JP2006030716A - 表面実装型モジュール - Google Patents

表面実装型モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2006030716A
JP2006030716A JP2004210889A JP2004210889A JP2006030716A JP 2006030716 A JP2006030716 A JP 2006030716A JP 2004210889 A JP2004210889 A JP 2004210889A JP 2004210889 A JP2004210889 A JP 2004210889A JP 2006030716 A JP2006030716 A JP 2006030716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
light receiving
optical fiber
module
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004210889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4307344B2 (ja
Inventor
Mitsusato Ishizaka
光識 石坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP2004210889A priority Critical patent/JP4307344B2/ja
Priority to US11/101,718 priority patent/US7245794B2/en
Priority to DE102005026442A priority patent/DE102005026442A1/de
Publication of JP2006030716A publication Critical patent/JP2006030716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4307344B2 publication Critical patent/JP4307344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/424Mounting of the optical light guide
    • G02B6/4242Mounting of the optical light guide to the lid of the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1034Edge terminals, i.e. separate pieces of metal attached to the edge of the printed circuit board [PCB]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】 リード端子を鉛フリーのリフローが可能な表面実装タイプとする。
【解決手段】 フォトリフレクタ1のハウジング2には上方と前方に開口する受発光デバイス3を収納する収納凹部2aが形成されており、両側壁には受発光デバイス3の配線基板4が挿入される溝部2bが形成されている。ハウジング2の底部に一部が埋設された複数のリードフレーム9には、バネ性を有する接点部9aが底部に形成された開口部3cから上方へ突出しており、棒状部9bは前面から突出している。配線基板4には配線パターン4aが形成され、配線基板4表面に搭載された封止樹脂7で封止された受発光素子から配線基板4側面を経由して裏面まで配設されている。受発光デバイス3がハウジング2に収納されたときに、配線パターン4aはリードフレーム9の接点部9aと導通する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯用通信機器、各種センサ用等に使用される表面実装型モジュールに関する。
電子機器の小型化薄型化に伴い、そこに実装される各種電子部品の小型化薄型化も進められてきた。そこで、電子部品は実装に際して回路基板の片面になるべく低い高さで実装できる表面実装型のものが多く採用されている。また、その実装に当たっては鉛フリーの半田か、半田レスの実装技術が求められている。このような事情は光伝送システムに採用される各種モジュールにも及んでいる。ヨーロッパを中心としてMOST(Media Oriented Systems Transport)と云われる車内ネットワーク規格が採用されている。これによってナビゲーションシステムをはじめ、オーディオ・電話等のインテリジェンス機能を繋いで相互に利用しあう環境を提供している。そこではPOF(Plastic Optical Fiber)を2本使用してデータ通信する2芯双方向型の光ファイバモジュールが用いられている(例えば、非特許文献1参照。)。
従来のこのような車内LAN等に用いられている光ファイバモジュールの一例について説明する。図8は従来の双方向光ファイバモジュールである光ミニジャックモジュールの発光側の側断面図であり、図9は同じく受光側の側断面図である。
まず、発光側の光ファイバモジュールの構成を説明する。図8において、60は双方向光伝送型の光ミニジャックモジュールであり、80は1芯片方向の伝送路である光ファイバである。光ファイバ80は光ファイバジャック型プラグにより保持されて光ミニジャックモジュール60に連結される。61は光ミニジャックモジュール60のハウジングであり、前面に光ファイバ80の先端部を保持する開口を有する隔壁61aがあって、その背後に収納部61bである凹部が形成されている。62は光ファイバ80端面に対向するように収納部61b内に配設された発光デバイスである。このように光デバイスをハウジングに収納したものを光モジュールと呼ぶことにする。
63は発光デバイス62の配線基板であるリードフレームである。64はロジックレベルの電気信号を発光素子駆動用信号に変換する発光ICであり、65は変調された電気信号を光信号に変換する発光素子であるLEDであり、共にリードフレーム63上に搭載され、ワイヤ配線されている。67は発光IC64及びLED65を一体化して封止している可視光線を透過する封止樹脂である。光ファイバ80の端面に対向する封止樹脂67面の一部は陥没しており、その陥没面に凸レンズ部67aが樹脂67と一体成形されている。リードフレーム63の一部であるリード端子63aはハウジング61の下面外壁から突出して入出力用の接続端子となっている。90は光ファイバモジュールを実装する基板であり、光ミニジャックモジュール60を実装する際には基板90の穴へ挿入され、裏側で半田接合69される。
次に、図9により受光側の光ファイバモジュールの構成を説明する。発光側と異なるところは72の受光デバイスのみである。そして受光デバイス72が発光デバイス62と異なるところは実装されている光素子である。74は、光信号を電気信号に変換する受光素子であるPDi(フォトダイオード)と、更にロジックレベルに増幅する受光ICとが一体となったICである。その他の構成は発光側と同様であるから、同一構成要素には同じ名称と符号とを付して詳細な説明を省略する。
次に、光ミニジャックモジュール60の作用について説明する。発光デバイス62のリード端子63aから入力された電気信号は、IC64及びLED65を経て光に変換される。LED65から発した光は封止樹脂67を通過して凸レンズ部67aで集光されて光ファイバ80に入り、そこを伝送路として通信相手側に送り出される。一方、通信相手側から光ファイバ80を伝わって来た光信号は、受光デバイス72の凸レンズ部67aにより集光され、封止樹脂67を通過してIC74に入力されて電気信号に変換され、リード端子63aに出力される。
MOST概要、日経エレクトロニクス、1999年4月19日、No.741、p108−122
しかしながら、従来のこのような光ファイバモジュールはリードフレーム(SIP)タイプのものであるから、リードフレームから延長した複数の接続端子を実装基板の穴に挿入し基板の裏側で半田付けするので、実装基板の穴明けや半田付けに多くの工数が掛かっていた。また、光ファイバモジュール自体は鉛フリーに対応しているが、光ファイバモジュールを実装基板に実装する場合には鉛フリー半田を用いてリフロー炉による半田付けができるようにはなっていない。また、LEDと発光ICまたはPDiと受光ICとを同じ透光性樹脂によって1パッケージ化しているため、車内の過酷な温湿度環境の中では特に温度サイクルなどの信頼性が不十分である。このような事情は、他のモジュール、例えば磁気・温度・湿度・超音波・圧力センサ等の表面実装型モジュールにおいても同様である。
本発明は、このような従来の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、実装基板への実装に際してリード端子を鉛フリーのリフローが可能な表面実装タイプに改良した信頼性の高い表面実装型モジュールを提供することである。
前述した目的を達成するための本発明の手段は、電子要素を配線基板上に搭載した電子デバイスをハウジングの収納凹部に収納した表面実装型モジュールにおいて、前記配線基板の裏面には前記電子要素と導通する配線パターンを設けるとともに、前記ハウジングに一部が埋設されたリードフレームの前記ハウジングの内側の一端にはバネ性のある接点部を形成して、この接点部を前記収納凹部に露出させ前記ハウジングに設けた溝部に前記電子デバイスを保持することによって前記配線パターンに当接させたことを特徴とする。
また、前記ハウジングの外側へ突出した全てのリードフレームを前記配線基板面に対して直角に曲げたことを特徴とする。
また、前記ハウジングの外側へ突出した全てのリードフレームを前記配線基板面に対して平行二段に曲げたことを特徴とする。
また、前記ハウジングの外側へ突出した前記リードフレームの端部にバネ性のある接点部を形成したことを特徴とする。
また、前記電子デバイスが光デバイスであることを特徴とする。
また、前記光デバイスのハウジングに光ファイバのコネクタ部を設けたことを特徴とする。
電子要素を配線基板上に搭載した電子デバイスをハウジングの収納凹部に収納した表面実装型モジュールにおいて、前記配線基板の裏面には前記電子要素と導通する配線パターンを設けるとともに、前記ハウジングに一部を埋設したリードフレームの前記ハウジングの内側の一端にはバネ性のある接点部を形成して、この接点部を前記収納凹部に露出させ前記ハウジングに設けた溝部に前記電子デバイスを保持することによって前記配線パターンに当接させたので、基板タイプの電子デバイスを用いてリードフレームタイプの表面実装型モジュールとすることができた。したがって、モジュールの実装に際しては、鉛フリーのリフローが可能となった。また、リードフレームを直角に、あるいは平行二段に曲げることによって、実装基板に対して平行に、あるいは垂直に実装することができた。更に、バネ性のある接点部にフォーミングすることによって半田レス実装が可能となった。
以下、本発明の実施の形態について図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の表面実装型モジュールの第一の実施の形態であるフォトリフレクタの斜視図である。図2は図1のハウジングの斜視図である。図3は図1の受発光デバイスを裏面側から見た斜視図である。図4及び図5はこのフォトリフレクタの実装形態を示す断面図である。
まず、本発明の第一の実施の形態であるフォトリフレクタの構成を説明する。図1において、1はフォトリフレクタであり、2は樹脂成形品であるフォトリフレクタ1のハウジングであり、3はハウジング2に収納された受発光デバイスである。4は受発光デバイス3を構成するガラエポ樹脂等より成る配線基板である。5は配線基板4に搭載された電子要素である発光素子であり、6は同じく受光素子である。7は発光素子5と受光素子6とをそれぞれ封止している透光性樹脂であり、8は発光素子5と受光素子6との中間に配設されている遮光樹脂である。
図2において、ハウジング2には上方と前方に開口する受発光デバイス3を収納する収納凹部2aが形成されている。ハウジング2の側壁には配線基板4が挿入保持される溝部2bが形成されている。9はハウジング2の底部に一部が埋設された複数のリードフレームであり、ハウジング2の内側のリードフレーム9の一端に形成されたバネ性を有する接点部9aが、底部に形成された開口部2cから上方へ突出して収納凹部2a内に露出しており、棒状部9bがハウジング2の前面から突出している。溝部2bに挿入保持された受光デバイス3は接点部9aにより回路接続されリードフレーム9と導通する。
図3において、配線基板4には金メッキされた配線パターン4aが形成され、配線基板4表面に搭載された受光素子5及び発光素子6から配線基板4側面を経由して裏面まで配設されている。受発光デバイス3がハウジング2に収納されたときに、接点部4aが配線パターン4aに当接して受発光デバイス3とリードフレーム9とが導通する。フォトリフレクタ1のリードフレーム9に電流が印加されて発光素子5から出射され対象物に反射して戻ってきた光が受光素子6に当たると、光電変換されてリードフレーム9から信号電流が出力することによって対象物の有無を判別することができる。
次に、本発明の第一の実施の形態の効果について説明する。図4に示すように、フォトリフレクタ1は受発光デバイス3をハウジング2の溝部2bに挿入し、リードフレーム9の接点部9aにより回路接続する構成のために、受発光デバイス3のような基板タイプの表面実装型モジュールとリードフレーム9とを組み合わせることが可能となった。したがって、実装面10へフォトリフレクタ1を実装する際に、鉛フリー対応のリフローが可能な表面実装型モジュールとすることができる。また、リードフレーム9の棒状部9bを図4に示すように曲げ部9cにおいて直角に曲げることによって、フォトリフレクタ1の受発光方向を実装面10に平行に実装できる。また、図5(a)、(b)に示すように、リードフレーム9の棒状部9aを曲げ部9cにおいて平行二段に曲げることによって、フォトリフレクタ1の受発光方向が実装面10に対して垂直方向になるように実装することができる。また、棒状部9bの先端部をフォーミングし、バネ性のある接点部とすることにより半田レス実装ができる。なお、リードフレーム9の棒状部9bを曲げないで従来と同じ実装方法をとることも可能なことは勿論である。また、フォトリフレクタ1が上記の構成であるため、受光デバイス3はハウジング2と着脱可能であり後工程での調整交換等が容易である。
次に、本発明の表面実装型モジュールの第二の実施の形態である光ファイバモジュールの構成について説明する。図6は本発明の第二の実施の形態である光ファイバモジュールを受発光モジュールのセットとしたものを示す斜視図である。図6において、17は光ファイバであり、11は受光側の、21は発光側の光ファイバモジュールである。12、22は各々のハウジングであり、13、23は受光デバイス、発光デバイスである。光ファイバモジュール11又は21が第一の実施の形態のフォトリフレクタ1と異なるのはハウジング12又は22の上方の開口部が塞がれていて、そこに光ファイバ7を装着するコネクタ部12d、22dが形成されているところである。その他の構成は第一の実施の形態と同様であるから詳細な説明を省略する。
図7は光ファイバモジュール11を実装基板に実装したところを示す側面図である。図7において、光ファイバモジュール11のリードフレーム9の棒状部9b端部にはバネ性を有する接点部であるバネ接点9dが形成されている。30は電極30aを有する実装基板であり、40は筐体の押さえ部材である。次に、本発明の第二の実施の形態の効果について説明する。ハウジング12、22にコネクタ部12d、22dを配設したので、光ファイバ17の装着が確実に行えるようになった。また、リードフレーム9にバネ接点9dを形成し、実装基板30の配線パターン30aに押さえ部材40によって光ファイバモジュールを当接させることによって半田レスの実装ができた。その他第一の実施の形態の効果と同様な効果がある。
なお、本発明の実施の形態はフォトリフレクタや光ファイバモジュールに限らず、IrDAやフォトインタラプタ等の他の光モジュールや、その他のモジュール、例えば磁気・温度・湿度・超音波・圧力センサ等の表面実装型モジュールにおいても同様に適用することができるものである。
本発明の第一の実施の形態であるフォトリフレクタの斜視図である。 図1のハウジングの斜視図である。 図1の光デバイスを裏面側から見た斜視図である。 フォトリフレクタの実装状態を示す断面図である。 フォトリフレクタの他の実装状態を示す断面図である。 フォトリフレクタの他の実装状態を示す断面図である。 本発明の第二の実施の形態である光ファイバモジュールの斜視図である。 他の実施の形態である表面実装型光ファイバモジュールの断面図である。 従来の双方向光ファイバモジュールである光ミニジャックモジュールの発光側の側断面図である。 従来の双方向光ファイバモジュールである光ミニジャックモジュールの受光側の側断面図である。
符号の説明
1 フォトリフレクタ
2、12、22 ハウジング
2a 収納凹部
2b 溝部
3 受発光デバイス
4 配線基板
4a 配線パターン
9 リードフレーム
9d バネ接点
11、21 光ファイバモジュール
12d、22d コネクタ部
17 光ファイバ

Claims (6)

  1. 電子要素を配線基板上に搭載した電子デバイスをハウジングの収納凹部に収納した表面実装型モジュールにおいて、前記配線基板の裏面には前記電子要素と導通する配線パターンを設けるとともに、前記ハウジングに一部が埋設されたリードフレームの前記ハウジングの内側の一端にはバネ性のある接点部を形成して、この接点部を前記収納凹部に露出させ前記ハウジングに設けた溝部に前記電子デバイスを保持することによって前記配線パターンに当接させたことを特徴とする表面実装型モジュール。
  2. 前記ハウジングの外側へ突出した全てのリードフレームを前記配線基板面に対して直角に曲げたことを特徴とする請求項1記載の表面実装型モジュール。
  3. 前記ハウジングの外側へ突出した全てのリードフレームを前記配線基板面に対して平行二段に曲げたことを特徴とする請求項1記載の表面実装型モジュール。
  4. 前記ハウジングの外側へ突出した前記リードフレームの端部にバネ性のある接点部を形成したことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の表面実装型モジュール。
  5. 前記電子デバイスが光デバイスであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の表面実装型モジュール。
  6. 前記光デバイスのハウジングに光ファイバのコネクタ部を設けたことを特徴とする請求項5記載の表面実装型モジュール。
JP2004210889A 2004-07-20 2004-07-20 表面実装型モジュール Expired - Fee Related JP4307344B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210889A JP4307344B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 表面実装型モジュール
US11/101,718 US7245794B2 (en) 2004-07-20 2005-04-08 Surface mount module
DE102005026442A DE102005026442A1 (de) 2004-07-20 2005-06-08 Oberflächenmontagemodul

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210889A JP4307344B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 表面実装型モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006030716A true JP2006030716A (ja) 2006-02-02
JP4307344B2 JP4307344B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=35657229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004210889A Expired - Fee Related JP4307344B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 表面実装型モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7245794B2 (ja)
JP (1) JP4307344B2 (ja)
DE (1) DE102005026442A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329430A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光半導体サブモジュールおよび光半導体サブモジュール製造方法
JP2009071014A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Sharp Corp 双方向光伝送デバイス
KR20120012730A (ko) * 2010-08-03 2012-02-10 엘지이노텍 주식회사 발광 장치 및 그를 포함하는 조명 시스템
JP2015152678A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 基板内蔵コネクタ、光電変換コネクタ、光電変換ユニットおよび光電変換ユニットの製造方法
WO2016189723A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 新光電子株式会社 センサ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004354532A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Seiko Epson Corp 光モジュール及びその製造方法、光通信装置、電子機器
US7830793B2 (en) * 2004-10-22 2010-11-09 Cisco Technology, Inc. Network device architecture for consolidating input/output and reducing latency
DE102007027736B4 (de) * 2007-06-15 2013-11-21 Imm Photonics Gmbh Vorrichtung zum Ankoppeln wenigstens eines Lichtleiters an wenigstens eine LED
US9684135B2 (en) * 2013-09-09 2017-06-20 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Optoelectrical connector and portable electronic device
US9891100B2 (en) * 2013-10-10 2018-02-13 Apple, Inc. Electronic device having light sensor package with diffuser for reduced light sensor directionality
US9750139B2 (en) 2015-06-19 2017-08-29 Circor Aerospace, Inc. Miniature SMT housing for electronics package
CN118259410A (zh) * 2024-05-30 2024-06-28 成都万应微电子有限公司 连接器、光电互连结构以及连接器的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3980376A (en) * 1975-07-24 1976-09-14 Sanders Associates, Inc. Zero insertion/retraction force connector
US4008942A (en) * 1975-07-29 1977-02-22 General Signal Corporation Printed circuit board holding spring
CH630702A5 (de) 1978-04-26 1982-06-30 Sulzer Ag Anlage zum erzeugen von druckgas.
US5104324A (en) 1991-06-26 1992-04-14 Amp Incorporated Multichip module connector
US5432630A (en) * 1992-09-11 1995-07-11 Motorola, Inc. Optical bus with optical transceiver modules and method of manufacture
FR2714539B1 (fr) * 1993-12-24 1996-01-26 Itt Composants Instr Connecteur électrique pour le raccordement d'une carte à mémoire électronique.
FR2726694B1 (fr) * 1994-11-07 1996-12-06 Itt Composants Instr Connecteur electrique pour une carte a memoire electronique comportant des moyens de raccordement electrique du type a deplacement d'isolant
EP0864893A3 (en) * 1997-03-13 1999-09-22 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Packaging platform, optical module using the platform, and methods for producing the platform and the module
US6315620B1 (en) * 1997-04-24 2001-11-13 Seagate Technology Llc System, method, and device for a pre-loaded straddle mounted connector assembly
SG71172A1 (en) * 1997-12-03 2000-03-21 Sumitomo Electric Industries Optical data link
JP4698874B2 (ja) 2001-04-24 2011-06-08 ローム株式会社 イメージセンサモジュール、およびイメージセンサモジュールの製造方法
GB2379748B (en) 2001-06-22 2003-09-10 Bookham Technology Plc An optical chip with an optically conductive element
US20020197025A1 (en) 2001-06-25 2002-12-26 Vladimir Vaganov Photonic device packaging method and apparatus
JP4803925B2 (ja) 2001-09-10 2011-10-26 シチズン電子株式会社 発光モジュール及び受光モジュール

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329430A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光半導体サブモジュールおよび光半導体サブモジュール製造方法
JP2009071014A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Sharp Corp 双方向光伝送デバイス
JP4676975B2 (ja) * 2007-09-13 2011-04-27 シャープ株式会社 双方向光伝送デバイス
KR20120012730A (ko) * 2010-08-03 2012-02-10 엘지이노텍 주식회사 발광 장치 및 그를 포함하는 조명 시스템
KR101664497B1 (ko) * 2010-08-03 2016-10-24 엘지이노텍 주식회사 발광 장치 및 그를 포함하는 조명 시스템
JP2015152678A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 基板内蔵コネクタ、光電変換コネクタ、光電変換ユニットおよび光電変換ユニットの製造方法
WO2016189723A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 新光電子株式会社 センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US20060018606A1 (en) 2006-01-26
JP4307344B2 (ja) 2009-08-05
DE102005026442A1 (de) 2006-03-16
US7245794B2 (en) 2007-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7245794B2 (en) Surface mount module
US20020021871A1 (en) Optoelectronic surface-mountable module and optoelectronic coupling unit
US8608390B2 (en) Optical communication module
JP2008268587A (ja) 車載用光モジュール
JP5174371B2 (ja) フォトインタラプタ
JP2009075396A (ja) 光コネクタ
JP5222233B2 (ja) 光通信モジュール
JP2006030813A (ja) 光ファイバモジュール
JP2003004987A (ja) 光送信及び受信モジュール設置構造
JP2007108542A (ja) 光ファイバモジュール
JP4803925B2 (ja) 発光モジュール及び受光モジュール
JP2005301005A (ja) 光ファイバモジュール
JP4761494B2 (ja) 双方向光伝送デバイス
KR100733431B1 (ko) 광소자
JP2006349877A (ja) 光コネクタ
JP2003066287A (ja) 双方向光伝送デバイス
JP2003017758A (ja) 光コネクタ用光素子モジュールの構造
JP2004253423A (ja) 光ファイバモジュール
JP2004265987A (ja) 光ファイバモジュール
JP2009200381A (ja) 光電変換装置
JP2002368287A (ja) 光素子モジュール構造
JP2009016486A (ja) 光通信器
JP5258414B2 (ja) 光モジュール用ソケット及び光コネクタ
JP2005164909A (ja) 光ファイバーモジュール
JP2003066282A (ja) 双方向光伝送デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees