は、図
3(B)に示すように、フレネルレンズシート11とレ
ンチキュラーレンズシート12の端部の位置は、ズレて
いる。
【0022】このように各レンズシート11,12の端
部の位置がズレてしまうと、映像は、レンチキュラーレ
ンズシート12の端部までしか表示されないので、ズレ
た部分は、つなぎ部になってしまう。従って、このズレ
は、できるだけ少ないほうが好ましい。
【0023】そこで、本実施形態の多面型スクリーン2
0は、図2に示すように、スクリーンユニット10,1
0を左右に2面並べる場合に、吊り下げ部材14の端部
に雌ネジを切り、そこにボルト15をつけて、締め付け
るようにした。このために、本実施形態によれば、レン
チキュラーレンズシート12の突き合わせ端部の位置が
動くことがなく、フレネルレンズシート11とレンチキ
ュラーレンズシート12との位置がズレることがなくな
った。したがって、スクリーンユニット10間のつなぎ
部を最小限に押さえることができる。
【0024】(第2実施形態)図4は、本発明によるス
クリーンユニットの第2実施形態を模式的に示した斜視
図、図5は、本発明による多面型スクリーンの第2実施
形態を模式的に示す斜視図である。なお、以下に説明す
る各実施形態では、前述した第1実施形態と同様な機能
を果たす部分には、同一の符号を付して、重複する説明
を適宜省略する。
【0025】この実施形態の多面型スクリーン20A
は、スクリーンユニット10を3つ以上横に並べる場合
に適用されるものである。3つ以上並べる場合にも、そ
の一番端に配置されるスクリーンユニット10について
は、第1実施形態と同様に突き合わさられる側の端部が
移動しないようする。
【0026】スクリーンユニット10Aは、端部以外の
位置に配置されるものであって、フレネルレンズシート
11とレンチキュラーレンズシート12の伸縮差を最小
にするために、その中心でフレネルレンズシート11と
レンチキュラーレンズシートとを動かないように固定し
てある。
【0027】すなわち、図4,図5に示すように、スク
リーンユニット10Aの中心において、図1と同様に、
吊り下げ部材14に雌ネジを切り、そこにボルト15A
を挿入して、そのボルト15Aを締め付けることにより
固定している。
【0028】第2実施形態によれば、3個以上のスクリ
ーンユニットを画像面方向に配置する場合であっても、
シートの伸縮差による位置ずれを最小限に押さえること
ができる。
【0029】(第3実施形態)図6は、本発明によるス
クリーンユニットの第3実施形態を模式的に示す斜視図
である。本実施形態のスクリーンユニット10Bは、図
6に示すように、フレネルレンズシート11の下部、及
び、レンチキュラーレンズシート12の下部に、コマ1
6を取り付けて、その間にバネ17を掛けて、レンチキ
ュラーレンズシート12に引っ張り力がかかるようにし
ている(たわみ防止手段)。本実施形態によれば、薄い
レンチキュラーレンズシート12に発生しやすいそりや
たわみを低減することができる。
【0030】(第4の実施形態)図7は、本発明による
スクリーンユニットの第4実施形態を模式的に示す斜視
図である。第3実施形態のように、レンチキュラーレン
ズシート12に引っ張り力をかけるためには、フレネル
レンズシート11にある程度の剛性が必要である。しか
し、スクリーンユニットの大きさが大きかったり、2枚
のフレネルレンズシート11−1,11−2を端面で貼
り合わせてマルチ形式にしたりした場合には、十分な剛
性がとれないことがある。
【0031】そこで、本実施形態のスクリーンユニット
10Cは、剛性の高い透明基板18を用いてレンチキュ
ラーレンズシート11に引っ張り力を掛けるようにした
ものである。すなわち、この実施形態では、入光側に透
明基板18を配置し、それに端面で貼り合わせて上下2
段にしたフレネルレンズシート11−1,11−2を上
下端部で貼り合わせ、レンチキュラーレンズシート12
は,上部からL字伏の吊り下げ部材13によって吊り下
げるようにしてある。
【0032】吊り下げ部材13は、透明基板18に取り
付け、透明基板18からレンチキュラーレンズシート1
2を吊り下げている。そして、吊り下げ部材13の端部
に、雌ネジを切り、ボルト15を付け締めることによ
り、レンチキュラーレンズシート12と透明基板18の
位置がずれないようにしている。さらに、レンチキュラ
ーレンズシート12の下部と透明基板18の下部に、コ
マ16を取り付け、その間にバネ17を掛けることによ
って、レンチキュラーレンズ12に引っ張り力を与えて
いる。
【0033】本実施形態によれば、透明基板を用いるの
で、大きなスクリーンユニットやマルチ形式のスクリー
ンユニットである場合にも、十分な剛性がとれ、薄いレ
ンチキュラーレンズシート12に引っ張り力を与えるこ
とができ、たわみやそりを防止することができる。
【0034】ところで、スクリーンシート間の相互の位
置が変化しないように固定する方法は、以上述べた方法
以外にも、例えば、図8に示すように、スクリーンシー
ト31にコマ16を接着し、そのコマを金具41ではさ
み、金具41自体は別のスクリーンシート32にボルト
15で固定することにより、スクリーンシート31と3
2の相互の位置がずれないようにしてもよいし、また、
図9に示すように、同様な金具41を使用し、この金具
にボルト15をつけて、このボルト15でコマ16を締
めつけることにより固定してもよい。この他にも種々の
方法が可能である。
【0035】(変形形態)以上説明した実施形態に限定
されることなく、種々の変形や変更が可能であって、そ
れらも本発明の均等の範囲内である。第3及び第4の実
施形態のスクリーンユニットは、第1及び第2の多面型
スクリーンのように、2個又はそれ以上画像面方向に配
置することができる。
【0036】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れぱ、少なくとも2枚のスクリーンシートが1つの点で
相互の位置がずれないように固定されているので、温・
湿度等の環境の変化によるスクリーンシート間の伸縮差
の影響を最小限にでき、つなぎ部の幅を最も狭くするこ
とができる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスクリーンユニットの第1実施形
態を示す斜視図である。
【図2】本発明による多面型スクリーンの第1実施形態
を示す斜視図である。
【図3】図3のA−A断面図である。
【図4】本発明によるスクリーンユニットの第2実施形
態を示す斜視図である。
【図5】本発明による多面型スクリーンの第2実施形態
を示す斜視図である。
【図6】本発明によるスクリーンユニットの第3実施形
態を示す斜視図である。
【図7】本発明によるスクリーンユニットの第4実施形
態を示す斜視図である。
【図8】本発明によるスクリーンユニットの他の実施形
態の固定構造を示す斜視図である。
【図9】本発明によるスクリーンユニットのさらに他の
実施形態の固定構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
10,10A,10B,10C スクリーンユニット 11 フレネルレンズシート 12 レンチキュラーレンズシート 13 吊り下げ部材 14 フランジ部材 15 ボルト 16 コマ 17 バネ 18 透明基板 20,20A 多面型スクリーン 21 仕切り部材 22 フランジ部材 31,32 スクリーンシート 41 金具

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光軸方向に複数枚のシートを配列したス
    クリーンユニットにおいて、 前記シートのうち少なくとも2枚のシートを、少なくと
    も1つの点で固定して、相互の位置ずれを防止する位置
    ずれ防止手段を設けたことを特徴とするスクリーンユニ
    ット。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されたスクリーンユニッ
    トにおいて、 前記位置ずれ防止手段は、前記シートの画像面方向の端
    部又は中央部に設けられていることを特徴とするスクリ
    ーンユニット。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載されたスク
    リーンユニットにおいて、 前記固定された少なくとも2枚のシートに、相互に引っ
    張り力を付与して、たわみを防止するたわみ防止手段を
    設けたことを特徴とするスクリーンユニット。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3までのいずれか1
    項に記載されたスクリーンユニットにおいて、 前記固定された少なくとも2枚のシートのうち1枚は、
    剛性の高い透明基板であることを特徴とするスクリーン
    ユニット。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4までのいずれか1
    項に記載されたスクリーンユニットを、画像面方向の端
    部で突き合わせて複数個配列した多面型スクリーンにお
    いて、 前記位置ずれ防止手段は、前記スクリーンユニットの突
    き合わせ端部付近に設けられていることを特徴とする多
    面型スクリーン。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項4までのいずれか1
    項に記載されたスクリーンユニットを、画像面方向の端
    部で突き合わせて複数個配列した多面型スクリーンにお
    いて、 前記位置ずれ防止手段は、両端に配置されるスクリーン
    ユニットの場合には、突き合わせ端部付近に設けられ、
    その両端のスクリーンユニットに挟まれるスクリーンユ
    ニットの場合には、画像面方向の中央部付近に設けられ
    ることを特徴とする多面型スクリーン。
JP14293096A 1996-06-05 1996-06-05 多面型スクリーン Expired - Fee Related JP3639974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14293096A JP3639974B2 (ja) 1996-06-05 1996-06-05 多面型スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14293096A JP3639974B2 (ja) 1996-06-05 1996-06-05 多面型スクリーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09325423A true JPH09325423A (ja) 1997-12-16
JP3639974B2 JP3639974B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=15326956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14293096A Expired - Fee Related JP3639974B2 (ja) 1996-06-05 1996-06-05 多面型スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3639974B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3639974B2 (ja) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160366379A1 (en) Seamless tiled displays
US20170031093A1 (en) Apparatus for applying compensation to displayed image and method for manufacturing same
JPH09502313A (ja) 映写表示システムのための表示パネルマウント
CN105324702A (zh) 用于立体图像投影仪的光学偏振装置
JP2017528767A (ja) 増加した表示エリアを有するディスプレイタイル
JP2755173B2 (ja) 背面投射型テレビジョン受信機
WO2012035988A1 (ja) マルチディスプレイ装置
JP2989021B2 (ja) 透過型スクリーン
JP2006201637A (ja) 透過型スクリーン装置
JP5542637B2 (ja) 背面投射型映像表示装置
JP2000162709A (ja) 背面投写型プロジェクター
JP3639974B2 (ja) 多面型スクリーン
US6698901B2 (en) Image forming system and optical screen unit
US6324000B1 (en) Seam between adjacent visualization screens
JPH0580420A (ja) レンチキユラーレンズシートの接合構造と接合方法
JP3018561B2 (ja) プロジェクター
JP3326277B2 (ja) 投影型ディスプレイ装置
JP3417492B2 (ja) 透過型投影スクリーン
JP3332129B2 (ja) 透過型投影スクリーンの製造方法
JPH0915405A (ja) クロスダイクロイックプリズム及びその製造方法
JP3002564B2 (ja) 透過型投影スクリーン
JP3252240B2 (ja) 透過型投影スクリーン
JPH0723787Y2 (ja) 透過形スクリ−ン
JPH10161245A (ja) 透過型スクリーン
JPH0829877A (ja) スクリーンユニット及び多面型スクリーン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees