JPH09321597A - 反射型フォトセンサ - Google Patents
反射型フォトセンサInfo
- Publication number
- JPH09321597A JPH09321597A JP8158832A JP15883296A JPH09321597A JP H09321597 A JPH09321597 A JP H09321597A JP 8158832 A JP8158832 A JP 8158832A JP 15883296 A JP15883296 A JP 15883296A JP H09321597 A JPH09321597 A JP H09321597A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- light
- photo interrupter
- light receiving
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
Landscapes
- Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】本発明は、比較的遠距離の検知範囲を備える場
合に、簡単な構成により、組立が容易で且つコストが低
減され得るようにした、反射型フォトセンサを提供する
ことを目的とする。 【解決手段】発光素子11cから成る発光部11と、発
振器11aからの送信パルスにより発光部を駆動するた
めの駆動回路11bと、この発光部から出た光の反射光
を受光するように、この発光部に隣接して配設された受
光部12と、受光部からの検出信号を処理する処理回路
12b,12cと、を含んでいる、反射型フォトセンサ
10において、発光素子11c,発振器11a,駆動回
路11bと、受光部12a及び処理回路12b,12c
が、同一回路基板13上に実装されることにより、一つ
のモジュールとして構成されるように、反射型フォトセ
ンサ10を構成する。
合に、簡単な構成により、組立が容易で且つコストが低
減され得るようにした、反射型フォトセンサを提供する
ことを目的とする。 【解決手段】発光素子11cから成る発光部11と、発
振器11aからの送信パルスにより発光部を駆動するた
めの駆動回路11bと、この発光部から出た光の反射光
を受光するように、この発光部に隣接して配設された受
光部12と、受光部からの検出信号を処理する処理回路
12b,12cと、を含んでいる、反射型フォトセンサ
10において、発光素子11c,発振器11a,駆動回
路11bと、受光部12a及び処理回路12b,12c
が、同一回路基板13上に実装されることにより、一つ
のモジュールとして構成されるように、反射型フォトセ
ンサ10を構成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反射型フォトイン
タラプタ等の反射型フォトセンサに関するものである。
タラプタ等の反射型フォトセンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、反射型フォトインタラプタは、例
えば図10に示すように構成されている。図10におい
て、反射型フォトインタラプタ1は、発光部2と、この
発光部2から出た光の検知物体による反射光を受光する
ように、この発光部2に隣接して配設された受光部3
と、を含んでいる。発光部2は、例えば赤外光を出射す
る発光素子2aから構成されており、また受光部3は、
例えば受光素子3aから構成されている。
えば図10に示すように構成されている。図10におい
て、反射型フォトインタラプタ1は、発光部2と、この
発光部2から出た光の検知物体による反射光を受光する
ように、この発光部2に隣接して配設された受光部3
と、を含んでいる。発光部2は、例えば赤外光を出射す
る発光素子2aから構成されており、また受光部3は、
例えば受光素子3aから構成されている。
【0003】これにより、発光部2の発光素子2aから
の赤外光は、図10に示すように、検知物体4が近接し
た場合、この検知物体4により反射されて、受光部3の
受光素子3aに入射する。従って、受光素子3aからの
検出信号を適宜に処理することによって、検知物体4の
存在が検出され得ることになる。
の赤外光は、図10に示すように、検知物体4が近接し
た場合、この検知物体4により反射されて、受光部3の
受光素子3aに入射する。従って、受光素子3aからの
検出信号を適宜に処理することによって、検知物体4の
存在が検出され得ることになる。
【0004】ところで、検出すべき検知物体4が比較的
遠距離にある場合には、反射型フォトインタラプタは、
実際には、例えば図11に示すように構成されることに
なる。図11において、反射型フォトインタラプタ5
は、回路基板6上に、発光部2の発光素子2aとしての
赤外発光ダイオード7と、受光部3としてのリモコンセ
ンサモジュール8と、コネクタ6aとが実装されること
により、構成されている。
遠距離にある場合には、反射型フォトインタラプタは、
実際には、例えば図11に示すように構成されることに
なる。図11において、反射型フォトインタラプタ5
は、回路基板6上に、発光部2の発光素子2aとしての
赤外発光ダイオード7と、受光部3としてのリモコンセ
ンサモジュール8と、コネクタ6aとが実装されること
により、構成されている。
【0005】図12は、上記反射型フォトインタラプタ
5の電気的構成を示している。図12において、反射型
フォトインタラプタ5は、赤外発光ダイオード7は、コ
ネクタ6aを介して、マイクロコンピュータ9から駆動
電圧が印加されると共に、リモコンセンサモジュール8
からの検出信号が、同様にコネクタ6aを介して、マイ
クロコンピュータ9に出力される。
5の電気的構成を示している。図12において、反射型
フォトインタラプタ5は、赤外発光ダイオード7は、コ
ネクタ6aを介して、マイクロコンピュータ9から駆動
電圧が印加されると共に、リモコンセンサモジュール8
からの検出信号が、同様にコネクタ6aを介して、マイ
クロコンピュータ9に出力される。
【0006】このような構成の反射型フォトインタラプ
タ5によれば、マイクロコンピュータ9が、発光部2の
発光素子2aである赤外発光ダイオード7をパルス発光
させると共に、受光部3の受光素子3aであるリモコン
センサモジュール8からの検出信号を、同期検出する。
これにより、図10に示すように、検知物体4が近接し
た場合には、赤外発光ダイオード7からの赤外光が検知
物体4により反射されてリモコンセンサモジュール8に
入射することにより、リモコンセンサモジュール8から
の検出信号が、赤外発光ダイオード7のパルス発光と同
期している場合にのみ、検知物体4の存在が検出され得
ることになる。
タ5によれば、マイクロコンピュータ9が、発光部2の
発光素子2aである赤外発光ダイオード7をパルス発光
させると共に、受光部3の受光素子3aであるリモコン
センサモジュール8からの検出信号を、同期検出する。
これにより、図10に示すように、検知物体4が近接し
た場合には、赤外発光ダイオード7からの赤外光が検知
物体4により反射されてリモコンセンサモジュール8に
入射することにより、リモコンセンサモジュール8から
の検出信号が、赤外発光ダイオード7のパルス発光と同
期している場合にのみ、検知物体4の存在が検出され得
ることになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成の反射型フォトインタラプタ1においては、回
路基板6の代わりに、実際に組み込むべき機器等の本体
基板に対して、赤外発光ダイオード7,リモコンセンサ
モジュール8及びコネクタ6aが実装されることにな
る。このため、個々の部品、特に赤外発光ダイオード
7,リモコンモジュール8を互いに正確に位置合わせし
て取り付ける必要があると共に、赤外発光ダイオード7
を駆動するための駆動回路及びリモコンセンサモジュー
ル8からの検出信号を処理するための処理回路としての
マイクロコンピュータ9が外付けされなければならな
い。従って、組み込むべき機器等に対して、個別の部品
をそれぞれ実装すると共に、外付け回路を接続する必要
があり、組立の際の実装及び調整作業が複雑となり、コ
ストが高くなってしまうという問題があった。
うな構成の反射型フォトインタラプタ1においては、回
路基板6の代わりに、実際に組み込むべき機器等の本体
基板に対して、赤外発光ダイオード7,リモコンセンサ
モジュール8及びコネクタ6aが実装されることにな
る。このため、個々の部品、特に赤外発光ダイオード
7,リモコンモジュール8を互いに正確に位置合わせし
て取り付ける必要があると共に、赤外発光ダイオード7
を駆動するための駆動回路及びリモコンセンサモジュー
ル8からの検出信号を処理するための処理回路としての
マイクロコンピュータ9が外付けされなければならな
い。従って、組み込むべき機器等に対して、個別の部品
をそれぞれ実装すると共に、外付け回路を接続する必要
があり、組立の際の実装及び調整作業が複雑となり、コ
ストが高くなってしまうという問題があった。
【0008】本発明は、以上の点に鑑み、比較的遠距離
の検知範囲を備える場合に、簡単な構成により、組立が
容易で且つコストが低減され得るようにした、反射型フ
ォトセンサを提供することを目的としている。
の検知範囲を備える場合に、簡単な構成により、組立が
容易で且つコストが低減され得るようにした、反射型フ
ォトセンサを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、発光素子から成る発光部と、発振器からの送信パ
ルスにより発光部を駆動するための駆動回路と、この発
光部から出た光の反射光を受光するように、この発光部
に隣接して配設された受光部と、受光部からの検出信号
を処理する処理回路と、を含んでいる、反射型フォトセ
ンサにおいて、発光素子,発振器,駆動回路と、受光部
及び処理回路が、同一回路基板上に実装されることによ
り、一つのモジュールとして構成されていることを特徴
とする、反射型フォトセンサにより、達成される。
れば、発光素子から成る発光部と、発振器からの送信パ
ルスにより発光部を駆動するための駆動回路と、この発
光部から出た光の反射光を受光するように、この発光部
に隣接して配設された受光部と、受光部からの検出信号
を処理する処理回路と、を含んでいる、反射型フォトセ
ンサにおいて、発光素子,発振器,駆動回路と、受光部
及び処理回路が、同一回路基板上に実装されることによ
り、一つのモジュールとして構成されていることを特徴
とする、反射型フォトセンサにより、達成される。
【0010】上記構成によれば、すべての構成要素、即
ち発光素子,発振器,駆動回路と、受光部及び処理回路
が、同一の回路基板上に実装されることにより、モジュ
ール化されているので、各種機器等に組み込む場合に
は、このモジュール化された反射型フォトセンサを、各
種機器等の本体基板上に取り付けるだけで、各構成要素
が容易に組み込まれ得ることになる。従って、組み込み
時における反射型フォトセンサの組立作業及び調整作業
が、容易に行なわれ得ることになり、組立及び調整に要
するコストが低減され得ることになる。
ち発光素子,発振器,駆動回路と、受光部及び処理回路
が、同一の回路基板上に実装されることにより、モジュ
ール化されているので、各種機器等に組み込む場合に
は、このモジュール化された反射型フォトセンサを、各
種機器等の本体基板上に取り付けるだけで、各構成要素
が容易に組み込まれ得ることになる。従って、組み込み
時における反射型フォトセンサの組立作業及び調整作業
が、容易に行なわれ得ることになり、組立及び調整に要
するコストが低減され得ることになる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に示した実施形態に基
づいて、本発明を詳細に説明する。図1乃至図3は、本
発明を適用した反射型フォトインタラプタの第一の実施
形態を示している。図1乃至図3において、反射型フォ
トインタラプタ10は、発光部11と、この発光部11
から出た光の検知物体による反射光を受光するように、
この発光部11に隣接して配設された受光部12と、を
含んでおり、発光部11及び受光部12は、すべての部
品が後述するように、回路基板13上に実装されてい
る。
づいて、本発明を詳細に説明する。図1乃至図3は、本
発明を適用した反射型フォトインタラプタの第一の実施
形態を示している。図1乃至図3において、反射型フォ
トインタラプタ10は、発光部11と、この発光部11
から出た光の検知物体による反射光を受光するように、
この発光部11に隣接して配設された受光部12と、を
含んでおり、発光部11及び受光部12は、すべての部
品が後述するように、回路基板13上に実装されてい
る。
【0012】発光部11は、図4に示すように、例えば
発振器11a,パルス作成部11b及び赤外光を出射す
る発光ダイオード等の発光素子11cと、から構成され
ている。ここで、発光素子11cは、ベアチップとして
構成されており、回路基板13上に表面実装されてい
る。また、上記パルス作成部11bは、ICチップとし
て構成されており、回路基板13上に実装されている。
発振器11a,パルス作成部11b及び赤外光を出射す
る発光ダイオード等の発光素子11cと、から構成され
ている。ここで、発光素子11cは、ベアチップとして
構成されており、回路基板13上に表面実装されてい
る。また、上記パルス作成部11bは、ICチップとし
て構成されており、回路基板13上に実装されている。
【0013】また、受光部12は、同様に図4に示すよ
うに、例えばフォトダイオード等の受光素子12aと、
受光素子12aからの検出信号を増幅するアンプ12
b、及び信号処理部12cと、少なくとも受光素子12
a及び、アンプ12bを覆うシールドケース12dとか
ら構成されており、このシールドケース12dには、検
出すべき光が受光素子12aに入射し得るように、受光
窓12eが形成されている。
うに、例えばフォトダイオード等の受光素子12aと、
受光素子12aからの検出信号を増幅するアンプ12
b、及び信号処理部12cと、少なくとも受光素子12
a及び、アンプ12bを覆うシールドケース12dとか
ら構成されており、このシールドケース12dには、検
出すべき光が受光素子12aに入射し得るように、受光
窓12eが形成されている。
【0014】ここで、受光素子12aは、ベアチップと
して構成されており、回路基板13上に表面実装される
と共に、図3に示すように、例えば可視光を遮断し且つ
赤外光を透過させる樹脂14により封止されている。さ
らに、上記信号処理部12cは、ICチップから構成さ
れており、回路基板13上に実装されている。
して構成されており、回路基板13上に表面実装される
と共に、図3に示すように、例えば可視光を遮断し且つ
赤外光を透過させる樹脂14により封止されている。さ
らに、上記信号処理部12cは、ICチップから構成さ
れており、回路基板13上に実装されている。
【0015】さらに、回路基板13の一側縁に沿って、
複数個(図示の場合、4個)のリード端子15が設けら
れている。この場合、各リード端子15は、所謂クリッ
プ端子として構成されており、回路基板13の一側縁に
対してクリップ機能により保持されている。ここで、各
端子は、定電圧供給用15a,出力信号取出し用15
b,デジタル信号送信用15c及びアナログ信号送信用
15dとして、備えられている。
複数個(図示の場合、4個)のリード端子15が設けら
れている。この場合、各リード端子15は、所謂クリッ
プ端子として構成されており、回路基板13の一側縁に
対してクリップ機能により保持されている。ここで、各
端子は、定電圧供給用15a,出力信号取出し用15
b,デジタル信号送信用15c及びアナログ信号送信用
15dとして、備えられている。
【0016】本発明実施形態による反射型フォトインタ
ラプタ10は、以上のように構成されており、発光素子
11cは、発振器11aからのパルス信号(送信パル
ス)に基づいて、パルスがHレベルのときだけ点灯さ
れ、これにより発光部11からは、赤外パルス光が出射
することになる。
ラプタ10は、以上のように構成されており、発光素子
11cは、発振器11aからのパルス信号(送信パル
ス)に基づいて、パルスがHレベルのときだけ点灯さ
れ、これにより発光部11からは、赤外パルス光が出射
することになる。
【0017】そして、検知物体が反射型フォトインタラ
プタ10に近接した場合には、発光部11からの赤外光
は、この検知物体により反射され、反射型フォトインタ
ラプタ10の受光部12に入射する。これにより、受光
部12の受光素子12aからは、検出信号が出力される
ことになり、この検出信号が、アンプ12bにより増幅
され且つ波形整形された後、信号処理部12cによっ
て、検知物体の有無の判別が行なわれる。そして、検知
物体の有無を示す出力信号が、出力信号取出し用の端子
15bから外部に出力されることになる。
プタ10に近接した場合には、発光部11からの赤外光
は、この検知物体により反射され、反射型フォトインタ
ラプタ10の受光部12に入射する。これにより、受光
部12の受光素子12aからは、検出信号が出力される
ことになり、この検出信号が、アンプ12bにより増幅
され且つ波形整形された後、信号処理部12cによっ
て、検知物体の有無の判別が行なわれる。そして、検知
物体の有無を示す出力信号が、出力信号取出し用の端子
15bから外部に出力されることになる。
【0018】この場合、反射型フォトインタラプタ10
の発光部11及び受光部12を構成する各部品、即ち、
発振器11a,パルス作成部11b,発光素子11c,
受光素子12a,アンプ12b及び信号処理部12c
が、それぞれ一つの回路基板13上に表面実装されるこ
とにより、モジュール化され、小型,薄型に構成され得
ることになる。
の発光部11及び受光部12を構成する各部品、即ち、
発振器11a,パルス作成部11b,発光素子11c,
受光素子12a,アンプ12b及び信号処理部12c
が、それぞれ一つの回路基板13上に表面実装されるこ
とにより、モジュール化され、小型,薄型に構成され得
ることになる。
【0019】従って、各種機器等に本反射型フォトイン
タラプタ10を組み込む場合には、モジュール化された
反射型フォトインタラプタ10の回路基板、各種機器等
の本体基板に対して、装着するだけの作業で、容易に且
つ短時間で、反射型フォトインタラプタ10の組み込み
が行なわれ得ることになる。
タラプタ10を組み込む場合には、モジュール化された
反射型フォトインタラプタ10の回路基板、各種機器等
の本体基板に対して、装着するだけの作業で、容易に且
つ短時間で、反射型フォトインタラプタ10の組み込み
が行なわれ得ることになる。
【0020】図5は、本発明による反射型フォトインタ
ラプタの第二の実施形態を示している。図5において、
反射型フォトインタラプタ20は、図1乃至図3に示し
た反射型フォトインタラプタ10と比較して、端子15
の代わりに、自由端が回路基板13の下方に向かって延
びるように、所謂F型クリップ端子21が使用されてい
る点を除いては、同じ構成である。この実施形態によれ
ば、反射型フォトインタラプタ20は、その端子21が
下方に向かって延びていることから、この端子21が、
各種機器等の本体基板に形成されたスルーホールに挿入
することより、容易に実装され得るようになっている。
ラプタの第二の実施形態を示している。図5において、
反射型フォトインタラプタ20は、図1乃至図3に示し
た反射型フォトインタラプタ10と比較して、端子15
の代わりに、自由端が回路基板13の下方に向かって延
びるように、所謂F型クリップ端子21が使用されてい
る点を除いては、同じ構成である。この実施形態によれ
ば、反射型フォトインタラプタ20は、その端子21が
下方に向かって延びていることから、この端子21が、
各種機器等の本体基板に形成されたスルーホールに挿入
することより、容易に実装され得るようになっている。
【0021】図6は、本発明による反射型フォトインタ
ラプタの第三の実施形態を示している。図6において、
反射型フォトインタラプタ30は、図1乃至図3に示し
た反射型フォトインタラプタ10と比較して、回路基板
13の上方に設けられた発光部11及び受光部12の全
体が、遮光ケース31により覆われている点を除いて、
同じ構成である。ここで、遮光ケース31は、発光部1
1の発光素子11cからの赤外光を透過させる透光窓3
1aと、検知物体により反射された光を透過させる透光
窓31bとを備えている。この実施形態によれば、反射
型フォトインタラプタ30は、発光部11及び受光部1
2が、それぞれ透光窓31a,31bにより、指向性を
絞り込まれることになり、外乱光による誤動作が低減さ
れ得ることになる。
ラプタの第三の実施形態を示している。図6において、
反射型フォトインタラプタ30は、図1乃至図3に示し
た反射型フォトインタラプタ10と比較して、回路基板
13の上方に設けられた発光部11及び受光部12の全
体が、遮光ケース31により覆われている点を除いて、
同じ構成である。ここで、遮光ケース31は、発光部1
1の発光素子11cからの赤外光を透過させる透光窓3
1aと、検知物体により反射された光を透過させる透光
窓31bとを備えている。この実施形態によれば、反射
型フォトインタラプタ30は、発光部11及び受光部1
2が、それぞれ透光窓31a,31bにより、指向性を
絞り込まれることになり、外乱光による誤動作が低減さ
れ得ることになる。
【0022】図7及び図8は、本発明による反射型フォ
トインタラプタの第四の実施形態を示している。図7及
び図8において、反射型フォトインタラプタ40は、図
1乃至図3に示した反射型フォトインタラプタ10と比
較して、回路基板13に設けられた発光部11のパルス
作成部11b,発光素子11cが、共にベアチップであ
って、回路基板13上に表面実装されると共に、赤外光
を透過しまたは透明な樹脂41により封止されている。
さらに、反射型フォトインタラプタ40は、図面には示
されていないが、受光部12のアンプをベアチップとし
て構成されており、回路基板13上に表面実装されてい
る。この実施形態によれば、反射型フォトインタラプタ
40は、発光部11及び受光部12を構成する各部品
が、ベアチップとして表面実装されているので、全体が
より一層薄型に構成され得ることになる。
トインタラプタの第四の実施形態を示している。図7及
び図8において、反射型フォトインタラプタ40は、図
1乃至図3に示した反射型フォトインタラプタ10と比
較して、回路基板13に設けられた発光部11のパルス
作成部11b,発光素子11cが、共にベアチップであ
って、回路基板13上に表面実装されると共に、赤外光
を透過しまたは透明な樹脂41により封止されている。
さらに、反射型フォトインタラプタ40は、図面には示
されていないが、受光部12のアンプをベアチップとし
て構成されており、回路基板13上に表面実装されてい
る。この実施形態によれば、反射型フォトインタラプタ
40は、発光部11及び受光部12を構成する各部品
が、ベアチップとして表面実装されているので、全体が
より一層薄型に構成され得ることになる。
【0023】図9は、本発明による反射型フォトインタ
ラプタの第五の実施形態を示している。図9において、
反射型フォトインタラプタ50は、図6に示した反射型
フォトインタラプタ30と比較して、回路基板13の一
側縁に沿って設けられた端子15の代わりに、スルーホ
ール電極51が設けられている点を除いて、同じ構成で
ある。ここで、このスルーホール電極51は、例えば定
電圧供給用51a,出力信号取出し用51b,デジタル
信号送信用51c及びアナログ信号送信用51dとし
て、回路基板13上に導電パターンに対して適宜に配線
されている。この実施形態によれば、反射型フォトイン
タラプタ50は、各種機器等の本体基板に対して位置決
めされ、リフローハンダ付け等によって、容易に表面実
装され得るようになっている。
ラプタの第五の実施形態を示している。図9において、
反射型フォトインタラプタ50は、図6に示した反射型
フォトインタラプタ30と比較して、回路基板13の一
側縁に沿って設けられた端子15の代わりに、スルーホ
ール電極51が設けられている点を除いて、同じ構成で
ある。ここで、このスルーホール電極51は、例えば定
電圧供給用51a,出力信号取出し用51b,デジタル
信号送信用51c及びアナログ信号送信用51dとし
て、回路基板13上に導電パターンに対して適宜に配線
されている。この実施形態によれば、反射型フォトイン
タラプタ50は、各種機器等の本体基板に対して位置決
めされ、リフローハンダ付け等によって、容易に表面実
装され得るようになっている。
【0024】上述した実施形態においては、本発明を反
射型フォトインタラプタに適用した場合について説明し
たが、これに限らず、他の型式の反射型フォトセンサに
も本発明を適用し得ることは明らかである。
射型フォトインタラプタに適用した場合について説明し
たが、これに限らず、他の型式の反射型フォトセンサに
も本発明を適用し得ることは明らかである。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、す
べての構成要素、即ち発光素子,発振器,駆動回路と、
受光部及び処理回路が、同一の回路基板上に実装される
ことにより、モジュール化されているので、各種機器等
に組み込む場合には、このモジュール化された反射型フ
ォトセンサを、各種機器等の本体基板上に取り付けるだ
けで、各構成要素が容易に組み込まれ得ることになる。
従って、組み込み時における反射型フォトセンサの組立
作業及び調整作業が、容易に行なわれ得ることになり、
組立及び調整に要するコストが低減され得ることにな
る。
べての構成要素、即ち発光素子,発振器,駆動回路と、
受光部及び処理回路が、同一の回路基板上に実装される
ことにより、モジュール化されているので、各種機器等
に組み込む場合には、このモジュール化された反射型フ
ォトセンサを、各種機器等の本体基板上に取り付けるだ
けで、各構成要素が容易に組み込まれ得ることになる。
従って、組み込み時における反射型フォトセンサの組立
作業及び調整作業が、容易に行なわれ得ることになり、
組立及び調整に要するコストが低減され得ることにな
る。
【0026】かくして、本発明によれば、比較的遠距離
の検知範囲を備える場合に、簡単な構成により、組立が
容易で且つコストが低減され得るようにした、極めて優
れた反射型フォトセンサが提供され得ることになる。
の検知範囲を備える場合に、簡単な構成により、組立が
容易で且つコストが低減され得るようにした、極めて優
れた反射型フォトセンサが提供され得ることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による反射型フォトインタラプタの第一
の実施形態の構成を示す概略斜視図である。
の実施形態の構成を示す概略斜視図である。
【図2】図1の反射型フォトインタラプタの分解斜視図
である。
である。
【図3】図1の反射型フォトインタラプタの断面図であ
る。
る。
【図4】図1の反射型フォトインタラプタの電気的構成
を示す、ブロック回路図である。
を示す、ブロック回路図である。
【図5】本発明による反射型フォトインタラプタの第二
の実施形態を示す概略斜視図である。
の実施形態を示す概略斜視図である。
【図6】本発明による反射型フォトインタラプタの第三
の実施形態を示す概略斜視図である。
の実施形態を示す概略斜視図である。
【図7】本発明による反射型フォトインタラプタの第四
の実施形態を示す概略平面図である。
の実施形態を示す概略平面図である。
【図8】図7の反射型フォトインタラプタの断面図であ
る。
る。
【図9】本発明による反射型フォトインタラプタの第五
の実施形態を示す概略斜視図である。
の実施形態を示す概略斜視図である。
【図10】従来の反射型フォトインタラプタの一例の要
部を示す回路図である。
部を示す回路図である。
【図11】従来の反射型フォトインタラプタの具体的構
成を示す概略斜視図である。
成を示す概略斜視図である。
【図12】図15の反射型フォトインタラプタにおける
電気的構成を示す、回路図である。
電気的構成を示す、回路図である。
10,20,30,40,50反射型フォトインタラプ
タ(反射型フォトセンサ) 11 発光部 11a 発振器 11b パルス作成部 11c 発光素子 12 受光部 12a 受光素子 12b アンプ 12c 信号処理部 13 回路基板 14,41 封止樹脂 15 端子 21 F型クリップ端子 31 遮光ケース 41 封止樹脂 51 スルーホール電極
タ(反射型フォトセンサ) 11 発光部 11a 発振器 11b パルス作成部 11c 発光素子 12 受光部 12a 受光素子 12b アンプ 12c 信号処理部 13 回路基板 14,41 封止樹脂 15 端子 21 F型クリップ端子 31 遮光ケース 41 封止樹脂 51 スルーホール電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 均 秋田県南秋田郡飯田川町飯塚字上堤敷95番 地2 秋田ミツミ株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】 発光素子から成る発光部と、発振器から
の送信パルスにより発光部を駆動するための駆動回路
と、この発光部から出た光の反射光を受光するように、
この発光部に隣接して配設された受光部と、受光部から
の検出信号を処理する処理回路と、を含んでいる、反射
型フォトセンサにおいて、 発光素子,発振器,駆動回路と、受光部及び処理回路
が、同一回路基板上に実装されることにより、一つのモ
ジュールとして構成されていることを特徴とする、反射
型フォトセンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8158832A JPH09321597A (ja) | 1996-05-30 | 1996-05-30 | 反射型フォトセンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8158832A JPH09321597A (ja) | 1996-05-30 | 1996-05-30 | 反射型フォトセンサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09321597A true JPH09321597A (ja) | 1997-12-12 |
Family
ID=15680377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8158832A Pending JPH09321597A (ja) | 1996-05-30 | 1996-05-30 | 反射型フォトセンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09321597A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000013238A1 (de) * | 1998-08-28 | 2000-03-09 | Osram Opto Semiconductors Gmbh & Co. Ohg | Reflexlichtschranke |
JP2002084177A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Aiphone Co Ltd | 光学式近接センサー装置 |
JP2002267767A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Canon Inc | シート検知装置 |
US7655936B2 (en) | 2003-04-07 | 2010-02-02 | Ricoh Company, Ltd. | Optical sensor and image forming apparatus that processes specular reflection light |
US7821684B2 (en) * | 2002-04-23 | 2010-10-26 | Chen-Hsiang Shih | Circuit module integrating a light driver and an optical |
US7821677B2 (en) | 2005-05-10 | 2010-10-26 | Ricoh Company, Ltd. | Method and apparatus for image forming capable of accurately detecting displacement of transfer images and image density |
KR101492573B1 (ko) * | 2014-07-10 | 2015-02-12 | 주식회사 다이나트론 | 브레이크 페달센서 및 이를 이용한 신호생성방법 |
-
1996
- 1996-05-30 JP JP8158832A patent/JPH09321597A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000013238A1 (de) * | 1998-08-28 | 2000-03-09 | Osram Opto Semiconductors Gmbh & Co. Ohg | Reflexlichtschranke |
JP2002084177A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Aiphone Co Ltd | 光学式近接センサー装置 |
JP2002267767A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Canon Inc | シート検知装置 |
US7821684B2 (en) * | 2002-04-23 | 2010-10-26 | Chen-Hsiang Shih | Circuit module integrating a light driver and an optical |
US7990585B2 (en) | 2002-04-23 | 2011-08-02 | Transpacific Systems, Llc | Circuit module integrating a light driver and an optical sensor |
US7655936B2 (en) | 2003-04-07 | 2010-02-02 | Ricoh Company, Ltd. | Optical sensor and image forming apparatus that processes specular reflection light |
US7821677B2 (en) | 2005-05-10 | 2010-10-26 | Ricoh Company, Ltd. | Method and apparatus for image forming capable of accurately detecting displacement of transfer images and image density |
KR101492573B1 (ko) * | 2014-07-10 | 2015-02-12 | 주식회사 다이나트론 | 브레이크 페달센서 및 이를 이용한 신호생성방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6987260B2 (en) | Photoelectric sensor and detector terminal module therefor | |
JPH09321597A (ja) | 反射型フォトセンサ | |
JPH11145505A (ja) | ホトセンサ及びその製造方法 | |
US5461451A (en) | Distance measuring device and camera having same | |
JP2006030716A (ja) | 表面実装型モジュール | |
US5258800A (en) | Distance measuring device and camera having same | |
JP2001068692A (ja) | 受光ユニット | |
KR100773471B1 (ko) | 포토 인터럽터 | |
KR100733431B1 (ko) | 광소자 | |
JP2754427B2 (ja) | 輻射式火災感知器 | |
JP3129052U (ja) | 赤外線検出器 | |
JP2002250657A (ja) | 照度センサモジュール | |
EP0435109B1 (en) | A sensor assembly for sensing printed marks on a print medium | |
JP3040291B2 (ja) | 光学センサ装置 | |
JPS635152Y2 (ja) | ||
KR890001468Y1 (ko) | 차광식 스위치 | |
JP3331644B2 (ja) | マルチ発光型光送信器 | |
JP2565210Y2 (ja) | 輻射式火災感知器 | |
JPS58206177A (ja) | 光リンク受信回路 | |
JPH0747880Y2 (ja) | フォトセンサ | |
JP2022158244A (ja) | 光学センサ | |
JPS58204573A (ja) | 光リンク送受信回路 | |
JPH07239381A (ja) | 光センサ | |
JP3163400B2 (ja) | 測距装置およびこの測距装置を有するカメラ | |
JP2709661B2 (ja) | 輻射式火災感知器 |