JPH09320805A - 自動車のatソレノイドバルブ電流制限用抵抗器およびその製造方法 - Google Patents

自動車のatソレノイドバルブ電流制限用抵抗器およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09320805A
JPH09320805A JP8135352A JP13535296A JPH09320805A JP H09320805 A JPH09320805 A JP H09320805A JP 8135352 A JP8135352 A JP 8135352A JP 13535296 A JP13535296 A JP 13535296A JP H09320805 A JPH09320805 A JP H09320805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
resistor
resistance foil
heat sink
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8135352A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kayama
亮 加山
Kenji Sugimoto
憲治 杉本
Hironari Noda
拓成 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Electronics Co Ltd
Original Assignee
Micron Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Electronics Co Ltd filed Critical Micron Electronics Co Ltd
Priority to JP8135352A priority Critical patent/JPH09320805A/ja
Publication of JPH09320805A publication Critical patent/JPH09320805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車のATソレノイドバルブ電流制限用抵
抗器の自動化による一貫生産を可能にして生産コストの
低減を図り、放熱性能が向上して小型、軽量化を実現す
る。 【解決手段】 抵抗部分と端子部分11aが形成された抵
抗箔11を両面から一対のマイカ板12,13で挾み、それ
を、取付フランジ14aを有する第1のヒートシンク14に
載置し、その上から抵抗箔11を挾んだ一対のマイカ板1
2,13を覆うようにして第2のヒートシンク15を被せ、
リベット16で固定する。第1のヒートシンク14に固着さ
れた外部接続用のコネクタ18の端子17と抵抗箔11の端子
部分11aとを直接スポット溶接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のエンジン
ルームに取り付けられるAT(オートマチック トランス
ミッション)ソレノイドバルブ電流制限用抵抗器および
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、この種の抵抗器を分解図で示し
たもので、1は抵抗ブロックであり、内部には図4に示
したように、抵抗線をコイル状に巻き、中央部で折り返
した形状の抵抗素子2の両端にコード接続用端子3を取
り付け、セラミックケース4に収納した上からセメント
材5を充填したものである。
【0003】6は外部接続用コネクタで、その端子から
引き出された一対のコード7の各一端がそれぞれコード
接続用端子3に接続される。8はコード7とコード接続
用端子3の接続部を被覆するシリコン収縮チューブであ
る。9は車両への取付フランジ9aを有し、抵抗ブロッ
ク1と外部接続用コネクタ6を装着するブラケットであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の構成の従来例に
は、次のような問題がある。 (1) セメント抵抗器の場合、セメントの充填および乾燥
の工程において、約1日程度の停滞を余儀なくされ、そ
のため工程が分割されてしまう。従って、全自動化、一
貫生産による組立方法の簡易化が不可能である。
【0005】(2) 使用中の発熱によりセメント抵抗器の
表面中央部に高温部が集中する温度分布を示す。このた
め、その表面温度より、従来のものをさらに小型化する
ことが困難である。
【0006】(3) セメント材の乾燥温度が180℃である
ため、樹脂成形品からなる外部接続用コネクタと一体構
造を採ることができず、コード引出構造となる。
【0007】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、セメント材による封入方式を採らずに、自
動化による一貫生産を可能にして生産コストの低減を実
現し、かつ放熱性能を向上して小型、軽量化を図った自
動車のATソレノイドバルブ電流制限用抵抗器およびそ
の製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の自動車のATソレノイドバルブ電流制限用
抵抗器は、打抜加工若しくはエッチングにより所要の形
状の抵抗部分と端子部分が形成された抵抗箔と、この抵
抗箔を両面から挾む一対の耐熱性絶縁板と、耐熱性絶縁
板の一方に密着して設けられ取付フランジを有する第1
のヒートシンクと、耐熱性絶縁板の他方に密着し抵抗箔
を挾んだ一対の耐熱性絶縁板を覆うようにして設けられ
た第2のヒートシンクと、抵抗箔の端子部分に接合され
た端子を有する外部接続用のコネクタとからなる構成と
する。
【0009】また、製造方法としては、第1の位置決め
用のピンと第2の位置決め用のピンとを備えた平板状の
治具の上に、打抜加工若しくはエッチングにより所要の
形状の抵抗部分と端子部分が形成された抵抗箔およびこ
の抵抗箔を覆う耐熱性絶縁板を順に載置し、抵抗箔およ
び耐熱性絶縁板にそれぞれ設けられた第1の位置決め用
の孔に第1の位置決め用のピンを挿通し、次いで耐熱性
絶縁板の上に、外部接続用のコネクタを固着した第1の
ヒートシンクを載置し、耐熱性絶縁板および第1のヒー
トシンクにそれぞれ設けられた第2の位置決め用の孔に
前記第2の位置決め用のピンを挿通して治具、抵抗箔、
耐熱性絶縁板および第1のヒートシンクを位置決めした
後、治具に設けられた溶接電極挿入孔に挿入された溶接
電極と外部接続用のコネクタの端子上を押さえる溶接電
極とを互いに押圧し、耐熱性絶縁板に設けられたスポッ
ト溶接接続用の孔を介して抵抗箔の端子部分と外部接続
用のコネクタの端子とをスポット溶接するようにしたも
のである。
【0010】上記の本発明の抵抗器の構成によれば、抵
抗体としての抵抗箔を、耐熱絶縁板を介して第1および
第2のヒートシンクで挾む構造を採るので、セメント材
の充填および乾燥工程が不要となり、自動化による一貫
生産が可能になる。また、第1および第2のヒートシン
クによって放熱効果が上がり、小型、軽量化が実現す
る。さらに、コード引出構造を採らずに外部接続用コネ
クタの端子と抵抗箔の端子部分とを直接接合することが
可能になる。
【0011】また、上記の本発明の製造方法によれば、
外部接続用コネクタの端子と抵抗箔の端子部分とを直接
接合する場合の位置合わせが確実になり、かつ抵抗箔の
取扱いが容易になると共に、治具を取り外した後も抵抗
箔、耐熱性絶縁板および第1のヒートシンクの位置関係
を保持することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。図1は本発明の一実施の形態におけ
るATソレノイドバルブ電流制限用抵抗器を示したもの
で、11は打抜加工若しくはエッチングにより所要の形状
の抵抗部分と端子部分11aが形成された抵抗箔、12およ
び13はこの抵抗箔11を両面から挾む一対の耐熱性絶縁板
としてのマイカ板、14はマイカ板12に密着して設けられ
取付フランジ14aを有する金属製の第1のヒートシンク
である。なお、ここでは取付フランジ14aを2個有する
が、片側1箇所で車体に取り付けるようにしてもよい。
第1のヒートシンク14は抵抗器の熱を車体側へ逃がす機
能を有する。15はマイカ板13に密着し抵抗箔11を挾んだ
一対のマイカ板12,13を覆うようにして設けられた第2
のヒートシンクであり、プレスの絞り加工若しくは折り
曲げ加工のような手段でカバー形状としている。エンジ
ンルーム内で上からの被水を防ぐ機能も有する。ヒート
シンク14,15はここでは金属板を用いているが、放熱効
果を高めるために、放熱フィンのついたものを用いても
よい。
【0013】16は第1および第2のヒートシンク14,15
をマイカ板12,13に密着するように固定するためのリベ
ットである。また、第1および第2のヒートシンク14,
15およびマイカ板12,13の位置決めも兼ねており、密着
性、絶縁性確保を確実なものにする。17は抵抗箔11の端
子部分11aに接合される端子で、樹脂で構成された外部
接続用コネクタ18に一体成形若しくはカシメにより固着
される。外部接続用コネクタ18は車両側の相手メスコネ
クタと係合するオスコネクタで、第1のヒートシンク14
が嵌合するための嵌合溝18aが設けられており、付着し
た水の内部への浸入を防ぐ防滴機能も果たす。
【0014】このように構成された本実施の形態におけ
る抵抗器では、セメント材による封入方式を採らないの
で、セメント材の充填および乾燥工程が不要となり、工
程途中における約1日程度の停滞もなく、自動化による
一貫生産が可能になる。また、第1および第2のヒート
シンクによって均一な熱分布が得られ、しかも放熱効果
が上がって、小型、軽量化が実現する。さらに、外部接
続用コネクタを第1のヒートシンクに直接固定すること
ができ、コンパクトの構成が可能となる。
【0015】次に、本発明のATソレノイドバルブ電流
制限用抵抗器の製造方法について、図2を参照して説明
する。ここでは特に、外部接続用コネクタの端子と抵抗
箔の端子部分とを直接接合する場合の位置合わせを確実
にし、抵抗箔の取扱いを容易にするものである。
【0016】図2において、21は抵抗箔11の端子部分11
aと外部接続用コネクタ18の端子17とを位置決めしてス
ポット溶接するための治具であり、第1の位置決め用の
ピン21aと第2の位置決め用のピン21bと溶接電極挿入孔
21cとカットガイド21dをそれぞれ2個ずつ備えた平板状
のものである。この治具21の上に、まず、打抜加工若し
くはエッチングにより所要の形状の抵抗部分と端子部分
が形成された抵抗箔11がフープ状に連結されたもの22を
治具21に載置し、端子部分11aに設けられた第1の位置
決め用の孔11bを第1の位置決め用のピン21aに嵌める。
【0017】抵抗箔11は定格15W,12Ωとするために
は、板厚0.04mm,打抜幅1.1mmと非常に薄く、かつ細く
て変形し易いので取扱いが非常に面倒であり、そこで、
フープ状の形態を採っている。そして、このフープを治
具21に位置決め装着した後、抵抗箔11の両側のガイド部
分22aを治具のカットガイド21dに沿って切断する。
【0018】次に、抵抗箔11の上にマイカ板12を載せ、
その第1の位置決め用の孔12aを第1の位置決め用のピ
ン21aに嵌めて位置決めした後、さらに、外部接続用の
コネクタ18を固着した第1のヒートシンク14を載置し、
マイカ板12と第1のヒートシンク14にそれぞれ設けられ
たリベット孔を兼ねる第2の位置決め用の孔12b,14aに
治具21の第2の位置決め用のピン21bを挿通する。この
ようにして、治具21、抵抗箔11、マイカ板12および第1
のヒートシンク14を位置決めする。
【0019】このような位置決め状態において、治具21
に設けられた溶接電極挿入孔21cに一方の溶接電極23を
挿入し、他方の溶接電極24は外部接続用のコネクタ18の
端子17上を押さえ、電極同士を互いに押圧してスポット
溶接を行う。そこで、抵抗箔11の端子部分11aと外部接
続用のコネクタ18の端子17とはマイカ板12に設けられた
スポット溶接接続用の孔12cを介して接合されることに
なる。
【0020】上記製造方法によれば、外部接続用のコネ
クタ18の端子17と抵抗箔11の端子部分11aとが確実に位
置合わせされ、かつ抵抗箔の取扱いが容易になると共
に、治具を取り外した後も抵抗箔11とマイカ板12および
第1のヒートシンク14の位置ずれが起こることはない。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
次のような効果がある。
【0022】 絶縁材としてセメントを使用しないの
で、工程の停滞、仕掛り在庫がなくなり、工程の一貫生
産、全自動化が可能となる。また、これにより、従来の
セメント抵抗器では組付け開始から完成まで2日の期間
を要していたものが、本発明によれば約90秒で製造され
る。
【0023】 表面の温度分布が均一になり、かつ表
面温度が低減されるので、それにより抵抗器の小型、軽
量化が実現される。
【0024】 セメント材の乾燥工程がなくなるの
で、樹脂により構成された外部接続用のコネクタを直接
ヒートシンクに結合することができ、それにより、電気
的接続箇所が従来の6箇所から2箇所になり、接続部分
の信頼性が向上する。
【0025】等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における自動車のATソ
レノイドバルブ電流制限用抵抗器の分解斜視図である。
【図2】本発明の一実施の形態における製造方法を示す
図である。
【図3】従来例における自動車のATソレノイドバルブ
電流制限用抵抗器の分解斜視図である。
【図4】従来例の抵抗ブロックの分解斜視図である。
【符号の説明】
11…抵抗箔、 11a…端子部分、 11b,12a…第1の位置
決め用の孔、 12,13…マイカ板、 12b,14a…第2の位
置決め用の孔、 14…第1のヒートシンク、15…第2の
ヒートシンク、 17…端子、 18…外部接続用のコネク
タ、 21…治具、 21a…第1の位置決め用のピン、 2
1b…第2の位置決め用のピン、 21c…溶接電極挿入
孔、 23,24…溶接電極。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 打抜加工若しくはエッチングにより所要
    の形状の抵抗部分と端子部分が形成された抵抗箔と、該
    抵抗箔を両面から挾む一対の耐熱性絶縁板と、該耐熱性
    絶縁板の一方に密着して設けられ取付フランジを有する
    第1のヒートシンクと、前記耐熱性絶縁板の他方に密着
    し前記抵抗箔を挾んだ一対の耐熱性絶縁板を覆うように
    して設けられた第2のヒートシンクと、前記抵抗箔の端
    子部分に接合された端子を有する外部接続用のコネクタ
    とからなることを特徴とする自動車のATソレノイドバ
    ルブ電流制限用抵抗器。
  2. 【請求項2】 第1の位置決め用のピンと第2の位置決
    め用のピンとを備えた平板状の治具の上に、打抜加工若
    しくはエッチングにより所要の形状の抵抗部分と端子部
    分が形成された抵抗箔および該抵抗箔を覆う耐熱性絶縁
    板を順に載置し、前記抵抗箔および耐熱性絶縁板にそれ
    ぞれ設けられた第1の位置決め用の孔に前記第1の位置
    決め用のピンを挿通し、前記耐熱性絶縁板の上に、外部
    接続用のコネクタを固着した第1のヒートシンクを載置
    し、前記耐熱性絶縁板および第1のヒートシンクにそれ
    ぞれ設けられた第2の位置決め用の孔に前記第2の位置
    決め用のピンを挿通して治具、抵抗箔、耐熱性絶縁板お
    よび第1のヒートシンクを位置決めした後、前記治具に
    設けられた溶接電極挿入孔に挿入された溶接電極と前記
    外部接続用のコネクタの端子上を押さえる溶接電極とを
    互いに押圧し、前記耐熱性絶縁板に設けられたスポット
    溶接接続用の孔を介して前記抵抗箔の端子部分と前記外
    部接続用のコネクタの端子とをスポット溶接することを
    特徴とする自動車のATソレノイドバルブ電流制限用抵
    抗器の製造方法。
JP8135352A 1996-05-29 1996-05-29 自動車のatソレノイドバルブ電流制限用抵抗器およびその製造方法 Pending JPH09320805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8135352A JPH09320805A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 自動車のatソレノイドバルブ電流制限用抵抗器およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8135352A JPH09320805A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 自動車のatソレノイドバルブ電流制限用抵抗器およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09320805A true JPH09320805A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15149754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8135352A Pending JPH09320805A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 自動車のatソレノイドバルブ電流制限用抵抗器およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09320805A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529312A (ja) * 2002-03-27 2005-09-29 シーメンス ヴイディオー オートモーティヴ 車輪速度センサを製造する方法及び対応するセンサ
JP2006024933A (ja) * 2004-07-05 2006-01-26 Tyco Electronics Uk Ltd 抵抗性熱発生素子を有する電気装置
WO2007040207A1 (ja) * 2005-10-03 2007-04-12 Alpha Electronics Corporation 金属箔抵抗器
JP2010245566A (ja) * 2010-07-20 2010-10-28 Tamura Thermal Device Corp 発煙軽減型電子部品
JP2019212732A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 マレリ株式会社 送風機速度制御用抵抗器
JP2019212733A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 マレリ株式会社 送風機速度制御用抵抗器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229801A (ja) * 1986-03-28 1987-10-08 株式会社タイセー 自動車用送風機の速度制御用抵抗器
JPH03177669A (ja) * 1989-12-05 1991-08-01 Mitsubishi Electric Corp デューティソレノイドバルブ駆動装置
JPH0560910U (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 ミクロン電気株式会社 自動車用冷暖房装置の送風機制御用抵抗器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229801A (ja) * 1986-03-28 1987-10-08 株式会社タイセー 自動車用送風機の速度制御用抵抗器
JPH03177669A (ja) * 1989-12-05 1991-08-01 Mitsubishi Electric Corp デューティソレノイドバルブ駆動装置
JPH0560910U (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 ミクロン電気株式会社 自動車用冷暖房装置の送風機制御用抵抗器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529312A (ja) * 2002-03-27 2005-09-29 シーメンス ヴイディオー オートモーティヴ 車輪速度センサを製造する方法及び対応するセンサ
JP2006024933A (ja) * 2004-07-05 2006-01-26 Tyco Electronics Uk Ltd 抵抗性熱発生素子を有する電気装置
WO2007040207A1 (ja) * 2005-10-03 2007-04-12 Alpha Electronics Corporation 金属箔抵抗器
JPWO2007040207A1 (ja) * 2005-10-03 2009-04-16 アルファ・エレクトロニクス株式会社 金属箔抵抗器
US7982579B2 (en) 2005-10-03 2011-07-19 Alpha Electronics Corporation Metal foil resistor
JP4859144B2 (ja) * 2005-10-03 2012-01-25 アルファ・エレクトロニクス株式会社 金属箔抵抗器
JP2010245566A (ja) * 2010-07-20 2010-10-28 Tamura Thermal Device Corp 発煙軽減型電子部品
JP2019212732A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 マレリ株式会社 送風機速度制御用抵抗器
JP2019212733A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 マレリ株式会社 送風機速度制御用抵抗器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6801118B1 (en) Low-resistance resistor and its manufacturing method
WO2004049511A1 (ja) ガラス面に形成された導体のための電気接続構造
TWI648927B (zh) L型同軸連接器及其製造方法
JP2000077123A (ja) ケーブル接続用コネクタ
EP1606976B1 (en) Mica board electrical resistance wire heater , subassemblies components, and methods of assembly
JPH09320805A (ja) 自動車のatソレノイドバルブ電流制限用抵抗器およびその製造方法
JP6737195B2 (ja) 電気接続アセンブリ及びその製造方法
KR101404351B1 (ko) 크림프 단자
US6189769B1 (en) Method of cable wire arrangement
CN110249485B (zh) 连接器及具备该连接器的电连接组件的制造方法
CN109478752B (zh) 电连接组件的制造方法
JP3741601B2 (ja) チョークコイル及びその製造方法
JPH0950830A (ja) ターミナルとリード線の接合部構造及びターミナルとリード線の接合方法
JPH09147661A (ja) 電子部品用ケースの製造方法
JP3844716B2 (ja) 回路体、該回路体の製造方法および該回路体を備えた自動車用電気接続箱
JP3942564B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JP2003323921A (ja) 信号ケーブル
CN210805472U (zh) 磁感应元件
JP2954534B2 (ja) 管状ヒータ
JPS5832795B2 (ja) マトリツクス配線用連続基板
JPH10294223A (ja) チップインダクタ
JP2003031331A (ja) 高圧コネクタ成形用部品およびそれを用いた高圧コネクタの製造方法
JP3077188U (ja) 電気ヒータ
JP2023076172A (ja) 回路要素接続構造および回路要素接続構造ユニット
JPH0875566A (ja) サーミスタ温度センサおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516